19
路線名 年度施工 縮 尺 一般国道 179号(新穴鴨橋) 東伯郡三朝町穴鴨 (MM) (図 示) 鳥取県中部総合事務所 県土整備局 令和元 全19葉中の内1 新穴鴨橋 補修計画一般図 S=1:100 A2 P1 A1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 側面図 5x2500=12500 1133 18121 50 20925 50 20925 50 42000 1004 1993 392 1959 8763 606 11720 A2 P1 A1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 20925 50 20925 50 42000 262.5 支間長 20400 262.5 262.5 支間長 20400 262.5 262.5 支間長 20400 支間長 20400 262.5 262.5 262.5 断面図 設計条件 路 線 名 支 間 長 有効幅員 適用示方書等 道路橋示方書・同解説Ⅰ~Ⅱ(昭和48年) 上部工 下部工 基礎工 新穴鴨橋 (しんあながもはし) A1,A2:扶壁式橋台 P1:張出付壁式小判型橋脚 鋼単純活荷重合成H形橋x2連 10.722m ~ 17.055m 20.400m x 2連 42.000m 一般国道 179号 設計荷重 TL-20 支承工 鋼製支承:固定可動型(線接触支承) A1~A2:不明 A1~A2:右72° 架橋年次 昭和49年 (1974年) 交差条件 一級河川 天神川 20.925m x 2連 添 架 物 NTT:φ150x2条 照明灯:3基 全 幅 員 11.746m ~ 18.121m 耐震補強:道路橋示方書・同解説Ⅴ(平成2年) 補修計画一般図 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、 作成したものである。 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。 (上流側) (下流側) 1491 縦断勾配 横断勾配 2.900% 2.900% 2.900% (下り勾配) 2.000% 2.000% (拝み勾配) 1.000% 上流側(片勾配)マウンドアップ歩道 歩道: 車道: 7 00′ 7 0 0 7 00′ St1 G1 G6 St2 G2 G3 G4 G5 G1 G2 G3 G4 G5 G6 8763 392 1959 606 11720 912 62 600 1000 54 500 750 513 5x2100=10500 707 2.000% 2.000% 1.000% アスファルト舗装 t=50mm アスファルト舗装 t=50mm 砕石 (上流側) (下流側) M M F F 橋面工:路面切削工,橋面防水工,アスファルト舗装工,区画線工,ひびわれ補修工,表面含浸工 上部工:ひびわれ補修工,表面含浸工 橋面工:伸縮装置工 橋面工:伸縮装置工 橋面工:伸縮装置工 支承工:ひびわれ補修工, 支承工:断面修復工, 下部工:ひびわれ補修工, 断面修復工, 表面含浸工 下部工:ひびわれ補修工, 表面含浸工 下部工:ひびわれ補修工, 表面含浸工 伸縮装置工 対策工法一覧表 路面切削工 橋面防水工 区画線工 アスファルト舗装工 断面修復工(左官工法) ひびわれ補修工 橋面工:路面切削工,橋面防水工,アスファルト舗装工,ひびわれ補修工,表面含浸工 橋面工:区画線工 橋面工:区画線工 橋面工:区画線工 橋面工:区画線工 橋面工:伸縮装置工 橋面工:伸縮装置工 橋面工:伸縮装置工 橋面工:区画線工 橋面工:表面含浸工 アスファルト舗装工,伸縮装置工 橋面工:路面切削工,橋面防水工 表面含浸工 橋面工:ひびわれ補修工, 上部工:ひびわれ補修工,表面含浸工 上部工:ひびわれ補修工,表面含浸工 表面含浸工 補修用足場工 片側朝顔防護足場 橋脚回り足場 吊足場 足場工 単管足場 実施設計 1 橋梁補修工事

第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

令和元

全19葉中の内1

新 穴 鴨 橋   補 修 計 画 一 般 図 S=1:100

A2P1A1

起点側(右岸)

終点側(左岸)

側面図

5x2

500

=12

500

1133

18121

50桁 長 2092550桁 長 2092550

橋 長 42000

100

4199

3

392

195

987

6360

6

117

20

A2天神川

P1A1

起点側(右岸)

終点側(左岸)

平面図

50 桁 長 20925 50 桁 長 20925 50

橋 長 42000

262.5 支間長 20400 262.5 262.5 支間長 20400 262.5

262.5 支間長 20400 支間長 20400 262.5262.5 262.5

断面図

設計条件橋  名

路 線 名

橋  長

支 間 長

有効幅員

斜  角

適用示方書等道路橋示方書・同解説Ⅰ~Ⅱ(昭和48年)

構造形式

上部工

下部工

基礎工

新穴鴨橋 (しんあながもはし)

A1,A2:扶壁式橋台  P1:張出付壁式小判型橋脚

鋼単純活荷重合成H形橋x2連

10.722m ~ 17.055m

20.400m x 2連

42.000m

一般国道 179号

設計荷重 TL-20

支承工 鋼製支承:固定可動型(線接触支承)

A1~A2:不明

A1~A2:右72°

架橋年次 昭和49年 (1974年)

交差条件 一級河川 天神川

桁  長 20.925m x 2連

添 架 物 NTT:φ150x2条  照明灯:3基

全 幅 員 11.746m ~ 18.121m

耐震補強:道路橋示方書・同解説Ⅴ(平成2年)

補修計画一般図

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

  作成したものである。

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

(上流側)

(下流側)

149

1

縦断勾配

横断勾配

2.900%

2.900%

2.900% (下り勾配)

2.000% 2.000% (拝み勾配)

1.000% 上流側(片勾配)マウンドアップ歩道歩道:

車道:

72°00′

72°00′

72°00′

St1

G1

G6

St2

G2

G3

G4

G5

G1 G2 G3 G4 G5 G6

8763392 1959 606

11720

912

6260

0100

0

54500

750

513 5x2100=10500 707

2.000% 2.000%1.000%

アスファルト舗装t=50mm

アスファルト舗装t=50mm

砕石

(上流側) (下流側)

