5
1 1 「水資源開発と環境問題」 福島大学 共生システム理工学類 環境システムマネジメント専攻 柴崎 直明 環境の科学03 2 12.水資源のモニタリング 地下水・地盤沈下観測井(「日本の平野」平凡社より) 3 摺上川ダム 4 摺上川ダムのモニタリング (摺上川ダム管理所HPより) 5 現在の摺上川ダムのモニタリング (摺上川ダム管理所HPより) 6 阿武隈川水位のモニタリング (国土交通省HPより) 1 2 3 4 5 6

環境の科学-12.ppt - 互換モードnshiba/2018121903.pdf · 4 19 埼玉県の地下水位観測記録 地盤沈下観測井 観測水位変動図 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 環境の科学-12.ppt - 互換モードnshiba/2018121903.pdf · 4 19 埼玉県の地下水位観測記録 地盤沈下観測井 観測水位変動図 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

1

1

「水資源開発と環境問題」

福島大学 共生システム理工学類

環境システムマネジメント専攻

柴崎 直明

環境の科学03

2

12.水資源のモニタリング

地下水・地盤沈下観測井(「日本の平野」平凡社より)

3

摺上川ダム

4

摺上川ダムのモニタリング

(摺上川ダム管理所HPより)

5

現在の摺上川ダムのモニタリング

(摺上川ダム管理所HPより) 6

阿武隈川水位のモニタリング

(国土交通省HPより)

1 2

3 4

5 6

Page 2: 環境の科学-12.ppt - 互換モードnshiba/2018121903.pdf · 4 19 埼玉県の地下水位観測記録 地盤沈下観測井 観測水位変動図 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

2

7(国土交通省HPより)

福島市の

雨量・河川水位の

モニタリング

8

地下水の水収支基本式

dt

dStDtR

R(t): ある期間における地下水盆へのかん養量D(t): ある期間における地下水盆からの流出量dS/dt: ある期間における地下水盆内の貯留量変化

難しい? いや、基本は簡単!!

9

地下水収支式の例

dt

dStDtR

[収入] – [支出] = [財布の中の残金]

収入 支出

R(t)

D(t)

dS/dt10

では、地下水盆の貯留量変化を、どうやって把握するのか?

では、地下水盆の貯留量変化を、どうやって把握するのか?

水位等高線

地下水流動方向

A層

B層

地下水位の変動を測定する

11

地下水位の変動と貯留量変化地下水位が一定:

dS/dt = 0

R(t) = D(t)

地下水位が上昇:

dS/dt > 0

R(t)>D(t)

地下水位が低下:

dS/dt < 0

R(t)<D(t)12

地下水・地盤沈下観測井の構造

7 8

9 10

11 12

Page 3: 環境の科学-12.ppt - 互換モードnshiba/2018121903.pdf · 4 19 埼玉県の地下水位観測記録 地盤沈下観測井 観測水位変動図 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

3

13

地下水位観測記録から、何がわかるか?

(「日本の平野」平凡社より)14

地下水位観測記録から何がわかるか?(2)

(「日本の平野」平凡社より)

15

関東地下水盆の位置

東京都

千葉県

埼玉県

茨城県

栃木県群馬県

16

関東地下水盆の地下水位・地盤沈下

モニタリングネットワーク

(アーバンクボタ「特集地下水」より)

17

関東地下水盆の地下水位分布 (1)

(アーバンクボタ「特集地下水」より)18

関東地下水盆の地下水位分布 (2)

(アーバンクボタ「特集地下水」より)

13 14

15 16

17 18

Page 4: 環境の科学-12.ppt - 互換モードnshiba/2018121903.pdf · 4 19 埼玉県の地下水位観測記録 地盤沈下観測井 観測水位変動図 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

4

19

埼玉県の地下水位観測記録地盤沈下観測井 観測水位変動図

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0 S45 S46 S47 S48 S49 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10

観測

水位

 (管

頭 -

m)

川口1号

川口2号

川口3号

戸田1号

戸田2号

浦和1号

浦和2号

久喜

越谷

越谷東1号

越谷東2号

越谷東3号

大宮

鴻巣

岩槻

所沢1号

所沢2号

鷲宮1号

鷲宮2号

鷲宮3号

鷲宮4号

行田2号

行田3号

行田4号

川島2号

川島3号

北川辺1号

北川辺2号

春日部中央2号

春日部中央3号

春日部中央4号

GW

L (

MP

-m)

