255
第 32 回 港区民世論調査 令和2年(2020 年)3月

第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第 32 回 港区民世論調査

令和2年(2020 年)3月

港 区

Page 2: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

港区平和都市宣言

かけがえのない美しい地球を守り、世界の恒久平和

を願う人びとの心は一つであり、いつまでも変わるこ

とはありません。

私たちも真の平和を望みながら、文化や伝統を守り、

生きがいに満ちたまちづくりに努めています。

このふれあいのある郷土、美しい大地をこれから生

まれ育つこどもたちに伝えることは私たちの務めです。

私たちは、我が国が『非核三原則』を堅持すること

を求めるとともに、ここに広く核兵器の廃絶を訴え、

心から平和の願いをこめて港区が平和都市であること

を宣言します。

昭和60年8月15日

港 区

Page 3: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

は じ め に

区は、港区に暮らし、働き、学び、訪れる、すべての人が心豊かに安心して快適に

過ごすことができる「区民の誰もが誇りに思えるまち・港区」の実現に向け、参画と

協働を区政運営の基本姿勢として、各地区の総合支所を中心に様々な施策に取り組ん

でいます。

区政運営のための計画策定や施策の推進にあたっては、区民の皆さんの多様なご意

見やご要望を把握・分析し、的確かつ迅速に反映させることが重要です。

区は、広聴はがきや広聴メールなどで区民の声を受け付けるほか、区政モニター制

度、区民意見募集(パブリックコメント)などの各種の広聴事業を実施しています。「港

区民世論調査」も、区政への関心や定住意向などの経年変化を把握するために、2年

に一度実施しており、今回が 32 回目となります。

今回の調査では、区民の皆さんの区政に対する意識や生活の変化など毎回行ってい

る調査項目に加え、「みなとタバコルール」、「プラスチックごみ」、「災害対策」など、

区民の皆さんの生活に関係が深い事項を中心に全 10 項目についてお伺いしました。

区は、この調査結果を今後の区政運営の基礎資料として広く活用してまいります。

第 32 回港区民世論調査にご協力いただきました皆さんに、心からお礼を申し上げま

す。

令和2年3月

港区長

Page 4: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 5: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

目 次

第1章 調査の概要 .......................................... 1

1 調査目的 ....................................................... 3

2 調査項目 ....................................................... 3

3 調査設計 ....................................................... 3

4 回収結果 ....................................................... 3

5 居住地区/区域区分 ............................................. 4

6 居住地区/区域別回収結果 ....................................... 5

7 報告書の見方 ................................................... 6

8 標本誤差 ....................................................... 7

第2章 調査回答者の属性 .................................... 9

1 性別 .......................................................... 11

2 年代別 ........................................................ 11

3 性/年代別 .................................................... 11

4 住居形態別 .................................................... 12

5 職業別 ........................................................ 12

6 居住地区別 .................................................... 12

7 国籍別 ........................................................ 13

8 回答種別 ...................................................... 13

第3章 調査結果の詳細 ..................................... 15

1 定住意向 ...................................................... 17

(1) 居住期間 ................................................................ 17

(2) 定住意向 ................................................................ 19

(3) 転出意向理由 ............................................................ 22

2 区政全般 ...................................................... 28

(1) 区政への関心度 .......................................................... 28

(2) 区長名の認知状況......................................................... 31

(3) 区の行政サービスなどの情報入手方法 ....................................... 33

(4) 区からの情報の提供状況の的確さ ........................................... 34

(5) 「みなとコ-ル(コールセンター)」の認知状況 .............................. 36

(6) 「区民の声センター」の認知状況 ........................................... 37

(7) 区民からの意見等に、区の考え方等をホームページで公表していることの認知状況 38

3 区基本計画 .................................................... 40

(1) 「港区基本計画」後期3年の計画改定に対する認知状況 ....................... 40

Page 6: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

目 次

(2) 「みなとタウンフォーラム」の認知状況 ..................................... 43

(3) 港区基本計画に対する考え ................................................. 46

(4) 重点課題のうち、特に重点的に取り組むべき課題 ............................. 106

(5) 港区の状況 .............................................................. 109

4 やさしい日本語 .............................................. 161

(1) 「やさしい日本語」の認知状況 ............................................ 161

5 みなとタバコルール .......................................... 164

(1) 喫煙の状況 .............................................................. 164

(2) 「みなとタバコルール」に対する認知状況 .................................. 166

(3) 今後のたばこ対策として必要だと思う取組 .................................. 169

6 プラスチックごみ ............................................ 172

(1) 海洋プラスチックごみに対する関心度 ...................................... 172

(2) プラスチック製品を捨てる際の分別状況 .................................... 175

(3) プラスチック製品を減らすために行っている取組 ............................. 178

(4) 最も不要だと感じている使い捨てプラスチック製品 ........................... 181

7 災害対策 .................................................... 184

(1) 自宅で行っている家具の転倒・移動・落下対策 ............................... 184

8 生活安全 .................................................... 186

(1) 普段の生活の中での不安 .................................................. 186

(2) 学びたい知識 ............................................................ 189

9 平和 ........................................................ 191

(1) 「港区平和都市宣言」の認知状況 .......................................... 191

(2) 「平和の灯」の認知状況 .................................................. 193

(3) 平和の大切さを伝えるために必要な取組 .................................... 196

10 港区の職員に対する印象 ...................................... 198

(1) 港区の職員に対する印象 .................................................. 198

(2) 港区の職員に対する近年の印象の変化 ...................................... 223

付録① 調査票 ............................................ 249

付録② 相関表 ............................................ 281

Page 7: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第1章 調査の概要

Page 8: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 9: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第1章 調査の概要

3

1 調査目的

区政に関する区民の意向・要望及び区民の生活意識などを把握し、その結果を今後の区政運営の

基礎的な資料として活用する。

2 調査項目

(1) 定住意向

(2) 区政全般

(3) 区基本計画

(4) やさしい日本語

(5) みなとタバコルール

(6) プラスチックごみ

(7) 災害対策

(8) 生活安全

(9) 平和

(10) 港区の職員に対する印象

3 調査設計

(1) 調 査 地 域 港区全域

(2) 調 査 対 象 港区在住の満 18 歳以上の男女個人(外国人を含む)

(3) 標 本 数 2,000 標本

(4) 標 本 抽 出 住民基本台帳からの層化無作為抽出(5地区に分類し対象者を抽出)

(5) 調 査 方 法 郵送配布・郵送又はインターネットによる回収

(6) 調 査 期 間 令和元年 10 月 29 日(火)~11 月 14 日(木)

(7) 調 査 機 関 株式会社ケー・デー・シー

4 回収結果

(1) 標 本 数 2,000 標本

(2) 有効回収数 658 人(内訳/日本国籍 631 人、外国籍 27 人)

※インターネットによる回答 155 人を含む

(3) 有効回収率 32.9%

Page 10: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第1章 調査の概要

4

5 居住地区/区域区分

居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

を5地区、19 区域に分けた。対象地区・区域の総合支所管轄および該当町丁目は次のようになる。

地区 区 域 町 丁 目

芝地区

1 新橋 東新橋1~2丁目、新橋1~6丁目、西新橋1~3丁目

2 虎ノ門・愛宕 虎ノ門1~5丁目、愛宕1~2丁目

3 浜松町・芝公園 浜松町1~2丁目、芝大門1~2丁目、芝公園1~4丁目、

海岸1丁目

4 芝 芝1~5丁目

5 三田 三田1~3丁目

麻布地区

6 東麻布・麻布台・六本木 麻布台1~3丁目、東麻布1~3丁目、麻布永坂町、麻布狸

穴町、六本木1~4丁目

7 麻布十番・元麻布・六本木 麻布十番1~4丁目、元麻布1~3丁目、六本木5~7丁目

8 南麻布 南麻布1~5丁目

9 西麻布 西麻布1~4丁目

赤坂地区

10 赤坂 元赤坂1~2丁目、赤坂1~9丁目

11 青山 南青山1~2丁目、北青山1~2丁目

12 南青山 南青山3~7丁目、北青山3丁目

高輪地区

13 三田・高輪 三田4~5丁目、高輪1~2丁目

14 高輪 高輪3~4丁目

15 白金 白金1~6丁目

16 白金台 白金台1~5丁目

芝浦港南

地区

17 芝浦・海岸 芝浦1~4丁目、海岸2~3丁目

18 港南 港南1~5丁目

19 台場 台場1~2丁目

赤坂

青山

南青山

西麻布

南麻布

麻布十番元麻布六本木

虎ノ 門愛宕

浜松町芝公園

芝三田

高輪 港南

芝浦・ 海岸

台場

三田高輪

白金

白金台

新橋東麻布麻布台六本木

赤坂地区

芝地区

麻布地区

高輪地区

芝浦港南地区

Page 11: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第1章 調査の概要

5

6 居住地区/区域別回収結果

(構成比)

219,972人 (100.0%) 2,000 658 32.9%

36,482人 (16.6%) 330 107 32.4%

1 新橋 5,650人 (2.6%) 51 14 27.5%

2 虎ノ門・愛宕 3,260人 (1.5%) 29 5 17.2%

3 浜松町・芝公園 6,123人 (2.8%) 57 16 28.1%

4 芝 12,729人 (5.8%) 115 39 33.9%

5 三田 8,720人 (4.0%) 78 33 42.3%

52,229人 (23.7%) 484 140 28.9%

6 東麻布・麻布台・六本木 13,576人 (6.2%) 128 26 20.3%

7 麻布十番・元麻布・六本木 14,971人 (6.8%) 141 43 30.5%

8 南麻布 14,303人 (6.5%) 129 42 32.6%

9 西麻布 9,379人 (4.3%) 86 29 33.7%

32,215人 (14.6%) 280 88 31.4%

10 赤坂 17,198人 (7.8%) 152 43 28.3%

11 青山 5,881人 (2.7%) 48 16 33.3%

12 南青山 9,136人 (4.2%) 80 29 36.3%

52,821人 (24.0%) 480 155 32.3%

13 三田・高輪 19,798人 (9.0%) 179 57 31.8%

14 高輪 7,741人 (3.5%) 70 28 40.0%

15 白金 15,301人 (7.0%) 143 36 25.2%

16 白金台 9,981人 (4.5%) 88 34 38.6%

46,225人 (21.0%) 426 164 38.5%

17 芝浦・海岸 25,123人 (11.4%) 232 77 33.2%

18 港南 16,609人 (7.6%) 152 72 47.4%

19 台場 4,493人 (2.0%) 42 15 35.7%

4

(※人口は令和元年9月1日現在)

高輪

地区

小計

芝浦

港南

小計

(無回答)

芝地

小計

麻布

地区

小計

赤坂

地区

小計

港区全体

満18歳以上の人口(外国人含む) 標本数

有効回収数

有効回収率

赤坂地区

芝地区

麻布地区

高輪地区

芝浦港南地区

40%以上

35~40%

30~35%

30%未満

Page 12: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第1章 調査の概要

6

7 報告書の見方

・本文、表、グラフなどに使われる「n」は、各設問に対する回答者数である。

・百分率(%)の計算は、小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで表示した。したがって、単数回

答(1つだけ選ぶ問)においても、四捨五入の影響で、%を足し合わせて 100%にならない場合が

ある。

・複数回答(2つ以上選んでよい問)においては、%の合計が 100%を超える場合がある。

・本文、表、グラフは、表示の都合上、調査票の選択肢等の文言を一部簡略化している場合がある。

・回答者数が 30 未満の場合、比率が上下しやすいため、傾向を見るにとどめ、本文中では触れて

いない場合がある。

・数値を考察するにあたっては、表現をおおむね以下のとおりとしている。

例 表現

20.0~20.4% 2割

20.5~20.9% 約2割

21.0~23.9% 2割を超える

24.0~26.4% 2割半ば

26.5~28.9% 3割近く

29.0~29.4% 約3割

29.5~29.9% 3割

・時系列比較を見る上で、港区民世論調査は、調査回によって次のように標本設定が異なるので、

注意が必要である。

調査回 調査方法 標本数 有効回収数

第 1回(昭和 51 年)~第9回(昭和 60 年) 面接法 2,000 標本 1,600 標本程度

第 10 回(昭和 61 年) 郵送法 15,000 標本 9,114 標本

第 11 回(昭和 62 年)~第 19 回(平成7年) 郵送法 5,000 標本 3,100 標本程度

第 20 回(平成8年) 郵送法 2,000 標本 1,205 標本

第 21 回(平成9年) 郵送法 2,000 標本 1,203 標本

第 22 回(平成 11 年) 郵送法 2,000 標本 1,204 標本

第 23 回(平成 13 年) 郵送法 2,000 標本 1,003 標本

第 24 回(平成 15 年) 郵送法 2,000 標本 1,030 標本

第 25 回(平成 17 年) 郵送法 2,000 標本 730 標本

第 26 回(平成 19 年) 郵送法 2,000 標本 858 標本

第 27 回(平成 21 年) 郵送法 2,000 標本 911 標本

第 28 回(平成 23 年) 郵送法 2,000 標本 696 標本

第 29 回(平成 25 年) 郵送法 2,000 標本 653 標本

第 30 回(平成 27 年) 郵送法 2,000 標本 952 標本

第 31 回(平成 29 年) 郵送法 2,000 標本 826 標本

第 32 回(令和元年) 郵送法 2,000 標本 658 標本

Page 13: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第1章 調査の概要

7

8 標本誤差

標本誤差は次式で得られ、①比率算出の基数(n)、②回答の比率(p)によって誤差幅が異な

る。

標本誤差 2𝑁 𝑛𝑁 1

𝑝 1 𝑝𝑛

𝑁 = 母集団数(港区の 18 歳以上の人口)

𝑛 = 比率算出の基数(回答者数)

𝑝 = 回答の比率(%)

今回の調査結果の標本誤差は下記のようになる。

注)この表の見方

標本誤差とは、今回のように全体(母集団)の中から一部を抽出して行う標本調査では、全体を

対象に行った調査と比べ、調査結果に差が生じることがあり、その誤差のことをいう。この誤差は、

標本の抽出方法や標本数によって異なるが、その誤差を数学的に計算することが可能である。その

計算式を今回の調査にあてはめて算出したのが、上記の表である。見方としては、例えば、「ある

設問の回答者数が 658 人であり、その設問中の選択肢の回答比率が 60%であった場合、その回答

比率の誤差の範囲は最高でも±3.81%以内(56.19%~63.81%)である」とみることができる。

±2.34 ±3.11 ±3.57 ±3.81 ±3.89

±2.45 ±3.26 ±3.74 ±4.00 ±4.08

±2.68 ±3.57 ±4.09 ±4.38 ±4.47

±3.00 ±4.00 ±4.58 ±4.90 ±5.00

±3.46 ±4.62 ±5.29 ±5.65 ±5.77

400

300

60%または40%程度

50%程度

658

600

500

回答比率(p )基数(n )

90%または10%程度

80%または20%程度

70%または30%程度

Page 14: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 15: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第2章 調査回答者の属性

Page 16: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 17: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第2章 調査回答者の属性

11

1 性別

2 年代別

3 性/年代別

基数構成比(%)

1 男性 248 37.7

2 女性 400 60.8

( 無 回 答 ) 10 1.5

合  計 658 100.0

男性

37.7%

女性

60.8%

無回答

1.5%

n=658

基数構成比(%)

1 18~20歳代 51 7.8

2 30歳代 100 15.2

3 40歳代 136 20.7

4 50歳代 132 20.1

5 60歳代 94 14.3

6 70歳以上 141 21.4

( 無 回 答 ) 4 0.6

合  計 658 100.0

7.8

15.2

20.7

20.1

14.3

21.4

0.6

0 10 20 30(%)

基数構成比(%)

1 男性 248 37.7

2 18~29歳 23 3.5

3 30~39歳 35 5.3

4 40~49歳 41 6.2

5 50~59歳 49 7.4

6 60~69歳 39 5.9

7 70歳以上 60 9.1

8 女性 400 60.8

9 18~29歳 28 4.3

10 30~39歳 65 9.9

11 40~49歳 95 14.4

12 50~59歳 82 12.5

13 60~69歳 55 8.4

14 70歳以上 75 11.4

( 無 回 答 ) 11 1.7

合  計 658 100.0

37.7

3.5

5.3

6.2

7.4

5.9

9.1

60.8

4.3

9.9

14.4

12.5

8.4

11.4

1.7

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

Page 18: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第2章 調査回答者の属性

12

4 住居形態別

5 職業別

6 居住地区別

基数構成比(%)

1 持家(一戸建) 95 14.4

2 持家(マンション) 302 45.9

3 借家(一戸建) 7 1.1

4 民間の賃貸マンション・アパート 171 26.0

5 都営住宅・区営住宅・区立住宅 28 4.3

6 UR(旧公団)・公社の賃貸住宅 18 2.7

7 社宅・公務員宿舎 20 3.0

8 寮・寄宿舎・住み込み・間借り 6 0.9

9 その他 5 0.8

( 無 回 答 ) 6 0.9

合  計 658 100.0

14.4

45.9

1.1

26.0

4.3

2.7

3.0

0.9

0.8

0.9

0 10 20 30 40 50 (%)

基数構成比(%)

1 自営業主・家族従業 92 19.0

2 会社員・団体職員・公務員 280 50.3

3 アルバイト・パートタイマー 58 9.6

4 家事専業 94 17.6

5 学生 20 3.6

6 無職 83 16.7

7 その他 26 6.1

( 無 回 答 ) 5 2.6

合  計 658 100.0

19.0

50.3

9.6

17.6

3.6

16.7

6.1

2.6

0 10 20 30 40 50 60 (%)

基数構成比(%)

1 芝地区 107 16.3

2 麻布地区 140 21.3

3 赤坂地区 88 13.4

4 高輪地区 155 23.6

5 芝浦港南地区 164 24.9

- ( 無 回 答 ) 4 0.6

合  計 658 100.0

16.3

21.3

13.4

23.6

24.9

0.6

0 10 20 30 (%)

Page 19: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第2章 調査回答者の属性

13

7 国籍別

8 回答種別

基数構成比(%)

1 日本国籍 631 95.9

2 外国籍 27 4.1

合  計 658 100.0

日本国籍

95.9%

外国籍

4.1%

n=658

基数構成比(%)

1 郵送回答 503 76.4

2 インターネットによる回答 155 23.6

合  計 658 100.0

郵送回答

76.4%

インター

ネットに

よる回答

23.6%

n=658

Page 20: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 21: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

Page 22: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 23: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

17

1 定住意向

(1) 居住期間

◇『長期居住者』が3割半ば、『中期居住者』が4割を超え、『短期居住者』が2割を超える

問1 あなたは、港区に住んで何年になりますか。(○は1つ)

図1-1-1

港区に住んで何年になるか聞いたところ、「10~20 年未満」(24.8%)が2割半ばで最も多く、これ

に「5~10 年未満」(17.6%)を合わせた『中期居住者』(42.4%)は4割を超えている。また、「引っ

越してきてから 20 年以上」(21.9%)と「生まれてからずっと港区に住んでいる」(13.1%)を合わ

せた『長期居住者』(35.0%)は3割半ばとなり、「3年未満」(14.7%)と「3~5年未満」(7.9%)

を合わせた『短期居住者』(22.6%)は2割を超えている。(図1-1-1)

図1-1-2 居住期間(時系列比較)

過去の調査と比較すると、『長期居住者』は平成 13 年度調査以降減少傾向にあったが平成 27 年度調

査から増加に転じ、今年度調査では平成 29 年度調査から 2.1 ポイント増加している。また、増加傾向

にあった『短期居住者』は、平成 21 年度をピークにおおむね減少しており、今回調査では平成 29 年度

調査から 1.5 ポイント減少している。(図1-1-2)

n

(658) 22.6 42.4 35.0

短期居住者

中期居住者

長期居住者

14.7 7.9 17.6 24.8 21.9 13.1

3年未満

3〜5年未満

5〜10年未満

10〜20年未満

引っ越してきてから

20年以上

生まれてからずっと

港区に住んでいる

『短期居住者』 『中期居住者』 『長期居住者』

55.1 55.152.3 54.0

50.446.9

43.439.7 39.7

35.031.3 32.9

35.0

16.020.1

25.4 24.926.2

29.2 30.7 31.5

27.2 26.327.8

24.122.6

0

10

20

30

40

50

60

7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

長期居住者 短期居住者

(平成) (令和)

Page 24: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

18

図1-1-3 居住期間(居住地区、住居形態別)

居住地区別でみると、『長期居住者』は高輪地区(47.7%)で5割近くと最も多く、芝地区(39.3%)

で約4割、赤坂地区(37.5%)で4割近く、麻布地区(35.7%)で3割半ばとなっている。

住居形態別でみると、『長期居住者』は持家(一戸建)(82.1%)で8割を超え、都営住宅・区営住

宅・区立住宅(46.4%)で4割半ばとなっている。(図1-1-3)

n

(658) 22.6 42.4 35.0

短期居住者

中期居住者

長期居住者

全体 14.7 7.9 17.6 24.8 21.9 13.1

3年未満

3〜5年未満

5〜10年未満

10〜20年未満

引っ越してきてから

20年以上

生まれてからずっと

港区に住んでいる

『短期居住者』 『中期居住者』 『長期居住者』

【居住地区別】

(107) 20.6 40.2 39.3

(140) 28.6 35.7 35.7

( 88) 14.8 47.7 37.5

(155) 19.4 32.9 47.7

(164) 26.8 55.5 17.7芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

11.2 9.3 16.8 23.4 19.6 19.6

20.0 8.6 16.4 19.3 24.3 11.4

12.5 22.7 25.0 19.3 18.2

2.3

12.3 7.1 14.8 18.1 29.0 18.7

16.5 10.4 19.5 36.0 15.2

2.4

【住居形態別】

( 95) 4.2 13.7 82.1

(302)12.3 54.3 33.4

( 7) 28.6 57.1 14.3

(171)49.7 38.0 12.3

( 28)14.3 39.3 46.4

( 18)11.1 44.4 44.4

( 20)50.0 45.0 5.0

( 6)50.0 33.3 16.7

( 5) 40.0 20.0 40.0

寮・寄宿舎・住み込み・間借り

その他

都営住宅・区営住宅・区立住宅

UR(旧公団)・公社の賃貸住宅

社宅・公務員宿舎

持家(一戸建)

持家(マンション)

借家(一戸建)

民間の賃貸マンション・アパート

3.2 1.1

4.2 9.5 40.0 42.1

6.3 6.0 17.9 36.4 21.9 11.6

28.6 57.1 14.3

34.5 15.2 22.2 15.8 9.9

2.3

10.7

3.6

7.1 32.1 39.3 7.1

11.1 16.7 27.8 38.9 5.6

35.0 15.0 45.0 5.0

33.3 16.7 33.3 16.7

40.0 20.0 40.0

Page 25: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

19

(2) 定住意向

◇『定住意向』が9割

問2 あなたは、これからも港区に住み続けたいと思いますか。(○は1つ)

図1-2-1

これからも港区に住み続けたいと思うか聞いたところ、「ずっと住み続けていたい」(55.6%)が5割

半ばで最も多く、これに「当分は住んでいたい」(34.0%)を合わせた『定住意向』(89.7%)は9割と

なっている。一方、「しばらくは住むつもりだが将来は区外に転居したい」(6.4%)と「近いうちに区

外に転居したいが、具体的な計画はない」(0.3%)と「近いうちに区外に転居する予定である」(1.4%)

を合わせた『転出意向』(8.1%)は1割近くとなっている。(図1-2-1)

図1-2-2 定住意向(時系列比較)

過去の調査と比較すると、『定住意向』は平成 29 年度調査より 1.9 ポイント増加し、平成 11 年度調

査以降、引き続き8割以上を占めている。(図1-2-2)

n (%)

(658) 89.7 8.155.6 34.0 6.4

0.3 1.4 2.1

0.2

ずっと住み続けていたい

『定住意向』

定住意向

転出意向

当分は住んでいたい

しばらくは住むつもり

だが将来は区外に転居

したい

近いうちに区外に転居

したいが、具体的な

計画はない

近いうちに区外に転居

する予定である

わからない

無回答

『転出意向』

77.179.6

75.1 76.1

76.4 77.681.5 82.1 81.5

84.4 86.7 85.589.2 88.1

84.987.8

89.7

50.453.3

49.8 50.9 50.453.9 54.3 55.2 54.7 54.9 55.2 55.1 54.3 54.1 52.4

54.6 55.6

26.7 26.3 25.3 25.2 26.0 23.727.2 26.9 26.8

29.531.5 30.4

34.9 34.0 32.5 33.2 34.0

16.7 14.719.8 18.3 16.7 16.3

12.6 12.7 12.7 11.5 9.3 10.4 7.6 9.1 10.7 9.0 8.1

6.3 5.7 5.1 5.5 6.9 6.1 5.9 5.2 5.8 4.1 3.9 4.0 3.1 2.8 4.5 3.3 2.30

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

62 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)定住意向

ずっと住み続けていたい

当分は住んでいたい

転出意向

わからない/無回答

(昭和) (平成)

元 元

(令和)

Page 26: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

20

図1-2-3 定住意向(性別・居住地区別)

性別でみると、『定住意向』は男性(90.7%)が女性(88.8%)より 1.9 ポイント多くなっている。

居住地区別でみると、『定住意向』は芝地区(91.6%)で9割を超えて最も多く、高輪地区(89.7%)

と芝浦港南地区(89.6%)では9割、麻布地区(89.3%)で約9割、赤坂地区(87.5%)で9割近くと

なっている。一方、『転出意向』は全地区で1割以下となり、芝浦港南地区(9.8%)で1割、赤坂地区

(9.1%)で約1割となっている。(図1-2-3)

n (%)

(658) 89.7 8.1全体 55.6 34.0 6.4

0.3 1.4 2.1

0.2

ずっと住み続けていたい

『定住意向』

定住意向

転出意向

当分は住んでいたい

しばらくは住むつもり

だが将来は区外に転居

したい

近いうちに区外に転居

したいが、具体的な

計画はない

近いうちに区外に転居

する予定である

わからない

無回答

『転出意向』

【性別】

(248) 90.7 7.3

(400) 88.8 8.8

男性

女性

53.2 37.5 5.6

0.4 1.2 2.0

57.5 31.3 7.0

0.3 1.5 2.3

0.3

【居住地区別】

(107) 91.6 5.6

(140) 89.3 7.1

( 88) 87.5 9.1

(155) 89.7 8.4

(164) 89.6 9.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

58.9 32.7 4.7

0.9 2.8

55.7 33.6 5.7

1.4 3.6

47.7 39.8 6.8

2.3 2.3

1.1

65.8 23.9 5.2

1.3 1.9

1.9

48.8 40.9 9.1

0.6

0.6

Page 27: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

21

図1-2-4 定住意向(住居形態別)

住居形態別でみると、『定住意向』は都営住宅・区営住宅・区立住宅、寮・寄宿舎・住み込み・間借

り(100.0%)、UR(旧公団)・公社の賃貸住宅(94.4%)、持家(一戸建)(93.7%)、持家(マンション)

(91.4%)では9割を超えている。

一方、『転出意向』は社宅・公務員宿舎(20.0%)で2割、民間の賃貸マンション・アパート(13.5%)

で1割を超えている。(図1-2-4)

n (%)

(658) 89.7 8.1全体 55.6 34.0 6.4

0.3 1.4 2.1

0.2

ずっと住み続けていたい

『定住意向』

定住意向

転出意向

当分は住んでいたい

しばらくは住むつもり

だが将来は区外に転居

したい

近いうちに区外に転居

したいが、具体的な

計画はない

近いうちに区外に転居

する予定である

わからない

無回答

『転出意向』

【住居形態別】

( 95) 93.7 4.2

(302)91.4 7.0

( 7) 85.7 0.0

(171)83.0 13.5

( 28)100.0 0.0

( 18)94.4 5.6

( 20)75.0 20.0

( 6)100.0 0.0

( 5) 100.0 0.0

都営住宅・区営住宅・区立住宅

UR(旧公団)・公社の賃貸住宅

社宅・公務員宿舎

持家(一戸建)

持家(マンション)

借家(一戸建)

民間の賃貸マンション・アパート

寮・寄宿舎・住み込み・間借り

その他

78.9 14.7

3.2 1.1

2.1

59.3 32.1 6.0

1.0 1.7

28.6 57.1 14.3

36.3 46.8 9.9

1.2 2.3 2.9

0.6

85.7 14.3

61.1 33.3 5.6

30.0 45.0 15.0 5.0 5.0

33.3 66.7

40.0 60.0

Page 28: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

22

(3) 転出意向理由

◇「地代・家賃の負担が大きいため」が4割

問2-1 あなたが区外に転居したい、または転居する理由は何ですか。(○はいくつでも)

図1-3-1 転出意向理由

転出意向のある人に、その理由を聞いたところ、「地代・家賃の負担が大きいため」(39.6%)が4割

で最も多く、次いで「住宅が狭いため」(28.3%)、「商店がないなど日常生活の便が悪いため」(22.6%)、

「日照・騒音などの環境が悪いため」(18.9%)と続いている。(図1-3-1)

n=53

商店がないなど日常生活の便が悪いため

日照・騒音などの環境が悪いため

自分や家族の就職・転職・転勤のため

地代・家賃の負担が大きいため

住宅が狭いため

結婚など家族関係の変化のため

商売が不振のため

治安上安心して暮らせないため

固定資産税・相続税の負担が大きいため

子どもの教育環境が悪いため

地域のコミュニティが希薄で住みにくいため

立ち退きを迫られているため

その他

39.6

28.3

22.6

18.9

15.1

15.1

13.2

7.5

5.7

0.0

0.0

0.0

17.0

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45(%)

Page 29: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

23

図1-3-2 転出意向理由(時系列比較)

26.428.9

33.6

28.4

29.7

27.9

27.6

23.0

30.7

37.4

31.0

35.0

30.5

24.5

46.7

43.6

37.8

39.6

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

地代・家賃の負担が大きいため

41.1

41.1

37.4

38.3

32.4

35.2

32.7

27.0 26.8

32.1

11.9

26.326.3

11.3

25.0

20.8

31.128.3

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

住宅が狭いため

19.2

21.1

16.9

19.8

18.1

22.319.9

17.115.0

26.0

17.9 17.5

24.226.4

21.718.8

23.0 22.6

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

商店がないなど日常生活の便が悪いため

29.1

30.2

25.6

28.9

27.6

25.1

28.1

27.0

29.9

21.4

29.8 30.0

24.2

26.4

15.0

9.912.2

18.9

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

日照・騒音などの環境が悪いため

13.4

9.3

11.9 11.4 10.79.5

18.4

17.8 16.5

19.8

11.9

15.0

13.7

18.9

15.0

29.7 28.4

15.1

3.82.3

2.7

3.15.2

3.9

3.66.6

8.7

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

自分の就職・転職・転勤のため

家族の就職・転職・転勤のため(H13まで)

(平成) (令和)

自分や家族の就職・転職・転勤のため

16.3

20.3

19.8

17.9

16.7

21.2

14.8

13.2

11.8

6.9

6.0

8.8

14.7 15.1

8.3 8.9

12.2

15.1

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

固定資産税・相続税の負担が大きいため

Page 30: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

24

図1-3-2 転出意向理由(時系列比較)

平成 29 年度調査と比較すると、「自分や家族の就職・転職・転勤のため」は 13.3 ポイント、「治安上

安心して暮らせないため」は 4.1 ポイント、「結婚など家族関係の変化のため」は 3.8 ポイント、それ

ぞれ減少している。

一方、「日照・騒音などの環境が悪いため」は 6.7 ポイント、「子どもの教育環境が悪いため」は 3.7

ポイント、「固定資産税・相続税の負担が大きいため」は 2.9 ポイント、「地代・家賃の負担が大きいた

め」は 1.8 ポイント、それぞれ増加している。(図1-3-2)

9.9

9.1 8.9

9.48.0

7.3

9.2

5.9

7.1

11.5

10.7

3.8

11.6

15.1

11.7

3.0

9.5

13.2

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

子どもの教育環境が悪いため

10.710.7

7.5

9.5

5.7

3.3

5.0

8.1 7.5

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

地域のコミュニティが希薄で住みにくいため

10.2

10.5

10.6

8.8

11.88.9

8.7

11.8

10.2

6.9

10.7

10.0

11.6

9.4

16.7

9.9

9.5

5.7

0

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

結婚など家族関係の変化のため

2.61.2

3.2

3.5

2.9

5.6

1.53.3

2.4 3.11.2

2.53.2

5.7

1.7 2.0 2.7

0.00

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

商売が不振のため

16.0

7.1

12.5

1.1

5.73.3 3.0 4.1

0.00

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

治安上安心して暮らせないため

5.8 4.7

3.6 3.5

4.7 4.5 3.6

3.3

3.9 3.1

2.4

3.85.3

3.8

0.0

4.01.4

0.00

10

20

30

40

50

3 4 5 6 7 8 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29

(%)

(平成) (令和)

立ち退きを迫られているため

Page 31: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

25

図1-3-3 転出意向理由(性別)(上位 10 項目)

性別でみると、「固定資産税・相続税の負担が大きいため」は男性(27.8%)が女性(8.6%)より

19.2 ポイント、「地域のコミュニティが希薄で住みにくいため」は男性(16.7%)が女性(2.9%)

より 13.8 ポイント、「日照・騒音などの環境が悪いため」は男性(27.8%)が女性(14.3%)より 13.5

ポイント、それぞれ多くなっている。一方、「地代・家賃の負担が大きいため」は女性(45.7%)が男

性(27.8%)より 17.9 ポイント、「住宅が狭いため」は女性(31.4%)が男性(22.2%)より 9.2 ポイ

ント、「子どもの教育環境が悪いため」は女性(14.3%)が男性(11.1%)より 3.2 ポイント、それぞ

れ多くなっている。(図1-3-3)

全体 ( 53)

男性 ( 18)

女性 ( 35)

商店がないなど日常生活の便が悪いため

日照・騒音などの環境が悪いため

【性別】

地代・家賃の負担が大きいため 住宅が狭いため

39.6

27.8

45.7

0 10 20 30 40 50 60(%)

28.3

22.2

31.4

0 10 20 30 40 50 60(%)

22.6

27.8

20.0

0 10 20 30 40 50 60(%)

18.9

27.8

14.3

0 10 20 30 40 50 60(%)

全体 ( 53)

男性 ( 18)

女性 ( 35)

自分や家族の就職・転職・転勤のため

固定資産税・相続税の負担が大きいため

子どもの教育環境が悪いため 地域のコミュニティが希薄で住みにくいため

【性別】

15.1

16.7

14.3

0 10 20 30 40 50 60(%)

15.1

27.8

8.6

0 10 20 30 40 50 60(%)

13.2

11.1

14.3

0 10 20 30 40 50 60(%)

7.5

16.7

2.9

0 10 20 30 40 50 60(%)

全体 ( 53)

男性 ( 18)

女性 ( 35)

【性別】

結婚など家族関係の変化のため 商売が不振のため

5.7

11.1

2.9

0 10 20 30 40 50 60(%)

0.0

0.0

0.0

0 10 20 30 40 50 60(%)

Page 32: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

26

図1-3-4 転出意向理由(居住地区別)(上位 10 項目)

居住地区別でみると、「地代・家賃の負担が大きいため」は芝浦港南地区(56.3%)で5割半ば、麻

布地区(50.0%)で5割となっている。また、「住宅が狭いため」は芝浦港南地区(43.8%)で4割を

超え、麻布地区(40.0%)で4割となっている。(図1-3-4)

全体 ( 53)

芝地区 ( 6)

麻布地区 ( 10)

赤坂地区 ( 8)

高輪地区 ( 13)

芝浦港南地区 ( 16)

地代・家賃の負担が大きいため 住宅が狭いため 商店がないなど日常生活の便が悪いため

日照・騒音などの環境が悪いため

【居住地区別】

39.6

16.7

50.0

25.0

30.8

56.3

0 10 20 30 40 50 60

(%)

28.3

16.7

40.0

0.0

23.1

43.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

22.6

33.3

30.0

12.5

23.1

18.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

18.9

0.0

30.0

37.5

23.1

6.3

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 ( 53)

芝地区 ( 6)

麻布地区 ( 10)

赤坂地区 ( 8)

高輪地区 ( 13)

芝浦港南地区 ( 16)

固定資産税・相続税の負担が大きいため

子どもの教育環境が悪いため 地域のコミュニティが希薄で住みにくいため

【居住地区別】

自分や家族の就職・転職・転勤のため

15.1

33.3

30.0

0.0

7.7

12.5

0 10 20 30 40 50 60

(%)

15.1

16.7

30.0

25.0

15.4

0.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

13.2

33.3

10.0

0.0

15.4

12.5

0 10 20 30 40 50 60

(%)

7.5

0.0

10.0

25.0

7.7

0.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 ( 53)

芝地区 ( 6)

麻布地区 ( 10)

赤坂地区 ( 8)

高輪地区 ( 13)

芝浦港南地区 ( 16)

結婚など家族関係の変化のため 商売が不振のため

【居住地区別】

5.7

16.7

0.0

0.0

7.7

6.3

0 10 20 30 40 50 60

(%)

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

Page 33: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

27

図1-3-5 転出意向理由(住居形態別)(上位 10 項目)

住居形態別でみると、「地代・家賃の負担が大きいため」は民間の賃貸マンション・アパート(60.9%)

で約6割となっている。「固定資産税・相続税の負担が大きいため」は持家(一戸建)(75.0%)で7割

半ば、持家(マンション)(23.8%)で2割を超えている。(図1-3-5)

( 53)

( 4)

( 21)

( 0)

( 23)

( 0)

( 1)

( 4)

( 0)

( 0)

寮・寄宿舎・住み込み・間借り

その他

全体

【居住地区別】

持家(一戸建)

持家(マンション)

借家(一戸建)

民間の賃貸マンション・アパート都営住宅・区営住宅・区立住宅UR(旧公団)・公社の賃貸住宅

社宅・公務員宿舎

地代・家賃の負担が大きいため 住宅が狭いため 商店がないなど日常生活の便が悪いため

日照・騒音などの環境が悪いため

39.6

0.0

23.8

0.0

60.9

0.0

100.0

25.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

28.3

0.0

19.0

0.0

47.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

22.6

50.0

28.6

0.0

13.0

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

18.9

50.0

28.6

0.0

4.3

0.0

0.0

25.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

( 53)

( 4)

( 21)

( 0)

( 23)

( 0)

( 1)

( 4)

( 0)

( 0)

UR(旧公団)・公社の賃貸住宅

社宅・公務員宿舎

寮・寄宿舎・住み込み・間借り

その他

持家(一戸建)

持家(マンション)

借家(一戸建)

民間の賃貸マンション・アパート都営住宅・区営住宅・区立住宅

自分や家族の就職・転職・転勤のため

固定資産税・相続税の負担が大きいため

子どもの教育環境が悪いため 地域のコミュニティが希薄で住みにくいため

全体

【居住地区別】

15.1

25.0

4.8

0.0

17.4

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

15.1

75.0

23.8

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

13.2

0.0

14.3

0.0

17.4

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

7.5

25.0

14.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

( 53)

( 4)

( 21)

( 0)

( 23)

( 0)

( 1)

( 4)

( 0)

( 0)

UR(旧公団)・公社の賃貸住宅

社宅・公務員宿舎

寮・寄宿舎・住み込み・間借り

その他

全体

【居住地区別】

持家(一戸建)

持家(マンション)

借家(一戸建)

民間の賃貸マンション・アパート都営住宅・区営住宅・区立住宅

結婚など家族関係の変化のため 商売が不振のため

5.7

0.0

9.5

0.0

4.3

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 34: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

28

2 区政全般

(1) 区政への関心度

◇ 『関心がある』が7割を超える

問3 あなたは、港区政に関心がありますか。(○は1つ)

図2-1-1

港区政に関心があるか聞いたところ、「まあ関心がある」(41.2%)が4割を超えて最も多く、これに

「関心がある」(31.3%)を合わせた『関心がある』(72.5%)は7割を超えている。一方、「あまり関心

がない」(18.7%)と「関心がない」(2.9%)を合わせた『関心がない』(21.6%)は2割を超えている。

(図2-1-1)

図2-1-2 区政への関心度(時系列比較)

『関心がある』は平成 29 年度調査より 0.4 ポイント増加している。(図2-1-2)

n (%)

(658) 72.5 21.631.3 41.2 18.7

2.9

5.5

0.5

関心がある

まあ関心が

ある

あまり関心

がない

関心がない

わからない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

n (%)

68.6 26.0

66.6 28.7

72.5 22.3

68.8 21.6

64.7 28.2

67.7 26.4

72.1 22.8

72.5 21.6

平成17年度 (730)

平成19年度 (858)

平成21年度 (911)

平成23年度 (696)

平成25年度 (653)

平成27年度 (952)

平成29年度 (826)

令和元年度 (658)

26.0 42.6 23.3

2.7

3.8

1.5

24.4 42.2 25.3

3.4 3.1 1.6

33.6 38.9 19.0

3.3

4.3

1.0

29.0 39.8 19.4

2.2

5.7

3.0

28.6 36.1 24.5 3.7 6.4

0.8

30.6 37.1 22.6 3.8 5.1

0.8

関心がある

まあ関心が

ある

あまり関心

がない

関心がない

わからない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

30.8 41.3 19.4

3.4

4.5

0.7

31.3 41.2 18.7

2.9

5.5

0.5

Page 35: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

29

図2-1-3 区政への関心度(性・年代別)

性別でみると、『関心がある』は男性(71.0%)が女性(73.0%)より 2.0 ポイント、全体(72.5%)

より 1.5 ポイント少なくなっている。

性・年代別でみると、『関心がある』は男性 40~49 歳(87.8%)で9割近く、女性 60~69 歳(81.8%)

で8割を超えている。一方、『関心がない』は男女ともに18~29歳で最も多く、この年代では女性(53.6%)

が5割を超え、男性(47.8%)が5割近くとなっている。(図2-1-3)

n (%)

(658) 72.5 21.6全体 31.3 41.2 18.7

2.9

5.5

0.5

関心がある

まあ関心が

ある

あまり関心

がない

関心がない

わからない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

【性・年代別】

(248) 71.0 23.8

18~29歳 ( 23) 52.2 47.8

30~39歳 ( 35) 57.1 31.4

40~49歳 ( 41) 87.8 12.2

50~59歳 ( 49) 73.5 26.5

60~69歳 ( 39) 76.9 17.9

70歳以上 ( 60) 68.3 20.0

(400) 73.0 20.8

18~29歳 ( 28) 42.9 53.6

30~39歳 ( 65) 75.4 24.6

40~49歳 ( 95) 66.3 25.3

50~59歳 ( 82) 75.6 17.1

60~69歳 ( 55) 81.8 10.9

70歳以上 ( 75) 81.3 10.7

男性(計)

女性(計)

22.9 34.3 28.6

2.9

8.6

2.9

17.4 34.8 34.8 13.0

33.1 37.9 20.2

3.6

4.4

0.8

36.6 51.2 9.8

2.4

32.7 40.8 22.4 4.1

38.5 38.5 17.9 5.1

40.0 28.3 16.7

3.3

10.0

1.7

29.3 43.8 18.3

2.5

6.0

0.3

10.7 32.1 46.4 7.1

3.6

24.6 50.8 20.0 4.6

24.2 42.1 23.2

2.1

8.4

28.0 47.6 17.1 7.3

41.8 40.0 7.3

3.6

7.3

38.7 42.7 9.3

1.3

6.7

1.3

Page 36: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

30

図2-1-4 区政への関心度(定住意向別)

定住意向別でみると、回答数によってばらつきがあるものの、『関心がある』はおおむね定住意向が

高くなるほど割合が多く、「ずっと住み続けていたい」(81.4%)と思っている人では8割を超えている。

一方、『関心がない』は「しばらくは住むつもりだが将来は区外に転居したい」(28.6%)で3割近く

となっている。(図2-1-4)

n (%)

(658) 72.5 21.6全体 31.3 41.2 18.7

2.9

5.5

0.5

関心がある

まあ関心が

ある

あまり関心

がない

関心がない

わからない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

【定住意向別】

(366)81.4 14.5

(224)63.4 28.1

59.5 28.6

0.0 100.0

66.7 33.3

( 14) 35.7 64.3

ずっと住み続けて

いたい

当分は

住んでいたい

しばらくは住むつもりだが将

来は区外に転居したい( 42)

近いうちに区外に転居したい

が、具体的な計画はない( 2)

