34
宮城県高齢者居住安定確保計画 宮城県高齢者居住安定確保計画 宮城県高齢者居住安定確保計画 宮城県高齢者居住安定確保計画 平成 平成 平成 平成 25 25 25 25 年 3 月 宮 城 県

宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画

平成平成平成平成 25252525 年年年年 3333 月月月月

宮宮宮宮 城城城城 県県県県

Page 2: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳
Page 3: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

目 次

1111 計画の目的と位置づけ等計画の目的と位置づけ等計画の目的と位置づけ等計画の目的と位置づけ等 ........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 1111

1-11-11-11-1 計画の目的と策定の背景計画の目的と策定の背景計画の目的と策定の背景計画の目的と策定の背景 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 1111

1-21-21-21-2 計画の位置づけ計画の位置づけ計画の位置づけ計画の位置づけ .................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 2222

1-31-31-31-3 計画の期間計画の期間計画の期間計画の期間 ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 3333

2222 高齢者の住まいの現状と課題高齢者の住まいの現状と課題高齢者の住まいの現状と課題高齢者の住まいの現状と課題 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 4444

2-12-12-12-1 高齢者高齢者高齢者高齢者人口と高齢者世帯数の推移人口と高齢者世帯数の推移人口と高齢者世帯数の推移人口と高齢者世帯数の推移 .................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 4444

(1)高齢者人口の推移 .............................................................................................................. 4

(2)高齢者世帯数の推移 .......................................................................................................... 6

(3)要介護認定者数の推移 ....................................................................................................... 7

2-22-22-22-2 高齢者の住まいの状況高齢者の住まいの状況高齢者の住まいの状況高齢者の住まいの状況 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 8888

(1)所有関係 ............................................................................................................................. 8

(2)建て方 ................................................................................................................................ 8

(3)建築時期 ............................................................................................................................. 9

(4)居住面積水準 ..................................................................................................................... 9

(5)バリアフリー化 ................................................................................................................ 10

(6)子の居住地 ....................................................................................................................... 12

(7)借家家賃 ........................................................................................................................... 13

(8)高齢者向け住宅・施設ストック ...................................................................................... 14

(9)要介護認定者の居住状況 ................................................................................................. 15

(10)収入 .............................................................................................................................. 16

2-32-32-32-3 高齢期の住み替え意向高齢期の住み替え意向高齢期の住み替え意向高齢期の住み替え意向 .................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 17171717

(1)高齢期の住み替え意向 ..................................................................................................... 17

(2)高齢期の住み替え先 ........................................................................................................ 18

2-42-42-42-4 高齢者の居住を取り巻く課題高齢者の居住を取り巻く課題高齢者の居住を取り巻く課題高齢者の居住を取り巻く課題 ........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 19191919

(1)被災した高齢者世帯への支援 .......................................................................................... 19

(2)高齢者世帯の増加に対応した地域支援の充実 ................................................................ 19

(3)高齢者の住まいのバリアフリー化 ................................................................................... 19

(4)高齢者のニーズに対応した住宅の確保 ........................................................................... 19

3333 高齢者の居住の安定確保に関する目標高齢者の居住の安定確保に関する目標高齢者の居住の安定確保に関する目標高齢者の居住の安定確保に関する目標 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 20202020

3-13-13-13-1 施策展開の目標施策展開の目標施策展開の目標施策展開の目標 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 20202020

1 高齢者世帯への公営住宅等の供給 ....................................................................................... 20

Page 4: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

2 高齢者を地域で支える体制の整備 ....................................................................................... 20

3 住まいのバリアフリー化...................................................................................................... 20

4 高齢者の住宅の確保 ............................................................................................................. 20

5 情報提供・相談窓口の整備 .................................................................................................. 20

3-23-23-23-2 高齢者向け住まい・施設の供給目標高齢者向け住まい・施設の供給目標高齢者向け住まい・施設の供給目標高齢者向け住まい・施設の供給目標 ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 21212121

4444 推進する施策推進する施策推進する施策推進する施策 ........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 22222222

4-14-14-14-1 高齢者世帯への公営住宅等の供給高齢者世帯への公営住宅等の供給高齢者世帯への公営住宅等の供給高齢者世帯への公営住宅等の供給 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 22222222

(1)災害公営住宅等の供給 ..................................................................................................... 22

(2)シルバーハウジング・プロジェクトの促進と適切な運営支援 ....................................... 22

4-24-24-24-2 高齢者を地域で支える体制の整備高齢者を地域で支える体制の整備高齢者を地域で支える体制の整備高齢者を地域で支える体制の整備 ............................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 23232323

(1)地域包括ケア体制の整備 ................................................................................................. 23

(2)住み慣れた地域での生活を支援するサービスの充実 ..................................................... 23

(3)地域における支援体制の整備 .......................................................................................... 24

4-34-34-34-3 住まいのバリアフリー化住まいのバリアフリー化住まいのバリアフリー化住まいのバリアフリー化 .................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................... 25252525

(1)バリアフリー改修の促進 ................................................................................................. 25

(2)住宅復旧や改修等のための支援 ...................................................................................... 25

4-44-44-44-4 高齢者の住宅の確保高齢者の住宅の確保高齢者の住宅の確保高齢者の住宅の確保 ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 26262626

(1)高齢者向け住宅の供給 ..................................................................................................... 26

(2)民間賃貸住宅への居住支援.............................................................................................. 26

(3)介護保険施設の計画的整備.............................................................................................. 27

4-54-54-54-5 情報提供・相談窓口の整備情報提供・相談窓口の整備情報提供・相談窓口の整備情報提供・相談窓口の整備 ........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 29292929

(1)情報のネットワーク化・相談窓口の整備 ........................................................................ 29

(2)介護支援専門員等の人材育成 .......................................................................................... 29

5555 計画の実現体制計画の実現体制計画の実現体制計画の実現体制 ........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 30303030

(1)各主体間の連携強化 ........................................................................................................ 30

(2)住宅・福祉部局間の連携強化 .......................................................................................... 30

