84
紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用 の前に、「安全上のご注意」をよくお読みください。 取扱説明書をいつでも取り出せるよう、身近な場所へ大 切に保管してください。

紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

紙幣計数機

F-1500B

取扱説明書

◆ 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

の前に、「安全上のご注意」をよくお読みください。

◆ 取扱説明書をいつでも取り出せるよう、身近な場所へ大 切に保管してください。

Page 2: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

ii

はじめに

このたびは、紙幣計数機「F-1500B」をご採用いただき、誠にありがとうございま

す。これから「F-1500B」の取り扱いをご案内いたします。

機能・操作を正しくご理解して、ご活用ください。

ご注意

(1)本書の内容の一部または全部を無断で転載することは禁止されています。

(2)改良のため、本書の内容および製品の仕様は将来予告なしに変更されることが

あります。

(3)本書の内容について万一ご不審な点や誤りなどにお気づきのことがありました

ら、 寄りの弊社支店・営業所までご連絡ください。

(4)本装置の運用による損失等については(3)項にかかわらず責任を負いかねます

ので、ご了承ください。

(5)本書の中で使われているイラストは一部を省略したり抽象化している場合があ

ります。ご使用の製品と一部異なる場合があります。

(6)本書に記載されている画面表示は実際の画面表示と異なる場合があります。

(7)本書に乱丁・落丁がありましたら、 寄りの弊社支店・営業所までご連絡くだ

さい。お取り替えいたします。

(8)本書を紛失・汚損された場合は 寄りの弊社支店・営業所までお問い合わせく

ださい。

Page 3: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

iii

F-1500B の特徴

この装置は、紙幣・紙葉類の計数処理を行う装置です。 1)国内紙幣4金種の計数が可能

簡易識別機能による国内紙幣4金種の混合計数が可能です。

※ 紙幣(平成 16 年 11 月以降発行の一万円紙幣、五千円紙幣、千円紙幣と二千円紙幣)

と旧紙幣(昭和59年から平成16年10月まで発行の一万円紙幣、五千円紙幣、千

円紙幣)を混合して計数する場合、選択するモードによっては同じ金種でも紙幣と旧

紙幣を別の券種として計数する場合があります。

2)操作が容易

直線配置のテンキーで機能の選択とプリセット枚数の設定が容易にできます。

3)計数紙葉類の汎用性

操作が容易な取り込み調整機能で多様な紙葉類に対応しています。

4)通信機能

シリアルインターフェースで制御装置と簡単に接続できます。

(この機能はオプションになります。)

Page 4: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

iv

本書について

本書の記載内容

この取扱説明書に記載されている操作手順やキー操作は一般的な装置設定を基にしたものです。

装置設定によってはこの取扱説明書の内容と動作内容が一部異なる場合があります。

本書の構成

本書の構成は次のとおりです。各章についての詳しい内容は目次をご覧ください。

第 1 章 概要

各部の名称や機能の説明など、概要が記載されています。

第 2 章 運用操作

各種処理の操作方法などが記載されています。

第 3 章 エラーの復旧操作

装置異常が起きた場合の復旧方法が記載されています。

第 4 章 お手入れ

日常のお手入れのしかたや部品の取り替えかたが記載されています。

第 5 章 付録

本機を取り扱ううえで参考となる事柄が記載されています。

Page 5: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

v

目次

はじめに ····························· ⅱ

ご注意 ···························· ⅱ

F-1500B の特徴 ························· ⅲ

本書について ··························· ⅳ

本書の記載内容 ························ ⅳ

本書の構成 ·························· ⅳ

安全上のご注意 ·························· ⅷ

区分表示の例と意味 ······················ ⅷ

図記号の例と意味 ······················· ⅷ

取り扱い上のご注意 ························ ⅹⅱ

電波障害自主規制について ··················· ⅹⅱ

保守サービスについて ····················· ⅹⅱ

装置の譲渡について ······················ ⅹⅱ

装置の廃棄方法について ···················· ⅹⅱ

本書の表記について ························ ⅹⅲ

第 1 章 概要 1-1

概要説明 ····························· 1-2

各部の名称とはたらき ······················· 1-3

操作表示部の説明 ························· 1-5

操作キー部の説明 ······················· 1-6

表示例 ···························· 1-7

第 2 章 運用操作 2-1

起動と終了 ···························· 2-2

紙幣を計数させるときのご注意 ················· 2-3

異物混入に対するご注意 ···················· 2-3

計数のしかた ··························· 2-4

計数モード ···························· 2-7

計数結果表示について ····················· 2-8

数値入力について ······················· 2-9

Page 6: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

vi

計数モードの設定 ························· 2-10

プリセット計数 ························ 2-10

プリセットリピート計数 ···················· 2-12

加算計数 ··························· 2-14

プリセット加算計数 ······················ 2-15

プリセットリピート加算計数 ·················· 2-17

単一金種金額計数 ······················· 2-19

設定モード ···························· 2-20

簡易識別機能の設定 ······················ 2-21

二重検知機能の設定 ···················· 2-21

長辺検知機能の設定 ···················· 2-22

短辺検知機能の設定 ···················· 2-23

UV 検知機能の設定 ···················· 2-24

磁気検知機能の設定 ···················· 2-25

計数速度の設定 ························ 2-26

計数スタート方法の設定 ···················· 2-27

厚み調整 ··························· 2-28

各部の取り扱い ·························· 2-29

上カバーの開閉のしかた ···················· 2-30

装置内部の開閉のしかた ···················· 2-31

開閉ガイド 2 の開閉のしかた ·················· 2-33

第 3 章 エラーの復旧操作 3-1

エラーコード説明 ························· 3-2

エラーコード一覧表 ······················ 3-3

bi エラー発生時の処置 ····················· 3-4

JA エラー発生時の処置 ···················· 3-6

rEtry エラー発生時の処置 ··················· 3-10

Error エラー発生時の処置 ··················· 3-12

第 4 章 お手入れ 4-1

日常のお手入れ ·························· 4-2

前面内部の清掃 ························ 4-3

後面内部の清掃 ························ 4-4

ヒューズの交換 ·························· 4-5

Page 7: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

vii

第 5 章 付録 5-1

設置について ··························· 5-2

単一計数モード切替機能について(オプション) ··········· 5-3

付属品 ······························ 5-7

装置の仕様 ···························· 5-8

Page 8: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

viii

安全上のご注意

◆ この取扱説明書では製品を安全にお使いいただき、お客様への危害と財産への損害を防ぐた

めに、安全上注意していただきたいことには下記の区分表示と図記号を使用しています。 ◆ 区分表示の近くには危険の内容を示す図記号と具体的な危険の内容や回避方法などを指示す

