55
新潟県情報化プラン 2019~2022 (案)

新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

新潟県情報化プラン

2019~2022 (案)

Page 2: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

※ 本文中で*印を付けてある用語は、巻末に解説があります。

Page 3: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

1

新潟県情報化プラン(2019~2022)

はじめに

新たなイノベーションは様々な社会課題を解決し、暮らしをより安心で豊かにする

可能性があります。AI、IoT、ロボットなど革新を続けるテクノロジーが、社会

の仕組みや既存のビジネスモデルを新たなステージへ導きます。

行政においてもデジタル化が進み、変革の次の出発点にある現在、安全に安心して

暮らせる社会や効率的な行政運営の推進などのために、データやICTを効果的に活

用することが重要です。

これまで本県では、平成 18 年度に「新潟県行政情報化プラン(2006~2008)」を策

定し、以降改訂を重ね、県組織内の行政情報化として基盤整備や内部事務の効率化等

を進めるとともに、平成 24 年度改訂以降、県内の地域情報化を加えて、県民生活に

より直結する形でのICT活用を着実に推進してまいりました。

今回策定の「新潟県情報化プラン(2019~2022)」においても、新潟県総合計画で掲

げた「住んでよし、訪れてよしの新潟県」という基本理念の実現をICT活用の観点

から推進してまいります。

また、本プランは、2016(平成 28)年 12月に施行された官民データ活用推進基本

法に基づき、都道府県が策定することとされた官民データ活用推進計画としての役割

を担うものであり、同法の基本的な方針などを踏まえながら、データやICTの活用

を推進します。

また、本プランの策定に当たりましては、県民の皆様や有識者等、多くの方々から

貴重な御意見をいただきました。ここに深く感謝申し上げます。

新潟県知事 花角 英世

Page 4: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

2

新潟県情報化プラン(2019~2022)

本プラン作成に当たり、新潟県情報化プランの見直しに係る有識者会議において、

貴重な助言をいただきました。

委員

氏名 役職等

石井い し い

夏生か お

利り

筑波大学

図書館情報メディア系 准教授

石野い し の

正彦まさひこ

上越教育大学

学校教育実践研究センター長 教授

後藤ご と う

玲子れ い こ

茨城大学

人文社会科学部 教授

松下まつした

邦彦くにひこ

新潟県ITアドバイザー

(株式会社TKC 地方公共団体事業部

システム企画本部デジタル・ガバメント対応推進室長)

丸田ま る た

一はじめ

株式会社WHERE 代表取締役

山やま

﨑ざき

達也た つ や

新潟大学

大学院自然科学研究科電気情報工学専攻

工学部工学科 教授

順不同・敬称略

Page 5: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

3

新潟県情報化プラン(2019~2022)

目 次

第1章 情報化の現状 ··············································· 5

Ⅰ 情報化をめぐる社会動向 ········································ 5

(1)インターネット利用環境の変化 ······························ 5

(2)AI・IoTによる変革 ···································· 7

Ⅱ 国の動向 ······················································ 8

Ⅲ 本県におけるこれまでの情報化の取組 ···························· 9

(1)地域情報化 ················································ 9

(2)行政情報化 ················································ 9

第2章 基本的事項 ················································ 11

Ⅰ 位置付け ····················································· 11

Ⅱ 構成 ························································· 11

Ⅲ 計画期間 ····················································· 11

Ⅳ 取組方針 ····················································· 12

(1)地域情報化 ··············································· 12

(2)行政情報化 ··············································· 12

Ⅴ マネジメント ················································· 13

第3章 地域情報化 ················································ 15

Ⅰ 安全に安心して暮らせる、暮らしやすい新潟 ····················· 15

1 一段加速した防災・減災対策の推進/安全・安心な地域を支える基盤づ

くり ······················································· 15

2 安全で安心なまちづくり ····································· 19

3 健康立県の実現 ············································· 20

Page 6: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

4

新潟県情報化プラン(2019~2022)

4 子どもを生み育てやすい環境の整備/住み慣れた地域で自立した生活

が続けられる福祉の充実 ····································· 22

Ⅱ 地域経済が元気で活力のある新潟 ······························ 24

1 多様な地域資源を活かした交流人口の拡大 ····················· 24

2 挑戦する人や企業が生まれ、集まる環境の整備 ················· 25

3 多様な雇用の場の確保と働きやすい環境づくり/魅力あるまちづくり

と定住の促進 ··············································· 28

4 付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現 ··················· 29

Ⅲ 県民一人一人が学び、成長し、活躍できる新潟 ·················· 31

1 将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進 ····················· 31

第4章 行政情報化 ················································ 33

Ⅰ 電子行政の推進··············································· 33

Ⅱ オープンデータの推進 ········································ 37

Ⅲ 情報基盤・システムの高度化・効率化 ·························· 40

Ⅳ 人材育成 ····················································· 44

◎取組事項一覧 ···················································· 47

◎用語解説 ························································ 49

◎新潟県情報化プランの歴史 ········································ 52

Page 7: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

5

第1章

情報化の現状

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第1章 情報化の現状

Ⅰ 情報化をめぐる社会動向

(1)インターネット利用環境の変化

スマートフォンの個人保有率は、平成 25 年から平成 29 年までに全体で

20%以上増加しています。多くの世代で増加傾向にあり、特に 20代及び 30

代では 90%以上がスマートフォンを保有しています。

出典:通信利用動向調査(総務省)

主な情報通信機器の保有状況を世帯別でみると、平成 29 年には、「スマー

トフォン」(75.1%)を保有している世帯が「パソコン」(72.5%)と固定電

話(70.6%)を上回り一番高い割合となりました。

Page 8: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

6

情報化の現状

第1章

新潟県情報化プラン(2019~2022)

出典:通信利用動向調査(総務省)

スマートフォンの普及、SNS*や動画配信サービスの利用拡大、企業に

おけるデータ活用やクラウド*サービスの普及、IoT*の進展等に伴い、ネ

ットワークを流通するデータトラヒック(通信量)は飛躍的に増大していま

す。

こうした質・量・頻度ともに豊富なデータ(ビッグデータ*)の活用につ

いて、AI*を用いて社会課題の解決や利便性・生産性の向上につなげよう

とする動きが始まっています。

Page 9: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

7

第1章

情報化の現状

新潟県情報化プラン(2019~2022)

出典:我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果(総務省)