M

MF

F

橋面工:路面切削工,橋面防水工,アスファルト舗装工,区画線工,ひびわれ補修工,表面含浸工

上部工:ひびわれ補修工,表面含浸工

橋面工:伸縮装置工

橋面工:伸縮装置工橋面工:伸縮装置工

支承工:ひびわれ補修工,

支承工:断面修復工,

下部工:ひびわれ補修工,    断面修復工,    表面含浸工

下部工:ひびわれ補修工,    表面含浸工

下部工:ひびわれ補修工,    表面含浸工

伸縮装置工

対策工法一覧表

路面切削工

橋面防水工

区画線工

アスファルト舗装工

断面修復工(左官工法)

ひびわれ補修工

橋面工:路面切削工,橋面防水工,アスファルト舗装工,ひびわれ補修工,表面含浸工

橋面工:区画線工

橋面工:区画線工

橋面工:区画線工

橋面工:区画線工橋面工:伸縮装置工 橋面工:伸縮装置工

橋面工:伸縮装置工

橋面工:区画線工

橋面工:表面含浸工    アスファルト舗装工,伸縮装置工橋面工:路面切削工,橋面防水工

    表面含浸工橋面工:ひびわれ補修工,

上部工:ひびわれ補修工,表面含浸工

上部工:ひびわれ補修工,表面含浸工

表面含浸工

補修用足場工

 片側朝顔防護足場

 橋脚回り足場

 吊足場

足場工

 単管足場

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 2: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 2 )

第2径間(P1橋脚~A2橋台)

桁下平面図

P1

0.20/0.60

0.20/

1.30

0.20/

0.60

0.30/0.

70

0.30

/0.

70

0.20/

2.00

0.20

/3.00

0.20

/0.

90

0.20

/0.90

0.20/0.50

0.20

/1.00

0.20/0.

900.2

0/0.

80

0.20

/1.

90

0.20

/1.5

0

A2

G1

G2

G3

G4

G5

G6

0.20

/0.8

0

0.20/0.85

0.20/0.80

0.20/0.60

0.20/1.00

0.20/0.80

0.20

/0.5

0

0.20/1.

20

0.20/0.6

0

0.20/0.50

0.20/1.00

0.50/2.000.50/0.50

0.2

0/0.

600.20/0.30

0.20

/0.60

0.20/0.40

0.30/0.700.30/0.70

0.20/2.000.20/3.00

0.20/0.900.20/0.90

0.20/1.000.20/0.50

0.20/0.80

0.20/0.600.20/0.800.20/0.85

0.20/1.000.20/0.500.20/0.60

0.20/0.50

0.20/0.80

0.20/1.20

0.20/1.00

0.50/2.00

0.20/0.600.20/0.30

0.20/0.60

0.50/0.50

0.20/0.600.20/1.30

0.20/0.800.20/0.900.20/0.60

0.20/0.400.20/1.900.20/1.50

補修図(その2)

天神川

S=1:60

(上流側)

(下流側)

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.2mm ≦ W < 0.5mm)

凡 例

補修工法

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.5mm ≦ W < 1.0mm)

I

IB3-

IB4-IB5-IB6-

IB7-IB8-

IB9-IB10-IB11-IB12-IB13-IB14-IB15-

IB16-

IB17-IB18-IB19-IB20-IB21-IB22-

IB23-IB24-IB25-IB26-

IB27-IB28-IB29-

IB30-

IB31-IB32-

IB1-IB2-

令和元

全19葉中の内3

位置図 S=1:300

A2

P1A1

G1

G2

G3

G4

G5

G6

St1

St2

C10C9C8C7C6C5C4C3C2C1

G6

G5

G4

G3

G2

G1

天神川

位置図 S=1:300

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 3: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

第1径間(A1橋台~P1橋脚)

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 1 )

桁下平面図

P1A1

G6

G5

G4

G3

G2

G1

0.20

/1.00

0.20/0.

15

0.20/0.400.2

0/1.2

00.2

0/0.4

0

0.2

0/0.

40

0.20/0.800.20

/0.6

0

0.20/0.

80

0.2

0/1.6

00.20/1.00

0.20/0.60

0.20

/0.40

0.30/1.

20

0.30/1.80

0.20/0.80

0.30/1.00

0.20/0.200.20/0.30

0.20/0.20

0.20

/0.40

0.20

/0.

40

0.2

0/1.

30

0.20/0.

90 0 .20/0.

60

0.20

/0.80

0.2

0/0.

950.2

0/0.2

0

0.2

0/0.

80

0.20/0.

40

0.20/0.40

0.20/0.40

0.20/0.15

0.30

/1.

20

0.20/0.70

0.20

/0.

60

0.20/0.40

0.30/1.30

0.20/0.60

0.20/0.200.20/0.300.20/0.200.20/0.40

0.20/0.400.20/1.30

0.20/0.900.20/0.60

0.20/0.40

0.30/1.200.20/0.800.30/1.80

0.30/1.00

0.20/0.80

0.20/0.600.20/0.80

0.20/1.600.20/1.000.20/0.60

0.20/0.40

0.20/0.400.20/0.15

0.30/1.20

0.20/0.70

0.20/0.600.20/0.40

0.30/1.300.20/0.60

0.20/0.800.20/0.950.20/0.200.20/0.800.20/0.40

0.20/1.00

0.20/0.150.20/0.40

0.20/1.200.20/0.400.20/0.40

補修図(その1)

S=1:60

天神川

(上流側)

(下流側)