る文章が記載されています。 ◆ 区分表示・図記号の意味をよくご理解のうえで取扱説明書をお読みください。

区分表示の例と意味

図記号の例と意味

警告

この表示は、「取り扱いを誤った場合、人が死亡または重傷を 負う可能性が想定される内容」を示しています。

注意

この表示は、「取り扱いを誤った場合、人が傷害を負う危険や 物的損害のみの発生が想定される内容」を示しています。

この図記号は、電源プ

ラグをコンセントか

ら抜くよう指示して

います。

この図記号は、指など

を挟まれないように

注意を喚起していま

す。

この図記号は、高温に

よる障害の危険があ

るため、注意を喚起し

ています。

この図記号は、禁止の

行為を示しています。

この図記号は、機器の

分解を禁止している

ことを示しています。

この図記号は、感電の

危険があるため、注意

を喚起しています。

この図記号は、必ず行

ってほしいことを示

しています。

この図記号は、破裂の

危険があるため、注意

を喚起しています。

この図記号は、発火の

危険があるため、注意

を喚起しています。

Page 9: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

ix

警告

装置から煙が出る・異臭がする・異常な音がするなど、製品に異常を感じた

場合はすぐに装置の電源プラグを抜き、 寄りの弊社支店・営業所へご連絡

ください。 そのまま放置すると事故発生のおそれがあります。

製品内に異物が入ってしまった場合は、すぐに装置の電源プラグを抜き、

寄りの弊社支店・営業所へご連絡ください。そのまま放置すると事故発生の

おそれがあります。

電源コードや各種のコードは取扱説明書で指示されているとおりに接続し

てください。接続を誤ると火災や感電の原因となります。

雷が鳴り出したら、装置や電源ケーブル、信号ケーブルに触れたり、周辺機

器の取り付け/取り外しをしないでください。 落雷による感電のおそれがあります。

地震発生時には各処理機が転倒または落下する可能性があります。 地震発生時には各処理機に近づかないよう注意してください。

注意

製品内に液体をこぼしたり、金属類や燃えやすい物を落とした場合は、その

まま使用しないでください。火災の原因となります。

タコ足配線にしないでください。 コンセントが加熱し火災の原因となります。

湿気やほこりの多い場所に置かないでください。 漏電して、火災や感電の原因となります。

電源コードは、この製品に付属のものを使用してください。他製品の電源コ

ードをこの製品に使用した場合は、火災など事故発生のおそれがあります。

Page 10: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

x

注意

この製品に付属の電源コードは、この製品での使用に限り、その安全性が認

められています。決して他製品には使用しないでください。他製品で使用す

ると火災など事故発生のおそれがあります。

製品の内部をエアーブロアーを用いて清掃する場合は、弊社指定のエアーブ

ロアーをご使用ください。可燃性エアーブロアーを使用すると、火災など事

故発生のおそれがあります。

製品の扉や内部を開閉するときは指定された場所を持ち、指などを挟まれな

いよう注意してください。指定された以外の場所を持って操作をすると、け

がをするおそれがあります。

紙幣ホッパーの可動部に指・髪・衣類を巻き込まれないよう注意してくださ

い。 けがをするおそれがあります。

装置にもたれかかったり、座ったりしないでください。 転倒し、けがをするおそれがあります。

指定されている電源(AC100 ボルト)以外は使用しないでください。

指定外の電源を使うと、火災や感電の原因となります。

濡れた手で触らないでください。 電源ケーブルがACコンセントに接続されているときに濡れた手で装置に

触ると、感電の原因となります。

電源ケーブルや信号ケーブルの上に重い物を載せたり、ケーブルを折り曲げ

たり引っ張ったりしないでください。 ケーブルの被膜が破れ、火災や感電の原因となります。

アース線は絶対にガス管につながないでください。 爆発の原因となります。

カバーを開けた際は、ヒーターに手を触れないよう注意してください。

やけどをするおそれがあります。

取扱説明書で指示された以外の分解修理をしないでください。

事故の原因となります。

Page 11: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

xi

注意

無線機、モニタ、スピーカーなど、強い電磁波・磁気を発する機器を近くに

設置しないでください。装置が正常に作動しなくなるおそれがあります。

装置に貼り付けてある、注意などが書かれた警告ラベルは取り外さないでく

ださい。 警告ラベルに書かれた注意に気付かず誤った使い方をすると、けがや装置の

故障の原因となります。

電源プラグを抜くときは、必ずプラグを持って抜いてください。 電源ケーブルを引っ張るとケーブルが傷つき、火災や感電の原因となりま

す。

必ずアース線を接続してください。 アース線を接続しないと、感電のおそれがあります。

装置の内部を扱う場合は、装置の動作が停止していることを確認してから作

業をしてください。装置の動作が停止する前に作業をするとけがをするおそ

れがあります。

搬送部を開けるときは、搬送部がロックされるまで、開けてください。 ロックさせないと、搬送部が倒れて手を挟むおそれがあります。

センサーを清掃するときは、製品の電源を切ってください。

電源が入ったままの状態で作業しますと装置が作動して、けがをするおそれ

があります。

装置のそばでは、業務用無線機やトランシーバー、携帯電話、PHS の電源

をオフにしておいてください。電波による誤動作の原因となります。

Page 12: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

xii

取り扱い上のご注意

電波障害自主規制について

この装置は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起

こすことがあります。この場合には使用者は適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。

VCCI-A

保守サービスについて

この装置は、弊社が提供する保守サービスを受けられることをおすすめします。

保守サービスメニューにつきましては、弊社支店・営業所へお問い合わせください。

装置の譲渡について

この装置を第三者に譲渡(または売却)される場合は、以下の条件を満たす必要があります。

・本書を含め、装置に添付されているすべての物を譲渡し、複製物を一切保持しないこと。

装置の廃棄方法について

◆紙幣識別部の流出は偽造犯罪の主な原因となりますので識別部の適正な処

分にご協力頂きますようお願い致します。 この装置を廃棄する場合は識別部を適正に処理廃棄しますので、 寄りの

弊社支店・営業所へご連絡ください。 なお、転売等により弊社が関与できないケースにおいては、お客様にて破

砕等の方法により識別機能を消滅させ、廃棄して頂くようお願い致します。

Page 13: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

xiii

本書の表記について

●本文中の記号について

左図のようなマークの表示は、本書中の参照ページを表します。

STEP-1

左図のようなマークの表示は、操作の手順を表します。

左図のようなマークの表示は、補足事項を表しています。

[ ]キー

[ ]内の名称は、各操作キーを表します。

【 】 【 】内の名称は、各 LED を表します。

運用操作

計数のしかた

STEP-1 *******

STEP-2 *******

操作の説明

です。

章の名称です。

処理の名称です。

STEP-1

操作の手順を

表します。

画面の表示例や説明

図等が記載されてい

ます。

参考となる情報や注

意事項が記載されて

います。

こ ん な

と き は

Page 14: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

xiv

F-1500B

Page 15: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-1

第1章

第 1 章 概要

Page 16: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-2

概要説明

運用モードの構成

本機の処理モードの構成を図解しています。

図中の数字(P-)は、操作の説明がでているページです。

本機の運用について

本機は通常、ローカルモードで運用します。

(ローカルモードの詳細については「2.運用操作」を参照。)

ローカルモード:本機単体で使用します。

計数操作は、本機の操作キーで行います。

計数結果、装置の状態等は表示部に表示されます。

オプションとして外部接続ポート(P1-3 参照)を取り付けることでリモートモードで運用す

ることができます。

リモートモード:本機に上位機(テラーズマシン)を接続して使用します。

計数操作は、上位機で行います。

計数結果や装置の状態等は上位機側で管理します。

本書ではリモートモードでの運用説明は行っておりません。

リモートモードでご使用になる場合の詳細は、 寄の支店・営業所にお問い合わせください。

電源を入れる

(P2-2)

計数処理(P2-4) 設定モード(P2-20)

計数処理

(P2-4)

計数速度設定

(P2-26)

計数モード

(P2-7)

簡易識別機能

設定(P2-21)

計数開始設定

(P2-27)

Page 17: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-3

各部の名称とはたらき

外観(前面)

①取手 ···· 装置を持ち運ぶ時に

使用します。

②札ガイド ·· 計数する紙幣をそろ

えます。

③ホッパー ·· 計数する紙幣をセッ

トする場所です。

④表示部 ··· 操作と計数結果等を

表示する場所です。

⑤スタッカー · 計数した紙幣を一時

保管する場所です。

⑥電源スイッチ 電源のON、OFFを

行うスイッチです。

外観(後面)

①後ろ開閉

カバー ·· 装置内部の開閉に使用

します。

②厚み調整

ダイアル ·· 装置の紙幣取り込み口

を調整する時に使用し

ます。

③電源

インレット · 電源コードを接続しま

す。

④外部

接続ポート · 外部信号を入出力しま

す。(オプション)

② 札ガイド

③ ホッパー

④ 表示部

⑤ スタッカー

⑥ 電源スイッチ

① 取手

① 後ろ開閉カバー

③ 電源インレット

② 厚み調整ダイアル

④ 外部接続ポート

Page 18: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-4

各部の名称とはたらき

内部

①開閉ガイド1 ······· エラー紙幣を取り出す時、

及び装置内部清掃時に開

閉します。 ②開閉ガイド2 ······· エラー紙幣を取り出す時、

及び装置内部清掃時に開

閉します。 ③つまみ ················ 開閉ガイド2を開閉する

時に使用します。

③つまみ ②開閉ガイド2

①開閉ガイド1

Page 19: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-5

操作表示部の説明

表示部・LED

表示部

① 8桁表示部 ······ 計数枚数/加算枚数/プリセット設定枚数/エラー発生時

の処理コードを表示します。

② 4桁表示部 ······ プリセット設定枚数/リピート回数/エラー発生時のエラ

ーコードを表示します。

LED

③【START/C】 ··· 点滅(点灯)時[START/C]キーを押すことを示します。

④【ADD】 ······ 加算機能有効時に点灯します。

⑤【PRESET】 ··· プリセット機能有効時に点灯します。

⑥【¥】 ········ 金額計数機能有効時に点灯/点滅します。※1

⑦【=】 ········ リモートモード設定時に点灯します。※2

⑧【1】 ········ 二重検知機能有効時に点灯します。

⑨【2】 ········ 長辺検知機能有効時に点灯します。

⑩【3】 ········ 短辺検知機能有効時に点灯します。

⑪【4】 ········ UV検知機能有効時に点灯します。

⑫【5】 ········ 磁気検知機能有効時に点灯します。

⑬【9】 ······· 自動スタート有効時に点灯します。

補足説明

プリセット(PRESET)機能 計数する枚数をあらかじめ設定して、その設定枚数だけ

計数する機能です。 加算(ADD)機能 ··················· 連続して計数した結果を加算表示する機能です。

金額計数(VALUE)機能········· 紙幣の金額を計数する機能です。 ※1)標準設定では点灯のみ。オプション設定で単一計数モード切替機能(P5-3参照)

が有効の場合に設定により点滅します。 ※2)オプション設定でリモートモード(P1-2 参照)が使用できる場合のみ有効となり

ます。

① ② ③

⑤ ⑧ ⑥ ⑬

⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑦

Page 20: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-6

操作表示部の説明

操作キー部の説明

操作キー

① [START/C]キー · 手動スタート時とエラークリア時に押します。

② [ADD]キー ···· 加算機能の有効/無効を切り替える時に押します。

③ [PRESET]キー ··· プリセット機能の有効/無効を切り替える時に押します。

④ [¥]キー ······ 金額計数機能の有効/無効を切り替える時に押します。

⑤ [=]キー ······ 金額計数時に金種毎の枚数表示をする時に押します。

または、リモート/ローカルモードを切り替える時に押し

ます。※1

⑥~⑮[0]キー~

[9]キー · テンキーとして使用します。

⑯ [FUNCTION]キー · 他のキーと組み合わせて使用します。

(単独で使用することはありません。)

他のキーと同時に押す、又はこのキーを押して

FUNCTIONモードにしてから次のキーを押すことで各種

の設定ができます。※2

⑯[FUNCTION]+⑥[1] 二重検知機能の有効/無効及びレベル切替時に押します。

⑯[FUNCTION]+⑦[2] 長辺検知機能の有効/無効の切替時に押します。

⑯[FUNCTION]+⑧[3] 短辺検知機能の有効/無効の切替時に押します。

⑯[FUNCTION]+⑨[4] UV検知機能の有効/無効及びレベル切替時に押します。

⑯[FUNCTION]+⑩[5] 磁気検知機能の有効/無効の切替時に押します。

⑯[FUNCTION]+⑪[6] 単一計数モードの切替時に押します。※4

⑯[FUNCTION]+⑭[9] 自動/手動スタートの切替時に押します。

⑯[FUNCTION]+⑮[0] 計数速度の切替時に押します。

③ ②

⑦ ⑥ ⑧ ⑭ ⑫ ⑩ ⑨ ⑪ ⑤ ⑮ ⑯ ④ ⑬

操作時の注意事項

※1)オプション設定でリモートモード(P1-2 参照)が使用できる場合のみ有効となり

ます。

※2)[FUNCTION]キー押下後、次のキーを押す場合は5秒以内に押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、設定できませんのでご注意ください。

※3)上記表記中、「+」記号は連続して押下することを示しています。

※4)オプション設定で単一計数モード切替機能(P5-3 参照)が有効の場合のみ使用

できます。

Page 21: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-7

操作表示部の説明

表示例

基本的な表示例を示します。 1)枚数表示 枚数計数時、8桁表示部に計数結果(総計数

枚数)を表示します。 (右例は1枚であることを示します。)

2)金額表示

金額計数時、8桁表示部に計数結果(総合計

金額)を表示します。 (右例は1万円であることを示します。)

また、金額計数時、[=]キーを押すと金種

毎の枚数を表示させることができます。 (右例は1万円が1枚であることを示します。)

