4
6 回転機の基本原理 6.1 フレミングの法則 6.2 iBl則,vBl則と電気‒機械エネルギー変換の原理 6.3 回転機の基本原理 6.3.1 直流機の基本原理 6.3.2 ブラシレスDCモータの基本原理 6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生 6.3.4 三相同期機の基本原理 6.3.5 三相誘導電動機の基本原理 6.4 巻線の基本構造 6.5 回転機における電気‒機械エネルギー変換の流れと効率 三菱電機(株) 三相モータ 第6回 交流機の基本原理,三相同期機 回転磁界はどうやって作るのか? 同期速度と回転機の回転速度の関係は? 電機子反作用とは? 三相同期機の等価回路は? 今日のテーマ 6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生 図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』 (1) 合成起磁力は 電流最大の巻線の軸方向(負の場合は負方向) (2) 合成起磁力の大きさは 一つのコイルで作られる起磁力の1.5倍 (3) 回転磁界の回転速度 N0 [rps] は 交流電流の周波数 f [Hz] に等しい (4) 回転磁界の回転方向は 電流の位相の順序に一致している 回転磁界 a) 三相対称巻線 t 0 t 1 t 2 t 3 t 4 t 5 t 6 i A /I M i B /I M i C /I M 0 1.0 0.5 −0.5 −1.0 b) コイルの電流と回転磁界 i A i B i C −λ C −λ B λ A λ T A相コイル軸 B相コイル軸 C相コイル軸 合成起磁力 1. 回転磁界とその性質 6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生 図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』 2. 極数,極対数と同期速度 a) 固定子鉄板 b) 積層鉄心 スロット N N S S AABBCCA1 A2 A3 A4 図6.15 三相4極巻線 極 数: 極対数: p n =4 p p n 2 =2 回転速度: (回転磁界) N 0 = f p = 2f p n [rps] = 60f p [rpm] 同期速度(回転磁界の回転速度) (4極機)

第6回 交流機の基本原理,三相同期機w a 極対数: 軸が機械的に 1回転する間に,電気的には 2周期(4π)が経過している e = p m p =2 電気角機械角!

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第6回 交流機の基本原理,三相同期機w a 極対数: 軸が機械的に 1回転する間に,電気的には 2周期(4π)が経過している e = p m p =2 電気角機械角!

6 回転機の基本原理

6.1 フレミングの法則

6.2 iBl則,vBl則と電気‒機械エネルギー変換の原理

6.3 回転機の基本原理

6.3.1 直流機の基本原理

6.3.2 ブラシレスDCモータの基本原理

6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生

6.3.4 三相同期機の基本原理

6.3.5 三相誘導電動機の基本原理

6.4 巻線の基本構造

6.5 回転機における電気‒機械エネルギー変換の流れと効率三菱電機(株)

三相モータ

第6回 交流機の基本原理,三相同期機

• 回転磁界はどうやって作るのか?

• 同期速度と回転機の回転速度の関係は?

• 電機子反作用とは?

• 三相同期機の等価回路は?

今日のテーマ

6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

(1) 合成起磁力は 電流最大の巻線の軸方向(負の場合は負方向) (2) 合成起磁力の大きさは 一つのコイルで作られる起磁力の1.5倍 (3) 回転磁界の回転速度 N0 [rps] は 交流電流の周波数 f [Hz] に等しい (4) 回転磁界の回転方向は 電流の位相の順序に一致している