(2)AI・IoTによる変革

パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

がネットワークに接続され、生成されたデータを高度に活用するIoTなど

の導入が進んでいます。また、音声や画像認識の領域でも、AIの活用によ

り実用可能なレベルの精度を出すことが可能になりつつあります。

自動車の領域では、メーカーだけではなくICT*分野などの異業種も参

入し、自動運転車を目指した取組が進められています。自動運転の実現によ

って、都市部では渋滞の緩和、郊外・地方では巡回バスなどを活用した公共

交通の維持などが期待されています。

このほか、製造、医療、介護、防災など幅広い領域でAIやIoTの活用

が試みられており、生産性の向上や労働力不足への対応などに、有効に活用

できる可能性が広がっています。

我が国のブロードバンド契約者の総トラヒック(推定値)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

2018年5月

2017年5月

2016年5月

2015年5月

2014年5月

2013年5月

2012年5月

2011年5月

2010年5月

2009年5月

2008年5月

2007年5月

2006年5月

2005年5月

(Gbps)

ダウンロード

アップロード

Page 10: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

8

情報化の現状

第1章

新潟県情報化プラン(2019~2022)

このように、ICTの進展とそれに伴う多様なプレーヤーの参加により、

産業の多様化が進んでいます。金融分野では、モバイル決済*やブロックチ

ェーン*など新たなサービスが広がり、FinTech*(フィンテック)と総称さ

れています。

また、IoTの進展に伴い、基盤となる通信ネットワークの重要性は飛躍

的に増大しています。その中で次世代のネットワークとして5G*への期待

が高まっています。

今後、我が国においては、人口減少と高齢化が進展し、2040 年頃には行

政運営が最も厳しくなると言われています(総務省「自治体戦略 2040 構想

研究会」)。そうした危機を乗り越えるため、AI、ロボティクスなどのIC

Tの活用が一層求められるものと考えます。

Ⅱ 国の動向

平成 28年 12 月に、国が官民データ利活用のための環境を総合的かつ効率

的に整備するため「官民データ活用推進基本法」が公布・施行されました。

これを受け、平成 29年5月に「世界最先端 IT国家創造宣言・官民データ活

用推進基本計画」を閣議決定しています。(平成 30年6月に「世界最先端デ

ジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」に変更。)

平成 29 年6月には、「未来投資戦略 2017」を閣議決定し、第4次産業革

命*(AI、IoT、ビッグデータ、ロボット、シェアリングエコノミー等)

のイノベーションを、あらゆる産業や社会生活に取り入れることにより、

様々な社会課題を解決する「Society (ソサエティ)5.0」の実現を目指す

としており、実現に向けた戦略分野として「健康寿命の延伸」、「移動革命の

実現」、「FinTech」などの5つを掲げています。

Page 11: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

9

第1章

情報化の現状

新潟県情報化プラン(2019~2022)

Ⅲ 本県におけるこれまでの情報化の取組

「新潟県情報化プラン(2016~2019)」では、「新潟県『夢おこし』政策プ

ラン」が掲げる「将来に希望の持てる魅力ある新潟県」の実現のため、地域

情報化として、ICTを活用した快適・安全・豊かなくらしの実現や地域の

活性化に取り組みました。また、行政情報化として、「新潟県行政経営改革

推進ビジョン」を踏まえてICT活用による行政経営の高度化及び効率化を

実施してきました。

(1)地域情報化

「くらし」の分野では、新潟県総合防災情報システムの再構築、被災者生

活再建支援システムの導入などの危機管理体制の整備や、新幹線トンネル・

条件不利地域における携帯電話及びブロードバンド等の通信環境の整備促

進に向けた要望、宿泊施設・観光施設の無線LAN環境整備支援など情報イ

ンフラの整備に関する取組を行ってきました。

また、教員のICT活用指導力の向上や青少年の安全安心なインターネッ

ト利用等に取り組みました。

「産業」の分野では、AI、IoTを活用する企業の育成や農林漁業者の

経営発展につながるICT活用の取組を支援しました。

また、新潟米特設ウェブサイトを開設するなど、新潟らしい食文化等をP

Rするコンテンツを充実するとともに、外国語観光ウェブサイトのリニュー

アルを行いました。

(2)行政情報化

「情報基盤・システムの高度化・効率化」として、庁内オープンデータの

導入に向けた取組や職員間の情報共有の強化のためファイルサーバ*利用所

属の拡大などを行いました。

Page 12: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

10

情報化の現状

第1章

新潟県情報化プラン(2019~2022)

また、「人材育成」として、職員向けに庁内システムの基礎的活用能力の

向上を図る研修やICTリテラシ*研修を実施しましたが、新技術、専門的

技術等の活用能力向上に関する研修については、働き方改革に伴い導入が考

えられる新技術の研修を検討したものの実施にまで至らず、今後の課題とな

っています。

「情報セキュリティの確保」については、新潟県情報セキュリティポリシ

ーに基づくセキュリティ対策を実施するとともに、点検や監査、教育訓練を

行いました。また、インターネットからの脅威などに対応するため、セキュ

リティの強じん化を図りました。

Page 13: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

11

第2章

基本的事項

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第2章 基本的事項

Ⅰ 位置付け

本プランは、官民データ活用推進基本法第9条に基づく、本県の官民デー

タ活用推進計画として位置付けます。

Ⅱ 構成

本プランは、地域情報化及び行政情報化の2つに大別し、現状及び課題、

今後の目標や取組事項を記述しています。

Ⅲ 計画期間

本プランの計画期間は、令和4年度末までとします。

ただし、計画期間を超えた中長期的な視点で取り組む必要がある項目も含

まれています。

安全に安心して

暮らせる、

暮らしやすい

新潟

地域経済が

元気で活力の

ある新潟

県民一人一人が

学び、成長し、

活躍できる

新潟

地域情報化 行政情報化

電子行政

の推進

オープン

データ の推進

情報基盤・

システム

の高度化・

効率化

人材育成

新潟県情報化プラン(2019~2022)

Page 14: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

12

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第2章

基本的事項

Ⅳ 取組方針

本プランは、新潟県総合計画や官民データ活用推進基本法の理念などを踏

まえ、データやICTの効果的な活用に向けた本県の取組を推進していくた

め策定するものです。

ICTなどを活用することで、情報の円滑な流通を確保するとともに、本

県経済の活性化や事業の創出など、活力のある新潟県の実現に寄与します。

また、施策立案の根拠としてデータを活用することで効果的かつ効率的な

行政を推進します。

(1)地域情報化

・製造業だけでなく、建設業や農林水産業、健康・医療分野においても幅広

くICTの活用を推進し、生産性向上や労働力不足への対応、付加価値の

高い製品等の提供などに取り組んでいきます。

・安全で安心な暮らしの確保のため、防災分野の情報収集及び情報提供やイ

ンフラ整備などへのICTの活用を進めます。

・多様な地域資源を活かした観光振興と交流人口の拡大のため、SNSを活

用した情報発信を行うとともに、通信環境の整備を促進します。

・ICTを活用できる人材育成に取り組む一方、サイバー犯罪等の被害を受

けないための教育・啓発活動等にも取り組みます。

(2)行政情報化

・行政サービス向上のため、各種手続のオンライン化やシステムの利便性向

上など電子行政を推進します。

・データの活用を進めるため、オープンデータ*の提供を更に進めます。

・引き続きシステムの効率化に努めるとともに、インターネット利用環境等

の変化に対応したシステム構築を進めます。

Page 15: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

13

第2章

基本的事項

新潟県情報化プラン(2019~2022)

