3
6 3 宿 4 1 2 0 1 9 2 0 1 8 成  30 2 0 1 8 成  30 2 0 1 9 は  40 2 0 1 9 19 5 月  24 (金) 15 り  19 ▽  18 ▽  30 18 成  30 ▽  19 ▽  19 成  18 30 第  成  20 31 第  20 2 0 1 9 成  31 5 月  17 T K P 1 8 16 は  40 1 2 0 1 8 成  30 2 3 「  成  19 31 4 足  20 6 1 立  20 2 3 4 5 6 下  25 来  10 2 2 0 1 9 4 ▽  12 3 18 成  30 19 ▽  16 5 ▽  10 4 成  18 30 19 P L ▽  17 ▽  22 ▽  28 第  68 18 成  30 19 ▽  30 ▽  31 No.267 2 0 1 9 2 0 1 9 6 3 都計協 東京都計量協会総会のようす 清宮会長 東京計量士会総会のようす 2 調 2 0 1 9 4 月  1 19 5 月  2 24 0 1 9 6 月  2 21 7 月  12 (金) 9 月  3 20 (金) http://www.tokeikyo.or.jp http://www.tokeikyo.or.jp / / (第三種郵便物認可) 2019年(令和元年)6月30日(日) 第3244・45号 (4) 日本硝子計量器工業協同組合の 総会のようす 1 2 0 1 9 2 0 1 9 1 6 月  14 6 1 14 て  時  15 45 2 0 1 8 成  30 2 0 1 9 技術研修会のようす 計コン総会のようす 稿 (  50 0 3 6 6 6 6 8 9 6 0

第3244・45号 2019年(令和元年)6月30日( …管 理 研 部 会 報 告 東京計量士会総会のようす 事 業 報 告 と 収 支 決 算 報 告 は 、 例 年

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第3244・45号 2019年(令和元年)6月30日( …管 理 研 部 会 報 告 東京計量士会総会のようす 事 業 報 告 と 収 支 決 算 報 告 は 、 例 年

 

東京都計量協会は6月

3日、新宿区市谷本村町

4−

1ホテルグランドヒ

ル市ヶ谷で2019年度

(令和元年

度)定時総

会を開催し

た。

 

議題は2

018年度

(平成 

年30

度)事業報

告、同収支

決算報告お

よび任期満

了にともな

う理事・監

事の選任。

 

また、2

018年度

(平成 

年30

度)公益目的支出計画実

施報告、2019年度(令

和元年度)事業計画およ

び同収支予算の報告が

あった。

 

今後の重点的な事項と

して、東京都計量検定所

とお茶の水女子大学附属

小学校と共同し、小学生

に「重さ」および「長さ」

などを体験してもらう機

会を提供する「ジュニア

計量学校」用の

カリキュラムを

作成し普及啓発

活動にチャレン

ジしていくとの

報告がなされ

た。

 

来賓として、

下村東京都計量

検定所検定課

長、日本計量振

興協会河住春樹

専務理事、日本

計量機器工業連合会小島

孔常務理事、日本科学機

器協会矢澤英人会長、全

国計量器販売事業者連合

会加藤覚事務局長、東京

都計量証明事業協会梅林

政徳会長、日本硝子計量

器工業協同組合横山守二

理事長、計量器コンサル

タント協会石井康二会

長、東京計量士会大岡紀

美子副会長、日本計量新

報社高松宏之編集部長の

臨席があった。会員は 40

名が参加。

 

総会終了後は恒例の懇

親パーティがあり、和や

かな情報交換会となっ

た。

■2019年度(令和元

年度)定時総会開催

 

東京都計量協会の計量

管理研究部会は、 

年(令

19

和元年)5月 

日 

、 

24

(金)

15

時より 

年度(令和元年

19

度)定時総会を開催した。

【議題】▽ 

年度(平成

18

 

