平成27年8月1日発行 213 三郷北小学校1年生のプール授業の様子

第213号 - town.sango.nara.jp · 平成27年8月1日発行 第213号 三郷北小学校1年生のプール授業の様子 議 長 伊 藤 勇 二 副議長 神 崎

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成27年8月1日発行

第213号

三郷北小学校1年生のプール授業の様子

 長

 伊

 藤

 勇

 二

副議長

 神

 崎

 静

 代

 員

 久

 保

 安

 正

    南

   真

 紀

    兼

 平

 雄二郎

    先

 山

 哲

 子

    佐

 野

 英

 史

    木

 谷

 慎一郎

    辰

 己

 圭

 一 

    山

 田

 勝

 男

    深

 木

 健

 宏

    高

 岡

   進

    下

 村

   修

      

(議席順)

暑中お見舞い

 申し上げます

三郷町議会

 6月定例会が、6月5日か

ら6月12日までの8日間の

会期で開かれました。

 平成27年度一般会計補正

予算は、コミュニティ助成事

業の5件の要望が1件しか

採択されなかったこと、また、

道路・水路改良工事等に対

する国庫補助金が、当初の

見込みから大幅な減となり、

事業計画を大幅に変更する

ことにより、当初予算から1

億2993万3000円を減

額し、補正後の予算総額は

76億3706万7000円と

なりました。

(関連記事は5ページ)

 6月定例会が、6月5日か

ら6月12日までの8日間の

会期で開かれました。

 平成27年度一般会計補正

予算は、コミュニティ助成事

業の5件の要望が1件しか

採択されなかったこと、また、

道路・水路改良工事等に対

する国庫補助金が、当初の

見込みから大幅な減となり、

事業計画を大幅に変更する

ことにより、当初予算から1

億2993万3000円を減

額し、補正後の予算総額は

76億3706万7000円と

なりました。

(関連記事は5ページ)

 6月定例会が、6月5日か

ら6月12日までの8日間の

会期で開かれました。

 平成27年度一般会計補正

予算は、コミュニティ助成事

業の5つの要望が1つしか採

択されなかったこと、また、道

路・水路改良工事等に対する

国庫補助金が、当初の見込

みから大幅な減となり、事業

計画を大幅に変更すること

から、当初予算から1億29

93万3000円を減額し、

補正後の予算総額は1億2

993万3000円となりま

した。(

関連記事は5ページ)

子宮頸がん予防ワクチン接種後に

副反応と思われる症状を持つ方に

対し医療費・医療手当を給付

子宮頸がんワクチン医療支援事業

新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業

三郷小学校放課後児童クラブ空調設備設置事業

円64万8000

円131万2000

万円120

子宮頸がん、乳がん、大腸がんの各検診対象者に対し受診勧奨を実施

新たに使用する教室に空調設備を設置

補正予算で計上された主な事業

補正予算で計上された主な事業

三郷町議会定例会三郷町議会定例会平成27年第2回(6月)平成27年第2回(6月)

2

三郷議会だより 第213号

 6月定例会が、6月5日か

ら6月12日までの8日間の

会期で開かれました。

 平成27年度一般会計補正

予算は、コミュニティ助成事

業の5件の要望が1件しか

採択されなかったこと、また、

道路・水路改良工事等に対

する国庫補助金が、当初の

見込みから大幅な減となり、

事業計画を大幅に変更する

ことにより、当初予算から1

億2993万3000円を減

額し、補正後の予算総額は

76億3706万7000円と

なりました。

(関連記事は5ページ)

 6月定例会が、6月5日か

ら6月12日までの8日間の

会期で開かれました。

 平成27年度一般会計補正

予算は、コミュニティ助成事

業の5件の要望が1件しか

採択されなかったこと、また、

道路・水路改良工事等に対

する国庫補助金が、当初の

見込みから大幅な減となり、

事業計画を大幅に変更する

ことにより、当初予算から1

億2993万3000円を減

額し、補正後の予算総額は

76億3706万7000円と

なりました。

(関連記事は5ページ)

 6月定例会が、6月5日か

ら6月12日までの8日間の

会期で開かれました。

 平成27年度一般会計補正

予算は、コミュニティ助成事

業の5つの要望が1つしか採

択されなかったこと、また、道

路・水路改良工事等に対する

国庫補助金が、当初の見込

みから大幅な減となり、事業

計画を大幅に変更すること

から、当初予算から1億29

93万3000円を減額し、

補正後の予算総額は1億2

993万3000円となりま

した。(

関連記事は5ページ)

