51
発達障害のある学生の支援 Niigata-Univ. Nagasawa-Labo. 合理的配慮と新潟大学の取組

発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

発達障害のある学生の支援

Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

合理的配慮と新潟大学の取組

Page 2: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

1.特別な支援を必要とする 学生

発達障害、 二次的な問題・二次障害

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

Page 3: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

発達障害特性 <主な発達障害>

LD:学習障害 ADHD:注意欠如多動性障害

ASD:自閉症スペクトラム ID:知的(発達)障害

「発達障害」でなくても、困難さを抱える子どもが存在する

LD ASD

ADHD

ID

学習の困難さ 対人関係の問題 行動上の問題

二次障害

2E

大人の場合、二次障害になっているかもしれない

Page 4: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

主な発達障害 • 学習障害(LD)

– 知的な遅れは見られないが、読み書き計算に困難さを示す

• 注意欠如多動性障害(ADHD) – 不注意、多動、衝動性を示す、行動抑制の障害

• 自閉症スペクトラム(ASD) – 対人関係など社会性の困難さと、こだわりなどの同一性保持を示す

• 知的障害(ID) – 知的発達の全体的な遅れ、適応行動の遅れ

Page 5: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

2E:Twice Exceptional Children 高い能力と発達障害特性のある子ども

• 優れた能力と、(発達)障害特性の二つを備えている

• どちらかの能力が他方に隠れていることがある – 優れている子どもに見えるが、学習障害特性がある

– できない子どもに見えるが、優れた能力を発揮できていない

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

「できる」ように見えても、問題を抱えている子ども

Page 6: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

2E(Twice Exceptional) • 高いIQ、しかし学力が高いとは限らない

• 自己管理の弱さ、劣等感

• 不適応、二次障害

• まずは自己理解から

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

隠れた学習障害(2E) → 学習支援の必要性

要領の悪さ。失敗経験、いじめ

不登校、引きこもり、生徒指導上の問題など

自分を知り、合理的配慮を受け入れる・主張する

通級指導教室の活用、検査の実施、UDLの適用

Page 7: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

発達障害特性・二次的な問題・二次障害

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

虐待 生活習慣の乱れ

共依存

貧困

親のうつ 不安障害

パーソナリティー障害

発達障害特性

二次的な問題

学力不振・不登校・いじめ・問題行動など

二次障害 RAD、非行、精神疾患

学習困難・行動上の問題・対人関係の問題

学校対応

専門機関対応

Page 8: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

二次障害 • 選択性緘黙(不安障害)

– 特定の場面でしか話さない • 気分障害(うつ)、双極性障害

– 気分の極端な落ち込み。「躁」にも気づきを • 窃盗症(クレプトマニア)

– 指導ではなく「治療」が必要 • 身体醜形障害

– SNSの普及で拡大(?) • インターネットゲーム依存症

Niigata Univ.-Nagasawa Labo. 複数の目で実態把握。専門機関の介入を

Page 9: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

二次障害 • 適応障害

– ストレスに対応できなくなっている「風邪」状態 • パーソナリティー障害

– 境界性:見捨てられることの不安 – 演技性:注目されたいがために・・・ – 反社会性:共感性が乏しく罪の意識を感じない

• PTSD – 強い恐怖体験 → 恐れ、身体的反応

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

複数の目で実態把握。専門機関の介入を

Page 10: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

ちょっとまとめ • 発達障害そのものが問題ではない

– 特性に対応し、適切な支援で健全な成長 • 特性+後天的要因により二次障害へ

– 虐待、親のうつ、いじめ、貧困、災害など – 自己肯定感の低下・未熟さ、依存性 – 不安・緊張・抑鬱・怒り・被害感など

• 二次障害は専門機関中心に対応 – 学校は予防的対応

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

斎藤(2014) 発達障害の診断と、特性の原因把握は容易ではない

Page 11: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

2.特別な対応の前に

すべての学生に必要なこと

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

Page 12: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

(1)自己肯定感を高めるかかわり

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

注目する

共感する

認める

ほめる

自己肯定感 ↓

自分を好きになる

子どもに関心を示し続ける

聴く、受けとめる、理解する

当たり前・ 悪くない状態

成功体験 できることから始める

Page 13: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

(2)自己決定を支援するカリキュラム

13

自己管理

自己解決

自己主張

自己理解 自分の特性や能力を知る

自分を客観視する 自分にあった進路をきめる

学習活動の自己管理 学習内容の自己評価

(事例:後述)