回転磁界

図6.13 三相交流電流による回転磁界の発生

a) 三相対称巻線

t0 t1 t2 t3 t4 t5 t6

iA/IM iB/IM iC/IM

0

1.0

0.5

−0.5−1.0

b) コイルの電流と回転磁界

iA

iB

iC

−λC −λB

λA

λTA相コイル軸

B相コイル軸 C相コイル軸

図6.14 小形交流機の固定子鉄心

a) 固定子鉄板 b) 積層鉄心

スロット

合成起磁力

1. 回転磁界とその性質6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

2. 極数,極対数と同期速度図6.13 三相交流電流による回転磁界の発生

a) 三相対称巻線

t0 t1 t2 t3 t4 t5 t6

iA/IM iB/IM iC/IM

0

1.0

0.5

−0.5−1.0

b) コイルの電流と回転磁界

iA

iB

iC

−λC −λB

λA

λTA相コイル軸

B相コイル軸 C相コイル軸

図6.14 小形交流機の固定子鉄心

a) 固定子鉄板 b) 積層鉄心

スロット

N

NS

S

A相

A相

B相B相

C相

C相

A1

A2

A3

A4

図6.15 三相4極巻線

図6.16 三相同期機の原理

a) 三相電源または三相負荷との接続

b) 固定子巻線の接続

A

BC

ωm

A

B

C

va

vb

vc

対称三相電源または平衡三相負荷

θd

wa

極 数: 極対数:

pn = 4

p ⌘ pn2

= 2

回転速度: (回転磁界)

N0 =f

p

✓=

2f

pn

◆[rps]

=60f

p[rpm]

同期速度(回転磁界の回転速度)

(4極機)

Page 2: 第6回 交流機の基本原理,三相同期機w a 極対数: 軸が機械的に 1回転する間に,電気的には 2周期(4π)が経過している e = p m p =2 電気角機械角!

6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

3. 機械角と電気角

N

NS

S

A相

A相

B相B相

C相

C相

A1

A2

A3

A4

図6.15 三相4極巻線

図6.16 三相同期機の原理

a) 三相電源または三相負荷との接続

b) 固定子巻線の接続

A

BC

ωm

A

B

C

va

vb

vc

対称三相電源または平衡三相負荷

θd

wa

極対数:

軸が機械的に 1回転する間に,電気的には 2周期(4π)が経過している✓e = p✓m

p = 2

電気角 機械角!e = p!m

電気角速度 機械的角速度

6.3.3 三相正弦波交流による回転磁界の発生 [例題6.5] 50Hz, 60Hzの交流電源の場合の同期速度の最大値

極対数 p = 1 のとき,同期速度は最大となる

50Hzの場合 N0 =60f

p= 60⇥ 50 = 3000 [rpm]

60Hzの場合 [rpm]N0 =60f

p= 60⇥ 60 = 3600

[例題6.6] 極数36極の水車発電機が毎分200回転しているとき

p =36

2= 18極対数

周波数 f = pN0

60= 18⇥ 200

60= 60 [Hz]

[例題6.7] 回転磁界の回転方向を変えるには三相電源からコイルに接続する3線のうちの2線を入れ替えて,相順を変える

火力・原子力発電所

日立GEニュークリア・エナジー(株)

三相同期発電機

水力発電所

中部電力(株)

三相同期発電機

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

2極の三相対称巻

N

NS

S

A相

A相

B相B相

C相

C相

A1

A2

A3

A4

図6.15 三相4極巻線

図6.16 三相同期機の原理

a) 三相電源または三相負荷との接続

b) 固定子巻線の接続

A

BC

ωm

A

B

C

va

vb

vc

対称三相電源または平衡三相負荷

θd

wa

固定子巻線

N

NS

S

A相

A相

B相B相

C相

C相

A1

A2

A3

A4

図6.15 三相4極巻線

図6.16 三相同期機の原理

a) 三相電源または三相負荷との接続

b) 固定子巻線の接続

A

BC

ωm

A

B

C

va

vb

vc

対称三相電源または平衡三相負荷

θd

wa

回転軸に原動機を結合して一定の回転速度で回転 → 三相同期発電機 三相電源に接続して巻線に三相交流電流を流す  → 三相同期電動機

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

NS

図6.17 回転子磁極位置と無負荷誘導起電力および電機子電流による起磁力方向

ea0

eb0

ec0

ia

ia

ib

ib

ic

ic

NS NS

NS

NS

NS N S

NS

NS

N S

NS

NS

N S

無負荷誘導起電力 E0

θ = ωmt

θ = ωmt

θ = ωmt

0

0

0

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

電機子電流E0より90°遅れ

電機子電流E0 と同相(波形は省略)

電機子電流E0より90°進み

a)

b)

c)

1. 三相誘導起電力

誘導起電力

ea0 = !N� sin!t

eb0 = !N� sin

✓!t� 2

3⇡

ec0 = !N� sin

✓!t� 4

3⇡

誘導起電力の実効値 E0e↵ =1p2!N� =

2⇡fN�p2

= 4.44fN�

Page 3: 第6回 交流機の基本原理,三相同期機w a 極対数: 軸が機械的に 1回転する間に,電気的には 2周期(4π)が経過している e = p m p =2 電気角機械角!