近いうちに区外に

転居する予定である ( 9)

わからない

42.3 39.1 11.5

3.0 3.6 0.5

16.1 47.3 25.0

3.1

8.0

0.4

23.8 35.7 28.6 11.9

100.0

22.2 44.4 22.2 11.1

14.3 21.4 64.3

Page 37: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

31

(2) 区長名の認知状況

◇ 「知っている」が5割半ば

問4 あなたは、港区長の名前を知っていますか。(○は1つ)

図2-2-1

港区長の名前を知っているか聞いたところ、「知っている」(55.6%)が5割半ばで、「知らない」(43.6%)

が4割を超えている。(図2-2-1)

図2-2-2 区長名の認知状況(時系列比較)

過去の調査と比較すると、平成 23 年度調査以降減少傾向にあった「知っている」は、前回調査で増

加したものの、今回調査においては前回調査から 1.7 ポイント減少している。(図2-2-2)

n (%)

(658) 55.6 43.6

0.8

知っている

知らない

無回答

48.1

50.1

54.0

58.8

55.9

53.7

57.3

55.6

50.1

48.5

44.8

38.2

42.9

45.3

42.0

43.6

1.8

1.4

1.2

3.0

1.2

1.1

0.7

0.8

平成17年度(730)

平成19年度(858)

平成21年度(911)

平成23年度(696)

平成25年度(653)

平成27年度(952)

平成29年度(826)

令和元年度(658)

知っている

知らない

無回答

n (%)

Page 38: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

32

図2-2-3 区長名の認知状況(性・年代別)

性別でみると、「知っている」は女性(58.5%)が男性(50.4%)より 8.1 ポイント多くなってい

る。

性・年代別でみると、「知っている」は男女ともにおおむね年代が高くなるほど割合が多く、男性

は 70 歳以上(70.0%)で7割となっている。一方、「知らない」は男性 18~29 歳(82.6%)で8割

を超え、女性 18~29 歳(64.3%)で6割半ばとなっている。(図2-2-3)

n (%)

(658)全体 55.6 43.6

0.8

知っている

知らない

無回答

【性・年代別】

(248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

(400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

女性(計)

男性(計)

34.3 65.7

17.4 82.6

50.4 49.2

0.4

53.7 46.3

40.8 59.2

61.5 38.5

70.0 28.3

1.7

58.5 40.5

1.0

35.7 64.3

43.1 56.9

61.1 38.9

59.8 40.2

69.1 29.1

1.8

68.0 28.0 4.0

Page 39: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

33

(3) 区の行政サービスなどの情報入手方法

◇ 「パソコンやタブレット等で区公式ホームページ(日本語・英語・中国語・ハングル)を見る」

が6割近く、「スマートフォンや携帯電話で区公式ホームページ(日本語・英語・中国語・ハングル)

を見る」が4割半ば

問5 あなたは区の行政サービスや手続きの方法を知りたいとき、どのように情報を入手しますか。

(○はいくつでも)

図2-3-1

区の行政サービスや手続きの方法を知りたいとき、どのように情報を入手するか聞いたところ、「パ

ソコンやタブレット等で区公式ホームページ(日本語・英語・中国語・ハングル)を見る」(58.4%)

が6割近くで最も多く、次いで「スマートフォンや携帯電話で区公式ホームページ(日本語・英語・中

国語・ハングル)を見る」(46.0%)、「総合支所に行く」(37.5%)、「区役所・総合支所に電話をかける」

(27.8%)と続いている。(図2-3-1)

n=658

総合支所に行く

区役所・総合支所に電話をかける

区役所に行く

パソコンやタブレット等で区公式ホームページ(日本語・英語・中国語・ハングル)を見る

スマートフォンや携帯電話で区公式ホームページ(日本語・英語・中国語・ハングル)を見る

総合支所の地域情報誌を見る

みなとコール(コールセンター)に電話をかける

広報番組(「ケーブルテレビ」又は「区公式ホームページから視聴」)を見る

広報紙「広報みなと」・「ミナトマンスリー(英字広報紙)」を見る

家族・知人・町会・自治会等に聞く

「暮らしのガイド(日本語版・英語版・中国語版・ハングル版)」を見る

特にない

FM広報番組「MINATO VOICE(インターFMで日本語・英語・中国語・ハングルにより放送)を聞く

その他

わからない

58.4

46.0

37.5

27.8

25.1

25.1

11.2

9.6

4.4

2.4

2.0

0.2

1.4

0.5

0.8

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

Page 40: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

34

(4) 区からの情報の提供状況の的確さ

◇ 『的確に提供されている』が7割

問6 区では、「広報みなと」や「区公式ホームページ」をはじめ、さまざまな方法で区政に関する情報

をお伝えしています。区から必要な情報が的確に提供されていると思いますか。(○は1つ)

図2-4-1

区から必要かつ十分な情報が的確に提供されていると思うか聞いたところ、「まあ的確に提供されて

いる」(53.0%)が5割を超えて最も多く、これに「的確に提供されている」(16.6%)を合わせた『的

確に提供されている』(69.6%)は7割となっている。一方、「あまり的確に提供されていない」(8.2%)

と「的確に提供されていない」(1.5%)を合わせた『的確に提供されていない』(9.7%)は1割となっ

ている。また、「わからない」(20.4%)は2割となっている。(図2-4-1)

図2-4-2 区からの情報の提供状況の的確さ(時系列比較)

平成 29 年度調査と比較すると、『的確に提供されている』は 4.7 ポイント増加し、『的確に提供され

ていない』は 2.3 ポイント減少している。(図2-4-2)

n (%)

(658) 69.6 9.7

的確に提供

されている

まあ的確に

提供されている

あまり的確に提供

されていない

的確に提供

されていない

わからない

無回答

『的確に提供されている』 『的確に提供されていない』

的確に提供

されている

的確に提供

されていない

16.6 53.0 8.2

1.5

20.4

0.3

n (%)

63.6 14.2

66.5 10.5

63.7 12.1

64.9 12.0

69.6 9.7

平成27年度 (952)

平成29年度 (826)

令和元年度 (658)

平成23年度 (696)

平成25年度 (653)

11.6 52.0 10.6 3.6 19.5

2.6

14.7 51.8 8.4

2.1

21.9

1.1

12.4 51.3 8.8

3.3

23.4

0.8

13.8 51.1 8.5 3.5 22.3

0.8

16.6 53.0 8.2

1.5

20.4

0.3

的確に提供

されている

まあ的確に

提供されている

あまり的確に提供

されていない

的確に提供

されていない

わからない

無回答

『的確に提供されている』 『的確に提供されていない』

的確に提供

されている

的確に提供

されていない

Page 41: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

35

図2-4-3 区からの情報の提供状況の的確さ (性・年代別)

性別でみると、『的確に提供されている』は女性(70.8%)が男性(67.3%)より 3.5 ポイント多く

なっている。

性・年代別でみると、『的確に提供されている』は男性 50~59 歳(79.6%)、男性 40~49 歳(73.2%)、

女性 40~49 歳(78.9%)、女性 60~69 歳(76.4%)で7割以上となっている。一方、『的確に提供さ

れていない』は男性 60~69 歳(17.9%)で2割近くとなっている。(図2-4-3)

n (%)

(658) 69.6 9.7全体

的確に提供

されている

まあ的確に

提供されている

あまり的確に提供

されていない

的確に提供

されていない

わからない

無回答

『的確に提供されている』 『的確に提供されていない』

的確に提供

されている

的確に提供

されていない

16.6 53.0 8.2

1.5

20.4

0.3

【性・年代別】

(248) 67.3 10.5

18~29歳 ( 23) 56.5 8.7

30~39歳 ( 35) 62.9 11.4

40~49歳 ( 41) 73.2 9.8

50~59歳 ( 49) 79.6 8.2

60~69歳 ( 39) 61.5 17.9

70歳以上 ( 60) 63.3 8.3

(400) 70.8 9.5

18~29歳 ( 28) 53.6 7.1

30~39歳 ( 65) 69.2 12.3

40~49歳 ( 95) 78.9 6.3

50~59歳 ( 82) 68.3 13.4

60~69歳 ( 55) 76.4 10.9

70歳以上 ( 75) 66.7 6.7

男性(計)

女性(計)

14.3 48.6 8.6

2.9

25.7

34.8 21.7 4.3 4.3 34.8

16.5 50.8 8.5

2.0

22.2

17.1 56.1 7.3

2.4

17.1

16.3 63.3 8.2 12.2

5.1 56.4 15.4

2.6

20.5

18.3 45.0 6.7

1.7

28.3

16.3 54.5 8.3

1.3

19.3

0.5

10.7 42.9 7.1 39.3

4.6 64.6 10.8

1.5

18.5

13.7 65.3 5.3

1.1

14.7

15.9 52.4 13.4 18.3

18.2 58.2 7.3

3.6

12.7

30.7 36.0 5.3

1.3

24.0

2.7

Page 42: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

36

(5) 「みなとコ-ル(コールセンター)」の認知状況

◇ 『知っている』が約4割

問7 区のサービス内容や施設案内、イベント情報などの問い合わせに「みなとコール(コールセン

ター)」が夜間や休日でも対応しています。あなたは「みなとコール(コールセンター)」を知っ

ていますか。(○は1つ)

図2-5-1

「みなとコール(コールセンター)」を知っているか聞いたところ、「知っている(利用したことがあ

る)」(7.4%)と「知っているが利用したことはない」(31.9%)を合わせた『知っている』(39.4%)

は約4割となっている。一方、「知らない」(60.3%)は6割となっている。(図2-5-1)

図2-5-2 「みなとコール(コールセンター)」の認知状況(時系列比較)

平成 29 年度調査と比較すると、『知っている』(39.4%)は 1.0 ポイント増加している。

(図2-5-2)

n (%)

(658) 39.47.4 31.9 60.3

0.3

知っている

(

利用した

ことがある)

『知っている』

知っている

知っているが

利用した

ことはない

知らない

無回答

n (%)

28.5

35.1

34.0

33.7

34.7

38.4

39.4

平成19年度 (858)

平成23年度 (696)

平成25年度 (653)

平成27年度 (952)

平成29年度 (826)

令和元年度 (658)

平成21年度 (911) 7.4 27.7 64.8

0.2

6.0 28.0 63.6

2.3

7.5 26.2 65.5

0.8

7.4 31.0 61.3

0.4

7.4 31.9 60.3

0.3

7.5 27.2 64.5

0.8

3.7 24.8 71.2

0.2

知っている

(

利用した

ことがある)

『知っている』

知っている

知っているが

利用した

ことはない

知らない

無回答

Page 43: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

37

(6) 「区民の声センター」の認知状況

◇ 『知っている』が2割を超え、「知らない」が8割近く

問8 区政に対する区民の皆さまのご意見やご提案等をお伺いする「区民の声センター」を設置

しています。あなたは「区民の声センター」を知っていますか。(○は1つ)

図2-6-1

「区民の声センター」を知っているか聞いたところ、「知っている(利用したことがある)」(2.1%)

と「知っているが利用したことはない」(19.3%)を合わせた『知っている』(21.4%)は2割を超えて

いる。一方、「知らない」(78.3%)は8割近くとなっている。(図2-6-1)

図2-6-2 「区民の声センター」の認知状況(時系列比較)

平成 29 年度調査と比較すると、『知っている』は 0.3 ポイント増加している。(図2-6-2)

n (%)

(658) 21.4

2.1

19.3 78.3

0.3

知っている

知っている

(

利用した

ことがある)

『知っている』

知っているが

利用した

ことはない

知らない

無回答

n (%)

14.5

19.1

21.1

21.4

平成29年度 (826)

令和元年度 (658)

平成25年度 (653)

平成27年度 (952)

0.9

13.6 84.5

0.9

2.2

16.9 79.9

0.9

2.1

19.0 78.8

0.1

2.1

19.3 78.3

0.3

知っている

(

利用した

ことがある)

『知っている』

知っている

知っているが

利用した

ことはない

知らない

無回答

Page 44: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

38

(7) 区民からの意見等に、区の考え方等をホームページで公表していることの認知状況

◇ 『知っている』が3割近く、「知らない」が7割を超える

問9 区民の皆さまからいただいたご意見やご提案等と、それに対する区の対応や考え方等の要旨を

区公式ホームページ等で公表しています。あなたはこのことを知っていますか。(○は1つ)

図2-7-1

区民からの意見や提案、それに対する区の対応や考え方等の要旨を区公式ホームページ等で公表して

いることを知っているか聞いたところ、「知っている(公表の内容を見たことがある)」(10.6%)と「知

っているが公表の内容は見たことがない」(17.0%)を合わせた『知っている』(27.7%)は3割近くと

なっている。一方、「知らない」(71.6%)は7割を超えている。(図2-7-1)

図2-7-2 区民からの意見等に、区の考え方等をホームページで公表していることの認知状況

(時系列比較)

平成 29 年度調査結果と比較すると、全体として大きな違いは見られないものの、『知っている』は 0.1

ポイント減少している。平成 25 年度以降「知っている(公表の内容を見たことがある)」の割合は増加

しており、今回調査では平成 29 年度調査から 1.0 ポイント増加した。(図2-7-2)

n (%)

(658) 27.710.6 17.0 71.6

0.8

知っている

(

公表の内容を

見たことがある)

『知っている』

知っている

知っているが

公表の内容は

見たことがない

知らない

無回答

n (%)

22.7

24.4

27.8

27.7

平成29年度 (826)

令和元年度 (658)

平成25年度 (653)

平成27年度 (952)

6.6 16.1 76.6

0.8

9.3 15.1 75.0

0.5

9.6 18.2 71.8

0.5

10.6 17.0 71.6

0.8

知っている

知っている

(

公表の内容を

見たことがある)

『知っている』

知っているが

公表の内容は

見たことがない

知らない

無回答

Page 45: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

39

図2-7-3 区民からの意見等に、区の考え方等をホームページで公表していることの認知状況

(性・年代別)

性別でみると、男女間で違いは見られない。

性・年代別でみると、『知っている』は女性 70 歳以上(34.7%)で3割半ば、男性 60~69 歳(33.3%)、

男性 70 歳以上(31.7%)で3割を超えている。一方、「知らない」は男性 18~29 歳(82.6%)、女性

18~29 歳(82.1%)で8割を超えている。(図2-7-3)

n (%)

(658) 27.7全体 10.6 17.0 71.6

0.8

知っている

(

公表の内容を

見たことがある)

『知っている』

知っている

知っているが

公表の内容は

見たことがない

知らない

無回答

【性・年代別】

(248) 27.8

18~29歳 ( 23) 17.4

30~39歳 ( 35) 28.6

40~49歳 ( 41) 24.4

50~59歳 ( 49) 24.5

60~69歳 ( 39) 33.3

70歳以上 ( 60) 31.7

(400) 27.8

18~29歳 ( 28) 17.9

30~39歳 ( 65) 26.2

40~49歳 ( 95) 28.4

50~59歳 ( 82) 29.3

60~69歳 ( 55) 21.8

70歳以上 ( 75) 34.7

女性(計)

男性(計)

2.9

25.7 71.4

4.3 13.0 82.6

9.7 18.1 71.0

1.2

7.3 17.1 70.7 4.9

4.1

20.4 75.5

28.2 5.1 66.7

10.0 21.7 66.7

1.7

11.3 16.5 72.0

0.3

3.6

14.3 82.1

13.8 12.3 73.8

17.9 10.5 71.6

9.8 19.5 70.7

3.6

18.2 78.2

10.7 24.0 64.0

1.3

Page 46: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

40

3 区基本計画

(1) 「港区基本計画」後期3年の計画改定に対する認知状況

◇ 「知らない」が約9割

問 10 区は、平成 27(2015)年度に策定した「港区基本計画(平成 27(2015)年度~平成 32(2020)

年度)」の後期3年に当たる、平成 30(2018)年度から令和2(2020)年度までの計画を改定しま

した。あなたはこのことを知っていますか。(○は1つ)

図3-1-1

「港区基本計画(平成 27(2015) 年度~平成 32(2020) 年度)」の後期3年に当たる、平成 30(2018)年

度から令和2(2020)年度までの計画が改定されたことを知っているか聞いたところ、「知っている」

(8.8%)は1割近く、「知らない」(90.7%)が約9割となっている。(図3-1-1)

n (%)

(658) 8.8 90.7

0.5

知っている

知らない

無回答

Page 47: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

41

図3-1-2 「港区基本計画」後期3年の計画改定に対する認知状況(性・年代別)

性別でみると、「知っている」は女性(9.8%)が男性(7.7%)より 2.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、「知っている」は女性 70 歳以上(17.3%)で2割近く、女性 60~69 歳(16.4%)、

男性 60~69 歳(15.4%)で1割半ばとなっている。一方、「知らない」は男性 18~29 歳(100.0%)

で全数、女性 18~29 歳(96.4%)で9割半ばとなっている。(図3-1-2)

n (%)

(658)全体 8.8 90.7

0.5

知っている

知らない

無回答

【性・年代別】

(248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

(400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

男性(計)

女性(計)

5.7 94.3

100.0

7.7 91.9

0.4

7.3 92.7

8.2 91.8

15.4 84.6

5.0 93.3

1.7

9.8 90.0

0.3

3.6

96.4

4.6 93.8

1.5

8.4 91.6

6.1 93.9

16.4 83.6

17.3 82.7

Page 48: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

42

図3-1-4 「港区基本計画」後期3年の計画改定に対する認知状況(居住地区別)

居住地区別でみると、「知っている」は高輪地区(12.3%)、芝地区(11.2%)で1割を超えている。

(図3-1-4)

n (%)

(658)全体 8.8 90.7

0.5

知っている

知らない

無回答

【居住地区別】

(107)

(140)

( 88)

(155)

(164)芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

11.2 87.9

0.9

6.4 93.6

6.8 93.2

12.3 87.1

0.6

6.7 93.3

Page 49: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

43

(2) 「みなとタウンフォーラム」の認知状況

◇ 「知らない」が8割半ば

問 11 港区基本計画の策定や見直しの際に、港区に住み、働き、学ぶ皆さんが主体となって、意

見を出し合い、区に提言を行う区民参画組織として「みなとタウンフォーラム」が設置され

ていることを知っていますか。(○は1つ)

図3-2-1

「みなとタウンフォーラム」が設置されていることを知っているか聞いたところ、「知っている」

(14.3%)は1割半ば、「知らない」(85.4%)は8割半ばとなっている。(図3-2-1)

図3-2-2 「みなとタウンフォーラム」の認知状況(時系列比較)

平成 29 年度調査結果と比較すると、「知っている」は 1.2 ポイント増加している。(図3-2-2)

n (%)

(658) 14.3 85.4

0.3

知っている

知らない

無回答

n (%)

平成29年度 (826)

令和元年度 (658)

平成25年度 (653)

平成27年度 (952)

7.5 91.9

0.6

12.0 86.9

1.2

13.1 86.4

0.5

14.3 85.4

0.3

知っている

知らない

無回答

Page 50: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

44

図3-2-3 「みなとタウンフォーラム」の認知状況(性・年代別)

性別でみると、「知っている」は女性(15.5%)が男性(12.9%)より 2.6 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、「知っている」は女性 60~69 歳及び女性 70 歳以上(20.0%)で2割、男性 60

~69 歳(17.9%)、女性 50~59 歳(17.1%)で2割近くとなっている。一方、「知らない」は男性 18~

29 歳(95.7%)で9割半ば、女性 18~29 歳(92.9%)、女性 30~39 歳(92.3%)で9割を超えている。

(図3-2-3)

n (%)

(658)全体 14.3 85.4

0.3

知っている

知らない

無回答

【性・年代別】

(248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

(400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

男性(計)

女性(計)

11.4 88.6

4.3 95.7

12.9 87.1

12.2 87.8

12.2 87.8

17.9 82.1

13.3 86.7

15.5 84.3

0.3

7.1 92.9

7.7 92.3

15.8 84.2

17.1 82.9

20.0 78.2

1.8

20.0 80.0

Page 51: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

45

図3-2-4 「みなとタウンフォーラム」の認知状況(居住地区別)

居住地区別でみると、『知っている』は高輪地区(18.1%)と芝浦港南地区(16.5%)でともに2割

近くとなっている。一方、『知らない』は麻布地区(90.0%)と赤坂地区(89.8%)で9割となってい

る。(図3-2-4)

n (%)

(658)全体 14.3 85.4

0.3

知っている

知らない

無回答

【居住地区別】

(107)

(140)

( 88)

(155)

(164)芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

14.0 86.0

10.0 90.0

10.2 89.8

18.1 81.9

16.5 82.9

0.6

Page 52: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

46

(3) 港区基本計画に対する考え

問 12 港区基本計画は、6つの基本政策で構成されています。以下の政策を実現するために、現在

区が実施している取組が十分と感じるかどうかお答えください。(○はそれぞれ一つずつ)

(基本政策1)都心の活力と安全・安心・快適な暮らしを支えるまちをつくる

図3-3-1

基本政策1「都心の活力と安全・安心・快適な暮らしを支えるまちをつくる」について聞いたところ、

「十分」と「まあ十分」を合わせた『十分』と感じる割合が多い政策は、「快適な暮らしを支える交通ま

ちづくりを進める」(60.2%)で6割、「魅力的な都心生活の舞台をつくる」(52.3%)で5割を超えて

いる。

一方、「やや不十分」と「不十分」を合わせた『不十分』と感じる割合が多い政策は、「世界に開かれ

た先駆的で活力のあるまちの基盤を整備する」(32.5%)、「自助・共助・公助により災害に強い都心づ

くりを進める」(31.6%)、「安全で安心して暮らせる都心をつくる」(31.5%)で、ともに3割を超えて

いる。また、「わからない」は「多様な人びとがいきいきと暮らせる都市ルールを確立する」(34.7%)

で、3割半ばとなっている。(図3-3-1)

(%)

45.6 17.5

52.3 25.4

49.2 32.5

60.2 29.8

38.3 31.6

48.3 31.5(6)安全で安心して暮らせる

 都心をつくる

(3)世界に開かれた先駆的で活力

 あるまちの基盤を整備する

(4)快適な暮らしを支える交通

 まちづくりを進める

(5)自助・共助・公助により

 災害に強い都心づくりを進める

n=658

(1)多様な人びとがいきいきと

 暮らせる都市ルールを確立する

(2)魅力的な都心生活の

 舞台をつくる

8.1 37.5 11.6 5.9 34.7

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

11.2 41.0 15.5 9.9 19.9

2.4

12.6 36.6 19.1 13.4 15.7

2.6

19.0 41.2 22.3 7.4 8.2

1.8

7.0 31.3 21.6 10.0 27.5

2.6

9.6 38.8 22.9 8.5 17.9

2.3

Page 53: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

47

政策(1) 多様な人びとがいきいきと暮らせる都市ルールを確立する

(性・年代別)図3-3-2

政策(1)を性別でみると、『十分』は女性(46.8%)が男性(43.5%)より 3.3 ポイント多くなってい

る。一方、『不十分』は男性(19.0%)が女性(17.0%)より 2.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 30~39 歳(60.0%)で約6割、女性 40~49 歳(56.8%)で6

割近くとなっている。一方、『不十分』は男性 50~59 歳(20.4%)で2割を超え、女性 30~39 歳、女

性 60~69 歳(20.0%)で2割となっている。(図3-3-2)

n (%)

(658) 45.6 17.5全体 8.1 37.5 11.6 5.9 34.7

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 43.5 19.0

18~29歳 ( 23) 43.5 13.0

30~39歳 ( 35) 60.0 17.1

40~49歳 ( 41) 53.7 19.5

50~59歳 ( 49) 42.9 20.4

60~69歳 ( 39) 35.9 17.9

70歳以上 ( 60) 33.3 20.0

(400) 46.8 17.0

18~29歳 ( 28) 53.6 14.3

30~39歳 ( 65) 52.3 20.0

40~49歳 ( 95) 56.8 11.6

50~59歳 ( 82) 50.0 18.3

60~69歳 ( 55) 36.4 20.0

70歳以上 ( 75) 30.7 18.7

女性(計)

男性(計)

14.3 45.7 11.4 5.7 22.9

21.7 21.7 13.0 43.5

10.1 33.5 12.5 6.5 35.1

2.4

9.8 43.9 12.2 7.3 26.8

10.2 32.7 16.3 4.1 36.7

7.7 28.2 12.8 5.1 43.6

2.6

5.0 28.3 13.3 6.7 38.3 8.3

7.0 39.8 11.3 5.8 34.3

2.0

7.1 46.4 10.7 3.6 32.1

12.3 40.0 10.8 9.2 27.7

12.6 44.2 7.4 4.2 31.6

6.1 43.9 13.4 4.9 31.7

1.8

34.5 14.5 5.5 36.4 7.3

30.7 12.0 6.7 45.3 5.3

Page 54: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

48

政策(1) 多様な人びとがいきいきと暮らせる都市ルールを確立する

(居住地区別)図3-3-3

政策(1)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(57.0%)で6割近く、芝浦港南地区(48.8%)

で5割近くとなっている。一方、『不十分』は芝浦港南地区(18.9%)で2割近くとなっている。

(図3-3-3)

n (%)

(658) 45.6 17.5全体 8.1 37.5 11.6 5.9 34.7

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 57.0 16.8

(140) 43.6 17.9

( 88) 34.1 17.0

(155) 43.2 16.1

(164) 48.8 18.9

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

13.1 43.9 12.1 4.7 23.4

2.8

7.1 36.4 13.6 4.3 37.9

0.7

5.7 28.4 10.2 6.8 46.6

2.3

5.8 37.4 7.7 8.4 38.7

1.9

9.1 39.6 13.4 5.5 29.3

3.0

Page 55: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

49

政策(2) 魅力的な都心生活の舞台をつくる

(性・年代別)図3-3-4

政策(2)を性別でみると、『十分』は女性(53.0%)が男性(51.2%)より 1.8 ポイント多くなってい

る。一方、『不十分』は女性(26.3%)が男性(24.2%)より 2.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(66.3%)で6割半ば、男性 40~49 歳(63.4%)で

6割を超えている。一方、『不十分』は女性 70 歳以上(38.7%)で4割近くとなっている。

(図3-3-4)

n (%)

(658) 52.3 25.4全体 11.2 41.0 15.5 9.9 19.9

2.4

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 51.2 24.2

18~29歳 ( 23) 52.2 17.4

30~39歳 ( 35) 62.9 17.1

40~49歳 ( 41) 63.4 26.8

50~59歳 ( 49) 51.0 22.4

60~69歳 ( 39) 35.9 33.3

70歳以上 ( 60) 45.0 25.0

(400) 53.0 26.3

18~29歳 ( 28) 57.1 21.4

30~39歳 ( 65) 61.5 16.9

40~49歳 ( 95) 66.3 18.9

50~59歳 ( 82) 54.9 28.0

60~69歳 ( 55) 41.8 32.7

70歳以上 ( 75) 33.3 38.7

女性(計)

男性(計)

22.9 40.0 11.4 5.7 20.0

26.1 26.1 13.0 4.3 30.4

12.5 38.7 14.5 9.7 21.8

2.8

7.3 56.1 14.6 12.2 9.8

10.2 40.8 10.2 12.2 24.5

2.0

7.7 28.2 17.9 15.4 28.2

2.6

10.0 35.0 18.3 6.7 21.7 8.3

10.5 42.5 16.0 10.3 18.8

2.0

17.9 39.3 14.3 7.1 21.4

20.0 41.5 10.8 6.2 20.0

1.5

14.7 51.6 12.6 6.3 13.7

1.1

8.5 46.3 18.3 9.8 17.1

5.5 36.4 18.2 14.5 18.2 7.3

33.3 21.3 17.3 25.3

2.7

Page 56: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

50

政策(2) 魅力的な都心生活の舞台をつくる

(居住地区別)図3-3-5

政策(2)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(57.9%)、芝浦港南地区(56.7%)で6割近くと

なっている。一方、『不十分』は赤坂地区(35.2%)で3割半ばとなっている。(図3-3-5)

n (%)

(658) 52.3 25.4全体 11.2 41.0 15.5 9.9 19.9

2.4

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 57.9 24.3

(140) 51.4 25.7

( 88) 42.0 35.2

(155) 49.7 22.6

(164) 56.7 23.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

14.0 43.9 16.8 7.5 15.0

2.8

10.0 41.4 15.0 10.7 21.4

1.4

9.1 33.0 23.9 11.4 21.6

1.1

6.5 43.2 13.5 9.0 25.2

2.6

16.5 40.2 12.8 11.0 16.5

3.0

Page 57: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

51

政策(3) 世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する

(性・年代別)図3-3-6

政策(3)を性別でみると、『十分』は女性(50.8%)が男性(46.8%)より 4.0 ポイント多くなってい

る。

性・年代別でみると、『十分』は男性 30~39 歳(62.9%)、女性 40~49 歳(62.1%)で6割を超えて

いる。一方、『不十分』は男性 60~69 歳(46.2%)で4割半ばとなっている。(図3-3-6)

n (%)

(658) 49.2 32.5全体 12.6 36.6 19.1 13.4 15.7

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 46.8 32.7

18~29歳 ( 23) 43.5 34.8

30~39歳 ( 35) 62.9 17.1

40~49歳 ( 41) 53.7 29.3

50~59歳 ( 49) 53.1 30.6

60~69歳 ( 39) 28.2 46.2

70歳以上 ( 60) 41.7 35.0

(400) 50.8 32.3

18~29歳 ( 28) 53.6 25.0

30~39歳 ( 65) 60.0 21.5

40~49歳 ( 95) 62.1 27.4

50~59歳 ( 82) 54.9 32.9

60~69歳 ( 55) 38.2 43.6

70歳以上 ( 75) 32.0 41.3

女性(計)

男性(計)

20.0 42.9 8.6 8.6 17.1

2.9

17.4 26.1 26.1 8.7 21.7

14.9 31.9 18.1 14.5 17.7

2.8

17.1 36.6 17.1 12.2 17.1

18.4 34.7 18.4 12.2 16.3

7.7 20.5 20.5 25.6 23.1

2.6

11.7 30.0 18.3 16.7 15.0 8.3

11.3 39.5 19.5 12.8 14.8

2.3

10.7 42.9 21.4

3.6

21.4

24.6 35.4 12.3 9.2 16.9

1.5

17.9 44.2 24.2

3.2

10.5

7.3 47.6 22.0 11.0 11.0

1.2

5.5 32.7 20.0 23.6 10.9 7.3

32.0 16.0 25.3 22.7

4.0

Page 58: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

52

政策(3) 世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する

(居住地区別)図3-3-7

政策(3)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(59.8%)で6割、芝地区(55.1%)で5割

半ばとなっている。一方、『不十分』は麻布地区(39.3%)で約4割となっている。(図3-3-7)

n (%)

(658) 49.2 32.5全体 12.6 36.6 19.1 13.4 15.7

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 55.1 32.7

(140) 42.9 39.3

( 88) 36.4 37.5

(155) 47.7 32.3

(164) 59.8 24.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

16.8 38.3 19.6 13.1 9.3

2.8

10.0 32.9 20.7 18.6 15.7

2.1

8.0 28.4 20.5 17.0 25.0

1.1

8.4 39.4 18.7 13.5 18.1

1.9

18.9 40.9 17.1 7.3 12.2

3.7

Page 59: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

53

政策(4) 快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める

(性・年代別)図3-3-8

政策(4)を性別でみると、『十分』は女性(62.5%)が男性(56.0%)より 6.5 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男女間で大きな違いは見られない。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(73.2%)、女性 40~49 歳(71.6%)で7割を超える。

一方、『不十分』は女性 70 歳以上(36.0%)で3割半ばとなっている。(図3-3-8)

n (%)

(658) 60.2 29.8全体 19.0 41.2 22.3 7.4 8.2

1.8

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 56.0 29.4

18~29歳 ( 23) 43.5 34.8

30~39歳 ( 35) 65.7 22.9

40~49歳 ( 41) 73.2 19.5

50~59歳 ( 49) 53.1 34.7

60~69歳 ( 39) 48.7 33.3

70歳以上 ( 60) 51.7 30.0

(400) 62.5 30.3

18~29歳 ( 28) 57.1 32.1

30~39歳 ( 65) 66.2 30.8

40~49歳 ( 95) 71.6 23.2

50~59歳 ( 82) 67.1 29.3

60~69歳 ( 55) 50.9 34.5

70歳以上 ( 75) 53.3 36.0

女性(計)

男性(計)

20.0 45.7 17.1 5.7 11.4

26.1 17.4 21.7 13.0 21.7

18.5 37.5 21.0 8.5 12.1

2.4

24.4 48.8 12.2 7.3 7.3

20.4 32.7 30.6 4.1 12.2

5.1 43.6 20.5 12.8 12.8 5.1

18.3 33.3 21.7 8.3 11.7 6.7

19.3 43.3 23.5 6.8 6.0

1.3

28.6 28.6 17.9 14.3 10.7

26.2 40.0 26.2 4.6

3.1

22.1 49.5 18.9 4.2 5.3

18.3 48.8 24.4 4.9

3.7

10.9 40.0 25.5 9.1 9.1 5.5

13.3 40.0 26.7 9.3 8.0

2.7

Page 60: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

54

政策(4) 快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める

(居住地区別)図3-3-9

政策(4)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区(66.4%)、芝浦港南地区(65.9%)で6割半ば

となっている。一方、『不十分』は赤坂地区(36.4%)で3割半ばとなっている。(図3-3-9)

n (%)

(658) 60.2 29.8全体 19.0 41.2 22.3 7.4 8.2

1.8

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 61.7 30.8

(140) 66.4 24.3

( 88) 51.1 36.4

(155) 53.5 35.5

(164) 65.9 24.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

21.5 40.2 23.4 7.5 4.7

2.8

19.3 47.1 15.7 8.6 8.6

0.7

9.1 42.0 29.5 6.8 11.4

1.1

16.8 36.8 25.8 9.7 9.7

1.3

25.0 40.9 20.1 4.3 7.3

2.4

Page 61: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

55

政策(5) 自助・共助・公助により災害に強い都心づくりを進める

(性・年代別)図3-3-10

政策(5)を性別でみると、『十分』は女性(38.8%)が男性(36.7%)より 2.1 ポイント多くなってい

る。一方、『不十分』は女性(32.5%)が男性(31.0%)より 1.5 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 18~29 歳(56.5%)で6割近くとなっている。一方、『不十分』

は男性 60~69 歳(46.2%)で4割半ばとなっている。(図3-3-10)

n (%)

(658) 38.3 31.6全体 7.0 31.3 21.6 10.0 27.5

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 36.7 31.0

18~29歳 ( 23) 56.5 17.4

30~39歳 ( 35) 54.3 20.0

40~49歳 ( 41) 46.3 26.8

50~59歳 ( 49) 28.6 38.8

60~69歳 ( 39) 23.1 46.2

70歳以上 ( 60) 28.3 28.3

(400) 38.8 32.5

18~29歳 ( 28) 39.3 32.1

30~39歳 ( 65) 46.2 21.5

40~49歳 ( 95) 54.7 26.3

50~59歳 ( 82) 32.9 34.1

60~69歳 ( 55) 30.9 40.0

70歳以上 ( 75) 24.0 42.7

女性(計)

男性(計)

5.7 48.6 17.1

2.9

25.7

13.0 43.5 13.0 4.3 26.1

7.3 29.4 23.0 8.1 29.4

2.8

7.3 39.0 19.5 7.3 26.8

12.2 16.3 26.5 12.2 32.7

5.1 17.9 35.9 10.3 28.2

2.6

3.3

25.0 20.0 8.3 33.3 10.0

6.8 32.0 21.0 11.5 26.5

2.3

3.6

35.7 21.4 10.7 25.0

3.6

9.2 36.9 15.4 6.2 30.8

1.5

12.6 42.1 17.9 8.4 18.9

4.9 28.0 20.7 13.4 31.7

1.2

3.6

27.3 18.2 21.8 21.8 7.3

2.7

21.3 32.0 10.7 30.7

2.7

Page 62: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

56

政策(5) 自助・共助・公助により災害に強い都心づくりを進める

(居住地区別)図3-3-11

政策(5)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(43.3%)、芝地区(41.1%)で4割を超え

ている。一方、『不十分』は芝浦港南地区(34.1%)で3割半ばとなっている。(図3-3-11)

n (%)

(658) 38.3 31.6全体 7.0 31.3 21.6 10.0 27.5

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 41.1 36.4

(140) 37.1 28.6

( 88) 31.8 25.0

(155) 36.1 31.6

(164) 43.3 34.1

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

12.1 29.0 26.2 10.3 17.8 4.7

9.3 27.9 20.0 8.6 32.9

1.4

3.4

28.4 14.8 10.2 40.9

2.3

3.9

32.3 20.6 11.0 31.0

1.3

6.7 36.6 24.4 9.8 19.5

3.0

Page 63: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

57

政策(6) 安全で安心して暮らせる都心をつくる

(性・年代別)図3-3-12

政策(6)を性別でみると、『十分』は女性(49.3%)が男性(46.8%)より 2.5 ポイント多くなってい

る。一方、『不十分』は女性(32.3%)が男性(30.6%)より 1.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 30~39 歳(68.6%)で7割近くとなっている。一方、『不十分』

は男性 60~69 歳(46.2%)で4割半ばとなっている。(図3-3-12)

n (%)

(658) 48.3 31.5全体 9.6 38.8 22.9 8.5 17.9

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 46.8 30.6

18~29歳 ( 23) 65.2 17.4

30~39歳 ( 35) 68.6 14.3

40~49歳 ( 41) 56.1 26.8

50~59歳 ( 49) 36.7 40.8

60~69歳 ( 39) 28.2 46.2

70歳以上 ( 60) 40.0 30.0

(400) 49.3 32.3

18~29歳 ( 28) 60.7 25.0

30~39歳 ( 65) 61.5 26.2

40~49歳 ( 95) 64.2 25.3

50~59歳 ( 82) 39.0 40.2

60~69歳 ( 55) 41.8 34.5

70歳以上 ( 75) 32.0 38.7

女性(計)

男性(計)

17.1 51.4 14.3 17.1

26.1 39.1 17.4 17.4

11.3 35.5 21.8 8.9 20.2

2.4

17.1 39.0 22.0 4.9 17.1

10.2 26.5 24.5 16.3 22.4

2.6

25.6 28.2 17.9 23.1

2.6

5.0 35.0 21.7 8.3 21.7 8.3

8.5 40.8 23.8 8.5 16.5

2.0

7.1 53.6 17.9 7.1 14.3

13.8 47.7 23.1

3.1

10.8

1.5

14.7 49.5 16.8 8.4 10.5

4.9 34.1 34.1 6.1 20.7

5.5 36.4 21.8 12.7 16.4 7.3

2.7

29.3 25.3 13.3 25.3

4.0

Page 64: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

58

政策(6) 安全で安心して暮らせる都心をつくる

(居住地区別)図3-3-13

政策(6)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区(52.9%)で5割を超え、芝浦港南地区(50.6%)、

芝地区(50.5%)で約5割となっている。一方、『不十分』は芝地区(36.4%)で3割半ばとなってい

る。(図3-3-13)

n (%)

(658) 48.3 31.5全体 9.6 38.8 22.9 8.5 17.9

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 50.5 36.4

(140) 52.9 29.3

( 88) 38.6 31.8

(155) 45.8 32.3

(164) 50.6 29.9

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

14.0 36.4 29.9 6.5 10.3

2.8

18.6 34.3 21.4 7.9 16.4

1.4

2.3

36.4 21.6 10.2 27.3

2.3

5.2 40.6 22.6 9.7 20.6

1.3

7.3 43.3 21.3 8.5 16.5

3.0

Page 65: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

59

(基本政策2)環境にやさしい都心をみなで考えつくる

図3-3-14

基本政策2「環境にやさしい都心をみなで考えつくる」について聞いたところ、「十分」と「まあ十

分」を合わせた『十分』と感じる割合が多い政策は、「緑や水辺を保全・創造し人や生物にやさしい都

心環境をつくる」(50.9%)で約5割、「循環型社会の構築による活力ある都心づくりを進める」(50.8%)

も約5割となっている。

一方、「やや不十分」と「不十分」を合わせた『不十分』と感じる割合が多い政策は、「環境に対する

意識を高め行動する」(35.6%)で3割半ばとなっている。(図3-3-14)

(%)

50.8 26.3

50.9 26.9

34.5 32.1

42.1 35.6

(8)緑や水辺を保全・創造し、人や

 生物にやさしい都心環境をつくる

(9)環境負荷の少ない都心づくりを

 進める

(10)環境に対する意識を高め行動

 する

n=658

(7)循環型社会の構築による活力

 ある都心づくりを進める9.0 41.8 20.5 5.8 20.4

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

10.6 40.3 16.9 10.0 20.2

2.0

5.5 29.0 22.0 10.0 31.6

1.8

7.3 34.8 19.8 15.8 20.2

Page 66: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

60

政策(7) 循環型社会の構築による活力ある都心づくりを進める

(性・年代別)図3-3-15

政策(7)を性別でみると、『十分』は女性(51.8%)が男性(48.0%)より 3.8 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男女間で大きな違いは見られない。

性・年代別でみると、『十分』は男性 18~29 歳(60.9%)で約6割、女性 30~39 歳(58.5%)、女性

60~69 歳(58.2%)で6割近くとなっている。一方、『不十分』は男性 50~59 歳(44.9%)で4割半ば

となっている。(図3-3-15)

n (%)

(658) 50.8 26.3全体 9.0 41.8 20.5 5.8 20.4

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 48.0 27.8

18~29歳 ( 23) 60.9 8.7

30~39歳 ( 35) 54.3 20.0

40~49歳 ( 41) 48.8 31.7

50~59歳 ( 49) 30.6 44.9

60~69歳 ( 39) 38.5 33.3

70歳以上 ( 60) 58.3 20.0

(400) 51.8 26.0

18~29歳 ( 28) 39.3 28.6

30~39歳 ( 65) 58.5 21.5

40~49歳 ( 95) 50.5 26.3

50~59歳 ( 82) 48.8 29.3

60~69歳 ( 55) 58.2 25.5

70歳以上 ( 75) 50.7 25.3

女性(計)

男性(計)

11.4 42.9 17.1

2.9

22.9

2.9

4.3 56.5 8.7 30.4

9.7 38.3 20.6 7.3 20.6

3.6

12.2 36.6 24.4 7.3 14.6 4.9

8.2 22.4 30.6 14.3 24.5

5.1 33.3 20.5 12.8 25.6

2.6

11.7 46.7 16.7

3.3

13.3 8.3

8.5 43.3 21.0 5.0 20.5

1.8

14.3 25.0 21.4 7.1 32.1

9.2 49.2 20.0

1.5

20.0

13.7 36.8 22.1 4.2 23.2

7.3 41.5 24.4 4.9 22.0

1.8

56.4 16.4 9.1 10.9 5.5

5.3 45.3 20.0 5.3 18.7 5.3

Page 67: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

61

政策(7) 循環型社会の構築による活力ある都心づくりを進める

(居住地区別)図3-3-16

政策(7)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(57.9%)で6割近く、麻布地区(55.7%)で5割

半ばとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(28.4%)で3割近くとなっている。(図3-3-16)

n (%)

(658) 50.8 26.3全体 9.0 41.8 20.5 5.8 20.4

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 57.9 26.2

(140) 55.7 25.7

( 88) 42.0 28.4

(155) 49.7 24.5

(164) 47.6 27.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

12.1 45.8 22.4

3.7

13.1

2.8

11.4 44.3 20.7 5.0 15.7

2.9

2.3

39.8 22.7 5.7 28.4

1.1

7.1 42.6 18.1 6.5 24.5

1.3

9.8 37.8 20.1 7.3 21.3

3.7

Page 68: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

62

政策(8) 緑や水辺を保全・創造し、人や生物にやさしい都心環境をつくる

(性・年代別)図3-3-17

政策(8)を性別でみると、『十分』は女性(52.8%)が男性(47.6%)より 5.2 ポイント多くなってい

る。一方、『不十分』は男性(27.8%)が女性(26.8%)より 1.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 30~39 歳・40~49 歳(60.0%)で6割、男性 40~49 歳代(58.5%)

で6割近くとなっている。一方、『不十分』は女性 60~69 歳代(36.4%)で3割半ばとなっている。

(図3-3-17)

n (%)

