27
Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 1 Current Caselaw in Europe 欧州に於ける最新の判例 Dr. Rolf Claessen ロルフ・クレーセン博士 Patent Attorneys Freischem フライシェム弁理士事務所 [email protected] November, 2012 – 201211

Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 1

Current Caselaw in Europe

欧州に於ける最新の判例

Dr. Rolf Claessen

ロルフ・クレーセン博士

Patent Attorneys Freischem

フライシェム弁理士事務所

[email protected]

November, 2012 – 2012年11月

Page 2: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 2

Outline – 目次

• 弁理士事務所について

• PPH(特許審査ハイウェイ)

• EU 統一特許

• 特許に関する判例

• 商標に関する判例

• Introduction of the Firm

• PPH (Patent Prosecution Highway)

• Unified EU-Patent

• Caselaw Patents

• Caselaw Trademarks

Page 3: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 3

Introduction of the Firm – 弁理士事務所について

• 1966年設立

• 事務所にはオーナー4人、その他従業員が勤務

• 1600件以上の特許権、2000件以上の商標権を管理

• 拒絶・却下された件数:商標は5%未満、特許10% 未満

• DPMAの特許権付与率:60%未満

• Established in 1966

• 4 owners of the firm plus employees

• Administering over 1600 patents and over 2000 trademarks

• Less than 5% of trademarks and less than 10 % of patents rejected

• GPTO grants less than 60 % of patents

Page 4: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 4

Introduction of the Firm – 弁理士事務所について

• 高い作業品質を確保するために… • 毎週社員ミーティングを行い、

各作業手順の改善を提案します。

• どの期限も電子的また紙上に記録し、各期限毎に3人の検査員が担当・管理します。

• どのオーナーも毎日一回、郵便物と電子メイルをすべて閲読できます。

• To ensure high quality of our work we …

• conduct a weekly meeting, where employees suggest improvements of any process or workflow.

• have three control persons for every single time limit that is noted; all time limits are noted electronically and on paper.

• enable all owners to have a chance to read ALL incoming mail once a day.

Page 5: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 5

Introduction of the Firm – 弁理士事務所について

• シュテファン・フライシェムは… • 1991年来、事務所のオーナーです。 • 現在AIPPI(国際知的財産保護協会

本部)の総書記長も務めています。 • マーティン・トンボーヤイ博士は…

• 2000年来事務所のオーナーです。 • ドイツ弁理士連合の連邦理事です。

• トーマス・ブーヒェナウは… • 2007年来事務所のオーナーです。 • また、経済学修士の資格も取得してい

ます。

• Stephan Freischem …

• is owner of the firm since 1991.

• is currently serving as Secretary General of the AIPPI worldwide

• Dr. Martin Tongbhoyai …

• is owner of the firm since 2000

• is currently serving in the national board of the national Patent Attorneys Association

• Thomas Buchenau …

• is owner of the firm since 2007

• also holds an MBA degree

Page 6: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 6

Introduction of the Firm – 弁理士事務所について

• ロルフ・クレーセン博士は … • 2010年来オーナーです。 • ニューヨーク州立大学のジョン=T・ウェ

ルヒ教授の下で、化学博士号を取得しました。(有機合成、材質科学、コーティング技術)

• ナノテクノロジー会社「 SuNyx Surface Nanotechnolgies 有限責任会社」に勤務していました。

• 国際青年会議所でボランティア活動を行っています。

• 妻と3人の子供がいます。

• Dr. Rolf Claessen …

• is owner of the firm since 2010.