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

[例題6.8] 三相同期発電機(2極機   )回転速度 N0 = 3600 [rpm]

巻線の巻数 N = 60 [回] (三相巻線はY結線)回転子の直径 a = 0.3 [m] 長さ l = 0.5 [m]

空げきの磁束密度分布 (正弦波)Bm = 0.6 [T]

(1) 無負荷誘導起電力の周波数

p = 1

f = pN0

60= 1⇥ 3600

60= 60 [Hz]

(2) 無負荷誘導起電力の線間電圧(実効値)1極あたりの有効全磁束 � = laBm = 0.5⇥ 0.3⇥ 0.6 = 0.09 [Wb] … 式(6.3)

相電圧(実効値) E0e↵ = 4.44fN� = 4.44⇥ 60⇥ 60⇥ 0.09 = 1439 [V]

線間電圧(実効値) E0l =p3E0e↵ =

p3⇥ 1439 = 2492 [V]

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

NS

図6.17 回転子磁極位置と無負荷誘導起電力および電機子電流による起磁力方向

ea0

eb0

ec0

ia

ia

ib

ib

ic

ic

NS NS

NS

NS

NS N S

NS

NS

N S

NS

NS

N S

無負荷誘導起電力 E0

θ = ωmt

θ = ωmt

θ = ωmt

0

0

0

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

電機子電流E0より90°遅れ

電機子電流E0 と同相(波形は省略)

電機子電流E0より90°進み

a)

b)

c)

2. 誘導起電力と電機子巻線電流との関係

N

NS

S

A相

A相

B相B相

C相

C相

A1

A2

A3

A4

図6.15 三相4極巻線

図6.16 三相同期機の原理

a) 三相電源または三相負荷との接続

b) 固定子巻線の接続

A

BC

ωm

A

B

C

va

vb

vc

対称三相電源または平衡三相負荷

θd

wa

交差磁化作用

電機子反作用

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

NS

図6.17 回転子磁極位置と無負荷誘導起電力および電機子電流による起磁力方向

ea0

eb0

ec0

ia

ia

ib

ib

ic

ic

NS NS

NS

NS

NS N S

NS

NS

N S

NS

NS

N S

無負荷誘導起電力 E0

θ = ωmt

θ = ωmt

θ = ωmt

0

0

0

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

電機子電流E0より90°遅れ

電機子電流E0 と同相(波形は省略)

電機子電流E0より90°進み

a)

b)

c)

2. 誘導起電力と電機子巻線電流との関係

交差磁化作用

電機子反作用

減磁作用界磁

誘導起電力は無負荷時より低下

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

NS

図6.17 回転子磁極位置と無負荷誘導起電力および電機子電流による起磁力方向

ea0

eb0

ec0

ia

ia

ib

ib

ic

ic

NS NS

NS

NS

NS N S

NS

NS

N S

NS

NS

N S

無負荷誘導起電力 E0

θ = ωmt

θ = ωmt

θ = ωmt

0

0

0

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

回転子位置と電機子電流による起磁力の方向

電機子電流E0より90°遅れ

電機子電流E0 と同相(波形は省略)

電機子電流E0より90°進み

a)

b)

c)

2. 誘導起電力と電機子巻線電流との関係

交差磁化作用

電機子反作用

減磁作用

界磁

増磁作用

誘導起電力は無負荷時より低下

誘導起電力は無負荷時より増大

Page 4: 第6回 交流機の基本原理,三相同期機w a 極対数: 軸が機械的に 1回転する間に,電気的には 2周期(4π)が経過している e = p m p =2 電気角機械角!