(658) 50.9 26.9全体 10.6 40.3 16.9 10.0 20.2

2.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 47.6 27.8

18~29歳 ( 23) 43.5 34.8

30~39歳 ( 35) 54.3 22.9

40~49歳 ( 41) 58.5 29.3

50~59歳 ( 49) 42.9 32.7

60~69歳 ( 39) 38.5 28.2

70歳以上 ( 60) 46.7 23.3

(400) 52.8 26.8

18~29歳 ( 28) 57.1 21.4

30~39歳 ( 65) 60.0 29.2

40~49歳 ( 95) 60.0 21.1

50~59歳 ( 82) 52.4 25.6

60~69歳 ( 55) 43.6 36.4

70歳以上 ( 75) 42.7 28.0

女性(計)

男性(計)

17.1 37.1 14.3 8.6 22.9

8.7 34.8 17.4 17.4 21.7

13.3 34.3 16.9 10.9 22.6

2.0

29.3 29.3 19.5 9.8 12.2

10.2 32.7 24.5 8.2 24.5

5.1 33.3 10.3 17.9 30.8

2.6

10.0 36.7 15.0 8.3 23.3 6.7

9.3 43.5 17.0 9.8 18.8

1.8

10.7 46.4 14.3 7.1 21.4

7.7 52.3 16.9 12.3 10.8

13.7 46.3 9.5 11.6 18.9

12.2 40.2 19.5 6.1 20.7

1.2

3.6

40.0 20.0 16.4 14.5 5.5

5.3 37.3 22.7 5.3 25.3

4.0

Page 69: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

63

政策(8) 緑や水辺を保全・創造し、人や生物にやさしい都心環境をつくる

(居住地区別)図3-3-18

政策(8)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(57.0%)で6割近く、芝浦港南地区(56.1%)で

5割半ばとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(33.0%)で3割を超えている。(図3-3-18)

n (%)

(658) 50.9 26.9全体 10.6 40.3 16.9 10.0 20.2

2.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 57.0 27.1

(140) 55.0 25.7

( 88) 33.0 33.0

(155) 47.7 21.9

(164) 56.1 29.9

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

13.1 43.9 18.7 8.4 12.1

3.7

10.7 44.3 15.0 10.7 17.9

1.4

3.4

29.5 21.6 11.4 33.0

1.1

6.5 41.3 13.5 8.4 29.7

0.6

17.1 39.0 18.3 11.6 11.6

2.4

Page 70: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

64

政策(9) 環境負荷の少ない都心づくりを進める

(性・年代別)図3-3-19

政策(9)を性別でみると、『十分』は男性(35.5%)が女性(33.5%)より 2.0 ポイント多くなってい

る。一方、『不十分』は男性(33.9%)が女性(31.5%)より 2.4 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 30~39 歳(51.4%)で5割を超えている。一方、『不十分』は

女性 60~69 歳(38.2%)で4割近くとなっている。(図3-3-19)

n (%)

(658) 34.5 32.1全体 5.5 29.0 22.0 10.0 31.6

1.8

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 35.5 33.9

18~29歳 ( 23) 39.1 26.1

30~39歳 ( 35) 51.4 28.6

40~49歳 ( 41) 39.0 36.6

50~59歳 ( 49) 40.8 30.6

60~69歳 ( 39) 20.5 41.0

70歳以上 ( 60) 28.3 35.0

(400) 33.5 31.5

18~29歳 ( 28) 42.9 28.6

30~39歳 ( 65) 35.4 24.6

40~49歳 ( 95) 44.2 24.2

50~59歳 ( 82) 26.8 37.8

60~69歳 ( 55) 29.1 38.2

70歳以上 ( 75) 25.3 36.0

女性(計)

男性(計)

8.6 42.9 20.0 8.6 20.0

4.3 34.8 8.7 17.4 34.8

5.6 29.8 21.8 12.1 28.2

2.4

7.3 31.7 26.8 9.8 24.4

8.2 32.7 18.4 12.2 28.6

2.6

17.9 25.6 15.4 35.9

2.6

3.3

25.0 23.3 11.7 28.3 8.3

5.5 28.0 22.5 9.0 33.8

1.3

10.7 32.1 21.4 7.1 28.6

6.2 29.2 18.5 6.2 40.0

6.3 37.9 18.9 5.3 31.6

6.1 20.7 28.0 9.8 35.4

1.8

27.3 21.8 16.4 27.3 5.5

4.0

21.3 25.3 10.7 36.0

2.7

Page 71: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

65

政策(9) 環境負荷の少ない都心づくりを進める

(居住地区別)図3-3-20

政策(9)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(42.1%)で4割を超え、芝浦港南地区(38.4%)

で4割近くとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(34.1%)で3割半ばとなっている。

(図3-3-20)

n (%)

(658) 34.5 32.1全体 5.5 29.0 22.0 10.0 31.6

1.8

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 42.1 32.7

(140) 33.6 32.1

( 88) 27.3 34.1

(155) 30.3 29.7

(164) 38.4 32.3

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

11.2 30.8 29.0

3.7

23.4

1.9

4.3 29.3 22.1 10.0 33.6

0.7

1.1

26.1 21.6 12.5 37.5

1.1

3.9

26.5 18.7 11.0 38.7

1.3

6.7 31.7 20.1 12.2 26.2

3.0

Page 72: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

66

政策(10) 環境に対する意識を高め行動する

(性・年代別)図3-3-21

政策(10)を性別でみると、『十分』は女性(44.5%)が男性(37.5%)より 7.0 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男性(36.3%)が女性(35.3%)より 1.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(60.0%)で6割となっている。一方、『不十分』は

男性 60~69 歳(43.6%)、女性 30~39 歳(43.1%)で4割を超えている。(図3-3-21)

n (%)

(658) 42.1 35.6全体 7.3 34.8 19.8 15.8 20.2

2.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 37.5 36.3

18~29歳 ( 23) 47.8 26.1

30~39歳 ( 35) 48.6 34.3

40~49歳 ( 41) 51.2 34.1

50~59歳 ( 49) 36.7 38.8

60~69歳 ( 39) 23.1 43.6

70歳以上 ( 60) 28.3 36.7

(400) 44.5 35.3

18~29歳 ( 28) 46.4 32.1

30~39歳 ( 65) 36.9 43.1

40~49歳 ( 95) 60.0 27.4

50~59歳 ( 82) 40.2 39.0

60~69歳 ( 55) 43.6 34.5

70歳以上 ( 75) 36.0 36.0

女性(計)

男性(計)

8.6 40.0 17.1 17.1 17.1

4.3 43.5 8.7 17.4 26.1

6.0 31.5 18.5 17.7 23.0

3.2

4.9 46.3 22.0 12.2 14.6

8.2 28.6 16.3 22.4 24.5

7.7 15.4 15.4 28.2 30.8

2.6

3.3

25.0 25.0 11.7 23.3 11.7

8.3 36.3 21.0 14.3 19.0

1.3

14.3 32.1 25.0 7.1 17.9 3.6

4.6 32.3 32.3 10.8 20.0

14.7 45.3 14.7 12.6 12.6

8.5 31.7 25.6 13.4 20.7

1.8

41.8 10.9 23.6 18.2

3.6

5.3 30.7 20.0 16.0 25.3

2.7

Page 73: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

67

政策(10) 環境に対する意識を高め行動する

(居住地区別)図3-3-22

政策(10)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区(52.9%)で5割を超え、芝地区(46.7%)で

5割近くとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(43.2%)で4割を超えている。(図3-3-22)

n (%)

(658) 42.1 35.6全体 7.3 34.8 19.8 15.8 20.2

2.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 46.7 37.4

(140) 52.9 29.3

( 88) 29.5 43.2

(155) 38.1 36.1

(164) 40.9 35.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

12.1 34.6 23.4 14.0 14.0

1.9

10.0 42.9 16.4 12.9 17.1

0.7

1.1

28.4 22.7 20.5 25.0

2.3

4.5 33.5 21.3 14.8 23.9

1.9

7.9 32.9 17.7 17.7 20.7

3.0

Page 74: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

68

(基本政策3)地域の課題を自ら解決できるコミュニティをつくる

図3-3-23

基本政策3「地域の課題を自ら解決できるコミュニティをつくる」について聞いたところ、「十分」

と「まあ十分」を合わせた『十分』と感じる割合が多い政策は、「多様なコミュニティの形成を支援す

る」(44.1%)で4割半ばとなっている。一方、「やや不十分」と「不十分」を合わせた『不十分』と感

じる割合が多い政策も、「多様なコミュニティの形成を支援する」(23.7%)で2割を超えている。

(図3-3-23)

(%)

44.1 23.7

43.6 23.1(12)コミュニティ活動のための

 多様な場と機会を確保する

n=658

(11)多様なコミュニティの形成を

 支援する9.0 35.1 16.3 7.4 29.8

2.4

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

9.1 34.5 16.7 6.4 31.0

2.3

Page 75: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

69

政策(11) 多様なコミュニティの形成を支援する

(性・年代別)図3-3-24

政策(11)を性別でみると、『十分』は女性(45.0%)が男性(42.3%)より 2.7 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男性(24.2%)が女性(23.3%)より 0.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(63.4%)で6割を超える。一方、『不十分』は男性

50~59 歳(34.7%)で3割半ばとなっている。(図3-3-24)

n (%)

(658) 44.1 23.7全体 9.0 35.1 16.3 7.4 29.8

2.4

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 42.3 24.2

18~29歳 ( 23) 47.8 26.1

30~39歳 ( 35) 60.0 17.1

40~49歳 ( 41) 63.4 14.6

50~59歳 ( 49) 30.6 34.7

60~69歳 ( 39) 33.3 25.6

70歳以上 ( 60) 30.0 25.0

(400) 45.0 23.3

18~29歳 ( 28) 53.6 25.0

30~39歳 ( 65) 49.2 20.0

40~49歳 ( 95) 48.4 22.1

50~59歳 ( 82) 48.8 22.0

60~69歳 ( 55) 45.5 25.5

70歳以上 ( 75) 29.3 26.7

女性(計)

男性(計)

17.1 42.9 8.6 8.6 22.9

21.7 26.1 8.7 17.4 26.1

10.5 31.9 14.9 9.3 30.6

2.8

17.1 46.3 7.3 7.3 22.0

4.1

26.5 22.4 12.2 34.7

2.6

30.8 15.4 10.3 38.5

2.6

6.7 23.3 20.0 5.0 35.0 10.0

7.8 37.3 16.8 6.5 29.8

2.0

14.3 39.3 21.4

3.6

21.4

7.7 41.5 13.8 6.2 30.8

10.5 37.9 14.7 7.4 28.4

1.1

8.5 40.2 15.9 6.1 29.3

3.6

41.8 18.2 7.3 23.6 5.5

4.0

25.3 20.0 6.7 38.7 5.3

Page 76: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

70

政策(11) 多様なコミュニティの形成を支援する

(居住地区別)図3-3-25

政策(11)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(51.2%)で5割を超え、芝地区(48.6%)

で5割近くとなっている。一方、『不十分』は芝地区(28.0%)で3割近くとなっている。(図3-3-25)

n (%)

(658) 44.1 23.7全体 9.0 35.1 16.3 7.4 29.8

2.4

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 48.6 28.0

(140) 40.0 24.3

( 88) 31.8 26.1

(155) 43.9 21.9

(164) 51.2 21.3

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

7.5 41.1 19.6 8.4 19.6

3.7

10.7 29.3 17.9 6.4 35.0

0.7

4.5 27.3 18.2 8.0 40.9

1.1

9.0 34.8 15.5 6.5 32.9

1.3

10.4 40.9 12.8 8.5 23.2 4.3

Page 77: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

71

政策(12) コミュニティ活動のための多様な場と機会を確保する

(性・年代別)図3-3-26

政策(12)を性別でみると、『十分』は女性(44.3%)が男性(42.3%)より 2.0 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は女性(24.0%)が男性(22.2%)より 1.8 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(65.9%)で6割半ばとなっている。一方、『不十分』

は男性 60~69 歳(33.3%)で3割を超えている。(図3-3-26)

n (%)

(658) 43.6 23.1全体 9.1 34.5 16.7 6.4 31.0

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 42.3 22.2

18~29歳 ( 23) 56.5 13.0

30~39歳 ( 35) 48.6 25.7

40~49歳 ( 41) 65.9 7.3

50~59歳 ( 49) 36.7 30.6

60~69歳 ( 39) 23.1 33.3

70歳以上 ( 60) 33.3 20.0

(400) 44.3 24.0

18~29歳 ( 28) 53.6 17.9

30~39歳 ( 65) 47.7 21.5

40~49歳 ( 95) 50.5 21.1

50~59歳 ( 82) 43.9 25.6

60~69歳 ( 55) 41.8 29.1

70歳以上 ( 75) 32.0 26.7

女性(計)

男性(計)

17.1 31.4 14.3 11.4 25.7

26.1 30.4 8.7 4.3 30.4

10.5 31.9 16.1 6.0 32.7

2.8

17.1 48.8 7.3 26.8

6.1 30.6 20.4 10.2 32.7

2.6

20.5 25.6 7.7 41.0

2.6

3.3

30.0 16.7

3.3

36.7 10.0

8.5 35.8 17.3 6.8 30.0

1.8

10.7 42.9 10.7 7.1 28.6

10.8 36.9 13.8 7.7 30.8

11.6 38.9 13.7 7.4 28.4

8.5 35.4 19.5 6.1 30.5

5.5 36.4 23.6 5.5 23.6 5.5

4.0

28.0 20.0 6.7 36.0 5.3

Page 78: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

72

政策(12) コミュニティ活動のための多様な場と機会を確保する

(居住地区別)図3-3-27

政策(12)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(47.6%)で5割近く、芝地区(45.8%)

で4割半ばとなっている。一方、『不十分』は芝地区(28.0%)で3割近くとなっている。(図3-3-27)

n (%)

(658) 43.6 23.1全体 9.1 34.5 16.7 6.4 31.0

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 45.8 28.0

(140) 45.7 20.0

( 88) 29.5 27.3

(155) 43.9 18.7

(164) 47.6 25.0

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

12.1 33.6 17.8 10.3 22.4

3.7

9.3 36.4 15.7 4.3 33.6

0.7

4.5 25.0 20.5 6.8 42.0

1.1

9.0 34.8 15.5

3.2

36.8

0.6

9.1 38.4 16.5 8.5 23.2 4.3

Page 79: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

73

(基本政策4)港区からブランド性ある産業・文化を発信する

図3-3-28

基本政策4「港区からブランド性ある産業・文化を発信する」について聞いたところ、「十分」と「ま

あ十分」を合わせた『十分』と感じる割合が多い政策は、「豊かな国際性を生かした多文化共生社会を

推進する」(48.6%)、「都市観光の展開を支援する」(47.1%)で5割近くとなっている。

一方、「やや不十分」と「不十分」を合わせた『不十分』と感じる割合が多い政策は、「港区の特性を

生かした個性ある商業集積の形成を支援する」(30.5%)で約3割となっている。(図3-3-28)

(%)

32.8 19.3

35.7 30.5

47.1 24.9

48.6 21.7

(14)港区の特性を生かした個性

 ある商業集積の形成を支援する

(15)都市観光の展開を支援する

(16)豊かな国際性を生かした

 多文化共生社会を推進する

n=658

(13)伝統と最先端技術が融合した

 区内産業を支援する9.1 23.7 12.2 7.1 44.8

3.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

10.6 36.5 17.5 7.4 25.4

2.6

12.9 35.7 14.9 6.8 27.4

2.3

9.1 26.6 20.1 10.5 30.7

3.0

Page 80: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

74

政策(13) 伝統と最先端技術が融合した区内産業を支援する

(性・年代別)図3-3-29

政策(13)を性別でみると、『十分』は女性(34.0%)が男性(31.0%)より 3.0 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男性(21.8%)が女性(17.5%)より 4.3 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(49.5%)で5割となっている。一方、『不十分』は

男性 40~49 歳(29.3%)で約3割となっている。(図3-3-29)

n (%)

(658) 32.8 19.3全体 9.1 23.7 12.2 7.1 44.8

3.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 31.0 21.8

18~29歳 ( 23) 47.8 17.4

30~39歳 ( 35) 28.6 17.1

40~49歳 ( 41) 46.3 29.3

50~59歳 ( 49) 34.7 22.4

60~69歳 ( 39) 15.4 28.2

70歳以上 ( 60) 21.7 16.7

(400) 34.0 17.5

18~29歳 ( 28) 39.3 14.3

30~39歳 ( 65) 41.5 13.8

40~49歳 ( 95) 49.5 13.7

50~59歳 ( 82) 26.8 24.4

60~69歳 ( 55) 30.9 25.5

70歳以上 ( 75) 16.0 13.3

女性(計)

男性(計)

8.6 20.0 8.6 8.6 51.4

2.9

21.7 26.1 8.7 8.7 30.4 4.3

8.5 22.6 12.5 9.3 42.7 4.4

12.2 34.1 17.1 12.2 22.0

2.4

4.1 30.6 12.2 10.2 40.8

2.0

5.1 10.3 15.4 12.8 53.8

2.6

5.0 16.7 11.7 5.0 51.7 10.0

9.5 24.5 11.5 6.0 46.5

2.0

10.7 28.6 10.7

3.6

46.4

16.9 24.6 12.3

1.5

44.6

14.7 34.7 7.4 6.3 36.8

9.8 17.1 17.1 7.3 48.8

1.8

29.1 10.9 14.5 36.4 7.3

1.3

14.7 10.7

2.7

65.3 5.3

Page 81: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

75

政策(13) 伝統と最先端技術が融合した区内産業を支援する

(居住地区別)図3-3-30

政策(13)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(39.3%)で約4割、高輪地区(36.8%)で4割

近くとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(25.0%)で2割半ばとなっている。(図3-3-30)

n (%)

(658) 32.8 19.3全体 9.1 23.7 12.2 7.1 44.8

3.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 39.3 19.6

(140) 27.9 17.9

( 88) 28.4 25.0

(155) 36.8 16.8

(164) 31.7 20.1

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

8.4 30.8 13.1 6.5 36.4 4.7

9.3 18.6 10.7 7.1 52.1

2.1

8.0 20.5 15.9 9.1 45.5

1.1

9.0 27.7 10.3 6.5 44.5

1.9

9.8 22.0 12.8 7.3 43.9 4.3

Page 82: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

76

政策(14) 港区の特性を生かした個性ある商業集積の形成を支援する

(性・年代別)図3-3-31

政策(14)を性別でみると、『十分』は女性(36.0%)が男性(35.1%)より 0.9 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は女性(31.5%)が男性(29.4%)より 2.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(55.8%)で5割半ばとなっている。一方、『不十分』

は女性 60~69 歳(47.3%)で5割近くとなっている。(図3-3-31)

n (%)

(658) 35.7 30.5全体 9.1 26.6 20.1 10.5 30.7

3.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 35.1 29.4

18~29歳 ( 23) 47.8 26.1

30~39歳 ( 35) 42.9 31.4

40~49歳 ( 41) 48.8 26.8

50~59歳 ( 49) 32.7 34.7

60~69歳 ( 39) 20.5 33.3

70歳以上 ( 60) 26.7 25.0

(400) 36.0 31.5

18~29歳 ( 28) 35.7 28.6

30~39歳 ( 65) 50.8 29.2

40~49歳 ( 95) 55.8 22.1

50~59歳 ( 82) 26.8 39.0

60~69歳 ( 55) 25.5 47.3

70歳以上 ( 75) 16.0 26.7

女性(計)

男性(計)

11.4 31.4 17.1 14.3 25.7

26.1 21.7 17.4 8.7 26.1

9.7 25.4 17.7 11.7 30.6 4.8

12.2 36.6 19.5 7.3 22.0

2.4

6.1 26.5 16.3 18.4 28.6

4.1

5.1 15.4 17.9 15.4 43.6

2.6

6.7 20.0 18.3 6.7 35.0 13.3

9.0 27.0 21.8 9.8 30.8

1.8

7.1 28.6 17.9 10.7 35.7

18.5 32.3 23.1 6.2 20.0

14.7 41.1 17.9 4.2 22.1

7.3 19.5 25.6 13.4 32.9

1.2

25.5 27.3 20.0 21.8 5.5

2.7

13.3 18.7 8.0 53.3

4.0

Page 83: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

77

政策(14) 港区の特性を生かした個性ある商業集積の形成を支援する

(居住地区別)図3-3-32

政策(14)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区(40.0%)で4割、芝地区(37.4%)で4割近

くとなっている。一方、『不十分』は芝地区(40.2%)で4割となっている。(図3-3-32)

n (%)

(658) 35.7 30.5全体 9.1 26.6 20.1 10.5 30.7

3.0

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 37.4 40.2

(140) 40.0 22.9

( 88) 33.0 31.8

(155) 34.2 31.6

(164) 34.1 29.9

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

8.4 29.0 24.3 15.9 18.7

3.7

12.1 27.9 17.1 5.7 35.7

1.4

5.7 27.3 20.5 11.4 34.1

1.1

9.0 25.2 19.4 12.3 32.9

1.3

9.1 25.0 20.7 9.1 29.9 6.1

Page 84: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

78

政策(15) 都市観光の展開を支援する

(性・年代別)図3-3-33

政策(15)を性別でみると、『十分』は女性(49.8%)が男性(44.0%)より 5.8 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男性(27.0%)が女性(23.0%)より 4.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 30~39 歳(70.8%)で約7割となっている。一方、『不十分』

は男性 50~59 歳(36.7%)で4割近くとなっている。(図3-3-33)

n (%)

(658) 47.1 24.9全体 10.6 36.5 17.5 7.4 25.4

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 44.0 27.0

18~29歳 ( 23) 69.6 8.7

30~39歳 ( 35) 62.9 20.0

40~49歳 ( 41) 58.5 24.4

50~59歳 ( 49) 42.9 36.7

60~69歳 ( 39) 28.2 25.6

70歳以上 ( 60) 23.3 33.3

(400) 49.8 23.0

18~29歳 ( 28) 60.7 17.9

30~39歳 ( 65) 70.8 13.8

40~49歳 ( 95) 67.4 12.6

50~59歳 ( 82) 40.2 30.5

60~69歳 ( 55) 40.0 32.7

70歳以上 ( 75) 22.7 30.7

女性(計)

男性(計)

14.3 48.6 8.6 11.4 17.1

26.1 43.5 8.7 21.7

11.7 32.3 17.7 9.3 25.8

3.2

22.0 36.6 22.0

2.4

17.1

8.2 34.7 22.4 14.3 18.4

2.0

5.1 23.1 17.9 7.7 43.6

2.6

3.3

20.0 20.0 13.3 33.3 10.0

10.3 39.5 16.8 6.3 25.3

2.0

21.4 39.3 10.7 7.1 21.4

10.8 60.0 13.8 13.8

1.5

15.8 51.6 11.6

1.1

20.0

11.0 29.3 24.4 6.1 29.3

1.8

38.2 20.0 12.7 21.8 5.5

4.0

18.7 17.3 13.3 41.3 5.3

Page 85: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

79

政策(15) 都市観光の展開を支援する

(居住地区別)図3-3-34

政策(15)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(56.1%)で5割半ば、芝浦港南地区(50.0%)

で5割となっている。一方、『不十分』は赤坂地区(28.4%)で3割近くとなっている。(図3-3-34)

n (%)

(658) 47.1 24.9全体 10.6 36.5 17.5 7.4 25.4

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 56.1 23.4

(140) 45.7 22.9

( 88) 39.8 28.4

(155) 43.2 25.8

(164) 50.0 25.6

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

13.1 43.0 15.9 7.5 16.8

3.7

11.4 34.3 15.7 7.1 30.7

0.7

10.2 29.5 18.2 10.2 30.7

1.1

9.7 33.5 20.0 5.8 29.0

1.9

9.1 40.9 17.7 7.9 20.1 4.3

Page 86: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

80

政策(16) 豊かな国際性を生かした多文化共生社会を推進する

(性・年代別)図3-3-35

政策(16)を性別でみると、『十分』は女性(51.0%)が男性(45.6%)より 5.4 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男性(23.0%)が女性(20.3%)より 2.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 18~29 歳(69.6%)で7割となっている。一方、『不十分』は

男性 60~69 歳(33.3%)で 3 割を超えている。(図3-3-35)

n (%)

(658) 48.6 21.7全体 12.9 35.7 14.9 6.8 27.4

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 45.6 23.0

18~29歳 ( 23) 69.6 8.7

30~39歳 ( 35) 51.4 28.6

40~49歳 ( 41) 68.3 14.6

50~59歳 ( 49) 55.1 22.4

60~69歳 ( 39) 20.5 33.3

70歳以上 ( 60) 25.0 25.0

(400) 51.0 20.3

18~29歳 ( 28) 46.4 17.9

30~39歳 ( 65) 67.7 9.2

40~49歳 ( 95) 69.5 15.8

50~59歳 ( 82) 50.0 23.2

60~69歳 ( 55) 38.2 32.7

70歳以上 ( 75) 25.3 24.0

女性(計)

男性(計)

17.1 34.3 17.1 11.4 20.0

26.1 43.5 4.3 4.3 21.7

12.5 33.1 14.9 8.1 28.2

3.2

19.5 48.8 7.3 7.3 17.1

8.2 46.9 16.3 6.1 20.4

2.0

7.7 12.8 23.1 10.3 43.6

2.6

5.0 20.0 16.7 8.3 40.0 10.0

13.5 37.5 14.3 6.0 27.3

1.5

21.4 25.0 14.3

3.6

35.7

16.9 50.8 9.2 23.1

17.9 51.6 11.6 4.2 14.7

15.9 34.1 15.9 7.3 26.8

3.6

34.5 18.2 14.5 23.6 5.5

6.7 18.7 17.3 6.7 46.7

4.0

Page 87: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

81

政策(16) 豊かな国際性を生かした多文化共生社会を推進する

(居住地区別)図3-3-36

政策(16)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区(53.6%)で5割を超え、芝地区(50.5%)で

約5割となっている。一方、『不十分』は芝地区(26.2%)で2割半ばとなっている。(図3-3-36)

n (%)

(658) 48.6 21.7全体 12.9 35.7 14.9 6.8 27.4

2.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 50.5 26.2

(140) 53.6 16.4

( 88) 44.3 21.6

(155) 45.2 23.2

(164) 48.8 22.6

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

12.1 38.3 16.8 9.3 19.6

3.7

17.1 36.4 12.1 4.3 29.3

0.7

11.4 33.0 11.4 10.2 33.0

1.1

12.9 32.3 17.4 5.8 30.3

1.3

10.4 38.4 15.9 6.7 25.0

3.7

Page 88: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

82

(基本政策5)明日の港区を支える子どもたちを育む

図3-3-37

基本政策5「明日の港区を支える子どもたちを育む」について聞いたところ、「十分」と「まあ十分」

を合わせた『十分』と感じる割合が多い政策は、「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」

(51.5%)で5割を超え、「子どもの健康を守る体制をつくる」(41.2%)で4割を超えている。

一方、「やや不十分」と「不十分」を合わせた『不十分』と感じる割合が多い政策は、「就学前児童ケ

アサービスを総合的に推進する」(24.6%)で2割半ばとなっている。(図3-3-37)

(%)

51.5 17.0

39.7 22.9

39.4 24.6

41.2 17.5

(18)子どもの個性、地域の特性を

 生かす学校教育を実施する

(19)就学前児童ケアサービスを

 総合的に推進する

(20)子どもの健康を守る体制を

 つくる

n=658

(17)健やかな子どもの「育ち」を

 支える環境を整備する14.6 36.9 12.3 4.7 28.9

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

9.3 30.4 15.7 7.3 33.3

4.1

9.3 30.1 16.6 8.1 31.9

4.1

10.8 30.4 11.4 6.1 36.5 4.9

Page 89: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

83

政策(17) 健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する

(性・年代別)図3-3-38

政策(17)を性別でみると、『十分』は女性(54.3%)が男性(47.2%)より 7.1 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男女間で大きな違いは見られなくなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(70.7%)で約7割となっている。一方、『不十分』

は男性 30~39 歳(34.3%)で3割半ばとなっている。(図3-3-38)

n (%)

(658) 51.5 17.0全体 14.6 36.9 12.3 4.7 28.9

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 47.2 16.9

18~29歳 ( 23) 56.5 13.0

30~39歳 ( 35) 45.7 34.3

40~49歳 ( 41) 70.7 12.2

50~59歳 ( 49) 49.0 12.2

60~69歳 ( 39) 41.0 12.8

70歳以上 ( 60) 30.0 18.3

(400) 54.3 17.3

18~29歳 ( 28) 64.3 17.9

30~39歳 ( 65) 60.0 21.5

40~49歳 ( 95) 67.4 15.8

50~59歳 ( 82) 51.2 15.9

60~69歳 ( 55) 47.3 18.2

70歳以上 ( 75) 37.3 16.0

女性(計)

男性(計)

25.7 20.0 31.4

2.9

20.0

17.4 39.1 8.7 4.3 26.1 4.3

13.3 33.9 12.9

4.0

32.7

3.2

22.0 48.8 9.8

2.4

17.1

8.2 40.8 8.2

4.1

36.7

2.0

10.3 30.8 5.1 7.7 43.6

2.6

5.0 25.0 15.0

3.3

43.3 8.3

15.5 38.8 12.0 5.3 26.5

2.0

14.3 50.0 17.9 17.9

23.1 36.9 16.9 4.6 18.5

24.2 43.2 9.5 6.3 16.8

12.2 39.0 12.2

3.7

32.9

7.3 40.0 7.3 10.9 29.1 5.5

8.0 29.3 12.0

4.0

40.0 6.7

Page 90: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

84

政策(17) 健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する

(居住地区別)図3-3-39

政策(17)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区、芝浦港南地区(59.1%)で約6割、芝地区(57.0%)

で6割近くとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(22.7%)で2割を超えている。(図3-3-39)

n (%)

(658) 51.5 17.0全体 14.6 36.9 12.3 4.7 28.9

2.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 57.0 18.7

(140) 47.9 14.3

( 88) 39.8 22.7

(155) 50.3 14.2

(164) 59.1 18.3

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

14.0 43.0 13.1 5.6 20.6

3.7

14.3 33.6 11.4

2.9

36.4

1.4

13.6 26.1 17.0 5.7 36.4

1.1

11.0 39.4 11.0

3.2

34.8

0.6

19.5 39.6 11.6 6.7 17.7 4.9

Page 91: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

85

政策(18) 子どもの個性、地域の特性を生かす学校教育を実施する

(性・年代別)図3-3-40

政策(18)を性別でみると、『十分』は女性(41.3%)が男性(37.5%)より 3.8 ポイント多くなって

いる。一方、『不十分』は男性(23.4%)が女性(22.5%)より 0.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は女性 18~29 歳(57.1%)で6割近くとなっている。一方、『不十分』

は女性 30~39 歳(41.5%)で4割を超えている。(図3-3-40)

n (%)

(658) 39.7 22.9全体 9.3 30.4 15.7 7.3 33.3

4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 37.5 23.4

18~29歳 ( 23) 47.8 17.4

30~39歳 ( 35) 40.0 31.4

40~49歳 ( 41) 53.7 29.3

50~59歳 ( 49) 34.7 26.5

60~69歳 ( 39) 35.9 20.5

70歳以上 ( 60) 25.0 15.0

(400) 41.3 22.5

18~29歳 ( 28) 57.1 14.3

30~39歳 ( 65) 35.4 41.5

40~49歳 ( 95) 53.7 23.2

50~59歳 ( 82) 45.1 19.5

60~69歳 ( 55) 34.5 18.2

70歳以上 ( 75) 25.3 14.7

女性(計)

男性(計)

20.0 20.0 22.9 8.6 28.6

17.4 30.4 17.4 34.8

10.1 27.4 15.7 7.7 35.1

4.0

12.2 41.5 19.5 9.8 17.1

8.2 26.5 16.3 10.2 36.7

2.0

10.3 25.6 12.8 7.7 41.0

2.6

1.7

23.3 8.3 6.7 46.7 13.3

8.8 32.5 15.3 7.3 32.8

3.5

14.3 42.9 7.1 7.1 28.6

9.2 26.2 30.8 10.8 21.5

1.5

10.5 43.2 13.7 9.5 22.1

1.1

11.0 34.1 14.6 4.9 35.4

3.6

30.9 10.9 7.3 41.8 5.5

5.3 20.0 10.7 4.0 48.0 12.0

Page 92: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

86

政策(18) 子どもの個性、地域の特性を生かす学校教育を実施する

(居住地区別)図3-3-41

政策(18)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(41.1%)で4割を超え、麻布地区(40.7%)で

約4割となっている。一方、『不十分』は芝地区(29.0%)で約3割となっている。(図3-3-41)

n (%)

(658) 39.7 22.9全体 9.3 30.4 15.7 7.3 33.3

4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 41.1 29.0

(140) 40.7 18.6

( 88) 37.5 13.6

(155) 40.6 22.6

(164) 38.4 28.0

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

11.2 29.9 21.5 7.5 24.3 5.6

10.0 30.7 10.0 8.6 38.6

2.1

8.0 29.5 8.0 5.7 46.6

2.3

7.7 32.9 15.5 7.1 34.2

2.6

9.8 28.7 20.7 7.3 26.8 6.7

Page 93: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

87

政策(19) 就学前児童ケアサービスを総合的に推進する

(性・年代別)図3-3-42

政策(19)を性別でみると、『十分』は男女間で大きな違いは見られない。一方、『不十分』は女性(26.3%)

が男性(21.8%)より 4.5 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 30~39 歳(54.3%)で5割半ば、女性 40~49 歳(51.6%)で

5割を超えている。一方、『不十分』は女性 30~39 歳(40.0%)で4割となっている。(図3-3-42)

n (%)

(658) 39.4 24.6全体 9.3 30.1 16.6 8.1 31.9

4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 39.1 21.8

18~29歳 ( 23) 43.5 21.7

30~39歳 ( 35) 54.3 22.9

40~49歳 ( 41) 53.7 26.8

50~59歳 ( 49) 40.8 16.3

60~69歳 ( 39) 33.3 25.6

70歳以上 ( 60) 21.7 18.3

(400) 39.8 26.3

18~29歳 ( 28) 50.0 21.4

30~39歳 ( 65) 43.1 40.0

40~49歳 ( 95) 51.6 23.2

50~59歳 ( 82) 34.1 28.0

60~69歳 ( 55) 34.5 25.5

70歳以上 ( 75) 28.0 18.7

女性(計)

男性(計)

28.6 25.7 20.0

2.9

22.9

13.0 30.4 21.7 34.8

10.5 28.6 14.5 7.3 35.1

4.0

19.5 34.1 17.1 9.8 19.5

2.0

38.8 8.2 8.2 40.8

2.0

7.7 25.6 12.8 12.8 38.5

2.6

1.7

20.0 11.7 6.7 46.7 13.3

8.8 31.0 17.5 8.8 30.5

3.5

7.1 42.9 17.9

3.6

28.6

9.2 33.8 24.6 15.4 16.9

13.7 37.9 16.8 6.3 24.2

1.1

8.5 25.6 19.5 8.5 37.8

5.5 29.1 14.5 10.9 34.5 5.5

5.3 22.7 12.0 6.7 40.0 13.3

Page 94: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

88

政策(19) 就学前児童ケアサービスを総合的に推進する

(居住地区別)図3-3-43

政策(19)を居住地区でみると、『十分』は芝地区(44.9%)で4割半ば、芝浦港南地区(43.3%)で

4割を超えている。一方、『不十分』は芝地区(28.0%)で3割近くとなっている。(図3-3-43)

n (%)

(658) 39.4 24.6全体 9.3 30.1 16.6 8.1 31.9

4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 44.9 28.0

(140) 36.4 18.6

( 88) 29.5 27.3

(155) 40.0 24.5

(164) 43.3 26.2

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

10.3 34.6 20.6 7.5 21.5 5.6

10.7 25.7 12.1 6.4 42.9

2.1

4.5 25.0 15.9 11.4 39.8

3.4

7.7 32.3 16.8 7.7 33.5

1.9

11.6 31.7 17.7 8.5 23.8 6.7

Page 95: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

89

政策(20) 子どもの健康を守る体制をつくる

(性・年代別)図3-3-44

政策(20)を性別でみると、『十分』は女性(41.5%)が男性(40.7%)より 0.8 ポイント多くなって

いる。

性・年代別でみると、『十分』は男性 30~39 歳(60.0%)で6割と最も多く、男性 18~29 歳(56.5%)

で6割近くとなっている。一方、『不十分』は女性 30~39 歳(36.9%)で4割近くとなっている。

(図3-3-44)

n (%)

(658) 41.2 17.5全体 10.8 30.4 11.4 6.1 36.5 4.9

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 40.7 16.5

18~29歳 ( 23) 56.5 13.0

30~39歳 ( 35) 60.0 17.1

40~49歳 ( 41) 56.1 19.5

50~59歳 ( 49) 36.7 12.2

60~69歳 ( 39) 35.9 17.9

70歳以上 ( 60) 20.0 16.7

(400) 41.5 18.5

18~29歳 ( 28) 53.6 3.6

30~39歳 ( 65) 44.6 36.9

40~49歳 ( 95) 50.5 14.7

50~59歳 ( 82) 40.2 17.1

60~69歳 ( 55) 36.4 21.8

70歳以上 ( 75) 28.0 12.0

女性(計)

男性(計)

28.6 31.4 11.4 5.7 22.9

17.4 39.1 13.0 30.4

10.9 29.8 9.7 6.9 37.5 5.2

14.6 41.5 9.8 9.8 22.0

2.4

2.0

34.7 6.1 6.1 46.9

4.1

10.3 25.6 12.8 5.1 43.6

2.6

3.3

16.7 8.3 8.3 48.3 15.0

10.8 30.8 12.8 5.8 36.3

3.8

14.3 39.3

3.6

39.3

3.6

9.2 35.4 23.1 13.8 18.5

16.8 33.7 12.6

2.1

32.6

2.1

8.5 31.7 12.2 4.9 42.7

5.5 30.9 14.5 7.3 36.4 5.5

9.3 18.7 8.0

4.0

48.0 12.0

Page 96: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

90

政策(20) 子どもの健康を守る体制をつくる

(居住地区別)図3-3-45

政策(20)を居住地区でみると、『十分』は芝浦港南地区(46.3%)で4割半ば、芝地区(43.9%)で

4割を超えている。一方、『不十分』は芝地区(25.2%)で2割半ばとなっている。(図3-3-45)

n (%)

(658) 41.2 17.5全体 10.8 30.4 11.4 6.1 36.5 4.9

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 43.9 25.2

(140) 36.4 14.3

( 88) 37.5 17.0

(155) 40.6 14.2

(164) 46.3 18.3

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

9.3 34.6 20.6 4.7 23.4 7.5

11.4 25.0 9.3 5.0 45.7

3.6

9.1 28.4 11.4 5.7 43.2

2.3

10.3 30.3 9.0 5.2 43.2

1.9

12.8 33.5 9.8 8.5 27.4 7.9

Page 97: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

91

(基本政策6)生涯を通じた心ゆたかで健康な都心居住を支援する

図3-3-46

基本政策6「生涯を通じた心ゆたかで健康な都心居住を支援する」について聞いたところ、「十分」

と「まあ十分」を合わせた『十分』と感じる割合が多い政策は、「誰もがスポーツを楽しむことができ

る機会の確保と環境を整備する」(52.0%)で5割を超え、「自己実現をめざす区民の多様な学習活動を

支援する」(50.0%)で5割となっている。

一方、「やや不十分」と「不十分」を合わせた『不十分』と感じる割合が多い政策は、「高齢者のいき

きと充実した地域での生活を支援する」(29.0%)で約3割となっている。(図3-3-46)

(%)

36.6 24.0

31.9 29.0

27.8 24.0

44.8 23.9

52.0 25.4

50.0 23.3

47.1 21.7

(25)誰もがスポーツを楽しむことが

 できる機会の確保と環境を整備する

(26)自己実現をめざす区民の多様

 な学習活動を支援する

(27)豊かで多様な文化に包まれた

 都市を育む

(22)高齢者のいきいきと充実した

 地域での生活を支援する

(23)障害者のゆたかで自立した

 地域での生活を支援する

(24)区民が健やかで安全に暮らす

 ことができるよう支援する

n=658

(21)地域での支え合いと区民の自分

 らしく自立した地域生活を支援する7.3 29.3 15.7 8.4 35.3 4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

7.9 24.0 15.3 13.7 35.7

3.3

7.1 20.7 15.8 8.2 44.7

3.5

9.1 35.7 16.3 7.6 28.0

3.3

16.0 36.0 17.3 8.1 19.0

3.6

13.2 36.8 16.0 7.3 23.4

3.3

11.6 35.6 16.1 5.6 26.9 4.3

Page 98: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

92

政策(21) 地域での支え合いと区民の自分らしく自立した地域生活を支援する

(性・年代別)図3-3-47

政策(21)を性別でみると、『十分』は男性(38.7%)が女性(34.5%)より 4.2 ポイント多くなっ

ている。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(61.0%)で6割を超えて最も多く、男性 18~29 歳

(60.9%)で約6割となっている。一方、『不十分』は女性 60~69 歳(38.2%)で4割近くとなってい

る。(図3-3-47)

n (%)

(658) 36.6 24.0全体 7.3 29.3 15.7 8.4 35.3

4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 38.7 23.0

18~29歳 ( 23) 60.9 13.0

30~39歳 ( 35) 45.7 17.1

40~49歳 ( 41) 61.0 12.2

50~59歳 ( 49) 22.4 36.7

60~69歳 ( 39) 25.6 20.5

70歳以上 ( 60) 33.3 26.7

(400) 34.5 24.8

18~29歳 ( 28) 42.9 14.3

30~39歳 ( 65) 35.4 18.5

40~49歳 ( 95) 38.9 15.8

50~59歳 ( 82) 37.8 30.5

60~69歳 ( 55) 29.1 38.2

70歳以上 ( 75) 25.3 29.3

女性(計)

男性(計)

11.4 34.3 14.3

2.9

37.1

13.0 47.8 8.7 4.3 26.1

8.9 29.8 16.1 6.9 33.9 4.4

9.8 51.2 12.2 26.8

4.1

18.4 28.6 8.2 36.7

4.1

5.1 20.5 12.8 7.7 48.7 5.1

11.7 21.7 15.0 11.7 28.3 11.7

6.3 28.3 15.3 9.5 37.0

3.8

10.7 32.1

3.6

10.7 42.9

10.8 24.6 16.9

1.5

44.6

1.5

10.5 28.4 11.6 4.2 43.2

2.1

3.7

34.1 15.9 14.6 30.5

1.2

3.6

25.5 18.2 20.0 27.3 5.5

25.3 20.0 9.3 34.7 10.7

Page 99: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

93

政策(21) 地域での支え合いと区民の自分らしく自立した地域生活を支援する

(居住地区別)図3-3-48

政策(21)を居住地区でみると、『十分』は芝地区(43.9%)で4割を超え、麻布地区(37.1%)で4

割近くとなっている。一方『不十分』は芝地区(29.0%)で約3割となっている。(図3-3-48)

n (%)

(658) 36.6 24.0全体 7.3 29.3 15.7 8.4 35.3

4.1

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 43.9 29.0

(140) 37.1 20.0

( 88) 31.8 25.0

(155) 35.5 26.5

(164) 35.4 21.3

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

8.4 35.5 19.6 9.3 21.5 5.6

10.7 26.4 15.0 5.0 41.4

1.4

5.7 26.1 13.6 11.4 40.9

2.3

4.5 31.0 17.4 9.0 34.8

3.2

7.3 28.0 13.4 7.9 36.6 6.7

Page 100: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

94

政策(22) 高齢者のいきいきと充実した地域での生活を支援する

(性・年代別)図3-3-49

政策(22)を性別でみると、『十分』は男性(32.3%)が女性(31.0%)より 1.3 ポイント多くなって

いる。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(53.7%)で5割を超えて最も多く、女性 40~49 歳

(36.8%)で4割近くとなっている。一方、『不十分』は女性 70 歳以上(44.0%)で4割半ばとなって

いる。(図3-3-49)

n (%)

(658) 31.9 29.0全体 7.9 24.0 15.3 13.7 35.7

3.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 32.3 31.0

18~29歳 ( 23) 34.8 21.7

30~39歳 ( 35) 34.3 17.1

40~49歳 ( 41) 53.7 17.1

50~59歳 ( 49) 26.5 38.8

60~69歳 ( 39) 17.9 41.0

70歳以上 ( 60) 30.0 38.3

(400) 31.0 28.0

18~29歳 ( 28) 32.1 21.4

30~39歳 ( 65) 30.8 7.7

40~49歳 ( 95) 36.8 20.0

50~59歳 ( 82) 34.1 32.9

60~69歳 ( 55) 29.1 40.0

70歳以上 ( 75) 21.3 44.0

女性(計)