Page 5: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 1 -

1 計画の目的と位置づけ等

1-1 計画の目的と策定の背景

本県においては、すでに高齢化社会を迎えていますが、今後さらなる高齢化の進展が予測さ

れています。そのため、高齢単身世帯や高齢夫婦世帯等高齢者のみの世帯が地域で安心して

暮らすことができるよう、住まいの安全・安心の確保、介護基盤の充実、地域での居住支援の取り

組み等が求められています。

このような中、国では平成 21年 5月に「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住ま

い法)」を一部改正し、住宅と福祉の両面から高齢者の住まいの対策を総合的に進めることとし、

高齢者の住宅の確保というハードと高齢者を地域で支えるためのサービス提供というソフトを組

み合わせた施策の展開により、高齢者が住み慣れた地域で生きがいを感じて尊厳をもって暮ら

すことができる環境づくりを目指しています。

本県においては、「第 5期みやぎ高齢者元気プラン」を基本として、高齢者が安心して暮らしを

営むための高齢者福祉施策が展開されているところですが、今後の高齢化の進展を踏まえて、

「宮城県住生活基本計画」に基づく住宅施策と高齢者福祉施策とがより一層連携して、高齢者の

居住の安定確保に効率的・効果的に展開することが求められています。

また、本県は平成 23年 3月 11日の東日本大震災により大きな被害を受け、多くの県民、多く

の高齢者が住まいを失ったり、住み慣れた地域を離れざるを得なくなったりしました。また、本県

では震災からの復旧・復興に向けて取り組みを進めていますが、高齢者世帯の住まいを安定的

に確保することや、持家を失った高齢者が居住できる借家の供給、介護サービスの提供体制の

再構築等も大きな課題となっています。

このような背景のもと、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」第 4条に基づき、住宅施策と

福祉施策が連携して、高齢者の住まいに係る施策を総合的かつ計画的に展開することを目的と

した計画として、「宮城県高齢者居住安定確保計画」を策定します。

Page 6: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 2 -

1-2 計画の位置づけ

本計画は、「宮城県住生活基本計画」と「みやぎ高齢者元気プラン」等との調和を図りながら、

住宅施策と福祉施策が連携して施策に取り組むことにより、高齢者の多様なニーズに対応した住

居や福祉サービスを選択できるように住まいを整備することをめざすものです。

「宮城県住生活基本計画」は、県民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的

な計画であり、豊かな住生活の実現に向けた住宅施策を計画的に展開していくうえで最も基本と

なる計画です。

「第 5期みやぎ高齢者元気プラン」は、老人福祉法に基づく「宮城県高齢者福祉計画」と、介

護保険法に基づく「宮城県介護保険事業支援計画」の、二つの法定計画の総称であり、特別養

護老人ホーム等の介護保険施設および認知症高齢者グループホーム等の居住系サービスの供

給目標や、居宅サービスなど介護給付等サービスの量の見込み等を定めています。

また、本計画はより地域に密着した行政主体である市町村が、地域における高齢者の多様な

ニーズに対応した施策を展開する際の指針となるものです。

図 1- 1 計画の位置づけ

高齢者福祉計画高齢者福祉計画高齢者福祉計画高齢者福祉計画※※※※

介護保険事業支援計画介護保険事業支援計画介護保険事業支援計画介護保険事業支援計画※※※※

宮城県住生活基本計画宮城県住生活基本計画宮城県住生活基本計画宮城県住生活基本計画

宮城県高齢者居住住安定確保計画宮城県高齢者居住住安定確保計画宮城県高齢者居住住安定確保計画宮城県高齢者居住住安定確保計画

みやぎ高齢者元気プランみやぎ高齢者元気プランみやぎ高齢者元気プランみやぎ高齢者元気プラン

Page 7: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 3 -

1-3 計画の期間

本計画の計画期間は、「宮城県住生活基本計画」や「みやぎ高齢者元気プラン」の改定時期

をふまえ、平成 24年度から平成 29年度までとします。

なお、「宮城県住生活基本計画」や「みやぎ高齢者元気プラン」等の見直しや、社会経済情勢

の変化等により見直す場合があります。

宮城県高齢者居住安定確保計画

平成 24年度~平成 29年度

高齢者の居住状況

社会環境の変化

施策の実施状況

関連計画との調和

・宮城県住生活基本計画

・みやぎ高齢者元気プラン

適宜見直し

国の政策動向

Page 8: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 4 -

2 高齢者の住まいの現状と課題

2-1 高齢者人口と高齢者世帯数の推移

(1)高齢者人口の推移

平成 22年現在、65歳以上の高齢者数は 52万 1千人であり、県の人口 234万 8千人のうち

22.3%を占めています。

65歳以上人口は増加傾向となっており、平成 22年までの 5年間に 5万人の増加となってい

ます。特に、75歳以上人口が 4万 7千人増加し、65歳以上人口の約半数が 75歳以上となって

います。

年齢別人口構成をみると現在 60歳から 64歳の人口が多く、今後はこの年齢層が高齢者とな

ることから、さらなる高齢化が予想されます。

地域別の高齢化率をみると、栗原圏、気仙沼・本吉圏、登米圏で高齢化が進展しており、最も

高齢化率が最も高い栗原圏では 65歳以上人口が 32.6%、75歳以上人口が 19.6%となってい

ます。

図 2- 2 高齢者人口の推移

180,689215,457

266,759

337,520

409,156

470,512

520,794

60,489 78,006100,694

125,144164,061

217,888

264,8568.7%

9.9%

11.9%

14.5%

17.3%

20.0%

22.3%

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

0%

5%

10%

15%

20%

25%

65歳以上人口

うち、75歳以上人口

高齢化率

(人)

注:比率は分母から年齢不詳を除いて算出 資料:国勢調査

Page 9: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 5 -

図 2- 3 宮城県の年齢別人口構成

48,942

52,904

56,178

61,644

66,160

69,025

77,845

84,752

74,091

71,761

74,322

84,503

86,413

64,670

55,414

46,921

32,589

14,483

4,419

976

46,790

50,278

53,109

58,366

64,019

70,438

77,439

83,726

73,890

72,729

75,931

86,660

87,924

69,290

66,564

63,678

51,516

32,197

13,515

3,887

571104

100,000 50,000 0 50,000 100,000

0~4歳5~9歳

10~14歳15~19歳20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳65~69歳70~74歳75~79歳80~84歳85~89歳90~94歳95~99歳

100歳以上

 男  女

(人)(人)

資料:平成 22年国勢調査

図 2- 4 地域別高齢者人口比率

22.326.5

19.3

25.9

32.628.3 26.8

30.7

11.414.7

9.2

14.5

19.616.8

13.615.9

0

10

20

30

40

50

宮城県 仙南圏 仙台都市圏 大崎圏 栗原圏 登米圏 石巻圏 気仙沼・本吉圏

65歳以上人口

うち、75歳以上人口

(%)