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

3. 等価回路とフェーザ図

AC AC

図6.18 同期発電機の等価回路とフェーザ図

図6.19 同期電動機の等価回路とフェーザ図

a) 等価回路 a) 等価回路

b) フェーザ図 b) フェーザ図

0E� 0E�V� V�

I� I�sX

sX

IX s IX s

IX s �

I�

V�

0E�δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

IX s �

I�

V�

0E�

δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

φ

O

A

B

CD

AC AC

図6.18 同期発電機の等価回路とフェーザ図

図6.19 同期電動機の等価回路とフェーザ図

a) 等価回路 a) 等価回路

b) フェーザ図 b) フェーザ図

0E� 0E�V� V�

I� I�sX

sX

IX s IX s

IX s �

I�

V�

0E�δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

IX s �

I�

V�

0E�

δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

φ

O

A

B

CD

同期発電機の等価回路(1相分)

同期リアクタンス

E0 = |E0| =1p2!N� = 4.44fN�

発電機出力(1相分)

フェーザ図より I cos� =V

Xssin � I sin� =

E0 � V cos �

Xs

' = �� �

代入して P1p = V I(cos� cos � + sin� sin �) =E0V

Xssin � = E0I cos� ⌘ E0Iq

P1p = V I cos'

発電機出力 P = 3P1p = 3E0V

Xssin �

出力角(内部相差角,負荷角,トルク角)

トルク TM = 3P1p

!m= 3

pE0Iq!

6.3.4 三相同期機の基本原理

図・写真提供: 一般社団法人電気学会『電気機器・パワーエレクトロニクス通論』

3. 等価回路とフェーザ図

AC AC

図6.18 同期発電機の等価回路とフェーザ図

図6.19 同期電動機の等価回路とフェーザ図

a) 等価回路 a) 等価回路

b) フェーザ図 b) フェーザ図

0E� 0E�V� V�

I� I�sX

sX

IX s IX s

IX s �

I�

V�

0E�δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

IX s �

I�

V�

0E�

δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

φ

O

A

B

CD

AC AC

図6.18 同期発電機の等価回路とフェーザ図

図6.19 同期電動機の等価回路とフェーザ図

a) 等価回路 a) 等価回路

b) フェーザ図 b) フェーザ図

0E� 0E�V� V�

I� I�sX

sX

IX s IX s

IX s �

I�

V�

0E�δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

IX s �

I�

V�

0E�

δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

φ

O

A

B

CD

同期発電機の等価回路(1相分)

同期リアクタンス

AC AC

図6.18 同期発電機の等価回路とフェーザ図

図6.19 同期電動機の等価回路とフェーザ図

a) 等価回路 a) 等価回路

b) フェーザ図 b) フェーザ図

0E� 0E�V� V�

I� I�sX

sX

IX s IX s

IX s �

I�

V�

0E�δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

IX s �

I�

V�

0E�

δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

φ

O

A

B

CD

同期電動機の等価回路(1相分)

同期リアクタンス

AC AC

図6.18 同期発電機の等価回路とフェーザ図

図6.19 同期電動機の等価回路とフェーザ図

a) 等価回路 a) 等価回路

b) フェーザ図 b) フェーザ図

0E� 0E�V� V�

I� I�sX

sX

IX s IX s

IX s �

I�

V�

0E�δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

IX s �

I�

V�

0E�

δ

ϕ φ

aF�

fF�

aF�

rF�

φ

O

A

B

CD

同期電動機の出力,トルクも同期発電機と同じ式で表わされる

6.3.4 三相同期機の基本原理

出力 P = 3P1p = 3E0V

Xssin �(1) 出力は δ で変化する

δ:負荷角,トルク角,内部相差角,出力角

(2) 直流機との対比

P1p = E0Iq 直流機の出力と同じ形

Iq ⌘ I cos� =V

Xssin � 電機子電流と等価な作用

同期機の出力,トルクは   に比例sin �

(3) 同期機を無負荷で,同期速度で回転させた場合,   進み,遅れの無効電流を発生する無効電力源になる(同期調相機)

(4) ブラシレスDCモータとの類似性ブラシレスDCモータは同期機と半導体を用いた直流‒交流変換装置から構成される直流機と同期機がトルク発生,起電力発生に関して全く等価である

レポート(第6回)

テキスト 第6章

問題 (3), (6), (8c), (8d)

電機子反作用について説明せよ.

例題 6.9