24
4 中尾山公園 春を探して、たどり着いた場所 つながろう日本 A

春を探して、たどり着いた場所 - Minamata―3月市議会 西田市長が2月 23日、平成 28年度市政への所信を表明しました。今月の表紙 春を探して、たどり着いた場所

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 4

    中尾山公園 春を探して、たどり着いた場所

    あなたとまちをつなぐ

    つながろう日本

    あなたとまちをつなぐ

    広 報広 報

    A

  • Contents -目次-平成28年度市政方針&予算

    まちのわだい木育キャラバンin水俣 ほか

    市役所からお知らせです水俣病慰霊の碑奉納名簿受け付け ほかエリカの「ヘゼリフ」

    連載ここカラ ~こころとカラダのお話~水俣市消費生活センター

    暮らしの情報市公民館市民教室の講師募集 ほかみな図書 日本一の読書のまちづくり市長コラム「東奔西走」

    フォトリポートくまモン誕生祭 ほか

    水俣にこの人ありホームステイを受け入れて10年以上 松本 直美さん

    02

    06

    10

    15

    16

    22

    24

    水俣市役所は、環境管理の国際規格「ISO14001」を自己宣言しています。再生紙を使用し、両面印刷で枚数を抑制、その後リサイクルしています。「広報みなまた」もリサイクルできます。各家庭や事業所などでも、協力をお願いします。

    【はじめに】

     

    私が市長に就任して2年が

    過ぎました。任期4年間の折

    り返し点ともいえる3年目の

    始まりに当たって、私は今年

    度を、新しい水俣のイメージを

    創造し発信していくためのス

    タートの年にしたいと考えて

    います。

     

    環境と経済が両立し、市民

    の皆さんが幸せを感じられる

    「輝く水俣づくり」を目指し

    て、一生懸命に取り組んでいき

    ます。

    【市政運営の基本方針】

     

    水俣市民は、これまでに、環

    境をテーマとした独自のまち

    づくりに取り組み、「環境モデ

    ル都市づくり」を進め、「日本

    の環境首都」として認められる

    までになりました。

     

    国は、少子高齢化が進み、日

    本の人口が減少に向かってい

    る中、地方の活性化の取り組

    みを支援することで、将来に

    わたって日本の活力を維持し

    ていく「地方創生」を強力に推

    進しています。

     

    これを踏まえて本市では、

    昨年10月に、平成27年度から

    31年度までの5年間を計画期

    間として「水俣市まち・ひと・

    しごと創生総合戦略」を策定

    しました。

    ◆総合戦略の4つの基本目標

    ①水俣を支える産業づくり、

     

    安定した雇用の確保

    ②水俣で夢をかなえる人材を

     

    育てる・呼び込む

    ③水俣で結婚・出産・子育ての

     

    希望をかなえる

    ④誇れるふるさと・みなまた

     

    をつくる

     

    具体的には、観光・物産・農

    林水産業などの産業振興、雇

    用創出、移住定住の促進、結

    婚・出産・子育て環境の整備、

    人口減少対策、地域活性化に

    向けた水俣のPR事業などに

    取り組みます。併せて、上位計

    画の「第5次水俣市総合計画・

    第2期基本計画」との整合、さ

    らに、「第6次水俣・芦北地域

    振興計画」に合わせて熊本県、

    芦北町、津奈木町と連携し、各

    種施策を推進していきます。

     

    これまで、市民の皆さんと

    共に知恵を出し合い築き上げ

    てきた「環境モデル都市づく

    り」の取り組みの経験と成果

    を踏まえて、地域の活力を取

    り戻し、人を呼び込み、豊かに

    暮らせる地域づくりに向けて、

    新しい「みなまた」のイメージ

    発信に向けて、皆さんと共に

    大いに汗をかき「水俣を盛り

    上げよう」という機運を高め

    ていきたいと考えています。

     「ワクワクするみなまた

    くみなまた」の実現を目標に、

    対話を大切にしながら、市民

    協働の精神で市政に当たります。

    (内容を抜粋して掲載しました)

    「輝くみなまた」の実現へ

    西田市長 所信表明―3月市議会

    西田市長が2月23日、平成28年度市政への所信を表明しました。

    今月の表紙春を探して、たどり着いた場所

    あたたかな日差しの中、風はまだ

    冷たく感じる3月の終わり。春を探

    して訪れた中尾山公園では、桜と

    菜の花が、ふんわりと優しく出迎え

    てくれました。遠くへ行かなくても、

    素敵な春はすぐ近くにあります。 

           (3月28日撮影)

    2広報みなまた2016.4.1

  •   水俣病問題への取り組み 水俣病公式確認から60年を迎え、情報発信のためのイベントなどを実施します。市民の皆さんの声を、国や県、原因企業にしっかりと伝える役割を果たします。高齢化が進む被害者やご家族の人たちが今後も安心、安全に生活できるよう努め、その一つとして、水俣市立明水園の居室の個室化や、浴室棟の新設工事を実施します。

      活力あるまちづくり 地域内資金循環を意識して経営する事業者のコミュニテ

    ィを創出し、市経済の活性化を目指します。新たなイメージ

    戦略を構築、観光資源のPRに努め誘客を図ります。ふるさ

    と納税制度の返礼品の充実などにより、寄付額の向上を図

    ります。「住宅リフォーム助成事業」を拡充して、仕事を創出

    し雇用機会を拡大します。

      農林水産業の振興 農業は、基幹作物の生産振興や品質向上を図り、安心安全な水俣ブランドづくりを進めます。水産業は、経営基盤の強化、水俣ブランドの確立、加工品の開発などに注力し、直売所・共同利用施設の整備を進めます。林業は、間伐、除伐などの事業を推進し、植栽・下刈りなどや森林施業促進のための活動、高性能林業機械などの導入を支援します。

      環境首都みなまた創造事業 4月30日に開所する『水俣環境アカデミア』を中心として、水俣の「知の拠点」における「知の集積」の成果を、地域の活性化につなげていくための活動を行っていきます。 肥薩おれんじ鉄道水俣駅前広場の再整備事業、水俣川河口臨海部振興構想事業、観光客誘客事業でのメディア発信とガイドブック作成などを予定しています。

      子育てしやすいまちづくり 水俣で子どもを産んでみたい、育ててみたいと思われる

    まちづくりを目指して、子育て世帯への支援を充実させます。保育所・学童クラブ・ファミリーサポートセンターなどのサービスに加え、病児保育事業を開始。また、「子ども子育て支援金」として、出生時に3万円を支給します。

    22

    44

    55 66

      心豊かなまちづくり ふるさと教育「水俣科」、開かれた学校づくり、学校図書館活用教育の推進、特別支援教育支援員の配置などにより、子どもを育てる体制をさらに充実させます。自主文化事業やブックスタート事業など社会教育の推進、スポーツイベントや競技種目団体などの支援など、スポーツの振興に努めます。また、市文化会館の耐震改修工事を実施します。

      安心・安全なまちづくりの推進 防災行政無線をデジタル化し、戸別受信機の全戸配布を実施し、災害など緊急時の情報伝達手段の確保を図ります。 市立総合医療センターでは、附属久木野診療所で訪問看護事業を開始、乳房X線診断装置(マンモグラフィシステム)などを更新するなど、地域の中核病院として医療機能の充実を図ります。