子宮頸がん予防ワクチン接種後に

副反応と思われる症状を持つ方に

対し医療費・医療手当を給付

子宮頸がんワクチン医療支援事業

新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業

三郷小学校放課後児童クラブ空調設備設置事業

円64万8000

円131万2000

万円120

子宮頸がん、乳がん、大腸がんの各検診対象者に対し受診勧奨を実施

新たに使用する教室に空調設備を設置

補正予算で計上された主な事業

補正予算で計上された主な事業

三郷町議会定例会三郷町議会定例会平成27年第2回(6月)平成27年第2回(6月)一

平成27年6月5日開催

3

三郷議会だより 第213号

 掲載しております一般質問は、通告書による質問に対して1回目の回答の要旨を掲載しています。再質問やそれらに係る回答、また掲載以外の質問等については、会議録に詳しく掲載しております。 会議録は議会事務局、町立図書館において閲覧できますが、発行時期等詳しくは議会事務局にお問い合わせください。

昭和41年4月1日に町制施行

し、平成28年で町制施行50周

年という大きな節目を迎えます。そ

こで、今後さらに発展・充実してい

く新たな出発点として、町民の皆様

とともに祝い、未来に向けてさらに

飛躍するため、平成28年度では多彩

な事業の準備を進めているところで

す。

 

本年3月から町関係部署の職員に

よる調整確認会議を発足し、50周年

記念事業の方向性を確認するととも

に、若手職員を中心とした町制50周

年記念事業検討委員会を本年4月に

立ち上げ、町民の皆様に楽しんでい

ただける事業を検討しているところ

です。

 

また、今年度中には町民の方に参

加いただく実行委員会を発足し、広

くご意見を賜りながら多彩で楽しい

イベント等を行い後世にまで記憶に

残る50周年となるよう進めてまいり

たいと考えます。

 

また、三郷町のイメージキャラク

ターである「たつたひめ」の着ぐる

みを新たに製作するほか、スマート

フォン・アプリのLINEでのスタ

ンプに多彩な画像パターンを作成す

る予定です。

県道信貴山線の渋滞について

は、地域住民の方々にとって、

安全性に対する不安や通行の不便を

感じておられることは、町としても

認識しております。

 

駐車場の是正に関しては、大規模

小売スーパー立地法に抵触しないた

め、県からの指導は難しいとの回

答であり、また、道路管理者である

郡山土木事務所に指導を申し入れた

ところ、警察と相談し改善に向けて

対応する旨の回答をいただいていま

す。

 

本町からも西和警察署に相談をし

ていますが、本店との協議の場では

西和警察署から渋滞に対する申し

入れがなされている旨を伺っていま

す。引き続き警察や県と連携し改善

の要求を行ってまいります。

 

また、勢野北口駅前の自転車等の

迷惑駐輪については、本スーパーへ

改善を求めていますが解決できない

状況です。

 

本店との協議において、アクセス

方法や買い物客に敷地内への駐輪を

徹底していただく方法を検討するよ

う申し入れています。その結果をみ

ながら即時撤去を取り入れるなど、

厳しい対応も検討してまいりたいと

考えています。

A

A

町制50年に向けて町民の方に参加いただく「実行委員会」を発足するとともに、「たつたひめ」の画像を LINEのスタンプに作成する予定です

町制50年に向けて、住民参画での企画の取り組みはあるのか。また、イメージキャラクター「たつたひめ」の徹底活用について町の考えは?

警察、県と連携し改善の要求を行うとともに迷惑駐輪の即時撤去を取り入れるなどの対応も検討してまいります

スーパーヤオヒコは地域住民の買い物に大変役立っているが、大売出しの土曜日など県道に渋滞がたびたび発生している。また、勢野北口駅前の放置自転車禁止区域に買い物客の自転車やバイクが常時とめられている。町として対策の強化を図るべきと思うが町の考えは?

スーパーヤオヒコの買い物客による県道信貴山線の車の渋滞と勢野北口駅前道路の放置自転車についての対策の強化を

Q

Q

平成27年6月5日開催

平成27年第2回(6月)定例会

その他の一般質問

☆ごみ分別方法の変更について

の住民説明会を

☆「広報さんごう」への海上自衛

隊入隊者の紹介記事「この国

を守りたい」の掲載は適切か。

☆「買い物弱者」への町の対策を

☆「選挙投票率」について

☆「ごみ分別」について

☆空き家問題その対策と有効活

用☆共感を得るふるさと納税に向

けて

☆ICT環境の整備で行政サー

ビスの可能性を

4

三郷議会だより 第213号

新給食センターでは、本年9

月2日から食物アレルギー対

応食の提供を実施する予定です。

 

