2
平成26年 5月2日 山形一中だより 第43号 発行 山形市立第一中学校 発行 山形市立第一中学校 平成26年度 学校教育目標 平成26年度 学校教育目標 いのちの縦糸と横糸が織りなす「魂の教育」 いのちの縦糸と横糸が織りなす「魂の教育」 (1) 限りなき前進めざす一中生 (1) 限りなき前進めざす一中生 (2) い き い き さ わ や か 一 中 生 (2) い き い き さ わ や か 一 中 生 (3) き ら り と ひ か る 一 中 生 (3) き ら り と ひ か る 一 中 生 山形市立第一中学校長 お陰様で平成26年度も順調なスタートを切ることができました。今年度も引き続き、これまで受け継いで 来た「いのちの縦糸」の上に、より確かな「いのちの横糸」を編み上げる年にしたいと考えております。 そこで、上に掲げた学校教育目標のもと、以下の方針に従い、ていねいに学校経営を展開いたします。本校 教育活動のより一層の充実・発展のため、今年度もどうぞよろしくご支援・ご協力くださいますよう心よりお 願い申し上げます。 ..... 1「いのち」の出会いがある学校をつくります。 (1) 毎月の「一中いのちの日」で一人一人の「いのち」を見つめる時間をつくります。 (2) 行事や体験活動を通した仲間との「かかわり」で社会性を育みます。 (3) 「いのち」と関わる活動を通して、受け継がれている「いのち」の大切さを学びます。 (4) 安全(命)を第一にした教育活動を展開します。(潤い溢れる環境づくり・安全の点検と確認) 2「いのち」が学びで輝く学校をつくります。 (1) 少人数学級編制を生かして「確かな学力」を育成し、「かかわり」を通して、思考力・判断力・表現 力を高める授業を行います。 (2) 「さわやか読書」で本に親しむ姿勢を育て、広い見識と豊かな感性を育てます。 (3) 「一中讃歌」や「書く・話す」言語活動に学校教育全体で取り組み、情操と思考力を高めます。 (4) 特別支援教育の充実を図ります。 3「いのち」を磨き合える学校をつくります。 (1) FF体育・文化活動や合唱コンクール、生徒会活動で、生徒同士が切磋琢磨し感動を創り上げます。 (2) 「当たり前のことが当たり前にできる」を大切に、自治意識を高めます。 (さわやか挨拶、心を磨く清掃、礼儀を大切にした部活動) (3) 生徒に寄り添った温かい指導(魂の交流)を推進します。 (4) 生徒が安心できる居心地のよい、生徒同士の絆を大切にした学年・学級経営を推進します。 4「いのち」が地域とつながる学校をつくります。 (1) 地域の魅力を授業に取り入れながら、地域理解や職業意識を高めます。 (2) 生徒の学習成果の発表やボランティア活動参加で、地域の一員としての自覚を強めます。 (3) 学校だよりや学年だより、学校ホームページで学校の「今」を伝えます。 (4) 職員一人一人の公教育を担う使命感を高めながら、信頼される学校づくりを目指します。 (学校評議員会、学校評価) が丘

緑緑が丘 山形一中だより第43号 発行山形市立第一中学校平成26年5月2日 山形一中だより第43号 発行山形市立第一中学校 平平成成2266年年度度学学校校教教育育目目標標

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 平成26年 5月2日山形一中だより 第43号

    発行 山形市立第一中学校発行 山形市立第一中学校

    平成26年度 学校教育目標平成26年度 学校教育目標

    い の ち の 縦 糸 と 横 糸 が 織 り な す 「 魂 の 教 育 」い の ち の 縦 糸 と 横 糸 が 織 り な す 「 魂 の 教 育 」(1) 限りなき前進めざす一中生 … 健 康(1) 限りなき前進めざす一中生 … 健 康

    (2) い き い き さ わ や か 一 中 生 … 友 情(2) い き い き さ わ や か 一 中 生 … 友 情

    (3) き ら り と ひ か る 一 中 生 … 叡 智(3) き ら り と ひ か る 一 中 生 … 叡 智

    山形市立第一中学校長 田 中 隆 史

    お陰様で平成26年度も順調なスタートを切ることができました。今年度も引き続き、これまで受け継いで

    来た「いのちの縦糸」の上に、より確かな「いのちの横糸」を編み上げる年にしたいと考えております。

    そこで、上に掲げた学校教育目標のもと、以下の方針に従い、ていねいに学校経営を展開いたします。本校

    教育活動のより一層の充実・発展のため、今年度もどうぞよろしくご支援・ご協力くださいますよう心よりお

    願い申し上げます。

    .....

