32
業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して! 関東液化石油ガス協議会 業務主任者・保安業務管理者研修会 1

業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

業務用厨房施設等におけるCO中毒事故の撲滅を目指して!

関東液化石油ガス協議会

業務主任者・保安業務管理者研修会1

Page 2: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

一酸化炭素(CO)とは

• 一酸化炭素は無色、無味、無臭、空気より軽い

• 血液中のヘモグロビンとの結合力が酸素の200~250倍

• 1,000倍解離しにくい

【COHb(シーオーヘモグロビン)とは】

一酸化炭素(CO)が赤血球中のヘモグロビン(Hb)と結びつくと、一酸化炭素ヘモグロビン(COHb)を形成します。血中のCOHb濃度が上昇すると、酸素を体内に送ることが難しくなり、頭痛やめまいにはじまり、失神、昏睡、心不全等を引き起こす原因となります。

このCOHbになってしまったヘモグロビンの血液中の濃度をCOHb濃度といいます。

2

Page 3: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

空気中における 0.02% 0.04% 0.08% 0.16% 0.32% 0.64% 1.28%一酸化炭素濃度 200PPm 400PPm 800PPm 1,600PPm 3,200PPm 6,400PPm 12,800PPm

1~2分間で 1~3分間で5~10分間で 頭痛、めまい 死亡頭痛、吐き気

20分間で頭痛・めまい・吐き気 15~30分で

30分で死亡 死亡45分間で頭痛・

1~2時間で めまい・吐き気・頭痛・吐き気 けいれん

2~3時間で 2時間で死亡前頭部に軽 2時間で失神度の頭痛 2.5時間~3.5時間

で後頭部の頭痛

吸入時間と中毒症状

一酸化炭素(CO)の危険性-①

1ppm=100万分の11% =100分の11% =10,000ppm

*成人の例ですが、個体差があります。

【一酸化炭素中毒】酸素よりヘモグロビンとの結合力が高いCOを含んだ空気を呼吸して起きる全身の低酸素症

ヘモグロビン

酸素

+ヘモグロビン

CO

3

Page 4: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

一酸化炭素(CO)の危険性-②

血中COヘモグロビン濃度(COHb濃度) 臨 床 症 状

~10% 無症状

~20% (軽症)頭痛、頭重、皮膚血管拡張

~30% (中症)頭痛(拍動性)、判断力減退

~40% (重症)激しい頭痛、吐気、嘔吐、歩行障害

     判断力鈍麻、視力障害

~50% (重篤)呼吸困難、頻脈、意識障害、発汗

~65% (危険)昏睡、痙攣、時に死亡

70%< (致死)呼吸停止、死亡*非喫煙者で0~1%、喫煙者で5~10% *成人の例ですが、個体差があります。

4

Page 5: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

CO中毒事故件数

業務用

一般家庭

CO中毒事故死傷者数

業務用

一般家庭

【2009年度1月1日から12月31日までの不完全燃焼事故】業務用店舗事故と一般家庭事故の割合

特に業務用のCO中毒事故が多い。

業務用の事故防止対応が必要

81名(69%)

(2名死亡)

36名(31%)

(4名死亡)11件(38%)

18件(62%)

5

Page 6: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

平成22年のCO中毒事故発生状況月 日 ガス種 事故概要

1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

(乗用車車内)

2月2日 TG 東京都における一酸化炭素中毒事故(軽傷5名)について (一般住宅)

2月3日 LP 東京都における一酸化炭素中毒事故(軽症1名)について (飲食店)

5月24日 TG 東京都における一酸化炭素中毒事故(軽傷2名)について (飲食店)

7月26日 LP 埼玉県における一酸化炭素中毒事故(軽症3名)について (厨房)

8月12日 LP 福島県における一酸化炭素中毒事故(軽症1名)について (飲食店)

8月18日 TG 長野県における一酸化炭素中毒事故(軽症7名)について (公民館)

8月18日 LP 香川県における一酸化炭素中毒事故(軽症1名)について (飲食店)

8月24日 LP 沖縄県における一酸化炭素中毒事故(軽症3名)について (菓子店)

