宇宙工学・地球科学・電子工学・科学技術政策などの専門家で構成されており、宇宙を題材とした 様々な教育活動の実施や教材の開発・検討を行う目的で設置された教育研究プロジェクトです。 ※「鳥取大学宇宙教育プロジェクト」とは… 鳥取大学共通教育棟の屋上には天文ドームがあり、その中には本格的な望遠 鏡があります。「鳥取大学宇宙教育プロジェクト」と天文部が春休みの時期に 天文ドームを一般公開しており、今年度は2月27、28日と3月26、27日に開 催されました。そこで今回イベントに参加してきました。 続きは次のページへ! 天文ドーム一般公開といっても、単に大学にある望遠鏡で星を見 るだけではありません!! 地球と太陽と月のフクザツな関係、例えば月が地球から毎年約3.8 センチずつ離れていっていることなどを擬人化して解説した展 示、2月27日は、さじアストロパークの職員、相本実さんによる天 文に関する楽しいお話がありました。 また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開 発を題材としたゲーム教材で一足早く遊ばせていただきました。 D A Y DAY 1 2/27 鳥取大学天文ドーム一般公開 そして、この日のメインイベント!! “太陽メガネ”の制作をしました。 3月9日に部分日食があり、その時に太陽を見る ためのメガネです。写真は制作した“太陽メガネ” で試しに蛍光灯を見ているところです。 ふざけている訳ではありません(^_^) この日はさじアストロパークの相本 さんが特別講師として、宇宙のお話を してくださいました。小さなお子様も 星座の物語を興味津々に聞いており、 とても楽しそうでした。 ※決して太陽を 直接見てはいけません!! 鳥取大学 天文ドーム 鳥取大学 天文ドーム 一般公開! 一般公開! 行ってきました! 行ってきました! 7 相本実さん

そんな卒業生16名の方の声をお届けします。 · 文に関する楽しいお話がありました。 また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: そんな卒業生16名の方の声をお届けします。 · 文に関する楽しいお話がありました。 また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開

学生広報スタッフ募集中!私たちと一緒に活動しませんか?宛先 [email protected](ご意見ご感想もこちらまで!)

取材にご協力いただきました皆様、ありがとうございました! ● 2016年5月発行 ● 編集発行/鳥取大学広報企画室学生広報スタッフ

K.Eさん S.Wさん

宇宙工学・地球科学・電子工学・科学技術政策などの専門家で構成されており、宇宙を題材とした様々な教育活動の実施や教材の開発・検討を行う目的で設置された教育研究プロジェクトです。

※「鳥取大学宇宙教育プロジェクト」とは…

鳥取大学共通教育棟の屋上には天文ドームがあり、その中には本格的な望遠鏡があります。「鳥取大学宇宙教育プロジェクト」と天文部が春休みの時期に天文ドームを一般公開しており、今年度は2月27、28日と3月26、27日に開催されました。そこで今回イベントに参加してきました。

ロボット芝刈り機愛称決定! Facebook始めました!

「カルダガー」です!「カルダガー」です!

トリせつ第5号で募集した、ロボット芝刈り機の愛称が決定しました!工学部機械物理系学科2年ペンネームN2さんが考案した

このFacebookでは、鳥取大学の日頃のちょっとした変化や、行事など、様々なことを学生目線で伝えていきます。また、広報に関する投稿だけでなく、大学生の実態も時折投稿しています。楽しんでもらえると思うので、是非ご覧ください。

鳥取弁の「○○だがぁ」と刃物の「ダガー」をかけたかっこいい名前です!沢山のご応募本当にありがとうございました。

続きは次のページへ!

天文ドーム一般公開といっても、単に大学にある望遠鏡で星を見るだけではありません!! 地球と太陽と月のフクザツな関係、例えば月が地球から毎年約3.8センチずつ離れていっていることなどを擬人化して解説した展示、2月27日は、さじアストロパークの職員、相本実さんによる天文に関する楽しいお話がありました。また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開発を題材としたゲーム教材で一足早く遊ばせていただきました。

DAYDAY1 2/27

https://www.facebook.com/gakuseikouhou/URL

鳥取大学天文ドーム一

般公開

そして、この日のメインイベント!!“太陽メガネ”の制作をしました。3月9日に部分日食があり、その時に太陽を見るためのメガネです。写真は制作した“太陽メガネ”で試しに蛍光灯を見ているところです。ふざけている訳ではありません(^_^)

この日はさじアストロパークの相本さんが特別講師として、宇宙のお話をしてくださいました。小さなお子様も星座の物語を興味津々に聞いており、とても楽しそうでした。

医学部医学科

N.Tさん

工学部電気情報系学科 工学部機械物理系学科

Y.Yさん工学部化学バイオ系学科

W.Tさん T.Tさん 地域学部地域政策学科 地域学部地域環境学科

農学部生物資源環境学科

Y.Kさん

医学部生命科学科

Y.Tさん

❶兵庫県❷武道系の部活に入って頑張りたいと思います!❸理科系、特に化学の先生になりたいです!