男性(計)

17.1 17.1 14.3

2.9

45.7

2.9

17.4 17.4 17.4 4.3 43.5

10.1 22.2 16.9 14.1 32.7

4.0

12.2 41.5 14.6

2.4

29.3

6.1 20.4 18.4 20.4 32.7

2.0

2.6

15.4 20.5 20.5 35.9 5.1

10.0 20.0 16.7 21.7 21.7 10.0

6.8 24.3 14.5 13.5 38.3

2.8

7.1 25.0 14.3 7.1 46.4

10.8 20.0 7.7 61.5

10.5 26.3 12.6 7.4 41.1

2.1

4.9 29.3 12.2 20.7 32.9

3.6

25.5 18.2 21.8 25.5 5.5

2.7

18.7 22.7 21.3 26.7 8.0

Page 101: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

95

政策(22) 高齢者のいきいきと充実した地域での生活を支援する

(居住地区別)図3-3-50

政策(22)を居住地区別でみると、『十分』は麻布地区(40.0%)で4割、芝浦港南地区(32.9%)で

3割を超えている。一方、『不十分』は芝地区(35.5%)で3割半ばとなっている。(図3-3-50)

n (%)

(658) 31.9 29.0全体 7.9 24.0 15.3 13.7 35.7

3.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 32.7 35.5

(140) 40.0 25.0

( 88) 22.7 33.0

(155) 28.4 29.7

(164) 32.9 25.6

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

6.5 26.2 23.4 12.1 27.1 4.7

11.4 28.6 13.6 11.4 34.3

0.7

5.7 17.0 14.8 18.2 43.2

1.1

6.5 21.9 16.1 13.5 39.4

2.6

8.5 24.4 11.6 14.0 35.4 6.1

Page 102: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

96

政策(23) 障害者のゆたかで自立した地域での生活を支援する

(性・年代別)図3-3-51

政策(23)を性別でみると、『十分』は男性(29.4%)が女性(26.8%)より 2.6 ポイント多くなっ

ている。

性・年代別でみると、『十分』は男性30~39歳(45.7%)で4割半ばと最も多く、男性40~49歳(43.9%)

で4割を超えている。一方、『不十分』は男性 70 歳以上(33.3%)で3割を超えている。(図3-3-51)

n (%)

(658) 27.8 24.0全体 7.1 20.7 15.8 8.2 44.7

3.5

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 29.4 25.0

18~29歳 ( 23) 30.4 26.1

30~39歳 ( 35) 45.7 5.7

40~49歳 ( 41) 43.9 17.1

50~59歳 ( 49) 22.4 32.7

60~69歳 ( 39) 20.5 25.6

70歳以上 ( 60) 21.7 33.3

(400) 26.8 23.0

18~29歳 ( 28) 35.7 14.3

30~39歳 ( 65) 27.7 9.2

40~49歳 ( 95) 34.7 18.9

50~59歳 ( 82) 30.5 26.8

60~69歳 ( 55) 18.2 32.7

70歳以上 ( 75) 14.7 32.0

女性(計)

男性(計)

20.0 25.7 5.7 48.6

13.0 17.4 21.7 4.3 43.5

8.5 21.0 16.5 8.5 41.5

4.0

9.8 34.1 14.6

2.4

39.0

4.1 18.4 20.4 12.2 40.8 4.1

5.1 15.4 17.9 7.7 48.7 5.1

5.0 16.7 18.3 15.0 35.0 10.0

6.5 20.3 15.0 8.0 47.3

3.0

10.7 25.0 7.1 7.1 46.4

3.6

4.6 23.1 9.2 63.1

12.6 22.1 12.6 6.3 45.3

1.1

6.1 24.4 17.1 9.8 41.5

1.2

1.8 16.4 20.0 12.7 41.8 7.3

2.7 12.0 20.0 12.0 46.7 6.7

Page 103: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

97

政策(23) 障害者のゆたかで自立した地域での生活を支援する

(居住地区別)図3-3-52

政策(23)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(31.7%)で3割を超え、芝地区(29.0%)

で約3割となっている。一方『不十分』は芝地区(28.0%)3割近くとなっている。(図3-3-52)

n (%)

(658) 27.8 24.0全体 7.1 20.7 15.8 8.2 44.7

3.5

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 29.0 28.0

(140) 27.9 18.6

( 88) 20.5 25.0

(155) 27.1 27.1

(164) 31.7 22.6

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

10.3 18.7 22.4 5.6 38.3 4.7

7.1 20.7 12.9 5.7 52.1

1.4

5.7 14.8 14.8 10.2 53.4

1.1

4.5 22.6 16.8 10.3 43.2

2.6

8.5 23.2 14.0 8.5 39.6 6.1

Page 104: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

98

政策(24) 区民が健やかで安全に暮らすことができるよう支援する

(性・年代別)図3-3-53

政策(24)を性別でみると、『十分』は男性(46.4%)が女性(43.8%)より 2.6 ポイント多くなって

いる。

性・年代別でみると、『十分』は男性 40~49 歳(63.4%)で6割を超えている。一方、『不十分』は

女性 70 歳以上(36.0%)で3割半ばとなっている。(図3-3-53)

n (%)

(658) 44.8 23.9全体 9.1 35.7 16.3 7.6 28.0

3.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 46.4 23.0

18~29歳 ( 23) 52.2 13.0

30~39歳 ( 35) 48.6 20.0

40~49歳 ( 41) 63.4 19.5

50~59歳 ( 49) 53.1 20.4

60~69歳 ( 39) 23.1 35.9

70歳以上 ( 60) 41.7 23.3

(400) 43.8 24.3

18~29歳 ( 28) 46.4 21.4

30~39歳 ( 65) 49.2 12.3

40~49歳 ( 95) 51.6 13.7

50~59歳 ( 82) 46.3 31.7

60~69歳 ( 55) 40.0 30.9

70歳以上 ( 75) 28.0 36.0

女性(計)

男性(計)

11.4 37.1 17.1

2.9

28.6

2.9

17.4 34.8 8.7 4.3 34.8

11.3 35.1 16.1 6.9 26.6 4.0

14.6 48.8 14.6 4.9 17.1

8.2 44.9 16.3

4.1

24.5

2.0

7.7 15.4 20.5 15.4 35.9 5.1

11.7 30.0 16.7 6.7 25.0 10.0

8.0 35.8 16.3 8.0 29.3

2.8

7.1 39.3 10.7 10.7 32.1

7.7 41.5 10.8

1.5

38.5

15.8 35.8 11.6

2.1

32.6

2.1

6.1 40.2 24.4 7.3 22.0

1.8

38.2 16.4 14.5 23.6 5.5

5.3 22.7 20.0 16.0 28.0 8.0

Page 105: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

99

政策(24) 区民が健やかで安全に暮らすことができるよう支援する

(居住地区別)図3-3-54

政策(24)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(48.2%)で5割近く、麻布地区(47.1%)

で5割近くとなっている。一方、『不十分』は芝地区(26.2%)で2割半ばとなっている。(図3-3-54)

n (%)

(658) 44.8 23.9全体 9.1 35.7 16.3 7.6 28.0

3.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 43.9 26.2

(140) 47.1 22.1

( 88) 37.5 23.9

(155) 44.5 25.8

(164) 48.2 22.0

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

9.3 34.6 20.6 5.6 24.3 5.6

12.1 35.0 15.0 7.1 29.3

1.4

3.4

34.1 14.8 9.1 37.5

1.1

7.7 36.8 18.7 7.1 28.4

1.3

11.0 37.2 13.4 8.5 23.8 6.1

Page 106: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

100

政策(25) 誰もがスポーツを楽しむことができる機会の確保と環境を整備する

(性・年代別)図3-3-55

政策(25)を性別でみると、『十分』は女性(55.8%)が男性(46.0%)より 9.8 ポイント多くなって

いる。性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(68.4%)で7割近く、男性 30~39 歳(65.7%)

で6割半ばとなっている。

一方、『不十分』は男性 60~69 歳(43.6%)で4割を超えている。(図3-3-55)

n (%)

(658) 52.0 25.4全体 16.0 36.0 17.3 8.1 19.0

3.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 46.0 30.2

18~29歳 ( 23) 52.2 30.4

30~39歳 ( 35) 65.7 22.9

40~49歳 ( 41) 56.1 41.5

50~59歳 ( 49) 57.1 18.4

60~69歳 ( 39) 20.5 43.6

70歳以上 ( 60) 31.7 28.3

(400) 55.8 22.3

18~29歳 ( 28) 64.3 14.3

30~39歳 ( 65) 64.6 16.9

40~49歳 ( 95) 68.4 15.8

50~59歳 ( 82) 51.2 26.8

60~69歳 ( 55) 54.5 23.6

70歳以上 ( 75) 34.7 32.0

女性(計)

男性(計)

31.4 34.3 11.4 11.4 11.4

30.4 21.7 21.7 8.7 17.4

16.5 29.4 19.0 11.3 19.4 4.4

17.1 39.0 29.3 12.2

2.4

14.3 42.9 14.3 4.1 20.4 4.1

7.7 12.8 23.1 20.5 30.8 5.1

10.0 21.7 16.7 11.7 28.3 11.7

15.8 40.0 16.0 6.3 19.0

3.0

25.0 39.3 10.7

3.6

21.4

18.5 46.2 10.8 6.2 18.5

21.1 47.4 12.6

3.2

13.7

2.1

12.2 39.0 18.3 8.5 20.7

1.2

12.7 41.8 14.5 9.1 16.4 5.5

9.3 25.3 25.3 6.7 25.3 8.0

Page 107: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

101

政策(25) 誰もがスポーツを楽しむことができる機会の確保と環境を整備する

(居住地区別)図3-3-56

政策(25)を居住地区別でみると、『十分』は芝浦港南地区(59.8%)で6割、芝地区(58.9%)で6

割近くとなっている。一方、『不十分』は赤坂地区(35.2%)で3割半ばとなっている。(図3-3-56)

n (%)

(658) 52.0 25.4全体 16.0 36.0 17.3 8.1 19.0

3.6

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 58.9 22.4

(140) 47.1 27.9

( 88) 36.4 35.2

(155) 52.3 24.5

(164) 59.8 21.3

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

20.6 38.3 15.0 7.5 12.1 6.5

18.6 28.6 18.6 9.3 22.9

2.1

8.0 28.4 22.7 12.5 26.1

2.3

12.9 39.4 16.8 7.7 21.3

1.9

18.3 41.5 15.9 5.5 14.0 4.9

Page 108: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

102

政策(26) 自己実現をめざす区民の多様な学習活動を支援する

(性・年代別)図3-3-57

政策(26)を性別でみると、『十分』は女性(51.8%)が男性(46.8%)より 5 ポイント多くなってい

る。

性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(67.4%)で7割近く、男性 40~49 歳(63.4%)で

6割を超えている。一方、『不十分』は女性 60~69 歳(32.7%)が3割を超え、男性 60~69 歳(30.8%)

で約3割となっている。(図3-3-57)

n (%)

(658) 50.0 23.3全体 13.2 36.8 16.0 7.3 23.4

3.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 46.8 24.2

18~29歳 ( 23) 52.2 21.7

30~39歳 ( 35) 60.0 22.9

40~49歳 ( 41) 63.4 24.4

50~59歳 ( 49) 46.9 20.4

60~69歳 ( 39) 28.2 30.8

70歳以上 ( 60) 38.3 23.3

(400) 51.8 23.0

18~29歳 ( 28) 60.7 10.7

30~39歳 ( 65) 47.7 23.1

40~49歳 ( 95) 67.4 12.6

50~59歳 ( 82) 51.2 25.6

60~69歳 ( 55) 49.1 32.7

70歳以上 ( 75) 34.7 30.7

女性(計)

男性(計)

22.9 37.1 17.1 5.7 17.1

17.4 34.8 21.7 26.1

12.5 34.3 13.7 10.5 25.4

3.6

17.1 46.3 9.8 14.6 12.2

10.2 36.7 8.2 12.2 30.6

2.0

7.7 20.5 17.9 12.8 35.9 5.1

6.7 31.7 13.3 10.0 28.3 10.0

14.0 37.8 17.5 5.5 22.3

3.0

28.6 32.1 10.7 28.6

15.4 32.3 16.9 6.2 29.2

17.9 49.5 9.5

3.2

18.9

1.1

8.5 42.7 19.5 6.1 22.0

1.2

12.7 36.4 25.5 7.3 12.7 5.5

9.3 25.3 22.7 8.0 25.3 9.3

Page 109: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

103

政策(26) 自己実現をめざす区民の多様な学習活動を支援する

(居住地区別)図3-3-58

政策(26)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(53.3%)、芝浦港南地区(51.8%)で5割を超え

ている。一方、『不十分』は赤坂地区(28.4%)で3割近くとなっている。(図3-3-58)

n (%)

(658) 50.0 23.3全体 13.2 36.8 16.0 7.3 23.4

3.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 53.3 22.4

(140) 47.9 25.0

( 88) 44.3 28.4

(155) 51.6 18.1

(164) 51.8 24.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

17.8 35.5 15.0 7.5 17.8 6.5

13.6 34.3 16.4 8.6 25.7

1.4

11.4 33.0 20.5 8.0 25.0

2.3

7.7 43.9 13.5 4.5 29.0

1.3

16.5 35.4 16.5 7.9 18.9 4.9

Page 110: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

104

政策(27) 豊かで多様な文化に包まれた都市を育む

(性・年代別)図3-3-59

政策(27)を性別でみると、『十分』は女性(47.3%)が男性(46.4%)より 0.9 ポイント多くなって

いる。

性・年代別でみると、『十分』は女性 40~49 歳(63.2%)で6割を超えている。一方、『不十分』は

女性 50~59 歳(32.9%)で3割を超え、女性 60~69 歳(30.9%)で約3割となっている。(図3-3-59)

n (%)

(658) 47.1 21.7全体 11.6 35.6 16.1 5.6 26.9 4.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【性・年代別】

(248) 46.4 19.4

18~29歳 ( 23) 52.2 13.0

30~39歳 ( 35) 62.9 14.3

40~49歳 ( 41) 61.0 19.5

50~59歳 ( 49) 44.9 20.4

60~69歳 ( 39) 30.8 20.5

70歳以上 ( 60) 36.7 21.7

(400) 47.3 23.8

18~29歳 ( 28) 57.1 10.7

30~39歳 ( 65) 41.5 30.8

40~49歳 ( 95) 63.2 10.5

50~59歳 ( 82) 41.5 32.9

60~69歳 ( 55) 45.5 30.9

70歳以上 ( 75) 36.0 24.0

女性(計)

男性(計)

20.0 42.9 11.4

2.9

22.9

17.4 34.8 8.7

4.3

34.8

12.5 33.9 12.9 6.5 30.2

4.0

22.0 39.0 12.2 7.3 19.5

12.2 32.7 10.2 10.2 32.7

2.0

5.1 25.6 17.9

2.6

43.6 5.1

5.0 31.7 13.3 8.3 30.0 11.7

11.0 36.3 18.5 5.3 24.8 4.3

14.3 42.9 10.7 32.1

10.8 30.8 26.2 4.6 23.1 4.6

17.9 45.3 9.5

1.1

25.3

1.1

4.9 36.6 24.4 8.5 24.4

1.2

10.9 34.5 23.6 7.3 18.2 5.5

8.0 28.0 16.0 8.0 28.0 12.0

Page 111: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

105

政策(27) 豊かで多様な文化に包まれた都市を育む

(居住地区別)図3-3-60

政策(27)を居住地区別でみると、『十分』は芝地区(51.4%)で5割を超え、麻布地区(49.3%)で

約5割となっている。一方、『不十分』は芝地区(26.2%)で2割半ばとなっている。(図3-3-60)

n (%)

(658) 47.1 21.7全体 11.6 35.6 16.1 5.6 26.9 4.3

十分

まあ十分

やや不十分

不十分

わからない

無回答

『十分』 『不十分』

十分

不十分

【居住地区別】

(107) 51.4 26.2

(140) 49.3 20.7

( 88) 37.5 23.9

(155) 48.4 15.5

(164) 47.0 24.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

14.0 37.4 16.8 9.3 15.0 7.5

15.0 34.3 14.3 6.4 29.3

0.7

8.0 29.5 17.0 6.8 36.4

2.3

7.7 40.6 12.3

3.2

32.9

3.2

12.8 34.1 20.1

4.3

22.0 6.7

Page 112: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

106

(4) 重点課題のうち、特に重点的に取り組むべき課題

◇ 「防災・生活安全」が4割近く、「まちづくり・景観」、「高齢者福祉」が3割を超える

問 13 今後、港区が特に重点的に取り組むべきと思うものを選んでください。(○は5つまで)

図3-4-1

今後、港区が特に重点的に取り組むべき政策を聞いたところ、「防災・生活安全」(38.1%)が4割近

くで最も多く、次いで「まちづくり・景観」(32.7%)「高齢者福祉」(32.5%)、「子育て支援」(24.0%)

となっている。(図3-4-1)

n=658

高齢者福祉

子育て支援

ごみ・リサイクル

防災・生活安全

まちづくり・景観

道路・交通対策

学校教育の充実

緑や水辺の整備

たばこ対策

自転車対策

地球温暖化対策

健康づくり

環境保全・公害対策

中小企業支援・商店街振興

国際化・国際交流

住宅対策

公園整備

スポーツの振興

観光振興

消費生活対策

障害者福祉

低所得世帯への支援

生涯学習・文化振興

男女平等参画の推進

区民参画・区民協働

38.1

32.7

32.5

24.0

22.6

21.7

21.6

20.5

20.1

17.0

16.1

16.0

14.9

13.8

13.7

12.2

11.1

8.8

8.4

8.1

7.1

7.0

5.2

5.2

2.0

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45(%)

Page 113: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

107

図3-4-2 重点課題のうち、特に重点的に取り組むべき課題

(性・年代別)(上位 10 項目)

性別でみると、「防災・生活安全」は男性(40.3%)、女性(37.3%)で最も多くなっている。

性・年代別でみると、「高齢者福祉」はおおむね年代が高くなるほど割合が多く、男性 18~29 歳が 0.0%

であるのに対し、男性 70 歳以上(55.0%)で5割半ば、女性 18~29 歳(14.3%)で1割半ばである

のに対し、女性 70 歳以上(46.7%)では5割近くとなっている。(図3-4-2)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

防災・生活安全 まちづくり・景観 高齢者福祉 子育て支援

38.1

40.3

21.7

37.1

41.5

53.1

53.8

30.0

37.3

39.3

36.9

41.1

42.7

30.9

30.7

0 20 40 60 80 100

(%)

32.7

39.5

39.1

25.7

48.8

38.8

48.7

36.7

28.5

28.6

20.0

28.4

34.1

30.9

28.0

0 20 40 60 80 100

(%)

32.5

32.7

0.0

17.1

14.6

34.7

46.2

55.0

31.8

14.3

15.4

25.3

35.4

45.5

46.7

0 20 40 60 80 100

(%)

24.0

25.8

43.5

48.6

34.1

26.5

7.7

11.7

23.5

25.0

52.3

29.5

11.0

20.0

6.7

0 20 40 60 80 100

(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

ごみ・リサイクル たばこ対策 自転車対策 地球温暖化対策

22.6

21.4

17.4

14.3

19.5

28.6

17.9

25.0

23.3

7.1

20.0

21.1

25.6

29.1

28.0

0 20 40 60 80 100

(%)

21.7

21.4

17.4

17.1

19.5

28.6

23.1

18.3

22.0

17.9

29.2

20.0

18.3

25.5

21.3

0 20 40 60 80 100

(%)

21.6

26.2

30.4

22.9

14.6

18.4

41.0

30.0

19.3

14.3

13.8

22.1

18.3

21.8

21.3

0 20 40 60 80 100

(%)

20.5

18.1

13.0

5.7

12.2

20.4

35.9

18.3

22.5

14.3

13.8

11.6

31.7

32.7

29.3

0 20 40 60 80 100

(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

道路・交通対策 学校教育の充実

20.1

21.4

13.0

22.9

29.3

24.5

17.9

16.7

19.5

17.9

15.4

17.9

20.7

21.8

22.7

0 20 40 60 80 100

(%)

17.0

14.1

34.8

17.1

24.4

14.3

5.1

1.7

19.3

14.3

43.1

23.2

12.2

10.9

9.3

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 114: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

108

図3-4-3 重点課題のうち、特に重点的に取り組むべき課題

(居住地区別)(上位 10 項目)

居住地区別でみると、「高齢者福祉」は高輪地区(42.6%)で4割を超え、赤坂地区(35.2%)で3

割半ばとなっている。「防災・生活安全」は高輪地区(41.9%)で4割を超え、「まちづくり・景観」は

赤坂地区(36.4%)で3割半ばとなっている。「道路・交通対策」は高輪地区(25.8%)で2割半ばと

なっている。(図3-4-3)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

防災・生活安全 まちづくり・景観 高齢者福祉 子育て支援

【居住地区別】

38.1

39.3

37.1

35.2

41.9

36.6

0 10 20 30 40 50 60

(%)

32.7

28.0

32.9

36.4

32.9

33.5

0 10 20 30 40 50 60

(%)

32.5

27.1

27.9

35.2

42.6

29.3

0 10 20 30 40 50 60

(%)

24.0

24.3

21.4

34.1

18.1

26.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

ごみ・リサイクル たばこ対策 自転車対策 地球温暖化対策

【居住地区別】

22.6

24.3

19.3

19.3

25.8

23.2

0 10 20 30 40 50 60

(%)

21.7

26.2

22.1

21.6

16.8

23.2

0 10 20 30 40 50 60

(%)

21.6

19.6

26.4

25.0

21.9

16.5

0 10 20 30 40 50 60

(%)

20.5

15.9

16.4

21.6

23.9

23.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

道路・交通対策 学校教育の充実

【居住地区別】

20.1

17.8

20.7

21.6

25.8

14.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

17.0

15.9

12.9

12.5

18.1

22.6

0 10 20 30 40 50 60

(%)

Page 115: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

109

(5) 港区の状況

問 14 次のことについて、あなたは港区の状況をどのように思いますか。(○はそれぞれ1つずつ)

25 の政策目標を掲げ、港区において実現されていると思うかを聞いたところ、「強くそう思う」と「ど

ちらかといえばそう思う」を合わせた『そう思う』と感じる割合が最も多い政策は、「治安が良く、安

心して暮らすことができる」(85.3%)で8割半ばとなっている。次いで、「バスや鉄道の利便性が高い」

(83.3%)で8割を超え、「路上にごみがなくきれいなまちである」(70.5%)で約7割となっている。

一方、「あまりそう思わない」と「全くそう思わない」を合わせた『そう思わない』と感じる割合が

最も多い政策は、「自転車利用に関するマナーが守られている」(66.9%)で7割近くとなっている。次

いで、「子どもが放課後遊べる場所が充実している」(64.9%)で6割半ば、「商店街に活気がある」(59.9%)

で6割となっている。(図3-5-1)

図3-5-1

(%)

57.9 40.1

45.9 51.4

51.7 46.2

30.1 66.9

83.3 14.7

50.9 46.2

85.3 12.6

70.5 26.9

64.3 33.3

64.4 32.7

(n=658)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

地域の防災活動が活発に行われている

治安が良く、安心して暮らすことができる

路上にごみがなくきれいなまちである

静かで住みやすい住環境である

緑を身近に感じることができる

十分な広さの歩道が整備されている

バリアフリーのまちづくりが進んでいる

喫煙に関するマナーが守られている

自転車利用に関するマナーが守られている

バスや鉄道の利便性が高い

(2)

(3)

(4)

(1)9.1 48.8 34.8 5.3

2.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

5.3 40.6 45.1 6.2

2.7

8.7 43.0 31.8 14.4

2.1

3.8

26.3 44.4 22.5

3.0

35.3 48.0 12.2

2.6 2.0

7.0 43.9 40.6 5.6

2.9

26.3 59.0 10.9

1.7 2.1

17.6 52.9 23.1

3.8 2.6

17.6 46.7 26.3 7.0

2.4

18.4 46.0 27.7 5.0

2.9

Page 116: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

110

(%)

42.1 53.5

38.4 58.7

68.7 28.7

60.6 36.8

50.6 47.3

37.7 59.9

31.5 64.9

47.7 44.8

60.6 31.2

48.8 46.7

62.6 33.9

51.4 44.1

43.6 48.8

48.3 47.9

35.7 59.3

(24) 区政に関する情報が十分に提供されている

区の政策や事業の検討に参加する機会が充実している

(25)

(21) 健康でいきいきと暮らす高齢者が増えている

(22) 高齢者福祉が充実している

(23) 障害者福祉が充実している

(20) スポーツをできる環境が充実している

(18) 子育て家庭に対する支援が充実している

(19) 学校教育が充実している

(16) 商店街に活気がある

(17) 子どもが放課後に遊べる場所が充実している

(14) 文化芸術に触れられる機会が充実している

(15) 食料や日用品の店舗が充実している

(12) 地域における交流の機会が充実している

(13) 外国人が日本の習慣に馴染んで生活している

(n=658)運河沿いにおいて、にぎわいやうるおいを感じることができる

(11)8.1 34.0 44.1 9.4 4.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

5.8 32.7 47.7 10.9

2.9

12.2 56.5 24.3 4.4

2.6

14.3 46.4 32.5 4.3

2.6

15.0 35.6 34.5 12.8

2.1

8.1 34.0 44.1 9.4 4.4

5.6 25.8 49.7 15.2 3.6

9.7 38.0 38.0 6.8 7.4

10.3 50.3 26.7 4.4 8.2

10.0 38.8 38.8 7.9 4.6

12.8 49.8 29.8 4.1

3.5

9.4 41.9 39.4 4.7 4.6

7.0 36.6 43.3 5.5 7.6

5.6 42.7 40.3 7.6 3.8

4.7 31.0 49.4 9.9 5.0

Page 117: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

111

政策目標 (1) 十分な広さの歩道が整備されている

(性・年代別)図3-5-2

性別でみると、『そう思う』は男性(61.7%)が女性(55.3%)より 6.4 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(78.3%)で8割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は女性 70 歳以上(61.3%)で6割を超えている。(図3-5-2)

n (%)

(658) 57.9 40.1全体 9.1 48.8 34.8 5.3

2.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 61.7 36.7

18~29歳 ( 23) 78.3 21.7

30~39歳 ( 35) 74.3 25.7

40~49歳 ( 41) 68.3 31.7

50~59歳 ( 49) 61.2 38.8

60~69歳 ( 39) 69.2 30.8

70歳以上 ( 60) 38.3 55.0

(400) 55.3 42.8

18~29歳 ( 28) 64.3 35.7

30~39歳 ( 65) 66.2 32.3

40~49歳 ( 95) 63.2 35.8

50~59歳 ( 82) 61.0 39.0

60~69歳 ( 55) 45.5 50.9

70歳以上 ( 75) 33.3 61.3

男性(計)

女性(計)

17.1 57.1 22.9

2.9

17.4 60.9 17.4 4.3

10.9 50.8 30.2 6.5

1.6

7.3 61.0 26.8 4.9

12.2 49.0 30.6 8.2

5.1 64.1 20.5 10.3

10.0 28.3 48.3 6.7 6.7

8.3 47.0 38.0 4.8

2.0

7.1 57.1 32.1

3.6

15.4 50.8 30.8

1.5

1.5

10.5 52.6 31.6 4.2

1.1

9.8 51.2 36.6

2.4

1.8

43.6 43.6 7.3

3.6

2.7

30.7 52.0 9.3 5.3

Page 118: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

112

政策目標 (1) 十分な広さの歩道が整備されている

(居住地区別)図3-5-3

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(68.3%)で7割近く、芝地区(59.8%)で6割

となっている。一方、『そう思わない』は麻布地区(47.1%)で5割近くとなっている。(図3-5-3)

n (%)

(658) 57.9 40.1全体 9.1 48.8 34.8 5.3

2.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 59.8 38.3

(140) 50.0 47.1

( 88) 54.5 44.3

(155) 54.8 43.2

(164) 68.3 30.5芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

7.5 52.3 33.6 4.7

1.9

9.3 40.7 37.9 9.3

2.9

3.4

51.1 40.9

3.4

1.1

6.5 48.4 36.1 7.1

1.9

15.9 52.4 28.7

1.8

1.2

Page 119: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

113

政策目標 (2) バリアフリーのまちづくりが進んでいる

(性・年代別)図3-5-4

性別でみると、『そう思う』は男性(52.4%)が女性(42.3%)より 10.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(60.9%)で約6割となっている。一方、『そう

思わない』は、女性 50~59 歳(64.6%)で6割半ばとなっている。(図3-5-4)

n (%)

(658) 45.9 51.4全体 5.3 40.6 45.1 6.2

2.7

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 52.4 46.8

18~29歳 ( 23) 60.9 39.1

30~39歳 ( 35) 60.0 40.0

40~49歳 ( 41) 53.7 46.3

50~59歳 ( 49) 55.1 44.9

60~69歳 ( 39) 46.2 53.8

70歳以上 ( 60) 46.7 50.0

(400) 42.3 54.5

18~29歳 ( 28) 46.4 53.6

30~39歳 ( 65) 56.9 41.5

40~49歳 ( 95) 49.5 46.3

50~59歳 ( 82) 35.4 64.6

60~69歳 ( 55) 38.2 56.4

70歳以上 ( 75) 29.3 64.0

男性(計)

女性(計)

5.7 54.3 37.1

2.9

4.3 56.5 26.1 13.0

5.6 46.8 41.5 5.2

0.8

7.3 46.3 43.9

2.4

6.1 49.0 38.8 6.1

2.6

43.6 43.6 10.3

6.7 40.0 48.3

1.7

3.3

5.3 37.0 47.5 7.0

3.3

14.3 32.1 46.4 7.1

10.8 46.2 40.0

1.5

1.5

6.3 43.2 40.0 6.3 4.2

4.9 30.5 56.1 8.5

38.2 47.3 9.1 5.5

29.3 54.7 9.3 6.7

Page 120: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

114

政策目標 (2) バリアフリーのまちづくりが進んでいる

(居住地区別)図3-5-5

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(57.9%)で6割近く、麻布地区(43.6%)で4

割を超えている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(60.2%)で6割となっている。(図3-5-5)

n (%)

(658) 45.9 51.4全体 5.3 40.6 45.1 6.2

2.7

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 43.0 54.2

(140) 43.6 54.3

( 88) 38.6 60.2

(155) 41.3 55.5

(164) 57.9 39.0芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

6.5 36.4 49.5 4.7

2.8

7.1 36.4 45.7 8.6

2.1

2.3

36.4 51.1 9.1

1.1

2.6

38.7 49.7 5.8

3.2

7.3 50.6 34.8 4.3

3.0

Page 121: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

115

政策目標 (3) 喫煙に関するマナーが守られている

(性・年代別)図3-5-6

性別でみると、『そう思う』は男性(52.4%)が女性(51.5%)より 0.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(65.2%)で6割半ばとなっている。一方、『そ

う思わない』は女性 70 歳以上(52.0%)、男性 30~39 歳(51.4%)で5割を超えている。(図3-5-6)

n (%)

(658) 51.7 46.2全体 8.7 43.0 31.8 14.4

2.1

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 52.4 46.0

18~29歳 ( 23) 65.2 34.8

30~39歳 ( 35) 48.6 51.4

40~49歳 ( 41) 53.7 46.3

50~59歳 ( 49) 59.2 40.8

60~69歳 ( 39) 51.3 48.7

70歳以上 ( 60) 45.0 48.3

(400) 51.5 46.3

18~29歳 ( 28) 57.1 42.9

30~39歳 ( 65) 52.3 44.6

40~49歳 ( 95) 53.7 45.3

50~59歳 ( 82) 58.5 41.5

60~69歳 ( 55) 47.3 50.9

70歳以上 ( 75) 41.3 52.0

男性(計)

女性(計)

17.1 31.4 40.0 11.4

4.3 60.9 26.1 8.7

12.5 39.9 31.9 14.1

1.6

24.4 29.3 26.8 19.5

16.3 42.9 24.5 16.3

7.7 43.6 41.0 7.7

5.0 40.0 33.3 15.0 6.7

6.5 45.0 31.3 15.0

2.3

10.7 46.4 35.7 7.1

4.6 47.7 30.8 13.8

3.1

11.6 42.1 28.4 16.8

1.1

6.1 52.4 29.3 12.2

1.8

45.5 32.7 18.2

1.8

4.0

37.3 34.7 17.3 6.7

Page 122: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

116

政策目標 (3) 喫煙に関するマナーが守られている

(居住地区別)図3-5-7

居住地区別でみると、『そう思う』は高輪地区(58.7%)、芝浦港南地区(57.3%)で6割近くとなっ

ている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(56.8%)で6割近くとなっている。(図3-5-7)

n (%)

(658) 51.7 46.2全体 8.7 43.0 31.8 14.4

2.1

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 44.9 52.3

(140) 50.0 48.6

( 88) 40.9 56.8

(155) 58.7 39.4

(164) 57.3 40.9芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

5.6 39.3 38.3 14.0

2.8

12.9 37.1 34.3 14.3

1.4

4.5 36.4 39.8 17.0

2.3

8.4 50.3 24.5 14.8

1.9

9.8 47.6 28.0 12.8

1.8

Page 123: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

117

政策目標 (4) 自転車利用に関するマナーが守られている

(性・年代別)図3-5-8

性別でみると、『そう思う』は男性(32.3%)が女性(28.8%)より 3.5 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(51.4%)で5割を超えている。一方、『そう思

わない』は男性 60~69 歳(89.7%)で9割となっている。(図3-5-8)

n (%)

(658) 30.1 66.9全体

3.8

26.3 44.4 22.5

3.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 32.3 64.9

18~29歳 ( 23) 47.8 52.2

30~39歳 ( 35) 51.4 48.6

40~49歳 ( 41) 41.5 58.5

50~59歳 ( 49) 34.7 65.3

60~69歳 ( 39) 7.7 89.7

70歳以上 ( 60) 23.3 66.7

(400) 28.8 68.3

18~29歳 ( 28) 46.4 53.6

30~39歳 ( 65) 40.0 58.5

40~49歳 ( 95) 38.9 57.9

50~59歳 ( 82) 20.7 78.0

60~69歳 ( 55) 14.5 81.8

70歳以上 ( 75) 18.7 74.7

男性(計)

女性(計)

8.6 42.9 34.3 14.3

8.7 39.1 34.8 17.4

4.4 27.8 40.3 24.6

2.8

7.3 34.1 41.5 17.1

4.1 30.6 38.8 26.5

7.7 51.3 38.5

2.6

1.7

21.7 40.0 26.7 10.0

3.5

25.3 46.5 21.8

3.0

7.1 39.3 32.1 21.4

1.5

38.5 47.7 10.8

1.5

7.4 31.6 44.2 13.7

3.2

3.7

17.1 51.2 26.8

1.2

1.8

12.7 58.2 23.6

3.6

18.7 40.0 34.7 6.7

Page 124: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

118

政策目標 (4) 自転車利用に関するマナーが守られている

(居住地区別)図3-5-9

居住地区別でみると、『そう思う』は赤坂地区(34.1%)で3割半ば、芝浦港南地区(33.5%)で3

割を超えている。一方、『そう思わない』は高輪地区(75.5%)で7割半ばとなっている。(図3-5-9)

n (%)

(658) 30.1 66.9全体

3.8

26.3 44.4 22.5

3.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 31.8 65.4

(140) 31.4 64.3

( 88) 34.1 64.8

(155) 21.9 75.5

(164) 33.5 63.4芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

3.7

28.0 47.7 17.8

2.8

5.7 25.7 37.1 27.1 4.3

2.3

31.8 40.9 23.9

1.1

2.6

19.4 52.9 22.6

2.6

4.3 29.3 43.3 20.1

3.0

Page 125: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

119

政策目標 (5) バスや鉄道の利便性が高い

(性・年代別)図3-5-10

性別でみると、『そう思う』は男性(84.3%)が女性(82.5%)より 1.8 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(97.1%)で 10 割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は女性 60~69 歳(27.3%)で3割近くとなっている。(図3-5-10)

n (%)

(658) 83.3 14.7全体 35.3 48.0 12.2

2.6

2.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 84.3 13.7

18~29歳 ( 23) 87.0 13.0

30~39歳 ( 35) 97.1 2.9

40~49歳 ( 41) 90.2 9.8

50~59歳 ( 49) 81.6 18.4

60~69歳 ( 39) 82.1 15.4

70歳以上 ( 60) 75.0 18.3

(400) 82.5 15.8

18~29歳 ( 28) 85.7 14.3

30~39歳 ( 65) 80.0 18.5

40~49歳 ( 95) 88.4 10.5

50~59歳 ( 82) 91.5 8.5

60~69歳 ( 55) 70.9 27.3

70歳以上 ( 75) 74.7 20.0

男性(計)

女性(計)

45.7 51.4

2.9

52.2 34.8 13.0

36.7 47.6 10.5

3.2

2.0

46.3 43.9

2.4

7.3

32.7 49.0 14.3 4.1

23.1 59.0 15.4

2.6

31.7 43.3 13.3 5.0 6.7

34.5 48.0 13.5

2.3

1.8

32.1 53.6 10.7

3.6

40.0 40.0 16.9

1.5

1.5

46.3 42.1 10.5

1.1

41.5 50.0 6.1

2.4

16.4 54.5 20.0 7.3

1.8

21.3 53.3 18.7

1.3

5.3

Page 126: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

120

政策目標 (5) バスや鉄道の利便性が高い

(居住地区別)図3-5-11

居住地区別でみると、『そう思う』は芝地区(87.9%)で9割近く、赤坂地区(85.2%)で8割半ば

となっている。一方、『そう思わない』は麻布地区(18.6%)で2割近くとなっている。(図3-5-11)

n (%)

(658) 83.3 14.7全体 35.3 48.0 12.2

2.6

2.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 87.9 8.4

(140) 80.0 18.6

( 88) 85.2 13.6

(155) 81.3 16.8

(164) 84.1 14.6芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

35.5 52.3 6.5

1.9

3.7

37.1 42.9 15.0

3.6

1.4

37.5 47.7 11.4

2.3

1.1

29.0 52.3 14.8

1.9

1.9

39.0 45.1 11.6

3.0

1.2

Page 127: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

121

政策目標 (6) 地域の防災活動が活発に行われている

(性・年代別)図3-5-12

性別でみると、『そう思う』は男女間で大きな違いは見られない。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 40~49 歳(60.0%)で6割となっている。一方、「そう思

わない」は男性 60~69 歳(59.0%)で約6割となっている。(図3-5-12)

n (%)

(658) 50.9 46.2全体 7.0 43.9 40.6 5.6

2.9

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 50.8 47.2

18~29歳 ( 23) 52.2 43.5

30~39歳 ( 35) 57.1 42.9

40~49歳 ( 41) 58.5 41.5

50~59歳 ( 49) 46.9 53.1

60~69歳 ( 39) 41.0 59.0

70歳以上 ( 60) 50.0 43.3

(400) 50.5 46.5

18~29歳 ( 28) 46.4 53.6

30~39歳 ( 65) 56.9 41.5

40~49歳 ( 95) 60.0 36.8

50~59歳 ( 82) 48.8 51.2

60~69歳 ( 55) 47.3 50.9

70歳以上 ( 75) 38.7 52.0

男性(計)

女性(計)

5.7 51.4 37.1 5.7

8.7 43.5 39.1 4.3 4.3

7.3 43.5 40.7 6.5

2.0

12.2 46.3 36.6 4.9

8.2 38.8 44.9 8.2

2.6

38.5 51.3 7.7

6.7 43.3 36.7 6.7 6.7

7.0 43.5 41.3 5.3

3.0

10.7 35.7 46.4 7.1

10.8 46.2 36.9 4.6

1.5

11.6 48.4 33.7

3.2

3.2

4.9 43.9 47.6 3.7

5.5 41.8 41.8 9.1

1.8

38.7 45.3 6.7 9.3

Page 128: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

122

政策目標 (6) 地域の防災活動が活発に行われている

(居住地区別)図3-5-13

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(62.2%)で6割を超え、高輪地区(49.7%)で

5割となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(61.4%)で6割を超えている。(図3-5-13)

n (%)

(658) 50.9 46.2全体 7.0 43.9 40.6 5.6

2.9

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 48.6 48.6

(140) 49.3 47.1

( 88) 37.5 61.4

(155) 49.7 47.7

(164) 62.2 34.8芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

9.3 39.3 44.9

3.7

2.8

7.1 42.1 40.0 7.1

3.6

4.5 33.0 51.1 10.2

1.1

5.2 44.5 43.2 4.5

2.6

8.5 53.7 31.1

3.7

3.0

Page 129: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

123

政策目標 (7) 治安が良く、安心して暮らすことができる

(性・年代別)図3-5-14

性別でみると、『そう思う』は男性(87.1%)が女性(84.0%)より 3.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 50~59 歳(91.5%)で9割を超えている。一方、『そう思

わない』は女性 60~69 歳(20.0%)で2割となっている。(図3-5-14)

n (%)

(658) 85.3 12.6全体 26.3 59.0 10.9

1.7

2.1

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 87.1 12.1

18~29歳 ( 23) 91.3 8.7

30~39歳 ( 35) 85.7 14.3

40~49歳 ( 41) 85.4 14.6

50~59歳 ( 49) 89.8 10.2

60~69歳 ( 39) 87.2 12.8

70歳以上 ( 60) 85.0 11.7

(400) 84.0 13.3

18~29歳 ( 28) 85.7 14.3

30~39歳 ( 65) 84.6 13.8

40~49歳 ( 95) 87.4 11.6

50~59歳 ( 82) 91.5 8.5

60~69歳 ( 55) 76.4 20.0

70歳以上 ( 75) 76.0 14.7

男性(計)

女性(計)

42.9 42.9 11.4

2.9

52.2 39.1 4.3 4.3

31.9 55.2 9.7

2.4

0.8

36.6 48.8 9.8 4.9

36.7 53.1 8.2

2.0

20.5 66.7 10.3

2.6

16.7 68.3 11.7

3.3

22.8 61.3 12.0

1.3

2.8

28.6 57.1 14.3

30.8 53.8 12.3

1.5

1.5

33.7 53.7 11.6

1.1

17.1 74.4 7.3

1.2

16.4 60.0 16.4

3.6

3.6

10.7 65.3 13.3

1.3

9.3

Page 130: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

124

政策目標 (7) 治安が良く、安心して暮らすことができる

(居住地区別)図3-5-15

居住地区別でみると、『そう思う』は高輪地区(88.4%)、赤坂地区(87.5%)でともに9割近くとな

っている。一方、『そう思わない』は芝地区(15.9%)で1割半ばとなっている。(図3-5-15)

n (%)

(658) 85.3 12.6全体 26.3 59.0 10.9

1.7

2.1

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 81.3 15.9

(140) 82.1 15.7

( 88) 87.5 11.4

(155) 88.4 9.7

(164) 86.6 11.6芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

22.4 58.9 14.0

1.9

2.8

30.0 52.1 12.9

2.9

2.1

15.9 71.6 9.1

2.3

1.1

28.4 60.0 9.0

0.6

1.9

29.3 57.3 10.4

1.2

1.8

Page 131: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

125

政策目標 (8) 路上にごみがなくきれいなまちである

(性・年代別)図3-5-16

性別でみると、『そう思う』は男性(75.4%)が女性(68.0%)より 7.4 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(82.9%)で8割を超えている。一方、『そう思

わない』は女性 18~29 歳(39.3%)で約4割となっている。(図3-5-16)

n (%)

(658) 70.5 26.9全体 17.6 52.9 23.1

3.8

2.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 75.4 22.6

18~29歳 ( 23) 78.3 21.7

30~39歳 ( 35) 71.4 28.6

40~49歳 ( 41) 82.9 17.1

50~59歳 ( 49) 75.5 24.5

60~69歳 ( 39) 71.8 28.2

70歳以上 ( 60) 73.3 18.3

(400) 68.0 29.3

18~29歳 ( 28) 60.7 39.3

30~39歳 ( 65) 75.4 21.5

40~49歳 ( 95) 69.5 29.5

50~59歳 ( 82) 73.2 25.6

60~69歳 ( 55) 58.2 38.2

70歳以上 ( 75) 64.0 29.3

男性(計)

女性(計)