注:比率は分母から年齢不詳を除いて算出 資料:平成 22年国勢調査

Page 10: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 6 -

(2)高齢者世帯数の推移

平成 22年現在、高齢者のいる世帯は 34万 1千世帯であり、一般世帯のうち 37.9%が高齢者

のいる世帯となっています。

また、高齢単身世帯が 6万 3千世帯、高齢夫婦世帯が 7万 7千世帯となっており、高齢者の

いる世帯のうちの 41.1%を占めています。高齢者のいる世帯が増加傾向となっていますが、その

うち、高齢単身世帯・高齢夫婦世帯の増加が特に大きいことがわかります。

地域別にみると、栗原圏では 66.6%の世帯に高齢者がおり、栗原圏、気仙沼・本吉圏、石巻

圏で高齢単身世帯、高齢夫婦世帯比率が高いことがわかります。

図 2- 5 高齢者世帯数の推移

8,253

138,668

161,857

192,168

223,721

274,804

309,989

341,031

12,152

63,20350,323

37,77926,56018,178

77,06365,436

53,37639,029

25,93317,16411,325

23.2%25.3%

28.9%

33.0%

36.1%

27.8%

37.9%

0

100,000

200,000

300,000

400,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

0%

10%

20%

30%

40%高齢単身世帯

高齢夫婦世帯

高齢者のいる世帯(計)

高齢者のいる世帯比率

(世帯)

高齢単身世帯:65歳以上の単身世帯

高齢夫婦世帯:夫 65歳以上、妻 60歳以上の夫婦のみの世帯

資料:国勢調査

図 2- 6 地域別高齢者世帯比率

9.1 9.18.6 10.0 8.0 8.5 11.2 7.7 10.7 10.9

37.930.5

51.7

66.661.3

50.058.8

7.0 7.5 6.4 7.7 9.6 7.7

50.5

0

10

20

30

40

50

60

70

80

宮城県 仙南圏 仙台都市圏 大崎圏 栗原圏 登米圏 石巻圏 気仙沼・本吉圏

高齢単身世帯高齢夫婦世帯

高齢者のいる世帯(計)

(%)

資料:平成 22年国勢調査

Page 11: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 7 -

(3)要介護認定者数の推移

平成 12 年に介護保険制度が創設されて以降、要介護等認定者数は増加傾向となっており、

要介護認定者数は、平成 22年度末現在、8万 7千人となっています。

また、今後は 75歳以上の高齢者数が増加すること等により、要介護認定者数はさらに増加す

ることが見込まれており、平成 26年度末には 10万人を超えると推計されています。

図 2- 7 要介護認定者数の推移

41,854

49,692

57,598

65,494

71,13975,624 77,413

79,49382,103

85,074 86,97991,311

95,76999,646

103,650

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

要支援2

要支援・要支援1

(人)

(年度末)

実績 推計

資料:介護保険事業状況報告調査、第5期みやぎ高齢者元気プラン

Page 12: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 8 -

2-2 高齢者の住まいの状況

(1)所有関係

平成20年現在、高齢者世帯の住宅を所有関係別にみると、高齢単身世帯では67.7%が持家、

32.1%が借家、高齢夫婦世帯では 90.5%が持家、9.5%が借家に居住しており、全体と比較して

持家に居住している比率が高くなっています。

一方、特に高齢単身世帯では公営・都市再生機構・公社の借家に居住している世帯が 10.4%

と比較的高くなっています。

図 2- 8 所有関係別比率

60.8

67.7

90.5

10.4 21.4

3.04.0

3.1

30.7

6.4

0.3

0.0

1.5

0.2

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯全体(869,700世帯)

高齢単身世帯(58,900世帯)

高齢夫婦世帯(74,800世帯)

持ち家 公営・都市再生機構・公社の借家

民営借家 給与住宅 不詳・その他

借家計37.7

9.5

32.1

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

(2)建て方

高齢者世帯の住宅を建て方別にみると、高齢単身世帯では 65.2%が一戸建、31.4%が共同

住宅に居住しており、高齢夫婦世帯では 87.6%が一戸建に居住しています。

全体と比較するといずれも一戸建に居住している比率が高くなっています。

図 2- 9 建て方別比率

59.2

65.2

87.6

3.6

38.9

31.4

11.1

1.8

0.9

0.1

0.0

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯全体(869,700世帯)

高齢単身世帯(58,900世帯)

高齢夫婦世帯(74,800世帯)

一戸建 長屋建 共同住宅 その他・不詳

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

Page 13: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 9 -

(3)建築時期

高齢者のいる世帯の住宅の建築時期をみると、昭和 45年以前に建築された住宅に居住して

いる世帯が24.3%であり、比較的大きな比率を占めています。また、昭和55年にまでに建築され

た住宅に居住している世帯は合わせて 52.4%となっており、これらの世帯数は 173,800世帯とな

ります。昭和 56年の耐震基準を満たしていないストックに居住している比率が高いことから、耐震

性能の確保が課題となっています。

図 2- 10 建築時期別比率

19.9

28.2 20.5

26.1

17.8

17.0

8.4

3.1

0.9

12.5

24.3

21.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯全体(869,700世帯)

高齢者のいる世帯(331,500世帯)

昭和45年以前

昭和46年~55年

昭和56年~平成2年

平成3年~12年

平成13年~20年

不詳

32.4

52.4

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

(4)居住面積水準

高齢者世帯の誘導居住面積達成状況をみると、高齢単身世帯では 79.5%、高齢夫婦世帯で

は 88.1%が誘導居住面積水準を達成しており、比較的広い住宅に居住している世帯が多くなっ

ています。

一方、高齢単身世帯の 4.4%(2,600世帯)、高齢夫婦世帯の 0.3%(200世帯)は最低居住面

積水準を達成できていないため、引き続き住宅セーフティネットの構築が課題となっています。

図 2- 11 居住面積水準別比率

5.3

4.4

35.9

16.0

11.5

57.3

79.5

88.1

1.5

0.3

0.2

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯全体(869,700世帯)

高齢単身世帯(58,900世帯)

高齢夫婦世帯(74,800世帯)

最低居住面積水準未満

最低以上誘導未満

誘導居住面積水準達成

不詳

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

Page 14: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 10 -

(5)バリアフリー化

① 高齢者等のための設備状況(バリアフリー化)

高齢者のいる世帯における高齢者等のための設備の設置状況をみると、手すりの設置がされ

ている住宅が 53.4%、浴槽の高さがまたぎやすく配慮されている住宅が 38.6%、廊下などが車い

すに対応した幅になっている住宅が 25.2%、屋内に段差がない住宅が 20.2%、道路から玄関ま

で段差がなく車いすで通行可能な住宅が 17.4%となっています。

高齢者の居住する持家と借家を比較するといずれの設備についても借家の方が設置が遅れ

ており、借家の 68.5%は高齢者等のための設備はないという状況となっています。

手すりの設置は階段、トイレ、浴室等を中心に設置されているものの、いずれの場所について

も、まだ設置されていない住宅の方が多くなっています。

図 2- 12 高齢者のいる世帯における高齢者等のための設備の設置状況(設備別)

