14
1 夏林 有さん(株式会社ツガワ二戸工場) -整頓のS- ・金型やパンチの管理について、棚に番号と色で識別すること と、サイズに合わせた穴に戻すようにしている。 ・効果として、どこに戻せばいいのか、また、使用中かどうか が分りやすくなった。 高倉 麻衣さん(株式会社二戸ファッションセンター) -安全のS(セーフティー)- ・針の混入防止について、部署毎に管理責任者を決め、責任者 を通して危険物の個数や針の本数をカウントしている。 ・効果として、安全な状態でメーカーに渡せるようになった。 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) 令和元年 11 月8日(金) コーディネーター 下堀(記) Ⅰ 日 時 令和元年 10 月 23 日(水) 9:30~16:30 Ⅱ 場 所 九戸精密株式会社(九戸村大字江刺家 10‐30‐2) Ⅲ 内 容 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修は 10 月 23 日、九戸精密株式会社にて塾生 16 名 参加の下、グループ討議とプレゼンテーションを行いました。 当日はプレゼンの最終仕上げのため、前回まで取りまとめた内容を確認するとともに、阿部講 師から講義やアドバイスもいただくなど、総仕上げに向かって作業が進みました。 結果、午前 10 時 30 分からのプレゼンリハーサル、プレゼン準備と進み、午後3時 30 分から は研修会場を提供いただいた九戸精密株式会社様に、貴重な改善提案をプレゼンテーションする ことができました。 以下、事業の概要を報告いたします。 1 自社の取組事例発表(S自慢)

第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

  • Upload
    others

  • View
    17

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

1

夏林 有さん(株式会社ツガワ二戸工場)

-整頓のS-

・金型やパンチの管理について、棚に番号と色で識別すること

と、サイズに合わせた穴に戻すようにしている。

・効果として、どこに戻せばいいのか、また、使用中かどうか

が分りやすくなった。

高倉 麻衣さん(株式会社二戸ファッションセンター)

-安全のS(セーフティー)-

・針の混入防止について、部署毎に管理責任者を決め、責任者

を通して危険物の個数や針の本数をカウントしている。

・効果として、安全な状態でメーカーに渡せるようになった。

第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書)

令和元年 11 月8日(金) コーディネーター 下堀(記)

Ⅰ 日 時 令和元年 10月 23 日(水) 9:30~16:30

Ⅱ 場 所 九戸精密株式会社(九戸村大字江刺家 10‐30‐2)

Ⅲ 内 容

第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修は 10月 23 日、九戸精密株式会社にて塾生 16名

参加の下、グループ討議とプレゼンテーションを行いました。

当日はプレゼンの最終仕上げのため、前回まで取りまとめた内容を確認するとともに、阿部講

師から講義やアドバイスもいただくなど、総仕上げに向かって作業が進みました。

結果、午前 10時 30分からのプレゼンリハーサル、プレゼン準備と進み、午後3時 30分から

は研修会場を提供いただいた九戸精密株式会社様に、貴重な改善提案をプレゼンテーションする

ことができました。

以下、事業の概要を報告いたします。

★ 1 自社の取組事例発表(S自慢)

Page 2: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

2

小笠原 早紀さん(株式会社アイソニック軽米事業所)

-清掃のS-

・始業前と作業終了前に、各担当エリアの清掃を行うことと、

異常時にはアンドンを鳴らすことの徹底、及び社内の整理整

頓のチェックをしている。

・効果として、より考えながら改善活動をするようになった。

高橋 外宇悟さん(九戸精密株式会社)

-整頓のS-

・製造指示書について、機械の機種ごとに色分けし、それぞれ

仕分ける方法に変更した。

・効果として、混雑する恐れがなく、次の工程に回せるように

なった。

南舘 英幸さん(株式会社東亜エレクトロニクス)

-見える化(サンプルのS)-

・研磨加工のサンプルについて、前は箱の中にしまっていたが、

今は作業場の壁に「サンプル置き場」を設置し管理している。

・効果として、サンプルをすぐ見られるので、すぐ加工できる

ようになった。

内田 吉紀さん(日本ソーイング株式会社岩手工場)

