7

省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)
Page 2: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

省 略

Page 3: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

省 略

Page 4: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

疲労破壊輪数     49     3,000     4乗

ΣCBRm/8=8.6  8.6-1.49=7.1

7.1               6

21         31

6

区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差

4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49) 輪に   なる換算則をいう。標準の倍の輪荷重の場合,1輪が49kN換算で16輪になる。

×   =2×   =5×   =6

×   =8

21

4×1.0 = 410×1.0 = 420×0.35= 740×0.25=10   計  31

(必要TA=24)-(路盤以下TA0=6+8=14)=10オーバーレイ厚t×1.0+(14-t)×0.5=10 よって t=6

4

区間のCBR  設計CBR

3以上4未満   34以上6未満   46以上8未満   68以上12未満   812以上20未満  12 20以上    20

Page 5: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

①フィラーの一部に消石灰やセメントを用いる。 ②はく離防止剤を用いる。

③針入度の小さいアスファルトを用いる。  ④はく離防止対策を施した改質アスファルトを使用する。   等の中から2点選択

水浸マーシャル安定度試験          水浸ホイールトラッキング試験

残留安定度                 剥離率、平均剥離率

1    2

路盤表面部に浸透し,その部分を安定させる。

路盤からの水分の蒸発を遮断する。

①平均厚さ (t1+t2+t3+t4)/4=5.00

② 密度=乾燥質量/体積体積=π×r×r×h=3.14×5.0×5.0×5.0=392.50cm3密度=785/392.50 =2.000

5.00

2.000

③空 率 =(1-密度/理論密度)×100 =20.2

20.2

④締固め度=密度/基準密度×100 =98.5

98.5

Page 6: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

最適含水比付近の状態で締め固める。

一層の仕上がり厚さは15cm以下を標準とするが,振動ローラを用いる場合は20cmとしてよい。

②ローラの線圧が大きすぎる。

①転圧温度が高すぎる。

骨材相互のかみ合わせをよくする。

深さ方向に均一な密度が得やすい。

③転圧のしすぎ(過転圧)の場合。

混合物製造時のCO2排出量の削減

寒冷期に混合物温度が低下しても良好な施工性が得られる。

コンクリートフィニッシャ

スプレッダ

Page 7: 省 略parowaytec.jp/koushu/kaitousokuhou/h27-1-ouy.pdf区間のCBR=地点のCBRの平均値-地点のCBRの標準偏差 4乗則;実測輪荷重Pを大型車輪荷重(49kN)のどの程度輪数になるかを算出する時、(P/49)

路面の動的摩擦係数

路面の平たん性

路面の明度

必要に応じて嵩上げを行う。

パッチングによりくぼみ充填等補修する。

局部打ち換えにより補修する。

表面処理工法ポリッシング(交通車輌により路面にすり減り作用を受け、モルタル分と骨材が平滑にすり減る現象。)

走行車両によるニーディング作用や,特に高温時の混合物の塑性変形によって空 が閉塞される。

切削オーバーレイ工法