• received his Ph.D. in chemistry from the State University of New York working for Prof. John T. Welch (organic synthesis, materials science, coating technology)

• worked for the nanotechnology company SuNyx Surface Nanotechnologies GmbH

• volunteers his time for JCI (Junior Chamber International)

Page 7: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 7

Introduction of the Firm – 弁理士事務所について

• 私達の弁理士事務所から…

• ケルンの大聖堂を展望

• The view from our office …

• The cathedral of Cologne in the background

Page 8: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 8

PPH (Patent Prosecution Highway) - 特許審査ハイウェイ

• If a patent is granted in Japan,

• a significantly accelerated granting procedure can be requested at the European Patent Office (EPO)

• The request must be filed when filing the application with the EPO and is free

• The claims must correspond to the granted claims in Japan

• 日本で特許が付与された場合は…

• 当該特許を基に、欧州特許庁(EPO)による特許権付与プロセスを大幅に加速できます。

• 出願する場合は、直接EPOに出

願する必要がありますが、無料です。

• その請求項は、日本で付与された特許請求項に対応する必要があります。

Page 9: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 9

Unified EU-Patent - EU 統一特許

• 欧州連合統一特許は2014年または2015年までに導入される見込みです。

• 実施されれば、効力ある唯一の特許で、EU同盟国27カ国の内、

スペインとイタリアを除く25カ国をまとめて指定できます。特許権行使と特許無効審判は統一特許裁判所本部の管轄となります。

• その為、出願者は経費を大幅に節減できます。

• We expect a unified EU patent to be established by 2014 or 2015.

• 25 out of 27 EU member states can be designated by just one designation (except Italy and Spain) and one valid patent.

• A central court will be responsible for litigation and cancellation proceedings.

• This will result in dramatic cost reduction for applicants.

Page 10: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 10

Unified EU-Patent - EU 統一特許

• 特許権付与後の翻訳はもう不必要になるでしょう。

• 統一特許裁判所の本部はパリに設置され、ロンドンとミュンヒェンに支部が設けられます。

• 第一審に関しては、地域裁判所を利用できます。

• 解決すべき問題点がまだいくつか残っています。

• 統一特許裁判所本部で訴訟代理権を持つ者は誰か?

• 特許料金の分配

• No additional translation will be necessary after grant

• The centralized court will have its main seat in Paris with two branches in Munich and London

• Regional courts may serve as a first instance

• Some open issues need to be resolved:

• Who will be able to represent before the centralized court

• Distribution of fees

Page 11: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 11

Caselaw Trademarks - 商標に関する判例

• 欧州司法裁判所「IP Translator」 (C-307/10)について • ある特定のニース分類の類見出し

を全て指定しても、その一覧表にある商品または役務だけしかカバーしません。(例:第30類は、チューインガムは対象外です。)

• ニース分類の幾つかの一覧表は漠然としており、不明瞭な場合があります。

• ECJ „IP Translator“ (C-307/10)

• Using all Nice class headings in in class of goods and services ONLY covers the goods and services falling under these headings (e.g. chewing gum in class 30 not covered)

• Some Nice class headings may be too diffuse and unclear

Page 12: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 12

Caselaw Trademarks - 商標に関する判例

• 欧州連合司法裁判所「IP Translator」 (C-307/10)、注意すべき点は? • ニース分類の大まかな類

見出しに追加して、いつでも具体的な用語を使うべきです。

• 既存の商標は、類見出しがあやふやであるために、商標権を行使できない場合があります。

• ECJ „IP Translator“ (C-307/10) – What should we note?

• In addition to the broad Nice class headings always use the specific terms

• Existing trademarks with Nice class headings may be unenforcable due to clarity issues

Page 13: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 13

Caselaw Trademarks - 商標に関する判例

• 欧州司法裁判所「 NAI…自然関連銘柄株価指標」 (C-90/11)…実践的な助言 • 叙述的な合成語と、その前に

つけたそれ自身叙述しない合成語の略語から成る単語の商標は、総合して識別力に欠けているため、不登録事由となる。

• ECJ „NAI – Der Natur-Aktien-Index“ (C-90/11) – Practical Advice

• A word mark which consists of the juxtaposition of a descriptive word combination and a letter sequence which is non-descriptive in itself, if the relevant public perceives that sequence as being an abbreviation of that word combination …, (is) devoid of distinctive character.