3)プリセット枚数表示(2パターン)

プリセット枚数表示には、次の2通りの表示

方法があります。 (設定方法については、2.運用操作 参照)

①プリセット枚数を100枚に設定した場合

②プリセット枚数を100枚、リピート回数を

100回に設定した場合 4)エラーコード表示

操作時にエラーが発生した場合、8桁表示部

に処理コード、4桁表示部にエラーコードを表

示します。 (エラーコードについては 3.エラーの復旧操作

参照)

1

10000

0 100

100 r100

3)-①

3)-②

10000 1

枚数 金種

プリセット枚数 リピート回数

プリセット枚数

E-15 rEtry

処理コード エラーコード

Page 22: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

概要

1-8

F-1500B

Page 23: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-1

第2章

第 2 章 運用操作

Page 24: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-2

起動と終了

電源を入れる・切る

付属の電源コードを正しく接続してください。

電源スイッチを図のようにON側にしますと電

源が入ります。

(電源ON時の画面参照)

電源スイッチを図のように OFF 側にしますと

電源が切れます。

電源スイッチをONし、電源ON時の画面のよ

うになると計数が可能になります。

ON OFF

表示部(電源ON時の画面)

0

計数動作中に、電源を OFF しないでください。

操作時の注意事項

Page 25: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-3

起動と終了

紙幣を計数させるときのご注意

○ 紙幣を計数する場合は以下の点にご注意ください。

しわのある紙幣は、しわを伸ばしてください。 角が折れた紙幣は、折れを直してください。

紙幣を良くほぐしてそろえてください。 縦折れの紙幣は、折れを直してください。

横折れの紙幣は、折れを直してください。

○ 次のような紙幣は計数不良や紙幣つまりの原因になります。本装置で処理しないでください。

○ 本装置は汚れのひどい紙幣等を計数した場合、本来の性能が発揮できない場合があります。

○ 官封券を計数する場合は、前もって手で捌いてください。

○ 紙幣の計数において、簡易識別機能を使う場合は必ず金額計数モードで計数してください。

(P2-7 計数モード、 P2-20 設定モード 参照)

異物混入に対するご注意

紙幣にクリップや硬貨・輪ゴム等混入していますと、

紙幣の損傷、装置の故障の原因となります。

計数前によく確認して取り除いてください。

よれよれの紙幣

テープ張りの紙幣

破れている紙幣・穴の開いた紙幣

濡れている紙幣

しみや汚れのある紙幣

仕様外の紙葉類を計数しないでください。

仕様外の厚みの紙葉類を計数されますと、本来の性能が発揮できないことや、

悪の場合は装置が破損します。(P5-8 装置の仕様 参照)

Page 26: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-4

計数のしかた

基本的な計数のしかたを説明します。

計数時には、枚数計数モードか金額計数モードを指定して計数します。

STEP –1 計数モードを選択する

① [¥]キーで計数モードを指定します。

[¥]キーを押す毎に枚数計数モードと金

額計数モードが切り替わります。

枚数計数モード:【¥】LED消灯

金額計数モード:【¥】LED点灯

② 必要に応じて、各計数モード毎に必要な設

定を追加します。

計数モード(P2-7参照)

③ 必要に応じて、各種設定を行います。

検知機能、計数速度、計数スタート方法、

厚み調整についてそれぞれ任意の設定変

更が行えます。

各設定についてはそれぞれ下記の頁を参

照してください。

簡易識別機能の設定(P2-21参照)

計数速度の設定(P2-26参照)

計数スタート方法の設定(P2-27参照)

厚み調整(P2-28参照)

※ ②③については、設定を変更しない場合は、

STEP2に進んでください。

枚数計数モード

金額計数モード

[¥]キー

補 足 説 明

● オプションの単一計数モード切

替機能を有効に設定すると、単

一金額計数でモードの切り替え

を行うことができます。(P

5-3 参照)

Page 27: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-5

計数のしかた

STEP –2 紙幣をセットする

計数する紙幣をホッパーにセットします。

紙幣を取り込めず計数を停止した場合は

計数を開始しても、紙幣を取り込めない

場合は、計数を停止し、8桁表示部が点

滅します。

この場合、ホッパー上の紙幣を正しくセ

ットし直してください。

STEP -3 計数する

設定にあわせて計数を開始します。

「自動スタート設定」と「手動スタート設定」

の2種類があります。

○ 自動スタート設定時

紙幣をホッパーに置くと自動的に計数を

開始します。

○ 手動スタート設定時

[START/C]キーを押します。

紙幣

ホッパー

札ガイド

電源スイッチ

ホッパー

[9]キー

スタッカー [START/C]キー

[FUNCTION]キー

極端なクセ・シワのある紙幣はホッパーにのせる前に修正して、札ガイドを使用し

ホッパー中央にそろえてセットしてください。(P2-3 紙幣を計数させるとき

のご注意 参照)

操作時の注意事項

こ ん な

と き は

? 8桁表示部が

点滅します。

Page 28: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-6

計数のしかた

計数スタート方法の設定を変更するには

P2-27「計数スタート方法の設定」参照

※ 選択する計数モードによっては、一方しか

選択できない場合があります。

STEP -4 計数を終了する

ホッパー上の紙幣が無くなると計数を終了し

ます。

計数モードに合わせた計数結果が表示されま

す。

計数結果について

計数結果は8桁表示部に表示されます。

(枚数計数時は枚数、金額計数時は金額)

また、金額計数モードでは、[=]キーを使用

し、金額毎の枚数を表示できます。

P2-8「計数結果表示について」参照

計数を中断する場合は

計数中、計数を中断することはできません。

※ 中断できる設定に変更する場合は、 寄の

支店・営業所へ御連絡ください。

200枚以上の紙幣を計数する場合は

スタッカーに約200枚紙幣がたまると計数

を一旦停止し、メッセージを表示します。

この場合、スタッカーから紙幣を取り出すと、

計数を再開します。

計数中にエラーが発生した場合は

P3-2「エラーコード説明」参照

こ ん な

と き は

100

計数値を表示

[=]キー

こ ん な

と き は

FuLL STP

200

計数枚数とメッセージを

交互に点滅表示します。

Page 29: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-7

計数モード

本機には、枚数計数モードと金額計数モードがあります。

下記に本機で可能な計数モードを示します。(カッコ内は参照ページ)

計数モード

枚数計数

紙幣の枚数を計数します。金額は表示することができません。

プリセット枚数計数(P2-10)

計数枚数をあらかじめ設定してその枚数だけ計数する機能です。

プリセットリピート枚数計数(P2-12)

「プリセット枚数計数」をリピート(繰り返し)回数を設定して、その回数だけ計数す

る機能です。

加算計数(P2-14)

計数結果を加算表示する機能です。

プリセット加算枚数計数(P2-15)

計数枚数をあらかじめ設定して計数し、その計数結果を加算表示する機能です。

プリセットリピート加算枚数計数(P2-17)

「プリセット枚数計数」をリピート(繰り返し)回数を設定して計数し、その計数結果

を加算表示する機能です。

金額計数

紙幣の金額を計数します。各金種毎に計数枚数を表示することができます。

枚数プリセット単一金額計数(P2-10)

計数枚数をあらかじめ設定してその枚数だけ計数する機能です。

初に計数した金種を計数金種とします。

枚数プリセットリピート単一金額計数(P2-12)

「枚数プリセット単一金額計数」をリピート(繰り返し)回数を設定して、その回数だ

け計数する機能です。

加算金額計数(P2-14)

計数結果を加算表示する機能です。

枚数プリセット加算単一金額計数(P2-15)

計数枚数をあらかじめ設定して計数し、その計数結果を加算表示する機能です。

初に計数した金種を計数金種とします。

枚数プリセットリピート加算単一金額計数(P2-17)

「枚数プリセット単一金額計数」をリピート(繰り返し)回数を設定して計数し、その

計数結果を加算表示する機能です。

単一金種金額計数(P2-19)

初に計数した金種を計数金種として、その金種のみを計数する機能です。

注1)工場出荷時の設定では、紙幣(平成16年11月以降発行の一万円紙幣、五千円紙幣、千円

紙幣と二千円紙幣)と旧紙幣(昭和59年から平成16年10月まで発行の一万円紙幣、五

千円紙幣、千円紙幣)を混合して計数した場合、同じ金種でも紙幣と旧紙幣を別の券種とし

て計数します。オプションの単一計数モード切替機能(P5-3 参照)を有効に設定すると、

紙幣と旧紙幣を同じ金種として計数できるよう設定の変更が可能になります。

Page 30: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-8

計数モード

計数結果表示について

枚数計数モードの計数結果表示

紙幣の枚数を計数します。

金額は表示することができません。

<計数時の表示例>

例:1万円を100枚計数した場合

金額計数モードの計数結果表示

紙幣の金額を計数します。

各金種毎に計数枚数の表示ができます。

表示は[=]キーで切り替えることができます。

[=]キーを押す毎に下図の表示例に示すように表示

が切り替わります。

<計数時の表示例>

例:1万円を10枚、5千円を20枚、1千円を100枚

合計金額30万円を計数した場合

①金額表示 ②1万円の枚数表示

④1千円の枚数表示 ③5千円の枚数表示

300000 10000 10

5000 20 1000 100

計数金額 金種 計数枚数

金種 計数枚数 計数枚数 金種

100

計数枚数

[=]キー

Page 31: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-9

計数モード

数値入力について

数値入力

各種設定でプリセット(設定)枚数、リピート(繰

り返し)回数等の数値を入力する場合は、テンキー

で入力します。

入力値は各表示部に表示されます。

例:プリセット枚数計数(P2-10 参照)で、

計数枚数を10枚と入力する場合

[1][0]キーを押す。

入力値の訂正

数値の入力を訂正する場合は、下記の2通りの方法で行います。

方法 1:計数モード設定操作を 初からやり直す。

方法 2:数値入力欄(各種設定の説明を参照)に「0」と表示されるまで、[0]キーを押す。

例:計数枚数を100枚から90枚に変更する場合

①[0]キーを2回押す。

②[9][0]キーを押す。

テンキー

100

100 1000 0

[0]キーを押す [0]キーを押す

90

10

Page 32: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-10

計数モードの設定 -プリセット計数-

プリセット枚数計数/枚数プリセット単一金額計数について説明します。

計数枚数をあらかじめ設定してその枚数だけ計数する機能です。

金額計数時は、1番 初に計数した紙幣を基準に単一金額計数を行います。

(例: 初に1万円を計数した場合は、1万円だけを計数対象とします。)