アレルギー対応食数については、

総配食数の1〜2%とされているこ

とから、本町では最大40食まで対応

が可能です。

 

本町の幼稚園、小中学校における

食物アレルギー対応希望者は、本年

2月に実施したアンケート調査の

結果、南畑幼稚園2名、三郷小学校

8名、三郷北小学校10名、三郷中学

校12名でありました。そのうちアナ

フィラキシー既往歴がある児童・生

徒は三郷小学校1名、三郷北小学校

3名、三郷中学校2名であります。

 

食物アレルギー発生時の緊急マ

ニュアルについては、文部科学省に

よる「学校のアレルギー疾患に対す

る取り組みガイドライン」が各学校

に配布されており、この指針に基づ

き対応しているところです。本町で

は個々に対応方法が異なり、対応も

複雑化することから、本年度より新

たにアレルギー対応の栄養士を1名

雇用しました。

 

今後は、各学校教諭及び栄養士が

個人面談を保護者等と行い、個々に

あったマニュアルを作成してまいり

たいと考えます。

本町では、昨今の暑さ対策と

して、平成21年度に小中学校

全ての普通教室に各部屋2台の扇風

機を設置しました。

 

普通教室の室温調査の実施につい

ては、平成29年度着工予定の三郷中

学校建替工事の際、エアコン設備の

設置に関する重要なデータとなるこ

とから、小中学校において、本年、

夏休みを除く6月中旬から9月下旬

にかけて予定しています。調査箇所

が偏らないよう、各階の両端及び中

間から3箇所の教室を選択し、一日

のうち午前・正午・午後と3回程度

の室温調査を予定しています。

A

A

新給食センターと学校給食についてアレルギー対応給食は最大40食まで対応が可能です

新給食センターでは、アレルギー対応給食を最大何食まで対応が可能なのか?また、食物アレルギーを持つ園児・児童・生徒は何人いるのか?

小中学校の普通教室の室内温度の調査を!!夏休みを除く6月中旬から9月下旬にかけて予定しています

近年は、夏の気温が35℃を超える日がたびたびあり、保護者から普通教室にエアコン設置を求める声があがっている。文部科学省の学校環境衛生の基準では教室内の最も望ましい温度は夏は25〜28℃とされている。エアコンが必要かどうか検討するために気温をはかり教室の環境について調査すべきと考えるが町の考えは?

Q

Q

アレルギー対応専用の食器洗浄機

アレルギー調理室

常任委員会の主な報告

議案第36号

財産の取得について

(全会一致原案可決)

議案第37号

財産の取得について

(全会一致原案可決)

2議案関連

総 務 建 設常任委員会総 務 建 設常任委員会総 務 建 設常任委員会

▶開会日 平成27年6月10日(水)   午前9時30分~

議案第32号

震災対策農業水利施設整備事

業に対する国庫補助が受けら

れなくなり、今後どのような措置

を考えているのか。

現在は、立野土地改良区の協

力を得て亀池の水位を下げて

います。

 

今後は、県とも調整を図りなが

ら国へ要望してまいります。

道路舗装補修工事の減額で大

きな影響がでると思うが。

放課後児童クラブ費の施設整

備工事について

三郷小学校放課後児童クラブ

では、これまで2つの教室を

利用していましたが、定員増加に

伴い、今年度より第3の教室を新

たに使用するため、本教室に空調

設備を設置するものです。

給食材料を地産地消にするこ

とで補助金が交付されるとい

うことであるが、どういった食材

を使うのか。

平成27年度三郷町一般会計補正予算

(第1号)

     (全会一致原案可決)

子宮頸がん予防ワクチン医療

費支援についての詳細、副反

応の件数について

子宮頸がん予防ワクチン接種

後に副反応と思われる症状が

ある町民の方に対し、下記のとお

り給付するものです。

 

また、子宮頸がん予防ワクチンで

 

新学校給食センターの運用開始

に伴い、お箸・皿・お椀等の「食器等」

と「食缶・かご等」の給食用備品

を新たに購入します。

 

食器等については、一般に広く

使用され、割れにくい素材のポリ

エチレン・ナフタレート製樹脂を

原料とした「Pペ

ンEN食器」を新た

に導入します。

 

なお、検討委員

会において、お箸

の使用も決定され

ています。

Q

A

当初は、既設の舗装を撤去し、

新たに舗装をする「打換え工

法」を予定していましたが、舗装

厚を調査し、可能な所については

表面を削り再度舗装を行う「切削

工法」に切り替えることにより補

修できる範囲が増えるように工夫

してまいります。

の副反応報告件数は、全国2475

件であり、三郷町にもおられます。

現在使っている、信貴山のど

か村の野菜類、農業委員会の

協力を得てたまねぎ(使用は来年

度からとなりますが、事業は今年

度から実施します。)そのほか県の

学校給食会で取り扱っている加工

品(奈良県産の小松菜入り卵等)