・事務の効率化や働き方改革の観点から、行政事務におけるAIやロボティ

クス*、IoTの活用を推進します。

・これらの取組の推進に当たっては、個人情報をはじめとする重要情報の保

護の観点から、情報セキュリティ対策を実施するとともに、必要な人材育

成を行います。

Ⅴ マネジメント

以下の進行管理及び推進体制によりPDCA*を実施することで、本プラ

ンの取組を着実に進めます。

●進行管理及び推進体制

IT推進本部 本部長:CIO(知事)

副本部長:副知事

本部員:全部局長

Plan (計画)

Check (評価)

Do (実行)

Act (改善)

新潟県情報化プラン

取組推進 見直し

新潟県 IT推進本部 本 部 長:CIO(知事)

副本部長:副知事

本 部 員:全部局長

Page 16: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

14

Page 17: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

15

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

第3章 地域情報化

本県では、これまで多くの施策にICTを活用してきましたが、今後4年

間の計画期間においても、一段加速した防災・減災対策の推進、多様な地域

資源を活かした交流人口の拡大、将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進

などの取組に対してより効果的に活用していきます。

また、「Society 5.0」の実現に向けた観点からも、AI、IoTなどの先

進技術を活用し、健康寿命の延伸や製品等の高付加価値化を目指す取組など

を推進します。

加えて市町村や民間事業者等に対し、社会動向に合わせ、ICT活用の普

及啓発や人材育成を引き続き行うことにより、地域情報化の推進を図ります。

Ⅰ 安全に安心して暮らせる、暮らしやすい新潟

安全で安心な暮らしの実現のために、防災情報等の充実やサイバー空間の

安全・安心の確保などの取組を推進します。また、住み慣れた地域で自立し

た生活が続けられるよう、健康寿命の延伸に向けた取組や介護、子育てに関

する情報発信などにICTを活用します。

1 一段加速した防災・減災対策の推進/安全・安心な地域を支え

る基盤づくり

≫ 現状・課題

本県はこれまでの自然災害等の経験を踏まえ、防災力の向上に努めてきま

したが、より迅速で的確な対応が必要となっています。

また、県が保有するインフラ施設及び公共施設は、老朽化が進んでおり、

Page 18: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

16

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

今後、より適切で効率的な管理・補修・更新が必要です。

こうした地域の安全・安心の確保などを担う建設業では、就業者が減少し

ているため、持続的経営の体制づくりが課題となっています。

≫ 目標

○ 防災情報等の充実を図ることにより、住民主体の迅速かつ確実な避難

行動につなげます。

○ 県有公共施設の現状を把握してデータベース化することにより、公共

施設の適切かつ効率的な管理・補修・更新を行います。

○ ICTの活用により建設業の持続的経営の体制づくりを支援します。

○ 通信環境に関する格差の解消を促進します。

≫ 取組事項

○ 防災情報等の提供内容の充実

本県では、新潟県土木防災情報システムにより道路情報、河川情報、

土砂災害警戒情報等のデータを提供しています。引き続き、提供内容の

拡充などを行うとともに、洪水浸水想定区域図や土砂災害警戒区域等の

リスク情報を一般公開し、周知に取り組んでいきます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 新潟県総合防災情報システムの強化

本県では、県内の防災関係情報を総合的に掌握・提供し、危機等発生

浸水想定区域図作成等、提供情報の拡充

Page 19: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

17

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

時に県災害対策本部や市町村、防災関係機関の意思決定を支援するとと

もに、県民へ避難勧告等の防災情報を配信する、新潟県総合防災情報シ

ステムを運用しています。

新潟県総合防災情報システムについて、SNSによる情報発信や携帯

端末への緊急速報メールの同報配信等の内容について拡充を図るととも

に、システム構成の一部をクラウド化するなどの再構築を行うことで災

害対応の体制を強化します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 公共施設の状況のデータベース化