65.9

53.4

35.1

28.0

27.2

11.4

9.5

5.1

1.9

1.4

38.6

25.2

20.2

17.4

33.9

70.6

57.8

38.6

30.0

29.6

12.0

10.1

5.3

2.0

1.4

42.1

27.7

21.5

18.4

29.4

31.5

20.1

6.3

12.5

11.7

8.3

4.7

3.6

1.0

1.0

13.8

9.6

12.0

11.2

68.5

0 20 40 60 80 100

高齢者等のための設備がある(計)

手すりがある(計)

階 段

トイレ

浴 室

玄 関

廊 下

脱衣所

居住室

その他

またぎやすい高さの浴槽

廊下などが車いすで通行可能な幅

段差のない屋内

道路から玄関まで車いすで通行可能

高齢者等のための設備はない

高齢者のいる世帯(計)

持家

借家

(%)

[手すりの設置場所]

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

Page 15: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 11 -

② バリアフリー化水準

高齢者が居住している住宅の「一定のバリアフリー化(2箇所以上の手すり設置又は屋内の段

差解消)」「高度のバリアフリー化(2箇所以上の手すり設置、屋内の段差解消及び車いすで通行

可能な廊下幅)」の状況をみると、高齢者のいる世帯全体では、一定のバリアフリー化が達成され

ているのは 38.2%、うち、高度のバリアフリー化が達成されているのは 10.6%となっています。

高齢者が居住している住宅を所有関係別にみると、持家では 41.1%、借家では 17.4%が一定

のバリアフリー化を達成しています。一方、借家では高齢者等のための設備がない住宅も 68.5%

と多くみられます。

高齢者が居住している住宅を建築時期別にみると、建築時期が新しい住宅ほどバリアフリー化

されており、平成 13年以降に建築された住宅では 79.8%が一定のバリアフリー化、40.1%が高

度のバリアフリー化を満たしています。しかしながら、多くの高齢者が居住している昭和 55年以

前の住宅では、高齢者等のための設備は何もない住宅が 40.7%となっており、一定のバリアフリ

ー化を満たした住宅は 28.7%と低くなっています。

図 2- 13 バリアフリー化水準

33.9

29.4

68.5

30.8

67.5

55.6

40.7

36.6

20.1

10.8

27.8

29.5

14.1

29.4

17.5

15.4

30.5

33.2

22.8

9.0

27.6

31.6

12.5

30.7

15.0

20.6

25.8

26.5

39.3

39.7

10.6

9.5

4.9

9.1

0.0

8.1

2.9

3.5

17.8

40.1

0.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.3

0.1

0.1

0.0

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高齢者のいる世帯(計)(331,500世帯)

持家(280,000世帯)

借家(38,400世帯)

一戸建(277,500世帯)

長屋建(4,000世帯)

共同住宅(36,900世帯)

昭和55年以前(173,800世帯)

昭和56年~平成2年(67,800世帯)

平成3年~12年(59,100世帯)

平成13年~20年(27,700世帯)

高齢者等のための設備はない

何らかの設備がある~一定の バリアフリー化以下

一定のバリアフリー化~高度の バリアフリー化以下

高度のバリアフリー化達成

不詳

所有関係別

建て方別

建築時期別

38.2

41.1

17.4

39.8

15.0

28.7

28.7

57.0

30.1

79.8

一定のバリアフリー化:2箇所以上の手すり設置又は屋内の段差解消

高度のバリアフリー化:2箇所以上の手すり設置、屋内の段差解消及び車いすで通行可能な廊下幅

資料:平成 20年住宅・土地統計調査、

※高齢者のいる世帯(計)のみ国土交通省による特別集計

Page 16: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 12 -

(6)子の居住地

高齢者世帯の子との居住状況をみると、子が一緒に住んでいるまたは同じ敷地内に住んでい

る世帯は、高齢単身世帯では 2.4%、高齢夫婦世帯では 3.1%となっています。徒歩 5分以内、

片道 15分未満に住んでいる世帯を含めると、高齢単身世帯の 14.4%、高齢夫婦世帯の 19.8%

は子が近隣に居住しているものとみられます。

一方、子が近くに居住していない高齢者世帯をみると、子が片道 1時間以上離れたところに居

住している世帯は、高齢単身世帯の 25.8%、高齢夫婦世帯の 30.3%となっており、子はいない

世帯が、高齢単身世帯の 26.7%、高齢夫婦世帯の 16.0%となっています。このため、高齢単身

世帯・高齢夫婦世帯の約半数では、子が近くに居住していないこととなり、地域での見守り等の

居住支援が求められていると考えられます。

図 2- 14 子の居住地別比率(普通世帯)

2.3

8.5

11.3

18.7

27.4

25.8

30.3

26.7

16.0

14.4

6.5

0.2

0.8

2.2

3.6

5.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高齢単身世帯(58,900世帯)

高齢夫婦世帯(74,900世帯)

一緒に住んでいる

同じ建物・敷地

徒歩5分程度

片道15分未満

片道1時間未満

片道1時間以上

子はいない

不詳

14.4

19.8

※同居世帯  を含む

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

Page 17: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 13 -

(7)借家家賃

高齢者の借家世帯が居住している住宅の月額家賃をみると、借家世帯全体と比較して、2万

円未満、2万円~4万円の住宅に居住している比率が高くなっています。

平均家賃を比較すると、借家世帯全体(高齢者世帯以外を含む)では平均 4万 7千円となっ

ているものの、高齢単身世帯では 3万 4千円、高齢夫婦世帯では 3万 8千円となっており、家

賃の安い住宅に居住している傾向がわかります。

図 2- 15 家賃別借家世帯比率

10.7

28.0

22.5

33.9

31.0

39.4

20.6

22.5

19.5

7.9

14.1

6.01.9

3.7

4.2

21.2

5.3

2.8

2.8

1.3

0.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

借家世帯全体(328,000世帯)平均46,704円

高齢単身借家世帯(18,900世帯)平均33,505円

高齢夫婦借家世帯(7,100世帯)

平均37,593円

50円未満

50円~2万円

2万円~4万円

4万円~6万円

6万円~8万円

8万円以上 不詳

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

Page 18: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 14 -

(8)高齢者向け住宅・施設ストック

本県には、シルバーハウジング、サービス付高齢者向け住宅といった高齢者向け住宅が

1,269戸、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホームといった居住系サービス施設が

5,386人等合計 25,747人分の高齢者向け住宅・施設ストックがあります。

先の東日本大震災の影響により、39施設が閉鎖しましたが、現在でも 11施設が再開されてい

ません。

表 2- 16 高齢者向け住宅・施設ストック

種          別種          別種          別種          別 施設数施設数施設数施設数 戸数/定員戸数/定員戸数/定員戸数/定員