なお、他の金種を計数した場合は、“bi”エラーを表示し計数を停止します。

(例:1万円を計数中に、5千円を計数した場合)

STEP -1 計数設定をする

①[PRESET]キーを押します。

4桁表示部にプリセット(設定)枚数(出

荷時初期設定:100)が表示されます。

設定有効時:【PRESET】LED点灯

設定無効時:【PRESET】LED消灯

枚数計数モード設定時:【\】LED消灯

金額計数モード設定時:【\】LED点灯

STEP -2 プリセット枚数を設定する

※ 初期設定枚数で計数する場合は変更の必

要はありません。

STEP-3に進んでください。

プリセット枚数を任意設定する場合

計数枚数を変更したい場合は、テンキーで1

~9999までの任意の枚数を入力してくだ

さい。

4桁表示部に設定値が表示されます。

P2-9 「数値入力について」参照

入力値を訂正するには

P2-9 「入力値の訂正」参照

STEP -3 計数操作をする

① P2-4「計数のしかた」にしたがって計数

します。

② 計数枚数が設定した枚数に達すると、自動

的に計数を停止します。

こ ん な

と き は

[\]キー

100 0

テンキ-

プリセット枚数 [PRESET]キー

100 100

計数金額または計数枚数

補 足 説 明

● オプションの単一計数モード切

替機能を有効に設定すると、単

一金額計数でモードの切り替え

を行うことができます。(P

5-3 参照)

Page 33: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-11

計数モードの設定/プリセット計数

プリセット枚数に達しない場合

プリセット枚数に達しない場合は、計数を停

止し計数枚数を点滅表示します。

スタッカーの紙幣を抜き取らず、ホッパーに

紙幣をセットすると、計数を継続できます。

計数を終了する場合は、スタッカーから紙幣

を抜き取ってください。

計数を終了できます。

こ ん な

と き は

100 50

停止時までの計数枚数

を点滅表示します。

[PRESET]キーについて

[PRESET]キーを押すごとに、オフ→オン(計数枚数:初期設定枚数)と切り

替わります。

任意枚数を設定している場合は、[PRESET]キーを押すごとにオフ→オン(計数枚

数:初期設定枚数)→オン(計数枚数:任意設定枚数)と切り替わります。

装置の状態 4桁表示部 【PRESET】LED

オフ 消灯

初期設定状態 100 点灯

任意設定状態 (任意設定枚数) 点灯

Page 34: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-12

計数モードの設定

プリセットリピート計数

プリセットリピート枚数計数/枚数プリセットリピート単一金額計数について説明します。

「プリセット計数」(P2-10参照)をリピート(繰り返し)回数を設定して、その回数だけ計数

する機能です。

金額計数時は、1番 初に計数した紙幣を基準に単一金額計数を行います。

(例: 初に1万円を計数した場合は、1万円だけを計数対象とします。)

リピート回数ごとに基準となる金種は持ち越すことはできません。

STEP -1 計数枚数を設定する

① [PRESET]キーを押します。

設定有効時:【PRESET】LED点灯

設定無効時:【PRESET】LED消灯

枚数計数モード設定時:【\】LED消灯

金額計数モード設定時:【\】LED点灯

② プリセット枚数を設定します。

P2-10 「プリセット計数」参照

STEP –2 リピート回数を設定する

①[FUNCTION]キーと[PRESET]キー

を同時に押します。

8桁表示部にプリセット枚数が表示され

ます。

4桁表示部にプリセット枚数計数のリピ

ート(繰り返し)回数(出荷時初期設定:

r100)が表示されます。

②リピート回数を設定します。

※ 初期設定枚数で計数する場合は変更の必

要はありません。

STEP-3に進んでください。

リピート回数を任意設定する場合

リピート回数を変更したい場合はテンキーで

1~999までの任意の設定値を入力してく

ださい。

4桁表示部に設定値が表示されます。

P2-9 「数値入力について」参照

入力値を訂正するには

P2-9 「入力値の訂正」参照

こ ん な

と き は

リピート回数について

リピート回数は

「r(回数)」と表示されます。

[PRESET]キー [FUNCTION]キー

テンキー

[START/C]キー

r100 100

リピート回数 プリセット枚数

[¥]キー

補 足 説 明

● オプションの単一計数モード切

替機能を有効に設定すると、単

一金額計数でモードの切り替え

を行うことができます。(P

5-3 参照)

Page 35: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-13

計数モードの設定/プリセットリピート計数

プリセット回数を訂正する場合

[PRESET]キーを押します。

4桁表示部にプリセット枚数が表示されます

のでその設定を修正してください。

P2-9 「入力値の訂正」参照

STEP –3 計数操作をする

① P2-4「計数のしかた」にしたがって計数

します。

※ 1 回 目 の 計 数 ス タ ー ト 時 は 必 ず 、

[START/C]キーを押してください。

② 8桁表示部には計数結果が表示されます。

プリセット枚数に達した場合

計数中、プリセット枚数に達すると、計数を

一旦停止します。

○ 自動スタート設定時(P2-27参照)

スタッカーから紙幣を取り出してくださ

い。自動的に計数を再開します。

○ 手動スタート設定時(P2-27参照)

スタッカーから紙幣を取り出したあと、

[START/C]キーを押してください。

計数を再開します。

リピート回数が設定した回数に達しない場合

リピート回数に達しない場合は、計数を停止

し計数枚数を点滅表示します。

スタッカーの紙幣を抜き取らず、ホッパーに

紙幣をセットすると、計数を継続できます。

リピート回数が設定した回数に達した場合

設定したリピート回数の計数を終了した後に、

再度計数を行う場合は、一回目の計数と同じ

になります。

この場合、リピートの1回目の計数スタート

時と同様に、[START/C]キーを押す必要

があります。

計数中にリピート回数を変更した場合

計数途中でリピート回数の設定を変更した場

合、それまでの計数結果はクリアされます。

こ ん な

と き は

r100 100

リピート回数 計数金額または

計数枚数

自動スタート設定時の注意事項

「プリセットリピート枚数計数」で自

動スタート設定(P2-27 参照)で計

数する場合、計数 1 回目は[START

/C]キーを押してください。

(自動スタート設定であってもリピ

ートの1回目は自動的に計数を開始

しません)

こ ん な

と き は

r100 50

停止時までの計数枚数

を点滅表示します。

Page 36: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-14

計数モードの設定

加算計数

加算計数/加算金額計数について説明します。

計数結果を加算表示する機能です。

STEP -1 計数設定をする

[ADD]キーを押します。

設定有効時:【ADD】LED点灯

設定無効時:【ADD】LED消灯

枚数計数モード設定時:【\】LED消灯

金額計数モード設定時:【\】LED点灯

STEP -2 計数操作をする

① P2-4「計数のしかた」にしたがって計数

します。

② 8桁表示部には計数結果が加算表示され

ます。

この設定は計数モードを変更するまで有

効になります。

1000

総計数枚数(金額)

[¥]キー

[ADD]キー

操作時の注意事項

・計数中にエラーが発生した場合は、そのときの計数結果は加算されません。

Page 37: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-15

計数モードの設定

プリセット加算計数

プリセット加算枚数計数/枚数プリセット加算単一金額計数について説明します。

設定された枚数を計数し、計数結果を加算表示する機能です。

金額計数時は、1番 初に計数した紙幣を基準に単一金額計数を行います。

(例: 初に1万円を計数した場合は、1万円だけを計数対象とします。)

なお、他の金種を計数した場合は、“bi”エラーを表示し計数を停止します。 (例:1万円を基準に計数中に、5千円を計数した場合)

STEP -1 計数設定をする

①[PRESET]キーを押します。

② プリセット枚数を設定します。

P2-10 「プリセット計数」参照

③ [ADD]キーを押します。

設定有効時:【ADD】LED点灯

【PRESET】LED点灯

設定無効時:【ADD】LED消灯

【PRESET】LED消灯

枚数計数モード設定時:【\】LED消灯

金額計数モード設定時:【\】LED点灯

STEP -2 計数操作をする

① P2-4「計数のしかた」にしたがって計数

します。

② 8桁表示部には計数結果が加算表示され

ます。

この設定は計数モードを変更するまで有

効になります。

プリセット枚数に達した場合

計数中、プリセット枚数に達すると、計数を

一旦停止します。

○ 自動スタート設定時(P2-27参照)

スタッカーから紙幣を取り出してくださ

い。自動的に計数を再開します。

○ 手動スタート設定時(P2-27参照)

スタッカーから紙幣を取り出したあと、

[START/C]キーを押してください。

計数を再開します。

1000

総計数枚数(金額)

[\]キー

[ADD]キープリセット枚数

100

[PRESET]キー

こ ん な

と き は

補 足 説 明

● オプションの単一計数モード切

替機能を有効に設定すると、単

一金額計数でモードの切り替え

を行うことができます。(P

5-3 参照)

Page 38: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-16

計数モードの設定/プリセット加算計数

プリセット枚数に達しない場合

プリセット枚数に達しない場合は、計数を停

止し計数枚数を点滅表示します。

スタッカーの紙幣を抜き取らず、ホッパーに

紙幣をセットすると、計数を継続できます。

計数を終了する場合は、スタッカーから紙幣

を抜き取ってください。

計数を終了できます。

こ ん な

と き は

100 50

停止時までの計数枚数

を点滅表示します。

Page 39: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-17

計数モードの設定

プリセットリピート加算計数

プリセットリピート加算枚数計数/枚数プリセットリピート加算単一金額計数について説明しま

す。

「プリセット計数」(P2-10参照)をリピート(繰り返し)回数を設定して計数し、その計数結

果を加算表示する機能です。

金額計数時は、1番 初に計数した紙幣を基準に単一金額計数を行います。

(例: 初に1万円を計数した場合は、1万円だけを計数対象とします。)