1970 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 20

地下水位観測井 観測水位変動図

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0S45 S46 S47 S48 S49 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10

観測

水位

 (G

L -

m)

邑楽

館林1号

太田3号

伊勢崎1号

伊勢崎2号

群馬

新町

高崎1号

高崎2号

高崎3号

玉村

(佐)東

藤岡

前橋1号

前橋2号

GW

L (

MP

-m)

1970 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99

群馬県の地下水位観測記録

21

地盤沈下観測井 観測水位変動図

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0S45 S46 S47 S48 S49 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10

観測

水位

 (管

頭 -

m)

小山1号(横倉1号井)

小山2号(横倉2号井)

小山南

小山若木

藤岡

大平

佐野吾妻

足利1号

小山大谷1号

小山大谷2号

小山大谷3号

藤岡遊水池1号

藤岡遊水池2号

藤岡遊水池3号

野木原1号

野木原2号

野木原3号

野木潤島1号

野木潤島2号

野木潤島3号

野木(環境管理課)

国分寺

石橋

南河内本吉田

真岡松山

上三川北

GW

L (

MP

-m)

1970 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99

栃木県の地下水位観測記録

22

中国新疆吐鲁番盆地的现存地下水观测井

中国新疆吐鲁番盆地的现存地下水观测井

23

32眼现存地下水观测井分布图32眼现存地下水观测井分布图

560000 580000 600000 620000 640000 660000 680000 700000 720000 740000 760000 780000 800000

UTM-E (m) [WGS84, Zone 45]

4700000

4720000

4740000

4760000

4780000

4800000

UT

M-N

(m

) [W

GS

84, Z

one

45]

TW-SE

TW-SSTW-SW

TW-SC

TW-NC

560000 580000 600000 620000 640000 660000 680000 700000 720000 740000 760000 780000 800000

UTM-E (m) [WGS84, Zone 45]

4700000

4720000

4740000

4760000

4780000

4800000

UT

M-N

(m

) [W

GS

84, Z

one

45]

1-1

1-21-31-4

1-5 1-6

1-7

1-8

1-9

1-10

2-1

2-22-3

2-4

2-5

2-6

2-7

2-10

2-11

2-12

2-13

2-142-15

2-16

2-173-1

3-2

3-3

3-4

3-53-6

3-7

24

吐鲁番盆地主要观测井的地下水位变动记录吐鲁番盆地主要观测井的地下水位变动记录

560000 580000 600000 620000 640000 660000 680000 700000 720000 740000 760000 780000 800000

47

00

00

04

72

00

00

47

40

00

04

760

00

04

78

00

004

80

00

00

UT

M-N

(m

) [W

GS

84

, Z

on

e 4

5]

TW-SE

TW-SSTW-SW

TW-SC

TW-NC

1-1

1-21-31-4

1-5 1-6

1-7

1-8

1-9

1-10

2-1

2-22-3

2-4

2-5

2-6

2-7

2-10

2-11

2-12

2-13

2-142-15

2-16

2-173-1

3-2

3-3

3-4

3-53-6

3-7

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

30

28

26

24

22

20

18

16

De

pth

to G

rou

nd

wa

ter

Leve

l (m

)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

12

10

8

6

4

2

De

pth

to G

rou

ndw

ate

r Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

7

6

5

4

3

De

pth

to G

rou

nd

wa

ter

Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

9

8

7

6

5

4

De

pth

to G

rou

nd

wa

ter

Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

22

20

18

16

14

12

10

8

De

pth

to G

rou

ndw

ate

r Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

50

45

40

35

30

25

20

15

10

5

De

pth

to G

rou

nd

wa

ter

Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

5

4

3

2

1

De

pth

to G

rou

nd

wa

ter

Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

25

20

15

10

5

0

De

pth

to G

rou

nd

wa

ter

Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

35

30

25

20

15

De

pth

to G

rou

ndw

ate

r Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

40

35

30

25

20

15

Dep

th to

Gro

un

dw

ate

r Le

vel (

m)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

45

40

35

30

25

20

15

De

pth

to G

rou

ndw

ate

r L

eve

l (m

)

1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004Year

50

45

40

35

30

25

20

15

10

De

pth

to G

rou

ndw

ate

r L

eve

l (m

)

19 20

21 22

23 24

Page 5: 環境の科学-12.ppt - 互換モードnshiba/2018121903.pdf · 4 19 埼玉県の地下水位観測記録 地盤沈下観測井 観測水位変動図 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0

5

25

それでは、また次回!!

25