高齢者向け住宅高齢者向け住宅高齢者向け住宅高齢者向け住宅 58箇所58箇所58箇所58箇所 1,269戸1,269戸1,269戸1,269戸

① シルバーハウジング 13 189戸

② サービス付き高齢者向け住宅 45 1,080戸

居住系サービス施設居住系サービス施設居住系サービス施設居住系サービス施設 155箇所155箇所155箇所155箇所 5,386人5,386人5,386人5,386人

③ 養護老人ホーム 10 796人

④ 軽費老人ホーム 46 1,393人

⑤ 有料老人ホーム 99 3,197人

その他の施設その他の施設その他の施設その他の施設 222箇所222箇所222箇所222箇所 3,337人3,337人3,337人3,337人

⑥ 認知症高齢者グループホーム 222 3,337人

介護保険3施設介護保険3施設介護保険3施設介護保険3施設 239箇所239箇所239箇所239箇所 15,755人15,755人15,755人15,755人

⑦ 特別養護老人ホーム 145 7,978人

⑧ 老人保健施設 82 7,483人

⑨ 介護療養型医療施設 12 294人

合 計合 計合 計合 計 674箇所674箇所674箇所674箇所 25,747人25,747人25,747人25,747人

高齢者向け住まい戸数・定員計 6,655人

.

注:①:平成 23年 12月現在 ②:平成 24年 10月 1日現在 ③~⑨:平成 24年 6月1日現在

資料:宮城県、一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会

表 2- 17 高齢者施設(入所施設)の被災・復旧状況

施設区分 被災前施設数 閉鎖施設数 再開済施設数 未再開施設数

特別養護老人ホーム 箇所数 121 11 5 6

床数 6,972 603 320 283

養護老人ホーム 箇所数 10 1 0 1

床数 796 80 0 80

老人保健施設 箇所数 80 2 2 0

床数 7,713 150 100 0

軽費老人ホーム 箇所数 45 5 3 2

床数 1,369 170 90 60

認知症高齢者グループホーム 箇所数 207 20 18 2

床数 3,127 270 243 27

合 計 箇所数 463 39 28 11

床数 19,977 1,273 753 450

資料:宮城県(平成 24年 9月 30日現在)

Page 19: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 15 -

(9)要介護認定者の居住状況

平成 20年現在、要支援・要介護認定者の居住状況をみると、73.8%が持家、17.4%が介護保

険施設に居住していると推計できます。

介護度別にみると、介護度が重度になるほど介護施設に入所している比率が高まる分布をし

ており、要介護 5では 45.2%となっています。一方、要介護度に関わらず、約 1割が借家世帯と

なっています。

図 2- 18 要介護認定者の居住状況

17.4

0.1

0.2

5.3

11.7

25.3

38.2

45.1

73.8

92.0

83.6

88.1

78.7

67.2

61.8

38.3

7.4

7.3

13.6

6.1

8.6

6.8

11.5

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援・要介護認定者総数(81,338人)

要支援1(10,168人)

要支援2(9,726人)

要介護1(14,072人)

要介護2(14,043人)

要介護3(12,691人)

要介護4(11,321人)

要介護5(9,247人)

介護保険施設 持家 借家

注:要介護認定者数は平成 20年 9月 30日現在、介護保険施設入所者数は平成

20年 10月期現在、持家・借家比率は平成 20年 10月 1日現在を基に推計

資料:平成 20年住生活総合調査、介護保険事業状況報告調査

Page 20: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 16 -

(10)収入

高齢者世帯の収入の状況をみると、高齢単身世帯ではほとんどの世帯が 400万円未満であり、

100万円から 200万円が最も多くなっています。高齢夫婦世帯ではほとんどの世帯が 500万円

未満であり、200万円から 300万円が最も多くなっています。

図 2- 19 高齢者世帯の収入

13.1

39.4

17.3

22.7

30.5

15.1

8.2

24.6

11.3

9.6

33.7

5.4

24.2

7.3 17.0

2.0

12.5

3.1

0.1

0.3

2.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯全体(869,700世帯)

高齢単身世帯(58,900世帯)

高齢夫婦世帯(74,800世帯)