リピート回数ごとに基準となる金種は持ち越すことはできません。

STEP -1 計数設定をする

①[PRESET]キーを押します。

② プリセット枚数を設定します。

P2-10 「プリセット計数」参照

③[ADD]キーを押します。

④[FUNCTION]キーと[PRESET]キー

を同時に押します。

設定有効時:【ADD】LED点灯

【PRESET】LED点灯

設定無効時:【ADD】LED消灯

【PRESET】LED消灯

枚数計数モード設定時:【\】LED消灯

金額計数モード設定時:【\】LED点灯

⑤ リピート回数を設定します。

P2-12 「プリセットリピート計数」参照

STEP -2 計数操作をする

① P2-4「計数のしかた」にしたがって計数

します。

② 8桁表示部には計数結果が加算表示され

ます。

この設定は計数モードを変更するまで有

効になります。

リピート回数について

リピート回数は

「r(回数)」と表示されます。

[PRESET]キー

[ADD]キー

[FUNCTION]キー

テンキー

r100 100

計数枚数 リピート回数

[¥]キー

補 足 説 明

● オプションの単一計数モード切

替機能を有効に設定すると、単

一金額計数でモードの切り替え

を行うことができます。(P

5-3 参照)

Page 40: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-18

計数モードの設定/プリセットリピート加算計数

プリセット枚数に達した場合

計数中、プリセット枚数に達すると、計数を

一旦停止します。

○ 自動スタート設定時(P2-27参照)

スタッカーから紙幣を取り出してくださ

い。自動的に計数を再開します。

○ 手動スタート設定時(P2-27参照)

スタッカーから紙幣を取り出したあと、

[START/C]キーを押してください。

計数を再開します。

リピート回数が設定した回数に達しない場合

リピート回数に達しない場合は、計数を停止

し計数枚数を点滅表示します。

スタッカーの紙幣を抜き取らず、ホッパーに

紙幣をセットすると、計数を継続できます。

リピート回数が設定した回数に達した場合

設定したリピート回数の計数を終了した後に、

再度計数を行う場合は、一回目の計数と同じ

になります。

この場合、リピートの1回目の計数スタート

時と同様に、[START/C]キーを押す必要

があります。

計数中にリピート回数を変更した場合

計数途中でリピート回数の設定を変更した場

合、それまでの計数結果はクリアされます。

こ ん な

と き は

?自動スタート設定時の注意事項

「プリセットリピート枚数計数」で自

動スタート設定(P2-27 参照)で計

数する場合、計数 1 回目は[START

/C]キーを押してください。

(自動スタート設定であってもリピ

ートの1回目は自動的に計数を開始

しません)

r100 50

停止時までの計数枚数

を点滅表示します。

Page 41: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-19

計数モードの設定

単一金種金額計数

金額計数で 初に計数された紙幣の金種だけを計数する機能です。

(例: 初に1万円を計数した場合は、1万円だけを計数対象とします。)

なお、他の金種を計数した場合は、“bi”エラーを表示し計数を停止します。 (例:1万円を基準に計数中に、5千円を計数した場合)

STEP 1 モード設定をする

① [PRESET]キーを押します。

② [2]キー又は[3]キーを押します。

設定有効時:【2】LED点灯

【3】LED点灯

設定無効時:【2】LED消灯

【3】LED消灯

STEP –2 計数操作をする

① P2-4「計数のしかた」にしたがって計数

します。

② 8桁表示部には計数結果が加算表示され

ます。

10000

計数金額

[PRESET]キー

[2]キー [3]キー

補 足 説 明

● オプションの単一計数モード切

替機能を有効に設定すると、単

一金額計数でモードの切り替え

を行うことができます。(P

5-3 参照)

Page 42: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-20

設定モード

本装置では、下記の項目について設定の変更が可能です。

お客様の必要に応じて設定の変更を行ってください。

なお、各設定の詳細については各々の説明ページをご確認ください。

● 簡易識別機能の設定(P2-21 参照)※1

本装置では、計数する紙幣を下記の5通りの方法で検知できます。

各検知機能毎に有効・無効の設定、または検知レベルの切り替えができます。

・二重検知 ····· 紙幣の二枚流れの検知を行います。

・長辺検知 ····· 長辺寸法で検知を行います。

・短辺検知 ····· 短辺寸法で検知を行います。

・UV検知 ····· 紫外線により識別を行います。

・磁気検知 ····· 磁気により識別を行います。

● 計数速度の設定(P2-26 参照)※1

紙幣の計数速度を3種類の中から選択できます。

● 計数スタート方法の設定(P2-27 参照)※1

計数開始の設定を自動開始/手動開始のうちいずれかに設定します。

● 厚み調整(P2-28 参照)

計数する紙幣の厚みに合わせて装置の紙幣取り込み厚さを調整します。

補足説明

※1 任意で設定を変更した検知機能や各種設定は、装置の電源をOFFにすると初

期の状態(工場出荷時の設定)に戻ります。

電源OFF前の設定に戻したい場合は、電源をONした後に、再度設定の変更

を行ってください。

Page 43: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-21

設定モード/簡易識別機能の設定

簡易識別機能の設定 -二重検知機能の設定-

紙幣が複数枚(二枚重なった状態で流れる等)で流れた場合に一枚として計数されないように、

検知する機能です。

検知レベルは切り替えることができます。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [1]キーを押す

[1]キーを押すごとに、オフ→レベル0→

レベル1→レベル2→レベル3の順に切り

替わります。

設定レベルは8桁表示部の[1]キーの上側

に表示されます。(下表参照)

二重検知が有効時:【1】LED点灯

二重検知が無効時:【1】LED消灯

※ 検知レベルについて

レベル 8桁表示部 内容説明 オフ 機能をオフにします。

レベル0 初に計数する紙幣を基

準にして検知します。 検知レベルはレベル0の

方が厳しくなっていま

す。

レベル1

レベル2 装置内部の固有データを

基準にして検知します。

レベル3

オフ

レベル0

レベル1

レベル2

レベル3

[FUNCTION]キー

[1]キー

設定レベル

設定時の注意事項

・[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[1]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注意くださ

い。

補足説明

・ 紙幣計数時は検知レベルを「レベル0」に設定してください。

Page 44: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-22

設定モード/簡易識別機能の設定

長辺検知機能の設定

紙幣を長辺側の長さで、識別する機能です。

初に計数する紙幣の長辺側の長さを基準にして検知

します。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [2]キーを押す

[2]キーを押すごとに、オフ→オンの設定

が切り替わります。

長辺検知が有効時:【2】LED点灯

長辺検知が無効時:【2】LED消灯

[FUNCTION]キー

[2]キー

オフ

オン

長さを検知します。

設定時の注意事項

・[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[2]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注意くださ

い。

補足説明

・五千円紙幣と二千円紙幣は、この長辺検知機能では区別できません。

Page 45: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-23

設定モード/簡易識別機能の設定

短辺検知機能の設定

紙幣を短辺側の長さで、識別する機能です。

初に計数する紙幣の短辺側の長さを基準にして検知

します。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [3]キーを押す

[3]キーを押すごとに、オフ→オンの設定

が切り替わります。

短辺検知が有効時:【3】LED点灯

短辺検知が無効時:【3】LED消灯

[FUNCTION]キー

[3]キー

オフ

オン

長さを検知します。

設定時の注意事項

・[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[3]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注意くださ

い。

補足説明

・国内現行流通紙幣4金種(一万円、五千円、二千円、千円)については、短辺側の

長さは同じですので、この短辺検知機能では区別できません。

Page 46: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-24

設定モード/簡易識別機能の設定

UV検知機能の設定

紙幣を紫外線により識別する機能です。

検知レベルは切り替えることができます。

※ 金額計数時は、レベル設定はできません。

UV検知機能のオン、オフの切替えのみになります。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [4]キーを押す

[4]キーを押すごとに、オフ→レベル0→

レベル1→レベル2→レベル3の順に切り

替わります。

設定レベルは8桁表示部の[4]キーの上側

に表示されます。(下表参照)

UV検知が有効時:【4】LED点灯

UV検知が無効時:【4】LED消灯

※ 検知レベルについて

レベル 8桁表示部 内容説明 オフ 検知機能をオフにしま

す。 レベル0 自動

レベル1 検知機能を厳しく設定す

る。 レベル2 普通(レベル1とレベル

3の間) レベル3 検知機能を緩く設定す

る。

オフ

レベル0

レベル1

レベル2

レベル3

[FUNCTION]キー

[4]キー

設定レベル

設定時の注意事項

・[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[4]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注意くださ

い。

Page 47: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-25

設定モード/簡易識別機能の設定

磁気検知機能の設定

紙幣を磁気により識別する機能です。

※ 金額計数時は、磁気検知機能は常に有効になります。

無効にすることはできません。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [5]キーを押す

[5]キーを押すごとに、オフ→オンの設定

が切り替わります。

磁気検知が有効時:【5】LED点灯

磁気検知が無効時:【5】LED消灯

[FUNCTION]キー

[5]キー

オフ

オン

設定時の注意事項

・[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[5]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注意くださ

い。

Page 48: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-26

設定モード

計数速度の設定

本装置では、紙幣の計数速度を変更することができます。

○ 計数速度は、3段階に変更できます。

(変更できる3段階の計数速度は出荷時に設定されています。)

○ 標準計数速度は“600枚/分”です。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [0]キーを押す

[0]キーを押すごとに計数速度を変更でき

ます。

設定されている計数速度が4桁表示部に表

示されます。

計数操作を行うと、設定が有効になります。

例:計数速度が、600枚/分、1000枚

/分、1600枚/分と設定されている

場合、右図の順に切り替わります。

1000

600

1600

[FUNCTION]キー

[0]キー

設定速度

1000

・[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[0]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注意くださ

い。

・本装置では金額計数をする場合に限り、 大計数速度が1000枚/分となります。

本操作で計数速度を1000枚/分以上に設定した状態で金額計数を行った場合に

は、計数速度を強制的に1000枚/分に設定し直しますので、ご注意ください。

(なお、強制変更後は、再度設定を変更するまで1000枚/分が装置の計数速度

となります。)

・計数速度を設定されている3種類以外に設定したい場合は、 寄りの支店・営業所

にご相談ください。(設定可能な計数速度については、P5-4 を参照)