Page 14: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 14

Caselaw Trademarks - 商標に関する判例

• 欧州第一審裁判所「立体商標…ナイフ」 (T-164/11) • 純粋に機能上の特質を有す

る立体商標は、識別力が無いため、不登録事由となる。

• CFI „3D trademark - knife“ (T-164/11)

• A 3D mark with purely functional characteristics is not distinctive and therefore cannot be registered

Page 15: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 15

Caselaw Trademarks - 商標に関する判例

• 欧州第一審裁判所「ヨシダメタル」 (T-416/10) • 商標が登録可能であるかを

審査する際、商標局は最初に提出された出願書類を基に審査すべきである。

• 商標局は、実際に市場販売されている商品を考慮して審査してはならない。

• CFI „Yoshida Metal“ (T-416/10)

• The Trademark Office should assess the registrability of trademarks purely based on the trademark as filed

• The trademark office should not take into account the product as marketed

Page 16: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 16

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 欧州特許庁G 2/08 「2番目の医療使用」 • 以前のクレーム形式は「疾病

Yの治療薬の製造に於ける化合物Xの使用」であった。

• 今後は「疾病Yの治療に使用のための化合物X」となる。

• 技術的効果または技術的利益を明瞭に示す場合にのみ、進歩性があると認められる。

• EPO G 2/08 „Second Medical Use“

• Previous wording „The use of compound X for the manufacture of a medicament for treating of disease Y.”

• Now “Compound X for the treatment of disease Y.”

• Inventive step only recognized with shown technical effect or advantage

Page 17: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 17

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 連邦通常裁判所X ZR 131/09 「デスモプレッシン」 • 先使用権は、先使用者が独

立して発明の知識を得た場合に限り、先使用者に先使用権があるとする。

• 発明と関連するすべて利益、または特定の選択基準(例えば含有物の特定上限)に関する知識は必要ない。

• GFSC X ZR 131/09 „Desmopressin“

• A right based on prior use of an invention is valid, if the prior user gained knowledge of the invention by himself and executed the invention

• It is not necessary that the prior user is aware of all advantages or certain criteria (like e.g. upper limits of ingredients)

Page 18: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 18

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 連邦通常裁判所X ZR 77/11 「圧縮装置」 • 無効審判第二審のために、

再度特許侵害裁判を中止することは、無効審判第二審で無効審決が確実とみられる場合にのみ、考慮される。

• GFSC X ZR 77/11 „Verdichtungsvorrichtung“

• A renewed suspension of patent infringement proceedings based on a second revocation action against the patent before the Federal Patent Court can only be allowed, if the chances of success of the second revocation action is obvious.

Page 19: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 19

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 連邦通常裁判所X ZR 126/09 「レフノミド」 • 2種類の有効成分A + Bの化合物を

含有する 医薬品の製造に関しては、もし「専門家が単剤(ここでは、A)を製造したが、通常の保管期間中に化学反応し、両有効成分A + B の化合

物に変化した製品を得た。」のなら、技術水準から考えると、 2種類の有効成分A + Bの化合物はうなずける。

• GFSC X ZR 126/09 „Leflunomid“

• A combination of two active ingredients A + B is obvious, if the skilled person would have prepared ingredient A and this ingredient would have transformed into B by e.g. a chemical reaction during a normal storage period to yield a combination of A + B

Page 20: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 20

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 連邦通常裁判所X ZR 3/10 「耐紫外線性印刷版」 • 優先権に関しては、優先権書類で全

ての特性が直接的かつ明確に分からない場合は、無効である。

• 問題となる特性が、ある実施例の特徴に相当するが、専門家がこの特徴を容易くすぐには認識できない場合も、明瞭さに欠けている、とされる。

• GFSC X ZR 3/10 „UV-unempfindliche Druckplatte“

• The priority of a patent is only valid, if all features can be derived from the priority document clearly and unambiguously