❶鹿児島県❷メキシコやアフリカに行きたいです。

❸世界で働きたいです。

❶神奈川県❷がん研究か免疫学を学びたいです。❸がん又は神経系の病気を回復させる再生医療の研究者です。

❶兵庫県❷ロボットを作ってみたいです。❸介護ロボなどのシステムエンジンの技術者になりたいです。

❶兵庫県❷サークルを楽しみたいです。❸飛行機などを作ってみたいです。

❶鳥取県❷サークルにいくつか入りたいです。加えて、ボランティア活動や地域の子供達と関わる活動をしていきたいです。❸鳥取県民なので、鳥取県をより活性化し、様々な人に集まってもらえる県に出来るような方策などを考えていけるように、より地域に携わっていきたいと思っています。

❶島根県❷勉強もサークルも楽しみたいです。❸医師になることです。

❶兵庫県❷サークルを楽しみながらアルバイトでお金を稼ぎたいです。❸医師です。

❶兵庫県❷大学生活でしか出来ないことを全力でしていきたいです。❸医師になることです。

❶兵庫県❷遺伝子についての研究をしたいです。❸遺伝子分野の権威になりたいです。

❶群馬県❷体の中に備わっている自然治癒力の向上についての研究がしたいです。❸偉大な医学の研究者に俺はなる!

❶岐阜県❷海外、特にメキシコに行きたいです。

❸海外の乾燥地での農業の発展に貢献したいです。

❶岡山県❷私は地域に出て活動していきたいですし、理科の教員免許を取りたいと思っているので教員の勉強をしていきたいと思っています。

❸教員免許を取って地元に帰り、出来れば自分の通っていた高校で教師になりたいです。地域との交流を重視している高校なので、自分が学んだことを後輩たちに伝えたいなと思っています。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。インタビュー中はみなさんのフレッシュさに少し圧倒されてしまいました。(笑)これからの鳥大生活を楽しんでください!(担当:吉本)           

A.TさんR.TさんA.Sさん

G.HさんM.Kさん

Y.Tさん

4月8日、とりぎん文化会館梨花ホールにて平成28年度鳥取大学

入学式が行われました。学部生1,167名、大学院生366名、計1,533

名が入学しました。

式の前には上級生によるプレイベントが行われ、会場は大いに盛り

上がりを見せました。14名の新入生にインタビューをしました。

❶鳥取県❷とにかく友達を作りたいです!❸医師です。

※決して太陽を

直接見てはいけません

!!

鳥取大学天文ドーム

鳥取大学天文ドーム一般公開!一般公開!

行ってきました!

行ってきました!

祝7

 新入生に

インタビュー!

~質 問~❶ 出身地❷ 大学でやりたいこと、目標❸ 将来の夢

相本実さん

Page 2: そんな卒業生16名の方の声をお届けします。 · 文に関する楽しいお話がありました。 また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開

幸 激

繋 道

経得

描楽

医学部医学科

卒業生にインタビュー

❶幸せでした!❷大学から始めた卓球で、5年生の春休みのときに出場した医学部歯学部薬学部の西日本大会で団体準優勝することが出来たのが、大学生活で幸せな瞬間でした。

❸ぜひ楽しんでください!

❶授業が多く大変でした。 5年生から実習が始まったかと思えば、6年生最後に国家試験という“激動”の大学生活でした。

❷実習から国家試験までが大変でしたが充実はしていました。バタバタしながらも、それなりに楽しめたと思います。

❸大学生活はあっという間なので、1分1秒大事に楽しんでもらいたいと思います。

❶卒業論文において初めて学ぶ分野で大変なこともあり様々な経験をしましたし、サークル活動でもいい経験をさせてもらったからです。

❷卒業論文が大変でした。❸卒業論文は早めに取り組んでください。

❶文字通り大学生活が早く過ぎ去ったからです。

❷やはり卒業論文が印象深いです。

❸遊ぶことも大事なので、大学生活で色々なことを経験してください。

❶好きだからです。❷よい先輩、後輩に出会えました。

❸残りの大学生活楽しんでください!

