22
日立の知的財産戦略 2008年4月10日 株式会社日立製作所 知的財産権本部長 平山 裕之 © Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

日立の知的財産戦略...日立の知的財産戦略 2008年4月10日 株式会社日立製作所 知的財産権本部長 平山裕之 © Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

日立の知的財産戦略

2008年4月10日

株式会社日立製作所 知的財産権本部長

平山 裕之

© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

2© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

Contents1章 知的財産戦略の基本方針

2章 特許権利化戦略

3章 特許活用戦略

4章 まとめ

① グローバル化② 選択と集中③ 特許ポートフォリオ組替

① グローバル化② 戦略的活用③ 内外リソースの協創

3© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

Contents1章 知的財産戦略の基本方針

2章 特許権利化戦略

3章 特許活用戦略

4章 まとめ

① グローバル化② 選択と集中③ 特許ポートフォリオ組替

① グローバル化② 戦略的活用③ 内外リソースの協創

4© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

知的財産戦略の基本方針1

ビジョン : 知的付加価値の創造 

国際競争力のある特許ポートフォリオ構築

知財の戦略的活用

ミッション 

-特許権利化戦略

- 特許活用戦略

企業価値向上への貢献

ゴール

5© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

Contents1章 知的財産戦略の基本方針

2章 特許権利化戦略

3章 特許活用戦略

4章 まとめ

① グローバル化② 選択と集中③ 特許ポートフォリオ組替

① グローバル化② 戦略的活用③ 内外リソースの協創

6© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

特許権利化戦略  ー①グローバル化(1/2) -2-1

 - 国際競争力のある特許網構築 -

海外出願総数>国内出願数(2010年)

日立グループ国内外特許出願内訳

日本(50%未満)

米国(18%)

欧州(15%)

中国(11%)

その他(6%超)

(インド含)

日本(55%)海外(45%)

(2010年目標)(2007年実績)

7© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

2-2 特許権利化戦略  ー①グローバル化(2/2) -

2007年 米国の登録状況

2008年以降もグループ連結で上位確保

検索システム:IFIPAT/Questel-ORBIT (作成機関 IFI-CLAIMS)及びMicroPatent

5位2,019(5位)キヤノン

4位2,181(4位)松下電器産業

3位2,302(3位)日立

1位3,151(2位)IBM

2位3,263(1位)三星

2006年順位登録件数(順位)企業グループ名

8© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

2-3 特許権利化戦略  ー②選択と集中(1/2) -

フラグシップ(FS)特許活動

パテントポートフォリオマネジメント(PPM)活動

・開発ロードマップに沿った発明の創生活動

重要出願の早期認定重点的権利化推進

戦略特許活動

5FP活動製品別・相手別に訴訟に耐える5件の特許取得

創  生 育  成

・強み技術の抽出と特許網を構築する発明創生

・強み技術における特許網構築

R&D

他社情報(マーケット情報、公知例調査など)

周辺特許群

本丸特許

コア特許

内堀特許網

外堀特許網

特許網構築

FP:Fighting Patents

9© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

重点強化分野テーマ例

テ ー マ 事業セグメント

環境対応 (ガス/蒸気タービン等)

エレクトリックパワートレイン(ハイブリッド車両用モータ)

電力・産業システム

ストレージシステム(SAN/NASソリューション)

情報通信システム

電力・産業システム

次世代ネットワーク (NGN) 情報通信システム

- FS(創生)、PPM(育成)活動テーマ -

2-4 特許権利化戦略  ー②選択と集中(2/2) -

10© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

2-4 特許権利化戦略  ー②選択と集中(2/2) -

重点強化分野テーマ例

テ ー マ

エレクトリックパワートレイン(ハイブリッド車両用モータ)

電力・産業システム

ストレージシステム(SAN/NASソリューション)

電力・産業システム

次世代ネットワーク (NGN)

- FS(創生)、PPM(育成)活動テーマ -

環境対応 (ガス/蒸気タービン等)

事業セグメント

情報通信システム

情報通信システム

3MW A-HATシステム検証機(効率はコンバインドサイクルと同等)

600℃級高圧タービン(世界トップクラスの効率)

Plant of the Year (Power )Plant of the Year (Power )Best CoalBest Coal--fired Project (Power Engineering)fired Project (Power Engineering)

ガスタービン建屋

石炭ガス化炉

CO2回収設備設置予定エリア

高効率化、高効率化、

COCO22回収技術で回収技術で

世界の世界のCOCO22削減に貢献削減に貢献

石炭ガス化発電パイロットプラント(CO2回収試験を実施予定)

米国納め超臨界圧石炭火力プラント

(電力専門誌にて各種賞を受賞)