公共施設(庁舎等施設)の計画的な維持管理等を推進する個別施設計

画策定のため、県が保有する公共施設について調査・点検による現状把

握を行い、データベース化します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

再構築

運 用 一部運用

公共施設の状況のDB化 運 用

Page 20: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

18

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

○ 建設業の持続的経営の体制づくり

建設就業者が減少する中、建設現場の生産性向上にはICTの導入が

必要不可欠であることから、ICTの普及促進に向けた専門的な研修を

実施します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 通信環境等に関する格差の解消促進

携帯電話やブロードバンド等の通信環境等について、整備や維持管理

に係る支援策の充実を引き続き国に対して要望していきます。

併せて、市町村間で意見交換が可能な機会を設けるとともに、市町村

の意向を確認しながら、必要に応じて助言や利用可能な助成制度の活用

を促す等の支援を行っていきます。

また、新幹線車内の携帯電話不感地帯の早期解消に向け、上越・北陸

新幹線車内における通信環境の整備を促します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

ICTの普及促進に向けた専門的な研修の実施等

支援策充実の国要望・助言等の支援

Page 21: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

19

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

2 安全で安心なまちづくり

≫ 現状・課題

県内の犯罪率等は減少傾向にありますが、犯罪が多様化し、高度化してい

る中、犯罪の未然防止や犯人の早期検挙などが課題となっています。

また、サイバー犯罪やサイバー攻撃の脅威が国境を越えて広がるなど県民

生活を取り巻く治安環境は大きく変化しています。

道路交通における安全と円滑化を図っていますが、安全・快適で環境にや

さしい交通社会の実現に向け、さらなる取組が必要となっています。

≫ 目標

○ 犯罪の未然防止のため、将来的なAI等の先進技術の活用に向けて検

討します。

○ サイバーパトロールを強化するとともに、サイバーセキュリティの情

報発信を充実させます。

○ 高度道路交通システム*の整備を推進します。

≫ 取組事項

○ 犯罪の未然防止等とサイバー空間の安全・安心の確保

犯罪の未然防止と犯人の早期検挙を行うために、AI等の先進技術の

活用方法について検討します。

また、産学官民連携組織であるサイバー脅威対策協議会を中心とした

活動を発展させ、サイバー空間の安全・安心の確保を推進するとともに、

サイバーパトロールの強化やウェブサイトによる情報発信などを通じて

サイバー空間における脅威及びサイバーセキュリティに関する広報啓発

活動を推進していきます。

Page 22: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

20

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 高度道路交通システムの整備

交通管制システム(交通管制センター)と車両との間で道路情報の収

集・提供を行い、運転支援等が可能となる高度道路交通システムの整備

を推進します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

3 健康立県の実現

≫ 現状・課題

これまで健康・医療・介護分野のデータは、市町村や医療機関、介護施設

等がそれぞれ分散して管理してきたため、健康寿命の延伸、医療・介護連携

体制の充実、被保険者の健康維持や医療・介護給付の最適化、財政基盤の強

化の取組などを十分に行うことができていない状況にあります。

そのため、国において進めているデータヘルス改革等の取組と整合性を図

りながら、個人情報保護の観点も踏まえ、現在分散しているデータをつなげ、

県民の健康づくりのためのツールとして一体的な活用ができる環境を整備

することが必要となっています。

AI等の活用検討

サイバー空間の安全・安心の確保、サイバーパトロールの強化など

高度道路交通システムの整備

Page 23: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

21

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

≫ 目標

○ 「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤」について令和5年度を目途に

構築します。

○ 令和2年度までにすべての県立病院に電子カルテを導入します。

≫ 取組事項

○ 「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤」の構築

個人情報保護に配慮しながら健康・医療・介護のデータの連携による

「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤」を構築し、県民、医療・介護の

現場、保険者、学術団体及び企業等が活用することによって、「県民の健

康寿命を伸ばし、いつまでも自分らしく暮らせる社会」を目指します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 県立病院の電子カルテ導入

医療の質の向上や患者サービスの向上などのため、県立 15病院中、電

子カルテ未導入の6病院へのクラウド型電子カルテ導入に取り組みます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤」の構築

令和5年度目途に構築

坂町、松代、妙高

全県立病院への導入 令和2年度完了

Page 24: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

22

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

4 子どもを生み育てやすい環境の整備/住み慣れた地域で自立し

た生活が続けられる福祉の充実

≫ 現状・課題

本県でも、未婚化・晩婚化の進展などにより出生数が減少しています。ま

た、女性の社会進出の増加により、働きながら安心して子育てを行うための

ニーズが多様化しており、子育てに関する情報の充実を含めた環境整備が望

まれます。

一方、高齢化の急速な進展により、介護サービスのニーズが増加し、介護

職員の人材確保が課題となっています。

≫ 目標

○ 結婚、妊娠・出産、子育てにわたる切れ目ない情報発信を継続します。

○ 介護人材確保のためのポータルサイトによる情報発信を継続します。

≫ 取組事項

○ 結婚・子育てに関する情報提供等の推進

結婚、妊娠・出産、子育てにわたる切れ目ない情報を「ハピニィ」ポ

ータルサイトやSNSを活用して引き続き発信します。

また、結婚を希望する方に出会いの場を提供するため、個別マッチン

グシステムを運用します。

○ 介護人材確保の強化

仕事の魅力ややりがいなど介護の仕事のイメージアップを図るため、

介護人材マッチング支援サイト「にいがたかいごのお仕事」において、

職員の体験談や各種支援制度などを情報発信し、介護人材の確保につな

Page 25: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

23

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

げていきます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

結婚・子育て等、介護人材確保の情報発信

Page 26: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

24

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

Ⅱ 地域経済が元気で活力のある新潟

本県の産業振興や働きやすい環境づくり等のために、ICTの活用を推進

します。また、定住人口及び交流人口の拡大のため、U・Iターンの促進、

観光情報の発信にICTを活用します。

1 多様な地域資源を活かした交流人口の拡大

≫ 現状・課題

本県を訪れる旅行者の観光地に対する満足度を高めるため、観光基盤の整

備など、旅行者のニーズに対応した観光地づくりが必要であるとともに、本

県が観光旅行の目的地として選ばれるため、きめ細かな観光情報の発信等に

よる効果的な宣伝活動の展開が必要となっています。

また、本県の特色ある地域文化の魅力を引き出し、高めるとともに、情報

発信していくことが必要です。

≫ 目標

○ 観光情報を効果的に発信できるよう充実を図ります。

○ 佐渡金銀山の世界遺産登録に向けた働きかけや特色ある地域文化・行

事のPRなどの情報発信を行います。

≫ 取組事項

○ 観光情報の発信の充実

旅行者の動向・ニーズを把握し、観光情報等の発信にホームページ「に

いがた観光ナビ」のほか、SNSポータルサイト「たびきち」を活用し

ます。

Page 27: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

25

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

また、外国人旅行者の誘客を一層進めるため、多言語観光情報サイトや

SNSにより提供している情報を充実させるとともに、QRコードから多

言語の観光情報を提供するなど、利便性の向上を図ります。

○ 地域文化の情報発信の推進

佐渡金銀山遺跡の世界遺産登録推進に向けたアピール、国民文化祭や

大地の芸術祭などの文化イベント及び新潟県らしい特色ある地域文化・

行事のPRに、SNSを含むインターネット等を活用します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 上越・北陸新幹線車内における通信環境の整備

新幹線車内の携帯電話不感地帯の早期解消に向け、経済・観光の大動

脈である上越・北陸新幹線車内における通信環境の整備を促します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