31.4 40.0 25.7

2.9

39.1 39.1 13.0 8.7

23.4 52.0 18.5

4.0

2.0

24.4 58.5 12.2 4.9

28.6 46.9 20.4

4.1

12.8 59.0 20.5 7.7

15.0 58.3 18.3 8.3

14.3 53.8 25.5

3.8

2.8

14.3 46.4 32.1 7.1

23.1 52.3 21.5

3.1

17.9 51.6 26.3

3.2

1.1

12.2 61.0 22.0

3.7

1.2

9.1 49.1 34.5

3.6

3.6

8.0 56.0 22.7 6.7 6.7

Page 132: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

126

政策目標 (8) 路上にごみがなくきれいなまちである

(居住地区別)図3-5-17

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(78.7%)で8割近く、高輪地区(75.5%)で7

割半ばとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(38.6%)で4割近くとなっている。

(図3-5-17)

n (%)

(658) 70.5 26.9全体 17.6 52.9 23.1

3.8

2.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 68.2 28.0

(140) 64.3 33.6

( 88) 59.1 38.6

(155) 75.5 21.9

(164) 78.7 19.5芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

15.9 52.3 25.2

2.8

3.7

19.3 45.0 27.1 6.4

2.1

12.5 46.6 34.1 4.5

2.3

18.1 57.4 19.4

2.6

2.6

20.1 58.5 16.5

3.0

1.8

Page 133: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

127

政策目標 (9) 静かで住みやすい住環境である

(性・年代別)図3-5-18

性別でみると、『そう思う』は男性(68.5%)が女性(62.0%)より 6.5 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(78.0%)で8割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は女性 40~49 歳(40.0%)で4割となっている。(図3-5-18)

n (%)

(658) 64.3 33.3全体 17.6 46.7 26.3 7.0

2.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 68.5 29.8

18~29歳 ( 23) 69.6 26.1

30~39歳 ( 35) 65.7 34.3

40~49歳 ( 41) 78.0 22.0

50~59歳 ( 49) 67.3 32.7

60~69歳 ( 39) 61.5 38.5

70歳以上 ( 60) 68.3 26.7

(400) 62.0 35.3

18~29歳 ( 28) 71.4 28.6

30~39歳 ( 65) 66.2 32.3

40~49歳 ( 95) 57.9 40.0

50~59歳 ( 82) 61.0 39.0

60~69歳 ( 55) 61.8 34.5

70歳以上 ( 75) 61.3 30.7

男性(計)

女性(計)

31.4 34.3 25.7 8.6

21.7 47.8 17.4 8.7 4.3

22.6 46.0 22.2 7.7

1.6

26.8 51.2 17.1 4.9

20.4 46.9 22.4 10.2

20.5 41.0 25.6 12.8

16.7 51.7 23.3

3.3

5.0

14.5 47.5 28.8 6.5

2.8

17.9 53.6 21.4 7.1

24.6 41.5 27.7 4.6

1.5

18.9 38.9 33.7 6.3

2.1

7.3 53.7 30.5 8.5

10.9 50.9 25.5 9.1

3.6

9.3 52.0 26.7 4.0 8.0

Page 134: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

128

政策目標 (9) 静かで住みやすい住環境である

(居住地区別)図3-5-19

居住地区別でみると、『そう思う』は高輪地区(72.9%)で7割を超え、赤坂地区(65.9%)、麻布地

区(65.0%)で6割半ばとなっている。一方、『そう思わない』は芝地区(43.9%)で4割を超えてい

る。(図3-5-19)

n (%)

(658) 64.3 33.3全体 17.6 46.7 26.3 7.0

2.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 52.3 43.9

(140) 65.0 33.6

( 88) 65.9 30.7

(155) 72.9 25.2

(164) 62.8 35.4芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

9.3 43.0 35.5 8.4

3.7

22.1 42.9 22.9 10.7

1.4

9.1 56.8 21.6 9.1

3.4

24.5 48.4 22.6

2.6

1.9

17.1 45.7 29.3 6.1

1.8

Page 135: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

129

政策目標 (10) 緑を身近に感じることができる

(性・年代別)図3-5-20

性別でみると、『そう思う』は女性(65.0%)が男性(63.3%)より 1.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 60~69 歳(74.4%)で7割半ばとなっている。一方、『そ

う思わない』は男性 50~59 歳(44.9%)で4割半ばとなっている。(図3-5-20)

n (%)

(658) 64.4 32.7全体 18.4 46.0 27.7 5.0

2.9

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 63.3 34.3

18~29歳 ( 23) 60.9 39.1

30~39歳 ( 35) 62.9 37.1

40~49歳 ( 41) 61.0 36.6

50~59歳 ( 49) 53.1 44.9

60~69歳 ( 39) 74.4 25.6

70歳以上 ( 60) 66.7 26.7

(400) 65.0 32.0

18~29歳 ( 28) 57.1 39.3

30~39歳 ( 65) 66.2 32.3

40~49歳 ( 95) 69.5 29.5

50~59歳 ( 82) 61.0 39.0

60~69歳 ( 55) 67.3 30.9

70歳以上 ( 75) 64.0 25.3

男性(計)

女性(計)

20.0 42.9 34.3

2.9

17.4 43.5 17.4 21.7

19.8 43.5 29.4 4.8

2.4

24.4 36.6 34.1

2.4

2.4

14.3 38.8 40.8

4.1

2.0

28.2 46.2 20.5 5.1

15.0 51.7 25.0

1.7

6.7

17.3 47.8 26.8 5.3

3.0

21.4 35.7 32.1 7.1

3.6

21.5 44.6 26.2 6.2

1.5

23.2 46.3 24.2 5.3

1.1

9.8 51.2 37.8

1.2

21.8 45.5 23.6 7.3

1.8

9.3 54.7 18.7 6.7 10.7

Page 136: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

130

政策目標 (10) 緑を身近に感じることができる

(居住地区別)図3-5-21

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(68.6%)、高輪地区(67.1%)で7割近く、一方、『そ

う思わない』は芝地区(37.4%)で4割近くとなっている。(図3-5-21)

n (%)

(658) 64.4 32.7全体 18.4 46.0 27.7 5.0

2.9

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 59.8 37.4

(140) 68.6 27.9

( 88) 64.8 33.0

(155) 67.1 29.7

(164) 61.6 36.6芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

17.8 42.1 30.8 6.5

2.8

19.3 49.3 22.9 5.0

3.6

17.0 47.7 30.7

2.3

2.3

21.9 45.2 26.5

3.2

3.2

15.2 46.3 29.3 7.3

1.8

Page 137: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

131

政策目標 (11) 運河沿いにおいて、にぎわいやうるおいを感じることができる

(性・年代別)図3-5-22

性別でみると、『そう思う』は男性(43.1%)が女性(41.3%)より 1.8 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(56.5%)で6割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は男性 60~69 歳(61.5%)で6割を超えている。(図3-5-22)

n (%)

(658) 42.1 53.5全体 8.1 34.0 44.1 9.4 4.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 43.1 52.8

18~29歳 ( 23) 56.5 43.5

30~39歳 ( 35) 40.0 60.0

40~49歳 ( 41) 48.8 51.2

50~59歳 ( 49) 46.9 53.1

60~69歳 ( 39) 35.9 61.5

70歳以上 ( 60) 38.3 46.7

(400) 41.3 54.3

18~29歳 ( 28) 46.4 50.0

30~39歳 ( 65) 49.2 46.2

40~49歳 ( 95) 47.4 50.5

50~59歳 ( 82) 39.0 58.5

60~69歳 ( 55) 36.4 60.0

70歳以上 ( 75) 30.7 58.7

男性(計)

女性(計)

17.1 22.9 51.4 8.6

13.0 43.5 26.1 17.4

9.3 33.9 42.3 10.5

4.0

9.8 39.0 41.5 9.8

6.1 40.8 40.8 12.2

7.7 28.2 46.2 15.4

2.6

6.7 31.7 41.7 5.0 15.0

7.3 34.0 45.3 9.0 4.5

7.1 39.3 42.9 7.1

3.6

13.8 35.4 32.3 13.8 4.6

9.5 37.9 43.2 7.4

2.1

2.4

36.6 51.2 7.3

2.4

5.5 30.9 50.9 9.1

3.6

5.3 25.3 49.3 9.3 10.7

Page 138: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

132

政策目標 (11) 運河沿いにおいて、にぎわいやうるおいを感じることができる

(居住地区別)図3-5-23

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(64.6%)で6割半ば、高輪地区(36.8%)で4

割近くとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(63.6%)で6割を超えている。(図3-5-23)

n (%)

(658) 42.1 53.5全体 8.1 34.0 44.1 9.4 4.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 35.5 60.7

(140) 35.7 58.6

( 88) 29.5 63.6

(155) 36.8 60.0

(164) 64.6 32.3芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

7.5 28.0 50.5 10.3

3.7

7.1 28.6 42.1 16.4 5.7

2.3

27.3 53.4 10.2 6.8

4.5 32.3 52.3 7.7

3.2

15.9 48.8 28.7

3.7

3.0

Page 139: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

133

政策目標 (12) 地域における交流の機会が充実している

(性・年代別)図3-5-24

性別でみると、『そう思う』は男女間で大きな違いは見られない。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(54.3%)で5割半ばとなっている。一方、そう

思わない』は男性 60~69 歳(71.8%)で7割を超えている。(図3-5-24)

n (%)

(658) 38.4 58.7全体 5.8 32.7 47.7 10.9

2.9

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 38.7 59.7

18~29歳 ( 23) 39.1 60.9

30~39歳 ( 35) 54.3 45.7

40~49歳 ( 41) 39.0 61.0

50~59歳 ( 49) 40.8 59.2

60~69歳 ( 39) 28.2 71.8

70歳以上 ( 60) 35.0 58.3

(400) 38.8 57.8

18~29歳 ( 28) 32.1 67.9

30~39歳 ( 65) 50.8 46.2

40~49歳 ( 95) 46.3 52.6

50~59歳 ( 82) 35.4 64.6

60~69歳 ( 55) 32.7 61.8

70歳以上 ( 75) 29.3 60.0

男性(計)

女性(計)

14.3 40.0 40.0 5.7

4.3 34.8 43.5 17.4

6.0 32.7 49.6 10.1

1.6

12.2 26.8 48.8 12.2

2.0

38.8 49.0 10.2

28.2 53.8 17.9

5.0 30.0 55.0

3.3

6.7

5.8 33.0 46.3 11.5

3.5

7.1 25.0 39.3 28.6

6.2 44.6 40.0 6.2

3.1

10.5 35.8 42.1 10.5

1.1

3.7

31.7 52.4 12.2

1.8

30.9 54.5 7.3 5.5

4.0

25.3 46.7 13.3 10.7

Page 140: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

134

政策目標 (12) 地域における交流の機会が充実している

(居住地区別)図3-5-25

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(46.3%)で4割半ば、麻布地区(40.7%)で約

4割となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(77.3%)で8割近くとなっている。

(図3-5-25)

n (%)

(658) 38.4 58.7全体 5.8 32.7 47.7 10.9

2.9

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 37.4 57.9

(140) 40.7 56.4

( 88) 20.5 77.3

(155) 40.0 57.4

(164) 46.3 51.8芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

9.3 28.0 48.6 9.3 4.7

7.9 32.9 38.6 17.9

2.9

3.4

17.0 63.6 13.6

2.3

3.9

36.1 49.0 8.4

2.6

4.9 41.5 45.1 6.7

1.8

Page 141: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

135

政策目標 (13) 外国人が日本の習慣に馴染んで生活している

(性・年代別)図3-5-26

性別でみると、『そう思う』は女性(70.0%)が男性(68.1%)より 1.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(87.0%)で9割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は女性 18~29 歳(46.4%)で4割半ばとなっている。(図3-5-26)

n (%)

(658) 68.7 28.7全体 12.2 56.5 24.3 4.4

2.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 68.1 29.4

18~29歳 ( 23) 87.0 13.0

30~39歳 ( 35) 71.4 28.6

40~49歳 ( 41) 73.2 26.8

50~59歳 ( 49) 73.5 26.5

60~69歳 ( 39) 66.7 30.8

70歳以上 ( 60) 53.3 38.3

(400) 70.0 27.5

18~29歳 ( 28) 53.6 46.4

30~39歳 ( 65) 84.6 13.8

40~49歳 ( 95) 75.8 23.2

50~59歳 ( 82) 72.0 28.0

60~69歳 ( 55) 70.9 25.5

70歳以上 ( 75) 53.3 38.7

男性(計)

女性(計)

14.3 57.1 22.9 5.7

34.8 52.2 8.7 4.3

12.5 55.6 24.2 5.2

2.4

9.8 63.4 22.0 4.9

16.3 57.1 24.5

2.0

10.3 56.4 28.2

2.6

2.6

3.3

50.0 28.3 10.0 8.3

12.3 57.8 23.5 4.0

2.5

14.3 39.3 35.7 10.7

16.9 67.7 10.8

3.1

1.5

18.9 56.8 21.1

2.1

1.1

11.0 61.0 24.4

3.7

5.5 65.5 21.8

3.6

3.6

5.3 48.0 33.3 5.3 8.0

Page 142: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

136

政策目標 (13) 外国人が日本の習慣に馴染んで生活している

(居住地区別)図3-5-27

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(75.7%)で7割半ば、高輪地区(71.0%)で7割を

超えている。一方、『そう思わない』は芝地区(34.6%)で3割半ばとなっている。(図3-5-27)

n (%)

(658) 68.7 28.7全体 12.2 56.5 24.3 4.4

2.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 62.6 34.6

(140) 75.7 22.9

( 88) 67.0 29.5

(155) 71.0 26.5

(164) 66.5 31.1芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

7.5 55.1 29.9 4.7

2.8

20.0 55.7 20.0

2.9

1.4

12.5 54.5 23.9 5.7

3.4

10.3 60.6 21.9 4.5

2.6

10.4 56.1 26.2 4.9

2.4

Page 143: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

137

政策目標 (14) 文化芸術に触れられる機会が充実している

(性・年代別)図3-5-28

性別でみると、『そう思う』は男性(62.1%)が女性(60.3%)より 1.8 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 40~49 歳(70.5%)で約7割となっている。一方、『そう

思わない』は女性 30~39 歳(50.8%)で約5割となっている。(図3-5-28)

n (%)

(658) 60.6 36.8全体 14.3 46.4 32.5 4.3

2.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 62.1 35.9

18~29歳 ( 23) 60.9 39.1

30~39歳 ( 35) 65.7 31.4

40~49歳 ( 41) 63.4 36.6

50~59歳 ( 49) 67.3 32.7

60~69歳 ( 39) 66.7 33.3

70歳以上 ( 60) 51.7 41.7

(400) 60.3 37.0

18~29歳 ( 28) 46.4 46.4

30~39歳 ( 65) 47.7 50.8

40~49歳 ( 95) 70.5 28.4

50~59歳 ( 82) 67.1 32.9

60~69歳 ( 55) 67.3 30.9

70歳以上 ( 75) 50.7 41.3

男性(計)

女性(計)

14.3 51.4 31.4

2.9

13.0 47.8 34.8 4.3

12.1 50.0 31.9 4.0

2.0

19.5 43.9 22.0 14.6

14.3 53.1 30.6

2.0

10.3 56.4 33.3

5.0 46.7 38.3

3.3

6.7

16.0 44.3 32.5 4.5

2.8

14.3 32.1 39.3 7.1 7.1

12.3 35.4 43.1 7.7

1.5

21.1 49.5 25.3 3.2

1.1

18.3 48.8 30.5

2.4

18.2 49.1 27.3

3.6

1.8

9.3 41.3 36.0 5.3 8.0

Page 144: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

138

政策目標 (14) 文化芸術に触れられる機会が充実している

(居住地区別)図3-5-29

居住地区別でみると、『そう思う』は赤坂地区(70.5%)で約7割、麻布地区(67.9%)で7割近く

となっている。一方、『そう思わない』は芝浦港南地区(44.5%)で4割半ばとなっている。

(図3-5-29)

n (%)

(658) 60.6 36.8全体 14.3 46.4 32.5 4.3

2.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 56.1 40.2

(140) 67.9 30.7

( 88) 70.5 26.1

(155) 60.6 37.4

(164) 53.0 44.5芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

15.0 41.1 36.4

3.7 3.7

17.9 50.0 26.4 4.3

1.4

12.5 58.0 22.7

3.4 3.4

18.1 42.6 33.5

3.9 1.9

8.5 44.5 39.6 4.9

2.4

Page 145: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

139

政策目標 (15) 食料や日用品の店舗が充実している

(性・年代別)図3-5-30

性別でみると、『そう思う』は男性(52.0%)が女性(49.5%)より 2.5 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(73.9%)で7割を超えている。一方、『そう思

わない』は男性 60~69 歳(61.5%)で6割を超えている。(図3-5-30)

n (%)

(658) 50.6 47.3全体 15.0 35.6 34.5 12.8

2.1

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 52.0 46.4

18~29歳 ( 23) 73.9 26.1

30~39歳 ( 35) 60.0 40.0

40~49歳 ( 41) 41.5 58.5

50~59歳 ( 49) 44.9 55.1

60~69歳 ( 39) 38.5 61.5

70歳以上 ( 60) 60.0 33.3

(400) 49.5 48.3

18~29歳 ( 28) 53.6 42.9

30~39歳 ( 65) 47.7 50.8

40~49歳 ( 95) 54.7 44.2

50~59歳 ( 82) 50.0 50.0

60~69歳 ( 55) 49.1 49.1

70歳以上 ( 75) 42.7 50.7

男性(計)

女性(計)

25.7 34.3 31.4 8.6

30.4 43.5 26.1

15.7 36.3 33.9 12.5

1.6

9.8 31.7 46.3 12.2

14.3 30.6 40.8 14.3

2.6

35.9 35.9 25.6

16.7 43.3 23.3 10.0 6.7

14.8 34.8 35.0 13.3

2.3

17.9 35.7 21.4 21.4

3.6

16.9 30.8 41.5 9.2

1.5

21.1 33.7 35.8 8.4

1.1

12.2 37.8 34.1 15.9

12.7 36.4 36.4 12.7

1.8

8.0 34.7 33.3 17.3 6.7

Page 146: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

140

政策目標 (15) 食料や日用品の店舗が充実している

(居住地区別)図3-5-31

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(60.0%)で6割、芝浦港南地区(53.0%)で5割を

超えている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(60.2%)で6割となっている。(図3-5-31)

n (%)

(658) 50.6 47.3全体 15.0 35.6 34.5 12.8

2.1

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 43.0 53.3

(140) 60.0 39.3

( 88) 38.6 60.2

(155) 52.3 46.5

(164) 53.0 43.9芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

12.1 30.8 33.6 19.6

3.7

25.7 34.3 30.0 9.3

0.7

4.5 34.1 39.8 20.5

1.1

13.5 38.7 38.1 8.4

1.3

14.6 38.4 32.9 11.0

3.0

Page 147: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

141

政策目標 (16) 商店街に活気がある

(性・年代別)図3-5-32

性別でみると、『そう思う』は男性(41.9%)が女性(35.3%)より 6.6 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(51.4%)で5割を超えている。一方、『そう思

わない』は男性 60~69 歳(74.4%)で7割半ばとなっている。(図3-5-32)

n (%)

(658) 37.7 59.9全体 9.0 28.7 45.3 14.6

2.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 41.9 56.5

18~29歳 ( 23) 47.8 52.2

30~39歳 ( 35) 51.4 48.6

40~49歳 ( 41) 43.9 56.1

50~59歳 ( 49) 38.8 59.2

60~69歳 ( 39) 25.6 74.4

70歳以上 ( 60) 45.0 50.0

(400) 35.3 62.0

18~29歳 ( 28) 32.1 60.7

30~39歳 ( 65) 50.8 47.7

40~49歳 ( 95) 36.8 61.1

50~59歳 ( 82) 36.6 63.4

60~69歳 ( 55) 27.3 70.9

70歳以上 ( 75) 25.3 68.0

男性(計)

女性(計)

14.3 37.1 31.4 17.1

17.4 30.4 39.1 13.0

10.1 31.9 39.9 16.5

1.6

7.3 36.6 48.8 7.3

12.2 26.5 40.8 18.4

2.0

5.1 20.5 46.2 28.2

8.3 36.7 35.0 15.0 5.0

8.3 27.0 48.3 13.8

2.8

10.7 21.4 46.4 14.3 7.1

7.7 43.1 38.5 9.2

1.5

14.7 22.1 50.5 10.5

2.1

9.8 26.8 50.0 13.4

3.6

23.6 52.7 18.2

1.8

1.3

24.0 49.3 18.7 6.7

Page 148: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

142

政策目標 (16) 商店街に活気がある

(居住地区別)図3-5-33

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(62.9%)で6割を超えている。一方、『そう思わない』

は芝地区(72.9%)、赤坂地区(72.7%)で7割を超えている。(図3-5-33)

n (%)

(658) 37.7 59.9全体 9.0 28.7 45.3 14.6

2.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 25.2 72.9

(140) 62.9 34.3

( 88) 26.1 72.7

(155) 29.7 68.4

(164) 38.4 58.5芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

7.5 17.8 48.6 24.3

1.9

23.6 39.3 24.3 10.0

2.9

2.3

23.9 55.7 17.0

1.1

3.2

26.5 53.5 14.8

1.9

6.7 31.7 48.2 10.4

3.0

Page 149: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

143

政策目標 (17) 子どもが放課後に遊べる場所が充実している

(性・年代別)図3-5-34

性別でみると、『そう思う』は男女間で違いは見られない。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(45.7%)で4割半ばとなっている。一方、『そ

う思わない』は男性 60~69 歳(74.4%)で7割半ばとなっている。(図3-5-34)

n (%)

(658) 31.5 64.9全体 5.6 25.8 49.7 15.2

3.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 31.5 65.7

18~29歳 ( 23) 43.5 56.5

30~39歳 ( 35) 45.7 54.3

40~49歳 ( 41) 36.6 63.4

50~59歳 ( 49) 32.7 65.3

60~69歳 ( 39) 23.1 74.4

70歳以上 ( 60) 20.0 71.7

(400) 31.5 64.5

18~29歳 ( 28) 25.0 71.4

30~39歳 ( 65) 38.5 60.0

40~49歳 ( 95) 37.9 61.1

50~59歳 ( 82) 36.6 61.0

60~69歳 ( 55) 29.1 65.5

70歳以上 ( 75) 16.0 73.3

男性(計)

女性(計)

5.7 40.0 42.9 11.4

8.7 34.8 34.8 21.7

6.0 25.4 48.4 17.3

2.8

7.3 29.3 41.5 22.0

10.2 22.4 51.0 14.3

2.0

5.1 17.9 56.4 17.9

2.6

1.7

18.3 53.3 18.3 8.3

5.5 26.0 50.5 14.0

4.0

3.6

21.4 46.4 25.0

3.6

7.7 30.8 44.6 15.4

1.5

6.3 31.6 47.4 13.7

1.1

8.5 28.0 45.1 15.9

2.4

3.6

25.5 58.2 7.3 5.5

1.3

14.7 61.3 12.0 10.7

Page 150: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

144

政策目標 (17) 子どもが放課後に遊べる場所が充実している

(居住地区別)図3-5-35

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(43.3%)で4割を超え、麻布地区(32.1%)で

3割を超えている。一方、『そう思わない』は高輪地区(72.3%)で7割を超えている。(図3-5-35)

n (%)

(658) 31.5 64.9全体 5.6 25.8 49.7 15.2

3.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 28.0 68.2

(140) 32.1 62.9

( 88) 22.7 71.6

(155) 25.8 72.3

(164) 43.3 54.3芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

6.5 21.5 46.7 21.5

3.7

7.1 25.0 47.1 15.7 5.0

4.5 18.2 45.5 26.1 5.7

25.8 61.9 10.3

1.9

9.8 33.5 44.5 9.8

2.4

Page 151: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

145

政策目標 (18) 子育て家庭に対する支援が充実している

(性・年代別)図3-5-36

性別でみると、『そう思う』は女性(48.3%)が男性(47.6%)より 0.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(68.6%)、40~49 歳(68.3%)で7割近くとな

っている。一方、『そう思わない』は男性 70 歳以上(56.7%)で6割近くとなっている。(図3-5-36)

n (%)

(658) 47.7 44.8全体 9.7 38.0 38.0 6.8 7.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 47.6 45.6

18~29歳 ( 23) 47.8 52.2

30~39歳 ( 35) 68.6 31.4

40~49歳 ( 41) 68.3 31.7

50~59歳 ( 49) 46.9 44.9

60~69歳 ( 39) 43.6 53.8

70歳以上 ( 60) 23.3 56.7

(400) 48.3 44.0

18~29歳 ( 28) 42.9 53.6

30~39歳 ( 65) 50.8 47.7

40~49歳 ( 95) 56.8 40.0

50~59歳 ( 82) 51.2 43.9

60~69歳 ( 55) 43.6 43.6

70歳以上 ( 75) 37.3 42.7

男性(計)

女性(計)

20.0 48.6 22.9 8.6

13.0 34.8 34.8 17.4

10.9 36.7 37.1 8.5 6.9

22.0 46.3 22.0 9.8

8.2 38.8 40.8 4.1 8.2

7.7 35.9 48.7 5.1

2.6

1.7

21.7 46.7 10.0 20.0

9.3 39.0 38.3 5.8 7.8

10.7 32.1 42.9 10.7

3.6

15.4 35.4 40.0 7.7

1.5

12.6 44.2 32.6 7.4

3.2

8.5 42.7 39.0 4.9 4.9

3.6

40.0 38.2 5.5 12.7

4.0

33.3 41.3

1.3

20.0

Page 152: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

146

政策目標 (18) 子育て家庭に対する支援が充実している

(居住地区別)図3-5-37

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(61.0%)で6割を超え、高輪地区(47.1%)で

5割近くとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(54.5%)で5割半ばとなっている。

(図3-5-37)

n (%)

(658) 47.7 44.8全体 9.7 38.0 38.0 6.8 7.4

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 42.1 49.5

(140) 42.9 48.6

( 88) 37.5 54.5

(155) 47.1 46.5

(164) 61.0 32.9芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

10.3 31.8 41.1 8.4 8.4

10.0 32.9 40.0 8.6 8.6

9.1 28.4 47.7 6.8 8.0

7.7 39.4 38.7 7.7 6.5

11.6 49.4 29.3

3.7

6.1

Page 153: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

147

政策目標 (19) 学校教育が充実している

(性・年代別)図3-5-38

性別でみると、『そう思う』は男性(62.5%)が女性(59.5%)より 3.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(78.0%)で8割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は男性 60~69 歳(43.6%)で4割を超えている。(図3-5-38)

n (%)

(658) 60.6 31.2全体 10.3 50.3 26.7 4.4 8.2

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 62.5 31.0

18~29歳 ( 23) 65.2 34.8

30~39歳 ( 35) 71.4 25.7

40~49歳 ( 41) 78.0 22.0

50~59歳 ( 49) 65.3 28.6

60~69歳 ( 39) 53.8 43.6

70歳以上 ( 60) 50.0 31.7

(400) 59.5 31.3

18~29歳 ( 28) 57.1 39.3

30~39歳 ( 65) 56.9 40.0

40~49歳 ( 95) 66.3 30.5

50~59歳 ( 82) 65.9 30.5

60~69歳 ( 55) 52.7 30.9

70歳以上 ( 75) 52.0 22.7

男性(計)

女性(計)

8.6 62.9 22.9

2.9

2.9

13.0 52.2 26.1 8.7

11.7 50.8 26.6 4.4 6.5

9.8 68.3 17.1 4.9

18.4 46.9 24.5 4.1 6.1

12.8 41.0 43.6

2.6

8.3 41.7 25.0 6.7 18.3

9.8 49.8 26.8 4.5 9.3

17.9 39.3 35.7

3.6

3.6

7.7 49.2 35.4 4.6

3.1

10.5 55.8 23.2 7.4

3.2

9.8 56.1 23.2 7.3

3.7

9.1 43.6 29.1

1.8

16.4

8.0 44.0 22.7 25.3

Page 154: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

148

政策目標 (19) 学校教育が充実している

(居住地区別)図3-5-39

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(65.9%)、高輪地区(65.8%)で6割半ばとなっ

ている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(42.0%)で4割を超えている。(図3-5-39)

n (%)

(658) 60.6 31.2全体 10.3 50.3 26.7 4.4 8.2

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 47.7 40.2

(140) 65.0 23.6

( 88) 51.1 42.0

(155) 65.8 27.7

(164) 65.9 29.3芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

10.3 37.4 34.6 5.6 12.1

14.3 50.7 17.9 5.7 11.4

6.8 44.3 36.4 5.7 6.8

9.0 56.8 24.5

3.2

6.5

10.4 55.5 26.2

3.0

4.9

Page 155: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

149

政策目標 (20) スポーツをできる環境が充実している

(性・年代別)図3-5-40

性別でみると、『そう思う』は女性(51.8%)が男性(44.4%)より 7.4 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 30~39 歳(56.9%)で6割近くとなっている。一方、『そ

う思わない』は男性 60~69 歳(69.2%)で約7割となっている。(図3-5-40)

n (%)

(658) 48.8 46.7全体 10.0 38.8 38.8 7.9 4.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 44.4 51.6

18~29歳 ( 23) 56.5 43.5

30~39歳 ( 35) 54.3 45.7

40~49歳 ( 41) 48.8 51.2

50~59歳 ( 49) 51.0 46.9

60~69歳 ( 39) 30.8 69.2

70歳以上 ( 60) 33.3 51.7

(400) 51.8 43.5

18~29歳 ( 28) 46.4 50.0

30~39歳 ( 65) 56.9 41.5

40~49歳 ( 95) 54.7 44.2

50~59歳 ( 82) 53.7 45.1

60~69歳 ( 55) 52.7 41.8

70歳以上 ( 75) 42.7 41.3

男性(計)

女性(計)

17.1 37.1 42.9

2.9

13.0 43.5 26.1 17.4

10.5 33.9 39.1 12.5

4.0

9.8 39.0 29.3 22.0

12.2 38.8 40.8 6.1

2.0

7.7 23.1 51.3 17.9

6.7 26.7 40.0 11.7 15.0

10.0 41.8 38.5 5.0 4.8

3.6

42.9 46.4

3.6 3.6

10.8 46.2 33.8 7.7

1.5

14.7 40.0 38.9 5.3

1.1

12.2 41.5 40.2 4.9

1.2

7.3 45.5 40.0

1.8

5.5

5.3 37.3 36.0 5.3 16.0

Page 156: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

150

政策目標 (20) スポーツをできる環境が充実している

(居住地区別)図3-5-41

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(62.2%)で6割を超え、芝地区(54.2%)で5

割半ばとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(61.4%)で6割を超えている。(図3-5-41)

n (%)

(658) 48.8 46.7全体 10.0 38.8 38.8 7.9 4.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 54.2 41.1

(140) 47.9 47.1

( 88) 33.0 61.4

(155) 40.6 54.2

(164) 62.2 35.4芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

15.0 39.3 31.8 9.3 4.7

11.4 36.4 35.0 12.1 5.0

3.4

29.5 52.3 9.1 5.7

7.1 33.5 49.0 5.2 5.2

12.2 50.0 30.5 4.9

2.4

Page 157: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

151

政策目標 (21) 健康でいきいきと暮らす高齢者が増えている

(性・年代別)図3-5-42

性別でみると、『そう思う』は女性(63.5%)が男性(60.5%)より 3.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 30~39 歳(78.5%)、男性 18~29 歳(78.3%)で8割近く

となっている。一方、『そう思わない』は男性 60~69 歳(51.3%)で5割を超えている。(図3-5-42)

n (%)

(658) 62.6 33.9全体 12.8 49.8 29.8

4.1 3.5

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 60.5 36.7

18~29歳 ( 23) 78.3 21.7

30~39歳 ( 35) 65.7 34.3

40~49歳 ( 41) 68.3 31.7

50~59歳 ( 49) 67.3 30.6

60~69歳 ( 39) 48.7 51.3

70歳以上 ( 60) 46.7 43.3

(400) 63.5 32.8

18~29歳 ( 28) 46.4 50.0

30~39歳 ( 65) 78.5 20.0

40~49歳 ( 95) 69.5 27.4

50~59歳 ( 82) 61.0 39.0

60~69歳 ( 55) 54.5 38.2

70歳以上 ( 75) 58.7 33.3

男性(計)

女性(計)

14.3 51.4 25.7 8.6

17.4 60.9 21.7

12.1 48.4 31.0 5.6

2.8

17.1 51.2 29.3

2.4

14.3 53.1 22.4 8.2

2.0

5.1 43.6 48.7

2.6

8.3 38.3 35.0 8.3 10.0

13.3 50.3 29.5

3.3 3.8

17.9 28.6 50.0

3.6

18.5 60.0 16.9

3.1

1.5

13.7 55.8 27.4

3.2

8.5 52.4 35.4

3.7

14.5 40.0 32.7 5.5 7.3

10.7 48.0 26.7 6.7 8.0

Page 158: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

152

政策目標 (21) 健康でいきいきと暮らす高齢者が増えている

(居住地区別)図3-5-43

居住地区別でみると、『そう思う』は芝地区(66.4%)で6割半ば、芝浦港南地区(65.2%)で6割

半ばとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(39.8%)で4割となっている。(図3-5-43)

n (%)

(658) 62.6 33.9全体 12.8 49.8 29.8

4.1 3.5

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 66.4 30.8

(140) 61.4 35.7

( 88) 54.5 39.8

(155) 63.2 32.9

(164) 65.2 32.3芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

20.6 45.8 27.1

3.7

2.8

14.3 47.1 30.0 5.7

2.9

9.1 45.5 35.2 4.5 5.7

8.4 54.8 30.3

2.6

3.9

12.8 52.4 28.0 4.3

2.4

Page 159: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

153

政策目標 (22) 高齢者福祉が充実している

(性・年代別)図3-5-44

性別でみると、『そう思う』は男性(54.0%)が女性(49.0%)より 5.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(73.2%)で7割を超えている。一方、『そう思わ

ない』は男性 60~69 歳(61.5%)で6割を超えている。(図3-5-44)

n (%)

(658) 51.4 44.1全体 9.4 41.9 39.4 4.7 4.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 54.0 42.3

18~29歳 ( 23) 60.9 39.1

30~39歳 ( 35) 62.9 34.3

40~49歳 ( 41) 73.2 26.8

50~59歳 ( 49) 51.0 42.9

60~69歳 ( 39) 38.5 61.5

70歳以上 ( 60) 45.0 46.7

(400) 49.0 46.0

18~29歳 ( 28) 42.9 53.6

30~39歳 ( 65) 63.1 33.8

40~49歳 ( 95) 54.7 40.0

50~59歳 ( 82) 42.7 54.9

60~69歳 ( 55) 47.3 47.3

70歳以上 ( 75) 40.0 50.7

男性(計)

女性(計)

17.1 45.7 31.4

2.9

2.9

8.7 52.2 30.4 8.7

10.1 44.0 37.5 4.8

3.6

17.1 56.1 24.4

2.4

12.2 38.8 36.7 6.1 6.1

2.6

35.9 61.5

5.0 40.0 38.3 8.3 8.3

9.0 40.0 41.5 4.5 5.0

14.3 28.6 46.4 7.1

3.6

13.8 49.2 32.3

1.5

3.1

12.6 42.1 37.9

2.1

5.3

4.9 37.8 48.8 6.1

2.4

1.8

45.5 41.8 5.5 5.5

8.0 32.0 44.0 6.7 9.3

Page 160: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

154

政策目標 (22) 高齢者福祉が充実している

(居住地区別)図3-5-45

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(58.6%)で6割近く、芝浦港南地区(52.4%)5割

を超えている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(52.3%)で5割を超えている。(図3-5-45)

n (%)

(658) 51.4 44.1全体 9.4 41.9 39.4 4.7 4.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 50.5 45.8

(140) 58.6 35.7

( 88) 43.2 52.3

(155) 49.0 46.5

(164) 52.4 43.9芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

13.1 37.4 40.2 5.6

3.7

13.6 45.0 30.7 5.0 5.7

9.1 34.1 46.6 5.7 4.5

4.5 44.5 40.6 5.8 4.5

8.5 43.9 41.5

2.4

3.7

Page 161: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

155

政策目標 (23) 障害者福祉が充実している

(性・年代別)図3-5-46

性別でみると、『そう思う』は女性(43.8%)が男性(43.1%)より 0.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 30~39 歳(55.4%)で5割半ばとなっている。一方、『そう

思わない』は男性 60~69 歳(61.5%)で6割を超えている。(図3-5-46)

n (%)

(658) 43.6 48.8全体 7.0 36.6 43.3 5.5 7.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 43.1 51.2

18~29歳 ( 23) 47.8 52.2

30~39歳 ( 35) 51.4 42.9

40~49歳 ( 41) 53.7 46.3

50~59歳 ( 49) 49.0 46.9

60~69歳 ( 39) 35.9 61.5

70歳以上 ( 60) 28.3 56.7

(400) 43.8 47.5

18~29歳 ( 28) 46.4 50.0

30~39歳 ( 65) 55.4 40.0

40~49歳 ( 95) 50.5 43.2

50~59歳 ( 82) 39.0 56.1

60~69歳 ( 55) 41.8 49.1

70歳以上 ( 75) 30.7 48.0

男性(計)

女性(計)

14.3 37.1 40.0

2.9

5.7

8.7 39.1 39.1 13.0

7.3 35.9 44.0 7.3 5.6

9.8 43.9 43.9

2.4

6.1 42.9 34.7 12.2

4.1

5.1 30.8 59.0

2.6

2.6

3.3

25.0 46.7 10.0 15.0

7.0 36.8 43.3 4.3 8.8

10.7 35.7 42.9 7.1

3.6

10.8 44.6 40.0 4.6

10.5 40.0 40.0

3.2

6.3

2.4

36.6 48.8 7.3 4.9

3.6

38.2 45.5

3.6

9.1

5.3 25.3 42.7 5.3 21.3

Page 162: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

156

政策目標 (23) 障害者福祉が充実している

(居住地区別)図3-5-47

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(52.4%)で5割を超え、芝地区(43.0%)4割

を超えている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(58.0%)で6割近くとなっている。(図3-5-47)

n (%)

(658) 43.6 48.8全体 7.0 36.6 43.3 5.5 7.6

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 43.0 48.6

(140) 42.1 45.7

( 88) 34.1 58.0

(155) 41.3 53.5

(164) 52.4 42.7芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

8.4 34.6 44.9

3.7

8.4

8.6 33.6 41.4 4.3 12.1

9.1 25.0 47.7 10.2 8.0

1.9

39.4 47.1 6.5 5.2

8.5 43.9 38.4 4.3 4.9

Page 163: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

157

政策目標 (24) 区政に関する情報が十分に提供されている

(性・年代別)図3-5-48

性別でみると、『そう思う』は男性(49.6%)が女性(47.5%)より 2.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(61.0%)で6割を超えている。一方、『そう思

わない』は男性 60~69 歳(59.0%)で約6割となっている。(図3-5-48)

n (%)

(658) 48.3 47.9全体 5.6 42.7 40.3 7.6

3.8

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 49.6 47.6

18~29歳 ( 23) 60.9 39.1

30~39歳 ( 35) 60.0 37.1

40~49歳 ( 41) 61.0 39.0

50~59歳 ( 49) 44.9 53.1

60~69歳 ( 39) 41.0 59.0

70歳以上 ( 60) 41.7 50.0

(400) 47.5 48.3

18~29歳 ( 28) 42.9 53.6

30~39歳 ( 65) 50.8 47.7

40~49歳 ( 95) 54.7 42.1

50~59歳 ( 82) 42.7 54.9

60~69歳 ( 55) 52.7 45.5

70歳以上 ( 75) 38.7 49.3

男性(計)

女性(計)

5.7 54.3 28.6 8.6

2.9

13.0 47.8 30.4 8.7

6.5 43.1 36.7 10.9

2.8

9.8 51.2 26.8 12.2

8.2 36.7 38.8 14.3

2.0

41.0 51.3 7.7

5.0 36.7 38.3 11.7 8.3

5.3 42.3 42.8 5.5 4.3

10.7 32.1 42.9 10.7

3.6

4.6 46.2 43.1 4.6

1.5

8.4 46.3 34.7 7.4

3.2

2.4

40.2 50.0 4.9

2.4

1.8

50.9 40.0 5.5

1.8

5.3 33.3 46.7

2.7

12.0

Page 164: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

158

政策目標 (24) 区政に関する情報が十分に提供されている

(居住地区別)図3-5-49

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(54.3%)で5割半ば、芝地区(52.3%)で5割

を超えている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(56.8%)で6割近くとなっている。(図3-5-49)

n (%)

(658) 48.3 47.9全体 5.6 42.7 40.3 7.6

3.8

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 52.3 43.0

(140) 45.0 50.7

( 88) 40.9 56.8

(155) 47.1 49.7

(164) 54.3 42.1芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

5.6 46.7 37.4 5.6 4.7

9.3 35.7 40.7 10.0 4.3

3.4

37.5 48.9 8.0

2.3

1.9

45.2 41.9 7.7

3.2

7.3 47.0 36.0 6.1

3.7

Page 165: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

159

政策目標 (25) 区の政策や事業の検討に参加する機会が充実している

(性・年代別)図3-5-50

性別でみると、『そう思う』は男性(37.5%)が女性(34.8%)より 2.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 30~39 歳(54.3%)で5割半ばとなっている。一方、『そ

う思わない』は男性 60~69 歳(79.5%)で8割となっている。(図3-5-50)

n (%)

(658) 35.7 59.3全体 4.7 31.0 49.4 9.9 5.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【性・年代別】

(248) 37.5 57.7

18~29歳 ( 23) 52.2 43.5

30~39歳 ( 35) 54.3 40.0

40~49歳 ( 41) 43.9 56.1

50~59歳 ( 49) 34.7 59.2

60~69歳 ( 39) 20.5 79.5

70歳以上 ( 60) 31.7 58.3

(400) 34.8 60.3

18~29歳 ( 28) 39.3 57.1

30~39歳 ( 65) 35.4 63.1

40~49歳 ( 95) 49.5 48.4

50~59歳 ( 82) 29.3 68.3

60~69歳 ( 55) 29.1 61.8

70歳以上 ( 75) 24.0 64.0

男性(計)

女性(計)

8.6 45.7 34.3 5.7 5.7

13.0 39.1 39.1 4.3 4.3

5.6 31.9 46.8 10.9 4.8

4.9 39.0 43.9 12.2

6.1 28.6 46.9 12.2 6.1

2.6

17.9 64.1 15.4

3.3

28.3 46.7 11.7 10.0

4.3 30.5 51.5 8.8 5.0

10.7 28.6 46.4 10.7

3.6

1.5

33.8 52.3 10.8

1.5

6.3 43.2 40.0 8.4

2.1

2.4

26.8 59.8 8.5

2.4

1.8

27.3 58.2

3.6

9.1

5.3 18.7 53.3 10.7 12.0

Page 166: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

160

政策目標 (25) 区の政策や事業の検討に参加する機会が充実している

(居住地区別)図3-5-51

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(39.6%)で4割、芝地区(36.4%)で3割半ば

となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(67.0%)で7割近くとなっている。(図3-5-51)

n (%)

(658) 35.7 59.3全体 4.7 31.0 49.4 9.9 5.0

強くそう

思う

『そう思う』

そう思う

そう思わない

どちらかと

いえばそう

思う

あまりそう

思わない

全くそう

思わない

無回答

『そう思わない』

【居住地区別】

(107) 36.4 59.8

(140) 33.6 57.1

( 88) 30.7 67.0

(155) 36.1 60.6

(164) 39.6 55.5芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

4.7 31.8 54.2 5.6

3.7

10.0 23.6 46.4 10.7 9.3

2.3

28.4 50.0 17.0

2.3

1.9

34.2 51.0 9.7

3.2

4.3 35.4 47.6 7.9 4.9

Page 167: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

161

4 やさしい日本語

(1) 「やさしい日本語」の認知状況

◇ 『知っている』が2割を超える

問 15 区では、外国人の地域参画と協働を推進するために、地域社会の共通言語となる重要なコミ

ュニケーションツールの一つとして、外国人にもわかりやすく表現された「やさしい日本語」

の取組を実施しています。あなたは「やさしい日本語」を知っていますか。(○は1つ)