年度)事業報告 ▽ 

30

18

度(平成 

年度)収支決

30

算報告 ▽監査報告 ▽ 19

年度(令和元年度)事業

計画 ▽ 

年度(令和元年

19

度)収支予算 ▽役員の改

選  

年度(平成 

年度)

18

30

東京計量士会

■第 

回(平成 

年度)

20

31

定時総会

 

東京計量士会は第 

回20

2019年度(平成 

年31

度)定時総会を5月 

日、

17

TKP東京駅セントラル

カンファレンスセンター

(東京都中央区八重洲1

8−

 

)において開催

16

した。出席者は 

名。来

40

賓として、東京都計量検

定所荒木誠所長、日本計

量振興協会村松徳治常務

理事、日本計量史学会内

川恵三郎会長、東京都計

量協会清宮貞雄会長、同

竹内芳和総務部長、同物

江稔事務局長、日本硝子

計量器工業協同組合横山

守二理事長、日本計量器

コンサルタント協会石井

康二会長および日本計量

新報社高松宏之編集部長

が臨席された。

 

議題は第1号議案「2

018年度(平成 

年度)

30

事業報告」、第2号議案

「同収支決算報告」、「同

監査報告」、第3号議案

「 

年度(平成 

年度)

19

31

事業計画(案)」、

第4号議案「同収

支予算(案)」を審

議し原案どおり承

認された。

 

今年度の事業計

画については、自

動はかりの「指定

検定機関制度」に

よる検定の導入、

新制東京計量士会

発足 

周年等を踏

20

まえ、「6つの柱」から成

り立っている。

1、会務組織・施策等の

検討、強化▽会員の加入

促進、財政の確立、各部

会の充実強化▽ホーム

ページの活用、充実強化

▽設立 

周年記念事業の

20

確立▽計量士の力量向上

に資する施策の研究、検

討2、研修会等の開催、協

力事業の参加▽計量技術

研修会、優良事業所・計

量施設等研修見学会の開

催3、検査事業の運営強

化、推進▽計量管理受

託事業と検査校正事業

の拡充強化

4、情報交換・提供に

関する事業▽「東京計

量士会会報」の発行、

配付

5、関係行政機関・団

体等との協力、参加▽

計量記念日事業の協

力、参加▽出前計量教室

の協力、参加

6、顕彰に関する事業▽

計量関係功労者の表彰

 

また、今年度は役員改

選の年であり、小林会長

以下 

名の役員が承認さ

25れた。

 

続いておこなわれ

た、計量功労者表彰式

において、入会以来 10

年以上の長きにわたり

在籍され、会に貢献し

た、東京都計量協会の

増山隆一氏、大濱友章

氏の2名の方に、小林

会長から永年感謝状が

授与された。

 

総会終了後には懇親会

がおこなわれ、会員相互

の親睦が図られた。

日本硝子計量器

工業協同組合

2019年4月▽ 

日=

12

理事会開催。3月理事会

議事録の確認、 

年度(平

18

成 

年度)事業決算報告・

30

 

年度(令和元年度)事

19業予算計画について、出

前教室実施状況報告。

▽ 

日=組合会計監査。

165月▽ 

日=理事会開

10

催。4月理事会議事録の

確認、 

年度(平成 

18

30

度)事業決算報告・ 

年19

度(令和元年度)事業予

算計画について、監査報

告について、「中小企業P

L保険制度」について。

▽ 

日=東京計量士会総

17会出席。

▽ 

日=日本計量機器工

22業連合会総会出席。計量

機器事業振興功労者表彰

がおこなわれ、日本計量

器工業丹羽継治氏が受

賞。

▽ 

日=日本硝子計量器

28

工業協同組

合第 

次通

68

常総会(グラ

ンドヒル

市ヶ谷) 

年18

度(平成 

年30

度)事業報

告・決算報

告、 

年度(令和元年度)