    1「いのち」の出会いがある学校をつくります。

    (1) 毎月の「一中いのちの日」で一人一人の「いのち」を見つめる時間をつくります。

    (2) 行事や体験活動を通した仲間との「かかわり」で社会性を育みます。

    (3) 「いのち」と関わる活動を通して、受け継がれている「いのち」の大切さを学びます。

    (4) 安全(命)を第一にした教育活動を展開します。(潤い溢れる環境づくり・安全の点検と確認)

    2「いのち」が学びで輝く学校をつくります。

    (1) 少人数学級編制を生かして「確かな学力」を育成し、「かかわり」を通して、思考力・判断力・表現

    力を高める授業を行います。

    (2) 「さわやか読書」で本に親しむ姿勢を育て、広い見識と豊かな感性を育てます。

    (3) 「一中讃歌」や「書く・話す」言語活動に学校教育全体で取り組み、情操と思考力を高めます。

    (4) 特別支援教育の充実を図ります。

    3「いのち」を磨き合える学校をつくります。

    (1) FF体育・文化活動や合唱コンクール、生徒会活動で、生徒同士が切磋琢磨し感動を創り上げます。

    (2) 「当たり前のことが当たり前にできる」を大切に、自治意識を高めます。

    (さわやか挨拶、心を磨く清掃、礼儀を大切にした部活動)

    (3) 生徒に寄り添った温かい指導(魂の交流)を推進します。

    (4) 生徒が安心できる居心地のよい、生徒同士の絆を大切にした学年・学級経営を推進します。

    4「いのち」が地域とつながる学校をつくります。

    (1) 地域の魅力を授業に取り入れながら、地域理解や職業意識を高めます。

    (2) 生徒の学習成果の発表やボランティア活動参加で、地域の一員としての自覚を強めます。

    (3) 学校だよりや学年だより、学校ホームページで学校の「今」を伝えます。

    (4) 職員一人一人の公教育を担う使命感を高めながら、信頼される学校づくりを目指します。

    (学校評議員会、学校評価)

    緑緑が丘

  • □ 平成26年度入学式 (4月8日)4月8日、岩瀬PTA会長、大場同窓会長はじめ、たくさんの来賓の

    方々、新入生保護者の皆様のご臨席の中、平成26年度入学式を挙行い

    たしました。新入生呼名、校長式辞、在校生歓迎挨拶に続き新入生代表

    挨拶では我妻真依さんが、中学校入学の心境やこれからの中学校生活に

    向けた抱負を立派に述べてくれました。新入生154名の今後の活躍に、

    大いに期待が膨らむ入学式となりました。

    □ 駅伝男子チームが準優勝・県大会出場! (4月12日)12日(土)にあかねヶ丘陸上競技場で行われた市駅伝大会において、男女ともよく健闘しました。その結

    果、男子チームは2位で県大会出場権を獲得、女子チームも8位と頑張りました。秋のチーム結成以来、毎

    日走り続け、自己のタイムとチーム力の向上に取り組んだ選手達、単に個人の記録向上だけでなく、襷を繋

    ぐ「チーム」としてお互いに切磋琢磨しながらその力を高めてきました。そんな選手達とともに、選手を支

    え、競技場で声を限りに声援を送った生徒達を心から讃えたいと思います。

    □ 授業参観、PTA・教育振興会総会、学年保護者会、PTA歓送迎会 (4月26日)

    26日(土)、ゴールデンウィークのスタートにあたる休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様の来

    校を得て、授業参観、PTA総会・教育振興会総会、学年保護者会を開催いたしました。これで、今年

    度のPTA活動が本格的にスタートしました。保護者の皆様に心よりお礼申し上げますとともに、1年

    間どうぞよろしくお願いいたします。夕刻からは、山形国際ホテルにおいて異動に伴い転出入された先

    生方を囲み、和やかにPTA歓送迎会を執り行いましたので、ご報告いたします。

    離任された先生方 ありがとうございました 新任の先生方 よろしくお願いします1 槙 綾 教諭 山形市立第九中学校へ 1 伊藤美智子教諭 山形市立第四中学校より

    2 相澤尚子 教諭 山形市立金井中学校へ 2 山﨑運平 教諭 山形市立第三中学校より

    3 栗原直子 教諭 中山町立中山中学校へ 3 岸野正子 教諭 山形市立蔵王第一中学校より

    4 大沼泰子 教諭 山形市立第五中学校へ 4 岩田栄彦 教諭 山形市立第四中学校より

    5 伊藤慎亮 教諭 山形市立蔵王第二中学校へ 5 小林明美 養護教諭 天童市立寺津小学校より

    6 齊藤厚子 養護教諭 退職 6 鈴木友輔 講師 上山市立北中学校より

    7 鈴木香代子講師 山形市立第十中学校へ 7 村山隆太 非常勤講師 東根市立大森小学校より

    8 武田宜之 講師 山形市立蔵王第二中学校へ 8 多田幸宏 主事 新規採用

    9 神藤奈美 講師 天童市立第二中学校へ 9 鑓水和義 技能主査 山形市立金井小学校より

    10 押野 綾 講師 10 渡辺広子 給食パート 天童市立長岡小学校より

    11 山口知子 非常勤講師 退職 11 小関悦子 県教育相談員(4/25~)

    12 逸見利香 学校支援員 県立村山特別支援学校へ 12 荒川真理 学校支援員(5/12~)

    13 佐藤敏行 主査 山形市立蔵王第三小学校へ

    14 佐藤弘幸 技能主任 山形市立第六小学校へ

    15 粕谷洋子 給食パート 退職

    16 金子貴弘 県教育相談員