問題への気づきと解決の意志 解決方法を知り、実行する 結果をふり返り評価する

自分の気持ちや意思を、ことばで (社会的に受け入れられる表現で)

相手に伝える してほしいことを訴える

自己決定=自分の職業や将来の生活を自分できめること

自己肯定感

Page 14: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

(参考)誰もがわかる授業作り • 授業構成の工夫

• 指示、説明、発問の工夫

• 板書と机間支援の工夫

• 視覚情報や作業・動作の活用

授業の流れを示す、導入の工夫、準備のタイミングの明示

簡潔化、具体的、肯定的表現、活動がイメージできる表現

きれいな黒板、分割法、机間支援と一斉支援・個別支援

視覚的手がかり、「見て→読んで→書く」、作業動作で集中

くわしくは長澤研究室HP →特別支援の資料→「資料」→UDL

小中高等学校

Page 15: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

3.合理的配慮

障害者差別解消法施行にともなう 特別な支援

Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

Page 16: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

障害者差別解消法

1. 基本的な考え方 – 法制定の背景:障害者の権利条約の批准、障

害者基本法 – 基本的な考え方:共生社会の実現、地方での条例制定(新潟市条例・主旨)

2. 行政機関、事業者の役割 – 法の対象:3種障害、社会的モデル – 不当な差別的扱い:排除する差別

資料 官報

合理的配慮不提供の差別 正当な理由なく

Page 17: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

17

① 不当な差別的対応の禁止 ② 合理的配慮の不提供の禁止

国・地方公共団体等

民間事業者 義務

国・地方公共団体等

民間事業者

義務

努力義務

障がいを理由とした差別の解消 新潟市条例参考資料より

する差別

しない差別

公立学校は法的義務

Page 18: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

18

○ 「障がいがある」という理由だけで、 【例】・スポーツクラブに入れないこと ・アパートを貸してもらえないこと

「障がいがある」という理由で、障がいのない人と違う対応をすることは、差別

不当な差別的対応の具体例

○「障がいに関連する事由」を理由として、 【例】・車いすだからといって、お店に入れないこと ・タクシーや飲食店などで、盲導犬の同伴を 断られること

新潟市条例参考資料より

Page 19: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

19

【例】 ・(耳が聞こえないのに)聴覚障がいのある人に 声だけで話す ・(文字が読めないのに)視覚障がいのある人に 書類を渡すだけで読み上げない ・(難しい説明がわからないのに)知的障がいの ある人にわかりやすく説明しない

「合理的配慮の不提供(=合理的配慮を行わないこと)」は、差別

合理的配慮の不提供の具体例 新潟市条例参考資料より

Page 20: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

合理的配慮とは • 障害のある子どもが、他の子どもと平等に 「教育を受ける権利」を享有・行使することを確保するために、学校の設置者及び学校が必要かつ適当な変更・調整を行うことであり、障害のある子どもに対し、その状況に応じて、学校教育を受ける場合に個別に必要とされるもの(文部科学省)

Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

障害のない学生と、同じスタートラインに立つための支援

公立学校は法的義務(新潟市は民間事業者も法的義務)

Page 21: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

合理的配慮の例 • 視覚障害

– 代わりに読み上げる、点字、点字ブロックなど • 聴覚障害

– 手話通訳、ランプ点灯によるアナウンスなど • 肢体不自由

– 車いす、バリアフリー、低床バスなど • 精神障害

– 休憩できる部屋・ベッドなど • 知的障害

– わかりやすい説明、視覚支援 • 自閉症スペクトラム

– 構造化、ワークシステムなど Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

感覚の特異性が学校生活に影響(Howe,2016)

Page 22: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

発達障害:ICTの積極的活用

• 読み上げソフト、漢字にカナを振る • 情報を制限する:環境構成の工夫、イヤーマフ

• キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

大事なことは「学習すること」「内容を理解すること」 印刷物障害への支援を:タブレット等ICTの活用

特別な支援であるが、結果を保障してはいない

Page 23: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

テストの合理的配慮 (Test Accommodation)

• プレゼンテーションの仕方

• 反応の仕方

• セッティング

• 時間延長

読み上げ、手話、点字、仮名ふり(対応業者あり) 、拡大

パソコン、口頭、特別な筆記具、手話

別室(試験場所の配慮)、個別、付き添い

大学入学試験では、すでに実施済み センター試験:診断書+状況報告書(高校)

事例

Page 24: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

新潟大学(例)

