16
次の文A~Cを読んで,下の問い(問1~18)に答えよ。 南北アメリカ大陸には,ユーラシア大陸から渡ってきたとされる人々が定着し, 各地で独自の文明を生み出した。前1200年頃には メキシコ湾岸で 文明 が成立し,ユカタン半島では紀元前から 文明が栄えた。メキシコ高原 では前1世紀頃に 文明がうまれ,6世紀頃まで栄えた。その後14世紀 に,アステカ人が現在のメキシコシティの地に都をおき,アステカ王国を築いた。 南アメリカのアンデス地方では,さまざまな王国があらわれたのち,15世紀にな ると広大な領域を支配する インカ帝国が成立した。 問1 に最も適する語を次の から一つ選んで,マークせよ。 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン イツァ オルメカ ティワナク トルテカ テオティワカン 問2 に最も適する語を次の から一つ選んで,マークせよ。 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン イツァ オルメカ ティワナク トルテカ テオティワカン 解答番号 40

世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

� 次の文A~Cを読んで,下の問い(問1~18)に答えよ。

A 南北アメリカ大陸には,ユーラシア大陸から渡ってきたとされる人々が定着し,

各地で独自の文明を生み出した。前1200年頃には1メキシコ湾岸で a 文明

が成立し,ユカタン半島では紀元前から b 文明が栄えた。メキシコ高原

では前1世紀頃に c 文明がうまれ,6世紀頃まで栄えた。その後14世紀

に,アステカ人が現在のメキシコシティの地に都をおき,アステカ王国を築いた。

南アメリカのアンデス地方では,さまざまな王国があらわれたのち,15世紀にな

ると広大な領域を支配する2インカ帝国が成立した。

問1 a に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

� チャビン � チチメカ � ケチュア

� テノチティトラン � チチェン=イツァ � オルメカ

ティワナク マ ヤ � トルテカ

� テオティワカン

問2 b に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

� チャビン � チチメカ � ケチュア

� テノチティトラン � チチェン=イツァ � オルメカ

ティワナク マ ヤ � トルテカ

� テオティワカン

� 解答番号 1 ~ 40 �

世 界 史

Page 2: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

問3 c に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

� チャビン � チチメカ � ケチュア

� テノチティトラン � チチェン=イツァ � オルメカ

� ティワナク マ ヤ トルテカ

� テオティワカン

問4 下線部1に関連して,次の�,�に答えよ。

� 16世紀以降,スペインの太平洋貿易において,メキシコのアカプルコと

フィリピンのマニラを結んだ船はどれか,最も適するものを次の�~�から

一つ選んで,マークせよ。 4

� ジャンク船 � ダウ船 � 三段櫂船 � ガレオン船

� メキシコ革命で主導的役割をはたし,1911年に大統領に就任した人物はだ

れか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。 5

� マデロ � サパタ � ゲバラ � ディアス

問5 下線部2について,次の�,�に答えよ。

� インカ帝国は都をどこにおいたか,最も適するものを次の�~�から一つ

選んで,マークせよ。 6

� マチュ=ピチュ � チャンチャン

� クスコ � ポトシ

� インカ帝国の文明について正しくない記述はどれか,次の�~�から一つ

選んで,マークせよ。 7

� 石造建築の技術にすぐれていた。

� 羊皮紙に文字を記録した。

� キープによって数量を記録した。

� 灌漑施設を利用して農業をおこなった。

Page 3: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

B 1492年の3コロンブスの航海以後,ヨーロッパ人によるアメリカ大陸への進出が

活発になり,1497年に d はイギリス王の援助で北アメリカ大陸の沿岸部

を探検し,1500年にはポルトガル人 e がブラジルに漂着して,そこを4ポ

ルトガル領とした。

スペインは軍隊をアメリカ大陸におくり,1521年に f がアステカ王国

を征服し,51533年には g がインカ帝国を征服した。植民者は先住民を農

園や鉱山で酷使し,また伝染病をもちこんだため,先住民の人口は激減した。

問6 d に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

� タスマン � バルボア � アメリゴ=ヴェスプッチ

� マゼラン � カボット � カブラル

問7 e に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

� タスマン � バルボア � アメリゴ=ヴェスプッチ

� マゼラン � カボット � カブラル

問8 f に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

10

� エンリケ � コルテス � ラス=カサス

� フアレス � ピサロ � ペロン

問9 g に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

11

� エンリケ � コルテス � ラス=カサス

� フアレス � ピサロ � ペロン

Page 4: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

問10 下線部3に関連して,地球球体説をとなえて,コロンブスに影響を与えた天

文学者(1397~1482)はだれか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,

マークせよ。 12

� コペルニクス � ケプラー � トスカネリ � ラプラース