図4-1-1

※やさしい日本語・・・外国人にも分かりやすい日本語の表現で書かれた日本語文のこと

例: 至急避難してください

⇒ すぐに にげて ください

「やさしい日本語」を知っているか聞いたところ、「知っている(使ったことがある)」(5.5%)と「知

っているが使ったことはない」(18.1%)を合わせた『知っている』(23.6%)は2割を超えている。

一方、「知らなかったが使ってみたい」(57.6%)と「知らないし使ってみたいと思わない」(16.1%)

を合わせた『知らない』(73.7%)は7割を超えている。(図4-1-1)

n (%)

(658) 23.6 73.75.5 18.1 57.6 16.1

2.7

知っている

(

使ったこと

がある)

『知っている』 『知らない』

知っている

知らない

知っているが

使ったことは

ない

知らなかったが

使ってみたい

知らないし

使ってみたい

と思わない

無回答

Page 168: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

162

図4-1-2 「やさしい日本語」の認知状況(性・年代別)

性別でみると、『知っている』は女性(25.8%)が男性(21.0%)より 4.8 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『知っている』は男性 18~29 歳(34.8%)で3割半ばとなっている。一方、『知

らない』は男性 50~59 歳(87.8%)で9割近くとなっている。(図4-1-2)

n (%)

(658) 23.6 73.7全体 5.5 18.1 57.6 16.1

2.7

知っている

(

使ったこと

がある)

『知っている』 『知らない』

知っている

知らない

知っている

が使ったこ

とはない

知らなかった

が使ってみた

い 知らないし

使ってみた

いと思わな

い 無回答

【性・年代別】

(248) 21.0 77.4

18~29歳 ( 23) 34.8 65.2

30~39歳 ( 35) 22.9 77.1

40~49歳 ( 41) 17.1 82.9

50~59歳 ( 49) 12.2 87.8

60~69歳 ( 39) 28.2 71.8

70歳以上 ( 60) 20.0 73.3

(400) 25.8 71.8

18~29歳 ( 28) 32.1 67.9

30~39歳 ( 65) 18.5 80.0

40~49歳 ( 95) 33.7 65.3

50~59歳 ( 82) 28.0 72.0

60~69歳 ( 55) 23.6 72.7

70歳以上 ( 75) 18.7 73.3

男性(計)

女性(計)

2.9

20.0 51.4 25.7

17.4 17.4 43.5 21.7

4.0

16.9 54.0 23.4

1.6

4.9 12.2 58.5 24.4

12.2 59.2 28.6

5.1 23.1 53.8 17.9

1.7

18.3 51.7 21.7 6.7

6.5 19.3 60.3 11.5

2.5

3.6

28.6 57.1 10.7

4.6 13.8 61.5 18.5

1.5

8.4 25.3 52.6 12.6

1.1

6.1 22.0 64.6 7.3

10.9 12.7 65.5 7.3

3.6

4.0

14.7 61.3 12.0 8.0

Page 169: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

163

図4-1-3 「やさしい日本語」の認知状況(居住地区別)

居住地区別でみると、『知っている』は芝地区(28.0%)で3割近く、赤坂地区(23.9%)で2割を

超えている。一方、『知らない』は高輪地区(76.1%)で7割半ばとなっている。(図4-1-3)

n (%)

(658) 23.6 73.7全体 5.5 18.1 57.6 16.1

2.7

知っている

(

使ったこと

がある)

『知っている』 『知らない』

知っている

知らない

知っている

が使ったこ

とはない

知らなかった

が使ってみた

い 知らないし

使ってみた

いと思わな

い 無回答

【居住地区別】

(107) 28.0 68.2

(140) 22.9 74.3

( 88) 23.9 73.9

(155) 21.3 76.1

(164) 23.8 74.4芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

9.3 18.7 57.9 10.3

3.7

5.0 17.9 58.6 15.7

2.9

4.5 19.3 59.1 14.8

2.3

5.8 15.5 54.8 21.3

2.6

3.7

20.1 57.9 16.5

1.8

Page 170: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

164

5 みなとタバコルール

(1) 喫煙の状況

◇ 「たばこを吸っていない」が9割近く

問 16 あなたはたばこを吸いますか。(○は1つ)

図5-1-1

喫煙の状況について聞いたところ、「たばこを吸っていない」(87.8%)が9割近くで最も多く、「紙

巻きたばこを吸っている」(6.2%)、「加熱式たばこを吸っている」(3.0%)、「紙巻きたばこ・加熱式た

ばこの両方を吸っている」(0.6%)を合わせた『たばこを吸っている』(9.9%)は1割となっている。

(図5-1-1)

n (%)

(658) 87.8 9.987.8 6.2 3.0

0.6 0.8

1.5

たばこを吸って

いない

紙巻きたばこを

吸っている

加熱式たばこを

吸っている

紙巻きたばこ・

加熱式たばこの

両方を吸っている

その他

無回答

『たばこを吸っている』

たばこを

吸っていない

たばこを

吸っている

Page 171: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

165

図5-1-2 喫煙の状況(性・年代別)

性別でみると、『たばこを吸っている』は男性(12.5%)が女性(8.3%)より 4.2 ポイント多くなっ

ている。一方、『たばこを吸っていない』は女性 18 歳~29 歳(96.4%)で9割半ばとなっている。

性・年代別でみると、『たばこを吸っている』は男性 60~69 歳(20.5%)で約2割と最も多く、女性

70 歳以上(2.7%)で最も少なくなっている。(図5-1-2)

n (%)

(658) 87.8 9.9全体 87.8 6.2 3.0

0.6 0.8

1.5

たばこを吸って

いない

紙巻きたばこを

吸っている

加熱式たばこを

吸っている

紙巻きたばこ・

加熱式たばこの

両方を吸っている

その他

無回答

『たばこを吸っている』

たばこを

吸っていない

たばこを

吸っている

【性・年代別】

(248) 86.7 12.5

18~29歳 ( 23) 82.6 17.4

30~39歳 ( 35) 88.6 11.4

40~49歳 ( 41) 85.4 14.6

50~59歳 ( 49) 87.8 10.2

60~69歳 ( 39) 79.5 20.5

70歳以上 ( 60) 91.7 6.7

(400) 89.0 8.3

18~29歳 ( 28) 96.4 3.6

30~39歳 ( 65) 89.2 9.2

40~49歳 ( 95) 87.4 12.6

50~59歳 ( 82) 90.2 8.5

60~69歳 ( 55) 87.3 9.1

70歳以上 ( 75) 88.0 2.7

女性(計)

男性(計)

88.6 5.7 5.7

82.6 17.4

86.7 8.9

2.4 1.2 0.4

0.4

85.4 9.8 4.9

87.8 6.1

4.1 2.0

79.5 17.9

2.6

91.7 6.7

1.7

96.4 3.6

89.2 4.6 4.6

1.5

87.4 7.4 4.2

1.1

90.2 3.7 4.9

1.2

87.3

3.6

5.5

1.8 1.8

88.0

2.7 2.7

6.7

89.0 4.5

3.5 0.3 1.0

1.8

Page 172: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

166

(2) 「みなとタバコルール」に対する認知状況

◇ 「駅や街中での啓発ポスター等の掲示物」が4割半ば

問 17 屋外の公共の場所での喫煙やポイ捨てを禁止する「みなとタバコルール」について、あなたは

見かけたり聞いたりしたことがありますか。(○はいくつでも)

図5-2-1

「みなとたばこルール」をどのような場所で見かけたり聞いたりしたことがあるか聞いたところ、「駅

や街中での啓発ポスター等の掲示物」(44.8%)が4割半ばで最も多く、次いで「路面シート」(32.5%)、

「広報誌『広報みなと』・『ミナトマンスリー(英字広報紙)』」(24.0%)、「巡回指導員(による指導)」

(17.3%)、「ちぃばすの車内テレビ」(15.7%)と続いている。

一方、「見かけたり聞いたりしたことはない」(24.3%)は2割半ばとなっている。(図5-2-1)

n=658

広報紙「広報みなと」・「ミナトマンスリー(英字広報紙)」

巡回指導員(による指導)

ちぃばすの車内テレビ

駅や街中での啓発ポスター等の掲示物

路面シート

その他

見かけたり聞いたりしたことはない

区の公式ホームページ

環境美化キャンペーン

デジタルサイネージでの動画放映

44.8

32.5

24.0

17.3

15.7

11.6

7.4

0.9

1.2

24.3

0 10 20 30 40 50(%)

Page 173: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

167

図5-2-2 「みなとタバコルール」に対する認知状況(性・年代別)

性・年代別でみると、「駅や街中での啓発ポスター等の掲示物」は女性 40~49 歳(51.6%)で5割を

超えている。「路面シート」は男性 60~69 歳(53.8%)で5割を超えている。「広報誌『広報みなと』・

『ミナトマンスリー(英字広報紙)』」は女性 60~69 歳(32.7%)で3割を超えている。「巡回指導員(に

よる指導)」は男性 60~69 歳(38.5%)で4割近くとなっている。「ちぃばすの車内テレビ」は女性 30

~39 歳(24.6%)で2割半ばとなっている。(図5-2-2)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

その他 見かけたり聞いたりしたことはない

ちぃばすの車内テレビ 区の公式ホームページ 環境美化キャンペーン デジタルサイネージでの動画放映

駅や街中での啓発ポスター等の掲示物

路面シート 広報紙「広報みなと」・「ミナトマンスリー(英字広報紙)」

巡回指導員(による指導)

44.8

45.2

26.1

51.4

51.2

40.8

43.6

50.0

44.8

39.3

43.1

51.6

43.9

49.1

37.3

0 20 40 60 80 100

(%)

32.5

36.3

21.7

37.1

34.1

24.5

53.8

41.7

30.3

32.1

27.7

32.6

29.3

34.5

26.7

0 20 40 60 80 100

(%)

24.0

23.8

8.7

20.0

22.0

24.5

28.2

28.3

23.5

14.3

21.5

23.2

19.5

32.7

26.7

0 20 40 60 80 100

(%)

17.3

20.6

4.3

14.3

22.0

18.4

38.5

20.0

15.8

10.7

10.8

12.6

19.5

20.0

18.7

0 20 40 60 80 100

(%)

15.7

12.1

13.0

17.1

7.3

6.1

10.3

18.3

17.8

17.9

24.6

12.6

14.6

21.8

18.7

0 20 40 60 80 100

(%)

11.6

14.5

4.3

22.9

14.6

12.2

23.1

10.0

10.0

7.1

6.2

12.6

9.8

16.4

6.7

0 20 40 60 80 100

(%)

7.4

9.7

0.0

14.3

4.9

4.1

17.9

11.7

6.0

0.0

10.8

5.3

4.9

9.1

4.0

0 20 40 60 80 100

(%)

0.9

0.8

0.0

2.9

2.4

0.0

0.0

0.0

1.0

0.0

1.5

1.1

1.2

0.0

1.3

0 20 40 60 80 100

(%)

1.2

1.6

0.0

0.0

2.4

4.1

2.6

0.0

1.0

0.0

1.5

1.1

1.2

1.8

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

24.3

25.0

47.8

22.9

24.4

34.7

10.3

20.0

24.0

32.1

30.8

21.1

28.0

21.8

16.0

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 174: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

168

図5-2-3 「みなとタバコルール」に対する認知状況(居住地区別)

居住地区別でみると、「駅や街中での啓発ポスター等の掲示物」は芝地区(52.3%)で5割を超えて

いる。「路面シート」は赤坂地区(40.9%)で約4割となっている。「広報誌『広報みなと』・『ミナトマ

ンスリー(英字広報紙)』」は芝浦港南地区(29.3%)で約3割となっている。「巡回指導員(による指

導)」は芝地区(27.1%)で3割近くとなっている。「ちぃばすの車内テレビ」は赤坂地区(21.6%)で

2割を超えている。(図5-2-3)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

【居住地区別】

【居住地区別】

その他 見かけたり聞いたりしたことはない

ちぃばすの車内テレビ 区の公式ホームページ 環境美化キャンペーン デジタルサイネージでの動画放映

駅や街中での啓発ポスター等の掲示物

路面シート 広報紙「広報みなと」・「ミナトマンスリー(英字広報紙)」

巡回指導員(による指導)

【居住地区別】

44.8

52.3

38.6

39.8

46.5

47.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

32.5

24.3

27.9

40.9

35.5

35.4

0 10 20 30 40 50 60

(%)

24.0

24.3

20.7

12.5

27.1

29.3

0 10 20 30 40 50 60

(%)

17.3

27.1

15.0

8.0

21.9

14.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

15.7

14.0

15.7

21.6

10.3

18.9

0 10 20 30 40 50 60

(%)

11.6

15.0

8.6

6.8

11.6

14.6

0 10 20 30 40 50 60

(%)

7.4

11.2

2.9

6.8

5.8

9.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

0.9

0.9

0.7

0.0

1.3

1.2

0 10 20 30 40 50 60

(%)

1.2

1.9

0.7

1.1

0.6

1.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

24.3

21.5

31.4

25.0

23.9

20.1

0 10 20 30 40 50 60

(%)

Page 175: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

169

(3) 今後のたばこ対策として必要だと思う取組

◇ 「罰則を設け、取り締まる」が4割を超える

問 18 今後のたばこ対策として、どのような取組が必要だと思いますか。(○はいくつでも)

図5-3-1

今後のたばこ対策として必要だと思う取組を聞いたところ、「罰則を設け、取り締まる」(43.2%)が

4割を超えて最も多く、次いで「『みなとタバコルール』の趣旨を知ってもらうようPRを強化する」

(35.0%)、「巡回指導員による指導・啓発を強化する」(27.2%)、「屋外に指定喫煙場所を増やす」(26.7%)

と続いている。(図5-3-1)

n=658

巡回指導員による指導・啓発を強化する

屋外に指定喫煙場所を増やす

区内の事業所等に、マナーの遵守を要請する

罰則を設け、取り締まる

「みなとタバコルール」の趣旨を知ってもらうようPRを強化する

その他

特にない

区内の事業所内に分煙を徹底した喫煙場所の整備を要請する

屋内に指定喫煙場所を増やす

指定喫煙場所を廃止する

43.2

35.0

27.2

26.7

24.9

22.9

21.1

14.1

6.2

4.7

0 10 20 30 40 50(%)

Page 176: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

170

図5-3-2 今後のたばこ対策として必要だと思う取組(性・年代別)

性・年代別でみると、「罰則を設け、取り締まる」は男性 50~59 歳(59.2%)で約6割となっている。

「『みなとタバコルール』の趣旨を知ってもらうようPRを強化する」は女性 50~59 歳(45.1%)で4

割半ばとなっている。「巡回指導員による指導・啓発を強化する」は男性 18~29 歳(39.1%)で約4割、

「屋外に指定喫煙場所を増やす」は男性 40~49 歳(43.9%)で4割を超えている。(図5-3-2)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

罰則を設け、取り締まる 「みなとタバコルール」の趣旨を知ってもらうようPRを強化する

巡回指導員による指導・啓発を強化する

屋外に指定喫煙場所を増やす

43.2

44.0

52.2

42.9

36.6

59.2

35.9

40.0

43.0

39.3

53.8

53.7

37.8

38.2

30.7

0 20 40 60 80 100

(%)

35.0

32.3

26.1

34.3

22.0

30.6

35.9

40.0

36.0

21.4

33.8

32.6

45.1

29.1

42.7

0 20 40 60 80 100

(%)

27.2

28.6

39.1

37.1

17.1

30.6

28.2

26.7

26.5

14.3

30.8

28.4

25.6

29.1

24.0

0 20 40 60 80 100

(%)

26.7

32.7

30.4

31.4

43.9

24.5

41.0

28.3

23.3

25.0

24.6

21.1

24.4

30.9

17.3

0 20 40 60 80 100

(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

区内の事業所等に、マナーの遵守を要請する

区内の事業所内に分煙を徹底した喫煙場所の整備を要請する

屋内に指定喫煙場所を増やす 指定喫煙場所を廃止する

24.9

25.0

21.7

25.7

24.4

36.7

20.5

20.0

25.0

7.1

23.1

27.4

29.3

21.8

28.0

0 20 40 60 80 100(%)

22.9

20.6

8.7

20.0

22.0

24.5

25.6

18.3

24.5

17.9

18.5

24.2

24.4

32.7

26.7

0 20 40 60 80 100(%)

21.1

22.6

34.8

20.0

26.8

20.4

17.9

21.7

20.5

35.7

26.2

16.8

20.7

21.8

13.3

0 20 40 60 80 100(%)

14.1

12.9

21.7

8.6

14.6

10.2

10.3

15.0

14.5

10.7

10.8

20.0

9.8

20.0

13.3

0 20 40 60 80 100(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

その他 特にない

6.2

6.0

0.0

8.6

7.3

6.1

0.0

8.3

6.5

10.7

4.6

9.5

4.9

5.5

5.3

0 20 40 60 80 100

(%)

4.7

6.0

17.4

8.6

2.4

8.2

0.0

5.0

4.0

0.0

4.6

5.3

3.7

0.0

6.7

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 177: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

171

図5-3-3 今後のたばこ対策として必要だと思う取組(居住地区別)

居住地区別でみると、「罰則を設け、取り締まる」は赤坂地区・芝浦港南地区(50.0%)で5割とな

っている。「『みなとタバコルール』の趣旨を知ってもらうようPRを強化する」は高輪地区(38.1%)

で4割近くとなっている。「巡回指導員による指導・啓発を強化する」は赤坂地区(29.5%)で3割と

なっている。「屋外に指定喫煙場所を増やす」は高輪地区(33.5%)で3割を超えている。(図5-3-3)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

罰則を設け、取り締まる 「みなとタバコルール」の趣旨を知ってもらうようPRを強化する

巡回指導員による指導・啓発を強化する

屋外に指定喫煙場所を増やす

【居住地区別】

43.2

41.1

40.7

50.0

36.1

50.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

35.0

32.3

30.7

30.7

38.1

37.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

27.2

28.6

20.7

29.5

27.1

29.3

0 10 20 30 40 50 60(%)

26.7

32.7

26.4

23.9

33.5

23.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

【居住地区別】

区内の事業所等に、マナーの遵守を要請する

区内の事業所内に分煙を徹底した喫煙場所の整備を要請する

屋内に指定喫煙場所を増やす 指定喫煙場所を廃止する

24.9

26.2

22.9

31.8

22.6

24.4

0 10 20 30 40 50 60

(%)

22.9

20.6

20.0

19.3

23.9

25.6

0 10 20 30 40 50 60

(%)

21.1

22.6

20.0

13.6

23.2

23.2

0 10 20 30 40 50 60

(%)

14.1

12.9

12.9

22.7

10.3

14.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

【居住地区別】

その他 特にない

6.2

6.5

7.1

9.1

5.2

4.3

0 10 20 30 40 50 60

(%)

4.7

6.0

10.0

1.1

4.5

3.7

0 10 20 30 40 50 60

(%)

Page 178: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

172

6 プラスチックごみ

(1) 海洋プラスチックごみに対する関心度

◇ 『関心がある』が9割を超える

問 19 あなたは、レジ袋やペットボトル等が海洋に流出することで、国際的な問題となっている

海洋プラスチックごみに関心がありますか。(○は1つ)

図6-1-1

海洋プラスチックごみに関心があるか聞いたところ、「とても関心がある」(60.2%)と「少し関心が

ある」(31.2%)を合わせた『関心がある』(91.3%)は9割を超えている。一方、「あまり関心がない」

(1.5%)と「関心がない」(1.1%)を合わせた『関心がない』(2.6%)は1割未満となっている。

(図6-1-1)

n (%)

(658) 91.3 2.660.2 31.2 5.0

1.5 1.1

1.1

とても関心がある

少し関心がある

どちらとも

いえない

あまり関心がない

全く関心がない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

Page 179: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

173

図6-1-2 海洋プラスチックごみに対する関心度(性・年代別)

性・年代別でみると、『関心がある』は男性 70 歳以上(98.3%)で 10 割近くとなっている。一方、『関

心がない』は男性 18~29 歳(17.4%)で2割近くとなっている。(図6-1-2)

n (%)

(658) 91.3 2.6全体 60.2 31.2 5.0

1.5 1.1

1.1

とても関心がある

少し関心がある

どちらとも

いえない

あまり関心がない

全く関心がない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

【性・年代別】

(248) 89.5 8.1

18~29歳 ( 23) 69.6 17.4

30~39歳 ( 35) 82.9 11.4

40~49歳 ( 41) 82.9 17.1

50~59歳 ( 49) 91.8 6.1

60~69歳 ( 39) 97.4 2.6

70歳以上 ( 60) 98.3 1.7

(400) 93.0 5.3

18~29歳 ( 28) 85.7 14.3

30~39歳 ( 65) 90.8 7.7

40~49歳 ( 95) 94.7 4.2

50~59歳 ( 82) 93.9 4.9

60~69歳 ( 55) 94.5 3.6

70歳以上 ( 75) 93.3 2.7

男性(計)

女性(計)

22.9 60.0 8.6

2.9

5.7

26.1 43.5 8.7 8.7 13.0

53.2 36.3 5.2

2.8 2.4

36.6 46.3 12.2 4.9

57.1 34.7 4.1

2.0 2.0

79.5 17.9

2.6

71.7 26.7

1.7

64.8 28.3 4.5

0.8 0.3

1.5

32.1 53.6 10.7 3.6

49.2 41.5 6.2

1.5 1.5

67.4 27.4

3.2 1.1 1.1

73.2 20.7 4.9

1.2

65.5 29.1

3.6 1.8

77.3 16.0

2.7

4.0

Page 180: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

174

図6-1-3 海洋プラスチックごみに対する関心度(居住地区別)

居住地区別でみると、『関心がある』は赤坂地区(95.5%)で9割半ば、芝地区、高輪地区(91.6%)

で9割を超えている。一方、『関心がない』は芝地区(7.5%)で1割近くとなっている。(図6-1-3)

n (%)

(658) 91.3 2.6全体 60.2 31.2 5.0

1.5 1.1

1.1

とても関心がある

少し関心がある

どちらとも

いえない

あまり関心がない

全く関心がない

無回答

『関心がある』 『関心がない』

関心がある

関心がない

【居住地区別】

(107) 91.6 7.5

(140) 88.6 6.4

( 88) 95.5 3.4

(155) 91.6 7.1

(164) 91.5 7.3芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

60.7 30.8 5.6

1.9 0.9

61.4 27.1 5.0

1.4 3.6 1.4

60.2 35.2

1.1 2.3 1.1

64.5 27.1 4.5

2.6 1.3

55.5 36.0 7.3

0.6 0.6

Page 181: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

175

(2) プラスチック製品を捨てる際の分別状況

◇ 「汚れたものでも軽くすすいでから、「資源プラスチック」に分別している」が6割近く

問 20 あなたは、ペットボトル以外のプラスチック製品を捨てる際に、どのような分別をしています

か。(○は1つ)

図6-2-1

ペットボトル以外のプラスチック製品を捨てる際にどのように分別しているか聞いたところ、「汚れ

たものでも軽くすすいでから、『資源プラスチック』に分別している」(59.0%)が約6割で最も多く、

次いで「汚れの無いものは『資源プラスチック』に分別しているが、汚れているものは『可燃ごみ』と

して出している」(28.3%)、「『可燃ごみ』に出している」(5.6%)と続いている。(図6-2-1)

n (%)

(658) 59.0 28.3 5.6 4.4

1.2 1.5

汚れたものでも軽くすすいでか

ら、「資源プラスチック」に分

別している

汚れの無いものは「資源プラス

チック」に分別しているが、

汚れているものは「可燃ごみ」

として出している

「可燃ごみ」に出している

「不燃ごみ」に出している

わからない

無回答

Page 182: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

176

図6-2-2 プラスチック製品を捨てる際の分別状況(性・年代別)

性・年代別でみると、「汚れたものでも軽くすすいでから、『資源プラスチック』に分別している」

は男性 60~69 歳(76.9%)で8割近くとなっている。また、「汚れの無いものは『資源プラスチック』

に分別しているが、汚れているものは『可燃ゴミ』として出している」は女性 30~39 歳(40.0%)

で4割となっている。(図6-2-2)

n (%)

(658)全体 59.0 28.3 5.6 4.4

1.2 1.5

汚れたものでも軽くすすいでか

ら、「資源プラスチック」に分

別している

汚れの無いものは「資源プラス

チック」に分別しているが、

汚れているものは「可燃ごみ」

として出している

「可燃ごみ」に出している

「不燃ごみ」に出している

わからない

無回答

【性・年代別】

(248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

(400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

女性(計)

男性(計)

40.0 37.1 11.4 11.4

39.1 17.4 17.4 17.4 8.7

56.9 25.8 8.1 5.2

2.8 1.2

53.7 34.1 9.8

2.4

63.3 26.5 4.1

2.0 2.0 2.0

76.9 10.3 7.7

2.6 2.6

56.7 26.7 5.0 5.0

3.3 3.3

59.8 30.3 4.3 4.0

0.3 1.5

57.1 32.1

3.6 3.6 3.6

44.6 40.0 12.3

3.1

67.4 25.3 4.2

2.1 1.1

57.3 31.7

2.4

7.3

1.2

67.3 25.5

3.6 1.8 1.8

61.3 29.3 5.3 4.0

Page 183: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

177

図6-2-3 プラスチック製品を捨てる際の分別状況(職業別)

職業別でみると、「汚れたものでも軽くすすいでから、『資源プラスチック』に分別している」は無職

(65.1%)が6割半ばで最も多くなっている。「汚れの無いものは『資源プラスチック』に分別している

が、汚れているものは『可燃ごみ』として出している」はアルバイト・パートタイマー(36.2%)で3

割半ば、「『可燃ごみ』に出している」は会社員・団体職員・公務員(9.3%)で約 1 割となっている。

(図6-2-3)

n (%)

(658)全体 59.0 28.3 5.6 4.4

1.2 1.5

汚れたものでも軽くすすいでか

ら、「資源プラスチック」に分

別している

汚れの無いものは「資源プラス

チック」に分別しているが、

汚れているものは「可燃ごみ」

として出している

「可燃ごみ」に出している

「不燃ごみ」に出している

わからない

無回答

【職業別】

( 92)

(280)

( 58)

( 94)

( 20)

( 83)

( 26)

自営業主・家族従業

会社員・団体職員・公務員

アルバイト・パートタイマー

家事専業

学生

無職

その他

64.1 29.3

1.1

4.3

1.1

55.0 28.6 9.3 6.1

1.1

60.3 36.2

1.7 1.7

60.6 30.9

3.2

4.3

1.1

55.0 20.0 5.0 5.0 15.0

65.1 21.7

3.6 2.4

4.8

2.4

53.8 26.9 7.7

3.8 3.8

3.8

Page 184: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

178

(3) プラスチック製品を減らすために行っている取組

◇ 「シャンプーなどは、詰め替えができる製品を購入している」が8割近く

問 22 プラスチック製品の使用を減らすために、あなたが日頃行っていることは何ですか。

(○はいくつでも)

図6-3-1

プラスチック製品の使用を減らすために日頃行っている取組を聞いたところ、「シャンプーなどは、

詰め替えができる製品を購入している」(77.1%)が8割近くで最も多く、次いで「スーパーマーケッ

ト等で買い物する際は、マイバッグを持参し、レジ袋の受取りを断っている」(54.9%)、「プラスチッ

ク製のストロー、スプーンやフォークは受け取らない」(29.2%)、「飲料は、マイボトルに入れて持ち

歩いている」(27.4%)と続いている。(図6-3-1)

n=658

プラスチック製のストロー、スプーンやフォークは受け取らない

飲料は、マイボトルに入れて持ち歩いている

プラスチック容器に入ったお弁当やお惣菜は購入しない

シャンプーなどは、詰め替えができる製品を購入している

スーパーマーケット等で買い物をする際は、マイバッグを持参し、レジ袋の受取りを断っている

その他

特にない

77.1

54.9

29.2

27.4

4.0

2.1

7.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90(%)

Page 185: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

179

図6-3-2 プラスチック製品を減らすために行っている取組(性・年代別)

性・年代別でみると、「シャンプーなどは、詰め替えが出来る製品を購入している」は女性 50~59 歳

(87.8%)で9割近く、女性 40~49 歳(86.3%)、女性 30~39 歳(86.2%)で共に8割半ばとなってい

る。「スーパーマーケット等で買い物する際は、マイバッグを持参し、レジ袋の受取りを断っている」

は女性 60~69 歳(72.7%)で7割を超えている。「プラスチック製のストロー、スプーンやフォークは

受け取らない」は、女性 70 歳以上(41.3%)で4割を超えている。(図6-3-2)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

プラスチック容器に入ったお弁当やお惣菜は購入しない

その他 特にない

シャンプーなどは、詰め替えができる製品を購入している

スーパーマーケット等で買い物をする際は、マイバッグを持参し、レジ袋の受取りを断っている

プラスチック製のストロー、スプーンやフォークは受け取らない

飲料は、マイボトルに入れて持ち歩いている

77.1

68.5

39.1

80.0

73.2

71.4

76.9

63.3

83.0

85.7

86.2

86.3

87.8

74.5

76.0

0 20 40 60 80 100(%)

4.0

2.0

0.0

2.9

4.9

0.0

2.6

1.7

5.3

3.6

4.6

1.1

7.3

5.5

9.3

0 20 40 60 80 100(%)

2.1

2.4

4.3

0.0

0.0

2.0

5.1

3.3

2.0

3.6

0.0

1.1

0.0

1.8

6.7

0 20 40 60 80 100(%)

7.4

11.7

30.4

11.4

12.2

10.2

10.3

6.7

4.8

7.1

3.1

6.3

2.4

1.8

8.0

0 20 40 60 80 100(%)

54.9

46.8

43.5

54.3

36.6

55.1

61.5

35.0

60.0

42.9

49.2

61.1

65.9

72.7

58.7

0 20 40 60 80 100(%)

29.2

22.6

8.7

17.1

26.8

22.4

38.5

18.3

33.8

21.4

23.1

35.8

34.1

38.2

41.3

0 20 40 60 80 100(%)

27.4

16.9

21.7

28.6

7.3

12.2

17.9

16.7

34.5

32.1

32.3

34.7

40.2

29.1

34.7

0 20 40 60 80 100(%)

Page 186: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

180

図6-3-3 プラスチック製品を減らすために行っている取組(職業別)

職業別でみると、「シャンプーなどは、詰め替えが出来る製品を購入している」はアルバイト・パー

トタイマー(87.9%)で9割近く、家事専業(81.9%)で8割を超えている。「スーパーマーケット等

で買い物する際は、マイバッグを持参し、レジ袋の受取りを断っている」は家事専業(63.8%)で6割

を超えている。「プラスチック製のストロー、スプーンやフォークは受け取らない」は自営業主・家族

従業(39.1%)で約4割となっている。(図-6-3-3)

全体 (658)

【職業別】

( 92)

(280)

( 58)

( 94)

( 20)

( 83)

( 26)

無職

その他

自営業主・家族従業

会社員・団体職員・公務員

アルバイト・パートタイマー

家事専業

学生

シャンプーなどは、詰め替えができる製品を購入している

スーパーマーケット等で買い物をする際は、マイバッグを持参し、レジ袋の受取りを断っている

プラスチック製のストロー、スプーンやフォークは受け取らない

飲料は、マイボトルに入れて持ち歩いている

77.1

70.7

78.6

87.9

81.9

60.0

68.7

88.5

0 20 40 60 80 100

(%)

54.9

57.6

51.8

60.3

63.8

35.0

54.2

53.8

0 20 40 60 80 100

(%)

29.2

39.1

26.1

34.5

35.1

25.0

22.9

23.1

0 20 40 60 80 100

(%)

27.4

23.9

25.0

39.7

34.0

10.0

19.3

57.7

0 20 40 60 80 100

(%)

全体 (658)

【職業別】

( 92)

(280)

( 58)

( 94)

( 20)

( 83)

( 26)

無職

その他

自営業主・家族従業

会社員・団体職員・公務員

アルバイト・パートタイマー

家事専業

学生

プラスチック容器に入ったお弁当やお惣菜は購入しない

その他 特にない

4.0

4.3

3.2

1.7

7.4

0.0

3.6

7.7

0 20 40 60 80 100

(%)

2.1

2.2

0.7

1.7

3.2

5.0

4.8

3.8

0 20 40 60 80 100

(%)

7.4

5.4

8.2

3.4

7.4

20.0

9.6

0.0

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 187: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

181

(4) 最も不要だと感じている使い捨てプラスチック製品

◇ 「うちわ、風船、ポケットティッシュなどの配布物」が2割半ば、「ストロー、スプーンやフォー

クなどの使い捨て食器類」が2割を超える

問 22 あなたの今の暮らしの中で、最も不要だと感じている使い捨てプラスチック製品は何ですか。

(○は1つ)

図6-4-1

今の暮らしの中で最も不要だと感じている使い捨てプラスチック製品は何か聞いたところ、「うちわ、

風船、ポケットティッシュなどの配布物」(24.0%)が2割半ばで最も多くなっている。次いで「スト

ロー、スプーンやフォークなどの使い捨て食器類」(22.5%)、「レジ袋」(13.8%)と続いている。

(図6-4-1)

n (%)

(658) 13.8 5.5 10.2 22.5 24.0

1.8

9.7 12.5

レジ袋

ペットボトル

お弁当などの

プラスチック容器

ストロー、スプーンや

フォークなどの

使い捨て食器類

うちわ、風船、ポケット

ティッシュなどの配布物

その他

特にない

無回答

Page 188: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

182

図6-4-2 最も不要だと感じている使い捨てプラスチック製品(性・年代別)

性別でみると、「うちわ、風船、ポケットティッシュなどの配布物」は女性(24.8%)が男性(23.4%)

より 1.4 ポイント多くなっている。一方、「ストロー、スプーンやフォークなどの使い捨て食器類」は

男性(23.8%)が女性(22.3%)より 1.5 ポイント多くなっている。性・年代別でみると、「うちわ、

風船、ポケットティッシュなどの配布物」は男性 30~39 歳(51.4%)で5割を超えている。「ストロー、

スプーンやフォークなどの使い捨て食器類」は男性 70 歳以上(33.3%)で3割を超えている。

(図6-4-2)

n (%)

(658)全体 13.8 5.5 10.2 22.5 24.0

1.8

9.7 12.5

レジ袋

ペットボトル

お弁当などの

プラスチック容器

ストロー、スプーンや

フォークなどの

使い捨て食器類

うちわ、風船、ポケット

ティッシュなどの配布物

その他

特にない

無回答

【性・年代別】

(248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

(400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

男性(計)

女性(計)

11.4 5.7 5.7 11.4 51.4

2.9

5.7 5.7

17.4 17.4 13.0 34.8 13.0

4.3

12.5 6.9 8.5 23.8 23.4

2.0

12.5 10.5

9.8 7.3 4.9 29.3 17.1 4.9 26.8

18.4 6.1 4.1 24.5 26.5

2.0

16.3

2.0

10.3 10.3 10.3 20.5 20.5 7.7 20.5

10.0 6.7 11.7 33.3 6.7

1.7

6.7 23.3

14.3 4.5 11.0 22.3 24.8

1.8

7.8 13.8

17.9 7.1 17.9 39.3 14.3

3.6

13.8 4.6 10.8 16.9 33.8

1.5

13.8 4.6

12.6

3.2

8.4 17.9 34.7

2.1

7.4 13.7

14.6 8.5 11.0 23.2 17.1

2.4

6.1 17.1

16.4

1.8

14.5 29.1 20.0

1.8 1.8

14.5

13.3 5.3 13.3 28.0 10.7

1.3

6.7 21.3

Page 189: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

183

図6-4-3 最も不要だと感じている使い捨てプラスチック製品(職業別)

職業別でみると、「うちわ、風船、ポケットティッシュなどの配布物」は会社員・団体職員・公務員

(30.0%)で3割となっている。「ストロー、スプーンやフォークなどの使い捨て食器類」は無職(28.9%)

で3割近くとなっている。(図6-4-3)

n (%)

(658)全体 13.8 5.5 10.2 22.5 24.0

1.8

9.7 12.5

レジ袋

ペットボトル

お弁当などの

プラスチック容器

ストロー、スプーンや

フォークなどの

使い捨て食器類

うちわ、風船、ポケット

ティッシュなどの配布物

その他

特にない

無回答

【職業別】

( 92)

(280)

( 58)

( 94)

( 20)

( 83)

( 26)

自営業主・家族従業

会社員・団体職員・公務員

アルバイト・パートタイマー

家事専業

学生

無職

その他

10.9 7.6 13.0 22.8 17.4

1.1

10.9 16.3

14.3 5.0 9.3 19.6 30.0

2.1

10.0 9.6

15.5 6.9 6.9 25.9 24.1

1.7

5.2 13.8

14.9 5.3 7.4 23.4 22.3

2.1

8.5 16.0

30.0 5.0 15.0 25.0 25.0

9.6 4.8 15.7 28.9 15.7

2.4

9.6 13.3

11.5

3.8

11.5 30.8 19.2 7.7 15.4

Page 190: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

184

7 災害対策

(1) 自宅で行っている家具の転倒・移動・落下対策

◇ 『行っている』が8割近く

問 23 震災時に自宅でケガをしないために、事前の備えである家具の転倒・移動・落下対策が重要で

す。あなたはご自宅で、どのような対策を行っていますか。(○は1つ)

図7-1-1

震災時に自宅でケガをしないためにどのような対策を行っているか聞いたところ、「器具で家具を固

定している」(30.9%)、「家具の配置を工夫している」(28.4%)、「できるだけ家具を置かないようにし

ている」(15.0%)、「家具が収納式又は据付けとなっている」(4.6%)を合わせた『行っている』(78.9%)

は8割近くとなっている。(図7-1-1)

図7-1-2 自宅で行っている家具の転倒・移動・落下対策(時系列比較)

平成 29 年度調査と比較すると『行っている』は 1.1 ポイント増加している。一方、「行っていない」

は 4.9 ポイント減少している。(図7-1-2)

n (%)

(658) 78.930.9 28.4 15.0 4.6 16.3 4.9

器具で家具を固定

している

家具の配置を工夫

している

できるだけ家具を

置かないようにし

ている

家具が収納式又は

据付けとなってい

る 行っていない

無回答

『行っている』

行っている

n

(826) 77.8

(658) 78.9

平成29年度

令和元年度

28.7 25.1 15.4 8.6 21.2

1.1

30.9 28.4 15.0 4.6 16.3 4.9

器具で家具を固定

している

家具の配置を工夫

している

できるだけ家具を

置かないようにし

ている

家具が収納式又は

据付けとなってい

る 行っていない

無回答

『行っている』

行っている

Page 191: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

185

図7-1-3 自宅で行っている家具の転倒・移動・落下対策(居住地区別)

居住地区別でみると、『行っている』は芝浦港南地区(82.9%)で8割を超えている。

また、母数の少ないケースを除き、住居形態による『行っている』の割合に大きな差は見られない。

(図7-1-3)

n (%)

(658) 78.9全体 30.9 28.4 15.0 4.6 16.3 4.9

器具で家具を固定

している

家具の配置を工夫

している

できるだけ家具を

置かないようにし

ている

家具が収納式又は

据付けとなってい

る 行っていない

無回答

『行っている』

行っている

【居住地区別】

(107) 75.7

(140) 77.9

( 88) 77.3

(155) 78.7

(164) 82.9芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

29.9 28.0 15.9

1.9

15.9 8.4

31.4 27.1 14.3 5.0 18.6

3.6

34.1 22.7 14.8 5.7 19.3

3.4

34.2 25.8 12.3 6.5 16.8 4.5

26.2 34.8 18.3

3.7

12.8 4.3

【住居形態別】

( 95) 78.9

(302)80.1

( 7) 85.7

(171)78.4

( 28)78.6

( 18)77.8

( 20)80.0

( 6)66.7

( 5) 40.0

持家(一戸建)

持家(マンション)

借家(一戸建)

民間の賃貸マンション・アパート

都営住宅・区営住宅・区立住宅

UR(旧公団)・公社の賃貸住宅

社宅・公務員宿舎

寮・寄宿舎・住み込み・間借り

その他

33.7 34.7 9.5

1.1

14.7 6.3

37.7 25.2 9.6 7.6 15.2 4.6

71.4 14.3 14.3

15.8 31.6 27.5

3.5

18.1

3.5

25.0 25.0 28.6 14.3 7.1

27.8 38.9 11.1 16.7 5.6

35.0 35.0 10.0 20.0

33.3 33.3 33.3

20.0 20.0 40.0 20.0

Page 192: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

186

8 生活安全

(1) 普段の生活の中での不安

◇ 「近所付き合いがほとんどない」、「自転車・バイクが放置されている」、「地域の住民の連帯感が

薄い」がともに2割半ば

問 24 普段、自分自身を脅かすのではないかと不安を感じることはありますか。(○はいくつでも)

図8-1-1

普段、自分自身を脅かすのではないかと不安を感じることはあるか聞いたところ、「近所付き合いが

ほとんどない」(25.8%)、「自転車・バイクが放置されている」(24.5%)、「地域の住民の連帯感が薄い」

(24.2%)がともに2割半ばとなっている。次いで「路上や空き地にごみが散乱している」(19.3%)、「公

園のトイレ等に落書きがされている」(13.5%)と続いている。(図8-1-1)

n=658

地域の住民の連帯感が薄い

路上や空き地にごみが散乱している

公園のトイレ等に落書きがされている

近所付き合いがほとんどない

自転車・バイクが放置されている

暴力団事務所が近くにある

見知らぬ人に声をかけられる

その他

客引きがいる

若者が集団でたむろしている

違法に貼られたビラ・広告が多い

特にない

25.8

24.5

24.2

19.3

13.5

13.1

12.2

9.9

6.4

5.5

6.2

23.6

0 5 10 15 20 25 30(%)

Page 193: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

187

図8-1-2 普段の生活の中での不安(性・年代別)

性・年代別でみると、「近所付き合いがほとんどない」は男性 18~29 歳(34.8%)で3割半ば、女性

18~29 歳(32.1%)で3割を超えている。一方、「自転車・バイクが放置されている」は男性 60~69 歳

(41.0%)で4割を超え、女性 70 歳以上(37.3%)で4割近くとなっている。(図8-1-2)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

近所付き合いがほとんどない 自転車・バイクが放置されている

地域の住民の連帯感が薄い 路上や空き地にごみが散乱している

25.8

24.2

34.8

20.0

19.5

14.3

28.2

31.7

27.0

32.1

30.8

22.1

25.6

27.3

29.3

0 20 40 60 80 100

(%)

24.5

27.8

21.7

22.9

22.0

16.3

41.0

36.7

22.5

14.3

12.3

10.5

26.8

32.7

37.3

0 20 40 60 80 100

(%)

24.2

22.6

26.1

20.0

19.5

20.4

25.6

25.0

25.3

28.6

23.1

15.8

25.6

30.9

33.3

0 20 40 60 80 100

(%)

19.3

18.1

17.4

22.9

17.1

16.3

28.2

11.7

20.3

14.3

18.5

23.2

19.5

30.9

13.3

0 20 40 60 80 100

(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

公園のトイレ等に落書きがされている

客引きがいる 若者が集団でたむろしている 違法に貼られたビラ・広告が多い

13.5

16.5

4.3

11.4

22.0

14.3

20.5

20.0

11.5

10.7

9.2

12.6

14.6

10.9

9.3

0 20 40 60 80 100(%)

13.1

14.1

13.0

25.7

19.5

16.3

15.4

1.7

12.5

14.3

10.8

13.7

19.5

9.1

6.7

0 20 40 60 80 100(%)

12.2

13.3

8.7

22.9

4.9

18.4

23.1

5.0

11.5

7.1

12.3

10.5

22.0

5.5

6.7

0 20 40 60 80 100(%)

9.9

11.7

4.3

17.1

7.3

10.2

25.6

5.0

8.8

0.0

7.7

6.3

9.8

12.7

12.0

0 20 40 60 80 100(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

暴力団事務所が近くにある 見知らぬ人に声をかけられる その他 特にない

6.4

6.5

8.7

14.3

9.8

2.0

10.3

0.0

6.3

7.1

3.1

7.4

11.0

7.3

1.3

0 20 40 60 80 100

(%)

5.5

3.6

4.3

8.6

7.3

0.0

2.6

1.7

6.5

25.0

7.7

4.2

9.8

0.0

2.7

0 20 40 60 80 100

(%)

6.2

7.3

4.3

8.6

14.6

6.1

5.1

5.0

5.8

0.0

10.8

6.3

6.1

1.8

5.3

0 20 40 60 80 100

(%)