    77 88

      社会基盤の整備 整備が進む南九州西回り自動車道を最大限に活用して、

    地域の活力を高めるための施策を進めます。市内の道路整

    備は、堤防2号線の歩道整備工事を進め、安全な通行空間

    の確保に努めます。南九州西回り自動車道の整備に伴う市

    道路線の新設や改良、補修などを進めます。

        仕事ができる市役所づくり 市役所は、市で最大のサービス事業所であるとの認識の

    もと、人材、予算などフルに活用して、運営の効率化、健全化

    を図ります。施策のスピードアップと進捗管理を行う「総合

    政策部」を新設して、多様化する住民のニーズに的確に対応

    し、必要な施策を適切に実施していきます。

    99 1010

    平成28年度に取り組む主な事業(抜粋)  地方創生の推進 地方創生の推進のため、さまざまな事業を着実に推進していきます。平成27年度から取り組んでいる「初恋のまちづくり」については、水俣高校生の協力を得ながら、若者の感性を生かして各種イベントなどに取り組みます。平成27年度から配置した集落支援員に加えて、「地域おこし協力隊員」3人を新たに採用して、さまざまな活動を通して地域活動の活性化を図り、地域への定着を目指します。

    11

    33

    3 広報みなまた2016.4.1

  • 平成28年度 水俣市の一般会計予算は154億2406万円

    歳入

    歳入

    歳出

    【歳出】項 目

    議会費

    総務費

    民生費

    衛生費

    農林水産業費

    商工費

    土木費

    消防費

    教育費

    公債費

    災害復旧費

    予備費

    歳出合計

    予算額(千円)

    153,665

    1,665,758

    5,675,307

    2,014,009

    324,260

    408,285

    1,597,955

    1,004,676

    1,166,368

    1,398,750

    22

    15,000

    15,424,055

    構成比(%)

    1.00

    10.80

    36.80

    13.05

    2.10

    2.65

    10.36

    6.51

    7.56

    9.07

    0.00

    0.10

    100.00

    【歳入】

    自主財源

    依存財源

    項 目市 税諸収入繰入金

    分担金及び負担金使用料及び手数料財産収入寄附金

    繰越金計

    地方交付税国庫支出金県支出金市債

    地方譲与税利子割交付金配当割交付金

    株式等譲渡所得割交付金地方消費税交付金自動車取得税交付金地方特例交付金

    交通安全対策特別交付金計

    歳入合計

    予算額(千円)2,853,728439,747377,882151,845175,36425,66032,501

    14,056,7285,000,0002,272,5341,397,8732,074,000108,0005,0007,000

    2,000480,00011,0006,0003,920

    11,367,327

    15,424,055

    構成比(%)18.502.852.450.981.140.170.210.0026.3032.4214.739.0613.450.700.030.05

    0.013.110.070.040.0373.70

    100.00

    歳出

    平成28年度当初予算問 財政課 ☎61-1608

     3月定例市議会で、一般会計当初予算が可決されました。前年度と比較して6億4683万3千円、率にして約4.4%の増加となりました。 安定した行政サービスが維持できるように、経常的な経費の節減・圧縮や既存事業の見直しを行い、市政課題の解決に向けた事業に重点的な配分を行いました。

     主な事業として、「移住定住の促進に係る事業」、「子育て世帯における出生時の支援に係る事業」、「水俣のイメージアップを目指した観光誘客関係事業」、「防災行政無線をデジタル化する防災体制の充実に係る事業」など各種施策を計上し、「輝く水俣づくり」に向けた事業を展開します。

    4広報みなまた2016.4.1

  • 市民1人に使われるお金は 596,491円※一般会計予算額を平成28年2月末の人口25,858人で割った額です

    会計区分水道事業(収益的支出)

        (資本的支出)

    病院事業(収益的支出)

        (資本的支出)

    予算額3億5719万円

    4億1877万円

    69億4816万円

    7億6709万円

    会計区分国民健康保険事業

    後期高齢者医療

    介護保険

    公共下水道事業

    予算額49億 569万円

    3億8920万円

    33億5783万円

    12億4466万円

    特別会計/98億9738万円

    企業会計/84億9121万円

    一般会計以外の予算の状況

    総務費

    民生費

    衛生費

    農林水産業費

    商工費

    土木費

    消防費

    教育費

    公債費

    選挙・戸籍・徴税・まちづくりなどに64,419円

    219,479円

    77,887円

    12,540円

    15,790円

    61,797円

    38,854円

    45,107円

    54,094円

    ★水俣駅周辺の整備を進めます★自治会などの地域づくり活動を支援します ★地域おこし協力隊の導入など、移住・定住の取り組みを推進します

    ★子ども・子育て支援金を支給し、子育て世帯を支援します★病児保育事業を実施します★明水園施設の個室の増設工事に着手します

    ★水俣病公式確認60年事業を実施します★家庭での省エネ・新エネ機器の導入を支援します★住民健診を推進し、健康増進を図ります

    ★農作業を支援し、農作物の生産力維持・確保を図ります★有害鳥獣(イノシシ、シカなど)の駆除を強化します★市管理漁港の改修工事を行い、施設の延命化を図ります

    ★人に着目したガイドブックを作成し、市のイメージアップを図ります★地場企業を支援し、産業の振興を図ります★エネルギービジョンを策定し、企業活動を支援します

    ★牧ノ内・大迫線など市道の改良・整備を進めます★湯の児海岸線に防護柵を設置します★市営牧ノ内団地の建て替えを進めます

    ★防災行政無線を更新し、防災体制を整えます★消防団の活動を支援します★地域消防施設を整備し、地域消防力の強化を図ります

    ★特別支援教育支援員を配置し、教育の充実を図ります★市立総合体育館の施設改修・設備更新を進めます★市文化会館の耐震改修工事を実施します

    高齢者・障がい者・児童の福祉などに

    環境保全・公害対策・保健衛生などに

    農林水産業の振興のために

    商工業の振興のために

    道路・公園・住宅の整備などに

    消防活動・防災などに

    教育・スポーツ振興・文化財保護などに

    借入金の返済のために

    ※このほかに、議会費5,943円、予備費580円、災害復旧費1円があります。

    平成28年度当初予算Minamata city

    用語の解説一般会計

     特別会計

     

     企業会計

     自主財源

     依存財源

    福祉・教育・道路整備・ごみ処理など、市がすべき基本的な事業を経理する会計。 特定の歳入歳出を区別して別個に処理するための会計。法律で設置義務がある「国民健康保険事業特別会計」「介護保険特別会計」「後期高齢者医療特別会計」と、条例制定により設置することができる「公共下水道事業特別会計」があります。 市町村が企業として経営する事業を経理する会計の総称。水俣市には、「病院事業会計」「水道事業会計」があります。 市が自主的に収入できる財源。市税、使用料、手数料など。 国や県の基準に基づいて交付されたり、割り当てられたりする財源。地方交付税、国庫支出金など。

    5 広報みなまた2016.4.1

  • まちのわだい

    6広報みなまた2016.4.1

    就職したい高校生を応援します水俣高校 おしごと説明会

    先生たちも学んでいます第11回 みなまた教育フォーラム

    世界中の木のおもちゃが大集合♪東京おもちゃ美術館「木育キャラバン in 水俣」

     

    水俣・芦北地域雇用創造協

    議会が、水俣病情報センター

    と熊本県環境センターで、東

    京おもちゃ美術館が所蔵する

    300点以上の木のおもちゃ

    に実際に触れて遊ぶことがで

    きる「木育キャラバン

    in

    俣」を開催しました。

     

    参加した子どもたちは、積

    み木を積み上げたり、木のボ

    ールのプールに入ったりして、

    夢中で遊んでいました。このほ

    か、木工体験やチェーンソーア

    ートの実演、トークショーなど

    も行われました。

     

    市が、市公民館などで開催

    し、市内小中学校の教員など約

    200人が参加しました。これ

    は、「水俣市学校教育改革プロジ

    ェクト」の取り組みを広く公開

    するとともに、市内の小中学校

    の具体的な教育実践の取り組み

    を共有して教職員の資質向上を

    図るためのものです。

     

