13
国土交通省 東北地方整備局 道路部 交通対策課 特殊車両係 電話 022-225-2171(代表)(内線4531) 窓口の集約についての問い合わせ先 特殊車両通行許可に係る手続き期間を短縮し、皆さまの待ち時間 を少しでも減らすため、平成26年4月1日から秋田県内の東北地 方整備局の申請窓口を秋田河川国道事務所に集約し、より効率的な 審査を試行します。 これに伴い、湯沢河川国道事務所及び能代河川国道事務所の申請 者の皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願 いいたします。 なお、オンライン申請は、いつでも簡単に会社(自宅)からイン ターネットで提出できますので、ご利用ください。 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ ※地方自治体の秋田県、市町村及び秋田県外の東北地方整備局の窓口は、これまでどおりで変更はござ いません。 ※これまで、湯沢、能代河川国道事務所へオンライン申請されている方は、秋田河川国道事務所の選択 をお願いします。 ※新規、更新、変更申請は、秋田河川国道事務所にて受付致します。 ※本取り組みは、許可申請の審査等に要する期間を短縮し、効率的な処理方法を検討するものです。 平成25年度まで 秋田河川国道事務所 湯沢河川国道事務所 能代河川国道事務所 平成26年度から 秋田河川国道事務所 窓口 集約 国の申請窓口を集約します 国土交通省 関東地方整備局 特車運用事務局 電話048-601-3223 インターネット http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/ オンライン申請についての問い合わせ先

特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

国土交通省 東北地方整備局 道路部 交通対策課 特殊車両係

電話 022-225-2171(代表)(内線4531)

窓口の集約についての問い合わせ先

特殊車両通行許可に係る手続き期間を短縮し、皆さまの待ち時間

を少しでも減らすため、平成26年4月1日から秋田県内の東北地

方整備局の申請窓口を秋田河川国道事務所に集約し、より効率的な

審査を試行します。

これに伴い、湯沢河川国道事務所及び能代河川国道事務所の申請

者の皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願

いいたします。

なお、オンライン申請は、いつでも簡単に会社(自宅)からイン

ターネットで提出できますので、ご利用ください。

特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ

※地方自治体の秋田県、市町村及び秋田県外の東北地方整備局の窓口は、これまでどおりで変更はございません。※これまで、湯沢、能代河川国道事務所へオンライン申請されている方は、秋田河川国道事務所の選択をお願いします。※新規、更新、変更申請は、秋田河川国道事務所にて受付致します。※本取り組みは、許可申請の審査等に要する期間を短縮し、効率的な処理方法を検討するものです。

平成25年度まで

秋田河川国道事務所

湯沢河川国道事務所

能代河川国道事務所

平成26年度から

秋田河川国道事務所窓口集約

国の申請窓口を集約します

国土交通省 関東地方整備局 特車運用事務局 電話048-601-3223

インターネット http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/

オンライン申請についての問い合わせ先

Page 2: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

FD申請をされている方へ

【国土交通省からのお知らせ】【国土交通省からのお知らせ】

FD申請をされている方へ

お手元のFD申請用デ タは いつでも簡単にお手元のFD申請用データは、いつでも簡単に会社(自宅)からインターネットで提出できます!

お使いのFD申請用データは、そのままオンラインでの特車通行許可申請として提出ができます。して提出ができます。

オンライン申請は、職場や自宅で申請及び許可証の受け取りができるため、事務所等の窓口に出向く必要がありません。申請に必要なユーザーIDも、画面に沿って必要事項を記入するだけで簡単に取得でき、取得費用は一切掛かりません。

オンラインでの操作方法についてご不明な点がありましたら 後述の特車オンラインでの操作方法についてご不明な点がありましたら、後述の特車運用事務局へお問い合わせください(申請内容に係るご相談は、これまでどおり提出先の国道事務所をご利用になれます)。

是非とも、ご活用ください。

Page 3: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

オンライン申請用プログラム(環境設定プログラムVer.2010-04)の取り込みについて(環境設定プログラムVer.2010 04)の取り込みについて

ご利用にあたっては、許可証の印刷と特車システムHPアクセス時の安全確認のため、あらかじめ「環境設定プログラム(Ver.2010-04)」をパソコンに入れて頂く必要があります。特車PRサイト(http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/)の画面上部“ダウンロード”及び最寄りの国道事務所窓口でCD-ROMにより提供しております。