100万円未満

100~200万円

200~300万円

300~400万円

400~500万円

500万円以上 不詳

資料:平成 20年住宅・土地統計調査

Page 21: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 17 -

2-3 高齢期の住み替え意向

(1)高齢期の住み替え意向

高齢期の住み替えに対して、特に考えていない世帯が 68.6%と多くなっています。

持家・借家別にみると、持家世帯では 21.2%がリフォームなどを行い住み続けると考えており、

借家世帯では 13.3%が住宅を購入する、借りる、施設に入るなどして住み替えると考えており、

比較的大きな比率を占めています。

図 2- 20 高齢期の住み替え意向

6.9

4.7

13.3

4.4

5.2

2.1

21.2

4.1

68.6

65.8

76.4

3.4

3.2

4.1

16.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯

持家

借家

住宅を購入する、借りる、施設に入るなどして住み替える

住宅の建て替えを行い住み続ける

リフォームなどを行い住み続ける

特に考えていない 不詳

資料:平成 20年住生活総合調査

Page 22: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 18 -

(2)高齢期の住み替え先

高齢期の住み替え先としては、持家を希望する世帯が 30.8%と最も多く、次に、サービスが付

いた高齢者向けの住宅、有料老人ホームなどの居住施設を希望する世帯が多くなっています。

持家・借家別にみると、持家世帯では 29.5%が有料老人ホームなどの居住施設を希望してお

り、次いでサービスが付いた高齢者向け住宅と持家に住み替えを希望している世帯が多くなって

います。借家世帯では 42.8%が持家を希望しており、次いでサービス付きの高齢者向け住宅が

多くなっています。

図 2- 21 高齢期の住み替え先の意向

30.8

18.6

42.8

8.5

8.2

8.7

19.6

25.9

4.4

8.8

18.0

29.5

6.7

3.2

6.3

9.9

12.3

7.6

2.4

3.0

1.9

22.8

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

主世帯

持家

借家

持家 一般の借家

サービスが付いた高齢者向けの住宅

友人同士などグループで居住する住宅

有料老人ホームなどの居住施設

その他 わからない 不詳

資料:平成 20年住生活総合調査

Page 23: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 19 -

2-4 高齢者の居住を取り巻く課題

(1)被災した高齢者世帯への支援

東日本大震災による浸水被害地域には高齢化が進展していた地域も多く、応急仮設住宅に

は多くの高齢者が入居しています。

居住していた地域を離れて生活する高齢者の中には、地域で孤立する方も多いと考えられ、

見守りや相談等により高齢者の避難生活を支える仕組みづくりが課題となっています。また、自

力では恒久的住宅へ移行することが難しい高齢者世帯に対しては、災害公営住宅への早期住

み替えの支援が求められています。

(2)高齢者世帯の増加に対応した地域支援の充実

本格的な高齢社会の到来により、高齢者のみの世帯が増加しており、今後とも増加することが

推測されます。

一方で、子世帯との距離をみると、必ずしも近くに居住しているわけではなく、高齢者世帯が地

域で孤立しがちになっていることから、高齢者の生活支援体制づくりが課題となっています。

(3)高齢者の住まいのバリアフリー化

高齢者の多くは、特に建築時期が古い住宅を中心に、十分なバリアフリー化がされていない住

宅に居住しています。加齢に伴い、自力では生活を続けることが難しくなることや、室内の転倒事

故等による寝たきり生活とならないよう、住まいのバリアフリー化改修を行うことが課題となってい

ます。

(4)高齢者のニーズに対応した住宅の確保

高齢者の住まいに対するニーズが多様化しており、希望する住まいに居住できるよう、高齢者

向け住宅の供給を促進する必要があります。また、民間賃貸住宅市場で、高齢者が円滑に住ま

いを確保できるよう、貸主・借主とも安心して住宅を賃貸借できるよう、情報提供や地域での見守

り等の仕組みづくりが求められています。

Page 24: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 20 -

3 高齢者の居住の安定確保に関する目標

3-1 施策展開の目標

高齢者の居住の安定確保を図るため、高齢者世帯の増加や居住に関する課題を踏まえつつ、

高齢者世帯が地域で暮らし続けることができるよう、次の目標を掲げ施策を展開します。

1 高齢者世帯への公営住宅等の供給

被災した高齢者世帯等の居住を確保するため、災害公営住宅等の早期整備に努めます。

また、居住支援等のサービスが提供されるシルバーハウジングの供給や、医療・福祉分野との

連携による高齢者生活支援施設の合築や併設等の整備に努めます。

2 高齢者を地域で支える体制の整備

地域で高齢者が安心して居住できるよう、介護保険サービスの提供体制の充実を図ります。

また、高齢者がいきいきと地域で居住できるよう見守り等の居住支援体制の整備に努めます。

3 住まいのバリアフリー化

高齢者が安心して住まうことのできるよう、住宅のバリアフリー改修を促進します。

また、バリアフリー化に関する各種支援の普及と活用に努めます。

4 高齢者の住宅の確保

多様なニーズに対応できるよう、サービス付き高齢者向け住宅をはじめとする高齢者向けの住

宅の確保に努めます。

また、民間賃貸住宅で高齢者の入居を拒まれないように、貸主・借主の双方が安心して賃貸

借できるような居住支援を行うとともに、入居を拒まない賃貸住宅の登録制度を検討します。

5 情報提供・相談窓口の整備

高齢者の居住の安定確保に関する施策が必要な高齢者に提供されるよう、情報提供・相談窓

口の充実を図ります。

また、高齢者に住まいに関する情報の提供が確実にされるよう、福祉サービスの担い手等に対

する情報提供に努めます。

Page 25: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 21 -

3-2 高齢者向け住まい・施設の供給目標

宮城県住生活基本計画においては、高齢者人口に対する高齢者向け住宅の割合を平成 32

年度までに 3%とすることを目標としています。

一方、国立社会保障・人口問題研究所によると、本県は今後、平成 32年ごろまでに急速な高

齢化が進展することが推計されており、平成 22年国勢調査結果による補正を踏まえ、高齢者人

口は、平成 27年に 591,409人、平成 32年に 642,537人と推計できます。

これに基づき、高齢者向け住まい・施設の整備目標量を平成 29年度までに 14,227人分整備

することを目標とします(うち、新規整備は 7,572人分)。

また、高齢者向け住まい・施設のうち、平成 23年 10月 20日の法改正により新しく開始された

「サービス付き高齢者向け住宅」については、国の補助事業の周知と活用に努め、平成 29年度

までに 5,800戸の供給を目指し、年間約 770戸の供給を目標として掲げます。

図 3- 1 高齢者人口の将来推計

520,794

591,409642,537 661,657 666,796

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

H22 H27 H32 H37 H42

(人) 将来推計

資料:国立社会保障人口問題研究所(『日本の都道府県別将来推計人口』(平成 19年 5月推計)

平成 22年国勢調査における高齢者人口を元に平成 27年度以降の将来推計を補正した

高齢者向け住宅の整備目標量

平成 23年度 平成 26年度 平成 29年度 平成 32年度

高齢者向け住宅※

現在値(暫定)

6,655人分

中間目標値

10,441人分

(3,786人分の新

規整備)

本計画の目標値

14,227人分

(7,572人分の新

規整備)

将来の目標値

19,276人分

(高齢者人口の

3%)

※シルバーハウジング、サービス付高齢者向け住宅の戸数及び養護老人ホーム、軽費老人ホー

ム、有料老人ホームの定員の計

Page 26: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 22 -

4 推進する施策

4-1 高齢者世帯への公営住宅等の供給

(1)災害公営住宅等の供給

災害により生活基盤となる住まいを失い、自立再建が困難な被災者に対して、安定した生活

の確保を図るため、地域別の高齢者世帯数や被災世帯数等の需要を的確に把握し、良質で低

廉な家賃の災害公営住宅等公的賃貸住宅の早期整備に努めます。

真に住宅に困窮する高齢者世帯に対しては、優先入居の活用や、高齢者生活支援施設等の

整備により、高齢者世帯等の居住の安定確保に努めます。

また、高齢者に対し、災害公営住宅の整備状況等について、わかりやすい情報提供に取り組

みます。

� 災害公営住宅等の整備

� 高齢者生活支援施設等の合築や併設の検討

(2)シルバーハウジング・プロジェクトの促進と適切な運営支援

バリアフリー化された公営住宅に日常生活支援や緊急対応等を行う LSA(Life Support

Adviser: 生活援助員)等を配置するシルバーハウジング・プロジェクトにより整備された公営住

宅が 189戸(平成 24年 3月末)あります。

今後も、シルバーハウジング・プロジェクトの運営主体である市町村に対して適切な支援を行う

とともに、災害公営住宅の整備にあたっては、シルバーハウジング・プロジェクト等の高齢者対応

住宅の整備を進め、特に高齢化の進行している地域では、将来の在宅ケア等への対応に取り組

みます。

� 災害公営住宅の整備におけるシルバーハウジング・プロジェクトの活用促進

� 災害公営住宅と社会福祉施設等との一体整備の検討

� シルバーハウジング・プロジェクトの運営への支援

Page 27: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 23 -

4-2 高齢者を地域で支える体制の整備

(1)地域包括ケア体制の整備

高齢者が、今まで暮らしてきた地域の中で、自分の役割や生きがいを実感しながら、地域で共

に支え合い、安心して、自分らしい生活が送れるような社会が実現できるような体制整備が望ま

れています。

そのため、高齢者が住みなれた地域で、尊厳に満ちた、その人らしい生活を継続できるように

するためには、医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスを切れ目なく提供される「地域包括

ケアシステム」の実現に向けた取り組みを進めていく必要があります。

� 地域包括ケア体制の整備

在宅介護支援センター

既存・新たなサービス(仕組み)や課題に応じた支援基盤等を構築(地域包括支援ネットワークの構築)