    フォーラムでは、各委員会が

    研究報告を行ったあと、各学校

    の実践発表や、水俣第一小学校

    での公開授業などがあり、参加

    者は盛んにメモを取るなどして、

    真剣に学んでいました。

    2/16 2/13~14

    2/23

     

    市が、水俣高校体育館で開

    催し、市内の15の企業や団体

    が参加しました。水俣高校の

    2年生約60人が、数人ずつの

    グループになり、興味のある

    企業のブースで事業内容など

    の説明を受けました。

     

    この取り組みを通して、さ

    まざまな職業の具体的な業務

    を知り、就職に対する不安を

    取り除く、職業の魅力を再発

    見する、就職を希望する生徒

    と採用を希望する企業を「マ

    ッチング」するなどの効果が期

    待されます。

    ▲木のボールのプールに、子どもたちも大喜び

    水俣での学びを、自国の政策にJICA 研修員が水俣市で研修

    2/29

     (独)国際協力機構(JICA)

    の研修員が水俣を訪れ、2月29

    日から5日間、研修を行いまし

    た。研修員は、タンザニア連合

    共和国の政府関係者12人。水俣

    病や市の環境政策などを学んだ

    他、湯出頭石地区ではあるもの

    探しと地域散策などから「地元

    学」について学びました。

     

    研修初日は西田市長を表敬訪

    問し、研修員を代表してあいさ

    つしたナカインガ・マーガレット・

    ジョナサンさんが「住民の生活

    向上のためには、環境保護を一

    層重視すべき」と話しました。

    ▲市役所で西田市長と記念撮影

  • まちのわだい7 広報みなまた2016.4.1

    久木野地区の活動と防災に活用日産自動車㈱が電気自動車を無償貸与

     

    久木野地域振興会が、日産自

    動車㈱から電気自動車の無償貸

    与を受け、愛林館で発車式が行

    われました。車は7人乗りで、

    1回の充電で最大185kmの走

    行が可能。地域の車両として活

    用する他、蓄電池として電源の

    供給もでき、災害時などへの備

    えとして活用されます。これは、

    日産自動車㈱が実施する「EV

    をもっと身近に!プロジェクト

    /電気自動車活用事例創発事

    業」により行われたもので、市

    内では他に、3月31日から県環

    境センターへも貸与されます。

    3/4

    おれんじ鉄道に乗って各駅で遊ぼう♪肥薩おれんじパーク2016

    3/5・6

     

    肥薩おれんじ鉄道㈱が、熊

    本・鹿児島の両県で連携して「肥

    薩おれんじパーク2016」を

    開催しました。鉄道に親しんで

    もらい、沿線の活性化や乗車率

    の向上につなげる目的。沿線の

    7つの駅がさまざまな催しで、

    地元を盛り上げました。

     

    水俣駅では、物産の販売や

    地元バンドの演奏などの他、エ

    コバラちゃんなど沿線地域のゆ

    るキャラが登場。鉄道写真家・

    中井精也さんによる写真教室や

    トークショーは立ち見が出るほ

    ど大人気でした。

    ▲鉄道写真家・中井精也さん(右)の鉄道写真撮影教室 ▲市の予想を上回る約 100 人が参加

    遺跡の謎に、高い関心「銅銭鋳造跡」発掘調査説明会

    3/5

     

    市は、ひばりケ丘の南九州西

    回り自動車道芦北出水道路建設

    予定地で、「銅銭鋳造跡」の発

    掘調査を行っています。その成

    果を公表するため同所で現地説

    明会を開催し、調査状況の説明

    や出土遺物の展示を行いました。

     

    この遺跡では、江戸時代から

    明治時代初期に、銅銭「寛永通

    宝」を溶かして「琉球通宝」を

    製造していたものと考えられて

    います。詳しい内容は記録が残

    っていないため不明ですが、遺

    跡からは銅銭鋳造に関連する遺

    物が大量に見つかっています。

    食事は生きる基本、大きな楽しみ初心者向け男性料理教室

    2/29

     

    「料理づくりに挑戦しよ

    う!」という男性を対象にした

    料理教室が、もやい館で開催さ

    れました。教室は2月から3月

    にかけての全4回、市食生活改

    善推進員が講師となり、5人が

    参加。第2回ではカレーライス

    や目玉焼きなどに挑戦しました。

     

    参加者の一人は、参加の動機

    について「もし奥さんが倒れた

    とき、どうするか考えた。料理

    の経験があるのとないのでは全

    然違う」と話しました。最後は

    全員で食事。自分で作った料理

    の味は、格別の様子でした。

  • まちのわだい

    8広報みなまた2016.4.1

    水俣が生んだ詩人をしのぶ淵上毛錢墓前祭

    水俣高校と慶應義塾大学が連携水俣環境アカデミア 高大連携未来塾2016

     

    市は、水俣高校で、協力・連携

    協定を締結している慶應義塾大

    学と協力して、PM2・5をテー

    マとした講義を初めて開きまし

    た。講義には水俣高校の生徒27

    人が参加して、大学生のアドバイ

    スを受けながら、測定センサーの

    組み立てや活用方法の検討など

    に取り組みました。

     「未来塾」は、高校と大学が交

    流することで、高校の学習をよ

    り深めるために企画されたもの

    で、4月30日に開所する「水俣環

    境アカデミア」の事業の一つとし

    て継続的に実施する予定です。

    3/53/9

     

    東福寺(古城)で、淵上毛錢

    の命日に合わせて墓前祭が開

    かれました。これは、淵上毛錢

    を顕彰する会が毎年3月9日

    に行っているものです。

     

    事務局の萩嶺強さんが「生

    誕100年を過ぎ、今後もい

    ろいろなところで顕彰してい

    きたい」とあいさつ。

     

    参加者全員で毛錢詩を朗読

    した他、毛錢詩の合唱や、淵上

    毛錢詩集の著者である前山光

    則さん(八代市)の講演などを

    通して、水俣が生んだ詩人を

    しのびました。

    3/73/16

    水俣の未来を担う若者を応援する、給付型の「松本眞一同朋奨学金」平成27年度市表彰の善行章を伝達・奨学金内定者説明会

     

    市は、昨年10月に、故・松

    本眞一さん(葛渡出身、桃山

    学院大学名誉教授)の寄附を

    基に、新たな奨学金制度を設

    立しました。大学などへの進

    学を支援し、水俣の未来を担

    う若者の力になりたいとの故

    人の遺志を尊重した、返済の

    必要がない給付型の奨学金で

    す。

     

    市は、松本さんの寄附に対

    して昨年11月に善行章として

    表彰しており、今年3月7日

    に市役所で、松本さんの妻・

    まさ子さんにその伝達を行い

    ました。まさ子さんは「亡き

    夫の思いをくんでもらい、本

    人も喜んでいると思う」と話

    しました。

     

    3月16日には、奨学金の給

    付が決まった4人に対する説

    明会を行いました。奨学金制

    度の詳細とともに、奨学金に

    込められた故人の思いを説明

    すると、4人はそれぞれ「感

    謝の気持ちを忘れず頑張りた

    い」などと決意を語りました。

     

    西田市長は「故郷・水俣を

    思う気持ちを忘れずに頑張っ

    てほしい」と激励しました。

    ▲淵上毛錢について話す前山光則さん

    ▲(写真上)表彰の伝達を受ける松本まさ子さん(写真下)西田市長(右)、吉本教育長(左)と4人の奨学生

    ▲慶応大生のアドバイスを受けながら作業する水俣高校生

  • まちのわだい9 広報みなまた2016.4.1

    県スマイルデザインコンテスト「初恋のまちづくり」テレビCMに最優秀賞!