設定時の注意事項

Page 49: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-27

設定モード

計数スタート方法の設定

計数のスタート方法を「自動」と「手動」に切り替えることができます。

自動スタート設定時:ホッパーに紙幣を置くと、自動的に計数を開始する設定です。

手動スタート設定時:ホッパーに紙幣を置いたあと、[STRAT/C]キーを押して計数を開始す

る設定です。

STEP -1 [FUNCTION]キーを押す

STEP -2 [9]キーを押す [9]キーを押すごとに、自動と手動が切り

替わります。

自動スタート設定時:【9】LED点灯

手動スタート設定時:【9】LED消灯

[FUNCTION]キー

[9]キー

設定時の注意事項

[FUNCTION]キー押下後、5秒以内に[9]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、設定できませんのでご注意ください。

Page 50: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-28

設定モード

厚み調整

紙幣計数時、紙幣の取り込み状態が悪い場合、取り込む紙幣の厚みに合わせて装置を調整してく

ださい。

STEP -1 厚み調整ダイアルを回す

図に示す差込口にコイン(またはマイナス

ドライバー)を差し込み、厚み調整ダイア

ルを必要な分だけ回します。

時計方向に回すと、紙幣取込口が広くな

ります。

反時計方向に回すと、紙幣取込口が狭く

なります。

回す方向について

調整ダイアルを時計回りに回す

○ 厚い媒体を計数する場合

調整ダイアルを反時計回りに回す

○ 計数時、オーバーカウントエラ

ーが多発する場合

○ 薄い媒体を計数する場合

こ ん な

と き は

厚み調整ダイアル

この合わせマー

クをメモリに合

わせます。

時計回り 反時計回り

差込口

- +0

Page 51: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-29

各部の取り扱い

本章では当機各部位の取り扱い方法を説明します。

各説明にしたがい、正しくお取り扱いください。

● 上カバーの開閉のしかた

● 装置内部の開閉のしかた

● 開閉ガイド2の開閉のしかた

Page 52: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-30

各部の取り扱い

上カバーの開閉のしかた

上カバーの開閉のしかたについて説明します。

1)上カバーの開け方

STEP -1 電源を切る

電源を切ります。

P2-2 「起動と終了」参照

STEP –2 上カバーを上げる

図の位置を持って上に上げます。

2)上カバーの閉め方

STEP –1 上カバーを戻す

図の位置を持って元の位置に戻します。

STEP –2 電源を入れる

計数操作等を続ける場合は、電源を入れま

す。

P2-2 「起動と終了」参照

挟まれ注意

カバーや装置の内部を開閉するときは、手を挟まないよう注意してください。

けがをするおそれがあります。

操作時の注意事項

上カバーは手を放すとバネの力により、元の位置に自動的に戻ります。

操作時は注意してください。

上カバー開閉時は、電源を OFF にして行ってください。

自動スタート設定になっている場合(P2-27 参照)は、電源が入ったままの

状態で作業しますと装置が作動して、けがをするおそれがあります。 電源を切る

Page 53: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-31

各部の取り扱い

装置内部の開閉のしかた

装置内部の開閉のしかたについて説明します。

1)装置内部の開け方

STEP -1 開閉カバーを開ける

取手上部のつまみを持って開きます。

STEP -2 開閉ガイド1を開ける

①開閉ガイド1を手で支えます。

②中央のロックを反時計方向に回し、ロッ

クを解除します。

③ロック部分を持ち、開閉カイド1を手前

に引きます。

挟まれ注意

カバーや装置の内部を開閉するときは、手を挟まないよう注意してください。

けがをするおそれがあります。

つまみ

開閉カバー

開閉ガイド1 ロック

操作時の注意事項

・ロックを回すと、開閉ガイド1が勢いよく開く場合がありますので、注意してくだ

さい。

Page 54: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-32

各部の取り扱い/装置内部の開閉のしかた

2)装置内部の閉め方

STEP -1 開閉ガイド1を閉める

①ロック部分を持ち、開閉ガイド1を閉め

ます。

②中央のロックを時計方向に回し、ロック

をかけます。

③ロックがしっかりかかっていることを確

認します。

STEP -2 開閉カバーを閉める

つまみを持って開閉カバーを閉めます。

挟まれ注意

カバーや装置の内部を開閉するときは、手を挟まないよう注意してください。

けがをするおそれがあります。

開閉ガイド1

ロック

つまみ

開閉カバー

Page 55: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-33

各部の取り扱い

開閉ガイド2の開閉のしかた

開閉ガイド2の開閉のしかたについて説明します。

1)開閉ガイド2の開け方

STEP -1 開閉ガイド2を上げる

つまみ(緑シール)を持ってロックがかか

る位置まで上に持ち上げます。

2)開閉ガイド2の閉め方

STEP -1 開閉ガイド2を戻す

つまみ(緑シール)を持って確実に元の位

置まで下ろします。

挟まれ注意

カバーや装置の内部を開閉するときは、手を挟まないよう注意してください。

けがをするおそれがあります。

つまみ

開閉ガイド2

つまみ

開閉ガイド2

Page 56: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

運用操作

2-34

F-1500B

Page 57: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-1

第3章

第 3 章 エラーの復旧操作

Page 58: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-2

エラーコード説明

エラー発生時、操作表示部内の8桁表示部と4桁表示部にエラーコードが表示されます。

エラーコードに対応するエラー内容とその処置方法を説明します。

①処理コード :8桁表示部に表示されます。

エラーに対する操作(処置)をコード化して示すものです。

「bi」 ···· エラー発生時の紙幣を確認し、再計数する必

要があります。

「JA」 ···· 装置内のジャム紙幣を取り除き、再計数する

必要があります。

「rEtry」 · 再計数する必要があります。

「Error」 · 取り込み厚さを調整する、または保守員コー

ルを必要とする場合があります。

②エラーコード:4桁表示部に表示されます。

エラーの内容をコード化して示すものです。

内訳は、次ページ「エラーコード一覧表」参照

処理コード エラーコード

計数枚数と

処理コード、エラーコードが

交互に表示されます。

注意事項

実際には、この項に記載されていないエラーコードが表示される場合があります。

この場合は、 寄りの支店・営業所にご連絡ください。

ご連絡の際には、必ずエラーコードをお知らせください。

Page 59: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-3

エラーコード説明

エラーコード一覧表

8桁表示部 4桁表示部 エラー概要 参照ページ

bi E-01 指定金種と異なる異金種エラー

LASt? E-02 対象金種に無い異金種エラー

(?は数字) E-03 短辺長さ短すぎサイズチェックエラー

E-04 短辺長さ長すぎサイズチェックエラー P3-4

または E-05 長辺長さ短すぎサイズチェックエラー

bi E-06 長辺長さ長すぎサイズチェックエラー

E-07 磁気エラー

E-10 UVエラー

JA E-12 左カウントセンサージャムエラー

E-13 右カウントセンサージャムエラー P3-6

E-14 残留センサージャムエラー

rEtry E-15 カウントエラー

E-16 左カウントセンサーハーフエラー

E-17 右カウントセンサーハーフエラー

E-18 左カウントセンサーチェインエラー

E-19 右カウントセンサーチェインエラー

E-20 幅センサーチェインエラー

E-21 メカ2重検知センサーチェインエラー

E-23 UVセンサーサンプリングバッファオーバーフローエラー

E-24 Mgセンサーサンプリングバッファオーバーフローエラー P3-10

E-25 幅センサーサンプリングバッファオーバーフローエラー

E-26 メカ2重検知センサーサンプリングバッファオーバーフローエラー

E-28 斜行エラー

E-29 2重検知厚すぎエラー

E-30 2重検知薄すぎエラー

E-31 長すぎエラー(2重検知の補助)

E-32 短すぎエラー(2重検知の補助)

E-33 左カウント穴検知エラー

E-34 右カウント穴検知エラー

Error E-36 オーバーカウント(プリセット機能オン時)

E-38 モーター異常-モータ­ロックエラー

E-39 モーター異常-スピード速すぎエラー

E-40 モーター異常-スピード遅すぎエラー

E-41 左カウントセンサー調光エラー

E-42 右カウントセンサー調光エラー

E-43 残留センサー調光エラー P3-12

E-44 幅センサー調光エラー

E-45 メカ2重センサー調光エラー

E-46 UVオフセットエラー

E-47 UV LED切れエラー

E-48 UV LED光量不足エラー

E-50 24V電源異常

E-51 バッテリーエラー

E-52 識別部リンクエラー

E-53 不正受信セッションエラー

E-54 不正状態エラー

Page 60: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-4

エラーコード説明

biエラー発生時の処置

単一金種を計数中に8桁表示部に“bi_LASt?”(?はエラー発生の原因となった紙幣の枚

数)と表示するエラーが発生した場合、エラー発生の原因となった紙幣を確認する必要があります。

確認後は、エラーが発生した時点から継続して計数をすることができます。

エラーの内容説明と処置概要

8桁表示部 4桁表示部 エラー内容 処 置

bi

LASt?

(?は数字)

E-01 指定金種と異なる異金種エラー

・(単一金種金額計数時)

紙幣が指定金種ではない。

STEP1 紙幣を取り除きます。

スタッカー内の内側から数えて、8

桁表示部の“LASt”の後に

表示されている枚数(”?”部分)の紙幣を取り除きます。

STEP2 紙幣を確認します。

計数している金種の場合

確認紙幣をホッパーに戻しま

す。

計数対象以外の金種または、

計数できない紙幣の場合

確認紙幣を取り除きます。

STEP3 [START/C]キーを押下しま

す。

計数を再開します。

または

bi

E-02 対象金種に無い異金種エラー

・(金額計数時)

紙幣が計数対象金種のいずれとも

一致しない。

E-03

E-04

短辺長さサイズチェックエラー

・紙幣の短辺長さが長い(短い)。

E-05

E-06

長辺長さサイズチェックエラー

・紙幣の長辺長さが長い(短い)。

E-07 磁気エラー

・紙幣に磁気反応がない。

E-10 UVエラー

・紙幣に UV 反応がある。

E-02 発生時の処置について

1.紙幣はホッパーの中央にセットしてください。(P2-5 参照)