-作業時間のS-

・上着の背中パーツ工程について、前はメンバーの作業時間に

バラツキがあったが、今は仕事を分配し作業内容を改善した。

・効果として、当社の標準作業時間に近づき、メンバーの作業

時間に差異が無くなった。

城田 波輝さん(二戸地域振興センター)

―整頓のS―

・文書管理について、重要度の高くないもの、簡易でいいもの

については、一度にまとめて回覧するように見直した。

・効果として、文書がバラバラになったり、また、あとで見る

など優先順位も付けやすくなった。

Page 3: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

3

・本日の「S自慢」を聞いていて、色による「視覚管理」、サイズによる「形跡管理」、工程

バランスによるリードタイムの短縮等は、非常に具体的な取組みなので、今回の改善提案に

盛り込むようにしていただきたい。

・また、できるだけ絵や写真などを使って説明すること(説得力が増します)。

※今回の大テーマ「組立てラインの見える化」のため、他社の事例を写真で紹介。

【運送関係】①トラックから荷降しの際、運転車両から離れる時の掲示(車止めヨシ、など)

⇒トラックの自走など問題が発生しないための自己管理。

②作業エリアのレイアウトと人員配置(日勤、夜勤の表示)⇒管理者が見て「誰が昼いて、

夜は誰がいる等」の把握が一目瞭然。

③朝礼時における変化点管理⇒欠勤がないか、調子の悪い人はいないか等の確認。

④生産進捗管理⇒時間あたり生産進捗の「見える化」。 ※別添資料のとおり

【空圧器関係】①空圧器関係において国内外シェア・ナンバーワンの会社。1 日の伝票処理

37,219枚について、識別(色別)管理を行っている。

②ペーパーレスについて、組立てはバーコードとタブレットにより集約管理されている。

③これからの時代⇒Iotは避けて通れない。今回の提案でも盛り込んでほしい。

【半導体関係】①半導体の製造装置(1個・何百万円)を製造、非常に高付加価値の加工。

②納期もQCTが徹底し、「品質第一主義」、「絶対品質」となっている。

③グループ内3工場で情報を共有し、Iotを活用しながら「絶対品質」を確保している。

★ 2 プレゼンテーションのポイントについて

阿部講師から「プレゼンテーションのポイント」と題した講義がありました。

阿部講師の講義 講義の内容に聞き入る塾生

○講義の主な内容

Page 4: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

4

★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル

□ Aチーム(WAAA(ダブルトリプルA))

チーム名「WAAA」は、グループ討議において「クリーンルーム内に紙ベースの記録類、表

示が多い。-ペーパーレス化-」という改善テーマについて、全体で協議しました。

討議の中では、各記録類に紙が多く使用されていることに注目し、①紙を使う必要のないもの

に紙が使用されている、②クリーンルーム内で使用している紙がクリーンペーパーではない-

ことを問題点として洗い出しました。

最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類 13 種類について仕分け、改善に

よる効果も金額ベースで表し、プレゼン資料を仕上げました。

□ Bチーム(team SHOJI神(しょうじがみ))

チーム名「team SHOJI神」は、グループ討議において「各工程で生産進捗表示が少なく、

進捗管理に時間がかかる」という改善テーマについて協議しました。

最終的には、①ホワイトボードに書き込み、『見える化』する(機種、目標数、生産数、実績

数など)、②モニター、タブレットで進捗管理、情報の共有化を図る-というプレゼン資料を仕

上げました。

短時間でしたがリハーサルを行い、プレゼンの時間を待ちました。

Bチームのグループ討議、リハーサル

Aチームのグループ討議、リハーサル

Page 5: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

5

□ Cチーム(すのこ)

チーム名「すのこ」は、グループ討議において「各部品の居場所が分りにくい」という改善テ

ーマについて協議しました。

討議の中では、改善テーマに加えて、プローブ製品課のレイアウトの流れに注目し、最終的に

は①レイアウトの変更、②棚に部材、品種名などの表示をする、③部材供給を後追い方式にする

-というプレゼン資料を仕上げ、プレゼンの時間を待ちました。

★ 4 プレゼンテーション

午後3時 30分、いよいよ本番のプレゼンテーションが始まりました。

会場には、取締役工場 及川 直也 氏、プローブ製品課長/品質管理課長 金谷 直人 氏、塾生派遣

企業のミドリ久慈衣料株式会社 取締役社長 川代 利幸 氏にも出席いただき、真剣に耳を傾けていま

した。

Cチームのグループ討議、リハーサル

改善提案に聞き入る関係者と発表風景

Page 6: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

6

□ Aチーム(WAAA(ダブルトリプルA))