ダウ ドをク ク 環境設定ダウンロードをクリックし、環境設定プログラムを選択してください。具体的な取り込み方法については、オンライン申請の説明資料PDFオンライン申請の説明資料PDF「2.1環境設定プログラムのインストール」(11~15ページ)に画面と操作方法が記載されていますのでご参照ください。

プログラム取込後、システムHPにアクセスすると画面下部に「信頼済みサイト」と表示されます。

Page 4: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順1/19 手順2/19

FD申請用のデータを活用したオンライン申請の方法

手順1/19特車オンライン申請ページを開く

手順2/19特車オンラインシステムを開く

インターネットで、http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/index html を開き 申請デ タの作成 をindex.html を開き、申請データの作成 をクリックします。 特殊車両システムへログイン

をクリックします。

Page 5: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順4/19手順3/19特車オンラインシステムへのログインユーザーIDの登録(初回のみ)

ユーザーID未登録の方は登録してください。

再びこの画面にもどり、先ほど発行されたユーザーID及び初期パスワードを入力し、ログインしてください。ログインしてください。

【留意事項】・通行開始日や申請車種等を入力する欄があります・通行開始日や申請車種等を入力する欄がありますが、ここでは仮の値を入力してください。後にFD申請のデータを読み込む際、正しい値が表示されます。

・その他の住所や電話番号の欄は、正確に記入してください。

ザ ID及び初期パスワ ドが発行されます

【留意事項】・パスワード入力を3回連続で間違えると、セキュリティ保護のためロックが掛かり、24時間後

・ユーザーID及び初期パスワードが発行されますので、大切に控えておいてください。

まで再入力できません。・パスワードを初めて取得した時は、最初のログインが可能になるまで時間を頂く場合があります。

Page 6: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順6/19手順5/19FD申請用データの読み込み②FD申請用データの読み込み①

申請データ作成 をクリックします。

本人をチェックし選択 をクリックします。

Page 7: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順8/19手順7/19FD申請用データの読み込み④FD申請用データの読み込み③

FD読み込みをチェックし選択 をクリックします

参照ボタンからファイルを選択する場合の画面例

クリックします。

FD申請で使用しているデータ(拡張子がFD申請で使用しているデ タ(拡張子がbinのファイル)を選択し登録をクリックします。

Page 8: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順10/19手順9/19申請書提出先窓口の選択FD申請用データの読み込み⑤

内容を確認し登録 をクリックします。

提出先窓口を選択し確認 をクリックします。

Page 9: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順12/19手順11/19オンライン申請用データの作成②オンライン申請用データの作成①

申請書作成予約登録 をクリックします。申請書支援システムメニューへ戻る をクリックします。

Page 10: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順14/19手順13/19オンライン申請用データのダウンロードオンライン申請用データの作成③

申請書作成状況一覧 をクリックします。

申請データのダウンロードをクリックします。

【留意事項】

・拡張子がtksのファイルがダウンロードされますので、保存しておいてください

ダウンロード先の保存しておいてください。

指定画面例

Page 11: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順16/19手順15/19オンライン申請受付システムを開く特車オンライン申請ページを開く

再度 http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/index.html を開き、申請データの送信 をクリックします。

申請者メニュー をクリックします。

Page 12: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順18/19手順17/19オンライン申請用データの送信①オンライン申請受付システムへのログイン

先ほどのユーザーID及び初期パスワードを入力し、ログインしてください。

申請書提出 をクリックします。

Page 13: 特殊車両通行許可申請窓口集約(試行)のお知らせ国土交通省東北地方整備局道路部交通対策課 特殊車両係 電話022-225-2171(代表)(内線4531)

手順19/19

先ほど保存したtk ファイルを

オンライン申請用データの送信②

先ほど保存したtksファイルを選択して次へをクリックし、画面に従って送信します。

送信が異常なく完了すると、到達確認画面に進み、正常受付:申請は受け付けられました。のメッセージと共に、到達番号とアクセスキーが表示されます。審査状況の表示に必要なため、控えておいてください。

以上でオンライン申請が完了です。

事務所での審査が終了しますと 担当者様事務所での審査が終了しますと、担当者様宛てにメールでご連絡の上、許可証もオンラインで送信いたしますので、窓口に出向くことなく手続を終えることができますとなく手続を終えることができます。

是非とも、ご活用ください。

操作 するお 合わ 先

その他必要に応じて車検証・運送事業免許証・経路図・委任状の提出が必要となります。詳細は

システム操作に関するお問い合わせ先

特車運用事務局http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/download/tksDataSousin_manual_201211.pdfから「受付システム操作マニュアル」を参照ください。

特車運用事務局TEL  048‐601‐3223