環境対応 (ガス/蒸気タービン等)の具体例

北米納め

11© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

特許権利化戦略 ー③特許ポートフォリオ組替 -2-5

米国特許登録件数のセグメント割合変化

情報通信

デジタルメディア

2007年

電子デバイス:35%

電力:21%

材料:5%

電子デバイス:23%

電力:13%

材料:7%

27% 46%

11%

2003年

11%

情報通信

デジタルメディア

■事業構造変化への対応

12© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

Contents1章 知的財産戦略の基本方針

2章 特許権利化戦略

3章 特許活用戦略

4章 まとめ

① グローバル化② 選択と集中③ 特許ポートフォリオ組替

① グローバル化② 戦略的活用③ 内外リソースの協創

13© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

3-1 特許活用戦略  ー①グローバル化 -

65%35% 50%

29%

2000年 2007年

国内海外 国内アジア他

15%

欧州

6%

米国

特許料収入の国内外内訳 推移

■事業のグローバル化への対応

14© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

潜在価値潜在価値

時代時代19701970 19801980 19901990 20002000

価値価値

■活用態様の多角化■活用態様の多角化

クロスライセンスクロスライセンス

ロイヤリティ収入ロイヤリティ収入

戦略的活用戦略的活用※※

抑制・牽制効果抑制・牽制効果

※※戦略的活用‥独占実施、ブランド技術化、標準化、受注貢献 等戦略的活用‥独占実施、ブランド技術化、標準化、受注貢献 等

3-2

20082008

特許活用戦略  ー②戦略的活用ー

活用機会の最大化活用機会の最大化

15© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

抑 制・牽 制

日立製作所

A社

B社

C社

D社

E社

F社

G社

H社I社

J社

K社

K社L社

M社

N社

O社

P社Q社

R社

部品メーカ

競合他社

顧客

異業種

クロスライセンス

    標準化

    独占実施

    受注貢献

    ブランド技術化……

戦略的活用

使わずとも‥‥

‥‥抑制効果有り

特許活用戦略  ー②戦略的活用ー3-2

ロイヤリティ収入年1970 1980 1990 2000 2007

1985年

技術料収支差黒字転換

収入

収支差

ロイヤリティ

16© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

  リソースリソース

技術

特許

チャネル・・・

   協創例協創例標準化・パテントプール

アライアンス

特許購入(M&A)・売却

共同開発・技術導入

実用化/発展技術 等・・・

3-3内外リソースの協創 ‥内外リソースの協創 ‥オープンイノベーションへの対応オープンイノベーションへの対応

(外部リソースの活用)(外部リソースの活用)

特許活用戦略  ー③内外リソースの協創(1/4) ー

17© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

3-4 特許活用戦略  ー③内外リソースの協創(2/4) ー

当社が参加する主な標準化活動とパテントプール当社が参加する主な標準化活動とパテントプール

未定BluBlu--RayRay  Disc Disc AssociationAssociation

BluBlu--RayRay(光ディスク)

MPEGMPEG  LALAIEEEIEEEIEEEIEEE--13941394(伝送インターフェース)

ARIBARIB(デジタル放送)

DVDDVD--6C6C(光ディスク)

MPEGMPEG--2, 42, 4(画像圧縮技術)

ULDAGEULDAGE電波産業会電波産業会

DVDDVD--6C6C  ライセンスエージェントライセンスエージェント

DVDDVDフォーラムフォーラム

MPEGMPEG  LALAISOISO

プール管理団体プール管理団体標準化団体標準化団体

““One Stop ShoppingOne Stop Shopping””== ライセンサ・ライセンシ双方のメリットライセンサ・ライセンシ双方のメリット

                           (他社との協創)                           (他社との協創)MPEG LA、DVD-6C、ULDAGEは各社の登録商標です。

標準化/パテントプール例

18© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

FSWを鉄道車両に改良し特許網(全世界440件)構築

FSWFSW((Friction Stir Welding)Friction Stir Welding)では?では?

    → → 「英国溶接研究所」「英国溶接研究所」 発の基本技術の改良発の基本技術の改良

TWI基本発明(2件)の非独占実施権を取得

「英国溶接研究所」 (The Welding Institute)      

3-5 特許活用戦略  ー③内外リソースの協創(3/4) ー

実用化/発展技術例

19© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

3-6

チャネルの開拓チャネルの開拓

特許の売買特許の売買

パートナー(ライセンスエージェント)パートナー(ライセンスエージェント)

サブライセンスサブライセンス

特許プール特許プール

特許活用戦略  ー③内外リソースの協創(4/4) ー

ー外部リソースの有効活用ー

20© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

Contents1章 知的財産戦略の基本方針

2章 特許権利化戦略

3章 特許活用戦略

4章 まとめ

① グローバル化② 選択と集中③ 特許ポートフォリオ組替

① グローバル化② 戦略的活用③ 内外リソースの協創

21© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.

活用機会最大化による

事業への多面的な貢献

国際競争力のある特許ポートフォリオ構築

知財の戦略的活用

ミッション

4 まとめ

22© Hitachi, Ltd. 2008. All rights reserved.