     

    県が主催する第3回スマイ

    ルデザインコンテストの「ほっ

    こりムービー部門」で、市が制

    作したテレビCM「好きだよっ

    て言おう

    初恋のまちみなまた

    (老夫婦編)」が、応募数40作

    品の中から最優秀賞に選ばれ、

    3月12日には玉名市で表彰式

    が行われました。

     

    今回受賞した「老夫婦編」の

    他、「子ども編」、「高校生編」の

    全3作品をインターネットで

    公開しています。YouTub

    eから「初恋のまちみなまた」

    で検索してください。

    3/12アクトビーリサイクリング㈱が

    小型家電リサイクル法認定 

    アクトビーリサイクリング

    ㈱(外山代表取締役)の再資

    源化事業計画が、小型家電リ

    サイクル法に基づいて国の認

    定を受けました。この認定を

    受けた事業者は九州で2社目、

    全国でも47社目です。

     

    3月10日に外山代表取締役

    らが市役所を訪問し、認定を

    報告。認定によって、自治体が

    排出する小型家電ごみのリサ

    イクル処理に携わることがで

    きるようになり、事業の拡大

    などによる雇用創出などが期

    待されます。

    3/10

    ▲授賞式はくまモンも出席して行われました ▲西田市長に認定を報告する外山代表取締役(中央)

    水俣には楽しいイベント、話題がいっぱいです! カメラを持って、あちこちへおじゃましました。ぐるっと みなまたカメラとめぐる★

    2/22 3/5 3/6

    3/12~13 3/13 3/13

    寄ろ会の菜種油を使った給食の試食会

    湯の児チェリーライン清掃活動

    市民駅伝競走大会

    第22回生涯学習フェスティバル

    第2回発達支援セミナー おれんじ館芸能大会

  • 「水俣病慰霊の碑」に奉納

    する名簿を受け付けます

     

    市立水俣病資料館では、毎

    年5月1日に親水緑地で行わ

    れる水俣病犠牲者慰霊式で、

    慰霊の碑に奉納する名簿への

    申し込みを受け付けています。

     

    申込者(遺族)には、後日、慰

    霊式への案内状を送付します。

    ■対象 

    水俣病認定患者で、

    死亡した人

    ■締切日 

    4月8日㈮ 

    17時

    ※4月9日㈯以降に受け付け

    た分は、平成29年5月に奉納。

    ■個人情報 

    氏名などの個人

    情報は、非公開です。

    ※申し込みは印鑑が必要です。

    ■申込・問い合わせ 

    水俣病

    資料館☎62・2621/環

    境課☎61・1647

    水俣病犠牲者慰霊式に

    ご参列ください

     

    水俣病の犠牲となって亡く

    なられた人々へ慰霊の祈りを

    ささげ、環境再生・創造を誓

    うため慰霊式を行います。

     

    送迎バスを運行しますので、

    多くの皆さんの参列をお願い

    します(送迎バスの運行は左

    表のとおりです)。

     

    当日参列できない人は、防

    災行政無線のサイレン(13時

    40分ごろ)を合図に「黙とう」

    をお願いします。

    ■日時 

    5月1日㈰ 

    13時30

    分〜15時(雨天決行)

    ■場所 

    エコパーク水俣親水

    緑地ボードウオーク「水俣病

    慰霊の碑」前

    ★慰霊式当日は、エコパーク

    水俣周辺と式典会場周辺が大

    変混雑します。係員の誘導な

    どへのご協力をお願いします。

    ■問い合わせ 

    環境課☎61・

    1647

    市企業支援センターが4月

    から市役所内に移ります

     

    みなまた環境テクノセンタ

    ー内の「水俣市企業支援セン

    ター」が市役所経済観光課内

    に移り、企業支援員が常駐し

    ます。市の施策と連携し、地場

    企業支援と雇用創出をさらに

    進め、これまでの相談案件に

    ついても引き続き対応します。

    ■問い合わせ 

    経済観光課☎

    61・1628/市企業支援

    センター☎ 83・5020

    市役所からお知らせです水俣病

    水俣病

    水俣病

    水俣病慰霊式

    水俣病慰霊式

    水俣病慰霊式

    ※市外は出水・津奈木・芦北・御所浦コースもあります。  詳しくは問い合わせてください。※慰霊式終了後は、逆コースで運行します。

    ③久木野・葛 渡コース(33人乗り中型バス) 12:00

    久木野愛林館

    12:15葛渡小前

    12:20旧石坂川小学校前

    12:30旧深川小学校前

    12:40一中前バス停

    12:45一小前バス停

    12:50南国交通車庫前(浜町)

    ②湯出コース

    (53人乗り大型バス) 12:20

    湯出小学校

    12:42西念寺前

    12:45二中前

    12:50 二小前

    12:55おれんじ鉄道水俣駅前

    ①袋・月浦 コース

    (28人乗りマイクロバス)

     12:25茂道漁港バス停

    12:30袋中学校前バス停

    12:35南里ドライブイン前

    12:40湯堂漁港

    12:50産交出月バス停

    慰霊式 送迎バス運行表(会場到着時間 13:00)

    企業支援

    企業支援

    企業支援

    10広報みなまた2016.4.1

  • 平成28年度水俣・芦北地域

    振興財団助成事業2次募集

     (公財)水俣・芦北地域振興

    財団では、地域が元気になる

    さまざまなアイデア、地域づく

    り活動を応援するため、事業

    助成の2次募集を行います。

     

    申請後に審査会を行い、助

    成を決定します。

    ■助成対象 

    原則として、水

    俣市内に事務所を置く団体

    ■助成対象事業 

    8月中旬か

    ら平成29年3月17日㈮の期間

    に行う事業で、次の①〜③の

    いずれかに該当するもの

    ①地域の産業振興に関するもの

    ②地域住民などの自主的な地

     

    域づくり活動に関するもの

    ③地域の再生・振興に関する

     

    もの

    ※「水俣・芦北地域振興計画」

    に基づく地域振興事業に対し

    て、財団が助成を行います。

    ※新規事業が対象です。詳し

    くは問い合わせてください。

    ■助成限度額 

    事業費の一部

    で、400万円以内

    ■申込締切日 

    4月22日㈮

    ■審査会 

    6月下旬ごろ(別

    途通知します)

    ■申込・問い合わせ 

    総務課

    ☎61・1607

    平成28年度の国民年金保

    険料は月額16260円

     

    平成28年4月から平成29

    年3月までの国民年金保険料

    は、月額16260円です。

     

    年金制度の安定した運営を

    図り、年金を支える力と給

    付のバランスを取るため、月

    額で670円引き上げ、年額

    19万5120円になります。

    ◆国民年金保険料の支払いは

    1年前納で3460円お得!

     

    1年分を現金払いで前納す

    ると、保険料額が3460円

    お得です。

    ○年額前納で、19万5120

    円が、19万1660円に!

    ※6カ月分を現金払いで前納

    すると、790円の割引です。

    ■納付書発送 

    納付書(毎月

    納付用、1年前納用、6カ月

    前納用)は、4月上旬に発送

    します。

    ※現金払いでの前納は、1年

    度(

    12カ月分)や6カ月分だ

    けではなく、任意の月分から

    年度末までが可能です。この

    場合、専用の納付書が必要で

    す。年金事務所まで問い合わ

    せてください。

    ■問い合わせ 

    八代年金事務

    所☎0965・35・6123

    国民年金の学生納付特例

    制度を利用しませんか

     

    平成28年度国民年金保険

    料学生納付特例の申請を受け

    付けています。

    ■受付期間 

    〜平成29年4月

    末まで

    ■対象者 

    平成28年度中に大

    学・短大・専門学校などに通

    う学生で、保険料を納めるこ

    とが難しい人

    ■申請窓口 

    市民課年金医療

    保険係(市役所2階)

    ■持参品 

    ①年金手帳

    ②学生証(コピー可)または

     

    在学証明書

    ③印鑑

    ※平成27年度に、学生納付特

    例の承認を受けた人で、今年

    度も在学予定であることを日

    本年金機構で把握している人

    には、ハガキ形式の申請書を

    3月中に送付しました。必要

    事項を記入し返送するだけで

    申請できます。ただし、前年

    中に所得がある人や学校など

    の変更がある人は、窓口での

    申請が必要です。

    ■問い合わせ 

    市民課☎61・

    1622

    市民農園で野菜作りに

    挑戦しませんか?

