12
第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊 :気体の場合とほぼ同様 ・絶縁破壊後に絶縁性の回復(自復性) ・気泡, 不純物によるV S の低下 絶縁油(変成器,コンデンサ,ケーブル等) 4.1.1 液体絶縁物中の電気伝導 液体中での破壊機構 4.1.2 電子的破壊(電子なだれ,空間電荷) 絶縁耐力:液体気体 C C 4.1.3 気泡による破壊 4.1.4 混入不純物による破壊 ・不平等電界中での油中コロナを伴う破壊

第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊

4.1 液体の絶縁破壊 :気体の場合とほぼ同様

・絶縁破壊後に絶縁性の回復(自復性)

・気泡, 不純物によるVSの低下

絶縁油(変成器,コンデンサ,ケーブル等)

4.1.1 液体絶縁物中の電気伝導

液体中での破壊機構

・4.1.2 電子的破壊(電子なだれ,空間電荷)

絶縁耐力:液体≫気体

CC

・4.1.3 気泡による破壊

・4.1.4 混入不純物による破壊

・不平等電界中での油中コロナを伴う破壊

Page 2: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.1.2 電子的破壊

(a) 電子なだれ

(b) 空間電荷

CCC

CC

hdeE

ln: 

2

2

1vmC :電子が得るエネルギーの臨界値

Ch :定数

14

12

c

cbcEC

b:実験で求まる定数(仕事関数に依存)

i

dec

2

油中の イオン移動度 誘導率

MV/cm ~ 数CE

:液中での電子の衝突電離による

陰極表面の空間電荷電界による電界放出

)(

Page 3: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.1.3 気泡発生源

・電極付着 ・電子衝突による液体分子の解離 ・ジュール熱による液体分子の気化

21

0

124

2241

rE

V

rE bgL

gL

C

・ :液体,気体の誘電率 ・ :液体の表面張力 ・ :気泡の初期の半径(球体) ・ :気体内の電圧降下 b

gL

V

r

,

Eにより気泡が(E方向に)細長に延びる

気泡内のEが となり放電

全路破壊

Page 4: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

1)導電性液体不純物 :気泡とほぼ同じ振舞い

2)固体不純物

誘導率が大の場合 :固体表面で電界強度が大

→コロナ放電→気泡発生→絶縁破壊

4.1.4 混入不純物による破壊

4.2 固体の絶縁破壊

cmΩ 1012 Q値,漏れ電流

・貫通破壊 (cf. 表面破壊)

・自復性↔非自復性(有機物に多い)

4.2.1 固体絶縁物中の電気伝導

V

0 t

ideal C real C

G

i

0 t

i i

i

0 t

Page 5: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

:充電電流

:吸収電流 ・双極子分極 ・空間電荷分極 ・界面分極

変位電流

伝導電流 ・体積漏れ電流 ・表面漏れ電流

漏れ電流(Gによる)

4.2.2 熱的破壊

固体:電界のエネルギー吸収による熱量集積(温度上昇) (ジュール熱)

周囲温度低下による破壊値の低下 ≑ 電気的破壊

Ej σ:導電率

E

j 2E

jEp

パワー密度 s)J/(m3

Page 6: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

誘電体内の熱伝導(平衡)の基本式

発熱量 放熱量 (熱拡散(伝導)による)

※事象の理解のためには、両極端を考えるとよい(この場合は時間)

→解析的導出は困難

→破壊強度の特性

数ms~数十ms

:放熱する時間がない

t

TCE

2

TdivE grad2

vCC

定積比熱

K)J/(m3

K)W/(m :

kg/m :

K)J/(kg :

3

熱伝導率

密度

比熱

C

K)J/(m s

1)E(t)がきわめてゆっくり変化(~DC)

2)E(t)が急峻に変化

3)交流の場合

発熱源:誘電損失

誘電正接印加電圧実効値,  

誘電率静電容量,    

:tan:

::

efV

C

定常熱破壊

インパルス熱破壊

ep

Page 7: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.2.3 電子的破壊

固体内のわずかな伝導電子

・単一電子近似による理論

・集団電子近似による理論

破壊強度 ・最大の電界

・ψが臨界値をとるときの電界

ψ :電子のエネルギー状態を示すパラメータ

単位時間に

(電界から得るエネルギー)=(格子への衝突により失うエネルギー)

,,, TBTEA

(a) 真性破壊

(b) なだれ破壊

伝導電子の格子の衝突による電子なだれ→衝突回数

・単一電子によるなだれ誘発

・多数電子によるなだれ誘発

・充満帯から伝導帯への電界放出

詳しくは→大重・原 共著「高電圧現象」森北出版を参照

Page 8: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.2.3 電気・機械的破壊 :可塑性高分子

∴機械的に破壊しない最大電圧

YEMC 0.6≒

マクスウェル応力 内部応力

よりEdVFF me , d

dYdV 0

22 ln

2

6.021exp21expat max. 0 dd

4.3 複合系の絶縁破壊

固体,液体,気体 ・分担電圧(ε, σ, E(x), 形状, 配置・・・)

・部分放電(破壊)

全路破壊

E Fe d0 d Y:ヤング率

破壊

Page 9: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.3.1 誘電体の直・並列配置における絶縁破壊

以上であれば全路破壊

へ全電圧が破壊後

で破壊(部分破壊)  

であれば

,

小 ← f → 大

容量分圧(ε) 抵抗分圧(σ)

で全路破壊では

三重点(トリプルジャンクション)

陰極, 絶縁物, 真空(ガス)

絶縁破壊の起点

Page 10: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.3.2 沿面放電

誘導体(ε:大) に電界の強い部分

・正,負で特性が異なる.

沿面フラッシュオーバー(導体間を矯絡)

cf. 沿面バリア放電,パックドベット放電 ex. 絶縁がいしの塩害

・表面付着の不純物

・吸湿や結露

Page 11: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

4.3.3 劣化現象

絶縁物表面での微細放電による有機物の炭化

充電電流に急峻なパルス電流 →フラッシュオーバーへ

b) ボイド放電(空げき)

a) トラッキング

c) トリーイング

固体中の高電界部分やボイド放電からの樹脂状の局部破壊

→進展し,フラッシュオーバーへ

4.4 真空破壊

なので, ガスの衝突電離によらない

フラッシュオーバー

経時変化

・電界電子放出と電極(陽, 陰)材料の蒸発 ・不純物(家電)の存在と電極(陽, 陰)材料の蒸発

電子の供給機構

トラッキング火災

(ほこり)

→部分放電の繰返し

Page 12: 第4章 液体 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の …asem.kyushu-u.ac.jp/ep/ep01/jp/HV/R01_HV04.pdf第4章 液体, 固体および真空の絶縁破壊 4.1 液体の絶縁破壊

1. p.37の図4·7(a)直列配置において,上層(E1)及び下層(E2)の絶縁破壊強度をそれぞれE1s ,E2s とすると,上層が先に絶縁破壊する条件は ε1E1s < ε2E2s である事を示せ.ただし,電極間に電圧(交流)V [V]が印加されているとし,各層の厚さ及び誘電率をd1 ,d2 ,ε1 ,ε2 とする.また,印加電圧が直流で各層の抵抗率をρ1 ,ρ2 とした場合に上層が先に絶縁破壊する条件を求めよ.

2.次の絶縁破壊機構について説明せよ. (a) 液体絶縁物 (b) 固体絶縁物