❶きのこが好きだからです。❷サークル活動が楽しかったです。

❸鳥取はよいところです。

❶この大学に来なければ出会えなかった人たちがいて、その出会いによって今の自分がいて、これからの自分も作られていくと思うからです。

❷一生付き合える友達に出会えたことです。

❸みんな色々な選択をしてきたと思いますが、その選択が正解だったのかどうか今わからなくてもいいです。これでよかったと思えるので、今悩んだり苦しかったりしても大丈夫です。

❶大学に入ってみて、それまで一本しか考えていなかった道から選択肢が広がっていき、結果として全く違う方向に進んだからです。

❷サークルや研究室などで様々な人と出会い、自分自身の視野が広がったと思います。

❸自分が好きなことをやれるのも大学時代だけだと思うので楽しんでほしいです。

❶サークル活動やバイト、実習や旅行などもして、今振り返って楽しかったからです。あとは音楽の「楽」という意味もあります。

❷3年間入っていた吹奏楽のサークルでの思い出です。

❸学生の間でしか出来ないこと、自分のやりたいことを今のうちにどんどんやっていけばいいと思います。

❶6年間様々な経験を積むことができ、色々なことを学べたと思うからです。

❷所属していた茶道部での活動が印象深いです。

❸大学生活をしっかりと楽しんでください。

3月に平成27年度鳥取大学卒業式・学位記授与式が行われました。学部生1,076名、大学院生339名の計1,415名がそれぞれの課程を卒業、修了されました。そんな卒業生16名の方の声をお届けします。

普段意識しなければ見ない夜空ですが、鳥取の空は星がよく見えて楽しいです。次の機会がきっとあるので是非参加してみてください。(担当:立岩)

❶❷自分は自転車が趣味

で、休みに自転車で日本

中を旅できたことです。

❸大学生活を今のうちに楽しんでください。

❶❷趣味で絵を描いていて、その分野において今までより大きな場で様々な人たちと交流が出来たことです。

❸就活はなんとかなりました!

❶❷所属していた野球部での活動が印象的でした。

❸大学生活は4年間しかないので一生懸命頑張ってください。

❶❷サークルでレーシングカーを作って、実際に乗ってみたり大会に出たりしたのが楽しかったです。

❸趣味を楽しんでください!

工学部機械工学科S.Fさん T.Kさん N.Tさん Y.Iさん

天気がよく、共通教育棟の屋上に上り望遠鏡を覗くことができました!! 一番明るい星のシリウスや星雲のスバル、そして火星などを望遠鏡で捉えました。普段は上がれない共通教育棟の屋上から大学周辺の景色が見られたり、天文ドーム内の大きな望遠鏡を覗いたり貴重な体験ができました。

4人で対戦したのですが

自分は最下位になっちゃいました(^_^;)

まめちしき

鳥取大学天文ドーム一般公開お星様は見えたかな?

カードとボードを

使った

ゲームになってい

ます。

DAYDAY2 2/28

DAYDAY4 3/27

DAYDAY3 3/26

最終日はあいにくの曇り空で、望遠鏡は使用できませんでしたが、天文ドームの見学をしました。

冒頭にもあったゲーム教材を実際にやってみました!!プレイヤーは宇宙開発・工学研究者としてロケットの打ち上げを目指し、打ち上げの成功によって得られるポイントを競い合います。成功させるには他のプレイヤーと協力し、また、出し抜かないと打ち上げが成功できないという、複雑なゲームで、とても面白かったです。

米子キャンパス

鳥取キャンパス

3/43/18

❶❷サークルで、小児病棟の子供達に元気を出してもらえるように一緒に遊ぶ活動をしていました。すごく楽しくてとても印象に残っています。

❸勉強も大事ですが、大学では自分の出身地外から来ている友達がたくさん出来ると思うので、そのような友達との交流も大切にしてほしいと思います。

今年の見どころ!