2 挑戦する人や企業が生まれ、集まる環境の整備

≫ 現状・課題

本県では、地域の特性を活かした多様な産業が各地に集積するとともに、

優れた技術を有する企業が多数あります。一方で、経営規模が小さく、中間

観光、地域文化の情報発信の充実

Page 28: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

26

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

財生産や下請け取引を主とする企業等が多く、十分な付加価値や利益が得ら

れにくい産業構造となっています。

このためICTの活用による製品の高付加価値化や成長が見込まれる分

野への進出に加え、労働力の不足に対応した省力化などが課題となっていま

す。

なお、本県では、産学金官で構成する「新潟県IoT推進ラボ」を通じて、

県内企業におけるIoTなどの先進的な技術の活用等を推進しており、地域

未来投資促進法に基づく本県の基本計画においても、AI、IoT、ビッグ

データ等の技術活用等に取り組むこととしています。

≫ 目標

○ 県内企業のAI、IoT等の活用を促進します。

○ 起業関連情報や成功事例などの情報発信を強化します。

○ 民間企業や大学等が行うICTの実用化に向けた取組を推進します。

≫ 取組事項

○ 県内企業のAI、IoT等の活用促進

県内産業の活性化や生産性向上に向け、AI、IoT等の活用を促進

するために、導入実証による効果検証及びAI、IoTを活用したシス

テムの導入等に対する支援を行います。

また、成長が見込まれる、AI、IoT、ロボット分野において、県

内企業の参入を促進するために、県内大学と連携した研究開発や人材育

成等を支援します。

Page 29: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

27

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 起業・創業に関する情報発信の強化

魅力ある雇用の場を創出し地域の活力につながる起業を促進するため、

ウェブサイトの再構築を行うとともに、SNSなど若者をターゲットに

したツールの活用により、起業を志す動機付けとなる情報発信を強化し

ます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ ICTの普及啓発・実用化等への支援

市町村や民間事業者等に対して、AI、IoT、ビッグデータ、5G、

RPA*及びキャッシュレスといった、ICTに関する時代に即したテー

マについて、普及啓発や人材育成を引き続き行います。また、地域が抱

える課題と民間企業が持つ技術を結び付けることにより、地域の課題解

決を促すとともに、製品開発等ICTの実用化に向けた取組及び県内で

開催される地域情報化推進のための周知・啓発事業等に対する支援を行

います。

AI・IoT導入支援など

人材育成支援

情報発信の強化

Page 30: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

28

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

なお、推進にあたっては、産学官で構成する協議会等と連携して取り

組みます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

3 多様な雇用の場の確保と働きやすい環境づくり/魅力あるまち

づくりと定住の促進

≫ 現状・課題

本県では、就職などを契機として若者等の県外流出が続いており、要因の

一つとして、県内企業の情報が十分届いていないことが挙げられます。

そのため、的確な情報を積極的に発信していくことにより、県内企業に対

する理解を深め、若者等の県外流出を防ぐとともに、U・Iターン就職を促

進することが必要となっています。

≫ 目標

○ 県内企業や「にいがた暮らし」の魅力に関する情報の拡充や伝達手段

の工夫により、若者の県内企業への就職、U・Iターンを促進します。

≫ 取組事項

○ 企業情報、U・Iターン情報の充実

若者の県内企業等への就職を促進するため、ウェブサイト活用により

ICTに関する動向や技術に関する普及啓発

実用化や周知・啓発事業等への支援

Page 31: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

29

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

インターンシップや県内企業に関する情報発信を充実させます。

また、U・Iターンを促進するため、U・Iターン検討者が必要とす

る情報等を「にいがた暮らし」ポータルサイトやSNSを活用して引き

続き発信します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

4 付加価値の高い持続可能な農林水産業の実現

≫ 現状・課題

本県において、農業は基幹産業であり、恵まれた自然環境と高い技術に裏

付けられた農林水産物は高品質であるものの、米の消費量の減少等により、

米を中心に農業産出額の減少が続いているとともに、高齢化が進み、事業継

承者の育成が課題となっているところです。

稼げる農業を実現し、農業者の所得向上を図るためには、生産コストの低

減や県農産物の付加価値向上などを推進する必要があります。

≫ 目標

○ 就農ポータルサイトから各種情報を提供するとともに、ICT等の活

用により農業経営等の強化を推進します。

インターンシップ及び企業情報の発信の充実

「にいがた暮らし」ポータルサイト、SNSの活用

Page 32: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

30

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

≫ 取組事項

○ 農業経営等の強化

ICTなど新たな技術に柔軟に対応できる農業経営者を育成するため、

農業関係者を対象にICTを活用する研修等を実施します。

また、県内外から幅広い人材の就業を促進するため、就農ポータルサ

イトの充実を図ります。

そのほか、乳用牛の事故防止のために、牛の状態をセンサーが感知し、

インターネットを介して飼育者のスマートフォンに送信する機能を有す

るシステムの利用など、ICTを活用した酪農経営者等の生産性向上を

支援します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

ICT活用方法の研修等

就農情報発信の充実

Page 33: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

31

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

Ⅲ 県民一人一人が学び、成長し、活躍できる新潟

誰もが個性に応じた質の高い豊かな教育を受けることができ、学びやすく、

成長・活躍できる教育の実現のため、教職員の指導力向上やいじめ防止等の

取組の強化などにICTを活用します。

1 将来の夢や希望を育みかなえる教育の推進

≫ 現状・課題

未来を切り拓くための資質・能力を育むことを示した学習指導要領の趣旨

を踏まえ、教職員の指導力向上を図り、児童生徒一人一人の個性や能力を伸

ばす教育を進めています。

また近年、いじめによる重大事案が続発していることから、「いじめをし

ない、見逃さない、許さない」という意識の一層の醸成のため、いじめ防止

等の取組支援が必要となっています。

≫ 目標

○ 学力向上推進システムの活用により授業改善を推進するとともに、教

育支援システムの活用などにより教職員の指導力向上を図ります。

○「新潟県いじめ対策ポータル」の充実を図ります。

≫ 取組事項

○ 教員の指導力向上

児童生徒の学習実態の把握のため、各学校に学習内容の定着を診断す

る問題や実施後の分析結果などをウェブ配信する学力向上推進システム

の活用を図り、授業改善を進めます。

Page 34: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

32

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第3章

地域情報化

ウェブ上で教材共有や情報交換ができる教育支援システムの活用によ

り、教職員の指導力向上を図るとともに、多忙化解消に寄与します。

また、児童生徒の情報活用能力を育成する教育活動が実現できるよう、

小学校プログラミング教育などの研修の実施により、教職員のICT活用

能力の向上を図ります。

○ いじめ防止等の取組の強化

いじめ等の解消及び未然防止を図るため、「新潟県いじめ対策ポータル」

において、引き続きメール相談窓口を設けるとともに、コンテンツの充

実を図ります。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

教育支援システムの活用及びプログラミング教育研修等

いじめ対策ポータルのコンテンツ充実

Page 35: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

33

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

第4章 行政情報化

Ⅰ 電子行政の推進

各種手続のオンライン化等を進め、行政サービスの利便性の向上に取り組

みます。

≫ 現状・課題

国は、「地方公共団体オンライン利用促進指針」(平成 30 年5月)により、

地方公共団体のオンライン化の取組方針を定めました。

また、「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」

(同年6月)において、デジタル化の3原則*に沿い、デジタルファースト

の実現に向けた法整備を図ることとしています。

本県では、電子申請システムや電子調達システムを運用し、各種手続のオ

ンライン化を進めてきたところですが、行政サービス向上や効率的な行政運

営のため、引き続き各種手続のオンライン化やシステムの利便性向上を図る

ことが必要です。

≫ 目標

○ 行政サービスのデジタル化を推進します。

○ マイナンバーカード*の活用を促進します。

≫ 取組事項

○ 行政手続等のオンライン化の推進

行政手続やイベント申込等をオンラインで行えるようにするため、新

Page 36: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

34

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

潟県申請・届出システムを運用しています。更なるオンライン化の推進

に向け、課題の抽出や、サービス内容の拡充・見直しを行っていきます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 自動車保有関係手続のワンストップサービスの推進

