18
一般社団法人日本福祉用具供給協会 1福祉用具サービスにおける 新型コロナウイルスの影響実態アンケート 集計結果 2020(令和2)年7月7日(火) 一般社団法人日本福祉用具供給協会

福祉用具サービスにおける 新型コロナウイルスの影響実態 ...一般社団法人日本福祉用具供給協会 -4- 2.今まで、利用者 はその家族における新型コロナ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -1-

    福祉用具サービスにおける新型コロナウイルスの影響実態アンケート

    集計結果

    2020(令和2)年7月7日(火)一般社団法人日本福祉用具供給協会

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -2-

    アンケート調査の概要○調査対象

    当協会会員及び非会員の福祉用具貸与事業所○調査方法

    webアンケート(Googleフォーム)○調査時期

    2020年6月15日〜30日○有効回答数

    143件○主な調査項目

    1.新型コロナ感染⼜は疑い事例2.本年3〜5月頃とその1年前⽐較3.他サービス提供の代替として福祉用具が導⼊された事例4.意⾒など

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -3-

    1.基本情報(回答事業所属性)

    地方 件数 構成比北海道 4 2.8%東北 5 3.5%関東 45 31.5%中部 22 15.4%近畿 20 14.0%中国 6 4.2%四国 15 10.5%

    九州沖縄 26 18.2%総計 143 100.0%

    地方 件数 構成比特定警戒都道府県 87 60.8%

    特定警戒都道府県以外 56 39.2%総計 143 100.0%

    ①地域別 ②特定警戒都道府県区分別

    ※事業所番号の上2桁より特定

    ※特定警戒都道府県区分(北海道、茨城県、埼⽟県、千葉県、東京都、神奈川県、⽯川県、岐⾩県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の13都道府県)

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -4-

    2.今まで、利用者⼜はその家族における新型コロナ感染⼜は感染疑いの事例がありましたか。

    あった なかった わからない 総計件数 33 105 5 143構成比 23.1% 73.4% 3.5% 100.0%

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    あった なかった わからない 総計北海道 0 4 0 4東北 0 4 1 5関東 18 26 1 45中部 6 16 0 22近畿 5 14 1 20中国 0 6 0 6四国 1 14 0 15

    九州沖縄 3 21 2 26総計 33 105 5 143

    あった なかった わからない 総計特定警戒都道府県 31 53 3 87

    特定警戒都道府県以外 2 52 2 56総計 33 105 5 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -5-

    「あった」場合、どのような対応を実施しましたか。(要約)・他職種との連携を⾏い感染者・濃厚接触者の情報共有を⾏った・利⽤者(家族)の感染疑い事例において、当社従業員が濃厚接触者にあたったため、当該従業員のPCR検査結果判明までは⾃宅待機とした

    ・事業所内での情報共有を徹底した・亡くなられた方がコロナ感染疑いであったため結果結果判明まで商品回収を控えた・亡くなられた方がコロナ感染疑いであったためマスク手袋を着⽤し現場で⽤具を消毒して引き取りを実施した

    ・社内マニュアルに沿って対応した・濃厚接触者と接触しないよう納品を実施した・医師の判断を仰いだ・玄関の外で納品を実施した・訪問前に利⽤者の検温を依頼した

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -6-

    3.今まで、従業者⼜はその家族における新型コロナ感染⼜は感染疑いの事例がありましたか。

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    あった なかった わからない 総計件数 12 130 1 143構成比 8.4% 90.9% 0.7% 100.0%

    あった なかった わからない 総計北海道 0 4 0 4東北 0 5 0 5関東 5 40 0 45中部 2 20 0 22近畿 2 17 1 20中国 0 6 0 6四国 1 14 0 15

    九州沖縄 2 24 0 26総計 12 130 1 143

    あった なかった わからない 総計特定警戒都道府県 10 76 1 87

    特定警戒都道府県以外 2 54 0 56総計 12 130 1 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -7-

    「あった」場合、どのような対応を実施しましたか。(要約)・福祉⽤具専門相談員の訪問⾃粛・当該従業員と濃厚接触者を2週間⾃宅待機・当該従業員と濃厚接触者のPCR検査の実施、結果判明まで出勤停止・手指消毒、手洗いの徹底・保健所への通報、指導による対応・事業所内共有部分の消毒・従業員の検温実施・うがいの徹底・在宅勤務の促進・事業所内に飛沫飛散防止⽤の仕切りを設置・少人数での集まりを抑制・社内マニュアルに沿って対応・指定権者への通報

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -8-

    4.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。【新規利用者の数】

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    件数 19 47 76 1 143構成比 13.3% 32.9% 53.1% 0.7% 100.0%

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    北海道 1 0 3 0 4東北 1 1 3 0 5関東 4 14 27 0 45中部 4 5 13 0 22近畿 6 7 7 0 20中国 0 1 5 0 6四国 1 8 5 1 15

    九州沖縄 2 11 13 0 26総計 19 47 76 1 143

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    特定警戒都道府県 13 25 49 0 87特定警戒都道府県以外 6 22 27 1 56

    総計 19 47 76 1 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -9-

    5.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。【解約利用者の数】

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    件数 17 94 30 2 143構成比 11.9% 65.7% 21.0% 1.4% 100.0%