19

事業計画・収支予算計画。

▽ 

日=日本計量振興協

30会総会出席。日計振協会

会長表彰がおこなわれ、

横田計器製作所横田賢亮

氏が受賞。

▽ 

日=東京都中小企業

31団体中央会総会出席。

部会・団体

だより

No.2672019年度定時総会開

2019年度定時総会開催催

6月3日、ホテルグランドヒル市ヶ谷で

都計協

東京都計量協会総会のようす

清宮会長

東京都計量協会

計量管理研究部会報告

東京計量士会総会のようす

事業報告と収支決算報告

は、例年通り2大事業で

ある適正計量管理主任者

養成講習会と計量管理強

調月間「標語」の選出お

よび短冊の作成・配布を

含む全事業が計画通りの

進行であったことが示さ

れた。

■2019年度(令和元

年度)上半期の事業予定

▽4月 

日=第1回運営

19

会議開催▽5月 

日=2

24

019年度定時総会開催

▽6月 

日=第2回運営

21

会議開催▽7月 

日 

12

(金)

適正計量管理主任者養成

講習会(生産関係)開催

予定▽9月 

日 

=第3

20

(金)

回運営会議開催予定

http://www.tokeikyo.or.jphttp://www.tokeikyo.or.jp//

(第三種郵便物認可) 2019年(令和元年)6月30日(日)第3244・45号 (4)

日本硝子計量器工業協同組合の総会のようす

計量器コンサルタント協会

令和元年度定時総会を開く

第1回技術研修会を開催した

 

計量器コンサルタント

協会の2019年度(令

和元年度)定時総会およ

び2019年度(令和元

年度)第1回技術研修会

は、6月 

日の午後、東

14

京都千代田区麹町の計機

健保会館6階大会議室で

開催された。

 

当日は、 

時から第1

14

回技術研修会(講演会)

が開催され、菓子メー

カーブルボンの計量士で

ある黒坂篤志氏を講師に

招き、「計量管理と収益性

の改善」を演題に、興味

深い講演がされた。

 

つづいて 

時 

分から

15

45

定時総会を開き、201

8年度(平成 

年度)活

30動報告および

収支会計報告

を承認し、20

19年度(令和

元年度)事務事

業計画および

収支予算を可

決した。

 

ダイヤモン

ドホテルの中

華レストランに会場を移

して、懇親会を開いた。

技術研修会のようす

計コン総会のようす

お知らせとお願い

 

この「特集・とうきょう

の計量」は隔月(偶数月)に

発行し、東京都計量協会の

会報に代わるものとして

全会員に配布しておりま

す。会員皆様のご投稿・ご

意見・ご質問のほか、各

部会等の動きなど是非お

寄せ下さるよう、ご支援

をお願いいたします。

【編集委員( 

音順)】

50

▽石井康二▽高田慎吾▽

高松宏之▽竹内芳和▽竹

添雅雄▽田中正憲▽奈良

広一▽物江稔▽山本研一

▽横山守二▽吉田勝

(一社)東京都計量協会

03―6666―

8960

Page 2: 第3244・45号 2019年(令和元年)6月30日( …管 理 研 部 会 報 告 東京計量士会総会のようす 事 業 報 告 と 収 支 決 算 報 告 は 、 例 年

 

東京都計量検定所では

計量制度の普及啓発事業

の一環として、計量検定

所の業務を広く周知する

ため、毎年恒例の夏のイ

ベント「親子はかり教室」

と「計量展示室の特別展

示」を次のとおり実施す

る。

 

親子はかり教室

(1) 

夏休みのひと時を親子

で体験する参加型イベン

ト。次の計量器の工作や、

一般都民の目には触れる

機会が少ない特定計量器

の検定・検査施設の見学

を通して、計量制度およ

び検定所業務の理解を深

めてもらう。

①計量器の工作=「棒は

かり」の組み立てと完成

後の確認(分銅で動作確

認後、いろいろな物を測

定)を体験

②特定計量器の検定・検

査施設の見学=質量計、

温度計、体温計、騒音計

および振動レベル計等の

検定・検査施設の見学と、

各施設において検定検査

の体験やクイズ等を実施

【日時】第1回:8月6

日 

、第2回:8月7日

(火)