• This is also true, even if a certain example exhibits the claimed characteristic feature, but the characteristic feature is not apparent to the skilled person without help

Page 21: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 21

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 連邦通常裁判所X ZR 98/09 「カルシボトリオール・モノハイドラート」 • 進歩性の審決:専門家は、発明が解

決しようとする課題に関して、この措置により妥当な成果が得られる場合にのみ、既知成分に技術的措置を応用するであろう。

• GFSC X ZR 98/09 „Calcipotriol-Monohydrat “

• Inventive Step: A skilled person would only apply a technical procedure to a known compound, if the skilled person would reasonably expect a fair chance of success to solve the problem underlying the invention

Page 22: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 22

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 欧州特許庁T 777/08 「結晶多形」 • 同一化合物ではあるが分子配

列が異なる「結晶多形」を請求する特許請求は、発明とはいえない。

• 「同じように適している候補成分のグループから特定の結晶多形を任意に選択しても、進歩性の根拠とはならない。」

• EPO T 777/08 „Crystalline Polymorphs“

• A claim directed to crystalline polymorphs (i.e. other crystalline form of the same compound) is obvious.

• “The arbitrary selection of a specific polymorph from a group of equally suitable candidates cannot be viewed as involving an inventive step. …”

Page 23: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 23

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• G 2/07 と G1/08「トマトとブロッコリー」 • 作物の遺伝子を全て組み替え、

その後特定の作物を選抜する工程を含む、非微生物学的作物栽培のプロセスは「ほとんど生物的だ」とされ、根本的に特許性から排除される。

• G2/07 und G1/08 „Tomatoes and Broccoli“

• “A non-microbiological process for the production of plants which contains or consists of the steps of sexually crossing the whole genomes of plants and of subsequently selecting plants is in principle excluded from patentability as being "essentially biological" within the meaning of Article 53(b) EPC.”

Page 24: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 24

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• G 2/07 と G1/08「トマトとブロッコリー」 • 「但し、当該工法が遺伝子に遺

伝形質を導入または改変する技術的プロセスを含む場合は、特許性を排除しない。」

• G2/07 und G1/08 „Tomatoes and Broccoli“

• “If, however, such a process contains within the steps of sexually crossing and selecting an additional step of a technical nature, which step by itself introduces a trait into the genome or modifies a trait in the genome of the plant produced, …, then the process is not excluded from patentability under Article 53(b) EPC. …”

Page 25: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 25

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 欧州司法裁判所C-130/11「医薬品の補充的保護証明書(SPC)」

• SPCは、同じ特許に関し、以前に獣医部門でSPCが承認され

ている場合には、ヒトを対象とする使用に関しも、後日市場販売を許可されたとの理由で、 SPCを許可できる。

• ECJ C-130/11„Supplementary Protection Certificate“ (SPC)

• An SPC can be granted for treatment of humans based on a later marketing authorisation, even if an SPC has been granted of the same patent and an earlier veterinary medicinal product

Page 26: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 26

Caselaw Patents - 特許に関する判例

• 欧州司法裁判所C-422/10「補充的保護証明書II (SPC II)」 • SPCは、医薬品に他の有効成

分が含まれているとしても、基本特許のひとつの有効成分に対してSPCが許可される。

• よく似た判決「2011 C-322/10」:2011年11月24日

• ECJ C-422/10„Supplementary Protection Certificate II“ (SPC II)

• An SPC can be granted for an active ingredient specified in the wording of the claims of the basic patent, where the medicinal product also contains other active ingredients

• Very similar ruling in C-322/10, dated November 24, 2011

Page 27: Current Caselaw in Europe - 欧州に於ける最新の判例

Current Caselaw in Europe – Dr. Rolf Claessen 27

Thank you – Vielen Dank!

Thank you very much for your patience!

Please do not hesitate to contact me anytime.

皆様、ご清聴大変ありがとうございました。

ご質問がございましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。