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    特定警戒都道府県 8 53 24 2 87特定警戒都道府県以外 9 41 6 0 56

    総計 17 94 30 2 143

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    北海道 0 4 0 0 4東北 3 2 0 0 5関東 5 26 13 1 45中部 2 14 5 1 22近畿 1 15 4 0 20中国 1 4 1 0 6四国 2 12 1 0 15

    九州沖縄 3 17 6 0 26総計 17 94 30 2 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -10-

    6.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    【既存利用者の⼊院・⼊所】

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    件数 28 73 38 4 143構成比 19.6% 51.0% 26.6% 2.8% 100.0%

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    北海道 0 4 0 0 4東北 4 1 0 0 5関東 5 25 14 1 45中部 9 8 4 1 22近畿 5 8 7 0 20中国 1 3 2 0 6四国 0 12 3 0 15

    九州沖縄 4 12 8 2 26総計 28 73 38 4 143

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    特定警戒都道府県 15 44 24 4 87特定警戒都道府県以外 13 29 14 0 56

    総計 28 73 38 4 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -11-

    7.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。

    【ケアマネジャー事業所への訪問】【サ高住など施設への訪問】

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -12-

    8.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。

    【集合してのサービス担当者会議】 【電話によるモニタリング】

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -13-

    9.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    【特定福祉用具販売の件数】

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    件数 13 58 71 1 143構成比 9.1% 40.6% 49.7% 0.7% 100.0%

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    特定警戒都道府県 8 30 48 1 87特定警戒都道府県以外 5 28 23 0 56

    総計 13 58 71 1 143

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    北海道 0 1 3 0 4東北 0 0 5 0 5関東 2 14 28 1 45中部 3 10 9 0 22近畿 4 10 6 0 20中国 1 3 2 0 6四国 2 10 3 0 15

    九州沖縄 1 10 15 0 26総計 13 58 71 1 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -14-

    10.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    【住宅改修の件数】

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    件数 7 41 94 1 143構成比 4.9% 28.7% 65.7% 0.7% 100.0%

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    特定警戒都道府県 6 17 63 1 87特定警戒都道府県以外 1 24 31 0 56

    総計 7 41 94 1 143

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    北海道 0 2 2 0 4東北 0 0 5 0 5関東 3 7 34 1 45中部 1 8 13 0 22近畿 2 5 13 0 20中国 0 1 5 0 6四国 1 9 5 0 15

    九州沖縄 0 9 17 0 26総計 7 41 94 1 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -15-

    11.本年3〜5月頃とその1年前を⽐較した、感覚的な変化をお答えください。

    ①地域別

    ②特定警戒都道府県区分別

    【求人募集に対する応募】

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    件数 10 27 23 83 143構成比 7.0% 18.9% 16.1% 58.0% 100.0%

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    北海道 0 1 0 3 4東北 2 0 1 2 5関東 2 11 6 26 45中部 3 2 4 13 22近畿 0 4 4 12 20中国 0 3 1 2 6四国 2 2 2 9 15

    九州沖縄 1 4 5 16 26総計 10 27 23 83 143

    増加したあまり

    変わらない減少した

    わからない該当しない

    総計

    特定警戒都道府県 5 18 14 50 87特定警戒都道府県以外 5 9 9 33 56

    総計 10 27 23 83 143

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -16-

    12.新型コロナの影響で、他サービスが提供できなかったため、福祉用具サービスが導⼊されたような事例があればお寄せください。(要約)

    ・デイサービスの利⽤が減り屋内⽤手すりを導⼊(7名)・デイサービスの利⽤が減り歩⾏器を導⼊(5名)・デイサービスの利⽤が減り⼊浴補助⽤具を導⼊(31名)・デイサービスの利⽤が減り屋内の住宅改修を実施(1名)・訪問介護サービスの休止によってトイレへの移動不安・負担増によりポータブルトイレを導⼊(2名)

    ・訪問介護サービスの休止によって⼊浴ができず⼊浴補助⽤具を導⼊(1名)・訪問介護サービスが滞る事となり手すりを使い始めたところ、1人で⽴ち上がりが可能となった(1名)

    ・ショートステイの利⽤ができず、家族が介護対応にするため体位変換器を導⼊(1名)・住宅改修⼯事を控え、レンタル手すりを導⼊(1名)・⾃粛による外出機会減少を懸念し歩⾏器を導⼊(2名)・⾃費レンタルが多少増えた(1名)

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -17-

    13.その他新型コロナウイルスの関連で、何かご意⾒などございましたらご⼊⼒ください。(要約)

    ・特定福祉⽤具、住改⽀給などの⾏政手続きの簡素化、ペーパーレス対応の促進を要望。・withコロナの時代に向け、福祉⽤具サービスができることは増えると思います。貸与項目の追加を検討すべき時かと思います。

    ・感染が疑われる方へのサービス提供について業界全体で共通した対応が出せないか。・利⽤者の家族が県外から帰省されるなどの情報が伝わらないと、専門相談員の感染リスクがあるのではないかと危惧します。

    ・病院・施設が最優先ですが、介護業界の卸会社が優先的にマスクや消毒液等を仕⼊れる方法があれば教えて下さい。

    ・事業継続計画(BCP)のモデル策定をご検討いただきたい。

  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会 -18-

    ご協力ありがとうございました。