2.一万円、五千円、千円は人物画を上に、二千円は守礼門を上にしてセットしてく

ださい。

Page 61: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-5

エラーコード説明/biエラー発生時の処置

エラー発生時の処置手順

STEP -1 紙幣を取り除く

8桁表示部に表示される“bi_LAS

t?”の表示に従い、エラー発生の原因と

なった紙幣を取り除きます。※1

例:“bi_LASt2”と表示されてい

るとき

スタッカー部内側の 後から2枚の

紙幣を取り除きます。

STEP –2 紙幣を確認する

取り除いた紙幣を確認します。

計数している金種の場合

確認紙幣をホッパーに戻します。

計数対象以外の金種の場合

確認紙幣を別保管します。

※ホッパーには戻さないでください。

STEP –3 [START/C]キーを押す

計数を再開します。

P2-4 「計数のしかた」参照

ホッパー

スタッカー

[START/C]キー

内側から 数える

bi_LASt2

処理コード

除去時の注意事項

※1 スタッカーから取り除く紙幣の枚数は、装置で管理しておりません。

紙幣を取り除く時は、枚数を間違えないようにご注意ください。

また、STEP1 の操作でスタッカー内の紙幣をすべて取り除いた場合に

は、表示が“bi”に変わり、計数中のデータもクリアされます。

(継続して計数できなくなります。)

このような場合には、再計数をしてください。(P2-4 「計数のしかた」

参照)

Page 62: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-6

エラーコード説明

JA エラー発生時の処置

計数中に8桁表示部に“JA”と表示するエラーが発生した場合、装置内のジャム紙幣を取り除く

必要があります。

ジャム紙幣は以下に示す3箇所のいずれかから取り除きます。

各部位からの除去方法を説明します。

● 上カバー内のジャム紙幣の除去のしかた

● 装置内部のジャム紙幣の除去のしかた

● 開閉ガイド2内のジャム紙幣の除去のしかた

エラーの内容説明と処置概要

8桁表示部 4桁表示部 エラー内容 処 置

JA E-12

E-13

E-14

センサー(左右カウント、残留)ジャムエラー

・紙幣が装置内に残留している。

STEP1 ジャム紙幣を取り除きます。

STEP2 [START/C]キーを押下します。

エラー状態を解除します。

STEP3 もう一度 初から計数をやり

直します。

上カバー開閉時は、電源を OFF にして行ってください。

自動スタート設定になっている場合(P2-27 参照)は、電源が入ったまま

の状態で作業しますと装置が作動して、けがをするおそれがあります。 電源を切る

挟まれ注意

カバーや装置の内部を開閉するときは、手を挟まないよう注意してください。

けがをするおそれがあります。

Page 63: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-7

エラーコード説明/JAエラー発生時の処置

上カバー内のジャム紙幣の除去のしかた

STEP -1 装置を開く

P2-30「上カバーの開閉のしかた」参照

STEP -2 紙幣を取り除く

装置内部に残留している紙幣を抜き取ります。

STEP -3 開閉部を閉める

開閉箇所を開閉時の逆手順で閉めます。

P2-30「上カバーの開閉のしかた」参照

STEP -4 [START/C]キーを押す

正常状態に復旧します。

STEP -5 計数をやりなおす

計数を 初からやり直してください。

P2-4 「計数のしかた」参照

ジャム紙幣

除去時の注意事項

・上カバーを操作するときは、電源を切ってから行ってください。

Page 64: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-8

エラーコード説明/JAエラー発生時の処置

装置内部のジャム紙幣の除去のしかた

STEP -1 装置を開く

P2-31「装置内部の開閉のしかた」参照

STEP -2 紙幣を取り除く

装置内部に残留している紙幣を抜き取ります。

STEP -3 開閉部を閉める

P2-31「装置内部の開閉のしかた」参照

STEP -4 [START/C]キーを押す

正常状態に復旧します。

STEP -5 計数をやりなおす

計数を 初からやり直してください。

P2-4 「計数のしかた」参照

ジャム紙幣

開閉ガイド1

ロック

つまみ

除去時の注意事項

・ロックを回すと、開閉ガイド1が勢いよく開く場合がありますので、注

意してください。

Page 65: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-9

エラーコード説明/JAエラー発生時の処置

開閉ガイド2内のジャム紙幣の除去のしかた

STEP -1 装置を開く

P2-33「開閉ガイド2の開閉のしかた」参照

STEP -2 紙幣を取り除く

装置内部に残留している紙幣を抜き取ります。

STEP -3 開閉部を閉める

P2-33「開閉ガイド2の開閉のしかた」参照

STEP -4 [START/C]キーを押す

正常状態に復旧します。

STEP -5 計数をやりなおす

計数を 初からやり直してください。

P2-4 「計数のしかた」参照

ジャム紙幣

つまみ

Page 66: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-10

エラーコード説明

rEtry エラー発生時の処置

計数中に8桁表示部に“rEtry”と表示するエラーが発生した場合、計数をやり直す必要が

あります。

エラーの内容説明と処置概要

8桁表示部 4桁表示部 エラー内容 処 置

rEtry E-15 カウントエラー

・計数結果に異常が発生した。

STEP1 スタッカー部の紙幣を全て取り出

します。

STEP2 スタッカー部から取り除いた紙幣

をホッパーに戻します。

STEP3 エラー状態を解除し計数をやり

直します。

方法は計数スタート方法の設定で異なり

ます。

自動スタート設定時

① [START/C]キーを押下します。

エラー状態を解除し、計数を再開し

ます。

手動スタート設定時

① [START/C]キーを押下します。

エラー状態を解除します。

② [START/C]キーを押下します。

計数を再開します。

E-16

E-17

左(右)カウントセンサーハーフエラー

・いずれか一方のセンサーしか紙幣を検知

していない。

E-18

E-19

左(右)カウントセンサーチェインエラー

・紙幣の識別が終了する前に次の紙幣

を識別しようとした。

E-20 幅センサーチェインエラー

・紙幣の幅の識別が終了する前に次の

紙幣を識別しようとした。

E-21 メカ2重検知センサーチェインエラー

・紙幣のメカ 2 重の識別が終了する前

に次の紙幣を識別しようとした。

E-23

E-24

E-25

E-26

サンプリングバッファオーバーフローエラー

(UV センサー、Mg センサー、幅センサー、メカ2

重検知センサー)

・バッファの大きさを超えてサンプリング

しようとした。

E-28 斜行エラー

・設定値よりも斜めの状態で紙幣が流

れた。

E-29 2重検知厚すぎ(薄すぎ)エラー

・紙幣の厚みが厚すぎる(薄すぎる)。

E-31

E-32

長すぎ(短すぎ)エラー

・(2重検知の補助)

E-33

E-34

左(右)カウント穴検知エラー

・紙幣に穴が空いている。

Page 67: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-11

エラーコード説明/rEtry エラー発生時の処置

エラー発生時の処置手順

STEP -1 紙幣を取り除く

スタッカーの紙幣を全て取り除きます。

STEP -2 紙幣をセットする

STEP-1 でスタッカーから取り除いた紙幣

をホッパーに戻します。

STEP -3 正常状態に復旧し計数をやりなおす

※ 計数スタート方法の設定で、[START

/C]キーを押す回数が異なります。

○ 自動スタート設定時

①[START/C]キーを押します。

正常状態に復旧し、計数を再開します。

○ 手動スタート設定時

①[START/C]キーを押します。

正常状態に復旧します。

②[START/C]キーを押します。

計数を再開します。

計数のしかたは

P2-4 「計数のしかた」参照

計数スタート方法の設定については

P2-27 「計数スタート方法の設定」参照

ホッパー

スタッカー [START/C]キー

Page 68: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

エラーの復旧操作

3-12

エラーコード説明

Error エラー発生時の処置

計数中に8桁表示部に“Error”と表示するエラーが発生した場合、取り込み厚さを調整す

る、または保守員コールを必要とする場合があります。

エラーの内容説明と処置概要

8桁表示部 4桁表示部 エラー内容 処 置

Error E-36 オーバーカウント

・(プリセット機能オン時)

プリセット設定した枚数以上の紙幣を

計数した。

(多発する場合のみ)

紙幣取込口を厚み調整ダイアルで調整

します。(P2-28 厚み調整 参照)

E-38

E-39

E-40

モーター異常

・モーター部分に異常が発生している。

保守員コールをしてください。

E-41

E-42

E-43

E-44

E-45

センサー調光エラー

・センサーの調整が正常にできない。

または、センサーに異常が発生してい

る。

(左カウントセンサー、右カウントセンサー、残留セ

ンサー、幅センサー、2重検知センサー)

センサーの清掃を行います。

(P4-2 日常のお手入れ 参照)

清掃してもエラーが多発する場合は、

保守員コールをしてください。

E-46

E-47

E-48

UVセンサーエラ (ーオフセット、LED 切れ、LED

光量不足)エラー

・UV センサーに異常が発生している。

保守員コールをしてください。

E-50

E-51

電源(24V、バッテリー)異常エラー

・電源部に異常が発生している。

E-52 識別部リンクエラー

・識別部に異常が発生している。

E-53

E-54

不正エラー

(不正受信セッション、不正状態)

・装置の状態が正常でない。

Page 69: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

お手入れ

4-1

第4章

第 4 章 お手入れ

Page 70: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

お手入れ

4-2

日常のお手入れ

本機を良好な状態に保ち、いつもきれいな状態で使用できるように、清掃を行ってください。

本体および表示部の清掃

本機の表面を柔らかい布に水または水で

薄めた中性洗剤を湿らせ固くしぼったもの

で拭いたあと、柔らかい乾いた布で拭いて

ください。

センサーの清掃

紙幣を大量に計数されますと、センサー

にホコリ、汚れ、異物が溜まり、調光エラ

ー等が発生する可能性があります。

1週間に1回程度、センサーの清掃を行

ってください。

カバーや装置の内部を開閉する

ときは、手を挟まないよう注意

してください。 けがをするおそれがあります。けが注意

センサーを清掃するときは、製

品の電源を切ってください。

電源が入ったままの状態で作業

しますと装置が作動して、けが

をするおそれがあります。 電源を切る

清掃時のご注意

◆ 水または中性洗剤以外は使用しない

でください。

また、水または中性洗剤を直接装置に

かけないでください。

◆ 弊社指定のエアーブロアーについて

は、 寄りの支店・営業所にお問い合

わせください。

エアーブロアーを用いて清掃

する場合は、弊社指定のエアー

ブロアーをご使用ください。 可燃性エアーブロアーを使用

すると、火災など事故発生のお

それがあります。

エアーブロアーを用いて清掃

する場合は、弊社指定のエアー

ブロアーをご使用ください。 指定以外のエアーブロアーを使

用すると、センサーなどが変色

するおそれがあります。

Page 71: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

お手入れ

4-3

日常のお手入れ

前面内部の清掃

装置前面側の内部の清掃のしかたを説明します。

STEP -1 開閉ガイド2を開ける

P2-33「開閉ガイド2の開閉のしかた」参照

STEP -2 清掃をする

図に示す箇所(斜線部分)を付属のブラシで

清掃します。

STEP -3 開閉ガイド2を閉める

P2-33「開閉ガイド2の開閉のしかた」参照

開閉ガイド2

清掃箇所

つまみ

清掃時の注意事項

清掃箇所のすき間が狭いので清掃時は注意してください。

Page 72: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

お手入れ

4-4

日常のお手入れ

後面内部の清掃

装置後面側の内部の清掃のしかたを説明します。

STEP -1 開閉ガイド1を開ける

P2-31「装置内部の開閉のしかた」参照

STEP -2 清掃をする

内部を全体的に付属のブラシで清掃します。

図に示す箇所(斜線部分)は、特に重点的に

清掃してください。

STEP -3 開閉ガイド1を閉める

P2-31「装置内部の開閉のしかた」参照

清掃箇所

開閉ガイド1

開閉カバー

清掃箇所

<奥側>

<手前側>

清掃箇所

清掃時の注意事項

・②の開閉ガイド 1 の開閉時、ロックを回すと開閉ガイド1が勢いよく開く場合があ

りますので、注意してください。

・清掃箇所及びその周辺箇所に必要以上に力を加えること(例:指で強く押すなど)