Aチームの発表は、リーダーの野上優也さん、副リーダーの久慈道一晃さん、高橋外宇悟さんが

行いました。

-改善テーマ-

クリーンルーム内に紙ベースの記録類、表示が多い。-ペーパーレス化-

-現 状-

各記録類に紙が多く使用されている。

-問題点-

①紙を使う必要のないものに紙が使用されている。

②クリーンルーム内で使用している紙がクリーンペーパーじゃない。

-現在CR内で使用されている記録類13種類と使用枚数(月)-

① 製造指示書(1,250 枚) ⑦ マイクロライン稼動記録(8枚)

② 現品票(1,250 枚) ⑧ メンテ記録(0枚)

③ 組合せ確認表(21枚) ⑨ 日常点検記録(22 枚)

④ 定期検査記録(1,250 枚) ⑩ 作業日報(11 枚)

⑤ 受入データ(60枚) ⑪ 部材使用記録(30 枚)

⑥ 自動検査稼動記録(37枚) ⑫ 出荷リスト(4枚) ⑬ メモ(?枚)

Aチーム リ ー ダ ー 野 上 優 也 :株式会社ツガワ二戸工場

副リーダー 久慈道 一 晃 :株式会社岩本電機

書 記 高 倉 麻 衣 :株式会社二戸ファッションセンター

小笠原 早 紀 :株式会社アイソニック軽米事業所

高 橋 外宇悟 :九戸精密株式会社

南 舘 英 幸 :株式会社東亜エレクトロニクス

Page 7: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

7

-改善案(全13種類の仕分け)-

【紙として残すもの】

製造指示書 1枚にして使用

現品表

部材使用記録 CP使用

メンテ記録 1枚にして使用

日常点検記録

作業日報

組合せ確認表

【ペーパーレス化PC活用、タブレット活用】

マイクロライン稼動記録(PC)

自動検査稼動記録(PC)

出荷リスト(タブレット)

受入データ(PC)

定期検査記録(タブレット)

メモ - 紙をラミネートして使用

-効果とまとめ-

・13種類から5種類に削減

・1,568枚使用していたものを、

64枚に削減することができる。(1,504枚の減)

・従来の紙を使用した場合の効果金額

1,098円 → 45円(1,053円の減)※A4 1枚 0.7円

・クリーンペーパーを使用した場合

45円 → 256円(211円の増)※A4 1枚 4円

従来の使用枚数の約96%削減できるため、クリーンペーパーを採用しても

改善前より費用を抑えることが可能です。

Page 8: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

8

□ Bチーム(team SHOJI神(しょうじがみ))

Bチームの発表は、リーダーの夏林有さんと、野里幸生さんが行いました。

-改善テーマ-

各工程で生産進捗表示が少なく、進捗管理に時間がかかる

-現 状-

管理室から現場まではエアーシャワー室を通って移動し、検査室のPCのデータ収集と検

査員からのヒヤリング、マイクロライン室の生産進捗状況の確認に7分を要している。

-問題点-

①進捗表示が少ない。

②1日の目標を掲示していない。

-改善案-

ホワイトボードを使用し、以下を表示する。

①機種

②1日の目標

③1日の生産数

Bチーム リ ー ダ ー 夏 林 有 :株式会社ツガワ二戸工場

副リーダー 坂 下 巴 :株式会社アイソニック軽米事業所

書 記 工 藤 勉 :株式会社三和ドレス

障子上 甲 斐 :ミドリ久慈衣料株式会社

野 里 幸 生 :株式会社岩手芝浦電子

城 田 波 輝 :二戸地域振興センター

Page 9: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

9

機種 A B C D E

月産目標数

前日生産数

累計(実績数)