23.6

23.0

26.1

22.9

22.0

36.7

12.8

18.3

23.8

28.6

27.7

29.5

22.0

16.4

18.7

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 194: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

188

図8-1-3 普段の生活の中での不安(居住地区別)

居住地区別でみると、「近所付き合いがほとんどない」は赤坂地区(33.0%)で3割を超えている。

「地域の住民の連帯感が薄い」は芝浦港南地区(28.0%)、高輪地区(27.1%)でともに3割近くとな

っている。一方、「特にない」は高輪地区(25.2%)、芝浦港南地区(24.4%)で2割半ばとなっている。

(図8-1-3)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

近所付き合いがほとんどない 自転車・バイクが放置されている

地域の住民の連帯感が薄い 路上や空き地にごみが散乱している

【居住地区別】

25.8

23.4

22.1

33.0

26.5

26.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

24.5

27.8

22.9

22.7

25.8

22.6

0 10 20 30 40 50 60

(%)

24.2

22.6

21.4

22.7

27.1

28.0

0 10 20 30 40 50 60(%)

19.3

18.1

22.9

20.5

15.5

18.9

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

【居住地区別】

公園のトイレ等に落書きがされている

客引きがいる 若者が集団でたむろしている 違法に貼られたビラ・広告が多い

13.5

16.8

15.0

13.6

11.0

12.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

13.1

14.1

11.4

12.5

9.7

17.7

0 10 20 30 40 50 60

(%)

12.2

13.3

16.4

9.1

8.4

15.9

0 10 20 30 40 50 60

(%)

9.9

11.7

13.6

12.5

5.2

9.8

0 10 20 30 40 50 60

(%)

全体 (658)

芝地区 (107)

麻布地区 (140)

赤坂地区 ( 88)

高輪地区 (155)

芝浦港南地区 (164)

【居住地区別】

暴力団事務所が近くにある 見知らぬ人に声をかけられる その他 特にない

6.4

4.7

8.6

11.4

3.2

6.1

0 10 20 30 40 50 60

(%)

5.5

3.6

5.7

5.7

5.2

5.5

0 10 20 30 40 50 60

(%)

6.2

7.3

8.6

8.0

7.1

3.0

0 10 20 30 40 50 60

(%)

23.6

23.0

22.1

20.5

25.2

24.4

0 10 20 30 40 50 60

(%)

Page 195: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

189

(2) 学びたい知識

◇ 「街中の防犯上の危険箇所について」が3割半ば、「インターネット犯罪被害防止対策」が3割を

超え、「自宅等の侵入犯罪対策」が約3割

問 25 次の中に、あなたが学びたいあるいは知りたい知識はありますか。(○はいくつでも)

図8-2-1

学びたいあるいは知りたい知識はあるか聞いたところ、「街中の防犯上の危険箇所について」(35.7%)

が3割半ばで最も多く、次いで、「インターネット犯罪被害防止対策」(32.4%)、「自宅等の侵入犯罪対

策」(30.5%)、「護身術等の不審者対策」(26.4%)と続いている。一方、「特にない」(15.5%)は1割

半ばとなっている。(図8-2-1)

n=658

自宅等の侵入犯罪対策

護身術等の不審者対策

特殊詐欺被害防止対策

街中の防犯上の危険箇所について

インターネット犯罪被害防止対策

自転車・オートバイ盗難対策

車上ねらい被害防止対策

その他

ひったくり被害防止対策

薬物乱用防止対策

暴力団排除対策

特にない

35.7

32.4

30.5

26.4

21.0

12.5

7.0

6.2

5.8

5.0

0.9

15.5

0 5 10 15 20 25 30 35 40(%)

Page 196: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

190

図8-2-2 学びたい知識(性・年代別)

性別でみると、「護身術等の不審者対策」は女性(30.8%)が男性(20.2%)より 10.6 ポイント多く

なっている。一方、「特にない」は男性(17.7%)が女性(14.0%)より 3.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、「特殊詐欺被害防止対策」は、男女ともに 70 歳以上が3割を超え最も多くなっ

ている。「護身術等の不審者対策」は男性 18~29 歳(47.8%)と女性 30~39 歳(47.7%)で5割近く

となっている。(図8-2-2)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

街中の防犯上の危険箇所について

インターネット犯罪被害防止対策

自宅等の侵入犯罪対策 護身術等の不審者対策

35.7

33.5

17.4

42.9

39.0

36.7

30.8

30.0

37.0

35.7

41.5

31.6

41.5

43.6

30.7

0 20 40 60 80 100

(%)

32.4

30.2

21.7

31.4

26.8

32.7

41.0

26.7

34.3

32.1

33.8

35.8

46.3

36.4

18.7

0 20 40 60 80 100

(%)

30.5

26.2

21.7

31.4

29.3

34.7

30.8

13.3

34.0

32.1

40.0

36.8

30.5

34.5

29.3

0 20 40 60 80 100

(%)

26.4

20.2

47.8

20.0

31.7

24.5

12.8

3.3

30.8

42.9

47.7

45.3

31.7

16.4

2.7

0 20 40 60 80 100

(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

特殊詐欺被害防止対策 ひったくり被害防止対策 薬物乱用防止対策 暴力団排除対策

21.0

20.2

4.3

11.4

17.1

22.4

20.5

30.0

21.8

10.7

15.4

16.8

19.5

23.6

38.7

0 20 40 60 80 100(%)

12.5

6.5

0.0

8.6

4.9

6.1

10.3

6.7

16.3

10.7

10.8

12.6

15.9

25.5

21.3

0 20 40 60 80 100(%)

7.0

8.9

17.4

11.4

2.4

8.2

7.7

10.0

5.8

3.6

3.1

6.3

3.7

9.1

8.0

0 20 40 60 80 100(%)

6.2

8.1

4.3

14.3

12.2

10.2

5.1

3.3

5.0

3.6

6.2

5.3

4.9

5.5

4.0

0 20 40 60 80 100(%)

全体 (658)

【性・年代別】

男性(計) (248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

女性(計) (400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

自転車・オートバイ盗難対策 車上ねらい被害防止対策 その他 特にない

5.8

6.0

8.7

0.0

7.3

6.1

7.7

6.7

5.8

3.6

9.2

8.4

6.1

3.6

1.3

0 20 40 60 80 100

(%)

5.0

5.2

0.0

0.0

4.9

2.0

17.9

3.3

4.8

3.6

4.6

4.2

7.3

1.8

5.3

0 20 40 60 80 100

(%)

0.9

0.4

0.0

0.0

2.4

0.0

0.0

0.0

1.3

3.6

1.5

1.1

1.2

0.0

1.3

0 20 40 60 80 100

(%)

15.5

17.7

13.0

22.9

12.2

22.4

20.5

15.0

14.0

21.4

12.3

9.5

14.6

10.9

20.0

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 197: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

191

9 平和

(1) 「港区平和都市宣言」の認知状況

◇ 『知っている』が3割半ば

問 26 区では、核兵器廃絶や世界の恒久平和を願い、昭和 60 年8月 15 日に「港区平和都市宣言」

を行いました。あなたは、「港区平和都市宣言」を知っていますか。(○は1つ)

図9-1-1

「港区平和都市宣言」を知っているか聞いたところ、「知っていて、内容を読んだことがある」(7.4%)

と「知っているが、内容を読んだことはない」(28.7%)を合わせた『知っている』(36.2%)は3割半

ばとなっている。

一方、「知らないが、内容を読んでみたい」(46.5%)と「知らないし、内容を読んでみたいと思わな

い」(15.7%)を合わせた『知らない』(62.2%)は6割を超えている。(図9-1-1)

図9-1-2 「港区平和都市宣言」の認知状況(時系列比較)

平成 29 年調査と比較すると、『知っている』は 5.1 ポイント増加している。(図9-1-2)

n (%)

(658) 36.2 62.27.4 28.7 46.5 15.7

1.7

知っていて、

内容を読んだこ

とがある 知

っている

知らない

知っているが、

内容を読んだこ

とはない

知らなかった

が、内容を読ん

でみたい

知らないし、

内容を読んでみ

たいと思わない

無回答

『知っている』 『知らない』

(%)

(826) 31.1 67.3

(658) 36.2 62.2

平成29年度

令和元年度

7.1 24.0 46.5 20.8

1.6

7.4 28.7 46.5 15.7

1.7

知っていて、

内容を読んだこ

とがある 知

っている

知らない

知っているが、

内容を読んだこ

とはない

知らなかった

が、内容を読ん

でみたい

知らないし、

内容を読んでみ

たいと思わない

無回答

『知っている』 『知らない』

Page 198: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

192

図9-1-3 「港区平和都市宣言」の認知状況(性・年代別)

性・年代別でみると、『知っている』は男性 70 歳以上(48.3%)、女性 70 歳以上(48.0%)で5割近

くとなっている。一方、『知らない』は女性 18~29 歳(78.6%)、女性 30~39 歳(78.5%)、男性 18

~29 歳(78.3%)で8割近くとなっている。(図9-1-3)

n (%)

(658) 36.2 62.2全体 7.4 28.7 46.5 15.7

1.7

知っていて、

内容を読んだこ

とがある 知

っている

知らない

知っているが、

内容を読んだこ

とはない

知らなかった

が、内容を読ん

でみたい

知らないし、

内容を読んでみ

たいと思わない

無回答

『知っている』 『知らない』

【性・年代別】

(248) 35.5 62.1

18~29歳 ( 23) 21.7 78.3

30~39歳 ( 35) 28.6 71.4

40~49歳 ( 41) 31.7 68.3

50~59歳 ( 49) 34.7 65.3

60~69歳 ( 39) 35.9 61.5

70歳以上 ( 60) 48.3 43.3

(400) 36.8 62.3

18~29歳 ( 28) 21.4 78.6

30~39歳 ( 65) 21.5 78.5

40~49歳 ( 95) 43.2 56.8

50~59歳 ( 82) 35.4 64.6

60~69歳 ( 55) 38.2 61.8

70歳以上 ( 75) 48.0 46.7

女性(計)

男性(計)

2.9

25.7 51.4 20.0

21.7 30.4 47.8

8.5 27.0 39.9 22.2

2.4

4.9 26.8 53.7 14.6

10.2 24.5 28.6 36.7

15.4 20.5 46.2 15.4

2.6

11.7 36.7 31.7 11.7 8.3

6.8 30.0 50.5 11.8

1.0

3.6 17.9 53.6 25.0

3.1

18.5 60.0 18.5

6.3 36.8 47.4 9.5

7.3 28.0 54.9 9.8

5.5 32.7 56.4 5.5

12.0 36.0 36.0 10.7 5.3

Page 199: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

193

(2) 「平和の灯」の認知状況

◇ 『知っている』が2割を超える

問 27 区では、平成 17 年に区立芝公園に「平和の灯(広島県広島市)」、「ナガサキ誓いの火(長崎

県長崎市)」及び「平和の火(福岡県八女市)」の火を合わせた「平和の灯(ひ)」を設置しまし

た。あなたは、この「平和の灯」を知っていますか。(○は1つ)

図9-2-1

「平和の灯」を知っているか聞いたところ、「知っている(実際に見たことがある)」(14.4%)と「知

っているが、見たことはない」(7.8%)を合わせた『知っている』(22.2%)は2割を超えている。一

方、「知らなかったが、見てみたい」(58.1%)と「知らないし、見たいとも思わない」(18.2%)を合

わせた『知らない』(76.3%)は7割半ばとなっている。(図9-2-1)

n (%)

(658) 22.2 76.314.4 7.8 58.1 18.2

1.5

知っている

(

実際に見たこと

がある)

知っている

知らない

知っているが、

見たことはない

知らなかったが、

見てみたい

知らないし、見た

いとも思わない

無回答

『知っている』 『知らない』

Page 200: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

194

図9-2-2 「平和の灯」の認知状況(性・年代別)

性・年代別でみると、『知っている』は女性 70 歳以上(32.0%)で3割を超えて最も多く、次いで、

女性 18~29 歳(28.6%)、男性 60~69 歳(28.2%)がともに3割近くとなっている。

一方、『知らない』は男性 18~29 歳(95.7%)で9割半ばと最も多く、次いで男性 40~49 歳(85.4%)

で8割半ばとなっている。(図9-2-2)

n (%)

(658) 22.2 76.3全体 14.4 7.8 58.1 18.2

1.5

知っている

(

実際に見たこと

がある)

知っている

知らない

知っているが、

見たことはない

知らなかったが、

見てみたい

知らないし、見た

いとも思わない

無回答

『知っている』 『知らない』

【性・年代別】

(248) 18.1 79.4

18~29歳 ( 23) 4.3 95.7

30~39歳 ( 35) 22.9 77.1

40~49歳 ( 41) 14.6 85.4

50~59歳 ( 49) 22.4 77.6

60~69歳 ( 39) 28.2 69.2

70歳以上 ( 60) 13.3 78.3

(400) 24.5 74.8

18~29歳 ( 28) 28.6 71.4

30~39歳 ( 65) 21.5 78.5

40~49歳 ( 95) 20.0 80.0

50~59歳 ( 82) 24.4 75.6

60~69歳 ( 55) 23.6 74.5

70歳以上 ( 75) 32.0 65.3

女性(計)

男性(計)

17.1 5.7 54.3 22.9

4.3 52.2 43.5

12.5 5.6 54.0 25.4

2.4

12.2

2.4

61.0 24.4

14.3 8.2 46.9 30.6

20.5 7.7 53.8 15.4

2.6

8.3 5.0 55.0 23.3 8.3

15.5 9.0 60.8 14.0

0.8

28.6 39.3 32.1

13.8 7.7 63.1 15.4

13.7 6.3 65.3 14.7

13.4 11.0 61.0 14.6

12.7 10.9 65.5 9.1

1.8

18.7 13.3 57.3 8.0

2.7

Page 201: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

195

図9-2-3 「平和の灯」の認知状況(居住地区別)

居住地区別でみると、『知っている』は芝地区(40.2%)で4割、芝浦港南地区(24.4%)で2割半

ばとなっている。一方、『知らない』は赤坂地区(86.4%)、麻布地区(85.7%)で8割半ばとなってい

る。(図9-2-3)

n (%)

(658) 22.2 76.3全体 14.4 7.8 58.1 18.2

1.5

知っている

(

実際に見たこと

がある)

知っている

知らない

知っているが、

見たことはない

知らなかったが、

見てみたい

知らないし、見た

いとも思わない

無回答

『知っている』 『知らない』

【居住地区別】

(107) 40.2 57.0

(140) 14.3 85.7

( 88) 12.5 86.4

(155) 20.6 78.1

(164) 24.4 73.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

31.8 8.4 45.8 11.2

2.8

9.3 5.0 62.9 22.9

8.0 4.5 61.4 25.0

1.1

9.0 11.6 59.4 18.7

1.3

16.5 7.9 58.5 15.2

1.8

Page 202: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

196

(3) 平和の大切さを伝えるために必要な取組

◇ 「戦争当時の写真や実物資料の展示」が3割近く

問 28 平和の大切さを伝えるためには、どのような取組が必要だと思いますか。(○は1つ)

図9-3-1

平和の大切さを伝えるためにどのような取組が必要か聞いたところ、「戦争当時の写真や実物資料の

展示」(28.4%)が3割近くで最も多くなっている。(図9-3-1)

図9-3-2 平和の大切さを伝えるために必要な取組(時系列比較)

平成 29 年度調査と比較すると、「戦争当時の写真や実物資料の展示」は 8.4 ポイント減少し、「平和

を祈念したコンサート等のイベントの開催」は 4.4 ポイント、「高校生世代の長崎への派遣研修」は 4.1

ポイント増加している。(図9-3-2)

n (%)

(658) 28.4 16.0 12.8 12.5 12.6

2.1

5.0 10.6

戦争当時の写真や実物

資料の展示

戦争体験者との交流会

平和を祈念したコンサー

ト等のイベントの開催

区内の平和関連史跡を

活用した取組

高校生世代の長崎への

派遣研修

平和啓発物品の配布・

パネル等の貸出し

特にない

無回答

n (%)

(826)

(658)

平成29年度

令和元年度

36.8 21.2 8.4 13.0 8.5

1.0

6.9 4.4

28.4 16.0 12.8 12.5 12.6

2.1

5.0 10.6

戦争当時の写真や実物

資料の展示

戦争体験者との交流会

平和を祈念したコンサー

ト等のイベントの開催

区内の平和関連史跡を

活用した取組

高校生世代の長崎への

派遣研修

平和啓発物品の配布・

パネル等の貸出し

特にない

無回答

Page 203: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

197

図9-3-3 平和の大切さを伝えるために必要な取組(性・年代別)

性・年代別でみると、「戦争当時の写真や実物資料の展示」は男性 40~49 歳(46.3%)で4割半ばと

なっている。また、「高校生世代の長崎への派遣研修」は女性 18~29 歳(25.0%)で2割半ばとなって

いる。(図9-3-3)

n (%)

(658)全体 28.4 16.0 12.8 12.5 12.6

2.1

5.0 10.6

戦争当時の写真や実物

資料の展示

戦争体験者との交流会

平和を祈念したコンサー

ト等のイベントの開催

区内の平和関連史跡を

活用した取組

高校生世代の長崎への

派遣研修

平和啓発物品の配布・

パネル等の貸出し

特にない

無回答

【性・年代別】

(248)

18~29歳 ( 23)

30~39歳 ( 35)

40~49歳 ( 41)

50~59歳 ( 49)

60~69歳 ( 39)

70歳以上 ( 60)

(400)

18~29歳 ( 28)

30~39歳 ( 65)

40~49歳 ( 95)

50~59歳 ( 82)

60~69歳 ( 55)

70歳以上 ( 75)

女性(計)

男性(計)

25.7 8.6 17.1 14.3 20.0 8.6 5.7

17.4 8.7 17.4 21.7 8.7 13.0 13.0

27.8 11.7 11.7 13.7 12.5

4.0

9.3 9.3

46.3 14.6 17.1

2.4

4.9 14.6

30.6 14.3 12.2 10.2 10.2 4.1 10.2 8.2

28.2 10.3 10.3 20.5 10.3 5.1 5.1 10.3

25.0 6.7 6.7 18.3 13.3 6.7 6.7 16.7

29.0 18.3 13.5 11.8 13.0

0.8 2.5

11.3

28.6 14.3 7.1 10.7 25.0 14.3

20.0 21.5 21.5 13.8 15.4

1.5 1.5

4.6

33.7 21.1 12.6 10.5 9.5 3.2 9.5

29.3 18.3 12.2 8.5 14.6

1.2

4.9 11.0

27.3 18.2 12.7 10.9 16.4

1.8

12.7

32.0 13.3 12.0 16.0 6.7

2.7

17.3

Page 204: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

198

10 港区の職員に対する印象

(1) 港区の職員に対する印象

問 29 港区の職員に対する印象について、あなたはどのように感じていますか。以下の項目について、

あなたのお考えに近いものをお答えください。(○はそれぞれ1つずつ)

港区の職員に対する印象について、12 の項目を挙げてどのように感じているか聞いたところ、「そう

思う」と「まあそう思う」を合わせた『そう思う』は「(4)応対が親切である」(63.7%)が6割を超

えて最も多く、次いで「(2)信頼できる」(54.4%)で5割半ばとなっている。

一方、「あまり思わない」と「全く思わない」を合わせた『そう思わない』は「(6)コスト意識があ

る」(21.9%)と「(8)創造性がある」(21.6%)でそれぞれ2割を超えている。(図 10-1-1)

図 10-1-1

(%)

36.9 14.9

54.4 9.6

42.7 12.8

63.7 9.1

25.2 16.7

19.0 21.9

18.2 19.5

18.1 21.6

46.2 12.3

49.2 12.5

45.1 13.7

27.1 18.8

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(2)

(3)

(4)

(5)

先見性がある

創造性がある

責任感がある

説明能力がある

信頼できる

仕事に意欲的である

応対が親切である

危機管理意識がある

コスト意識がある

(n=658)

区民第一の考え方をしている

(1)

専門的な知識がある

情報発信力がある

(11)

(12)

9.9 32.8 40.0 8.4 4.4 4.6

14.7 39.7 32.2 6.7

2.9

3.8

8.5 28.4 43.2 10.3 4.6 5.0

22.5 41.2 23.1 7.1

2.0

4.1

5.8 19.5 53.2 11.4 5.3 4.9

4.0 15.0 54.0 13.7 8.2 5.2

4.4 13.8 57.0 13.5 5.9 5.3

3.6 14.4 54.9 15.8 5.8 5.5

10.9 35.3 36.6 8.2 4.1 4.9

11.2 38.0 33.4 9.0

3.5

4.9

11.2 33.9 36.2 9.4 4.3 5.0

6.4 20.7 49.1 13.2 5.6 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

Page 205: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

199

項目 (1) 区民第一の考え方をしている

(性・年代別)図 10-1-2

性別でみると、『そう思う』は男性(43.5%)が女性(32.3%)より 11.2 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性70歳以上(50.0%)が5割で最も多く、男性30~39歳(48.6%)

で5割近くとなっている。一方、『そう思わない』は、女性 18~29 歳(25.0%)で2割半ばで最も多く、

男性 60~69 歳(23.1%)で2割を超えている。(図 10-1-2)

n (%)

(658) 36.9 14.9全体 8.5 28.4 43.2 10.3 4.6 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 43.5 16.1

18~29歳 ( 23) 39.1 17.4

30~39歳 ( 35) 48.6 22.9

40~49歳 ( 41) 43.9 14.6

50~59歳 ( 49) 38.8 14.3

60~69歳 ( 39) 35.9 23.1

70歳以上 ( 60) 50.0 10.0

(400) 32.3 14.3

18~29歳 ( 28) 32.1 25.0

30~39歳 ( 65) 26.2 18.5

40~49歳 ( 95) 32.6 10.5

50~59歳 ( 82) 31.7 15.9

60~69歳 ( 55) 30.9 18.2

70歳以上 ( 75) 38.7 6.7

女性(計)

男性(計)

5.7 42.9 28.6 14.3 8.6

17.4 21.7 43.5 4.3 13.0

10.5 33.1 35.1 10.9 5.2 5.2

12.2 31.7 41.5 14.6

12.2 26.5 44.9 12.2

2.0 2.0

2.6

33.3 33.3 12.8 10.3 7.7

13.3 36.7 25.0 6.7

3.3

15.0

6.8 25.5 48.8 10.0 4.3 4.8

7.1 25.0 39.3 17.9 7.1

3.6

6.2 20.0 52.3 13.8 4.6

3.1

9.5 23.2 55.8 8.4

2.1 1.1

7.3 24.4 52.4 12.2

3.7

3.6

27.3 45.5 9.1 9.1 5.5

5.3 33.3 38.7 4.0

2.7

16.0

Page 206: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

200

項目 (1) 区民第一の考え方をしている

(居住地区別)図 10-1-3

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(40.7%)で約4割、高輪地区(38.7%)で4割近く

となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(25.0%)で2割半ばとなっている。(図 10-1-3)

n (%)

(658) 36.9 14.9全体 8.5 28.4 43.2 10.3 4.6 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 31.8 19.6

(140) 40.7 11.4

( 88) 33.0 25.0

(155) 38.7 14.2

(164) 37.2 9.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

10.3 21.5 44.9 15.0 4.7

3.7

12.1 28.6 45.0 7.9

3.6 2.9

8.0 25.0 37.5 15.9 9.1 4.5

5.2 33.5 40.0 9.7 4.5 7.1

7.9 29.3 47.6 7.3

2.4

5.5

Page 207: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

201

項目 (2) 信頼できる

(性・年代別)図 10-1-4

性別でみると、『そう思う』は男性(60.5%)が女性(50.3%)より 10.2 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(75.6%)が7割半ばで最も多く、男性 70 歳以

上(63.3%)と男性 60~69 歳(61.5%)でともに6割を超えている。一方、『そう思わない』は男性 18

~29 歳(21.7%)で2割を超えている。(図 10-1-4)

n (%)

(658) 54.4 9.6全体 14.7 39.7 32.2 6.7

2.9 3.8

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 60.5 9.3

18~29歳 ( 23) 47.8 21.7

30~39歳 ( 35) 51.4 8.6

40~49歳 ( 41) 75.6 4.9

50~59歳 ( 49) 55.1 6.1

60~69歳 ( 39) 61.5 12.8

70歳以上 ( 60) 63.3 8.3

(400) 50.3 10.0

18~29歳 ( 28) 42.9 17.9

30~39歳 ( 65) 49.2 13.8

40~49歳 ( 95) 55.8 6.3

50~59歳 ( 82) 52.4 6.1

60~69歳 ( 55) 40.0 18.2

70歳以上 ( 75) 52.0 6.7

女性(計)

男性(計)

11.4 40.0 40.0 5.7

2.9

26.1 21.7 30.4 4.3 17.4

19.0 41.5 26.2 6.0

3.2

4.0

19.5 56.1 19.5 4.9

16.3 38.8 38.8 6.1

7.7 53.8 17.9 5.1 7.7 7.7

30.0 33.3 16.7 8.3 11.7

11.5 38.8 36.3 7.3

2.8 3.5

14.3 28.6 35.7 14.3

3.6 3.6

9.2 40.0 35.4 10.8

3.1

1.5

13.7 42.1 35.8

3.2 3.2

2.1

11.0 41.5 41.5

2.4 3.7

3.6

36.4 38.2 16.4

1.8 3.6

16.0 36.0 30.7 5.3

1.3

10.7

Page 208: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

202

項目 (2) 信頼できる

(居住地区別)図 10-1-5

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(59.1%)で約6割、麻布地区(58.6%)で6割

近くとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(14.8%)で1割半ばとなっている。

(図 10-1-5)

n (%)

(658) 54.4 9.6全体 14.7 39.7 32.2 6.7

2.9 3.8

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 47.7 8.4

(140) 58.6 7.1

( 88) 46.6 14.8

(155) 54.8 9.7

(164) 59.1 9.1

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

15.0 32.7 41.1 7.5

0.9 2.8

18.6 40.0 31.4

3.6 3.6

2.9

13.6 33.0 36.4 9.1 5.7

2.3

11.0 43.9 29.7 7.1

2.6

5.8

15.9 43.3 28.0 7.3

1.8

3.7

Page 209: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

203

項目 (3) 仕事に意欲的である

(性・年代別)図 10-1-6

性別でみると、『そう思う』は男性(48.8%)が女性(38.5%)より 10.3 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(63.4%)が6割を超えて最も多く、男性 70 歳

以上(51.7%)で5割を超えている。一方、『そう思わない』は男性 18~29 歳(26.1%)で2割半ばと

なっている。(図 10-1-6)

n (%)

(658) 42.7 12.8全体 9.9 32.8 40.0 8.4 4.4 4.6

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 48.8 11.7

18~29歳 ( 23) 47.8 26.1

30~39歳 ( 35) 40.0 8.6

40~49歳 ( 41) 63.4 7.3

50~59歳 ( 49) 49.0 10.2

60~69歳 ( 39) 35.9 12.8

70歳以上 ( 60) 51.7 11.7

(400) 38.5 13.8

18~29歳 ( 28) 50.0 14.3

30~39歳 ( 65) 36.9 18.5

40~49歳 ( 95) 42.1 11.6

50~59歳 ( 82) 34.1 13.4

60~69歳 ( 55) 32.7 20.0

70歳以上 ( 75) 40.0 8.0

女性(計)

男性(計)

11.4 28.6 51.4

2.9

5.7

17.4 30.4 26.1 8.7 17.4

13.7 35.1 34.7 6.0 5.6 4.8

19.5 43.9 29.3

2.4

4.9

14.3 34.7 40.8 8.2 2.0

2.6

33.3 41.0

2.6

10.3 10.3

16.7 35.0 23.3 10.0

1.7

13.3

7.3 31.3 43.5 10.0

3.8

4.3

14.3 35.7 32.1 10.7

3.6 3.6

6.2 30.8 43.1 15.4

3.1

1.5

10.5 31.6 45.3 8.4

3.2

1.1

4.9 29.3 50.0 9.8

3.7

2.4

3.6

29.1 43.6 12.7 7.3

3.6

6.7 33.3 38.7 5.3

2.7

13.3

Page 210: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

204

項目 (3) 仕事に意欲的である

(居住地区別)図 10-1-7

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(47.1%)で5割近く、芝浦港南地区(45.1%)で4

割半ばとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(20.5%)で約2割となっている。

(図 10-1-7)

n (%)

(658) 42.7 12.8全体 9.9 32.8 40.0 8.4 4.4 4.6

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 39.3 12.1

(140) 47.1 8.6

( 88) 38.6 20.5

(155) 40.6 11.6

(164) 45.1 13.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

9.3 29.9 43.0 10.3

1.9

5.6

15.0 32.1 40.7 5.0

3.6 3.6

8.0 30.7 37.5 11.4 9.1 3.4

5.8 34.8 41.9 6.5 5.2 5.8

11.0 34.1 37.8 10.4

3.0 3.7

Page 211: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

205

項目 (4) 応対が親切である

(性・年代別)図 10-1-8

性別でみると、『そう思う』は男性(67.3%)が女性(61.0%)より 6.3 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(73.2%)、男性 70 歳以上(71.7%)がともに7

割を超え、男性 50~59 歳(67.3%)で7割近くとなっている。一方、『そう思わない』は男性 18~29

歳(21.7%)と女性 18~29 歳(21.4%)ともに2割を超えている。(図 10-1-8)

n (%)

(658) 63.7 9.1全体 22.5 41.2 23.1 7.1

2.0

4.1

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 67.3 7.7

18~29歳 ( 23) 65.2 21.7

30~39歳 ( 35) 65.7 5.7

40~49歳 ( 41) 73.2 4.9

50~59歳 ( 49) 67.3 10.2

60~69歳 ( 39) 56.4 7.7

70歳以上 ( 60) 71.7 3.3

(400) 61.0 10.3

18~29歳 ( 28) 60.7 21.4

30~39歳 ( 65) 60.0 15.4

40~49歳 ( 95) 64.2 13.7

50~59歳 ( 82) 59.8 6.1

60~69歳 ( 55) 54.5 5.5

70歳以上 ( 75) 64.0 5.3

女性(計)

男性(計)

20.0 45.7 28.6 5.7

26.1 39.1 13.0 8.7 13.0

25.0 42.3 21.0 4.8

2.8

4.0

24.4 48.8 22.0 4.9

18.4 49.0 22.4 8.2 2.0

12.8 43.6 28.2

2.6

5.1 7.7

40.0 31.7 13.3

1.7 1.7

11.7

20.5 40.5 24.8 8.8

1.5

4.0

28.6 32.1 14.3 17.9

3.6 3.6

21.5 38.5 23.1 13.8

1.5

1.5

21.1 43.2 20.0 11.6

2.1

2.1

18.3 41.5 31.7 6.1

2.4

10.9 43.6 36.4

3.6 1.8 3.6

25.3 38.7 20.0 4.0

1.3

10.7

Page 212: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

206

項目 (4) 応対が親切である

(居住地区別)図 10-1-9

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(67.9%)で7割近く、芝浦港南地区(65.2%)で6

割半ばとなっている。一方、『そう思わない』は芝地区(13.1%)で1割を超えている。(図 10-1-9)

n (%)

(658) 63.7 9.1全体 22.5 41.2 23.1 7.1

2.0

4.1

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 57.9 13.1

(140) 67.9 5.7

( 88) 63.6 10.2

(155) 62.6 6.5

(164) 65.2 11.0

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

19.6 38.3 25.2 10.3

2.8 3.7

27.9 40.0 22.9

3.6 2.1

3.6

20.5 43.2 23.9 6.8

3.4 2.3

20.0 42.6 25.2 5.2

1.3

5.8

23.2 42.1 20.1 10.4

0.6

3.7

Page 213: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

207

項目 (5) 危機管理意識がある

(性・年代別)図 10-1-10

性別でみると、『そう思う』は男性(29.0%)が女性(22.0%)より 7.0 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳(41.5%)で4割を超えて最も多く、次いで、女

性 18~29 歳以上(39.3%)で約4割となっている。一方、『そう思わない』は女性 60~69 歳(30.9%)

で約3割となっている。(図 10-1-10)

n (%)

(658) 25.2 16.7全体 5.8 19.5 53.2 11.4 5.3 4.9

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 29.0 14.9

18~29歳 ( 23) 26.1 21.7

30~39歳 ( 35) 22.9 11.4

40~49歳 ( 41) 41.5 7.3

50~59歳 ( 49) 28.6 10.2

60~69歳 ( 39) 17.9 23.1

70歳以上 ( 60) 31.7 18.3

(400) 22.0 18.3

18~29歳 ( 28) 39.3 21.4

30~39歳 ( 65) 13.8 15.4

40~49歳 ( 95) 21.1 15.8

50~59歳 ( 82) 20.7 17.1

60~69歳 ( 55) 18.2 30.9

70歳以上 ( 75) 28.0 14.7

女性(計)

男性(計)

2.9

20.0 65.7 5.7 5.7

8.7 17.4 52.2 4.3 17.4

6.0 23.0 51.2 7.7 7.3 4.8

7.3 34.1 51.2

2.4

4.9

10.2 18.4 61.2 6.1 4.1

17.9 51.3 10.3 12.8 7.7

6.7 25.0 35.0 13.3 5.0 15.0

5.0 17.0 55.0 14.0 4.3 4.8

10.7 28.6 35.7 17.9

3.6

3.6

4.6 9.2 69.2 12.3

3.1

1.5

6.3 14.7 62.1 13.7

2.1

1.1

6.1 14.6 59.8 13.4

3.7

2.4

18.2 45.5 23.6 7.3 5.5

4.0 24.0 42.7 8.0 6.7 14.7

Page 214: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

208

項目 (5) 危機管理意識がある

(居住地区別)図 10-1-11

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(27.9%)、高輪地区(27.1%)で3割近くとなってい

る。一方、『そう思わない』は赤坂地区(27.3%)で3割近くとなっている。(図 10-1-11)

n (%)

(658) 25.2 16.7全体 5.8 19.5 53.2 11.4 5.3 4.9

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 21.5 16.8

(140) 27.9 14.3

( 88) 20.5 27.3

(155) 27.1 14.8

(164) 25.0 15.2

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

5.6 15.9 57.9 12.1 4.7

3.7

11.4 16.4 54.3 9.3 5.0

3.6

4.5 15.9 47.7 17.0 10.2 4.5

2.6

24.5 51.6 9.7 5.2 6.5

4.3 20.7 54.9 11.6

3.7

4.9

Page 215: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

209

項目 (6) コスト意識がある

(性・年代別)図 10-1-12

性別でみると、『そう思う』は男性(20.2%)が女性(17.8%)より 2.4 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は女性 18~29 歳(25.0%)、男性 50~59 歳以上(24.5%)、男性

40~49 歳(24.4%)でいずれも2割半ばとなっている。一方、『そう思わない』は女性 18~29 歳(39.3%)、

男性 18~29 歳(39.1%)でともに約4割となっている。(図 10-1-12)

n (%)

(658) 19.0 21.9全体 4.0 15.0 54.0 13.7 8.2 5.2

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 20.2 23.0

18~29歳 ( 23) 21.7 39.1

30~39歳 ( 35) 17.1 25.7

40~49歳 ( 41) 24.4 14.6

50~59歳 ( 49) 24.5 28.6

60~69歳 ( 39) 10.3 25.6

70歳以上 ( 60) 20.0 15.0

(400) 17.8 21.5

18~29歳 ( 28) 25.0 39.3

30~39歳 ( 65) 12.3 24.6

40~49歳 ( 95) 17.9 16.8

50~59歳 ( 82) 18.3 17.1

60~69歳 ( 55) 12.7 29.1

70歳以上 ( 75) 22.7 17.3

女性(計)

男性(計)

17.1 57.1 14.3 11.4

4.3 17.4 39.1 21.7 17.4

4.0 16.1 51.6 13.3 9.7 5.2

7.3 17.1 61.0 9.8 4.9

4.1 20.4 46.9 22.4 6.1

10.3 53.8 10.3 15.4 10.3

6.7 13.3 50.0 6.7 8.3 15.0

3.5

14.3 55.8 14.0 7.5 5.0

7.1 17.9 32.1 25.0 14.3

3.6

3.1

9.2 61.5 18.5 6.2

1.5

4.2 13.7 64.2 9.5 7.4

1.1

4.9 13.4 62.2 9.8 7.3

2.4

12.7 52.7 21.8 7.3 5.5

2.7

20.0 44.0 10.7 6.7 16.0

Page 216: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

210

項目 (6) コスト意識がある

(居住地区別)図 10-1-13

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(21.4%)で2割を超え、芝浦港南地区(20.7%)で

約2割となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(30.7%)で約3割となっている。

(図 10-1-13)

n (%)

(658) 19.0 21.9全体 4.0 15.0 54.0 13.7 8.2 5.2

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 19.6 27.1

(140) 21.4 20.7

( 88) 14.8 30.7

(155) 15.5 20.0

(164) 20.7 17.1

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

6.5 13.1 49.5 19.6 7.5

3.7

5.0 16.4 53.6 12.1 8.6 4.3

3.4

11.4 48.9 17.0 13.6 5.7

1.9

13.5 58.1 12.3 7.7 6.5

3.0

17.7 57.3 11.0 6.1 4.9

Page 217: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

211

項目 (7) 先見性がある

(性・年代別)図 10-1-14

性別でみると、『そう思う』は男性(19.0%)が女性(16.8%)より 2.2 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 50~59 歳以上(26.5%)で3割近くとなっている。一方、

『そう思わない』は男性 18~29 歳(26.1%)、女性 18~29 歳(25.0%)、女性 60~69 歳(25.5%)で2

割半ばとなっている。(図 10-1-14)

n (%)

(658) 18.2 19.5全体 4.4 13.8 57.0 13.5 5.9 5.3

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 19.0 20.6

18~29歳 ( 23) 26.1 26.1

30~39歳 ( 35) 11.4 20.0

40~49歳 ( 41) 19.5 22.0

50~59歳 ( 49) 26.5 20.4

60~69歳 ( 39) 10.3 20.5

70歳以上 ( 60) 20.0 18.3

(400) 16.8 19.0

18~29歳 ( 28) 21.4 25.0

30~39歳 ( 65) 10.8 16.9

40~49歳 ( 95) 22.1 17.9

50~59歳 ( 82) 18.3 18.3

60~69歳 ( 55) 9.1 25.5

70歳以上 ( 75) 17.3 16.0

女性(計)

男性(計)

11.4 68.6 11.4 8.6

8.7 17.4 47.8 13.0 13.0

5.2 13.7 55.6 12.5 8.1 4.8

9.8 9.8 58.5 14.6 7.3

8.2 18.4 53.1 16.3 4.1

10.3 61.5 7.7 12.8 7.7

5.0 15.0 46.7 11.7 6.7 15.0

3.8

13.0 58.8 14.3 4.8 5.5

10.7 10.7 46.4 14.3 10.7 7.1

4.6 6.2 70.8 15.4 1.5

1.5

4.2 17.9 58.9 13.7 4.2 1.1

4.9 13.4 62.2 13.4 4.9

1.2

9.1 58.2 20.0 5.5 7.3

1.3

16.0 49.3 10.7 5.3 17.3

Page 218: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

212

項目 (7) 先見性がある

(居住地区別)図 10-1-15

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(21.4%)で2割を超え、芝地区(19.6%)で2割と

なっている。一方、『そう思わない』は芝地区(24.3%)で2割半ばとなっている。(図 10-1-15)

n (%)

(658) 18.2 19.5全体 4.4 13.8 57.0 13.5 5.9 5.3

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 19.6 24.3

(140) 21.4 15.7

( 88) 18.2 23.9

(155) 13.5 17.4

(164) 18.9 18.9

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

3.7

15.9 52.3 19.6 4.7

3.7

9.3 12.1 58.6 9.3 6.4 4.3

3.4

14.8 52.3 14.8 9.1 5.7

1.9

11.6 61.9 11.6 5.8 7.1

3.7

15.2 57.3 14.6 4.3 4.9

Page 219: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

213

項目 (8) 創造性がある

(性・年代別)図 10-1-16

性別でみると、『そう思う』は男性(19.4%)が女性(16.5%)より 2.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳以上(30.4%)で3割となっている。一方、『そ

う思わない』は女性 60~69 歳(27.3%)、男性 40~49 歳(26.8%)で3割近くとなっている。

(図 10-1-16)

n (%)

(658) 18.1 21.6全体

3.6

14.4 54.9 15.8 5.8 5.5

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 19.4 21.0

18~29歳 ( 23) 30.4 26.1

30~39歳 ( 35) 20.0 20.0

40~49歳 ( 41) 26.8 26.8

50~59歳 ( 49) 24.5 20.4

60~69歳 ( 39) 5.1 17.9

70歳以上 ( 60) 15.0 18.3

(400) 16.5 22.0

18~29歳 ( 28) 21.4 25.0

30~39歳 ( 65) 12.3 23.1

40~49歳 ( 95) 17.9 22.1

50~59歳 ( 82) 19.5 22.0

60~69歳 ( 55) 10.9 27.3

70歳以上 ( 75) 17.3 16.0

女性(計)

男性(計)

20.0 60.0 11.4 8.6

8.7 21.7 43.5 13.0 13.0

4.0 15.3 54.8 14.1 6.9 4.8

9.8 17.1 46.3 22.0 4.9

4.1 20.4 55.1 16.3 4.1

5.1 69.2 5.1 12.8 7.7

3.3

11.7 51.7 15.0

3.3

15.0

3.3

13.3 55.8 16.8 5.3 5.8

7.1 14.3 50.0 10.7 14.3

3.6

4.6 7.7 63.1 20.0

3.1

1.5

3.2

14.7 57.9 16.8 5.3

2.1

4.9 14.6 57.3 18.3

3.7

1.2

10.9 54.5 20.0 7.3 7.3

1.3

16.0 48.0 12.0 4.0 18.7

Page 220: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

214

項目 (8) 創造性がある

(居住地区別)図 10-1-17

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(24.3%)で2割半ば、芝浦港南地区(19.5%)で2

割となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(27.3%)で3割近くとなっている。(図 10-1-17)

n (%)

(658) 18.1 21.6全体

3.6

14.4 54.9 15.8 5.8 5.5

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 15.9 24.3

(140) 24.3 17.9

( 88) 15.9 27.3

(155) 13.5 21.9

(164) 19.5 19.5

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

3.7

12.1 56.1 21.5

2.8

3.7

6.4 17.9 52.9 12.9 5.0 5.0

3.4

12.5 51.1 17.0 10.2 5.7

1.3

12.3 57.4 16.1 5.8 7.1

3.7

15.9 56.1 14.0 5.5 4.9

Page 221: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

215

項目 (9) 責任感がある

(性・年代別)図 10-1-18

性別でみると、『そう思う』は男性(53.2%)が女性(41.5%)より 11.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳以上(56.5%)で6割近くとなっている。一方、

『そう思わない』は女性 18~29 歳(25.0%)で2割半ばとなっている。(図 10-1-18)

n (%)

(658) 46.2 12.3全体 10.9 35.3 36.6 8.2 4.1 4.9

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 53.2 11.7

18~29歳 ( 23) 56.5 21.7

30~39歳 ( 35) 54.3 8.6

40~49歳 ( 41) 56.1 4.9

50~59歳 ( 49) 55.1 10.2

60~69歳 ( 39) 46.2 12.8

70歳以上 ( 60) 51.7 15.0

(400) 41.5 13.0

18~29歳 ( 28) 42.9 25.0

30~39歳 ( 65) 36.9 15.4

40~49歳 ( 95) 47.4 12.6

50~59歳 ( 82) 45.1 8.5

60~69歳 ( 55) 32.7 16.4

70歳以上 ( 75) 40.0 9.3

女性(計)

男性(計)

8.6 45.7 37.1 5.7

2.9

21.7 34.8 21.7 8.7 13.0

12.1 41.1 30.2 7.3 4.4 4.8

14.6 41.5 39.0

2.4

2.4

16.3 38.8 34.7 10.2

46.2 33.3 5.1 7.7 7.7

13.3 38.3 18.3 10.0 5.0 15.0

10.0 31.5 40.8 9.0 4.0 4.8

17.9 25.0 25.0 10.7 14.3 7.1

9.2 27.7 46.2 12.3

3.1

1.5

11.6 35.8 38.9 9.5

3.2

1.1

8.5 36.6 45.1 4.9

3.7

1.2

3.6

29.1 47.3 10.9 5.5

3.6

12.0 28.0 34.7 8.0

1.3

16.0

Page 222: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

216

項目 (9) 責任感がある

(居住地区別)図 10-1-19

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(52.1%)で5割を超え、芝浦港南地区(50.0%)で