問11 下線部4に関連して,1494年にポルトガルとスペインの間でかわされた海外

領土分割条約はどれか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マーク

せよ。 13

� ピレネー条約 � トルデシリャス条約

� ラシュタット条約 � メルセン条約

問12 下線部5に関連して,1533年に生まれ,『随想録』を執筆したフランスの人

文主義者はだれか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

14

� モンテーニュ � ラブレー � エラスムス � ボードレール

C 南アメリカでは1810~20年代にかけて6多くの国々が独立した。北部のベネズエ

ラやコロンビアは h の指導によって独立し,ペルーおよび南部のアルゼ

ンチンやチリは i が独立に関わった。彼ら2人は植民地生まれの白人

j であった。また,7ブラジルは

8ポルトガルの王子を皇帝として,1822年

に独立した。

問13 h に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

15

� トゥサン=ルヴェルチュール � イダルゴ

� カストロ � バティスタ

� サン=マルティン � シモン=ボリバル

Page 5: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

問14 i に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

16

� トゥサン=ルヴェルチュール � イダルゴ

� カストロ � バティスタ

� サン=マルティン � シモン=ボリバル

問15 j に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

17

� ムラート � コンキスタドール

� メスティーソ � クリオーリョ

問16 下線部6について,スペインから独立した国々の多くでは,独立後も17世紀

以降に広まった大農園制が存続することになった。この大農園制をなんと呼ぶ

か,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。 18

� アシエンダ制 � プロノイア制

� イクター制 � エンコミエンダ制

問17 下線部7について,ブラジルについての正しい記述はどれか,最も適するも

のを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。 19

� 1822年の独立後に,初代皇帝がポルトガルからブラジルに渡った。

� 1889年にブラジルは帝政から共和政になった。

� 1948年成立の米州機構にブラジルは参加しなかった。

� 1992年に首都ブラジリアで地球サミットが開催された。

問18 下線部8に関連して,ポルトガルの航海者ヴァスコ=ダ=ガマが1498年に到

達したのはインドのどこか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,

マークせよ。 20

� モンバサ � ボンベイ � カリカット � マドラス

Page 6: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

� 次の文A,Bを読んで,下の問い(問1~18)に答えよ。

A 近世におけるオスマン帝国の領土はアジア・ヨーロッパ・アフリカへと広がっ

ていた。しかし,第2次1ウィーン包囲に失敗した後に結んだ a 条約によ

り b ・トランシルヴァニアなどを手放したのを皮切りに,2オスマン帝国

はバルカン半島の領土を次々と失っていった。また,エカチェリーナ2世治世下

のロシアとの戦いの結果,オスマン帝国はクリミア半島を含む c の北岸

を失った。さらに3南下を進めるロシアとの戦争後,

4サン=ステファノ条約を破棄

してあらたに結ばれたベルリン条約では,オーストリアに d の行政権を

割譲することになった。

オスマン帝国は, e がタンジマートを実施し,5「西欧化」をめざした

が,領土の縮小がとどまることはなかった。

問1 a に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

21

� カルロヴィッツ � サン=ジェルマン

� セーヴル � トルコマンチャーイ

問2 b に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

22

� セルビア � イズミル � キプロス � ハンガリー

� ブルガリア � ボスニア・ヘルツェゴヴィナ モンテネグロ

ルーマニア � アルメニア � ギリシア

問3 c に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

23

� エーゲ海 � カスピ海 � 黒 海 � アラル海

Page 7: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

問4 d に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

24

� セルビア � イズミル � キプロス � ハンガリー

� ブルガリア � ボスニア・ヘルツェゴヴィナ � モンテネグロ

ルーマニア アルメニア � ギリシア

問5 e に最も適する語を次の�~�から選んで,マークせよ。 25

� アブデュルハミト2世 � アブデュルメジト1世

� アフメト3世 � ムスタファ=レシト=パシャ

� ウラービー=パシャ � ミドハト=パシャ

問6 下線部1に関連して,16世紀に第1次ウィーン包囲を行った人物はだれか,

最も適するものを次の�~�から選んで,マークせよ。 26

� オスマン1世 � セリム1世

� スレイマン1世 � バヤジット1世

問7 下線部2について,1821年に独立戦争をおこし,1830年に独立が国際的に承

認されたのはどこか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マークせ

よ。 27

� セルビア � イズミル � キプロス � ハンガリー

� ブルガリア � ボスニア・ヘルツェゴヴィナ � モンテネグロ