日産目標数

日産実績数

-改善案-

タブレット・モニターで進捗管理、情報の共有化

・メリット:情報を共有化し易い

移動時間の削減

他業務への応用

・デメリット:初期投資費用の回収

-改善効果-

現 状

・管理者: 7分×20日 ⇒ 1.3h/月

・検査員:50分×20日 ⇒16.6h/月

(5名×10回×20日)

改善後

・管理者: 3分×20日 ⇒1h/月

・検査員: 1分×20日×5名 ⇒1.66h/月

改善後(モニター・タブレット)

・管理者:30秒×20日 ⇒0.17h/月

・検査員:1.6秒×20日 ⇒0.5h/月

○メリット・デメリット2案の比較

ホワイトボード活用

・メリット ⇒ 初期投資不要

今すぐ出来る。

・デメリット ⇒ 集計に多少の時間を要する。

モニター・タブレット活用

・メリット ⇒ 集計に時間を要しない。

他の用途にも展開出来る。

例)動画手順書

作業指示書

設備とリンクさせる(Iot)。

・デメリット ⇒ 初期投資が発生する。

Page 10: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

10

□ Cチーム(すのこ)

Cチームの発表は、リーダーの米田健二さんが行いました。

-改善テーマ-

各部品の居場所が分りにくい

-現 状-

①受け入れの棚、工程近くの棚に入っている部品が把握できていない。

②棚に入っている物の表示が少ない。

-改善案-

①レイアウトを変更する。

②棚に部材、品種名などの表示をする。

③部材供給を後追い方式にする。

【棚に部材、品種名などの表示をする】

提案前

・部品(バレル、プランジャー、スプリング)が一緒に入っている。

・自動機部品と手動機部品が一緒に入っている。

・部材棚の部品の種類、品番などの表示が少ない。

提案後

・量産品とその他を分ける(手動機部品等)。

・部品名の表示(バレル、プランジャー、スプリング等)