     

    市民農園の利用者を募集し

    ます。家族や友達同士などで野

    菜作りに挑戦してみませんか。

    ■場所 

    ◯みなまた東部ふれあい農園

     (葛渡・葛彩館近く)

    ◯みなまた梅戸ふれあい農園

     (梅戸町・うめど夕陽ケ丘

     

    団地近く)

    ■区画面積 

    1区画20㎡

    ■利用料 

    1区画につき年間

    2千円

    ■利用期間 

    貸付決定日から

    平成29年3月末日まで

    ※申し込みは随時受け付けま

    すが、募集区画が埋まり次第

    締め切ります。

    ■申込・問い合わせ 

    農林水

    産課☎61・1634

    防災行政無線 戸別受信機の希望申請は済んでいますか?申請・問い合わせは、危機管理防災課☎61-1604まで

    nformationInfffffffffffffffffo

    年金年金年金

    補助・助成

    補助・助成

    補助・助成

    農業農業農業

    11 広報みなまた2016.4.1

  • 物価指数の変動で次の手当

    額が4月から変わります

     

    所得制限や要件があります。

    詳細は問い合わせてください。

    ■問い合わせ 

    福祉課

    ①について☎61・1660

    ②〜④について☎61・1650

    4月から国民健康保険税の

    特別徴収の仮徴収が始まります

     

    特別徴収の仮徴収は、4月・

    6月・8月の年金から、2月に

    年金から徴収された額と同額

    を天引きします。金額は、平成

    27年度の納税通知書などで確

    認できます。

     

    平成28年度の国民健康保険

    税の年税額は、7月上旬に通

    知します。年税額から、4月・

    6月・8月に仮徴収した金額

    を差し引き、残りの額を10月・

    12月・平成29年2月の3回に

    分けて特別徴収(年金から天

    引き)する予定です。

    ■特別徴収の仮徴収対象者

    ○世帯主が平成27年度中に65

     

    歳になり、平成28年4月・6

     

    月から特別徴収になる人

     (該当者には、4月中旬まで

     

    に通知書を送付予定)

    ○平成28年2月の国民健康保

     

    険税が特別徴収の人(※)

    ※特別徴収対象者でも、次の

    場合は納付方法が普通徴収

    (納付書または口座振替)に

    変わります

    ①世帯主が平成28年度中に75

     歳になり、後期高齢者医療

     

    制度へ移行する世帯

    ②世帯主変更や、65歳未満の

     

    人の国保加入など、世帯に

     

    異動があった場合

    ■問い合わせ 

    税務課☎61・

    1610

    平成28年度はり・きゅう

    助成券を交付します

    ●国民健康保険被保険者

    ■対象 

    水俣市の国民健康保

    険に加入している人で、国民

    健康保険税の滞納がない世帯

    ■助成内容 

    1人につき1日

    1回まで、1回当たり500円

    を補助します。1世帯当たり

    年間40回まで利用できます。

    ■申請する場所 

    市民課(市

    役所2階)

    ■持参品 

    保険証と印鑑(朱

    肉を使うもの)

    ■問い合わせ 

    市民課☎61・

    1633

    ●後期高齢者医療被保険者

    ■対象 

    水俣市内在住でおお

    むね75歳以上の後期高齢者

    医療被保険者

    ■助成内容 

    1人につき1日

    1回まで、1回当たり500

    円を補助します。

    申込者本

    人が年間20回まで利用でき

    ます。

    ■申請する場所 

    健康高齢課

    (もやい館1階)、市民課(市

    役所2階)のいずれか

    ■持参品 

    保険証と印鑑(朱

    肉を使うもの)

    ■問い合わせ 

    健康高齢課☎

    63・3051

    ★両保険に共通の注意事項

     

    医師の同意書により、は

    り・きゅうの保険診療を受け

    ているときなどは、助成券を

    使用できません。詳しくは各

    問い合わせ先にお尋ねくださ

    い。

    市役所からお知らせです福祉福祉福祉

    (随時受け付け) 手当の種類 4月からの月額

    ①母子家庭・父子家庭などに対する給付児童扶養手当(全部支給) 42,330 円

    児童扶養手当(一部支給) 42,320 円~ 9,990 円

    ②法令で定める障がいの程度にある20 歳未満の児童を養育している人

    特別児童扶養手当1級 51,500 円特別児童扶養手当2級 34,300 円

    ③ 20歳以上で重度の心身の障がいのため、 日常生活で常に特別の介護を必要とする人 「特別障害者手当」 26,830 円

    ④ 20歳未満で心身の障がいのため、日 常生活で常に介護を必要とする児童 「障害児福祉手当」 14,600 円

    健康健康健康

    国保国保国保

    水俣市公式Facebook公開中です!

    水俣市公式 Facebook(フェイスブック)を公開しています。Facebookページ http://www.facebook. com/minamata.city

    ■問い合わせ 政策推進課秘書係☎ 61ー1600

    12広報みなまた2016.4.1

  • 「緑の募金運動」に

    ご協力ください

     

    今年も「緑の募金運動」が全

    国的に展開されます。

     

    緑の募金は、きれいな水、土、

    空気を育む森林づくりをはじ

    め、環境緑化の推進、緑の少年

    団の育成などに活用されます。

     

    市は、今年も家庭募金を中

    心として募金運動を展開しま

    す。自治会長を通じて協力を

    お願いしますので、皆さんの

    温かいご支援をお願いします。

    ■期間 

    4月1日㈮〜4月30

    日㈯

    ■問い合わせ 

    農林水産課☎

    61・1632

    「土地・家屋価格等縦覧帳簿」の縦覧

    「固定資産課税台帳」の閲覧

    ■期間 

    4月1日㈮〜5月31

    日㈫ 

    8時30分〜17時15分

    (土・日曜日、祝日を除く)

    ■場所 

    市役所2階税務課9

    番窓口

    ■対象者

    ○固定資産税の納税義務者

    ○納税義務者の代理人

    ○納税管理人

    ※代理人が縦覧・閲覧する場

    合は、委任状が必要です。

    ※水俣市に固定資産を所有し

    ていない人、資産を所有して

    いても固定資産税が課税され

    ない人(免税点未満)は縦覧で

    きません。

    ■持参品 

    個人番号カード、

    免許証、健康保険証など、本人

    確認ができるもの

    ■手数料 

    無料

    ★地籍調査結果が課税に反映

    されます

     

    平成28年度から、土地につ

    いては地籍調査後の地積(登

    記簿地積)で課税します。条件

    によっては、大幅な税額増も

    あり得ます。

    ■問い合わせ 

    税務課固定資

    産税係☎61・1620

    平成28年度市税などの

    納期は下表のとおりです

    ■問い合わせ 

    税務課収納対

    策室☎61・1630

    防災行政無線の内容が聞き取れないときは、☎62-6222で内容確認できます(火災は☎63-6666)

    nformationI

    税税

    納期月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H29.1月 H29.2月

    納期限日 5/31㈫6/30㈭

    8/1㈪

    8/31㈬

    9/30㈮

    10/31㈪

    11/30㈬

    H291/4㈬

    1/31㈫

    2/ 28㈫

    口座振替日 5/27㈮6/27㈪

    7/27㈬

    8/29㈪

    9/27㈫

    10/27㈭

    11 /28㈪

    12 /27㈫

    1/27㈮

    2/ 27㈪

    市県民税(普通徴収) 1期 2期 3期 4期

    固定資産税 1期 2期 3期 4期

    軽自動車税 全期国民健康保険税(普通徴収)

