2
FT6-2296 (010) XXXXXXXXXX Copyright CANON INC. 2019 PRINTED IN JAPAN 最初にお読みください。 ご使用前に必ず本書をお読みください。 将来いつでも使用できるように大切に保管してください。 環境ヒーター EH-D1 設置ガイド 環境ヒーターは、用紙の吸湿を低減させるためのヒーターです。「設置ガイド」では、 環境ヒー ターが使えるようになるまでの手順と、使用上の注意事項を記載しています。 仕様 商品名:環境ヒーター EH-D1 電源:AC100V+10%- 15%(50/60Hz ± 2Hz) 消費電力 (20 ℃時):約 16 W 電源コード長:約 2 m 質量:約 3.6 kg 使用環境 温度範囲:5 30 湿度範囲:20 80 %RH (相対湿度・結露しないこと) 同梱品 不足しているものや破損しているものがあったと きは、お買い求めの販売店までご連絡ください。 環境ヒーター 設置ガイド(本書) 寸法図 前面 556 583 56 (mm) 裏面に続く 安全にお使いいただくために プリンターの取り扱いについては、必ずユーザーズガイドで記載されている「安全にお使い いただくために」もあわせてお読みください。 https://oip.manual.canon でご覧いただくことができます。 マークについて 警告 取り扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う恐れのある警告事項が書かれています。安全に使用していただくために、 必ずこの警告事項をお守りください。 注意 取り扱いを誤った場合に、傷害を負う恐れのある注意事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこ の注意事項をお守りください。 ご注意 操作上、必ず守っていただきたい重要事項や制限事項が書かれています。誤った操作によるトラブルや故障、物的損害 を防ぐために、必ずお読みください。 警告 電源コードをプリンターとヒーターの間に挟まないで ください。電源コードの被覆が溶けて、火災や感電の 原因になります。 アース線を接続してください。万一漏電した場合は感 電の恐れがあります。 アース線を接続するときは、以下の点にご注意くださ い。 [アース線を接続してもよいもの] 電源コンセントのアース端子 接地工事(D 種)が行われているアース端子 [アース線を接続してはいけないもの] 水道管 ・・・ 配管の途中でプラスティックになっている 場合があり、その場合にはアースの役目を果たしま せん。ただし、水道局がアース対象物として許可し た水道管にはアース線を接続できます。 ガス管 ・・・ ガス爆発や火災の原因になります。 電話線のアースや避雷針 ・・・ 落雷のときに大きな電 流が流れ、火災や感電の原因になります。 アース線を接続する場合は、必ず電源プラグをコンセ ントに接続する前に行ってください。また、アース線 を取り外す場合は、必ず電源プラグをコンセントから 抜いて行ってください。 ヒーターを使用していないときは、電源プラグを抜い てください。万一ヒーター部分に手などが触れた場合、 やけどの原因になります。 電源プラグを定期的に抜き、その周辺およびコンセン トにたまったホコリや汚れを、乾いた布でふき取って ください。ホコリ、湿気、油煙の多いところで、電源 プラグを長期間差したままにすると、その周囲にたまっ たホコリが湿気を吸って絶縁不良となり、火災の原因 になります。 注意 用紙交換や、紙づまり処理などカセットを外して内部 の点検をするときは、ヒーター周辺(A)に直接触れな いように注意するか、ヒーターの電源を切って十分温 度が下がってから点検してください。やけど、または 低温やけどの原因になることがあります。 (A) ご注意 熱に弱い床材の上に置く場合は、断熱をしてください。 床材の変色・変形・割れ・すき間等の原因になります。 使用上のご注意 ・お使いの環境によっては、電源を入れてから用紙 の吸湿を低減させるまで時間がかかる場合があり ます。 ・効果が現れない場合は、未開封の新しい用紙に交 換してください。

環境ヒーター EH-D1 設置ガイド · 2019-09-09 · ft6-2296 (010) xxxxxxxxxx copyright canon inc. 2019 printed in japan 最初にお読みください。 ご使用前に必ず本書をお読みください。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 環境ヒーター EH-D1 設置ガイド · 2019-09-09 · ft6-2296 (010) xxxxxxxxxx copyright canon inc. 2019 printed in japan 最初にお読みください。 ご使用前に必ず本書をお読みください。

FT6-2296 (010) XXXXXXXXXX Copyright CANON INC. 2019 PRINTED IN JAPAN

最初にお読みください。ご使用前に必ず本書をお読みください。将来いつでも使用できるように大切に保管してください。

環境ヒーター EH-D1設置ガイド

環境ヒーターは、用紙の吸湿を低減させるためのヒーターです。「設置ガイド」では、 環境ヒーターが使えるようになるまでの手順と、使用上の注意事項を記載しています。

仕様・ 商品名:環境ヒーター EH-D1・ 電源:AC100V+10%- 15%(50/60Hz± 2Hz)・ 消費電力 (20 ℃時):約 16 W・ 電源コード長:約 2 m・ 質量:約 3.6 kg・ 使用環境 ・ 温度範囲:5 ~ 30 ℃ ・ 湿度範囲:20 ~ 80 %RH (相対湿度・結露しないこと)同梱品

不足しているものや破損しているものがあったときは、お買い求めの販売店までご連絡ください。

環境ヒーター

設置ガイド(本書)

寸法図前面

556

583

56

(mm)