IA3-IA4-IA5-IA6-IA7-IA8-IA9-

IA10-IA11-IA12-IA13-IA14-IA15-

IA16-IA17-IA18-IA19-IA20-

IA21-IA22-IA23-IA24-IA25-IA26-

IA27-IA28-IA29-IA30-IA31-

IA32-IA33-IA34-IA35-IA36-IA37-IA38-IA39-

IA1-IA2-

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.2mm ≦ W < 0.5mm)

凡 例

補修工法

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

I

令和元

全19葉中の内2

位置図 S=1:300

A2

P1A1

G1

G2

G3

G4

G5

G6

St1

St2

C10C9C8C7C6C5C4C3C2C1

G6

G5

G4

G3

G2

G1

天神川

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 4: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

橋座平面図

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 3 ) S=1:60

A1橋台

G6 G5 G4 G3 G2 G1

G6 G5 G4 G3 G2 G1

正面図 上流側側面図下流側側面図

(上流側)(下流側)

(下流側) (上流側)

0.2

0/0

.80

0.20/

1.60

0.20/0.800.20/1.60

0.2

0/1

.40

0.20/1.40

0.30x0.20

1.20/0.35

1.20/0.35

0.60/0.600.90/1.601.00/1.00

1.00

/0.70

1. 00/0.6 0

1.00/0.40

0.60/0.600.90/1.60

1.00/1.001.00/0.701.00/0.60

1.00/0.40

補修図(その3)

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.2mm ≦ W < 0.5mm)

凡 例

断面修復工(左官工法)

補修工法

D

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

DA-0.00x0.00 補修工法 補修番号-補修幅x補修幅

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.5mm ≦ W < 1.0mm)

I

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(1.0mm ≦ W ≦ 5.0mm)

IC3-

IC4-IC5-IC6-IC7-IC8-IC9-

IC10-

IC1- IC2-

DC1-

※ 断面修復工は、深さ100mmと想定する。

令和元

全19葉中の内4

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 5: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

令和元

全19葉中の内5

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 4 ) S=1:75

P1橋脚

G1 G2 G3 G4 G5 G6

A2橋

台側

A1橋

台側

橋座平面図

起点側正面図

(上流側) (下流側)

上流側側面図 下流側側面図

G1 G2 G3 G4 G5 G6(上流側) (下流側)

終点側正面図

G6 G5 G4 G3 G2 G1 (上流側)(下流側)

a部 b部

a部 b部

0.10x0.10

0.10x0.10

0.20x0.20

0.40x0.20

A2橋

台側

A1橋

台側

0.40x0.20

0.40/0.30

0.95x0.35

0.95x0.35

0.10x0.10

0.10x0.10

0.40x0.10

0.20x0.10

0.40x0.100.20x0.10

0.2

5/1

.20

0.25/1.20

0.80/1.20

0.60/0.50

0.80/1.200.60/0.50

補修図(その4)

G1 G2 G3 G4 G5 G6

0.40/0.30

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.2mm ≦ W < 0.5mm)

凡 例

断面修復工(左官工法)

補修工法

D

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

DA-0.00x0.00 補修工法 補修番号-補修幅x補修幅

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.5mm ≦ W < 1.0mm)

I

ID3-

ID1-

ID2-

DD3-DD4-

DD5-

DD1-

DD2-

IE1-

DE1-

DE2-

※ 断面修復工は、深さ100mmと想定する。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 6: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 5 ) S=1:60

A2橋台

St1 G1 G2 G3 G4 G5 G6 St2

St1 G1 G2 G3 G4 G5 G6 St2

正面図

橋座平面図

上流側側面図 下流側側面図

(上流側) (下流側)

(下流側)

1.00/0

.60

1.00/0.60

3.00/0.25

3.00/0.25

0.3

0/0

.50

0.2

0/0

.40

0.30/0.500.20/0.40

1.00/0.90

1.00/0.30

0.60/

0.50

0.50/1.70

0.50/

0.25

1.00/0.301.00/0.900.60/0.50

0.50/0.250.50/1.70

0.2

0/0

.50

0.20/0.50

0.20/0.50

0.3

0/0

.80

0.2

0/0.

50

0.20/

1.40

0.20/0.500.30/0.800.20/0.500.20/1.40

0.2

0/1

.10 0.30x0.40

0.20x0.40

0.3

0/0.

600.

20/

0.40

0.60x0.60

0.05x0.05

0.60x0.65 0.3

0/0.

40

0.30/

0.600.5

0/0.

60

0.20/0.400.30/0.60

0.20/1.10

0.50/0.600.30/0.60

0.30/0.400.20x0.40

0.30x0.400.05x0.050.60x0.60

0.60x0.65

0.25/

0.70

0.4

0/1.

50

0.30/

1.30

0.25/0.700.40/1.500.30/1.30

0.2

0/0

.60

0.20/0.60

0.60x1.20

0.70x0.700.40x0.60

0.50x0.80

0.30/

0.40

0.40/

1.10

0.40x0.30

0.20/1

.50

0.30/0.400.40/1.100.20/1.50

0.60x1.200.70x0.700.40x0.300.40x0.600.50x0.80

補修図(その5)

(上流側)

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.2mm ≦ W < 0.5mm)

凡 例

断面修復工(左官工法)

補修工法

D

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

DA-0.00x0.00 補修工法 補修番号-補修幅x補修幅

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.5mm ≦ W < 1.0mm)

I

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(1.0mm ≦ W ≦ 5.0mm)

IF3-IF4-

IF5-

IF6-IF7-IF8-IF9-

IF10-IF11-IF12-IF13-

IF14-IF15-IF16-

IF17-IF18-IF19-

IF20-IF21-IF22-IF23-IF24-

IF2-IF1-

DF3-DF4-DF5-

DF6-DF7-DF8-DF9-DF10-

DF2-DF1-

IG3-

IG2-IG1-

※ 断面修復工は、深さ100mmと想定する。

令和元

全19葉中の内6

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 7: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 6 )