 

、第3回:8月8日 

(水)

(木)

いずれも 

時 

分から 

13

30

16

時まで

【対象】都内在住の小学

生と保護者。各回とも 21

組 

名(合計 

組126

42

63

名)、応募者多数の場合は

抽選

【申込方法】往復はがき

またはメールに住所・氏

名(保護者と小学生、小

学生のふりがな)・学年・

電話番号と第1、第2希

望日を記入のうえ7月 10

日 

までに計量検定所へ

(火)郵送(当日消印有効)

【参加者の決定】7月下

旬に申込者全員に通知

 

計量展示室の特別展示

(2) 

計量検定所2階の計量

展示室において、夏休み

期間に「メートル・キロ

グラムのはじまり」を

テーマに特別展示を実

施。来場者には、日

本計量新報に195

9年(昭和 

年)6

34

月8日から8月 

日17

まで 

回連載された

11

「メートル法の起源

(アンリ・モロー著、

高田誠二訳)」を配

だと驚いた。知らない言

葉も出てきたけど面白

かった。ありがとうござ

います。」(4年)、「お話

がよくわかったし、おも

しろかった。工作も楽し

くてためになったし、最

高だった!また作りたい

です。」(5年)、「棒はか

りは初めて見たし初めて

作ったけどすごく楽し

かった。誤差がないので

ビックリ。今日の授業で

初めて物を計るのが楽し

いと感じた。」(6年)な

どの感想があった。

 

今年度も次のとおり実

施していく。

【実施期間】2019年

(令和元年)6月から2

020年(令和2年)2

月まで。

【問い合わせ先】〒13

6−

0075、江東区新

砂3−

3−

 

、東京都計

41

量検定所管理指導課企画

調整担当=電話03−

5

617−

6643

の重さ調べ」(商品内容量

の考えとその計量方法の

お話)の4授業をおこ

なっている。

 

昨年度は、 

校 

クラ

14

22

ス(6学年 

クラス、5

11

学年3クラス、4学年8

クラスの計907名)で

実施し、内容別内訳は「い

ろんな温度をはかろう」

8クラス、「棒はかりをつ

くろう」 

クラス、「売っ

12

ている物の重さ調べ」「計

量単位のはなし」が各1

クラスであった。

 

終了後のアンケートで

は、先生の8割から「全

体の内容が良かった」、児

童の8割から「面白かっ

た」と好評だった。感想

では、先生から「計量単

位の歴史や生活の中で計

量が多くの場面で役立っ

ていることを知ることが

できました。」、「児童が自

分で作ったはかりでとて

も楽しそうに重さを比べ

ていた。子供たちの輝い

た眼は印象的だった。気

づきを大切に授業を進め

ていこうとあらためて

思った。」など、児童から

は「初めて温度計を作っ

てみて自分でも作れるん

布。

【特別展示期間】8月1

日 

~ 

日  

時~ 

(木)

30

(金)10

16

(土曜・日曜・祝日を除

く)※事前申込み不要

 

実施場所(親子はかり

(3)教室、計量展示室の特別

展示共通)

〒136−

0075、江

東区新砂3−

3−

 

、東

41

京都計量検定所(地下鉄

東西線南砂町駅3番出口

下車徒歩5分)

 

問い合わせ先

(4)東京都計量検定所管理指

導課企画調整担当=電話

03−

5617−

664

3、メール:S

0000584

@section.metro.to

kyo.jp

 

出前計量教室は、小学

校児童に対する計量制度

の普及啓発と計量関係の

教育サポートを目的とし

て、計量のエキスパート

の計量士(東京計量士会

所属)が小学校へ出向い

て毎年実施している。こ

の教室では、座学での供は

かること僑についての解

説と簡単な計量器の工作

等をおこなっている。

 