Cチーム リ ー ダ ー 米 田 健 二 :コイルテック株式会社

副リーダー 内 田 吉 紀 :日本ソーイング株式会社岩手工場

書 記 中 野 紗由里 :岩手モリヤ株式会社

向 川 貴 也 :九戸精密株式会社

民部田 郁 :株式会社東亜エレクトロニクス

Page 11: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

11

・部品箱に部材を入れる。

・仕切りを設ける・・・手前から順番に使用する。

・部材と棚の関連付けをし、部材管理のルール化をする。

【レイアウトの変更をする】

提案前

・工程間の移動で、行ったり来たりの動きがある。

・部材の棚が多数ある。

提案後

・非生産エリアを一区画に変更する。

・量産ラインを一直線に配置する(部材の見える化)。

・部材棚を一ヶ所にまとめる。

-改善効果-

【棚に部材、品種名などの表示をする】

部材を探す時間を短縮できる。

部材管理がしやすくなる。

改善前 改善後

部材取り出し

時間 約30秒 ⇒ 約10秒

【レイアウトの変更をする】

移動距離の短縮が見込める。

部材棚を一ヶ所にすることで、部材の供給がスムーズになる。

次工程の部材棚 改善前 改善後

までの移動時間

一番長い距離 約1分 ⇒ 約30秒

での比較

Page 12: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

12

★ 5 感 想

改善提案の発表後、取締役工場長 及川 直也 氏、プローブ製品課長/品質管理課長 金谷 直人 氏、

塾生派遣企業のミドリ久慈衣料株式会社の取締役社長 川代 利幸 氏 から感想をいただきました。

(1)取締役工場長 及川 直也 氏

・「WAAA」のペーパーレス化について、PCで入力しモニターで表示する方法と、その効果も

金額で提示されており、良い提案だったと思います。

・「SHOJI神」の進捗管理について、具体的に掘り下げた提案でした。欲を言えばプラス効果

を金額ベースで出してほしかったと思います。

・「すのこ」のレイアウト変更について、素晴らしい提案をいただきました。ただ、現状分析につ

いて、なぜレイアウト変更なのか、また、費用等についても出してほしかったと思います。

・総合的には、短期間でここまで仕上げていただき、素晴らしい内容だったと思います。この提案

については我々も検討し、実施する方向で詰めたいと思います。

・皆さんも自社に戻ってから現場を確認し、水平展開していただきたい。そうすれば全体的な相乗

効果として、県北地域のものづくり企業がさらに向上していくことは、素晴らしいことだと思い

ますので、よろしくお願いします。

(2)プローブ製品課長/品質管理課長 金谷 直人 氏

・「WAAA」について、現在の記録類を統合する案と、パソコン・タブレットの活用案をいただ

きました。統合できるものは統合し、少しでも削減できるよう取組んでいきたいと思います。

・「SHOJI神」について、「管理者が見たい情報が、実際は現場は余り重要視していなかった。

自分たちが活用できないから定着しなかった」という発表があり、まさに「そのとおり」と感じ

ましたので、何が情報として必要なのか、再度見直しをかけて改善したいと思います。

・「すのこ」について、まさに我々が抱えている問題であり、スペースが限られている中で設備や

人か増えて、全体の流れを見たレイアウトになっていませんでした。現在、仕事の関係上、早急

なレイアウト変更が課題としてあり、今回の改善案を参考にさせていただきます。

(3)ミドリ久慈衣料株式会社 取締役社長 川代 利幸 氏

・今日の発表で感じたことは、全て工場長さんがお話したとおりです。実質3回の研修において、

現状を把握し対策を立案したことは、本当に素晴らしい活動だったと思います。

★ 6 講 評

プレゼンテーションの総括とまとめとして、阿部講師から講評をいただきました。

講師 阿部 昌明 氏

・今日の発表を聞いていて、短期間にもかかわらずうまく仕上がったな、という印象です。

・特に「すのこ」については、「生産改善」よりも「生産改革」という高いレベルの発表でした。

バラバラになっていた工程を一直線にすると、流れがあるので棚が必要なくなり、さらにスペー

スも空いて設備導入も可能となることから、少しずつでも工程を改善して「組立工場の見える化」

アップを達成してください。

Page 13: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

13

・「WAAA」について、使用枚数をあれだけ減らせることは本当に素晴らしい提案でした。PC・

タブレットを活用し、枚数をゼロにするという更に高い目標を持てば、本当のペーパーレス工場

もできると思います。

・「SHOJI神」について、ホワイトボードの活用は即実行でき、また、タブレットの活用は

初期投資はかかりますが、ランニングコストは下がります。是非、Iotを目指して、PC・タ

ブレットを活用し入力ソフトのノウハウを蓄積していけば、どういう生産管理が会社として一番

良いのかが見えてきますので、非常に良いと思います。

取締役工場長 及川 直也 氏 プローブ製品課長/品質管理課長 金谷 直人 氏

ミドリ久慈衣料㈱取締役社長 川代 利幸 氏 講師 阿部 昌明 氏

★ 最後に、高橋主任から第6回研修(工場見学 11/8)、及び第7回研修(11/20)の事務連絡を

行い、改善塾第5回研修を終了しました。

Page 14: 第8期「県北ものづくり改善塾」第5回研修(報告書) · ★ 3 グループ討議、プレゼン・リハーサル ... 最終的には、現在クリーンルーム内で使用されている記録類13

14

Ⅳ 事務局あとがき

今回の研修では、講師の阿部様から、本番のプレゼンテーションに向けた講義及び適切な

助言・アドバイスをいただき、心より感謝申し上げます。

また、会場を提供いただいた九戸精密株式会社様には、工場内の見学や研修会場の確保など、

本当にお世話になりました。改めて御礼申し上げます。

次回第6回研修(11/8)は、先進企業の工場見学です。

青森県三戸郡南部町の「多摩川ハイテック㈱福地第一工場」と、上北郡七戸町の「㈱サンヨー

ソーイング青森工場」の2社を訪問し、先進的な技術・技能や生産工程、及び品質マネジメント

等の取組みについて研修する予定です。

最終の第7回研修(11/20)は、九戸精密株式会社様から改善提案に対する実施結果の報告と

改善後の現場確認、及び修了式を行う予定です。

今期改善塾も残すところあと2回となりました。塾生の皆さんには、より積極的に取り組んでいた

だくことを期待しています。

以上

プレゼン後の集合写真(阿部講師のホッとした表情が印象的です!)