    1期 2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期後期高齢者医療保険料(普通徴収)

    介護保険料(普通徴収)

    平成28年度 水俣市 市税など納期一覧表

       納期内に納付書を持参して、次の金融機関で納めてください。    ◆水俣市指定金融機関    肥後銀行水俣支店市役所派出所・肥後銀行水俣支店    ◇水俣市収納代理金融機関  熊本銀行水俣支店・熊本中央信用金庫水俣支店・九州労働金庫水俣支店             (順不同)  あしきた農業協同組合水俣基幹支所・九州内のゆうちょ銀行(沖縄県を除く)    ※納税には便利な口座振替制度をご利用ください。(申請した納期月の翌月以降から口座振替開始です)

    問い合わせ 水俣市税務課収納対策室 ☎ 61ー1630

    緑の募金

    緑の募金

    13 広報みなまた2016.4.1

  • 平成28年春の全国交通

    安全運動

     「子どもと高齢者の交通事

    故防止」を基本に、春の交通

    安全運動を実施します。

     

    交通事故を起こさない、交

    通事故に遭わないために、交

    通ルールを守りましょう。

    ■期間 

    4月6日㈬〜15日㈮

    ■運動の重点

    1.自転車の安全利用の推進

     (特に、「★「自転車安全利

     

    用五則」の周知徹底)

    2.後部座席を含めた全ての

     

    座席における、シートベル

     

    トとチャイルドシートの正

     

    しい着用の徹底

    3.飲酒運転の根絶

    ★自転車安全利用五則

     

    ①自転車は、車道が原則、

      

    歩道は例外

     

    ②車道は左側を通行

     

    ③歩道は歩行者優先で、車

      

    道寄りを徐行

     

    ④安全ルールを守る(飲酒

      

    運転・2人乗りの禁止、

     

    夜間のライト点灯など)

     

    ⑤子どもはヘルメットを着用

    ■期間中の主な行事 

    ■問い合わせ 

    市民課市民生

    活係☎61・1656

    市役所からお知らせです

     キリスト教の人たちにとって、春といえば復活祭です。復活祭は1年間で最も神聖な祭りとされ、3月か 4月のいずれかの日曜日に祝われます。キリスト教以外の人にとっては意外かもしれませんが、キリスト教の中ではクリスマスより重要な日と思われています。 アメリカではよく、学校の春休みと復活祭が重なります。私も、子どもの頃は春休みに祖母の家へ行き、復活祭の日は朝からいとこたちと庭に隠されたカラフルなゆで卵を一緒に探し、朝ごはんを食べ、教会へ礼拝に向かいました。復活祭の礼拝は、花や音楽で教会の中が盛り上がるため、1年中行われる礼拝の中で一番楽しいものでした。 復活祭の思い出は懐かしいですが、私はもう10年以上も礼拝に行っていません。確かに、家族はキリスト教ですし、時にアメリカ人は全員キリスト教というイメージをもたれがちですが、それは違います。今の私はキリスト教ではなく、無神論者です。

     日本人の宗教について調べたら、日本人の79%は仏教で、69%は神道だそうです。このことは、日本人の多くが初詣や七五三は神社に行き、葬式はお寺であるように、仏教の儀式にも、神道の儀式にも参加することを示しているように思います。 これは、アメリカ人の立場からすると不思議にみえます。多くのアメリカ人にとって、自分の信じる「宗教」は一つしかありません。信心深い人は、神様が本当に存在していることや、聖書(またはイスラム教のコーランやユダヤ教のトーラーなど)に書いてある出来事が本当

    に起こったことだと思い、その宗教の教えだけが正しいと強く信奉します。それぞれの宗教で書かれていることが違うので、一つの宗教しか信仰しない人にとって、複数の宗教を信奉することは無理だと思われます。 私はそんな状況の中で育ったので、「仏教徒です」と言う人が初詣で神社に行く時は今でも不思議に思います。しかし、やみくもに一つの事だけを信じることは時として偏見を生んでしまうので、日本のように同時に2つ、3つの教えを信じるやり方は悪くないかもしれません。

    ーVol.8ー

    「gezellig」(ヘゼリフ)は、「和やかでいい感じ」という意味のオランダ語です。

    題字/エリカエリカのヘゼリフ

    交通安全

    交通安全

    交通安全

    交通安全

    期 日 内 容 実施場所

    4/6 ㈬ 春の交通安全運動出発式交通マナーアップキャンペーン水俣警察署水俣芦北森林組合

    4/7 ㈭ 交通安全施設点検・クリーンアップ作戦飲酒運転根絶キャンペーン市街地(水俣川周辺)市飲食業同業組合加盟店など

    4/8 ㈮ 「交通事故死ゼロを目指す日」キャンペーン 市役所前国道3号沿い

    4/11 ㈪ シルバードライビングスクール ※受付終了 水俣自動車学校

    4/13 ㈬ 反射材普及啓発キャンペーン 幸橋両側

    4/14 ㈭ 交通安全講座「渡り上手になりましょう」 津奈木町農業就業改善センター

    4/15 ㈮ 自転車反射材着用推進運動自転車の安全利用の推進運動水俣高校水俣駅前通り

    14広報みなまた2016.4.1

  • 現状回復トラブルに注意!

     

    春は進学、就職、勤務先の異動

    などで引っ越しが多い季節です。

     

    賃貸住宅からの退去時に、貸り

    主と借し主の間で原状回復につい

    てのトラブルが発生することがあ

    ります。

    【相談事例】

    〜畳などの張り替えを

          

    強制された〜

     

    3年間住んだ部屋を退去する。

    まだ立ち会いもしていないのに、

    不動産管理会社から「畳とふすま

    の張り替え代、ハウスクリーニン

    グ代が必要」と言われた。入居時

    には、特別な説明はなかったと思

    う。契約書には「畳・ふすまの張

    り替え、ハウスクリーニング、鍵

    の交換、その他損傷箇所の復旧を

    すること」と記載されている。

     

    入居中にはたばこも吸っていな

    いし、部屋を傷つけたり汚したり

    した覚えもない。

    【問題点】

    ○退去時の立ち会いが行われてい

     

    ない

    ○原状回復の趣旨が正しく理解さ

     

    れていない

    ○原状回復の具体的内容について

     

    当事者間に認識のずれがある

    ○原状回復費用の算定方法の妥当

     

    性に問題がある

    ■問い合わせ 

    水俣市消費生活

    センター☎61・1333

    り替えを

    ● ● ● ● ● ● ● ●

    ●退去時には貸し主、管理会社、

     

    仲介業者の立ち会いの下で部

     

    屋の現状を確認する

    ●退去時に示された原状回復費

     

    用の内容について貸し主に十

     

    分な説明を求める

    ●複数の業者から見積もりを提

     

    示してもらうよう貸し主に要

     

    求する

    ●トラブル解決には国土交通省

     

    の「原状回復をめぐるトラブ

     

    ルとガイドライン」が参考に

     

    なります

    アドバイス

    ● ● ● ● ● ● ●

    ♥こころは元気?

     

    春は出会いと別れの季節で

    す。卒業した人、進学や就職で

    新しい生活を始める人、おめで

    とうございます!

     

    親元を離れて、初めての一人

    暮らし。新しい環境や仲間。ワ

    クワクするようなうれしいこ

    と、一人になると寂しくて悲し

    いことなど、いろいろな気持ち

    を経験すると思います。そんな

    慣れない毎日の中で、疲れてし

    まうこともあるかもしれません。

     

    もし、不安な気持ちや心配

    事を抱えている人がいたら、一

    人で抱え込まないで、相談でき

    る「誰か」に話してみません

    か?