ルーマニア アルメニア � ギリシア

問8 下線部3に関連して,19世紀後半にロシアは中央アジア南部に侵攻し,現地

の三つのハン国を保護国化または併合してロシア領トルキスタンを形成した。

この三つのハン国に含まれないものはどれか,次の�~�から一つ選んで,

マークせよ。 28

� クリム=ハン国 � コーカンド=ハン国

� ブハラ=ハン国 � ヒヴァ=ハン国

Page 8: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

問9 下線部4に関連して,サン=ステファノ条約が破棄されたのはロシアがある

地域を保護下におくことにオーストリア・イギリスが反対したためであった。

この地域はどこか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

29

� セルビア � イズミル � キプロス � ハンガリー

� ブルガリア � ボスニア・ヘルツェゴヴィナ � モンテネグロ

ルーマニア アルメニア � ギリシア

問10 下線部5に関連して,次の�,�に答えよ。

� オスマン帝国で最初の憲法の起草において中心的役割を果たした人物

(1822~84)はだれか,最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マー

クせよ。 30

� アブデュルハミト2世 � アブデュルメジト1世

� アフメト3世 � ムスタファ=レシト=パシャ

� ウラービー=パシャ � ミドハト=パシャ

� �の憲法が1878年に停止される口実となった戦争はどれか,最も適するも

のを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。 31

� ロシア=トルコ戦争 � クリミア戦争

� イタリア=トルコ戦争 � 第一次バルカン戦争

Page 9: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

B 18世紀なかばのオスマン帝国領内でおこった6イスラーム改革運動のなかで,

1744年ごろに7

f 王国が建設されたのは, g 人の民族的な自覚の

あらわれの一つである。

18世紀末には, h によるエジプト遠征の混乱に乗じて8ムハンマド=ア

リーがエジプトの支配者となった。彼は i の領有権をめぐってオスマン

帝国と2度にわたってたたかい,勝利をおさめた。この結果として彼は,1840年

の j 会議で,オスマン帝国の宗主権の下ではあるがエジプト総督の地位

を世襲することが認められた。

問11 f に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

32

� サウジアラビア � ヒジャーズ

� イラク � ワッハーブ

問12 g に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

33

� アラブ � ペルシア � トルコ � クルド

問13 h に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

34

� プロイセン � オランダ � イタリア � フランス

問14 i に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

35

� イラク � シリア � スーダン � リビア

Page 10: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

問15 j に最も適する語を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。

36

� ローザンヌ � ベルリン=コンゴ

� ロンドン � ワシントン

問16 下線部6に関連して,19世紀に西アジア各地でパン=イスラーム主義を説き,

イランのタバコ=ボイコット運動にも大きな影響を与えたとされる人物は誰か,

最も適するものを次の�~�から一つ選んで,マークせよ。 37

� アフガーニー � ウラービー

� ムスタファ=カーミル � サイイド=アリー=ムハンマド

問17 下線部7について,イスラーム改革運動を推進する人々と結んで f

王国を建設した中央アラビアの有力豪族はどれか,最も適するものを次の�~

�から一つ選んで,マークせよ。 38

� アッバース家 � ブワイフ家 � サウード家 � ハーシム家

問18 下線部8に関連して,次の�,�に答えよ。

� ムハンマド=アリーは旧勢力のマムルークを一掃することでエジプトの近

代化をすすめた。13世紀のエジプトでマムルーク軍団が樹立したマムルーク

朝は,どの王朝を滅ぼして成立したか,最も適するものを次の�~�から一

つ選んで,マークせよ。 39

� ファーティマ朝 � アイユーブ朝

� トゥールーン朝 � ウマイヤ朝

� ムハンマド=アリーは,オスマン帝国の求めに応じてアラビア半島に出兵

し,一時 f 王国を滅ぼした。それは何年のことか,最も適するもの

を次の�~�から一つ選んで,マークせよ。 40

� 1805年 � 1818年 � 1831年 � 1839年

Page 11: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

近畿大学 世界史 2017 1/28 参考資料

1

1.中米(Ⅰ問 3 参考)

2.メソアメリカ文明(Ⅰ問 3 参考)

おれ,メカってわかんないし,またやるの明日

オルメカ テオティワカン マヤ アステカ

3.アンデス文明(Ⅰ問 3 参考)

茶 瓶 の 中 に,印 鑑 が あ る ん で す。

チャビン文化 インカ帝国 アンデス文明

Page 12: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

近畿大学 世界史 2017 1/28 参考資料

2

4.19 世紀以降のメキシコ(Ⅰ問 4(2)参考)

マデロ・サパタ

イダルゴ フアレス ディアス ビリャ

メキシコ → アメリカ= → メキシコ → 独 裁 → メキシコ

独立 メキシコ戦争 内乱 革命

▲ ▲ ▲

テキサス カリフォルニア フランス 19C 20C

失う 失う 干渉→撤兵

5.アステカ王国とインカ帝国(Ⅰ問 9 参考)

