1
PDF コンテンツ保護のスタンダード あすとろ出版株式会社 様 お客様事例 業種 課題 効果 競合他社のコンテンツを預かるた め、著作権保護が必須 教科書準拠の参考書・補助教材の 出版 短期間(4ヶ月)でユーザーの使 い勝手のよい販売システムを一か ら構築できた ー教育の分野でのデジタルコンテンツの活用について教えてください 教育の現場ではデジタルの使い方がまだ整理されていません。デジタルコンテンツの開拓だけ でなく「どんな場面で」、「どう使うか」、そして「効果を上げる」ためのテクノロジーの提案 も必要だと考えています。 コンテンツ発信のテクノロジーがどんどん変わってきています。デジタルネイティブとでもい いましょうか、子どもたちの情報収集・発信の仕方は昔とはまったく違うものです。そこに、 昔ながらの手法で学習を強いても難しい面があります。なぜなら、日本では学習は苦しまなけ ればならないもの、楽をしてはいけないものといった考えがあります。勿論、時には我慢し、 耐えることも必要ですが、すべてが二宮金次郎的では困ります。 例えば、今回あすとろ出版が始めた教科書ガイドのダウンロード販売でも、人によっては、「そ んなに便利にしては、教育上好ましくない」などと言われました。先生方には指導書があって、 詳しい解説があるのに「生徒はダメだ」ではおかしな話です。子どもも社会もどんどん変わっ ているのに教育の方法だけが旧態依然としています。 新しい学習指導要領改定案の学力の三要素、「習得」、「活用」、「意欲」のうち、習得的な学習 はどんどんデジタル化すればいいと思います。そうして、子どもや先生は活用的学習や意欲向 上に十分な時間を注げばいいと思いますね。 ー KeyringPDF の導入経緯についてお聞かせください 出版社はコンテンツが命です。あすとろ出版の場合は競合他社のデジタルコンテンツをお預か りして販売しているという特殊な立場にあります。万が一にもコンテンツが流出したり、不正 利用されることがあってはなりません。今回のサービスを始めるにあたって DRM(デジタル 著作権管理)は初めから必須の条件でした。デジタル部門のメンバーが提案各社のシステムを 比較して、一番確実なシステムとして KeyringPDF を採用しました。常にスピードを要求する 私が、一番気に入った点はその導入のし易さです。今回、学習参考書ダウンロード販売のシス テムを一から立ち上げるのに4ヶ月間で完成したのも、KeyringPDF の導入がスムーズにでき たことが要因の一つです。またユーザーからの問い合わせもほとんどなく、お客様の立場から も大変よくできたシステムだということがわかりました。 ーあすとろ出版の設立と経緯、その事業展開についてお聞かせください 東京書籍の店頭学参部門と関連会社 2 社が合併して 2006 年 9 月に「あすとろ出版」として設 立されました。 東京書籍が出版している教科書準拠の参考書や補助教材を出版しています。教科書出版はパイ が決まっている市場での競争という性格がありますが、あすとろ出版はそこから飛び出し、他 社と競合すると同時に新しい市場を開拓したいと考えています。当然、新しい市場では他社と の競争だけでなくコラボレーションも可能だし、大いにやっていきたいと思っています。 最初の試みとして、東京書籍だけでなく他者の教科書ガイドのデジタル販売を、KeyringPDF を使って開始しました。学習参考書、それも「単元単位の販売」という点でユニークかもしれ ません。ダウンロード販売の企画を競合各社のトップに説得するのは大変エネルギーが要りま した。呉越同舟ということですから。その説得の時にお話したのは、 「教科書会社がしなければ、 他の教材会社に先を越されます」ということです。実際に名前はあげられませんが、我々より もずっと先を走っている会社もあります。 東京書籍だけでなく他社の教科書ガイドのデジタル販売事業を KeyringPDF を 使って開始。新しい市場を開拓し、教育の多様化に対応。 アイドック株式会社  〒141-0031 東京都品川区西五反田 7-13-6 SDI 五反田ビル 10F Tel.03-5759-2055 / Fax.03-3495-7191 Email : [email protected] URL : http://www.keyring.net/ http://www.asutoro.co.jp/ 代表取締役社長 大谷武彦 様 あすとろ出版株式会社 東京書籍の関連会社。KeyringPDF を導入し、 参考書や補助教材のデジタル販売を手がける。 社屋は昭和初期のアールデコ様式で、近代産 業遺産に指定されている。 習得的な学習はデジタルコンテンツで 出版社はコンテンツが命。著作権保護は必須 学習参考書のダウンロード販売のパイオニア 東京書籍グループ

東京書籍グループ お客様事例 あすとろ出版株式会社 様 - KEYRING… · 2013-05-22 · pdfコンテンツ保護のスタンダード お客様事例 あすとろ出版株式会社