第1径間(A1橋台~P1橋脚)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

123456789101112

A1

1 2 3 4 5 6 7 8 9

1 23

45

67

89

1011

12

0.30/1.200.70/0.900.70/0.700.60/1.10

0.60/1.00

P1

12

0.30/1.200.70/0.900.70/0.70

0.60/1.100.60/1.00

平面図

下流側高欄 内側

上流側高欄 内側

S=1:60

天神川

(下流側)

(上流側)

補修図(その6)

10 11

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.2mm ≦ W < 0.5mm)

凡 例

補修工法

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.5mm ≦ W < 1.0mm)

I

IH3-IH4-

IH5-IH1-IH2-

令和元

全19葉中の内7

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 8: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 7 )

第2径間(P1橋脚~A2橋台)

0.70/0.60

0.50/0.70

0.80/2.000.80/1.80

P1

13141516171819202122232425

13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

1314

1516

1718

1920

24

23

2221

23

22

21

17 18 1920

13 14 15 16

0.70/0.60

0.50/0.70

0.80/2.000.80/1.80

A2

25

24

平面図

上流側高欄 内側

下流側高欄 内側

S=1:60

天神川

(上流側)

(下流側)

補修図(その7)

凡 例

補修工法

IA-0.00/0.00 補修工法 補修番号-幅/補修延長

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

  作成したものである。

ひびわれ補修工(低圧注入工法)(0.5mm ≦ W < 1.0mm)

I

II3- II4-

II1-

II2-

令和元

全19葉中の内8

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 9: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

第1径間(A1橋台~P1橋脚)

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 8 )

桁下平面図

P1A1

G6

G5

G4

G3

G2

G1

S=1:60

天神川

(上流側)

(下流側)

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

1050

0

20925

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P1A=26.306m

2

P3A=20.980m

2

補修図(その8)

P5φ114.3

P5φ114.3

P5φ114.3 P5

φ114.3

P2

令和元

全19葉中の内9

位置図 S=1:300

A2

P1A1

G1

G2

G3

G4

G5

G6

St1

St2

C10C9C8C7C6C5C4C3C2C1

G6

G5

G4

G3

G2

G1

天神川

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 10: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

第2径間(P1橋脚~A2橋台)

桁下平面図

A2

天神川

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 9 )

P1

G1

G2

G3

G4

G5

G6

S=1:60

(上流側)

(下流側)

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P4A=6.159m

2

P6A=1.802m

2

P3A=22.210m

2

12500

20925

P1A=33.626m

2

P7φ114.3

20925

補修図(その9)

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

P2

P7φ114.3

P5A=1.530m

2

P7φ114.3

P7φ114.3

令和元

全19葉中の内10

位置図 S=1:300

A2

P1A1

G1

G2

G3

G4

G5

G6

St1

St2

C10C9C8C7C6C5C4C3C2C1

G6

G5

G4

G3

G2

G1

天神川

位置図 S=1:300

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 11: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

橋座平面図

G6 G5 G4 G3 G2 G1

(上流側)(下流側)

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 1 0 ) S=1:60

A1橋台

G6 G5 G4 G3 G2 G1

正面図 上流側側面図下流側側面図

(下流側)

800

12350

12350

212 500

203

1

531781

450

245

0

252

2

101

764

500 306

865

211

5

522

800

245

0

400

300

2512

141

2

146

4

256

4

146

4

146

6

256

6

146

6

144

4

2544

144

4

142

2 252

2

89077387356277387356277387356277387313351855

P2 P3 P4 P5

P6 P7

P8 P9 P10

P11

P12

P13 P14

P15

P19P20

P21

800 P16

P17

P18

P22

補修図(その10)

P23

(上流側)

P1A=12.883m

2

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

令和元

全19葉中の内11

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 12: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

補修図(その11)

令和元

全19葉中の内12

G1 G2 G3 G4 G5 G6

A2橋

台側

A1橋

台側

橋座平面図

(上流側) (下流側)

a部 b部

A2橋

台側

A1橋

台側

G1 G2 G3 G4 G5 G6

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 1 1 ) S=1:75

P1橋脚

起点側正面図上流側側面図 下流側側面図

G1 G2 G3 G4 G5 G6(上流側) (下流側)

終点側正面図

G6 G5 G4 G3 G2 G1 (上流側)(下流側)

a部b部

61014500800

200

0

200

0

150

0

3371

100

0

200

0

6553371

856

856

860

1100 760

100

0

768

100

0

860

1100

500 500

10001000 1000

115

8

1094

120

0

1226

15001500 8200 8200

120

0

1855 873 773 562 873 773 562 873 773 562 773 773 1535 2940

14500

58

80

118

0

80

102

1202

102 82

120

4

82 30

115

2

107

4

48

114

8

48

46

114

6

46

20

112

0

20

1659 1545 1083 983 562 1083 983 562 1083 983 562 1083 983 1342

14500

P3

P4 P5

P7 P8 P10 P11 P11 P13

P6 P9 P12 P14 P15

P1

P28 P29P32

P30

P33

P31

P16P18P21P24P27 P26

P25 P23 P22 P20 P191 1

1-1断面図

3371 3371

655

P38A=0.004m

2P38A=0.004m

2

P38A=0.004m

2P38A=0.004m

2

250

150

025

0

200

0

1000

8200

1000

8700

6700

250 250

P2

1226

2000

115

8

1094

1226 P2

1226

2000

610 610

P17

P32 P33

P34

P35

500

500

P36

P37

P2 P2

150

0

P1

P34

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 13: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

503

297

18876

St1 G1 G2 G3 G4 G5 G6 St2

橋座平面図

(上流側) (下流側)

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 1 2 ) S=1:60

A2橋台

St1 G1 G2 G3 G4 G5 G6 St2

正面図上流側側面図 下流側側面図

(下流側)(上流側)