対象校は都内公立小学

校で、募集は東京都教育

庁を通じおこなってい

る。実施は、東京都計量

検定所が主体で、東京都

計量協会、東京計量士会、

計量器コンサルタント協

会および日本硝子計量器

工業協同組合の4者が協

力支援している。

 

実施内容は、①「いろ

んな温度をはかろう」(寒

暖計の工作と温度測定体

験)、②「棒はかりをつく

ろう」(はかりの工作およ

び質量測定体験)、③「単

位計量の話」(1メートル

の起源などを中心とした

単位の歴史や雑学などの

お話)、④「売っている物

夏のイベントを開催

親子はかり教室と計量展示室の特別展示

都検定所

出前計量教室を実施

6月〜来年2月まで

施設見学(昨年度)

はかりの工作(昨年度)

以前の出前教室のようす

(第三種郵便物認可)(5) 2019年(令和元年)6月30日(日)第3244・45号

 

東京都計量検定所で

は、消費生活に欠かすこ

とができない食料品を中

心として、小売店などで

販売している商品が正し

く量られ表示されている

か、立入検査を実施して

いる。特に、商品流通が

多くなる夏期および年末

期に向けては、集中的に

検査をおこなっている。

 

今年度、夏期の立入検

査を次のとおりおこな

う。

■検査の概要

【実施期間】2019年

(令和元年)6月3日 (月)

から7月8日 

まで

(月)

【実施規模等】▽検査対

象事業所=都内のスー

パーマーケット、一般小

売店、食品製造所など

【検査内容】食肉、魚介、

野菜、惣菜等の内容量を

表示して販売される商品

について、計量法に基づ

き次の検査をおこなう。

▽内容量の検査=表示さ

れた内容量が、実際の内

容量と比較して、計量法

で定められた誤差の範囲

(許容誤差)を超えてい

ないか。▽表示の検査=

内容量、計量単位、事業

所名、住所の表示内容が

正しいか。

■検査事業所への対応お

よび検査結果の発表

【検査事業所への対応】

▽許容誤差を超えて内容

量が不足している商品

(不適正商品)について

は、その場で関連する商

品すべての再計量を指示

すると共に改善指導をお

こなう。▽不適正商品が

多い事業所は、必要に応

じて再度立入検査を実施

し、改善されていない場

合は計量法に基づき改善

勧告、事業者名の公表、

改善命令等をおこなう。

【検査結果の発表】8月

下旬を予定

夏期の商品量目立入検査

を実施します

 

計量器コンサルタント

協会は、2019年度(令

和元年度)の第1回研修

見学会を開催する。

 

日程は7月 

日 

。今

12

(金)