等が補助の対象になります。

5

三郷議会だより 第213号

A QQ

A

A

A

QQ

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

A Q

【医 療 費】 自己負担分全額【医療手当】 医療を受けた月に限り交通費

などの諸経費に相当する医療手当

 通院 (3日以上)3万6000円  (3日未満)3万4000円 入院 (8日以上)3万6000円  (8日未満)3万4000円 同一月に通院・入院  3万6000円

議案第32号

平成27年度三郷町一般会計補正予算

(第1号)

    (全会一致原案可決)

文 教 厚 生常任委員会文 教 厚 生常任委員会文 教 厚 生常任委員会

▶開会日 平成27年6月8日(月)   午前9時30分~

 

5日 

第2回定例会本会議

 

8日 

文教厚生常任委員会

 

10日 

総務建設常任委員会

    

上下水道特別委員会

 

12日 

全員協議会・本会議

 

16日 

水道事業会計決算審査

 

23日 

例月現金出納検査

 

11日 

差別をなくす町民集会

 

13日 

奈良県町村議会議長会

    

正副議長研修

 

23日 

例月現金出納検査

 

31日 

奈良県民集会

月7

…………………………

…………………………

…………………………

…………………………

…………………………

…………………………

議会のうごき

議会のうごき

議会のうごき

6

三郷議会だより 第213号

平成27年第2回(6月)三郷町議会定例会6月5日(金)~6月12日(金)

議      案 審 議 結 果 付託委員会承認第 6 号平成 27 年度三郷町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第 全会一致原案承認 総務建設常任委員会 1 号)の専決処分について承認第 7 号平成 27 年度三郷町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)の専 全会一致原案承認 文教厚生常任委員会 決処分について

議案第 32 号平成 27 年度三郷町一般会計補正予算(第1号) 全会一致原案可決 総務建設常任委員会

文教厚生常任委員会議案第 33 号平成 27 年度三郷町介護保険事業特別会計補正予算(第 2号) 全会一致原案可決 文教厚生常任委員会議案第 34 号三郷町介護保険条例の一部改正について 全会一致原案可決 文教厚生常任委員会議案第 35 号三郷町立学校給食センターの設置及び管理運営に関する条例の一 全会一致原案可決 文教厚生常任委員会 部改正について議案第 36 号財産の取得について 全会一致原案可決 文教厚生常任委員会議案第 37 号財産の取得について 全会一致原案可決 文教厚生常任委員会発議第 1 号憲法 9条をこわす「戦争法案」の廃案を求める意見書 賛成少数原案否決 総務建設常任委員会発議第 2 号「国際平和支援法案」および「平和安全法制整備法案」の廃案を求 賛成少数原案否決 総務建設常任委員会 める意見書発議第 3 号三郷町議会会議規則の一部改正について 全会一致原案可決 本 会 議(2日目)発議第 4 号「国際平和支援法案」および「平和安全法制整備法案」の廃案を求 全会一致原案可決 本 会 議(2日目) める意見書 ※退席議員を除く

報告第 3 号平成 26 年度繰越明許費繰越計算書について 報 告 受 理 総務建設常任委員会

上下水道特別委員会報告第 4 号損害賠償の額の決定に係る専決処分の報告について 報 告 受 理 文教厚生常任委員会

 

今年も暑い8月がやって

きました。

 

8月といえば、6日の広

島と9日の長崎への原爆投

下の日、15日の終戦記念日

と、戦争の悲惨さや、平和

の尊さについて考えさせら

れる月です。

 

私は戦後生まれですが、

幼かったころには、戦地か

ら帰られた傷しょうい痍軍人の姿を

時々見かけましたし、高校

生のころになっても、大阪

環状線京橋駅近くには、大

阪大空襲の傷跡が残ってい

ました。

 

今では戦争の記憶も薄れ

てきていますが、今年は戦

後70年の節目の年です。平

和への思いを今一度しっか

り胸に刻みたいものです。○神

本会議・委員会を   傍聴しませんか本会議・委員会を   傍聴しませんか本会議・委員会を   傍聴しませんか

 本会議・委員会開会当日、事務局にて住所・氏名等を記入するだけで簡単に傍聴できますので、お気軽にお越しください。 傍聴・日程等の詳細は、議会事務局までお問い合わせください。

☎直通43−7371