国と連携して、平成 30年から自動車保有関係手続のワンストップサー

ビスの運用を開始しました。各種手続や税及び手数料の納付がオンライ

ン申請により一括して可能であり、引き続き利便性の向上を図ります。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 図書館関連業務に係る電子化の推進

古文書等の画像・目録のデータベースである「越後佐渡デジタルライ

ブラリー」を図書館のメインシステムに移管して、利用者の検索の利便

性を向上させます。

課題の抽出

サービスの拡充・見直し

自動車保有関係手続のワンストップサービスの推進

Page 37: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

35

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ マイナンバーカードの普及促進

マイナンバーカードは、コンビニ交付サービスやマイナポータルなど

県民の利便性を高めるための活用が可能であり、令和2年度からは健康

保険証としての運用も開始される見込みです。引き続き、その安全性や

利便性を県民に周知しつつ市町村とともにマイナンバーカードの普及・

活用を図ります。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 適正な公文書管理の推進

業務効率化及び公文書の適正な管理の手段として、公文書の作成、取

得から決裁、施行、保存、廃棄、移管等に至るまで、文書のライフサイ

クル全般を電子的に管理するシステムの導入に向けた調査・検討を行い

ます。

図書館メインシステムへの移管

国・市町村と共に周知・啓発

Page 38: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

36

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 会議資料のペーパーレス化

働き方改革の観点からも、会議の準備時間及びコストを削減するため、

ペーパーレス会議システムを導入します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

システム導入に向けた調査・検討

必要に応じて拡大を検討 試験導入

Page 39: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

37

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

Ⅱ オープンデータの推進

「新潟県情報化プラン(2016~2019)」におけるオープンデータ*の導入の

取組を強化します。

≫ 現状・課題

オープンデータの推進は、国民参加・官民協働の推進を通じた諸課題の解

決や経済活性化、行政の高度化・効率化、透明性・信頼性の向上に資するも

のと期待されています。

国は、「オープンデータ基本指針」(平成 29 年5月)により、国、地方公

共団体、事業者が公共データの公開及び活用に取り組むうえでの基本指針を

定めました。また、「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推

進基本計画」において、令和2年度中に地方公共団体におけるオープンデー

タ取組率 100%を目指しています。

県では、平成 26 年度に「新潟県オープンデータ利用規約」を制定しまし

た。庁内の各所属が保有するデータをオープンデータとして公開する方法を

整理するとともに、県ホームページにオープンデータのリンク集(カタログ

サイト)を作成しており、引き続き、データの充実や機械判読しやすいファ

イル形式での公開を一層進めていく必要があります。

なお、県内市町村でオープンデータを公開している団体は、平成 30年 12

月現在、9市(約 30%)に留まっています。

≫ 目標

○ 県が公開するオープンデータを充実し、オープンデータを公開してい

る市町村を増加させることで、データを利用しやすい環境を整えます。

Page 40: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

38

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

≫ 取組事項

○ オープンデータの推進

研修やマニュアル整備等を行い、オープンデータ化に取り組むことが

できる庁内人材を育成するとともに、庁内で保有するデータ一覧の共有

を図るなど、施策の立案等におけるデータの利用を推進します。

国から示された推奨データセット、利用者のニーズ、各種ガイドライ

ン、データの棚卸し(各所属が保有するデータの実態把握)の結果等を

参考に公開するデータ範囲を拡充させ、機械判読しやすいファイル形式

での公開を進めます。オープンデータ公開に当たり、利用しやすいサイ

トになるよう分類を政府統計ポータルサイト(e-Stat)等に準拠するこ

とで見直します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 市町村への取組支援

市町村職員を対象にしたセミナーを実施するなど、市町村の人材育成

の取組等を支援します。

庁内人材の育成

データの充実

Page 41: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

39

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

情報提供等による取組支援 セミナーの実施

Page 42: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

40

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

Ⅲ 情報基盤・システムの高度化・効率化

本県では、システムの更新等に合わせて情報基盤やシステムの高度化・効

率化を進めるとともに、処理するデータ量の増加に対応するため、回線の強

化やファイルサーバの拡充等を実施しました。

今後もシステムの効率化に努めるとともに、業務の効率化、継続性の観点

から、クラウド、スマートデバイス等の情報機器及びAI等の活用に取り組

みます。

≫ 現状・課題

クラウドについては、既に一部の業務において活用されています。引き続

き、導入に当たっては、それぞれのシステムの特性を踏まえつつ、統合・共

同化による業務軽減やコスト最適化という面だけでなく、業務継続性やセキ

ュリティ向上の面からも検討して進める必要があります。

また、長時間勤務の解消や働きやすい職場環境づくりなどを目指す、働き

方改革を推進するため、ICTの活用による業務効率化が求められています。

≫ 目標

○ クラウドを活用したシステム構築を推進します。

○ 行政事務へのAI活用、多様なユーザーインターフェイス*に対応した

システム環境整備を行います。

≫ 取組事項

○ クラウドの活用推進

本県では、業務主管部局がシステム構築を行う際、情報部門に対し、

Page 43: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

41

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

システム構築等の企画に関する事前協議を行うこととしています。

事前協議では、コスト最適化、業務継続性及びセキュリティ確保など

の観点から検討を行い、クラウド化が有効と考えられるシステム構築等

の案件にクラウドの活用を推進していきます。

また、市町村のクラウド化については、市町村間で意見交換が可能な

機会を設けるとともに、市町村の意向を確認しながら、必要に応じて助

言や利用可能な助成制度の活用を促す等の支援を行っていきます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ ホームページ管理システムの再構築

ウェブサイトをスマートフォンで閲覧する利用者が増えており、新潟

県ホームページにおいても3割以上がスマートフォンで閲覧しています。

また、平成 28年4月に障害者差別解消法が施行され、地方公共団体が提

供するホームページ等は、ウェブアクセシビリティ*の向上に計画的に取

り組むことが求められています。

現在のホームページ管理システムは、利用開始から 10年以上が経過し

ており、これらの課題への対応や新たな機能の追加が困難であるため、

システムを再構築することにより、ウェブアクセシビリティに配慮する

とともに、利用者が知りたい情報に分かりやすく到達できるよう情報提

供を行います。

活用推進

Page 44: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

42

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ テレビ会議システムの活用推進

働き方改革の観点からも、職員の出張に係る移動時間及び経費を削減

し、活発な意見交換を図る手段として、テレビ会議システムを活用でき

る環境を整備することで利用しやすくします。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 行政事務効率化に向けたAI活用