回は埼玉県東南部エリア

のゴミ処理施設「東埼玉

資源環境組合」と「キユー

ピー五霞工場」そして「首

都圏外郭放水路」の3カ

所を訪れる。

 「東埼玉資源環境組合」

は、越谷市、草加市、八

潮市、三郷市、吉川市、

松伏町の5市1町で組織

され管轄の一般廃棄物

(可燃ごみ・し尿)の処

理をおこなっている。1

日のゴミの量は平均53

5t、1年間で約 

万6

16

000tのゴミが集めら

れている。集荷されたゴ

ミは分別され再利用、資

源化された後焼却処理が

おこなわれる。焼却で発

生する熱エネルギーで発

電をおこない年間約6万

tの二酸化炭素削減に貢

献している。

 「キユーピー五霞工場」

は、国内9カ所ある工場

の1つで、主力のマヨ

ネーズ・ドレッシングの

製造を手掛けている。キ

ユーピーは、供工場は家庭

の台所の延長僑という考

えのもと、工場見学を

供オープンキッチン僑と

呼んでおり、その歴史は

古く1961年から活動

を開始している。当時食

品業界では生産現場を公

令和元年度第1回研修

見学会開催のお知らせ

開することが珍しかった

のだが、商品がどのよう

に生産されているのか目

の前で見てもらうこと

が、商品の理解につなが

り、安心を届ける最良の

機会としており現在年間

で約6万人の見学を受け

入れている。

 「首都圏外郭放水路」

は、国道 

号の地下 

m

16

50

に建設された総延長6・

3 

の世界最大級の地下

km

放水路だ。江戸川と中川、

大落古利根川に挟まれた

低平地に降る雨を各河川

から取り入れ、地下で貯

水する立坑と流下させる

地下水路、そして地下水

路から水を排出させる排

水機場等で構成される施

設で近隣の洪水被害を防

いでいる。日本が世界に

誇る、最先端の土木技術

を結集して2006年

(平成 

年)6月に完成

18

した。水を取り込む立坑

は直径 

m、深さ 

mに

30

70

および5カ所に埋設され

ており、それぞれが直径

 

mの地底トンネルで結

10ばれている。重量500

tの柱が 

本もそびえる

59

マンモス水槽に毎秒20

03mの水を排水する1

万4000馬力のタービ

ンなど、全てが想像を超

えるスケールの施設だ。

 

見学会当日は、貸切マ

イクロバスにて各施設を

移動し、終了後には懇親

会も計画されている

【日時】2019年7月

 

日 

、9時から 

12

(金)

17

集合場所:JR武蔵野線

南越谷駅北口ロータリー

【参加費】2000円(昼

食・施設見学料含む)

【懇親会費】3500円

(会場は未定)

【定員】 

名20

Page 3: 第3244・45号 2019年(令和元年)6月30日( …管 理 研 部 会 報 告 東京計量士会総会のようす 事 業 報 告 と 収 支 決 算 報 告 は 、 例 年

(第三種郵便物認可) 2019年(令和元年)6月30日(日)第3244・45号 (12)

のあるところではある。

もしもある分野での認証

取得にかかわる入札条件

が大幅に変わるなどの優

遇措置に大きな変化があ

り、それにより劇的な認

証件数の変化があるので

あれば、産業分野別の認

証数の割合に大きな変化

があると思われ、200

9年(計6万1713組

織)と2015年(計3

万4435組織)の10

0分率を上位からとって

みたグラフが図3である

が、見ての通り特定の分

野における大きな変化が

全体の変化を説明できる

ようには見えない。これ

から、筆者としては、「認

証取得のうまみがなく

なったから、ISO 90

01の運用をやめる」と

いう傾向が単純な主因と

はどうも思えていない。

自己適合宣言への移行な

ども含めた複合的な原因

と思われるが、筆者はま

だよく理解できていな

い。

 

ISO 9001は、

サービス産業などへの適

用を容易とするためか、

改定後はよりどの分野の

組織にも適用しやすい一

般化した要求事項となっ

ており、筆者は製造業へ

の要求が弱くなったよう

な懸念を持っている。む

しろ、ISO 9001は

一般化に進み、今までの

対象になりにくかった分

野へのアプローチに注力

する一方で、ある特定の

産業セクターにおいて、

そのセクター固有の追加

要求事項を入れた要求事

項を追加することにより

信頼性を高める活動が重

要になるのかもしれな

い。

 

次回は、このセクター

固有の規格について紹介

することにする。

品質マネジメント

認証

 

このシリーズでは、

マーク制度あるいは製品

認証などについて述べる

ことが多かった。今回は

世の中で認証というとI

SO認証というくらいメ

ジャーなISO 900

1の認証について取り上

げることにする。

 

そもそもISO 90

01とは、品質マネジメ

ントシステム(QMSと

しばしば略称する。)の要

求事項についての国際規

格である。日本国内でこ

の規格に適合していると

して認証を受けている組

織は数万に上り、この国

際規格はJIS Q 90

01として日本産業規格

になっている。この規格

は、企業などが、顧客や

社会などが求めている品

質の製品やサービスを常

に提供するための仕組み

についての世界共通の規

格である。最新版のIS

O 9001:2015

の大原則としては、顧客

重視、リーダーシップ、

人々の積極的参加、プロ

セスアプローチ、改善、

客観的事実に基づく意思

決定、関係性管理の7つ

が挙げられている。

 