     「正直、しんどい…」

     「どうしたらいいの…」

    思いのまま声に出すだけでも、

    気持ちがスッキリするかもし

    れませんよ。

     

    新しい環境で、生活スタイル

    が変わり、食生活が乱れていま

    せんか?  眠れない、疲れやすい、

    頭も心も不安でいっぱい。そん

    なカラダからのSOS、出てい

    ませんか?

     

    無理しないで、「助けて!」っ

    て言うことも、とっても大切な

    ことです。

    ♥こころの調子を整える

     大切なポイント

    ○生活リズムを整える

    ○バランスの良い食事

    ○しっかり休む

    ○体温調節をする

     

    カラダのリラックスには、簡

    単な運動も効果的ですよ♪

     

    こころのこと、カラダのこと。

    食事や運動のこと。

    「誰かに聞いてみたい!」

    「ちょっと気になる!」

    相談に乗ります。気軽に問い合

    わせてください。

    ♥1

    水俣市消費生活センターです

    ♥問い合わせ 

    水俣市保健センター

    ☎62・3028

    ※これまで15日号に掲載していましたが、平成28年度はコーナーを拡大して1日号に掲載します。

    ー こころとカラダのお話 ー

    皆さんの「こころ」と「カラダ」が元気でありますように。そんな願いを込めて、新コーナー「ここカラ」をお届けします。

    こんにちは!

    15 広報みなまた2016.4.1

  • ■日時 

    5月8日㈰ 

    開会式

    /9時〜、スタート/10時〜

    ※雨天決行

    ■場所 

    エコパーク水俣

    ■種目 

    ①3㎞

    ②5㎞

    ③10㎞

    ④ファミリーの部(3㎞)

    ■参加料

    ◯小・中・高校生/2千円

    ◯一般/3千円

    ◯ファミリーの部/4千円

    ■申込締切日 

    4月8日㈮

    ★大会運営のボランティアス

    タッフも募集します。ボランテ

    ィアには、帽子、シャツ、弁当

    を準備します。詳しくは問い

    合わせてください。

    ■申込・問い合わせ 

    ブック

    シティ一心堂☎ 68・9268

    市公民館「市民教室」の

    講師を募集します

     

    平成28年度の市公民館自主

    事業「市民教室」の講師を募集

    します。詳しくは、問い合わせ

    てください。

    ■締切日 

    4月11日㈪

    ■問い合わせ 

    市公民館☎

    63・8402

    「歩こう会」ボランティア

    スタッフ募集

     「歩こう会」とは、県内の

    視覚障がいのある人たちの交

    流や、日頃の運動不足を解消

    し健康増進に努めることを目

    的に行われるイベントです。

     

    視覚障がいのある人の手引

    き(歩行の補助)や、大会運

    営などを行うボランティアス

    タッフを募集します。詳しく

    は問い合わせてください。

    ■日時 

    5月8日㈰ 

    9時〜

    14時

    ※お弁当を準備します。

    ■場所 

    エコパーク水俣

    ■参加者 

    県視覚障がい者福

    祉協会の会員約200人

    ■活動内容 

    視覚障がいがあ

    る人とのウオーキング、手引

    きなど

    ■申込締切日 

    4月11日㈪

    ■申込・問い合わせ 

    市社会

    福祉協議会☎63・2047

    第2回さくら通り商栄会

    春祭り出演者募集!

     

    昨年から開催している春祭

    りの、出演者を募集します。出

    演を希望する人は、事前に申

    し込んでください。出演時間

    や内容などの打ち合わせをし

    ます。

     

    楽器の持ち込みOK! カ

    ラオケはCDを持参してくだ

    さい。地域の皆さんや、ボラン

    ティアで祭りを盛り上げてく

    れる人など、参加をお待ちし

    ています。

     

    観覧希望の人も、ぜひ来場

    してください。

    ■日時 

    4月17日㈰ 

    11時〜

    (雨天決行)

    ■場所 

    水俣駅前広場ふれあ

    い館

    ※出店などの販売はありませ

    ん。

    ■申込締切日 

    4月5日㈫

    ■問い合わせ 

    さくら通り商

    栄会・和泉(司旅館)☎090・

    5286・5461

    第4回みなまたローズマラソン

    参加者・ボランティア募集

     

    バラの香りに包まれながら

    走って、心地よい汗を流しま

    せんか。

    ◎税務課 市民税係☎ 61ー1610 収納対策室☎ 61ー1630 固定資産税係☎ 61ー1620◎市民課  戸籍住民係☎ 61ー1611 年金医療保険係☎ 61ー1633 市民生活係☎ 61ー1656◎福祉課 生活支援室(総務)☎ 61ー1640       (生活支援)☎ 61ー1670 子ども子育て支援室☎ 61ー1660 障がい福祉支援係☎ 61ー1650◎環境課 環境政策室☎ 61-1612 環境衛生係☎ 61ー1613 水俣病・もやい推進係☎ 61ー1647 環境クリーンセンター☎ 62ー 4101◎健康高齢課☎ 63ー3202◎都市計画課建築住宅係☎ 61ー1621◎土木課道路維持係☎ 61-1625◎下水道課☎ 61-1627◎水道局☎ 63-2604◎教育総務課☎ 61-1637

    ※その他の窓口は☎ 63-1111へお尋ねく ださい

    暮らしの

     

    情報

    募 集

    16広報みなまた2016.4.1

  • どなたでも参加できます

    認知症サポーター養成講座

     

    認知症について理解を深め

    るための養成講座を開催しま

    す。日曜日のお昼に、ちょっ

    と学んでみませんか。

     

    参加は無料で、どなたでも

    受講できます。できるだけ事

    前に申し込んでください。

    ■日時 

    4月10日㈰・17日㈰

     

    11時〜12時30分

    ※2回開催しますが、内容は

    同じです。どちらかに参加し

    てください。

    ■場所 

    NPO法人

    はまち

    どり(生協くまもと水光社本

    店前)

    ■定員 

    各回12人

    ■申込・問い合わせ 

    NPO

    法人

    はまちどり☎ 84・95

    80

    第45回熊日旗市民ナイタ

    ーソフトボール大会

     「第45回熊本日日新聞社旗

    市民ナイターソフトボール大

    会」の参加チームを募集しま

    す。

    ■大会期間 

    4月25日㈪〜5

    月20日㈮

    ■参加資格 

    選手25人以内で

    構成する、水俣市および津奈

    木町に本拠を定めるチーム

    ■申込締切日時 

    4月15日㈮

     

    18時 

    ■抽選会 

    4月19日㈫ 

    18時

    〜 

    市立武道館2階会議室

    ■申込・問い合わせ 

    市ソフ

    トボール協会・米澤☎090・

    8668・3662

    ダンス無料体験・レッスン

    に参加しませんか

     

    本格的なストリートダンス、

    ジャズダンスを体験してみま

    せんか?