9月6日 TG 山形県における一酸化炭素中毒事故(軽症4名)について (保育園厨房)

9月13日 TG 奈良県における一酸化炭素中毒事故(軽症4名)について (厨房)

10月11日 TG 福岡県における一酸化炭素中毒事故(軽症1名)について (厨房)

= 業務用厨房

6

10月15日現在

全12件:死者2名、負傷者32名・・・業務用厨房等の事故が12件中9件

Page 7: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

7

注意喚起

①必ず換気(給排気)をおこなうこと。

密閉空間で排気設備のみの使用は厳禁

②消費設備、換気設備の日ごろの点検・手入れの実施

③万が一にそなえたCO警報器の設置が望ましいこと。

「一酸化炭素中毒事故の防止に関する注意喚起」5月26日 8月31日

事業者団体、関係省庁を通じて業務用厨房施設に注意喚起を実施

エルピーガス協会日本液化石油ガス協議会日本ガス協会日本簡易ガス協会に再度 注意喚起要請

注意喚起にもかかわらず、8月に4件のCO事故発生

Page 8: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

①業務用厨房機器は、プロ仕様で安全装置が付いていない。

②大容量の燃焼機器のため、室内でガス使用量が多い。

③酸欠又は経年劣化による不完全燃焼が発生しやすい。

④CO警報器・業務用換気センサの未稼働、未設置。

⑤プロたり得ない作業者、厨房オーナーが増加している。

⑥その他

パンオーブン 茹で麺器 回転釜

【CO中毒を起こし易い代表的な業務用厨房機器】

業務用施設でCO事故の増加理由

8

Page 9: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

1、CO警報器・業務用換気センサの取付け

2、安全装置付き燃焼器具の推奨

3、確実な消費設備等の調査

4、CO中毒防止についての周知徹底

業務用厨房施設でのCO中毒事故防止対策

LPG

LPGLPG

業務用厨房不完全燃焼警報センサ―

9

ハード(機器)

ソフト(人)

Page 10: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

業務用換気センサの警報が鳴った場合は、必ずCOが発生していると考えて行動してください

業務用換気センサが鳴った場合、通報を受けた場合の指示

※すこしでも気分が悪い場合は直ちに室外(新鮮な空気のある場所)へ避難※設置場所以外で警報に気がついた場合は、室内にすぐ入らない

1.換気 (換気扇作動、窓の開放、ダンパー開放等)

2.ガス止め (機器栓閉止、元栓閉止、メーターガス栓閉止等)

3.室内にいた場合は、しばらく安静※ガス止め等で警報が鳴り止んだ後、再度同じ環境で作業すると危険(可能なら現場調査・原因究明まで待つこと)

ガス警報器と業務用換気センサは違います「鳴ったら危険!!」

10

●COは無色透明で無臭です、ガス漏れのように匂い(感覚)では判りません●業務用換気センサのCO誤警報クレームは“0” (10月25日現在某メーカー実績より)

まず、誤警報はない=COが実際に発生していると考えてください

Page 11: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

【業務用厨房機器】 【従来のCO警報器】

新品でも点火直後は一過性のCOが発生する。(人体に影響を及ぼさない程度)

一般のCO警報器ではほぼ全て鳴動(狼少年化)

CO

CO

COピッポッ ピッポッ 窓を開け

て・・・

モニタ結果(2004/12/17~2005/1/18)PX4L006

0

40

80

120

160

200

12/

22

12/

23

12/

23

12/

24

12/

24

12/

25

12/

26

12/

26

12/

27

12/

27

12/

28

12/

28

12/

29

12/

30

12/

30

12/

31

12/

31

1/1

1/1

1/2

1/3

1/3

1/4

1/4

1/5

1/5

1/6

1/7

1/7

1/8

1/8

1/9

1/9

1/10

1/11

1/11

1/12

1/12

1/13

1/14

1/14

1/15

1/15

1/16

1/16

1/17

1/18

1/18

1/19

CO(ppm

0

20

40

60

80

100

温度

(℃)

CO(ppm) 温度(℃)