N.Mさん I.Kさん医学部保健学科看護学専攻

M.Kさん N.Kさん

C.Kさん E.Hさん工学部機械工学科 農学部生物資源環境学科

C.Kさん Y.Kさん農学部獣医学科

地域学部地域環境学科A.SさんR.Tさん

Y.Oさん H.Oさん農学部生物資源環境学科

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。インタビューでは、鳥取大学ならではの話なども聞け、とても興味深かったです。 (担当:吉本)          

8月11日~13日にペルセウス座流星群が見られます!夏休みの時期なので皆さん是非ご覧になってください。

夜空で一番明るい星のシリウスはもしかしたら既に爆発して

消えてしまった星かもしれないのです。

私たちが見ているシリウスは、地球との距離が離れすぎていて、光さえも

たどりつくのに約8.6年かかります。つまり、私たちが見ているのは約8.6年前のシリウスが放った光なのです!!

▲星の動きを捉えた天体写真

~質 問~大学生活を漢字1文字で表すと?

① 漢字を選んだ理由② 大学生活で印象深かったこと③ 後輩へのメッセージ

Page 3: そんな卒業生16名の方の声をお届けします。 · 文に関する楽しいお話がありました。 また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開

幸 激

繋 道

経得

描楽

医学部医学科

卒業生にインタビュー

❶幸せでした!❷大学から始めた卓球で、5年生の春休みのときに出場した医学部歯学部薬学部の西日本大会で団体準優勝することが出来たのが、大学生活で幸せな瞬間でした。

❸ぜひ楽しんでください!

❶授業が多く大変でした。 5年生から実習が始まったかと思えば、6年生最後に国家試験という“激動”の大学生活でした。

❷実習から国家試験までが大変でしたが充実はしていました。バタバタしながらも、それなりに楽しめたと思います。

❸大学生活はあっという間なので、1分1秒大事に楽しんでもらいたいと思います。

❶卒業論文において初めて学ぶ分野で大変なこともあり様々な経験をしましたし、サークル活動でもいい経験をさせてもらったからです。

❷卒業論文が大変でした。❸卒業論文は早めに取り組んでください。

❶文字通り大学生活が早く過ぎ去ったからです。

❷やはり卒業論文が印象深いです。

❸遊ぶことも大事なので、大学生活で色々なことを経験してください。

❶好きだからです。❷よい先輩、後輩に出会えました。

❸残りの大学生活楽しんでください!

❶きのこが好きだからです。❷サークル活動が楽しかったです。

❸鳥取はよいところです。

❶この大学に来なければ出会えなかった人たちがいて、その出会いによって今の自分がいて、これからの自分も作られていくと思うからです。

❷一生付き合える友達に出会えたことです。

❸みんな色々な選択をしてきたと思いますが、その選択が正解だったのかどうか今わからなくてもいいです。これでよかったと思えるので、今悩んだり苦しかったりしても大丈夫です。

❶大学に入ってみて、それまで一本しか考えていなかった道から選択肢が広がっていき、結果として全く違う方向に進んだからです。

❷サークルや研究室などで様々な人と出会い、自分自身の視野が広がったと思います。

❸自分が好きなことをやれるのも大学時代だけだと思うので楽しんでほしいです。

❶サークル活動やバイト、実習や旅行などもして、今振り返って楽しかったからです。あとは音楽の「楽」という意味もあります。

❷3年間入っていた吹奏楽のサークルでの思い出です。

❸学生の間でしか出来ないこと、自分のやりたいことを今のうちにどんどんやっていけばいいと思います。

❶6年間様々な経験を積むことができ、色々なことを学べたと思うからです。

❷所属していた茶道部での活動が印象深いです。

❸大学生活をしっかりと楽しんでください。

3月に平成27年度鳥取大学卒業式・学位記授与式が行われました。学部生1,076名、大学院生339名の計1,415名がそれぞれの課程を卒業、修了されました。そんな卒業生16名の方の声をお届けします。

普段意識しなければ見ない夜空ですが、鳥取の空は星がよく見えて楽しいです。次の機会がきっとあるので是非参加してみてください。(担当:立岩)

❶❷自分は自転車が趣味

で、休みに自転車で日本

中を旅できたことです。

❸大学生活を今のうちに楽しんでください。

❶❷趣味で絵を描いていて、その分野において今までより大きな場で様々な人たちと交流が出来たことです。

❸就活はなんとかなりました!

❶❷所属していた野球部での活動が印象的でした。

❸大学生活は4年間しかないので一生懸命頑張ってください。

❶❷サークルでレーシングカーを作って、実際に乗ってみたり大会に出たりしたのが楽しかったです。

❸趣味を楽しんでください!