地域包括支援

ネットワーク

総合相談支援

権利擁護介護予防ケア

マネジメント

包括的・継続的ケアマネジメント

・サービス付き高齢者向け住宅 等

住宅

・見守り・声かけ・配食・会食・送迎・買い物・緊急通報等

介護保険外サービス等(生活支援)

・かかりつけ医・在宅療養支援診療・訪問看護 等

医療系サービス

・法定後見・任意後見・地域市民後見人等・生活保護 等

福祉・権利擁護

地域住民等の参加推進地域住民等の参加推進地域住民等の参加推進地域住民等の参加推進

地域包括ケアの普及啓発(地域力アップ)

・介護予防

・訪問介護・通所介護・特養・老健 等

介護保険サービス

要介護者への支援(ケアマネジャー)要介護者への支援(ケアマネジャー)要介護者への支援(ケアマネジャー)要介護者への支援(ケアマネジャー)

後方支援

・ネットワークの構築

・ネットワークを活用した支援

ニーズの早期発見

家族介護者も含めた要介護者以外への支援家族介護者も含めた要介護者以外への支援家族介護者も含めた要介護者以外への支援家族介護者も含めた要介護者以外への支援

ネットワークへの参加

ネットワークを活用した支援

地域包括支援センター(地域包括ケアのコーディネート)地域包括支援センター(地域包括ケアのコーディネート)地域包括支援センター(地域包括ケアのコーディネート)地域包括支援センター(地域包括ケアのコーディネート)