毎朝高濃度で家庭用のCO警報器では鳴動

業務用厨房CO濃度測定例

電源が抜かれる又は外される

従来のCO警報器は家庭用規準のため、業務用環境では鳴動しやすい

1.CO警報器・業務用換気センサの取付け

11

Page 12: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

1.業務用厨房のCO中毒事故防止

を目的とし、換気をうながす警報器

2.新しいCOセンサを採用し、従来

と異なる警報ロジックを構築

(COHb濃度を推定演算し、警報)

鳴動までの目安時間

①150ppm・・・約90分

②500ppm・・・約20分

③1,000ppm・・・約7分

④2,000ppm以上・・・即時警報

◆外観 壁掛型

業務用換気センサの特長

12

Page 13: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

●従来のCO警報器との比較

CO濃度により警報する時間が変わる設定として、本当に危険な状態の前に警報

従来警報器警報領域

換気センサ設定点

COHb=20%

現行JIA検査規定制

定時の安全根拠値

COHb=25%

COHb>60%で死亡の可能性

COHb濃度を推定するので、人体に危険な影響を与える前に

正確に警報を発します

COHb濃度を推定するので、人体に危険な影響を与える前に

正確に警報を発します

業務用換気センサの特長

業務用CO警報器

13

Page 14: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

170±20cm

業務用換気センサの取付方法、位置● 電池式のため、100V電源配線は不要

● 取付高さも170cmが設置基準のため、設置場所に困り

ません

14

検査機関の指導内容

・期限管理ができるガス事業者へ販売に限ること (本体取付後6年間)

・業務用換気センサが鳴動した時は、緊急対応(24時間体制)ができるガス事業者に限ること

Page 15: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

15

業務用換気センサ作動時のフロー例不完全燃焼の連絡 故障連絡

出動受付、出動

換気設備作動中の鳴動か?換気設備は作動

するか?

CO濃度の測定

使用禁止修理受付

受付対応発生場所(厨房等)内にいる場合・換気、ガス使用中止のお願い(ガスくさい場合は換気扇使用しないこと)・中毒症状が出る恐れがある注意

室外から気がついた場合・室内にすぐ入ると中毒になる恐れがあるので注意・換気のお願い(窓等の開放)・メータガス栓の停止

受付対応ランプの点滅状況等の確認故障内容の把握

危険修理のお願い

使用可鳴動原因を注意

取替え

確認点検スイッチにてランプの点滅状況等の確認故障内容の把握

NO

YESYES

NO

NO

高濃度 低濃度濃度正常で鳴動

正常

Page 16: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

2.安全装置付き燃焼機器の推奨

業務用厨房ガス機器はプロ仕様であることから安全装置が付いた製品はまだまだ少ない。(ガスへの慣れ、プロ意識)

フェイルセーフの流れ 多人数で使用

新人(未経験者)の使用業務用厨房事故の増加

立ち消え安全装置、不完全燃焼防止装置等の安全装置が付いたガス機器の使用を勧める

立消え安全装置/過熱防止装置 不完全燃焼防止装置 立消え安全装置・過熱防止装置16

Page 17: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

3.確実な消費設備等の調査

・消費器具は不完全燃焼していないか

・換気(給気、排気)は十分か

・CO警報器等の電源は入っているか

17

Page 18: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

4.CO中毒防止についての周知徹底

1)法定周知業務(供給開始時及び1年又は2年に1回以上)

2)供給開始時及び定期の点検・調査時3)日常の啓蒙活動

換気不良によりCO中毒が発生するメカニズム、CO中毒を防止する方法についての啓発が必要

LPG

18

Page 19: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

No. 年月 業種 現場の状況・現場の声

1 ‘09・10 ハンバーガー店

フライヤー排気部から1250ppmを超えるCOを検知。その場で使用中止。機器内臓の給気ファンの回転数低下による不完全燃焼だった。警報器を数日前に設置したばかりの出来事だった。