• 試験時間延長・別室受験(監督者付) • 用紙の拡大印刷 • 持ち込み可の場合:ipad(大学提供)許可 • 試験時の問題文、解答用紙のデータ(特製

USB) • 定期テスト → レポート

Page 25: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

合理的配慮と自己決定 • 合理的配慮は障害のある人の権利

– 障害者差別解消法、新潟市条例 • 権利があることを知ること(教える)

– アドボカシー(権利擁護) • 合理的配慮を訴えられるようにすること

– 自己主張、代理 – 周囲の気づきと意志の確認

• 自己決定の力をつけること

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

自己理解 → (セルフ)アドボカシー → 権利の主張 きがねなく訴えられる信頼関係

Page 26: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

判断など対応について

• 合理的配慮が妥当かどうかの判断 – 診断書、諸検査の結果、個別の教育支援計画 – 専門家の助言など

• 不服審査 – 新潟市:「調整委員会」で対応(予定) – 「話し合う」ことが重要:話し合いによる合意形成

• 地域連携 – 障害者差別解消⽀援地域協議会

学校では、相談窓口、専門家を入れ対応組織の構築

理解啓発活動を進める

Page 27: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

障害者差別解消法

• 障害のある人に対して、差別をしない

• 障害のある人もない人も、お互いを理解し、共に生きる

Page 28: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

4.特性に応じた指導・支援

ADHD ASD

Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

Page 29: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

注意欠如多動性障害(ADHD) • 不注意

– 不注意、注意の持続の困難 – 聞いていない、物事をやり遂げられない – 順序立てられない、物をなくす、忘れる

• 多動 – もじもじする、座っていられない、高いところに上がる – 静かに活動できない、しゃべりすぎる

• 衝動 – すぐ答える、順番を待てない – 他人を妨害する、がまんできない、ゆっくり活動できない

ADHDとは自分の行動が抑制できない障害

Page 30: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

ADHDのウリは?

• 創造性の高さ

• 人助けが好き、行動力がある

• 変化に敏感

• 意外にも・・・

芸術活動、ユニークな意見、発想力の豊かさを評価する

人の役に立つことで自己肯定感を育てる

緊急時に思わぬ力を発揮することも

おっとりしている、好きなことに抜群の集中、正義感が強い

Page 31: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

ADHDに求められること

• 自己理解

• 自己管理

• 自己解決

• 自己主張

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

行動抑制の弱さとさまざまな困難、自分のウリ

行動抑制の仕方を学ぶ、実施する、振り返る

解決の仕方を教えてもらい、自分で考え解決する

気持ちを理解し、望ましい態度・かかわり方を学ぶ

Page 32: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

自閉症スペクトラム(ASD)とは

1. 社会的コミュニケーション、相互作用の障害 – 社会的感情の相互関係の欠如 – 非言語コミュニケーションの問題 – 年齢相応の社会関係の困難さ

2. 行動の特異性(同一性保持、こだわり) – 儀式的行動 – 常同的な反復行動 – 感覚の特異性 – 興味関心の特異性、狭さ

32

DSM-Ⅴによる

Page 33: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

ASDのウリは?

• 正義感が強い、まじめ

• 論理的思考、理数系に強さを発揮

• 記憶力が抜群

• パソコンなど、機器関係に強さを発揮

主張の正当性を評価し、対応の仕方を教える

特性にあった進路、活動を勧める

学習や趣味に生かす。みんなの前で評価する

問題行動や困難さへの対応を考える前に、 発達障害のプラスの面を評価すること

Page 34: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

ASDに求められること

• 自己理解

• 自己管理

• 自己解決

• 自己主張

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

他者理解の困難さ、自己管理の弱さ、自分のウリ

課題の優先順位など、スケジュール管理。支援ツール

解決の「形」を知り、形に従い問題を乗り越える

SSTやカウンセリングで、人とのつきあい方を学ぶ

Page 35: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

ソーシャルスキルトレーニング • 会話の基本的なパターンを練習する

• 今までの経験を振り返り、適切な行動を教える

• 非言語行動を教える

• 「空気」の読み方を教える

会話の始め方終わり方、頷き、「ところで・・・」

自分を客観視できる場合。共感することを忘れずに

視線、姿勢、体の向き 対人距離、しぐさなど

表情の理解、今話題になっていること、対応方法

内面ではなく、行動様式を具体的に教えること Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

Page 36: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

指導するときのポイント

• アドバイスは具体的に – ルール化、箇条書きに、数値化する

• できないことより長所をくどいほど伝える • 仲間意識は持たない、気持ちを押しつけない

– 共感性の困難さがあるため • 事実と対策を淡々と指摘する

鈴木(2011) Niigata-Univ. Nagasawa-Labo.