働き方改革の観点からも、音声認識にAIを活用した会議録作成支援

システムを知事記者会見において活用するほか、2019年稼働予定のホー

ムページ管理システムにおいて、職員からの操作方法等の問い合わせに

AIが回答する仕組みを導入することにより、業務効率化を図ります。

構築

新システム運用

環境整備

活用推進

Page 45: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

43

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

会議録作成支援システムの活用

ホームページ管理システムにおけるAI活用

Page 46: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

44

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

Ⅳ 人材育成

県行政における円滑かつ効率的な業務遂行のため、基本的な情報処理技術

だけでなく、システムの活用能力を習得するための研修を実施します。

また、システム構築やその運用を担当する職員に求められるスキルを習得

するための研修を実施します。

≫ 現状・課題

職員が遂行する業務において、情報機器やシステムなどハード面の整備だ

けでなく、人材育成などのソフト面も重要になっています。

ICTを活用した行政経営の高度化及び効率化のためには、文書作成・編

集など、一般的なアプリケーションを用いた情報処理技術だけでなく、高度

なICTを活用できる人材育成に取り組む必要があります。

また、システム構築や運用管理に当たっては、専門技術を有する事業者へ

の委託が必要となりますが、委託業務を決定する際に必要な要件定義や仕様

書の作成、システム構築のプロジェクト管理を担う職員の育成も必要です。

≫ 目標

○ 庁内におけるシステム活用能力の向上を図ります。

○ システムの構築や運用管理などの専門能力を有する職員を育成します。

≫ 取組事項

○ 基礎的研修の実施

業務遂行に当たり利用する情報機器、システムなどを活用するために

必要な研修を引き続き実施します。

Page 47: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

45

第4章

行政情報化

新潟県情報化プラン(2019~2022)

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ 専門能力の育成

ICT分野における新技術の活用や情報システムの運用管理を担う人

材育成のため、専門能力を習得する研修機会を提供します。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

○ eラーニングシステムの活用

研修の実施には、会場の確保や資料の準備などのほか、受講する職員

の移動時間や経費なども負担となります。

そこで、職員が、自席において業務の空き時間等を活用するなど、自

らのペースで受講可能なeラーニングシステムの導入を進めます。シス

テム利用による効果を検証した上で、活用する研修を拡大していきます。

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

導入 システム運用

基礎的研修の実施

研修内容の検討 専門研修の機会提供

Page 48: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

46

Page 49: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

47

新潟県情報化プラン(2019~2022)

取組事項一覧

取組事項一覧

本プランにおける取組事項を「官民データ活用推進計画としての主な取組事項

の分類」により整理しました。

大項目 中項目 取組事項 担当課 官民デー

タ分類

第3章 地域情報化

安全に安心して暮らせる、暮らしやすい新潟

1 一段加速した防災・減災

対策の推進/安全・安

心な地域を支える基盤

づくり

防災情報等の提供内容の充実 土木部河川管理課 -

新潟県総合防災情報システムの強化 防災局危機対策課 ⑤

公共施設の状況のデータベース化 総務管理部管財課 ⑤

建設業の持続的経営の体制づくり 土木部技術管理課 -

通信環境に関する格差の解消促進 総務管理部情報政策課 ④

2 安全で安心なまちづくり

犯罪の未然防止等とサイバー空間の安全・安心の確保

警察本部刑事総務課、サイバ

ー犯罪対策課 -

高速道路交通システムの整備 警察本部交通規制課 -

3 健康立県の実現

「にいがた新世代ヘルスケア情報基盤」の構築

福祉保健部福祉保健課 ⑤

県立病院の電子カルテ導入 病院局業務課 ⑤

4 子どもを生み育てやすい

環境の整備/住み慣れ

た地域で自立した生活

が続けられる福祉の充

結婚・子育てに関する情報提供等の推進 福祉保健部少子化対策課 -

介護人材確保の強化 福祉保健部高齢福祉保健課 -

地域経済が元気で活力のある新潟

1 多様な地域資源を活か

した交流人口の拡大

観光情報の発信の充実 観光局観光企画課、国際観

光推進課 -

地域文化の情報発信の推進 県民生活・環境部文化振興

教育庁文化行政課 -

上越・北陸新幹線における通信環境の整備 総務管理部情報政策課 ④

2 挑戦する人や企業が生

まれ、集まる環境の整

県内企業のAI、IoT等の活用促進 産業労働部産業振興課 -

起業・創業情報の発信の強化 産業労働部産業政策課 -

ICTの普及啓発・実用化等への支援 総務管理部情報政策課 -

3 多様な雇用の場の確保

と働きやすい環境づくり

/魅力あるまちづくりと

定住の促進

企業情報、U・Iターン情報の充実

総務管理部大学・私学振興

県民生活・環境部新潟暮らし

推進課 産業労働部労政雇用課

-

4 付加価値の高い持続可

能な農林水産業の実現 農業経営等の強化

農林水産部経営普及課、畜

産課 -

県民一人一人

が学び、成長

し、活躍でき

る新潟

1 将来の夢や希望を育み

かなえる教育の推進

教員の指導力向上 教育庁義務教育課 ⑤

いじめ防止等の取組の強化 教育庁生徒指導課 -

Page 50: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

48

取組事項一覧

新潟県情報化プラン(2019~2022)

項目 取組事項 担当課 官民デー

タ分類

第4章

行政情報化

電子行政の推進

行政手続等のオンライン化の推進 総務管理部情報政策課 ①

自動車保有関係手続のワンストップサービスの推進 総務管理部税務課、警察本部交

通規制課 ①

図書館関連業務に係る電子化の推進 教育庁生涯学習推進課 ①

マイナンバーカードの普及促進 総務管理部情報政策課 ③

適正な公文書管理の推進 総務管理部法務文書課 ⑤

会議資料のペーパーレス化 総務管理部情報政策課 ⑤

オープン

データの

推進

オープンデータの推進 総務管理部情報政策課 ②

市町村への取組支援 総務管理部情報政策課 ②

情報基盤・システム

の高度化・効率化

クラウドの活用推進 総務管理部情報政策課 ⑤

ホームページ管理システムの再構築 総務管理部情報政策課 ④⑤

テレビ会議システムの活用推進 総務管理部管財課 ⑤

行政事務効率化に向けたAI活用 知事政策局広報広聴課、総

務管理部情報政策課 ⑤

人材育成

基礎的研修の実施 総務管理部情報政策課 -

専門能力の育成 総務管理部情報政策課 -

eラーニングシステムの活用 総務管理部情報政策課 -

【官民データ活用推進計画としての主な取組事項の分類】

① 手続きにおける情報通信の技術の利用等に係る取組(オンライン化原則)

② 官民データの容易な利用等に係る取組(オープンデータの推進)