192320641645983108356298310835629831083562983108312312060301

6

251

6

1416

144

2

254

2

144

2

146

8

256

8

146

8

147

0

257

0

147

0

139

6

2496

242

2

290

0

400

300

19088

18876

250

500

390

975

125

2125

800

106

9100

500 800

428

125

212

5P1A=17.912m

2

P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17

P18

P19

P20

P21

P22

P23

P25

P24

400

300

補修図(その12)

P26

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

令和元

全19葉中の内13

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 14: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 1 3 )

第1径間(A1橋台~P1橋脚)

A1P1

下流側地覆

上流側地覆

S=1:60

(下流側)

(上流側)

20501

600

400

20496

100

地覆長20499(外側20501 内側20496)

21123

21126

地覆長21125(外側21123 内側21126)

250

600

500

A1P1

P1

P3

P2

P4

20 0

125

P4

P5

P7

P6

補修図(その13)

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

令和元

全19葉中の内14

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 15: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(M,MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

新 穴 鴨 橋   補 修 図 ( そ の 1 4 )

第2径間(P1橋脚~A2橋台)

P1 A2

S=1:60

(上流側)

(下流側)

下流側地覆

上流側地覆

21793

21754

地覆長21864(外側21973 内側21754)

20386

100

600

20388

地覆長20387(外側20388 内側20386)

P1 A2

P4

P1

P2

P3

P5

P6

P7

400

600

250

500

補修図(その14)

P4

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

表面含浸工

凡 例

 P0  補修工法 補修番号

P

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

  作成したものである。

125

200

令和元

全19葉中の内15

※ 標準塗布量:0.25kg/m2以上とすること。

※ 気温5℃以下では施工しないこと。

※ コンクリート表面のサンダーケレンは十分に行うこと。

※ 表面含浸材は高分子系浸透性防水材とする。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 16: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

令和元

全19葉中の内16

舗装天端

40

84

69

69

40

N=1箇所

舗装天端

50以下

端部処理材

(地覆・縁石)

(床版)塗膜系防水層

縦横断排水管 φ18 スプリング管

(アスファルト舗装)

成型目地材b=30・t=5mm

舗装天端

30

(軽量コンクリート)

(アスファルト舗装)

成型目地材b=30・t=5mm

(地覆)

端部処理材

塗膜系防水層

導水テープ3x30

縦断排水部詳細図 S=1:3

(車道部) (歩道部)

(伸縮装置)

舗装天端

(軽量コンクリート)塗膜系防水層

(アスファルト舗装)

成型目地材b=30・t=5mm

端部処理材導水テープ3x30

30

横断排水部詳細図 S=1:3

(車道部) (歩道部)

舗装天端

50以下

端部処理材

(伸縮装置)

(床版)塗膜系防水層

縦横断排水管 φ18 スプリング管

(アスファルト舗装)

成型目地材b=30・t=5mm

新 穴 鴨 橋   排 水 ・ 防 水 工 詳 細 図 ( そ の 1 )

排水・防水工詳細図(その1)

7745

721

151

49

686

18121

8183

4002004

4972637

4122060

4242

50桁 長 2092550桁 長 2092550

橋 長 42000

381

190

6

19054

12323

392

195

987

6361

3

117

27

15928

9214

A2

天神川

P1A1

起点側(右岸)

終点側(左岸)

平面図 S=1:100

262.5 支間長 20400 支間長 20400 262.5262.5 262.5

(上流側)

(下流側)

2

2

368 7557 11000 1579 53368

368 8357 53368

36810700 1079

3

3

1

1

区画線工(実線・白線・45cm)L=18077

区画線工(実線・白線・15cm)L=27650

区画線工(破線・白線・30cm)L=41018

区画線工(破線・白線・30cm)L=39017

区画線工(実線・白線・15cm)L=43070

区画線工(実線・白線・15cm)L=43070

区画線工(実線・白線・15cm)L=2237

区画線工(実線・白線・15cm)L=44104

防水層(塗膜系)

アスファルト舗装工路面切削工

防水層(塗膜系)

アスファルト舗装工路面切削工

スラブドレーンタイプ1

スラブドレーンタイプ2

スラブドレーンタイプ5

スラブドレーンタイプ6

スラブドレーンタイプ7

スラブドレーンタイプ4

スラブドレーンタイプ3

既設排水桝

既設排水桝

既設排水桝

既設排水桝

既設排水桝

既設排水桝

既設排水桝

既設排水桝

縦横断排水管L=11190

縦横断排水管L=11260

縦横断排水管L=11520 縦横断排水管

L=8450 縦横断排水管L=11660

縦横断排水管L=7640

縦横断排水管L=8200

縦横断排水管L=10710

導水テープL=20290

導水テープL=1410

成型目地材L=1870

導水テープL=19680

導水テープL=1780

成型目地材L=1820成型目地材

L=19680

成型目地材L=19670

成型目地材L=19780

成型目地材L=19780

成型目地材L=19780

成型目地材L=11370

成型目地材L=9260

成型目地材L=20390

成型目地材L=20970

成型目地材L=15690

縦横断排水管L=15550

成型目地材L=11450

成型目地材L=1870

※    は、伸縮装置を示す。

スラブドレーンタイプ1

成型目地材L=1870

成型目地材L=19670

縦横断排水管L=2000

縦横断排水管L=7420

縦横断排水管L=1950

縦横断排水管L=1620

縦横断排水管L=1430

A=35.812m2

A=35.634m2

A=197.991m2

A=246.073m2

P1

A2

P1

210

側面図 S=1:50

(歩道部)

50

200

程度300

※1090 5

0

※1570(1620)

(車道部)

※()内数値は、下流側を示す

既設排水管フレキシブルチューブL=1440

支持金具

フレキシブルチューブL=1620(1670)

53368 1579 53

368

A2

(歩道部) (車道部)