この規格は、ある組織

にとっての顧客が、納入

元である組織が継続的に

顧客が必要な品質を供給

できる仕組みを持つと判

断する基準として使うこ

とができるとされ、購入

側からの納入条件あるい

は入札要件の1つに採用

されることがある。

 

特にある分野の購入者

が、製品やサービスを提

供する組織に対して、こ

のISO 9001の要

求事項を満たしているこ

とを認証機関による認証

の取得により実証するこ

とを顧客が要求するなら

ば、その組織は否が応で

も、その分野でISO 9

001の認証をおこなっ

ている認証機関に認証を

申請することになる。J

AB(公益財団法人 日本

適合性認定協会)のウェ

ブサイトを見れば、組織

の各業務分

野での認証

に対してそ

の能力があ

るとして認

定を受けて

いる認証機

関を見つけ

ることがで

きる。JA

Bに認定さ

れているQ

MS認証機

関は現在 39

機関ある。

 

晴れて認

証を取得す

れば、図1

にある通り、第三者のお

墨付きを受けたことにな

り、顧客の信頼を受ける

ことができる。認定機関

に認定された認証機関に

よる認証のメリットは、

いったん取得すれば他の

顧客(たとえ国外顧客で

も)が同様の要求をした

時にも有効であることで

ある。やや間接的な効用

としては、銀行によって

は融資の金利に認証取得

企業に対しては優遇措置

を与えるところもあれ

ば、保険契約についての

優遇をする保険会社もあ

る。また、ISO 900

1は消費者への認知が進

んでいるために、組織が

継続的に品質を担保でき

ることを消費者に訴求し

やすくなることもあるで

あろう。

 

そう聞くと良いこと

ばっかりに聞こえるが、

実はISO 9001の

認証組織の数は図2にあ

るように、中国を例外と

して全世界的には頭打ち

であり、日本にあっては

2006年をピークにほ

ぼ半減となっている。

 

また図2には必ずしも

見えていないが、最近の

品質偽装問題では、認証

を受けている組織で問題

が発覚し、後追いで認証

の取り消しが起こってい

るように見受けられ、認

証への信頼に傷がついて

いる。このような事例で

顧客において認証の信用

失墜がおこると顧客は認

証取得組織に対する特別

扱いをやめることもあり

えるだろうから、その場

合、特別扱いを期待して

認証の取得を続けてきた

組織にとって、認証の維

持への動機が低下するで

あろう。

 

まったく逆に、一度は

ISO 9001の認証

を受けたものの、ISO

9001に沿った運営が

組織の隅々に浸透し、外

部機関による認証を受け

なくても十分にISO

9001への適合を続け

られるという確信を持っ

た組織も出るかもしれな

い。その組織がその顧客

から認証を要求されてお

らず、対外的な優遇を目

的としない組織であれ

ば、コストのかかる第三

者である認証機関の認証

を受け続けるのでなく、

認証を返上し自己適合宣

言をおこなって自らの監

査を軸にISO 900

1に適合したマネジメン

ト運営をしていると主張

するようになるかもしれ

ない。それは規格の意図

からいってすばらしいこ

とではあり、規格に適合

した組織は減らないもの

の、認証は返上されるの

で見かけ上の認証件数は

減少していくであろう。

 

前者と後者のどちらが

日本の認証件数の減少を

説明しているのかは興味

計量と適合性評価

計量と適合性評価

計量と適合性評価(12)

長野計

長野計器器

技術顧

技術顧問問

奈良広

奈良広一一

図−2  ISO 9001認証数の変化

図−1 認証の効用

とうきょうの計量④⑤面のつづき

図−3 産業別の認証数(100分率)の変化