18
MySQLの魅力的なところ Kentoku SHIBA kentokushiba at gmail dot com

Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

  • Upload
    kentoku

  • View
    3.944

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Talking about charms of MySQL

Citation preview

Page 1: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

Kentoku SHIBAkentokushiba at gmail dot com

Page 2: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

注意点

私が勝手に魅力に感じていることなので、

誰にでも当てはまるとは限りませんし、

事実とは異なる場合も

あるかもしれません。

Page 3: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 4: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

用途に応じて、テーブル毎にストレージエンジンを

選択し、使い分けられる例

・基本はInnoDB・全文検索のためにmroonga・ディスクに書く必要がない情報はheap・データを溜める必要はないが、insert時にトリガを使って情報の加

工に使いたい場合はblackhole・データを溜めるだけで、後で監査用に使うためにarchive・アプリケーション用のジョブを溜めるためにq4m・複数サーバへのデータベースの分割のためにSpider・テーブルの分割に使う、テーブルパーティショニング機能も、内部的

にはストレージエンジン etc...

Page 5: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 6: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

その他のプラグインやUDF

通常の拡張としてのプラグインやUDF以外に、

万能ではないが、ハマるとやたら便利なものがある例

・handlersocket plugin・MySQL full-text parser plugin collection・テーブルに直接アクセスするUDF・spider_direct_sql

etc...

Page 7: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 8: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

お手軽に使えるレプリケーション

MySQLのレプリケーションは、セットアップが

簡単で、参照処理のスケールアウトが必要な際に

非常に便利。

また、マスタとスレーブのテーブルに違う

ストレージエンジンを利用できたり、

SBRとRBRを選択できたり、

SBRの時にはスレーブでトリガが使えたり、

かなり柔軟性が高い設計になっているので、

いろいろ応用が利く。

Page 9: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 10: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

パフォーマンス

MySQLの大規模ユーザには結構パフォーマンスを

気にして、しかもDB自体のパフォーマンス改善の

ためにお金を出す(特にInnoDBに対して)ユーザも

いたりするので、Percona Inc.のXtraDB(Percona Server)などのようにサードパーティが

チューニングしたforkが存在する。

また、それに呼応するようにオフィシャルの

MySQLのチューニングも急速に進んでいる。

Page 11: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 12: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

組み合わせによるコンビネーション

MySQLの機能は組み合わせによって、

新しい使い方をすることができる。

特に、レプリケーションとのコンビネーションが

良い感じ。例

・blackhole+レプリケーションで、非同期insert・SBR+トリガで、スレーブ側で統計用情報の生成

・Spider+レプリケーションで、データの拡散・集束

etc…

Page 13: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 14: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

工夫次第で道が開けるところ

MySQLの機能は組み合わせがきくので、

工夫がしやすい。

工夫がしやすいので、いろんな状況に

対応しやすい。

Page 15: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 16: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

ソースが公開されている

ソースが公開されているので、問題が発生した

時に自分で原因を追いかけることができるし、

誰かに調査を依頼することもできる。

追加で欲しい機能がある場合は、自分で作ることも

できるし、誰かに作成を依頼することもできる。

Page 17: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

まとめ

MySQLの魅力的なところ

・プラガブルストレージエンジンアーキテクチャ

・その他のプラグインやUDF・お手軽に使えるレプリケーション

・パフォーマンス

・組み合わせによるコンビネーション

・工夫次第で道が開けるところ

・ソースが公開されている

Page 18: Charms of MySQL 20101206(DTT#7)

http://wild-growth.blogspot.com/http://spiderformysql.com

Kentoku SHIBA (kentokushiba at gmail dot com)

Any Questions?

Thank you for taking

your time!!