工学部機械工学科S.Fさん T.Kさん N.Tさん Y.Iさん

天気がよく、共通教育棟の屋上に上り望遠鏡を覗くことができました!! 一番明るい星のシリウスや星雲のスバル、そして火星などを望遠鏡で捉えました。普段は上がれない共通教育棟の屋上から大学周辺の景色が見られたり、天文ドーム内の大きな望遠鏡を覗いたり貴重な体験ができました。

4人で対戦したのですが

自分は最下位になっちゃいました(^_^;)

まめちしき

鳥取大学天文ドーム一般公開お星様は見えたかな?

カードとボードを

使った

ゲームになってい

ます。

DAYDAY2 2/28

DAYDAY4 3/27

DAYDAY3 3/26

最終日はあいにくの曇り空で、望遠鏡は使用できませんでしたが、天文ドームの見学をしました。

冒頭にもあったゲーム教材を実際にやってみました!!プレイヤーは宇宙開発・工学研究者としてロケットの打ち上げを目指し、打ち上げの成功によって得られるポイントを競い合います。成功させるには他のプレイヤーと協力し、また、出し抜かないと打ち上げが成功できないという、複雑なゲームで、とても面白かったです。

米子キャンパス

鳥取キャンパス

3/43/18

❶❷サークルで、小児病棟の子供達に元気を出してもらえるように一緒に遊ぶ活動をしていました。すごく楽しくてとても印象に残っています。

❸勉強も大事ですが、大学では自分の出身地外から来ている友達がたくさん出来ると思うので、そのような友達との交流も大切にしてほしいと思います。

今年の見どころ!

N.Mさん I.Kさん医学部保健学科看護学専攻

M.Kさん N.Kさん

C.Kさん E.Hさん工学部機械工学科 農学部生物資源環境学科

C.Kさん Y.Kさん農学部獣医学科

地域学部地域環境学科A.SさんR.Tさん

Y.Oさん H.Oさん農学部生物資源環境学科

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。インタビューでは、鳥取大学ならではの話なども聞け、とても興味深かったです。 (担当:吉本)          

8月11日~13日にペルセウス座流星群が見られます!夏休みの時期なので皆さん是非ご覧になってください。

夜空で一番明るい星のシリウスはもしかしたら既に爆発して

消えてしまった星かもしれないのです。

私たちが見ているシリウスは、地球との距離が離れすぎていて、光さえも

たどりつくのに約8.6年かかります。つまり、私たちが見ているのは約8.6年前のシリウスが放った光なのです!!

▲星の動きを捉えた天体写真

~質 問~大学生活を漢字1文字で表すと?

① 漢字を選んだ理由② 大学生活で印象深かったこと③ 後輩へのメッセージ

Page 4: そんな卒業生16名の方の声をお届けします。 · 文に関する楽しいお話がありました。 また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開

学生広報スタッフ募集中!私たちと一緒に活動しませんか?宛先 [email protected](ご意見ご感想もこちらまで!)

取材にご協力いただきました皆様、ありがとうございました! ● 2016年5月発行 ● 編集発行/鳥取大学広報企画室学生広報スタッフ

K.Eさん S.Wさん

宇宙工学・地球科学・電子工学・科学技術政策などの専門家で構成されており、宇宙を題材とした様々な教育活動の実施や教材の開発・検討を行う目的で設置された教育研究プロジェクトです。

※「鳥取大学宇宙教育プロジェクト」とは…

鳥取大学共通教育棟の屋上には天文ドームがあり、その中には本格的な望遠鏡があります。「鳥取大学宇宙教育プロジェクト」と天文部が春休みの時期に天文ドームを一般公開しており、今年度は2月27、28日と3月26、27日に開催されました。そこで今回イベントに参加してきました。

ロボット芝刈り機愛称決定! Facebook始めました!

「カルダガー」です!「カルダガー」です!

トリせつ第5号で募集した、ロボット芝刈り機の愛称が決定しました!工学部機械物理系学科2年ペンネームN2さんが考案した

このFacebookでは、鳥取大学の日頃のちょっとした変化や、行事など、様々なことを学生目線で伝えていきます。また、広報に関する投稿だけでなく、大学生の実態も時折投稿しています。楽しんでもらえると思うので、是非ご覧ください。

鳥取弁の「○○だがぁ」と刃物の「ダガー」をかけたかっこいい名前です!沢山のご応募本当にありがとうございました。

続きは次のページへ!