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東京書籍グループ お客様事例 あすとろ出版株式会社 様 - KEYRING… · 2013-05-22 · pdfコンテンツ保護のスタンダード お客様事例 あすとろ出版株式会社

PDF コンテンツ保護のスタンダード

あすとろ出版株式会社 様お客様事例

業種

課題

効果

競合他社のコンテンツを預かるため、著作権保護が必須

教科書準拠の参考書・補助教材の出版

短期間(4ヶ月)でユーザーの使い勝手のよい販売システムを一から構築できた

ー教育の分野でのデジタルコンテンツの活用について教えてください

教育の現場ではデジタルの使い方がまだ整理されていません。デジタルコンテンツの開拓だけでなく「どんな場面で」、「どう使うか」、そして「効果を上げる」ためのテクノロジーの提案も必要だと考えています。

コンテンツ発信のテクノロジーがどんどん変わってきています。デジタルネイティブとでもいいましょうか、子どもたちの情報収集・発信の仕方は昔とはまったく違うものです。そこに、昔ながらの手法で学習を強いても難しい面があります。なぜなら、日本では学習は苦しまなければならないもの、楽をしてはいけないものといった考えがあります。勿論、時には我慢し、耐えることも必要ですが、すべてが二宮金次郎的では困ります。

例えば、今回あすとろ出版が始めた教科書ガイドのダウンロード販売でも、人によっては、「そんなに便利にしては、教育上好ましくない」などと言われました。先生方には指導書があって、詳しい解説があるのに「生徒はダメだ」ではおかしな話です。子どもも社会もどんどん変わっているのに教育の方法だけが旧態依然としています。新しい学習指導要領改定案の学力の三要素、「習得」、「活用」、「意欲」のうち、習得的な学習はどんどんデジタル化すればいいと思います。そうして、子どもや先生は活用的学習や意欲向上に十分な時間を注げばいいと思いますね。

ーKeyringPDF の導入経緯についてお聞かせください

出版社はコンテンツが命です。あすとろ出版の場合は競合他社のデジタルコンテンツをお預かりして販売しているという特殊な立場にあります。万が一にもコンテンツが流出したり、不正利用されることがあってはなりません。今回のサービスを始めるにあたって DRM(デジタル著作権管理)は初めから必須の条件でした。デジタル部門のメンバーが提案各社のシステムを比較して、一番確実なシステムとして KeyringPDF を採用しました。常にスピードを要求する私が、一番気に入った点はその導入のし易さです。今回、学習参考書ダウンロード販売のシステムを一から立ち上げるのに4ヶ月間で完成したのも、KeyringPDF の導入がスムーズにできたことが要因の一つです。またユーザーからの問い合わせもほとんどなく、お客様の立場からも大変よくできたシステムだということがわかりました。

ーあすとろ出版の設立と経緯、その事業展開についてお聞かせください

東京書籍の店頭学参部門と関連会社 2社が合併して 2006年 9月に「あすとろ出版」として設立されました。

東京書籍が出版している教科書準拠の参考書や補助教材を出版しています。教科書出版はパイが決まっている市場での競争という性格がありますが、あすとろ出版はそこから飛び出し、他社と競合すると同時に新しい市場を開拓したいと考えています。当然、新しい市場では他社との競争だけでなくコラボレーションも可能だし、大いにやっていきたいと思っています。

最初の試みとして、東京書籍だけでなく他者の教科書ガイドのデジタル販売を、KeyringPDFを使って開始しました。学習参考書、それも「単元単位の販売」という点でユニークかもしれません。ダウンロード販売の企画を競合各社のトップに説得するのは大変エネルギーが要りました。呉越同舟ということですから。その説得の時にお話したのは、「教科書会社がしなければ、他の教材会社に先を越されます」ということです。実際に名前はあげられませんが、我々よりもずっと先を走っている会社もあります。

東京書籍だけでなく他社の教科書ガイドのデジタル販売事業をKeyringPDF を使って開始。新しい市場を開拓し、教育の多様化に対応。

アイドック株式会社  〒141-0031 東京都品川区西五反田 7-13-6 SDI 五反田ビル 10F

Tel.03-5759-2055 / Fax.03-3495-7191 Email : [email protected] URL : http://www.keyring.net/

http://www.asutoro.co.jp/

代表取締役社長

大谷武彦 様

あすとろ出版株式会社東京書籍の関連会社。KeyringPDF を導入し、参考書や補助教材のデジタル販売を手がける。社屋は昭和初期のアールデコ様式で、近代産業遺産に指定されている。

習得的な学習はデジタルコンテンツで

出版社はコンテンツが命。著作権保護は必須

学習参考書のダウンロード販売のパイオニア

東京書籍グループ