1079 53368

既設排水管既設排水管

1079 53368

50

※1050(1240)

50

※1090

※数値は、横断方向の斜率を考慮した値を示す。

フレキシブルチューブL=1100(1290)

フレキシブルチューブL=1140

スラブドレーンタイプ2

スラブドレーンタイプ3(タイプ4)

スラブドレーンタイプ6(タイプ7)

スラブドレーンタイプ5

アスファルト舗装t=50mm

塗膜系防水層

縦横断排水管 φ18スプリング管伸縮装置

伸縮装置

縦横断排水管 φ18スプリング管伸縮装置

導水テープ

導水テープ

伸縮装置

アスファルト舗装t=30mm

塗膜系防水層

アスファルト舗装t=30mm

塗膜系防水層

※()内数値は、下流側を示す

塗膜系防水層

アスファルト舗装t=30mm

φ100

50

φ42.7

φ34

18

35

エポキシ樹脂充填

スプリングフィルター(SUS304)

20

30

L4L2

L5

S=1:5

φ60

N=n基

スラブドレーン詳細図タイプn 標-n

L1

L3

支持金具詳細図 S=1:3

タイプ1

タイプ2

寸法表

タイプ3

2

1

1

タイプ4 1

L1

360

440

210

180

タイプ5 1 420

タイプ6 1 200

標-6

標-2

標-2

標-5

標-2

標-n

標-5

L2

70

130

70

70

70

70

L3

190

210

70

40

250

60

L4

130

130

100

100

130

100

L5

300

300

140

140

300

140

タイプ7 1 170 標-270 30 100 140

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 17: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

令和元

全19葉中の内17

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

  作成したものである。

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

※ 土砂堆積,植生,鳥の巣,ふん害等がある場合は、撤去を行うこと。

※ 取付金具やボルト等にゆるみ・脱落がある場合は、復旧を行うこと。

※ 舗装版取壊しを行う際は、床版等を破損しないよう注意すること。

※ コンクリートを削孔する際は、既設鉄筋に損傷を与えないように、

  事前に鉄筋探査を実施し削孔位置を決定すること。

※ 既設舗装撤去後に床版上面に不陸が見られる場合は、

  モルタル等で不陸整正を行うこと。

※ 排水勾配が逆勾配となる箇所については、施工時に排水勾配を設けること。

※ 防水材塗布時は表面水分量10%以下とすること。

※ 防水材塗布は、気温5℃以下では施工しないこと。

※ 縦横断排水管の流末処理については、

  既設排水桝を穿孔し、排水桝内に差し込むこと。

名  称 規  格 単位 数 量 備  考

アスファルト舗装工数量表(1橋当り)

名  称 規  格 単位 数 量 備  考

区画線工数量表

m2

表層 444.064アスファルト舗装 t=50mm 車道部

(1橋当り)

(1橋当り)

515.510

導水テープ t=3mm・W=30mm

規  格 単位 数 量名  称

成型目地材 b=30mm・t=5mm m 214.920

橋面防水工数量表備  考

8

コンクリート削孔 孔

8コンクリート穿孔機  φ60

コンクリート穿孔機  φ100

L= 2.34

L= 0.05 x 8 = 0.40

床版用鉛直排水管 基 2

43.160m

フレキシブルチューブ φ20 m

1

鉄筋探査 下向き 0.5m×0.5m程度 m2

2.00 W= 0.5 x 0.5 x 8

充填材 エポキシ樹脂系 kg 7.385

防水層 塗膜系アスファルト加熱型 m2

縦横断排水管 φ18スプリング管 m 110.600 SUS製

タイプ1

アスファルト舗装 t=30mm m2

71.446

区画線工 m 160.131実線・白線 15cm

基 1 タイプ2

スラブドレーン 標-5

スラブドレーン 標-6

歩道部

軽量コンクリート m3

18.004 歩道部

8.990

組支持金具

名  称

殻運搬(路面切削) アスファルト殼

m2

規  格 単位

路面切削工数量表(1橋当り)

路面切削工 t=50mm

殼処分 がれき類

m3

m3

アスファルト舗装(車道部)

備  考数 量

444.064

25.775

t=50mm m2

71.446 アスファルト舗装(歩道部)

破線・白線 30cm

m 18.077実線・白線 45cm

m

スラブドレーン 標-2 基 1 タイプ3

スラブドレーン 標-2 基 1 タイプ4

スラブドレーン 標-5 基 1 タイプ5

スラブドレーン 標-2 基 1 タイプ6

スラブドレーン 標-2 基 1 タイプ7

砕石運搬 砕石 16.575m3

25.775

40.02

新 穴 鴨 橋   排 水 ・ 防 水 工 詳 細 図 ( そ の 2 )

排水・防水工詳細図(その2)

断面図

2 - 2

G1 G6

10801392 1959 606

13758

アスファルト舗装t=50mm

アスファルト舗装t=30mm

軽量コンクリート(復旧 t=252)砕石(撤去 t=232)

(上流側) (下流側)

1972 5x2100=10500 1286

1 - 1

G1 G6

9911392 1959 606

12868

2.0%1.0%

アスファルト舗装t=50mm

1437 5x2100=10500 931

50 50

(下流側)(上流側)

3 - 3

G1 G6

380 1905 682

5x2500=12500 1388

アスファルト舗装t=50mm

1013 1107

St1 St2

(上流側)

1847

17855

14888

3515181

50

3515186

(下流側)

2.0%

2.0% 2.0%

2.0% 2.0%

1.0%

1.0%

塗膜系防水層

軽量コンクリート(復旧 t=252)砕石(撤去 t=232)

塗膜系防水層

アスファルト舗装t=30mm

軽量コンクリート(復旧 t=252)砕石(撤去 t=232)