天文ドーム一般公開といっても、単に大学にある望遠鏡で星を見るだけではありません!! 地球と太陽と月のフクザツな関係、例えば月が地球から毎年約3.8センチずつ離れていっていることなどを擬人化して解説した展示、2月27日は、さじアストロパークの職員、相本実さんによる天文に関する楽しいお話がありました。また、3月26日は、宇宙教育プロジェクトの方々が考案した宇宙開発を題材としたゲーム教材で一足早く遊ばせていただきました。

DAYDAY1 2/27

https://www.facebook.com/gakuseikouhou/URL

鳥取大学天文ドーム一

般公開

そして、この日のメインイベント!!“太陽メガネ”の制作をしました。3月9日に部分日食があり、その時に太陽を見るためのメガネです。写真は制作した“太陽メガネ”で試しに蛍光灯を見ているところです。ふざけている訳ではありません(^_^)

この日はさじアストロパークの相本さんが特別講師として、宇宙のお話をしてくださいました。小さなお子様も星座の物語を興味津々に聞いており、とても楽しそうでした。

医学部医学科

N.Tさん

工学部電気情報系学科 工学部機械物理系学科

Y.Yさん工学部化学バイオ系学科

W.Tさん T.Tさん 地域学部地域政策学科 地域学部地域環境学科

農学部生物資源環境学科

Y.Kさん

医学部生命科学科

Y.Tさん

❶兵庫県❷武道系の部活に入って頑張りたいと思います!

❸理科系、特に化学の先生になりたいです!

❶鹿児島県❷メキシコやアフリカに行きたいです。❸世界で働きたいです。

❶神奈川県❷がん研究か免疫学を学びたいです。

❸がん又は神経系の病気を回復させる再生医療の研究者です。

❶兵庫県❷ロボットを作ってみたいです。❸介護ロボなどのシステムエンジンの技術者になりたいです。

❶兵庫県❷サークルを楽しみたいです。❸飛行機などを作ってみたいです。

❶鳥取県❷サークルにいくつか入りたいです。加えて、ボランティア活動や地域の子供達と関わる活動をしていきたいです。❸鳥取県民なので、鳥取県をより活性化し、様々な人に集まってもらえる県に出来るような方策などを考えていけるように、より地域に携わっていきたいと思っています。

❶島根県❷勉強もサークルも楽しみたいです。❸医師になることです。

❶兵庫県❷サークルを楽しみながらアルバイトでお金を稼ぎたいです。❸医師です。

❶兵庫県❷大学生活でしか出来ないことを全力でしていきたいです。

❸医師になることです。

❶兵庫県❷遺伝子についての研究をしたいです。❸遺伝子分野の権威になりたいです。

❶群馬県❷体の中に備わっている自然治癒力の向上についての研究がしたいです。❸偉大な医学の研究者に俺はなる!

❶岐阜県❷海外、特にメキシコに行きたいです。❸海外の乾燥地での農業の発展に貢献したいです。

❶岡山県❷私は地域に出て活動していきたいですし、理科の教員免許を取りたいと思っているので教員の勉強をしていきたいと思っています。❸教員免許を取って地元に帰り、出来れば自分の通っていた高校で教師になりたいです。地域との交流を重視している高校なので、自分が学んだことを後輩たちに伝えたいなと思っています。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。インタビュー中はみなさんのフレッシュさに少し圧倒されてしまいました。(笑)これからの鳥大生活を楽しんでください!(担当:吉本)           

A.TさんR.TさんA.Sさん

G.HさんM.Kさん

Y.Tさん

4月8日、とりぎん文化会館梨花ホールにて平成28年度鳥取大学

入学式が行われました。学部生1,167名、大学院生366名、計1,533

名が入学しました。

式の前には上級生によるプレイベントが行われ、会場は大いに盛り

上がりを見せました。14名の新入生にインタビューをしました。

❶鳥取県❷とにかく友達を作りたいです!❸医師です。

※決して太陽を

直接見てはいけません

!!

鳥取大学天文ドーム

鳥取大学天文ドーム一般公開!一般公開!

行ってきました!

行ってきました!

祝7

 新入生に

インタビュー!

~質 問~❶ 出身地❷ 大学でやりたいこと、目標❸ 将来の夢

相本実さん