③ 個人番号カードの普及及び活用に係る取組(マイナンバーカードの普及・活用)

④ 利用の機会等の格差の是正に係る取組(デジタルデバイド対策等)

⑤ 情報システムに係る規格の整備及び互換性の確保等に係る取組

(クラウド化による経費削減、業務継続性の確保 等)

Page 51: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

49

用語解説

新潟県情報化プラン(2019~2022)

用語解説

◆ウェブアクセシビリティ

高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、ウ

ェブで提供されている情報にアクセスし利用できること。

◆オープンデータ

国、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等

を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、次のいずれの項目にも該当する

形で公開されたデータのこと。

・営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの

・機械判読に適したもの

・無償で利用できるもの

◆クラウド(サービス)

インターネット上に存在するサーバの機能を、それらのサーバ群を意識することなく利用

できるサービスのこと。

◆高度道路交通システム

情報通信技術等を活用し、人と道路と車両を一体のシステムとして構築すること。

渋滞、交通事故、環境悪化等の道路交通問題の解決を図るもの。

◆推奨データセット

地方公共団体がオープンデータに取り組むにあたって、共通化して公開することが望まし

いとして示されたデータ項目のこと。

◆第4次産業革命

18 世紀末以降の水力や蒸気機関による工場の機械化である第1次産業革命、20 世紀初頭

の分業に基づく電力を用いた大量生産である第2次産業革命、1970 年代初頭からの電子工

学や情報技術を用いた一層のオートメーション化である第3次産業革命に続く、AI、Io

T、ビッグデータなどによる技術革新のこと。

◆デジタル化の3原則

デジタルファースト:国民が、個々の手続・サービスについて最初から最後まで一貫して

デジタルで完結できること。

ワンスオンリー:一度提出した情報は、二度提出する必要がない仕組みのこと。

コネクテッド・ワンストップ:民間サービスを含め、一か所でサービスを完結すること。

Page 52: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

50

新潟県情報化プラン(2019~2022)

用語解説

◆ビッグデータ

利用者が急激に拡大しているソーシャルメディア内のテキストデータ、携帯電話・スマー

トフォンに組み込まれた GPS(全地球測位システム)から発生する位置情報、時々刻々と生

成されるセンサーデータなど、ボリュームが膨大であると共に、構造が複雑化することで、

従来の技術では管理や処理が困難なデータ群のこと。

◆5G

Gとは Generationの略であり、第5世代移動通信システムのこと。

4Gに続く次世代ネットワークとして、通信速度の向上だけでなく、「多数同時接続」、「超

低遅延」といった特徴を持っているもの。

◆ファイルサーバ

庁内LANを介して、ファイルを複数人で共有するためのサーバのこと。

◆ブロックチェーン

金融取引などの記録をネットワーク上で管理する技術の一つで、インターネット上の複数

のコンピュータを用いて記録を互いに共有し、検証し合いながら鎖(チェーン)のようにつな

いで蓄積する仕組みのこと。

記録を検証し合うので改ざん等が防げる点と、集中管理する大規模な設備が不要なため、

運営コストが割安なのが特徴。

◆マイナンバーカード

社会保障・税番号制度において発行され、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号(マイ

ナンバー)、顔写真などを券面に表示し、これらをICチップに記録するカードのこと。

◆マイキープラットフォーム

マイナンバーカードのマイキー部分(ICチップの空きスペースと公的個人認証の部分で、

国や地方自治体といった公的機関だけでなく、民間でも活用できるもの)を活用して、マイ

ナンバーカードを公共施設や商店街などに係る利用者IDなど各種サービスを呼び出す共

通の手段とするための情報基盤のこと。

◆モバイル決済

スマートフォンなどの携帯端末と、専用の読み取り機を通じて情報を送受信し、商品代金

や交通運賃などの支払いができる電子決済サービスの総称のこと。

◆ロボティクス

ロボット工学のこと。

従来は、産業用ロボットの分野が中心であったが、労働力不足を背景とした事務作業の代

替ニーズから、RPAといった自動化技術などにも広がりを見せているもの。

Page 53: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

51

用語解説

新潟県情報化プラン(2019~2022)

◆AI

Artificial Intelligenceの略で、人工知能のこと。

◆CIO

Chief Information Officerの略で、本県においては、新潟県行政情報化推進基本要綱に

基づく最高情報統括責任者のこと。

◆FinTech

Finance(金融)と Technology(技術)を組み合わせた造語で、情報通信技術を活用した

革新的な金融サービスのこと。

◆ICT

Information and Communications Technologyの略で、情報通信技術のこと。

◆ICTリテラシ

ICTを使いこなす技術・能力のこと。

本プランでは、パソコンの操作方法や技術的知識だけでなく、ICTを利用する際のマナ

ーやモラルといった事項も含めたもの。

◆IoT

Internet of Things(モノのインターネット)の略で、身の周りのあらゆるモノがインタ

ーネットにつながる仕組みのこと。

◆PDCA

事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan

(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の4段階を繰り返すことによって、

業務を継続的に改善すること。

◆RPA

Robotic Process Automation の略。ルールエンジン、機械学習、人工知能などの認知技

術を活用した、オフィス業務の効率化や自動化に向けた取り組みのこと。

◆SNS

Social Networking Service(Site)の略。参加するユーザーが互いに自分の趣味などを

公開し、より親密なコミュニケーションを取り合うことを目的としたコミュニティ型の Web

サイトのこと。

庁内 SNSは、県組織内のみで利用する閉じた SNS のこと。

Page 54: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ

52

新潟県情報化プラン(2019~2022)

情報化プラン

の歴史

新潟県情報化プランの歴史

昭和 60年度 ~ OA検討報告書

昭和 61年度 ~ 平成2年度 OA推進5か年計画

平成3年度 ~ 平成7年度 第二次新潟県OA推進5か年計画

平成8年度 ~ 平成 12年度 新潟県行政情報化推進計画

平成 13年度 ~ 平成 17年度

新潟県行政情報化推進計画

「電子県庁」アクションプラン

(具体的作業項目)

平成 18年度 ~ 平成 20年度 新潟県行政情報化プラン(2006-2008)

平成 21年度 ~ 平成 23年度 新潟県行政情報化プラン(2009-2011)

平成 24年度 ~ 平成 27年度 新潟県情報化プラン(2012-2015)

平成 27年度 ~ 平成 31年度 新潟県情報化プラン(2016-2019※)

※プラン見直しに伴い、2018(平成 30)年度までの実施となります。

Page 55: 新潟県情報化プラン - pref.niigata.lg.jp · (2)AI・IoTによる変革 パソコンやスマートフォンといった情報通信機器だけでなく、様々なモノ