ニーズの発見

センターへの支援要請

連携

地域包括ケアシステムの概念

資料:厚生労働省全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料等から抜粋作成

(2)住み慣れた地域での生活を支援するサービスの充実

一人暮らしであっても、介護保険サービスをはじめとする様々な福祉サービスや周囲の支えに

より、自宅での生活を続けることができる環境づくりが求められています。

Page 28: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 24 -

① 介護サービスの充実強化

介護保険の居宅サービスについては、保険者である市町村と連携し、不足するサービスの有

無など地域の実情を考慮しながら、サービス提供体制の充実を図ります。また、専門性の高い人

材の育成などを通じてサービスの質の向上を図ります。

特に、県内における事業所数が十分とはいえない「小規模多機能型居宅介護」や、平成24年4

月から新たに創設された「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」や「複合型サービス」などの住

み慣れた地域で柔軟に対応できるサービスの供給体制の整備を促進していきます。

② 医療との連携強化

必要な医療を受けながら可能な限り在宅生活が継続できるよう、在宅療養支援診療所をはじ

め在宅医療に取組む医療機関の充実に努めます。また、入院治療と在宅生活の継続性が確保

できるよう訪問看護サービスの充実を図ります。

(3)地域における支援体制の整備

近年、地域の人のつながりが希薄化しているといわれていますが、東日本大震災においては、

近隣住民やボランティアなどによる「支え合い」の重要性が改めて強く認識されました。

被災等により住みなれた地域を離れて暮らしている高齢者や、家族を失い一人暮らしになった

高齢者が健康で生き生きと自立した生活を営むことができるとともに、地域で孤立しないよう、そ

れぞれの地域の多様な主体と連携し、地域の日常活動の中での見守りや声かけなど、日常的な

支え合い活動の体制づくりの強化や、地域での健康づくり等への参加促進に取り組みます。

また、市町村が実施する一人暮らしの高齢者等の安否確認や地域ぐるみの見守り活動を促進

するため、地域包括支援センター、民生委員、自治会、ボランティア等が連携したネットワークの

充実を支援します。

Page 29: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 25 -

4-3 住まいのバリアフリー化

(1)バリアフリー改修の促進

高齢者が安心して快適な住生活を営むことができるよう、市町村や建築関連団体等の相談窓

口と福祉との連携による情報提供・相談体制の整備により、バリアフリーリフォームを促進します。

建築相談窓口に対しては、加齢に伴い必要となるバリアフリーリフォームや、福祉用具等の導

入を促進するため、介護保険制度やリフォームに関する補助制度や融資制度等の情報提供を

行います。

高齢者と日々接している介護支援専門員、市町村の地域包括支援センター等の職員や県民

に対して、リフォームに関する相談窓口の情報提供や、安心してリフォームができるよう事業者の

登録制度の普及により、県民が安心してバリアフリーリフォームができる環境を整備します。

なお、 高齢者世帯の多くが旧耐震基準により設計された住宅に居住している状況にあること

から、合わせて耐震診断・改修の促進を図ります。

� 建築関連団体を通じ設計者、施工者に対する介護保険制度、リフォームに関する補助制度

および融資制度、高齢者のヒートショック対策としての温度のバリアフリー化等の情報提供

� リフォーム事業者等の登録事業者検索システム(住宅瑕疵担保責任保険協会)の周知と活

� 福祉関連団体や市町村を通じ、県民や介護支援専門員、市町村の地域包括支援センター

等に対するリフォーム相談窓口やリフォームアドバイザーに関する情報提供

� 住まいるダイヤル(住宅リフォーム紛争処理支援センター)の周知と活用

(2)住宅復旧や改修等のための支援

高齢者世帯が被災した住宅の改修や新たな住宅の購入に活用できる各種支援制度や介護

保険を活用した改修等総合的な情報提供を図ります。

� バリアフリーリフォームによる所得税軽減に関する情報提供等

� 住宅金融支援機構による高齢者向け返済特例制度の周知と活用

� 市町村によるリフォーム助成制度の情報提供

� 国による「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」の周知と活用

� 国による「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」の周知と活用

� 国による「既存住宅流通・リフォーム推進事業」の周知と活用

Page 30: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 26 -

4-4 高齢者の住宅の確保

(1)高齢者向け住宅の供給

① サービス付き高齢者向け住宅の普及と管理

超高齢社会における適切な居住の確保のため、それぞれの地域における高齢者の居住ニー

ズと介護サービス供給のバランスを鑑みながら、サービス付き高齢者向け住宅の供給を促進しま

す。このため、国の補助制度の情報提供を行うとともに、適切な登録申請の審査や指導を行いま

す。また、入居者に対する適切なサービスの提供等が維持できるよう指導指針等を整備し、サー

ビス付き高齢者向け住宅事業者の質の向上等に努めます。

� 国による「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」の周知と活用

� 入居者に対する適切なサービス提供等の維持・管理に係る指導指針等の整備と運用

② 住宅資産を活用した住み替え制度等の情報提供

高齢者等の優先入居を条件とした国による補助事業を活用した賃貸住宅や、高齢者が所有

する持家資産を転貸し、その賃料収入により希望する高齢者向け住宅等に住み替えるための周

知と活用を図ります。

� 国による「民間住宅セーフティネット整備推進事業」の周知と活用

� 移住・住みかえ支援機構による「マイホーム借上げ制度」等の情報提供

� 住宅金融支援機構による「高齢者向け返済特例制度」等の情報提供

(2)民間賃貸住宅への居住支援

① 民間賃貸住宅への円滑入居支援

高齢者世帯等が民間賃貸住宅への入居を拒まれないよう、貸主が安心して貸せるような見守

り等の提供を行うとともに、高齢者世帯等の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度を検討します。

そのため、市町村や関係団体との連携の場として居住支援協議会の設置に努めます。

� 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット

法)による居住支援協議会の設置検討

� 高齢者世帯等の入居を拒まない「あんしん賃貸支援制度」の検討

Page 31: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 27 -

� 高齢者住宅財団による「家賃債務保証制度」の周知と活用

� 仙台市による「仙台市民間賃貸住宅入居支援制度」等の情報提供

② 終身建物賃貸借制度の周知

高齢者が賃借人として終身にわたって住み慣れた住宅に居住できる「終身建物賃貸借制度」

の周知と活用を図ります。

� 終身建物賃貸借制度の周知と活用

(3)介護保険施設の計画的整備

市町村の介護保険事業の運営が健全かつ円滑に行われるよう、市町村に対して適切な情報

提供を行います。また、介護保険施設の広域的な需要を把握し、圏域単位での介護保険施設の

整備量を設定します。

施設・居住系サービス定員数見込み

8,785 9,567 10,177 10,530

8,1438,451 8,623 8,819

2,6822,969 3,098 3,3023,5343,685

3,949 4,088

454420 414 414

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H23年度 H24年度 H25年度 H26年度

定員数認知症対応型共同生活介護

特定施設入居者生活介護

介護療養型医療施設

介護老人保健施設

介護老人福祉施設

平成 26 年度圏域別施設・居住系サービス定員数見込み

仙南地域 仙台地域 大崎地域 栗原地域 登米地域 石巻地域気仙沼・本吉地域

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

1,158 5,673 1,204 504 593 857 541 10,530

介護老人保健施設 925 4,704 840 400 448 997 505 8,819

介護療養型医療施設 56 254 76 28 0 0 0 414

特定施設入居者生活介護 123 2,793 82 93 106 89 16 3,302

認知症対応型共同生活介護 336 2,252 426 285 194 414 181 4,088

(「第5期みやぎ高齢者元気プラン」より抜粋、※石巻市、東松島市、女川町、南三陸町、山元町

は、第4期計画策定時の推計値を使用。)

Page 32: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 28 -

施設・居住系サービス定員の目標に対する整備状況

資料:宮城県

(みやぎ高齢者元気プラン(第 1期~第 4期計画)で設定した目標数に対する、

各年度末の整備状況)

� 介護保険施設のニーズの適切な把握

定員

目標

達成率

Page 33: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 29 -

4-5 情報提供・相談窓口の整備

(1)情報のネットワーク化・相談窓口の整備

県・市町村・社会福祉協議会等多様な主体の連携に向け、高齢者向け住宅や、各種地域支

援の情報が一元化されるよう、住宅施策・福祉施策の連携をもとに情報の共有を図り、住宅・福

祉に携わる方々をはじめ、高齢者等の方々が円滑に情報を入手できるように努めます。

また、NPO、地域団体等がインターネット等を通じて、各種情報に円滑にアクセスできるように

するとともに、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター等へ紙媒体等の図書による情報を

提供すること等により、インターネットのアクセスに困難を抱えている高齢者がわかりやすい情報

を得られるように努めます。

� 高齢者向け住宅や居住支援に関する情報提供

� 居宅介護支援事業所、地域包括支援センター等による住まいの情報提供体制への支援

(2)介護支援専門員等の人材育成

高齢者一人ひとりに対するきめ細かなニーズに対応した介護保険サービス等の提供に向け、

その要となる介護支援専門員の質の向上のために研修等の実施を支援します。

また、住まいのバリアフリー化や住み替え等の情報提供により、高齢者の住まいに関する適切

な助言を提供できる体制づくりに努めます。

� 介護支援専門員(ケアマネジャー)等に対する情報提供・研修等の支援

� 地域包括支援センター等による情報提供体制への支援

Page 34: 宮城県高齢者居住安定確保計画宮城県高齢者居住安定確保計画87,924 69,290 66,564 63,678 51,516 32,197 13,515 3,887 104 571 100,000 50,000 0 50,000 100,000 0~4歳

- 30 -

5 計画の実現体制

(1)各主体間の連携強化

各主体間の連携強化のためには、県を中心として、県民、関連団体、NPO、地域団体、

民間事業者、市町村等が連携を強化し、幅広く意見を収集しながら高齢者の住まいの安定

確保に向けた事業の実施を行う体制を構築することが必要です。

このため、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフ

ティネット法)第 10 条による居住支援協議会の設置及び関係機関の参加に努め、各主体

が密接に連携できる体制の構築を図ります。

(2)住宅・福祉部局間の連携強化

本計画における多部局に渡る施策を着実に実施していくため、住宅施策と福祉施策が中

心となり、関係部局との連携を図りながら、着実な各種施策の取り組みに努めます。

宮城県

住宅・福祉の

連携

市町村

住宅

関係団体

居住支援

関係団体

各主体間の連携強化各主体間の連携強化各主体間の連携強化各主体間の連携強化

連携・連携・連携・連携・ 情報共有情報共有情報共有情報共有

地域ネットワーク地域ネットワーク地域ネットワーク地域ネットワーク

の構築の構築の構築の構築

連携連携連携連携 連携連携連携連携

県民 協創協創協創協創 協創協創協創協創