塗膜系防水層

アスファルト舗装t=30mm

既設排水管

既設排水管

スラブドレーンタイプ1

S=1:50

塗膜系防水層

塗膜系防水層

塗膜系防水層

50

※310

※数値は、横断方向の斜率を考慮した値を示す。

削孔 φ100L=50

削孔 φ60L=360

フレキシブルチューブL=360

導水テープ

縦横断排水管 φ18スプリング管

42915186

導水テープ

削孔 φ100L=50

削孔 φ60L=440スラブドレーンタイプ2

削孔 φ100L=50

削孔 φ60L=210スラブドレーンタイプ3

300

50 ※

1090

200

程度

フレキシブルチューブL=1440 支持金具

スラブドレーンタイプ4

削孔 φ60L=180

削孔 φ100L=50

縦横断排水管 φ18スプリング管

フレキシブルチューブL=1620

フレキシブルチューブL=1670

スラブドレーンタイプ7

削孔 φ60L=170

削孔 φ100L=50

フレキシブルチューブL=1290

縦横断排水管 φ18スプリング管

50

スラブドレーンタイプ5

削孔 φ60L=420

削孔 φ100L=50

フレキシブルチューブL=1100

スラブドレーンタイプ6

削孔 φ60L=200

削孔 φ100L=50

フレキシブルチューブL=1140

導水テープ

縦横断排水管 φ18スプリング管

※数値は、横断方向の斜率を考慮した値を示す。

公共実施設計1

橋梁補修工事

Page 18: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

令和元

全19葉中の内18

新 穴 鴨 橋   伸 縮 装 置 詳 細 図 ( そ の 1 )

伸縮装置詳細図(その1)

A1側,P1側

車道部 190x96x1800 本8 m20.781合計

地覆立上りジョイント

後打ちコンクリート

コンクリートアンカー

プライマー

超速硬コンクリート

E1-1

D筋アンカー

ウレタン樹脂系プライマー

バックアップ材 ウレタンフォーム

190x96x1500

168x196x34

168x146x34

700x120x24342

4-D16x4240

4-D16x4970

D16

48x20x3228

100x50

本1

本1

本3

m3

2.044

kg26.5

kg31.0

320

3.1

0.043

m3.2

0.048接 着 剤 合成ゴム系接着剤

m4.130合計

※ 伸縮装置の切断寸法及び切断角度は現地実測結果を反映して決定する。

数量表

伸縮装置

歩道部

伸縮装置

荷重支持型 鋼製ジョイント-50mm用

補強鉄筋

E1-2

シール材 注入目地材

荷重支持型 鋼製ジョイント-50mm用

kg151.9合計

右70°30'切断190x96x1371 本1

190x96x1200 本1

190x96x1110 本1

190x96x1110 本1

荷重支持型 鋼製ジョイント-50mm用

8-D16x1860 kg23.2E1-3

誘導板:右70°取付け

数 量 摘 要 寸 法 種 類 材 料 名

100

200

250

4x1800=7200

9211 6461961864433

1110930 20

690

76°10'76°10'

76°10'

72°0'

70°24'

横 断 面 図 S=1:50

地覆立上りジョイント

地覆立上りジョイント

桁 側

橋台側

平 面 図 S=1:50A1

コンクリートアンカーD16E1 誘導板-1 D16E1 -2D16E1 -3

コンクリートアンカー

4x1800=7200

11403 6371961864412

1200

1110980 20

1500

平 面 図 S=1:50P1

860760

76°24'

アンカープレート注意

アンカープレート注意

誘導板注意

76°24'

72°0'

70°24'

76°10'A2側

A1側

コンクリートアンカーD16E1 誘導板-4 D16E1 -5D16E1 -3

コンクリートアンカー

補強鉄筋加工図

E1 4-D16x4240-1

Le

E1 4-D16x4970-2

E1 8-D16x1860-3

E1-2

E1-1

4971

4240

Le

E1-3 1864E1 4-D16x5810-4

E1-4 58094-D16x5590-5E1

E1-5 5594

地覆立上り付き190x96x860 本1

地覆立上り付き190x96x760 本1

地覆立上り付き190x96x690 本1

190x96x980 本1

右76°切断

右76°30'切断

地覆立上り付き

4-D16x5810 kg36.3E1-4

4-D16x5590 kg34.9E1-5

アンカープレート注意kg

70°0'

70°0'

12350

9211

4971

646

4240

433

1864 196

2060

100

200

250

横 断 面 図 S=1:50

地覆立上りジョイント

A1

14512

63711403

1961864

412

P1

2060

5809 5594

地覆立上り

190x96x930 本1 右76°切断

1371

CL

CL

CL

CL

鋼製ジョイント-50mm用

誘導板付

鋼製ジョイント-50mm用

鋼製ジョイント-50mm用

鋼製ジョイント-50mm用

鋼製ジョイント-50mm用

誘導板付

鋼製ジョイント-50mm用

鋼製ジョイント-50mm用

鋼製ジョイント-50mm用

2.044 m3

2.044 m3

2.044 m3

t=120mm 鉄筋構造物 人力施工

コンクリート塊 人力積込

がれき類

構造物とりこわし工

殼運搬

殼処分

kg

L

11520

9261

2040

2090

190239

96

168

±25

歩 道 部 取 付 断 面 図

鋼製ジョイント-50mm用

S=1:5

130 125 125

48350 350

130

120

120

50以

コンクリートアンカー D16 

@300

@300

アンカープレート

アスファルト舗装

E1

後打ちコンクリート

D16

190239

168

±25

車 道 部 取 付 断 面 図

鋼製ジョイント-50mm用 誘導板付

S=1:5

130 125 125

48350 350

130

120 120

50以

コンクリートアンカー D16 

@300橋台側 桁 側

アスファルト舗装

E1

後打ちコンクリート

D16

誘導板

右70°取付け

@300

アンカープレート

96

(A1側) (A2側)