2 ‘09・12 割烹料理店 換気扇を回さずに業務用コンロを使用。換気扇の重要性を説明した。

3 ‘09・12 焼き鳥屋 防火ダンパが閉じていて排気不良を起こしていた。至急修理を依頼。

4 ‘09・11 焼き鳥屋 炭火によるCO。換気注意を促すよう指示。

5 ‘09・12 弁当屋 フライヤーから1250ppm以上のCOが発生。早急にメンテナンスを受け、機器を改善した。

6 ‘09・10 飲食店 前日にエアコン修理。業者の誤作業により換気扇が作動しなくなっていたことに気付かずに営業した。

7 - 飲食店 フライヤーの不完全燃焼により1250ppm以上のCO発生。

8 - 蕎麦屋 茹で麺器の使用中換気扇を止めていた。約3,000ppmのCO検知。これまでにも頭痛の症状があった。

9 - 社員食堂 フライヤー、回転釜で約3,000ppmのCO検知。警報器設置翌日の出来事で感謝された。

10 - 給食室 設置翌日、ガス式食器洗浄器から2,000ppmのCO検知。これまでにも頭痛の症状があった。

11 - 中華料理店 換気不良のよるCO発生。体調が優れない事が続いていたがCOが原因かもしれないとのこと。

12 ‘09・10 飲食店 換気扇を使用せずガス機器を使用。換気扇の付け忘れに気付く事が出来助かったと感謝される。

13 ‘09・05 揚げ物屋 排気不良のためフライヤー2台から1,250ppm以上のCO検知。当初「いらない」と言っていたお客様に感謝される。

14 ‘09・06 和菓子製造 圧力釜1台と回転釜2台から1,250ppm以上のCO検知。換気扇も故障しておりメンテナンスを受けた。

15 - ベーカリー 7年間使用していた石焼釜が吸気不良となりCO発生していた。

19ガス警報器工業会資料より

業務用換気センサ奏功事例(ヒヤリハット事例)

CO中毒事故の撲滅には

※黄色部分は機器劣化等、突発性が低いものや継続的にCOが発生しており点検等で未然に防ぐことが出来ると考えられるもの

Page 20: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

20

CO中毒事故の撲滅には

↑事故の多くは換気不良が原因

日常的にCOが発生している(事故予備軍)現場がある↓

Page 21: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

重 大 事 故 (C O中 毒 事 故 )を防 止 する た め に は 、ヒヤ リハ ット対 策 をする 必 要 が あ る

重 大 事 故   1件(死 亡 事 故 等 )

重 大 事 故   1件(死 亡 事 故 等 )

一 般 の 事 故   2 9件一 般 の 事 故   2 9件

ヒ ヤ リハ ッ ト  3 0 0件ヒ ヤ リハ ッ ト  3 0 0件

ハ イ ン リッヒ の 法 則

業務用換気センサの取付けは換気不良に気がつくことで一酸化炭素中毒事故防止に効果的ですしかし、事故の元・・・ヒヤリ・ハットが数多く起こっている事実がありますその原因は大まかに

①機器の劣化等 ②うっかり(換気扇の開け忘れ)がありますが、①は点検で発見でき②についても効果的な周知・啓発が有効です

21

Page 22: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

CO中毒事故の撲滅には

【事故の発生防止】+

【ヒヤリ・ハットの予防】(機器:ハード)+(使用者の意識:ソフト)

「設備不良の早期発見」や「効果的な周知」の機会は1)法定周知業務(供給開始時及び定期周知業務)2)供給開始時及び定期の点検・調査時3)日常の啓発活動

換気不良によりCO中毒が発生するメカニズム、CO中毒を防止する方法についての啓発 22

Page 23: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

CO中毒事故の撲滅には

「設備不良の早期発見」

CO測定 一酸化炭素(CO)検知器で測定します

CO検知器YZ-006

出典 高圧ガス保安協会

23

Page 24: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

CO中毒事故の撲滅には

でも・・・

業務用厨房のCO測定基準はありません※厨房機器には大から小、さまざまな機種があり一定の数値による基準化は困難

参考:JIA製品認証【業務用ガス機器】 制度 = 製造時

CO測定値基準 換算CO濃度排気フードあり 2,800ppm未満排気フードなし 1,400ppm未満

※燃焼開始15分後に測定

例:業務用炊飯器1.8kw~連続フライヤー246.0kw ※涼厨ラインナップ より

24

Page 25: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

そんなことはありません!我々ガス事業者にしかできない方法があります

CO中毒事故の撲滅には

基準がないから業務用厨房機器の設備不良は判断できない??