はしないでください。

・清掃箇所のすき間が狭いので清掃時は注意してください。

Page 73: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

お手入れ

4-5

ヒューズの交換

ヒューズが切れた場合のヒューズの交換方法を説明します。

STEP -1 電源コードを抜く

電源コードを抜きます。

STEP -2 ヒューズ部を外す

① マイナスドライバーを図のA部に差

し込みます。

② ヒューズ部を抜き取ります。

STEP -3 ヒューズを取り替える

① 2個の使用しているヒューズを抜き

取り、切れていることを確認します。

② 新しいヒューズを取り付けます。

STEP -4 ヒューズ部を取り付ける

ヒューズ部を元の位置に取り付けます。

プラグを抜く

ヒューズを交換するときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。

コンセントに電源プラグを差したまま作業すると、感電やけがをするおそ

れがあります。

A部

ヒューズ部

正常なヒューズ

切れたヒューズ

ヒューズ

交換用のヒューズについて

ヒューズの型式:19195(250V 2.5A Tタイプ) ヴィックマン

Page 74: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

お手入れ

4-6

F-1500B

Page 75: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-1

第5章

第 5 章 付録

Page 76: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-2

設置について

設置条件

この装置は小型であるため、机の上など平坦なところで使用されることをおすすめします。 ①水平な場所に設置してください。 ②装置の後方部の開閉カバーが開きますので後方部に120mmのスペースが必要です。 後方にスペースの余裕がない場合はジャムや清掃時に装置を前に出して開閉カバーを開け

てもかまいません。しかし、電源コードが機械後面より約30mmはみでますので後方に 30mm以上スペースは必ず確保してください。

③装置の右側面に電源スイッチがあります。スイッチをオン、オフするために約100mm のスペースを右側に確保してください。 ④装置の下にスペースを確保してください。

23

2

274 110

29

3

開閉カバー

27

6

274

300

作業 スペース

37

6

394

単位:mm

Page 77: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-3

単一計数モード切替機能について(オプション)

金額計数モードのオプション機能「単一計数モード切替機能」を有効にした場合の操作方法につ

いて説明します。 ※ 工場出荷時の設定では、この「単一計数モード切替機能」は無効になっています。 この機能を有効にするには、設定変更が必要です。 変更をご希望の場合は、 寄りの支店・営業所にご連絡ください。 用語説明 本文中で使用する「紙幣」「旧紙幣」については以下の意味で使用します。 紙幣 :平成16年11月以降発行の一万円紙幣、五千円紙幣、千円紙幣と二千円紙幣

旧紙幣:昭和59年から平成16年10月まで発行の一万円紙幣、五千円紙幣、千円紙幣 概要

この機能を有効にすると、以下の「単一金額計数モード」(取扱説明書 P2-7 参照)でモ

ードの切り替えが可能になります。

・「枚数プリセット単一金額計数」(P2-10 参照)

・「枚数プリセットリピート単一金額計数」(P2-12 参照)

・「枚数プリセット加算単一金額計数」(P2-15 参照)

・「枚数プリセットリピート加算単一金額計数」(P2-17 参照)

・「単一金種金額計数」(P2-19 参照)

この機能を有効にした場合に、選択できるモードを次頁表「モード一覧」に示します。

各モードは、【¥】、【2】、【3】LED の状態で確認できます。

Page 78: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-4

単一計数モード切替機能について(オプション)

≪モード一覧≫

計数モード LED の状態

詳細説明 【¥】 【2】 【3】

モード①

金種混合計数

(【\】LED 点灯) 点灯 消灯 消灯

すべての紙幣を計数する。

紙幣・旧紙幣が混ざった紙幣を計数すると、紙幣と

旧紙幣を同じ金種として計数します。

モード②

単一券種計数

点灯 点灯 点灯

紙幣・旧紙幣が混ざった紙幣を計数すると、同じ金

種でも紙幣と旧紙幣を異なる券種として計数しま

す。

例) 初に一万円紙幣を計数した場合

・一万円紙幣を計数します

・計数対象外の旧一万円紙幣、他の金種、計数不

能紙幣を計数した場合は、計数を停止しbiエ

ラーコードを表示します(取扱説明書 P3-4

「biエラー発生時の処置」 参照)

モード③

単一金種計数

点滅 点灯 点灯

紙幣・旧紙幣が混ざった紙幣を計数すると、紙幣と

旧紙幣を同じ金種として計数します。

例) 初に一万円紙幣または旧一万円紙幣を計数し

た場合

・一万円紙幣、旧一万円紙幣を計数します

・計数対象外の他の金種、計数不能紙幣を計数し

た場合は、計数を停止しbiエラーコードを表

示します(取扱説明書 P3-4「biエラー発

生時の処置」 参照)

モード④

金種混合計数

(【\】LED 点滅) 点滅 消灯 消灯

処理内容は設定①と同じです。

● 内部設定により、選択できる計数モードの設定が可能です。

設定変更をご希望の場合は、 寄りの支店・営業所にご連絡ください。

・例 1)「単一計数モード切替機能」無効、初期モードを「単一券種計数」にした

場合、上記表の「モード①」「モード②」のみ選択可能になります。

・例2)「単一計数モード切替機能」無効、初期モードを「単一金種計数」にした

場合、上記表の「モード③」「モード④」のみ選択可能になります。

補 足 説 明

Page 79: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-5

単一計数モード切替機能について(オプション)

モードの切り替えかた

STEP-1 金額計数モードに設定する

[¥]キーを押し、金額計数モード

(【¥】LEDが点灯した状態)にします。

枚数計数モード:【¥】LED消灯

金額計数モード:【¥】LED点灯

STEP-2 [FUNCTION]キーを押す

設定モードにします。

STEP-3 計数モードを選択する

[2],[3]、[6]キーで計数モード

を選択します。

※右図内のモード①~モード④は本資

料P2「モード一覧」内の説明と合

わせています。

各計数モードの詳細、LEDの状態は

「モード一覧」内の説明を参照くだ

さい。

※[2],[3]、[6]キーの使いかた

は右図を参照してください。

各キーを示す矢印は以下の通りです。

[2]または[3]キー:

[6]キー :

STEP-4 [FUNCTION]キーを押す

変更した内容を有効にします。

[2]キー

または [3]キー

モード①

モード②

[2][3][6]キーに よるモードの切り替えかた

モード③

モード④

[6]キー

[2]キー

または [3]キー

[6]キー

[6]キー

[FUNCTION]キー

[6]キー 【¥】LED

[2]キー

[3]キー

Page 80: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-6

単一計数モード切替機能について(オプション)

●[FUNCTION]キー押下後、5秒後以内に[6]キーを押してください。

5秒を過ぎると通常のキー操作になり、上記の設定ができませんのでご注

意ください。元に戻った場合は、再度 STEP-2 から操作を行ってください。

● 装置の電源をOFFにすると初期の状態(工場出荷時の設定)に戻ります。

必要な場合は電源ON後、再度設定の変更を行ってください。

● 操作方法は内部設定により異なる場合があります。

(「単一計数モード切替機能」を無効にした場合は、STEP-3 で説明してい

る[6]キーは機能しません。)

● この設定以外の操作は今まで通り変更ありません。

設定時の注意事項

Page 81: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-7

付属品

付属品

付属品は下記の通りです。

・電源ケーブル×1本 ・取扱説明書(本書)×1冊

・札ガイド×1組 ・ダストカバー×1枚

・ブラシ×1本

Page 82: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

付録

5-8

装置の仕様

外 形 寸 法 幅276×奥行274×高さ232mm (突出部除く)

質 量 約 10.0kg

入 力 電 源 入力電圧 AC100V ±10%

周波数 50/60Hz±1Hz

消 費 電 力 動作時 75W (1600枚/分時の平均消費電力)

待機時 20W

使 用 条 件

温度 稼動時 5℃~35℃、 非稼動時 -5℃~55℃

湿度 稼動時 45%~80%、 非稼動時 20%~85%

(ただし、結露なき事)

計数速度

・600(枚/分)及び

・800/1000/1200/1400/1600(枚/分)の

5種類から2種類の設定

計3種類の可変速可能。

但し、金額計数時は1000(枚/分)まで計数可能。

ホッパー部容量 大:500枚

スタッカー部容量 約200枚

計数可能紙幣類寸法 大:165×85 小:110×60mm

Page 83: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用
Page 84: 紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書rubystore.jellybean.jp/manual/F-1500B.pdf紙幣計数機 F-1500B 取扱説明書 製品を正しく安全にお使いいただくため、製品をご使用

紙幣計数機 F-1500B

取扱説明書

2016 年 3 月 第 12 版発行

2001 年 2 月 第 11 版発行

Copyright © LAUREL BANK MACHINES CO.,LTD. 2001-2016 All rights reserved.

214-055984-A