裏面に続く

安全にお使いいただくために

プリンターの取り扱いについては、必ずユーザーズガイドで記載されている「安全にお使いいただくために」もあわせてお読みください。https://oip.manual.canon でご覧いただくことができます。

マークについて

警告 取り扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う恐れのある警告事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの警告事項をお守りください。

注意 取り扱いを誤った場合に、傷害を負う恐れのある注意事項が書かれています。安全に使用していただくために、必ずこの注意事項をお守りください。

ご注意 操作上、必ず守っていただきたい重要事項や制限事項が書かれています。誤った操作によるトラブルや故障、物的損害を防ぐために、必ずお読みください。

警告・ 電源コードをプリンターとヒーターの間に挟まないでください。電源コードの被覆が溶けて、火災や感電の原因になります。

・ アース線を接続してください。万一漏電した場合は感電の恐れがあります。

・ アース線を接続するときは、以下の点にご注意ください。

[アース線を接続してもよいもの] ・ 電源コンセントのアース端子 ・ 接地工事(D種)が行われているアース端子 [アース線を接続してはいけないもの] ・ 水道管 ・・・配管の途中でプラスティックになっている

場合があり、その場合にはアースの役目を果たしません。ただし、水道局がアース対象物として許可した水道管にはアース線を接続できます。

・ ガス管 ・・・ ガス爆発や火災の原因になります。 ・ 電話線のアースや避雷針 ・・・ 落雷のときに大きな電流が流れ、火災や感電の原因になります。

・ アース線を接続する場合は、必ず電源プラグをコンセントに接続する前に行ってください。また、アース線を取り外す場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。

・ ヒーターを使用していないときは、電源プラグを抜いてください。万一ヒーター部分に手などが触れた場合、やけどの原因になります。

・ 電源プラグを定期的に抜き、その周辺およびコンセントにたまったホコリや汚れを、乾いた布でふき取ってください。ホコリ、湿気、油煙の多いところで、電源プラグを長期間差したままにすると、その周囲にたまったホコリが湿気を吸って絶縁不良となり、火災の原因になります。

注意・ 用紙交換や、紙づまり処理などカセットを外して内部の点検をするときは、ヒーター周辺(A)に直接触れないように注意するか、ヒーターの電源を切って十分温度が下がってから点検してください。やけど、または低温やけどの原因になることがあります。

(A)

ご注意・ 熱に弱い床材の上に置く場合は、断熱をしてください。床材の変色・変形・割れ・すき間等の原因になります。

使用上のご注意・お使いの環境によっては、電源を入れてから用紙の吸湿を低減させるまで時間がかかる場合があります。

・効果が現れない場合は、未開封の新しい用紙に交換してください。

Page 2: 環境ヒーター EH-D1 設置ガイド · 2019-09-09 · ft6-2296 (010) xxxxxxxxxx copyright canon inc. 2019 printed in japan 最初にお読みください。 ご使用前に必ず本書をお読みください。

プリンターをすでに使用している場合は、環境ヒーターを箱から取り出す前に、次の操作を行ってください。①パソコンの電源を切る②プリンターの電源を切る③コンセントから電源プラグを抜き、アース線を取り外す④ LANケーブル、USBケーブルがプリンターに接続されている場合は、それらを取り外す

※電源を切るときは、操作パネルからシャットダウン

してください。シャットダウンの方法は、プリンター

のユーザーズガイドを参照してください。

❸ 前面と両側面の位置を合わせて、環境ヒーターの上にゆっくりと載せる

❹ アース線をアース端子に接続する

❺ 電源プラグをコンセントに差し込む

プリンターのケーブルやコードを接続する

Step 2. 環境ヒーターの設定をする

プリンターの操作パネルから設定します。

❶ プリンターの電源を入れる・「オンライン」キーが点灯していたら、キーを押して消灯(オフライン)にする。

❷ を押す

❸ カセットヒーターの装着を設定する

ユーザーメンテナンス

インターフェイス

印字調整

レイアウト

セットアップ

カセットヒーター詳細

トナーカートリッジ寿命時印刷

ドラム交換予告時期

トナー交換予告時期

ユーザーメンテナンス

環境ヒーター設定

カセットヒーター詳細

装着

未装着

環境ヒーター設定

❹ を 2回押して、セットアップメニューに戻る

・「オンライン」キーが点灯していたら、キーを押して消灯(オフライン)にする。

❺ 装着したカセットヒーターを有効化する

ユーザーメンテナンス

インターフェイス

印字調整

レイアウト

セットアップ

カセットヒーター設定

トナーカートリッジ寿命時印刷

ドラム交換予告時期

トナー交換予告時期

ユーザーメンテナンス

ON

OFF

カセットヒーター設定

<カセットヒーター設定>は、お使いの環境に合わせて< ON>< OFF>を切り替えることをおすすめします。・< ON>の状態では、本体の冷却中を知らせるメッセージが頻繁に表示され、印刷が停止する場合があります。必要がないときは< OFF>にしてください。

・< OFF>にして印刷し続けると本体が高温になり、本体内でトナーが溶着する恐れがあります。< OFF>にした場合は、環境ヒーターの電源プラグをコンセントから抜いてください。

環境ヒーターの電源コードは、プリンターと同じコンセントには接続しないでください。

Step 1. 環境ヒーターを設置する

❶ 環境ヒーターを設置場所に置く

❷ プリンターを設置場所へ運ぶ

・本体の運搬用取っ手に手を差し込んで、必ず 2 人以上で運ぶ。