5割となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(18.2%)で2割近くとなっている。

(図 10-1-19)

n (%)

(658) 46.2 12.3全体 10.9 35.3 36.6 8.2 4.1 4.9

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 41.1 15.9

(140) 52.1 8.6

( 88) 43.2 18.2

(155) 41.9 9.7

(164) 50.0 12.2

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

11.2 29.9 38.3 12.1

3.7

4.7

16.4 35.7 35.7 5.7

2.9

3.6

10.2 33.0 33.0 11.4 6.8 5.7

7.7 34.2 41.9 7.1

2.6

6.5

9.8 40.2 34.1 7.3 4.9

3.7

Page 223: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

217

項目 (10) 説明能力がある

(性・年代別)図 10-1-20

性別でみると、『そう思う』は男性(54.4%)が女性(45.5%)より 8.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳以上(63.4%)、男性 30~39 歳(62.9%)、男性

18~29 歳(60.9%)でいずれも6割を超えている。一方、『そう思わない』は男性 18~29 歳(26.1%)

で2割半ばとなっている。(図 10-1-20)

n (%)

(658) 49.2 12.5全体 11.2 38.0 33.4 9.0

3.5

4.9

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 54.4 10.5

18~29歳 ( 23) 60.9 26.1

30~39歳 ( 35) 62.9 2.9

40~49歳 ( 41) 63.4 7.3

50~59歳 ( 49) 40.8 14.3

60~69歳 ( 39) 51.3 10.3

70歳以上 ( 60) 53.3 8.3

(400) 45.5 14.0

18~29歳 ( 28) 42.9 17.9

30~39歳 ( 65) 49.2 18.5

40~49歳 ( 95) 44.2 14.7

50~59歳 ( 82) 46.3 12.2

60~69歳 ( 55) 38.2 14.5

70歳以上 ( 75) 49.3 9.3

女性(計)

男性(計)

14.3 48.6 34.3

2.9

21.7 39.1 13.0 13.0 13.0

12.5 41.9 31.0 6.9

3.6

4.0

14.6 48.8 29.3 7.3

14.3 26.5 44.9 12.2

2.0

51.3 30.8

2.6

7.7 7.7

13.3 40.0 26.7 5.0

3.3

11.7

10.5 35.0 35.3 10.5

3.5

5.3

14.3 28.6 35.7 10.7 7.1

3.6

10.8 38.5 29.2 16.9

1.5 3.1

12.6 31.6 40.0 10.5 4.2

1.1

9.8 36.6 40.2 9.8

2.4

1.2

3.6

34.5 40.0 9.1 5.5 7.3

12.0 37.3 25.3 6.7

2.7

16.0

Page 224: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

218

項目 (10) 説明能力がある

(居住地区別)図 10-1-21

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(52.4%)で5割を超え、麻布地区(49.3%)で

約5割となっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(14.8%)、芝浦港南地区(14.6%)で1割半

ばとなっている。(図 10-1-21)

n (%)

(658) 49.2 12.5全体 11.2 38.0 33.4 9.0

3.5

4.9

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 48.6 12.1

(140) 49.3 10.0

( 88) 47.7 14.8

(155) 47.1 11.0

(164) 52.4 14.6

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

14.0 34.6 35.5 8.4

3.7 3.7

15.0 34.3 36.4 6.4

3.6

4.3

11.4 36.4 33.0 9.1 5.7 4.5

6.5 40.6 34.2 9.0

1.9

7.7

11.0 41.5 29.9 11.6

3.0 3.0

Page 225: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

219

項目 (11) 専門的な知識がある

(性・年代別)図 10-1-22

性別でみると、『そう思う』は男性(47.6%)が女性(43.3%)より 4.3 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 40~49 歳以上(63.4%)で6割を超えている。一方、『そ

う思わない』は男性 18~29 歳(26.1%)、女性 18 歳~29 歳(25.0%)で2割半ばとなっている。

(図 10-1-22)

n (%)

(658) 45.1 13.7全体 11.2 33.9 36.2 9.4 4.3 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 47.6 13.3

18~29歳 ( 23) 47.8 26.1

30~39歳 ( 35) 57.1 5.7

40~49歳 ( 41) 63.4 4.9

50~59歳 ( 49) 40.8 18.4

60~69歳 ( 39) 46.2 17.9

70歳以上 ( 60) 36.7 11.7

(400) 43.3 14.3

18~29歳 ( 28) 42.9 25.0

30~39歳 ( 65) 41.5 15.4

40~49歳 ( 95) 45.3 12.6

50~59歳 ( 82) 46.3 11.0

60~69歳 ( 55) 40.0 16.4

70歳以上 ( 75) 41.3 13.3

女性(計)

男性(計)

8.6 48.6 37.1 5.7

26.1 21.7 26.1 13.0 13.0

13.3 34.3 34.7 8.5 4.8 4.4

19.5 43.9 31.7

2.4 2.4

14.3 26.5 40.8 14.3 4.1

2.6

43.6 28.2 10.3 7.7 7.7

13.3 23.3 38.3 6.7 5.0 13.3

9.8 33.5 37.3 10.3 4.0 5.3

17.9 25.0 25.0 21.4

3.6

7.1

7.7 33.8 41.5 12.3

3.1

1.5

11.6 33.7 40.0 8.4 4.2 2.1

8.5 37.8 41.5 6.1 4.9

1.2

5.5 34.5 38.2 10.9 5.5 5.5

10.7 30.7 29.3 10.7

2.7

16.0

Page 226: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

220

項目 (11) 専門的な知識がある

(居住地区別)図 10-1-23

居住地区別でみると、『そう思う』は芝浦港南地区(47.6%)、麻布地区(47.1%)で5割近くとなっ

ている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(17.0%)で2割近くとなっている。(図 10-1-23)

n (%)

(658) 45.1 13.7全体 11.2 33.9 36.2 9.4 4.3 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 43.0 13.1

(140) 47.1 12.1

( 88) 39.8 17.0

(155) 45.2 14.2

(164) 47.6 12.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

11.2 31.8 40.2 9.3

3.7

3.7

16.4 30.7 36.4 7.9 4.3 4.3

10.2 29.5 37.5 9.1 8.0 5.7

7.7 37.4 33.5 11.0

3.2

7.1

11.0 36.6 36.0 9.8

3.0

3.7

Page 227: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

221

項目 (12) 情報発信力がある

(性・年代別)図 10-1-24

性別でみると、『そう思う』は男性(30.2%)が女性(24.3%)より 5.9 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『そう思う』は男性 18~29 歳(39.1%)と男性 40~49 歳以上(39.0%)でと

もに約4割となっている。一方、『そう思わない』は男性 18~29 歳(30.4%)で3割となっている。

(図 10-1-24)

n (%)

(658) 27.1 18.8全体 6.4 20.7 49.1 13.2 5.6 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【性・年代別】

(248) 30.2 19.8

18~29歳 ( 23) 39.1 30.4

30~39歳 ( 35) 25.7 28.6

40~49歳 ( 41) 39.0 12.2

50~59歳 ( 49) 26.5 24.5

60~69歳 ( 39) 20.5 17.9

70歳以上 ( 60) 31.7 13.3

(400) 24.3 18.8

18~29歳 ( 28) 25.0 28.6

30~39歳 ( 65) 15.4 26.2

40~49歳 ( 95) 24.2 16.8

50~59歳 ( 82) 28.0 15.9

60~69歳 ( 55) 21.8 20.0

70歳以上 ( 75) 29.3 13.3

女性(計)

男性(計)

5.7 20.0 45.7 22.9 5.7

13.0 26.1 26.1 17.4 13.0 4.3

7.7 22.6 45.6 13.3 6.5 4.4

9.8 29.3 48.8 4.9 7.3

8.2 18.4 49.0 18.4 6.1

2.6

17.9 56.4 12.8 5.1 5.1

8.3 23.3 41.7 8.3 5.0 13.3

5.3 19.0 51.8 13.5 5.3 5.3

7.1 17.9 39.3 14.3 14.3 7.1

1.5

13.8 56.9 21.5 4.6

1.5

6.3 17.9 57.9 11.6 5.3

1.1

6.1 22.0 53.7 11.0 4.9

2.4

1.8

20.0 52.7 14.5 5.5 5.5

8.0 21.3 41.3 10.7

2.7

16.0

Page 228: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

222

項目 (12) 情報発信力がある

(居住地区別)図 10-1-25

居住地区別でみると、『そう思う』は麻布地区(30.0%)で3割、高輪地区(27.7%)、芝浦港南地区

(26.8%)で3割近くとなっている。一方、『そう思わない』は赤坂地区(22.7%)で2割を超えている。

(図 10-1-25)

n (%)

(658) 27.1 18.8全体 6.4 20.7 49.1 13.2 5.6 5.0

そう思う

まあそう

思う

どちらとも

いえない

あまり思わ

ない

全く思わ

ない

無回答

『そう思う』 『そう思わない』

そう思う

そう思わない

【居住地区別】

(107) 21.5 22.4

(140) 30.0 15.7

( 88) 27.3 22.7

(155) 27.7 19.4

(164) 26.8 16.5

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

5.6 15.9 51.4 18.7

3.7

4.7

10.7 19.3 50.7 10.7 5.0

3.6

6.8 20.5 45.5 13.6 9.1 4.5

3.2

24.5 45.8 14.8 4.5 7.1

6.1 20.7 52.4 10.4 6.1

4.3

Page 229: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

223

(2) 港区の職員に対する近年の印象の変化

問 30 港区の職員に対する印象の変化について、近年、どのような変化を感じますか。以下の項目

について、あなたのお考えに近いものをお答えください。(○はそれぞれ1つずつ)

港区の職員に対する近年の印象の変化について 12 項目を挙げて聞いたところ、「とても良くなった」

と「良くなった」を合わせた『良くなった』は「(4)応対の親切さ」(41.9%)で4割を超えて最も多

く、次いで、「(10)説明の分かりやすさ」(35.0%)、「(2)信頼感」(28.7%)と続いている。

一方、『悪くなった』は「(6)コスト意識」(4.0%)と「(7)先を見通す仕事の仕方」(4.0%)である

が、ともに1割未満となっている。(図 10-2-1)

図 10-2-1

(%)

27.1 2.9

28.7 3.3

22.8 3.0

41.9 3.0

19.9 3.0

14.4 4.0

16.4 4.0

16.7 3.8

22.5 2.1

35.0 2.3

24.2 2.4

20.5 2.4

信頼感

仕事への意欲

専門的な知識の活用

情報発信力

(n=658)

区民の立場の理解

危機管理意識

コスト意識

先を見通す仕事の仕方

創意工夫

責任感

説明のわかりやすさ

応対の親切さ

3.5

19.3 65.5

2.0 1.1

8.7

4.1 24.6 60.2

2.7 0.6

7.8

4.1 22.9 61.6

1.8 1.1

8.5

8.8 33.1 47.4

2.3 0.8

7.6

2.4

17.5 68.4

2.1 0.9

8.7

2.3

12.2 72.5

2.4 1.5

9.1

2.7

13.7 70.5

2.9 1.1

9.1

2.7

14.0 70.1

2.7 1.1

9.4

4.3 18.2 66.1

1.2 0.9

9.3

7.8 27.2 54.0

1.4 0.9

8.8

5.5 18.7 64.3

1.4 1.1

9.1

4.4 16.1 67.5

1.7 0.8

9.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

Page 230: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

224

項目 (1) 区民の立場の理解

(性・年代別)図 10-2-2

性別でみると、『良くなった』は男性(27.0%)が女性(26.3%)より 0.7 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 70 歳以上(36.7%)が4割近くで最も多く、次いで男性

50~59 歳(30.6%)と女性 40~49 歳(30.5%)でともに約3割となっている。一方、『悪くなった』は

男性 60~69 歳(7.7%)と女性 18~29 歳(7.1%)でともに1割近くとなっている。(図 10-2-2)

n (%)

(658) 27.1 2.9全体 4.1 22.9 61.6

1.8 1.1

8.5

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 27.0 3.2

18~29歳 ( 23) 30.4 0.0

30~39歳 ( 35) 8.6 5.7

40~49歳 ( 41) 26.8 4.9

50~59歳 ( 49) 30.6 2.0

60~69歳 ( 39) 20.5 7.7

70歳以上 ( 60) 36.7 0.0

(400) 26.3 2.8

18~29歳 ( 28) 25.0 7.1

30~39歳 ( 65) 23.1 4.6

40~49歳 ( 95) 30.5 2.1

50~59歳 ( 82) 24.4 1.2

60~69歳 ( 55) 27.3 5.5

70歳以上 ( 75) 25.3 0.0

男性(計)

女性(計)

2.9

5.7 82.9

2.9 2.9

2.9

4.3 26.1 69.6

4.8 22.2 61.3

1.6 1.6

8.5

7.3 19.5 68.3

2.4

2.4

4.1 26.5 61.2

2.0

6.1

20.5 64.1 5.1

2.6

7.7

8.3 28.3 40.0 23.3

3.8

22.5 62.8

2.0 0.8

8.3

7.1 17.9 60.7

3.6 3.6

7.1

3.1

20.0 70.8 4.6

1.5

5.3 25.3 62.1

1.1 1.1

5.3

1.2

23.2 67.1

1.2

7.3

1.8

25.5 54.5

3.6 1.8

12.7

5.3 20.0 58.7 16.0

Page 231: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

225

項目 (1) 区民の立場の理解

(居住地区別)図 10-2-3

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(31.0%)で3割を超え、赤坂地区(27.3%)で3

割近くとなっている。一方、『悪くなった』は芝地区(3.7%)が最も多くなっている。(図 10-2-3)

n (%)

(658) 27.1 2.9全体 4.1 22.9 61.6

1.8 1.1

8.5

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 22.4 3.7

(140) 26.4 2.9

( 88) 27.3 3.4

(155) 31.0 3.2

(164) 26.8 1.8芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

1.9

20.6 68.2

2.8 0.9

5.6

5.7 20.7 60.0

0.7 2.1

10.7

6.8 20.5 61.4

2.3 1.1

8.0

2.6

28.4 56.8

1.9 1.3

9.0

4.3 22.6 64.0

1.8

7.3

Page 232: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

226

項目 (2) 信頼感

(性・年代別)図 10-2-4

性別でみると、『良くなった』は男女間で大きな違いは見られない。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 18~29 歳(34.8%)と男性 40~49 歳(34.1%)でとも

に3割半ば、男性 70 歳以上(33.3%)と女性 40~49 歳(31.6%)でともに3割を超えている。一方、

『悪くなった』は男性 60~69 歳(10.3%)で1割、女性 60~69 歳(7.3%)と女性 18~29 歳(7.1%)

でともに 1割近くとなっている。(図 10-2-4)

n (%)

(658) 28.7 3.3全体

4.1

24.6 60.2

2.7 0.6

7.8

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 28.2 3.6

18~29歳 ( 23) 34.8 4.3

30~39歳 ( 35) 14.3 2.9

40~49歳 ( 41) 34.1 2.4

50~59歳 ( 49) 30.6 4.1

60~69歳 ( 39) 17.9 10.3

70歳以上 ( 60) 33.3 0.0

(400) 28.3 3.3

18~29歳 ( 28) 28.6 7.1

30~39歳 ( 65) 27.7 3.1

40~49歳 ( 95) 31.6 3.2

50~59歳 ( 82) 25.6 2.4

60~69歳 ( 55) 25.5 7.3

70歳以上 ( 75) 29.3 0.0

男性(計)

女性(計)

14.3 80.0

2.9

2.9

8.7 26.1 60.9 4.3

4.4 23.8 60.5

2.8 0.8

7.7

7.3 26.8 63.4

2.4

4.1 26.5 59.2 4.1 6.1

17.9 64.1 7.7

2.6

7.7

6.7 26.7 46.7 20.0

4.0

24.3 61.0

2.8 0.5

7.5

7.1 21.4 57.1

3.6 3.6

7.1

4.6 23.1 67.7

3.1

1.5

5.3 26.3 61.1

2.1 1.1

4.2

1.2

24.4 65.9

2.4

6.1

1.8

23.6 56.4 7.3 10.9

5.3 24.0 54.7 16.0

Page 233: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

227

項目 (2) 信頼感

(居住地区別)図 10-2-5

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(31.6%)で3割を超え、芝地区(29.0%)で約3

割となっている。一方、『悪くなった』は赤坂地区(5.7%)が最も多くなっている。(図 10-2-5)

n (%)

(658) 28.7 3.3全体

4.1

24.6 60.2

2.7 0.6

7.8

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 29.0 4.7

(140) 27.1 2.9

( 88) 27.3 5.7

(155) 31.6 3.9

(164) 28.0 1.2芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

4.7 24.3 62.6

3.7 0.9

3.7

5.0 22.1 60.0 0.7 2.1 10.0

6.8 20.5 60.2 5.7 6.8

2.6

29.0 56.1

3.9

8.4

3.0

25.0 63.4

1.2

7.3

Page 234: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

228

項目 (3) 仕事への意欲

(性・年代別)図 10-2-6

性別でみると、『良くなった』は男性(25.4%)が女性(20.8%)より 4.6 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 50~59 歳(32.7%)が3割を超えて最も多く、次いで男

性 70 歳以上(30.0%)で3割となっている。一方、『悪くなった』は男性 60~69 歳(10.3%)で1割

となっている。(図 10-2-6)

n (%)

(658) 22.8 3.0全体

3.5

19.3 65.5

2.0 1.1

8.7

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 25.4 4.4

18~29歳 ( 23) 26.1 0.0

30~39歳 ( 35) 14.3 2.9

40~49歳 ( 41) 24.4 4.9

50~59歳 ( 49) 32.7 6.1

60~69歳 ( 39) 17.9 10.3

70歳以上 ( 60) 30.0 1.7

(400) 20.8 2.3

18~29歳 ( 28) 28.6 3.6

30~39歳 ( 65) 13.8 3.1

40~49歳 ( 95) 26.3 2.1

50~59歳 ( 82) 19.5 1.2

60~69歳 ( 55) 18.2 5.5

70歳以上 ( 75) 20.0 0.0

男性(計)

女性(計)

2.9

11.4 80.0

2.9 2.9

4.3

21.7 73.9

4.8 20.6 62.1

2.4 2.0

8.1

7.3 17.1 70.7 4.9

6.1 26.5 55.1 6.1 6.1

17.9 64.1

2.6

7.7 7.7

6.7 23.3 46.7

1.7

21.7

2.8

18.0 68.3

1.8 0.5

8.8

7.1 21.4 60.7

3.6

7.1

1.5

12.3 81.5

3.1

1.5

4.2 22.1 67.4

1.1 1.1

4.2

1.2

18.3 72.0

1.2

7.3

1.8

16.4 63.6 5.5 12.7

2.7

17.3 60.0 20.0

Page 235: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

229

項目 (3) 仕事への意欲

(居住地区別)図 10-2-7

居住地区別でみると、『良くなった』は芝地区(25.2%)で2割半ば、赤坂地区(23.9%)、高輪地区

(23.9%)で2割を超えている。一方、『悪くなった』は赤坂地区(4.5%)が最も多くなっている。

(図 10-2-7)

n (%)

(658) 22.8 3.0全体

3.5

19.3 65.5

2.0 1.1

8.7

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 25.2 3.7

(140) 21.4 3.6

( 88) 23.9 4.5

(155) 23.9 3.2

(164) 20.7 1.2芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

高輪地区

2.8

22.4 65.4

1.9 1.9

5.6

5.0 16.4 64.3

1.4 2.1

10.7

4.5 19.3 63.6

2.3 2.3

8.0

1.9

21.9 63.9

3.2

9.0

3.7

17.1 70.1

1.2

7.9

Page 236: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

230

項目 (4) 応対の親切さ

(性・年代別)図 10-2-8

性別でみると、『良くなった』は男女間で大きな違いは見られない。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 70 歳以上(53.3%)で5割を超えて最も多く、次いで女

性 70 歳以上(48.0%)と女性 60~69 歳(47.3%)でともに5割近くとなっている。一方、『悪くなっ

た』は男性 60~69 歳(10.3%)で1割となっている。(図 10-2-8)

n (%)

(658) 41.9 3.0全体 8.8 33.1 47.4

2.3 0.8

7.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 41.9 3.6

18~29歳 ( 23) 43.5 0.0

30~39歳 ( 35) 28.6 2.9

40~49歳 ( 41) 41.5 0.0

50~59歳 ( 49) 38.8 2.0

60~69歳 ( 39) 38.5 10.3

70歳以上 ( 60) 53.3 5.0

(400) 41.5 2.8

18~29歳 ( 28) 39.3 3.6

30~39歳 ( 65) 40.0 6.2

40~49歳 ( 95) 41.1 2.1

50~59歳 ( 82) 34.1 2.4

60~69歳 ( 55) 47.3 3.6

70歳以上 ( 75) 48.0 0.0

男性(計)

女性(計)

5.7 22.9 65.7 2.9 2.9

13.0 30.4 56.5

9.3 32.7 47.2

2.4 1.2

7.3

7.3 34.1 58.5

12.2 26.5 53.1

2.0

6.1

2.6

35.9 43.6 5.1 5.1 7.7

13.3 40.0 23.3 5.0 18.3

8.3 33.3 48.3

2.3 0.5

7.5

14.3 25.0 50.0

3.6

7.1

4.6 35.4 52.3 6.2

1.5

8.4 32.6 52.6

1.1 1.1

4.2

8.5 25.6 57.3

2.4

6.1

5.5 41.8 38.2

3.6

10.9

10.7 37.3 36.0 16.0

Page 237: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

231

項目 (4) 応対の親切さ

(居住地区別)図 10-2-9

居住地区別でみると、『良くなった』は芝浦港南地区(45.1%)で4割半ば、芝地区(43.0%)で4

割を超えている。一方、『悪くなった』は赤坂地区(4.5%)が最も多くなっている。(図 10-2-9)

n (%)

(658) 41.9 3.0全体 8.8 33.1 47.4

2.3 0.8

7.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 43.0 3.7

(140) 40.0 4.3

( 88) 39.8 4.5

(155) 41.3 1.9

(164) 45.1 1.2

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

11.2 31.8 49.5

2.8 0.9

3.7

10.7 29.3 45.7

2.1 2.1

10.0

10.2 29.5 48.9

3.4 1.1

6.8

7.1 34.2 49.0

1.9

7.7

6.7 38.4 46.3

1.2

7.3

Page 238: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

232

項目 (5) 危機管理意識

(性・年代別)図 10-2-10

性別でみると、『良くなった』は男性(21.8%)が女性(18.5%)より 3.3 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 18~29 歳(30.4%)が3割で最も多く、次いで男性 40

~49 歳(26.8%)と男性 50~59 歳(26.5%)でともに3割近くとなっている。一方、『悪くなった』は

男性 70 歳以上(6.7%)で1割近くとなっている。(図 10-2-10)

n (%)

(658) 19.9 3.0全体

2.4

17.5 68.4

2.1 0.9

8.7

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 21.8 4.0

18~29歳 ( 23) 30.4 0.0

30~39歳 ( 35) 5.7 5.7

40~49歳 ( 41) 26.8 0.0

50~59歳 ( 49) 26.5 4.1

60~69歳 ( 39) 15.4 5.1

70歳以上 ( 60) 23.3 6.7

(400) 18.5 2.5

18~29歳 ( 28) 25.0 3.6

30~39歳 ( 65) 13.8 4.6

40~49歳 ( 95) 22.1 2.1

50~59歳 ( 82) 15.9 1.2

60~69歳 ( 55) 14.5 5.5

70歳以上 ( 75) 21.3 0.0

男性(計)

女性(計)

5.7 85.7

2.9 2.9

2.9

4.3 26.1 69.6

2.4

19.4 66.1

2.4 1.6

8.1

7.3 19.5 73.2

4.1 22.4 63.3 4.1 6.1

15.4 71.8 5.1 7.7

23.3 48.3 5.0

1.7

21.7

2.5

16.0 70.3

2.0 0.5

8.8

7.1 17.9 64.3

3.6

7.1

1.5

12.3 80.0 4.6

1.5

3.2

18.9 70.5

1.1 1.1

5.3

1.2

14.6 75.6

1.2

7.3

14.5 69.1 5.5 10.9

4.0

17.3 58.7 20.0

Page 239: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

233

項目 (5) 危機管理意識

(居住地区別)図 10-2-11

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(22.6%)、芝地区(21.5%)でともに2割を超えて

いる。一方、『悪くなった』は麻布地区(5.0%)が最も多くなっている。(図 10-2-11)

n (%)

(658) 19.9 3.0全体

2.4

17.5 68.4

2.1 0.9

8.7

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 21.5 3.7

(140) 17.9 5.0

( 88) 18.2 2.3

(155) 22.6 1.9

(164) 18.9 2.4

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

0.9

20.6 70.1

1.9 1.9

4.7

4.3 13.6 65.0

2.9 2.1

12.1

5.7 12.5 69.3

1.1 1.1

10.2

0.6

21.9 67.7

1.9

7.7

1.8

17.1 71.3

2.4

7.3

Page 240: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

234

項目 (6) コスト意識

(性・年代別)図 10-2-12

性別でみると、『良くなった』は男性(14.9%)が女性(13.8%)より 1.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 18~29 歳(30.4%)が3割で最も多く、次いで男性 50

~59 歳(24.5%)で2割半ばとなっている。一方、『悪くなった』は男性 60~69 歳(10.3%)で1割と

なっている。(図 10-2-12)

n (%)

(658) 14.4 4.0全体

2.3

12.2 72.5

2.4 1.5

9.1

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 14.9 5.2

18~29歳 ( 23) 30.4 0.0

30~39歳 ( 35) 0.0 8.6

40~49歳 ( 41) 17.1 0.0

50~59歳 ( 49) 24.5 6.1

60~69歳 ( 39) 5.1 10.3

70歳以上 ( 60) 13.3 5.0

(400) 13.8 3.3

18~29歳 ( 28) 17.9 3.6

30~39歳 ( 65) 9.2 4.6

40~49歳 ( 95) 15.8 4.2

50~59歳 ( 82) 12.2 3.7

60~69歳 ( 55) 9.1 3.6

70歳以上 ( 75) 18.7 0.0

男性(計)

女性(計)

88.6

2.9

5.7

2.9

30.4 69.6

2.0

12.9 71.8

2.8 2.4

8.1

7.3 9.8 82.9

2.0

22.4 63.3 4.1

2.0

6.1

5.1 76.9 5.1 5.1 7.7

1.7

11.7 60.0

3.3 1.7

21.7

2.5

11.3 73.5

2.3 1.0

9.5

7.1 10.7 67.9

3.6

10.7

1.5

7.7 84.6 4.6

1.5

2.1

13.7 73.7

3.2 1.1

6.3

2.4

9.8 76.8

2.4 1.2

7.3

1.8

7.3 74.5

1.8 1.8

12.7

2.7

16.0 61.3 20.0

Page 241: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

235

項目 (6) コスト意識

(居住地区別)図 10-2-13

居住地区別でみると、『良くなった』は赤坂地区(18.2%)、芝地区(17.8%)でともに2割近くとな

っている。一方、『悪くなった』は麻布地区(5.7%)が最も多くなっている。(図 10-2-13)

n (%)

(658) 14.4 4.0全体

2.3

12.2 72.5

2.4 1.5

9.1

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 17.8 4.7

(140) 11.4 5.7

( 88) 18.2 2.3

(155) 14.2 3.2

(164) 12.8 3.7

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

3.7

14.0 72.9

2.8 1.9

4.7

3.6

7.9 69.3

2.9 2.9

13.6

3.4

14.8 69.3

1.1 1.1

10.2

0.6

13.5 74.8

1.9 1.3

7.7

1.2

11.6 75.6

3.0 0.6

7.9

Page 242: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

236

項目 (7) 先を見通す仕事の仕方

(性・年代別)図 10-2-14

性別でみると、『良くなった』は男性(18.1%)が女性(15.0%)より 3.1 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 50~59 歳(26.5%)が3割近くで最も多く、次いで女性

40~49 歳(22.1%)で2割を超えている。一方、『悪くなった』は男性 60~69 歳(15.4%)で1割半ば

となっている。(図 10-2-14)

n (%)

(658) 16.4 4.0全体

2.7

13.7 70.5

2.9 1.1

9.1

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 18.1 6.0

18~29歳 ( 23) 21.7 0.0

30~39歳 ( 35) 8.6 5.7

40~49歳 ( 41) 14.6 4.9

50~59歳 ( 49) 26.5 4.1

60~69歳 ( 39) 15.4 15.4

70歳以上 ( 60) 20.0 5.0

(400) 15.0 2.8

18~29歳 ( 28) 21.4 3.6

30~39歳 ( 65) 9.2 4.6

40~49歳 ( 95) 22.1 2.1

50~59歳 ( 82) 11.0 2.4

60~69歳 ( 55) 14.5 3.6

70歳以上 ( 75) 13.3 1.3

男性(計)

女性(計)

8.6 82.9

2.9 2.9

2.9

21.7 78.3

2.8

15.3 66.9 4.0

2.0

8.9

7.3 7.3 80.5 4.9

6.1 20.4 61.2

2.0 2.0

8.2

15.4 66.7 10.3 5.1

2.6

1.7

18.3 48.3

3.3 1.7

26.7

2.5

12.5 73.3

2.3 0.5

9.0

7.1 14.3 67.9

3.6

7.1

1.5

7.7 84.6 4.6

1.5

3.2

18.9 70.5

1.1 1.1

5.3

1.2

9.8 79.3

2.4

7.3

14.5 70.9

3.6

10.9

4.0

9.3 64.0

1.3

21.3

Page 243: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

237

項目 (7) 先を見通す仕事の仕方

(居住地区別)図 10-2-15

居住地区別でみると、『良くなった』は赤坂地区(20.5%)で約2割、芝地区(18.7%)で2割近く

となっている。一方、『悪くなった』は赤坂地区(6.8%)が最も多くなっている。(図 10-2-15)

n (%)

(658) 16.4 4.0全体

2.7

13.7 70.5

2.9 1.1

9.1

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 18.7 2.8

(140) 15.0 6.4

( 88) 20.5 6.8

(155) 16.1 3.2

(164) 14.6 1.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

0.9

17.8 72.9

0.9 1.9

5.6

3.6

11.4 66.4 4.3

2.1

12.1

5.7 14.8 63.6 5.7

1.1

9.1

1.9

14.2 72.9

2.6 0.6

7.7

2.4

12.2 74.4

1.8

9.1

Page 244: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

238

項目 (8) 創意工夫

(性・年代別)図 10-2-16

性別でみると、『良くなった』は男性(21.0%)が女性(19.8%)より 1.2 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 18~29 歳(39.1%)が約4割で最も多く、次いで女性 18

~29 歳(32.1%)で3割を超えている。一方、『悪くなった』は男性 30~39 歳(5.7%)が最も多くな

っている。(図 10-2-16)

n (%)

(658) 20.5 2.4全体 4.4 16.1 67.5

1.7 0.8

9.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 21.0 3.2

18~29歳 ( 23) 39.1 0.0

30~39歳 ( 35) 8.6 5.7

40~49歳 ( 41) 29.3 2.4

50~59歳 ( 49) 26.5 4.1

60~69歳 ( 39) 10.3 5.1

70歳以上 ( 60) 16.7 1.7

(400) 19.8 2.0

18~29歳 ( 28) 32.1 3.6

30~39歳 ( 65) 13.8 3.1

40~49歳 ( 95) 22.1 1.1

50~59歳 ( 82) 22.0 2.4

60~69歳 ( 55) 20.0 1.8

70歳以上 ( 75) 14.7 1.3

男性(計)

女性(計)

8.6 82.9

2.9 2.9

2.9

8.7 30.4 60.9

4.4 16.5 66.5

2.0 1.2

9.3

7.3 22.0 68.3

2.4

6.1 20.4 61.2

2.0 2.0

8.2

10.3 82.1

2.6 2.6

2.6

5.0 11.7 53.3

1.7

28.3

4.3

15.5 68.8

1.5 0.5

9.5

10.7 21.4 53.6

3.6

10.7

4.6 9.2 81.5

3.1

1.5

3.2

18.9 71.6

1.1

5.3

3.7

18.3 65.9

2.4

9.8

1.8

18.2 67.3

1.8

10.9

5.3 9.3 64.0

1.3

20.0

Page 245: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

239

項目 (8) 創意工夫

(居住地区別)図 10-2-17

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(23.9%)、赤坂地区(22.7%)で2割を超えている。

一方、『悪くなった』は赤坂地区(4.5%)が最も多くなっている。(図 10-2-17)

n (%)

(658) 20.5 2.4全体 4.4 16.1 67.5

1.7 0.8

9.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 16.8 1.9

(140) 19.3 2.9

( 88) 22.7 4.5

(155) 23.9 1.9

(164) 19.5 1.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

3.7

13.1 74.8

0.9 0.9

6.5

5.7 13.6 65.0

1.4 1.4

12.9

5.7 17.0 63.6

3.4 1.1

9.1

4.5 19.4 65.8

1.3 0.6

8.4

3.0

16.5 69.5

1.8

9.1

Page 246: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

240

項目 (9) 責任感

(性・年代別)図 10-2-18

性別でみると、『良くなった』は男性(25.0%)が女性(20.8%)より 4.2 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 50~59 歳(32.7%)が3割を超えて最も多く、次いで男

性 70 歳以上(28.3%)で3割近くとなっている。一方、『悪くなった』は男性 60~69 歳(7.7%)で1

割近くとなっている。(図 10-2-18)

n (%)

(658) 22.5 2.1全体 4.3 18.2 66.1

1.2 0.9

9.3

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 25.0 3.2

18~29歳 ( 23) 26.1 0.0

30~39歳 ( 35) 11.4 2.9

40~49歳 ( 41) 24.4 2.4

50~59歳 ( 49) 32.7 0.0

60~69歳 ( 39) 20.5 7.7

70歳以上 ( 60) 28.3 5.0

(400) 20.8 1.5

18~29歳 ( 28) 21.4 3.6

30~39歳 ( 65) 12.3 1.5

40~49歳 ( 95) 26.3 2.1

50~59歳 ( 82) 18.3 0.0

60~69歳 ( 55) 21.8 3.6

70歳以上 ( 75) 22.7 0.0

男性(計)

女性(計)

11.4 82.9

2.9

2.9

8.7 17.4 73.9

4.8 20.2 62.5

2.0 1.2

9.3

7.3 17.1 73.2

2.4

8.2 24.5 59.2 8.2

20.5 69.2 5.1

2.6

2.6

5.0 23.3 38.3

3.3 1.7

28.3

3.8

17.0 68.8

0.8 0.8

9.0

7.1 14.3 64.3

3.6

10.7

3.1

9.2 84.6

1.5

1.5

4.2 22.1 67.4

2.1

4.2

3.7

14.6 74.4 7.3

21.8 61.8

3.6

12.7

5.3 17.3 57.3 20.0

Page 247: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

241

項目 (9) 責任感

(居住地区別)図 10-2-19

居住地区別でみると、『良くなった』は芝地区(25.2%)で2割半ばとなっている。一方、『悪くなっ

た』は赤坂地区(4.5%)が最も多くなっている。(図 10-2-19)

n (%)

(658) 22.5 2.1全体 4.3 18.2 66.1

1.2 0.9

9.3

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 25.2 1.9

(140) 19.3 2.9

( 88) 23.9 4.5

(155) 23.9 1.3

(164) 21.3 0.6

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

2.8

22.4 65.4

1.9

7.5

6.4 12.9 67.1

1.4 1.4

10.7

5.7 18.2 62.5

3.4 1.1

9.1

3.2

20.6 66.5

1.3

8.4

3.7

17.7 68.9

0.6

9.1

Page 248: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

242

項目 (10) 説明のわかりやすさ

(性・年代別)図 10-2-20

性別でみると、『良くなった』は男性(36.3%)が女性(33.8%)より 2.5 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 18~29 歳(47.8%)で5割近くと最も多く、次いで男性

40~49 歳(46.3%)で4割半ばとなっている。一方、『悪くなった』は男性 60~69 歳(7.7%)で1割

近くとなっている。(図 10-2-20)

n (%)

(658) 35.0 2.3全体 7.8 27.2 54.0

1.4 0.9

8.8

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 36.3 2.0

18~29歳 ( 23) 47.8 0.0

30~39歳 ( 35) 20.0 0.0

40~49歳 ( 41) 46.3 0.0

50~59歳 ( 49) 34.7 2.0

60~69歳 ( 39) 33.3 7.7

70歳以上 ( 60) 36.7 1.7

(400) 33.8 2.5

18~29歳 ( 28) 32.1 3.6

30~39歳 ( 65) 36.9 3.1

40~49歳 ( 95) 33.7 4.2

50~59歳 ( 82) 28.0 1.2

60~69歳 ( 55) 36.4 3.6

70歳以上 ( 75) 36.0 0.0

男性(計)

女性(計)

20.0 77.1

2.9

21.7 26.1 52.2

8.1 28.2 53.2

0.8 1.2

8.5

9.8 36.6 53.7

8.2 26.5 55.1

2.0

8.2

2.6

30.8 56.4

2.6

5.1

2.6

10.0 26.7 36.7

1.7

25.0

7.0 26.8 55.0

1.8 0.8

8.8

7.1 25.0 53.6

3.6

10.7

6.2 30.8 58.5

3.1

1.5

7.4 26.3 57.9

2.1 2.1

4.2

6.1 22.0 63.4

1.2

7.3

3.6

32.7 47.3

3.6

12.7

10.7 25.3 45.3 18.7

Page 249: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

243

項目 (10) 説明のわかりやすさ

(居住地区別)図 10-2-21

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(38.1%)芝浦港南地区(37.2%)でともに4割近

くとなっている。一方、『悪くなった』は赤坂地区(5.7%)が最も多くなっている。(図 10-2-21)

n (%)

(658) 35.0 2.3全体 7.8 27.2 54.0

1.4 0.9

8.8

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 30.8 3.7

(140) 32.9 1.4

( 88) 34.1 5.7

(155) 38.1 0.6

(164) 37.2 1.2

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

6.5 24.3 58.9

1.9 1.9

6.5

9.3 23.6 55.0

1.4

10.7

11.4 22.7 52.3 4.5

1.1

8.0

7.7 30.3 53.5

0.6

7.7

5.5 31.7 52.4

1.2

9.1

Page 250: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

244

項目 (11) 専門的な知識の活用

(性・年代別)図 10-2-22

性別でみると、『良くなった』は男性(26.6%)が女性(22.3%)より 4.3 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 40~49 歳(36.6%)が4割近くと最も多く、次いで男性

50~59 歳(32.7%)で3割を超えている。一方、『悪くなった』は男性 60~69 歳(7.7%)で1割近く

となっている。(図 10-2-22)

n (%)

(658) 24.2 2.4全体 5.5 18.7 64.3

1.4 1.1

9.1

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 26.6 2.8

18~29歳 ( 23) 30.4 0.0

30~39歳 ( 35) 20.0 2.9

40~49歳 ( 41) 36.6 0.0

50~59歳 ( 49) 32.7 4.1

60~69歳 ( 39) 17.9 7.7

70歳以上 ( 60) 21.7 1.7

(400) 22.3 2.3

18~29歳 ( 28) 25.0 3.6

30~39歳 ( 65) 21.5 3.1

40~49歳 ( 95) 27.4 3.2

50~59歳 ( 82) 23.2 1.2

60~69歳 ( 55) 18.2 3.6

70歳以上 ( 75) 17.3 0.0

男性(計)

女性(計)

20.0 74.3

2.9

2.9

13.0 17.4 69.6

6.5 20.2 61.3

1.2 1.6

9.3

12.2 24.4 63.4

6.1 26.5 55.1

2.0 2.0

8.2

17.9 71.8

2.6

5.1

2.6

8.3 13.3 48.3

1.7

28.3

5.0 17.3 66.8

1.5 0.8

8.8

7.1 17.9 60.7

3.6

10.7

4.6 16.9 73.8

3.1

1.5

5.3 22.1 64.2

1.1 2.1

5.3

4.9 18.3 68.3

1.2

7.3

1.8

16.4 67.3

3.6

10.9

6.7 10.7 64.0 18.7

Page 251: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

245

項目 (11) 専門的な知識の活用

(居住地区別)図 10-2-23

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(25.8%)、芝浦港南地区(25.6%)、赤坂地区(25.0%)

でいずれも2割半ばとなっている。一方、『悪くなった』は赤坂地区(4.5%)が最も多くなっている。

(図 10-2-23)

n (%)

(658) 24.2 2.4全体 5.5 18.7 64.3

1.4 1.1

9.1

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 22.4 2.8

(140) 21.4 2.1

( 88) 25.0 4.5

(155) 25.8 1.3

(164) 25.6 1.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

3.7

18.7 68.2

0.9 1.9

6.5

6.4 15.0 65.0

0.7 1.4

11.4

10.2 14.8 61.4

3.4 1.1

9.1

5.2 20.6 65.2

0.6 0.6

7.7

3.7

22.0 63.4

1.8

9.1

Page 252: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

246

項目 (12) 情報発信力

(性・年代別)図 10-2-24

性別でみると、『良くなった』は男性(21.0%)が女性(19.8%)より 1.2 ポイント多くなっている。

性・年代別でみると、『良くなった』は男性 18~29 歳(39.1%)が約4割で最も多く、次いで女性 18

~29 歳(32.1%)で3割を超えている。一方、『悪くなった』は男性 30~39 歳(5.7%)が最も多くな

っている。(図 10-2-24)

n (%)

(658) 20.5 2.4全体 4.4 16.1 67.5

1.7 0.8

9.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【性・年代別】

(248) 21.0 3.2

18~29歳 ( 23) 39.1 0.0

30~39歳 ( 35) 8.6 5.7

40~49歳 ( 41) 29.3 2.4

50~59歳 ( 49) 26.5 4.1

60~69歳 ( 39) 10.3 5.1

70歳以上 ( 60) 16.7 1.7

(400) 19.8 2.0

18~29歳 ( 28) 32.1 3.6

30~39歳 ( 65) 13.8 3.1

40~49歳 ( 95) 22.1 1.1

50~59歳 ( 82) 22.0 2.4

60~69歳 ( 55) 20.0 1.8

70歳以上 ( 75) 14.7 1.3

男性(計)

女性(計)

8.6 82.9

2.9 2.9

2.9

8.7 30.4 60.9

4.4 16.5 66.5

2.0 1.2

9.3

7.3 22.0 68.3

2.4

6.1 20.4 61.2

2.0 2.0

8.2

10.3 82.1

2.6 2.6

2.6

5.0 11.7 53.3

1.7

28.3

4.3 15.5 68.8

1.5 0.5

9.5

10.7 21.4 53.6

3.6

10.7

4.6 9.2 81.5

3.1

1.5

3.2

18.9 71.6

1.1

5.3

3.7

18.3 65.9

2.4

9.8

1.8

18.2 67.3

1.8

10.9

5.3 9.3 64.0

1.3

20.0

Page 253: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内

第3章 調査結果の詳細

247

項目 (12) 情報発信力

(居住地区別)図 10-2-25

居住地区別でみると、『良くなった』は高輪地区(23.9%)、赤坂地区(22.7%)で2割を超えている。

一方、『悪くなった』は赤坂地区(4.5%)が最も多くなっている。(図 10-2-25)

n (%)

(658) 20.5 2.4全体 4.4 16.1 67.5

1.7 0.8

9.6

とても良く

なった

良くなった

変わらない

悪くなった

とても悪く

なった

無回答

『良くなった』 『悪くなった』

良くなった

悪くなった

【居住地区別】

(107) 16.8 1.9

(140) 19.3 2.9

( 88) 22.7 4.5

(155) 23.9 1.9

(164) 19.5 1.8

高輪地区

芝浦港南地区

芝地区

麻布地区

赤坂地区

3.7

13.1 74.8

0.9 0.9

6.5

5.7 13.6 65.0

1.4 1.4

12.9

5.7 17.0 63.6

3.4 1.1

9.1

4.5 19.4 65.8

1.3 0.6

8.4

3.0

16.5 69.5

1.8

9.1

Page 254: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内
Page 255: 第32 回 港区民世論調査...※インターネットによる回答155人を含む (3) 有効回収率 32.9% 第1章 調査の概要 4 5 居住地区/区域区分 居住地区の集計にあたっては、地域的特性を把握するために、各総合支所管轄に基づき、港区内