※ ()内は P1 部の記述を示す。 ※ ()内は P1 部の記述を示す。

橋台側

(A1側)

桁 側

(A2側)

橋長 42000

桁長 2092550 5050 桁長 20925

12350

14512

72°0' 72°0'

配 置 図 S=1:300

A1M

EJ-1

車道部:鋼製ジョイント-50mm用 誘導板付

歩道部:鋼製ジョイント-50mm用

P1MF

EJ-2

車道部:鋼製ジョイント-50mm用 誘導板付

歩道部:鋼製ジョイント-50mm用

A2F

上流

下流

CL

(50)

100

168

34

地覆立上り部詳細図 S=1:10

(146)

196

※ ()内は歩車道境界地覆部、

P1 左地覆部の記述を示す。

鋼製ジョイント-50mm用

100 接着剤48

シール材

バックアップ材

20

50

433

200

接着剤482050

シール材

バックアップ材

250

637

20

50

シール材

バックアップ材

100

シール材

バックアップ材

20

50

412 接着剤48

地覆部止水工詳細図 S=1:15P1

地覆部止水工詳細図 S=1:15A1

200

接着剤48

2050

シール材

バックアップ材

250

646

20

50

シール材

バックアップ材

公共1

実施設計

橋梁補修工事

Page 19: 第2径間(P1橋脚~A2橋台)db.pref.tottori.jp/HacchuKoukai.nsf/ef42c35895deca...2 0 A2 天 神 川 A1 P1 起点側 (右岸) 終点側 (左岸) 平面図 50 桁 長 20925 50 桁

路線名

図 名

単 位

年度施工

縮 尺

一般国道 179号(新穴鴨橋)

東伯郡三朝町穴鴨

(MM) (図 示)

鳥取県中部総合事務所 県土整備局

位 置

図 号

令和元

全19葉中の内19

A2側

19071

15945

7753

722

8192

400

1814 190

2004100

200

250

72°0'

7@1800=12600

15945 7221901814400

85315001020

1070914

87°16'

橋台側

桁 側

誘導板注意

87°32'

87°32' 56°29'

平 面 図 S=1:50

横 断 面 図 S=1:50

コンクリートアンカーD16E1 誘導板

@300

-1 D16E1 -2D16E1 -3

コンクリートアンカー

20

地覆立上りジョイント

補強鉄筋加工図

E1 -1 4-D16x8670

5500

480

3172・2733

1814

4-D16x1810-3

E1 -2 4-D16x8230

70°0'

車道部 96x100x1800 本7 m15.973合計

地覆立上りジョイント

後打ちコンクリート

コンクリートアンカー

プライマー

超速硬コンクリート

E1-1

D筋アンカー

ウレタン樹脂系プライマー

バックアップ材 ウレタンフォーム

96x100x1500

96x150x34

700x120x17759

4-D16x8670

4-D16x8230

D16

48x20x1672

100x50

本1

本1

m3

1.492

kg54.1

kg51.4

242

1.6

m1.7

接 着 剤 合成ゴム系接着剤

m1.984合計

※ 伸縮装置の切断寸法及び切断角度は現地実測結果を反映して決定する。

数量表

伸縮装置

歩道部

伸縮装置

荷重支持型 鋼製ジョイント-20mm用

補強鉄筋

E1-2

シール材 注入目地材

荷重支持型 鋼製ジョイント-20mm用

kg116.8合計

地覆立上り付き96x100x1020 本1

右56°30'切断96x100x853 本1

96x100x1070 本1

96x100x914 本1

荷重支持型 鋼製ジョイント-20mm用

4-D16x1810 kg11.3E1-3

誘導板:右70°取付け

数 量 摘 要 寸 法 種 類 材 料 名

左87°30'切断

左87°30'切断

アンカーバー注意

CL

CL

E1

鋼製ジョイント-20mm用

誘導板付

鋼製ジョイント-20mm用鋼製ジョイント-20mm用

鋼製ジョイント-20mm用

※ 本図面は、架橋時の設計図面を元に現地にて簡易な計測を行い、

  作成したものである。

※ 部材寸法は、施工前に現地を再確認のうえ、決定のこと。

1.492 m3

1.492 m3

1.492 m3

t=120mm 鉄筋構造物 人力施工

コンクリート塊 人力積込

がれき類

構造物とりこわし工

殼運搬

殼処分

0.022 kg

0.025 kg

伸縮装置詳細図(その2)

新 穴 鴨 橋   伸 縮 装 置 詳 細 図 ( そ の 2 )

L

1984

15973

橋長 42000

桁長 2092550 5050 桁長 20925

19071

72°0'

配 置 図 S=1:300

A1M P1

MFA2

F

EJ-3

車道部:鋼製ジョイント-20mm用 誘導板付

歩道部:鋼製ジョイント-20mm用

上流

下流

CL

鋼製ジョイント-20mm用 誘導板付

橋台側桁 側

誘導板 @300

右70°取付け

E1D16±10

コンクリートアンカー D16 

@300

後打ちコンクリート

120120

アスファルト舗装

250 96

100

150 85

車 道 部 取 付 断 面 図

30以

S=1:5

350 48 350

15085

橋台側桁 側

±10

コンクリートアンカー D16 

@200350 48 350

後打ちコンクリート

120

120

96

150 85

鋼製ジョイント-20mm用

アンカーバー

@200250

100

アスファルト舗装

15085

D16E1

歩 道 部 取 付 断 面 図 S=1:5

30以

地覆立上り部詳細図 S=1:10

50

96

34

150

鋼製ジョイント-20mm用

地覆部止水工詳細図 S=1:15

100 接着剤48シール材

バックアップ材

20

50

400

200

接着剤482050

シール材

バックアップ材

250

722

2050

シール材

バックアップ材

公共実施設計1

橋梁補修工事