25

厨房機器の発生CO濃度の正常値(通常値)を知っておくことで異常を判断することが可能です(掛りつけの医者と同じ、例えば患者の熱が37℃の場合

に発熱しているのか平常なのか判断可能)

Page 26: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

26

CO中毒事故の撲滅には参考:排気口閉塞試験(清掃不良を想定) 資料提供 株式会社マルゼン様

●試験機器・スタンダードフライヤー:MGF-18J (油量 18リットル)・ガス消費量 8.72kW (0.62kg/h)・安全装置:立消え安全装置、加熱防止装置

●試験方法・煙突カバーを取り外し、排気口を10%ずつ閉塞した際の排気ガス成分を燃焼開始30分後に測定 煙突カバー

煙突

Page 27: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

27

※ご使用の厨房器具、使用環境・条件により試験結果は大きく異なる恐れがあります※機器によっては正常時でも常に比較的低濃度のCOが発生するものがあります

注意:CO濃度が0ppmが正常という判断ではない

参考:排気口閉塞試験結果

正常時の発生CO濃度

異常時の発生CO濃度

結果:閉塞率が一定値を超えると急激に発生CO濃度が高まる

判定例同じ測定方法で通常値(今までの 小値)の3倍※を目安に判断する※自主基準例

「正常値を知ることで異常を早期発見できる」

例:CO濃度50ppmの場合、正常値0ppmを知っていれ

ば異常と判断が可能

(濃度測定+判定値や業務用換気センサ設置のみでは発見困難)

Page 28: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

28

CO中毒事故の撲滅には

測定例

●ガステーブル等は実際の燃焼状態を再現して測定すること※実際に鍋を載せた際にCOが発生する場合があります

●燃焼状態(CO発生量)が十分に安定してから測定すること (少なくとも10分以上後)

CO発生濃度の異常を発見した場合は、燃焼器具だけではなく給排気設備の不具合・能力不足まで考慮して原因を突き止めること

Page 29: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

CO中毒事故の撲滅には

「効果的な周知・啓発」①対面による口頭周知②パンフレット、事例などの効果的な活用

③点検調査時等の現場・現実での周知

29

Page 30: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

①COの危険性の周知

②事故事例や発生原因の周知③換気、給気の重要性や清掃のお願い④ガス機器の点検、CO濃度の測定や資料により正しい使用環境では問題が無いことを周知

⑤“うっかり”事故を防ぐ為に

CO警報器・業務用換気センサの設置のお願い

安心・安全は事業者の原点→保安のプロ、便利で頼りになる事業者になろう

CO濃度測定は警報器設置の説得材料故障前の機器不良発見で買替需要の確保接点強化・差別化・囲い込み・・・

安心!安心!

安全!安全!

30

「販売、設置、点検方法の薦め」

CO中毒事故の撲滅には+α

Page 31: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

保安のプロとして我々ガス事業者が真剣に取り組み、

「業務用厨房等のCO中毒事故を撲滅」を目指して行きましょう

CO中毒事故の撲滅には【まとめ】

31

平成22年度保安対策指針の重点項目

① 業務用厨房等におけるCO中毒事故防止

1、CO警報器・業務用換気センサの取付け

2、安全装置付き燃焼器具の推奨3、確実な消費設備等の調査4、CO中毒防止についての周知徹底

ハード(機器)

ソフト(人)

Page 32: 業務用厨房施設等における CO中毒事故の撲滅を目指して!2010/11/26  · 平成22年のCO中毒事故発生状況 月日 ガス種 事故概要 1月2日 LP 東京都における一酸化炭素中毒と思われる事故(死者2名)について

ご清聴ありがとうございました。

関東液化石油ガス協議会

32