自分が注意したら逆ギレされて被害にあう 警察に通報すれば自分は安全で警察が対処

Page 37: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

(参考)自己理解を促す カウンセリング 自分への気づき

Niigata Univ.-Nagasawa Labo. 37

Page 38: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

カウンセリングによる対応(例)

想い

根拠

分析 対応

ふり返り

Niigata Univ.-Nagasawa Labo. 38

実行

Page 39: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

手続き(1)

• 想いを聴く

• 根拠を尋ねる

• 根拠を分析する

Niigata Univ.-Nagasawa Labo. 39

「自分をどう思う?」「君って、どんな人?」

「どうしてそう思うの?」「そう考えるのはなぜ?」

事実の共有、前提・結果の明確化

Page 40: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

根拠を分析する

Aを殴る Aがにらみつけた けんかになる 気分は晴れない

自分は短気ですぐかっとなる

なぜそう思うの?

Page 41: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

対応を考える

Aを殴る Aがにらみつけた けんかになる 気分は晴れない

無視? にらみ返す? 言語化?

自分にとって利益にならない

Aの気持ちを聴く 教師がAに対応する

これは事実か? Aとの関係をどうする?

何ができる? どう言えばいい?

けんかには ならないのでは?

Aとの まあまあの関係

Page 42: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

手続き(続き) • 実行する

• 結果を振り返る(うまくいった)

• 結果を振り返る(うまくいかなかった)

Niigata Univ.-Nagasawa Labo. 42

きめたとおりにできるように支援する

不快な場面でがまんできる、うまく人間関係が保てる やればできる。短気ではないのでは?

別の方法があるのでは? → 対応再検討

しかし、けんかを回避する努力をした やればできるのでは? 短気ではないかもしれない

Page 43: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

5.相談支援体制

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

Page 44: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

本人の訴え

• 申し出 • 書面など

代理者の訴え

• 保護者 • 養育者

周囲の気づき

• 教師 • 意志確認

支援会議

(1-1)合理的配慮の意思表示 新潟大学の場合

Page 45: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

(1-2)話し合いによる合意形成

合理的配慮の要望 • 根拠(診断書など)

• 以前の個別の支援計画

話し合い • 代替案の提示

• 理由説明

合意形成 • 個別の教育支援計画(案)

• インフォームドコンセント

要望を理解し、できることを提案して合意形成を

新潟大学の場合

Page 46: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

(1-3)定期的なふりかえり

支援会議

計画

実行

評価会議

修正・変更

PDCA : 話しあいで評価・確認・修正・変更

新潟大学の場合

Page 47: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

6.新潟大学の取組

障がい学生支援部門 (H26~)

Niigata-Univ. Nagasawa-Labo

Page 48: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

実践していること(新潟大学)

• 支援会議の開催 – 本人を含めた関係者の話し合い

• 個別支援計画の作成 – 本人のニーズの尊重 – 合理的配慮の保障のための契約書

• 合理的配慮の保障 – 授業中の支援の保障、授業科目の変更、定期的相談、ピアチューター

– 授業者に文書で通知 • 評価会議の開催

PDCAサイクルによる

特別修学サポートルーム

Page 49: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

今後の取組など

• 第3期中期目標・中期計画に位置づけ • 大学としての差別の解消の推進に関する対応要領の作成 – 主旨、不当な差別的取扱い及び合理的配慮の基本的な考え方、具体例、相談体制の整備、教職員への研修・啓発、その他

• 連携、情報収集 – 全国高等教育障害学生支援協議会

Page 50: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

まとめ • 発達障害の判断は容易ではない

• 二次障害は専門機関中心に対応 • 合理的配慮は障害学生の権利

• 発達障害の対応はユニバーサルデザイン?

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

困難さへの支援を考え実行。結果から次を考える

大学としての対応組織構築と理解啓発を

多くの学生に使える。ICTの活用は可能性を広げる

障害と決めつけず、困っている学生には「特別な支援」を

Page 51: 発達障害のある学生の支援 - 新潟大学教育 ...nagasawa/2212017.pdf · • キーボード入力、音声入力、アプリの活用 – 紙と鉛筆による書字からの開放

長澤研究室

Niigata Univ.-Nagasawa Labo.

http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~nagasawa/ メールマガジン、特別支援教育・発達障害の情報、資料