Page 13: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

近畿大学 世界史 2017 1/28 参考資料

3

6.アステカ王国とインカ帝国(Ⅰ問 9 参考)

国 場所 征服者

アステカ ー メキシコ ー コルテス

インカ ー ペルー ー ピサロ

7.著名な人文主義者(Ⅰ問 12 参考)

ペ ッ ト ボ ト ル ペトラルカ ボッカチオ トマス=モア

燃 え な い

モンテーニュ エラスムス

Page 14: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

近畿大学 世界史 2017 1/28 参考資料

4

8.南米(Ⅰ問 14 参考)

9.バルカン半島と周辺(Ⅱ問 4 参考)

Page 15: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

近畿大学 世界史 2017 1/28 参考資料

5

10.東方問題(Ⅱ問 9 参考)

ムハンマド=アリーの ギリシア正教徒 パン=スラヴ主義

独立要求 領土要求 保護要求 主張

▼ ▼ ▼ ▼

ギリシア → エジプト → クリミア → ロシア →→→→

独立戦争 =トルコ戦争 戦争 =トルコ戦争

▲ ▲ ▲ ▲ ▲

ロンドン会議 ロンドン会議 パリ条約 サン=ステファノ ベルリン

条約 条約

イギリス

らの干渉 (→ロシアの南下阻止)

11.19C~20Cのオスマン帝国の改革(Ⅱ問 10(2)参考)

19C 20C

アブデュルメジト1世 アブデュルハミト2世 退位

イェニチェリ タンジマート ミドハト 青年トルコ

軍団解体 (恩恵改革) 憲法 革命

制定 → 停止 復活

ロシア=トルコ戦争

Page 16: 世界史 · 2018-10-15 · 問3 c に最も適する語を次の~から一つ選んで,マークせよ。 3 チャビン チチメカ ケチュア テノチティトラン チチェン=イツァ

※選択科目間は「中央値補正法」(P1参照)により得点調整が行われていますので、この配点での得点と異なる場合があります。※各教科の配点は近畿大学の提供によります。

平成29年度 一般入試 前期A日程[1月28日実施問題]解答例と配点地 理「1/28」(法学部・経済学部・経営学部・文芸学部・総合社会学部・国際学部・農学部[農業生産科・水産・環境管理]・産業理工学部・短期大学部)問題番号 Ⅰ Ⅱ Ⅲ解答番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40正  解 3 4 1 3 2 2 2 4 1 1 4 2 3 2 1 3 1 3 4 2 4 4 1 8 6 1 2 2 1 1 1 3 3 4 1 2 1 1 2 1配  点 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

日本史「1/28」(法学部・経済学部・経営学部・文芸学部・総合社会学部・国際学部・農学部[農業生産科・水産・環境管理]・産業理工学部・短期大学部)問題番号 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ解答番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40正  解 2 4 2 3 4 1 3 2 1 4 1 3 4 1 2 3 1 1 4 3 4 3 1 2 2 4 4 2 4 3 4 2 3 1 4 2 4 1 4 3配  点 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3

世界史「1/28」(法学部・経済学部・経営学部・文芸学部・総合社会学部・国際学部・農学部[農業生産科・水産・環境管理]・産業理工学部・短期大学部)問題番号 Ⅰ Ⅱ解答番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40正  解 6 8 0 4 1 3 2 5 6 2 5 3 2 1 6 5 4 1 2 3 1 4 3 6 2 3 0 1 5 6 1 4 1 4 2 3 1 3 2 2配  点 2 2 2 3 3 3 3 2 2 2 2 3 3 3 2 2 2 3 3 3 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 3 3 3 3

政治・経済「1/28」(法学部・経済学部・経営学部・文芸学部・総合社会学部・国際学部・短期大学部)問題番号 Ⅰ Ⅱ Ⅲ解答番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40正  解 4 2 3 3 2 5 2 4 3 3 4 1 4 3 2 3 1 4 3 2 2 2 3 2 2 2 6 2 4 5 4 3 1 6 5 3 4 1 3 3配  点 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3

文系数学「1/28」(法学部・経済学部・経営学部・文芸学部・総合社会学部・国際学部・短期大学部)問題番号 Ⅰ Ⅱ Ⅲ解答番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50正  解 4 3 2 1 0 8 1 5 8 8 7 2 2 1 4 4 9 4 3 0 9 8 5 2 6 5 9 5 5 9 5 5 5 8 5 1 8 7 2 0 2 8 2 1 3 8 2 2 5 8配  点 5 5 5 4 4 3 3 3 3 5 5 5 5 5 3 3 2 2 3 3 2 2 2 3 2 2 2 3 3 3