寿寿寿BGM寿寿寿!「104 歳を迎えられた 上山さんです。」 社会福祉法人一仁会  天 王 園 平成29年9月 253 発行所

特別養護老人ホームショートステイ グループホーム 在宅介護支援センター 敬老の日 焼肉パーティーをしました。 食材を見ながら「おいしそうだ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 特別養護老人ホームショートステイ グループホーム 在宅介護支援センター 敬老の日 焼肉パーティーをしました。 食材を見ながら「おいしそうだ

敬老の日

 今年めでたく紀寿、米寿を迎え

る方が八名いらっしゃいます。

 皆さんの長寿のお祝いと健康を

願って、水戸黄門の寸劇を企画し

ました。

 ワルの企みにまんまとハメら

れ、窮地の父と娘をいつもの決め

台詞で助けます。鼻高々の一行は

「ああ人生に涙あり」をBGMに

会場をグルリ。やんやの喝采を浴

びていました。メデタシメデタシ。

特別養護老人ホーム

デイサービスセンター

敬老の日

 長年にわたり社会につくしてき

た老人を敬愛し、長寿を祝う日と

して、昭和四十一年国民の祝日に

関する法律の改正により建国記念

の日、体育の日とともに制定され

ました。

 当園の八十二名の方の平均年齢

は八十七歳です。米寿の方が四名、

白寿の方が一名、百歳以上の方が

四名おられます。最高齢は上山ヒ

サノさん、九月十五日で百四歳を

迎えられました。笑顔がステキで、

お名前を呼ぶとハイ!上山ヒサノ

ですと元気良く返事をされていま

す。お誕生日にはケーキ、花束そ

して歌のプレゼントに満面の笑顔

でした。

誕生プレゼント

 誕生日のプレゼントに、カバン

などの持ち物に付けるネームプレ

ートを差し上げています。用意し

た中から選んでいただき、とても

喜ばれています。

 この日の昼食は、厨房手作りの

お祝い弁当に皆さん舌鼓でした。

その後には、勝間御所尾原のきの

こ会の方々による銭太鼓やダンス

などの出し物を観て楽しい一時を

過ごされました。

百歳のお祝い

 金中ヨシノさんが、十二月十日

で満百歳を迎えられます。九月十

二日には、内閣総理大臣と山口県

「104 歳を迎えられた上山さんです。」

知事からの表彰状および記念品の

贈呈が、県健康福祉センターの代

理の方よりありました。

社会福祉法人一仁会 ☆天 王 園☆平成29年9月 第 号253

−発 行 所−社会福祉法人一仁会

山口県周南市大字大河内一一〇九番地の二

特別養護老人ホーム天王園

天王園ショートステイ

天王園デイサービスセンター

天王園在宅介護支援センター

グループホーム天王園

Page 2: 特別養護老人ホームショートステイ グループホーム 在宅介護支援センター 敬老の日 焼肉パーティーをしました。 食材を見ながら「おいしそうだ

ショートステイ

グループホーム

在宅介護支援センター

敬老の日

 焼肉パーティーをしました。

 食材を見ながら「おいしそうだ

ね。」とか「早く食べたいね。」な

どの声が。ホットプレートの温度

もいい感じになり、焼き方初め。

目と耳と鼻を働かせて食べ頃にな

るのを待ちます。

 用意した食材も、あれよあれよ

という間にお腹の中に。食欲の秋

ですネェ〜。

敬老の日

 敬老の日を迎えるにあたって、

利用者さんお一人お一人の手型を

作成しました。手の平に朱肉をつ

けて色紙にペタ‼後はお気に入り

の写真を貼って、お祝いメッセー

ジを書き入れて完成です。高谷和

子さんは「思い出になるね、あり

がとう」と、笑顔でした。

 九月は敬老月間であり、沢山の

方々がボランティアや訪問に来て

頂きました。おかげ様で入所者の

皆さん、多くの方々とのふれあい

があり、元気で楽しく過ごすこと

が出来ました。

 十月四日には、天王園秋祭りを

予定していますのでお楽しみに‼

編集後記

☆木村キヨ子 様 

 九十一歳

☆高畑 良作 様 

 六十九歳

☆秦口 延枝 様 

 八十三歳

☆久保ヨシコ 様 

 九十三歳

☆福田 典子 様 

 七十七歳

☆上山ヒサノ 様 

 百四 歳

☆原田 梅子 様 

 九十四歳

9月誕生日の方々

皆さん

おめでとう

ございます!

ブランチ活動記

 九月八日、天王園在宅介護支援

センターにおいて、熊毛地区の介

護支援専門員連絡会議が開催され

ました。

 今回は、十ヶ所の居宅サービス

事業所(通所介護、通所リハビリ

テーション、短期入所生活介護、

訪問リハビリテーション、小規模

テイでは、利用者さんとのふれあ

いを中心にお話やゲーム、お菓子

作りでの交流に笑顔がたくさん見

られました。また、入浴場までの

移動(車椅子)の介助、食事の配

膳、ベットメーキングなどのお手

伝いもしてもらいました。

ぶどう狩り

 二十五日、ぶどう狩りに行きま

した。

 翌日、ビデオを見ながら、ぶど

うを摘み取る様子に「あっ、落と

した。下手くそじゃね〜。」また、

美味しそうにお弁当を食べる様子

に「私は、よう食べるね〜。」と、

楽しい観賞会になりました。

お彼岸

 九月二十三日、彼岸の中日に合

わせておはぎ餅を作りました。皆

さん、昔取った杵柄で一口大のお

もちに、小豆あんやきな粉をまぶ

して上手に丸めていました。出来

あがったおはぎを試食しながら昔

話に花が咲いていました。

体験学習

 九月二十七日、二十八日には熊

毛中学校二年生六名が、職場体験

学習に来られました。ショートス

多機能型居宅介護)がプレゼンテ

ーションを行い、五分の持ち時間

で各事業所の特色・特徴を説明し

ました。

 ブランチにとっても、利用者が

必要としているサービスを選択す

る上で参考になりました。

社会福祉法人一仁会 ☆天 王 園☆平成29年9月 第 号253