    予約が必要です。

    ■日時 

    4月15日㈮・22日㈮

    ◯ストリート(キッズ、ジュニ

     

    ア) 

    18時30分〜

    ◯ジャズ 

    19時30分〜

    ◯ストリート(中学生、高校生、

     

    大人) 

    20時50分〜

    ■持参品など 

    室内用のシュ

    ーズ、タオル、飲み物、動きや

    すい服装

    ■申込・問い合わせ 

    平井☎

    090・8832・7804

    (12時以降)

    あの頃のフォーク&ポップス

    コンサート出演者大募集

     

    70年から90年代の曲を歌う

    「あの頃のフォーク&ポップ

    スコンサート2016」を、今

    年も8月に開催します。

     

    このステージで思い出の曲

    を歌いたい人やグループを募

    集します。バンドの生演奏で

    ■この手紙、とどけ!/西谷格■獣医さんだけが知っている動物園のヒミツ人気者のホンネ/北沢功■「塩分0g」の満足ごはん/検見崎聡美■九十九藤/西條奈加■誰がために鐘を鳴らす/山本幸久■なかないでなかないで/あまんきみこ

    水俣市立図書館 ☎63ー8401

    ■ 図書館内 4月特設コーナー ■「知らないと恥をかく!? くらしのマナー」公衆マナーの低下のニュースを耳にするこの頃、あなたのマナーはいかがですか? ビジネスマナーや冠婚葬祭、テーブルマナーなど、さまざまな礼儀作法の本を準備しています。知らずに恥をかく前に、もう一度見直してみましょう。

    近人気の本!最

    開館:火曜日~金曜日 9時~ 19時 (土日祝日は17時まで)

    みな図書 日本一の読書のまちづくり

      みな図書川柳 笑ったよ 読書のちから おそるべし   詠

    み人びと

    優希つばさ さん (27歳・袋)

    坂本 香奈子 さん(㈱みなまた環境テクノセンター)好きな場所「日本一長い運動場のなのはな橋」

    オススメ本(偕成社)ドン=フリーマン 作 松岡享子 訳

    in 本よみ場オススメオススメオススメ

    みなまた環境絵本『すずこ』

    図書館にもあります!

    息子がまだ幼稚園に通っていたころ、「大きな絵本なので子どもたちが見やすい」と思い、市立図書館で借りてお誕生会で読み聞かせをした絵本。デパートのおもちゃ売り場に並んでいるくまが大好きになった

    女の子。でもお母さんに「ボタンがとれて新品じゃないみたい…」と言われてしまう。それを聞いたくまは、とれたボタンを探しに夜のデパートを探検するが…。最後のページをめくったとき、家族や友達の大切さをしみじみと感じた。新しい生活を始める子どもたちにオススメしたい、そして成長したわが子ともう一度読みたいと思った、懐かしの1冊。

    『くまのコールテンくん』

    歌ってみませんか?

    若い人も

    大歓迎!

    皆さんの応募をお

    待ちしています。

    ■コンサート開催日・場所 

    8月27日㈯(予定) 

    もやい館

    ■応募資格 

    18歳以上で、水

    俣市内在住または水俣市内の

    事業所などに勤務する個人や

    グループ。

    ■募集数 

    2人(組)程度

    ■対象曲 

    70年から90年代の

    フォークソングまたはポップ

    ス■応募方法 

    専用の申し込み

    用紙に必要事項を記入して、

    もやい館受付に提出してくだ

    さい。用紙は、もやい館受付で

    配布する他、水俣市振興公社

    のホームページからダウンロ

    ードできます。

    ■問い合わせ 

    コンサート実

    行委員会(もやい館内)☎62・

    3120 

    ホームページ

    http://sinkou-m.sakura.ne.jp/

    17 広報みなまた2016.4.1

  • 春の無料体験会で日本

    古来の武道を体験しよう

     

    武道の無料体験会を行いま

    す。この機会に、日本古来の

    武道を気軽に体験してみませ

    んか。

     

    種目により体験会の時間が

    異なります。必ず事前に申し

    込んでください。

    ■日時 

    4月18日㈪〜23日㈯

    (左表参照)

    ■場所 

    市立武道館

    ■持参品 

    運動ができる服装、

    タオルなど

    ■申込・問い合わせ 

    市立武

    道館☎ 62・1717

    ※開館12時〜21時30分、日曜

    日は休館。

    音楽を聴きながらお花見♪

    中尾山花見コンサート

     

    地元バンドなどの演奏を聴

    きながら、花見をしませんか。

    出店もあります。

     

    入場は無料です。皆さんの

    来場をお待ちしています。

    ■日時 

    4月3日㈰ 

    11時〜

    15時

    ■場所 

    中尾山公園

    ■出演 

    さだまさかとその仲

    間たち、キャッシュバンド、ハ

    イスクールヒーローズ、トム

    ソーヤ(久留米市)

    ■問い合わせ 

    小島☎090・

    1515・1191

    エコパーク水俣のイベン

    トで自然を満喫しよう!

    エコパークで野菜作り

     

    オーナー制です。事前に電

    話で申し込んでください。

    ■期日 

    4月10日㈰ 

    ■集合時間・場所 

    8時50分

    エコパーク水俣管理事務所

    ■定員 

    5家族

    ■参加要件 

    時々草取りがで

    きること

    ■参加料 

    1家族/千円(保

    険料、材料費)

    ■持参品 

    軍手、水筒

    ■申込締切日時 

    4月8日㈮

     

    17時

    恋路島探検

     

    船で恋路島に渡り、野外活

    動のインストラクターと探検

    をします。事前に電話で申し

    込んでください。

    ■日時 

    4月24日㈰ 

    ■集合時間・場所 

    8時50分

    エコパーク水俣

    実生の森駐車場

    ■定員 

    14人

    ■参加要件 

    無人島で整備さ

    れていないため、自分で歩け

    る自信のある人

    ■参加料 

    500円(保険料)

    ■持参品 

    軍手などの手袋、

    水筒

    ■申込締切日時 

    4月22日㈮

     

    17時

    共通事項

    ■服装 

    長袖、長ズボン、帽

    子、靴(サンダルでは参加で

    きません)

    ■講師 

    NEAL自然体験活

    動総括指導者 

    杉本崇さん

    ■申込・問い合わせ 

    エコパ

    ーク水俣管理事務所☎ 62・

    7501

    武道名 対 象 実施日 時 間

    空手道(空心会) 5歳以上 火・木・金 19:00 ~ 21:00

    空手道(空専塾) 5歳以上 月・水 19:30 ~ 21:30

    空手道(極真会館) 5歳以上 火・土 19:30 ~ 21:30

    空手道(正空塾) 高校生以上 月・木 19:30 ~ 21:30

    空手道(倉本道場) 小学生以上 土 19:30 ~ 21:30

    剣 道 小・中学生 月・水・金 17:00 ~ 19:00

    柔 道(道志館) 5歳以上 月・水・金 17:30 ~ 19:30

    柔 術 中学生以上月 19:30 ~ 21:30

    土 17:00 ~ 19:00

    弓 道 社会人 月・金 18:30 ~ 21:00

    居合道 高校生以上 月・木 19:00 ~ 20:30

    合気道 小学生以上 水・金 19:30 ~ 20:30

    杖 道 小学5年生以上 木 19:00 ~ 21:00

    健康太極拳 社会人 火 19:30 ~ 21:00

    ▼体験会日程

    催 し

    【有料広告】

    18広報みなまた2016.4.1

  • 市ふれあいセンター

    簡単和菓子づくり教室

     

    春らしいお菓子「桜もち」に

    挑戦してみませんか?

    初心

    者や子どもも参加できる、楽

    しい和菓子づくりです。

    ■日時 

    4月6日㈬ 

    14時〜

    ■場所 

    市ふれあいセンター

    ■参加料 

    300円(材料費)

    ■定員 

    15人程度(申し込み

    が必要です)

    ■持参品 

    エプロン、タオル

    ■申込・問い合わせ 

    市ふれ

    あいセンター☎84・9909

    第17回

    熊本県還暦軟式

    野球

    春季「水俣大会」

    ■期日 

    4月9日㈯・10日㈰

    (予備日は11日㈪)

    ※開会式

    9日㈯

    9時30分〜

    ■場所 

    エコパーク水俣、塩

    浜グラウンド

    ■問い合わせ 

    三村☎63・

    2275

    市天然記念物

    茂川ヤマナシの花見まつり

     

    美しいヤマナシの花を見に

    きませんか?

     

    おにぎり、豚汁、しし汁、踊

    りなどでおもてなしします。

    ■日時 

    4月10日㈰ 

    11時30

    分〜2時間程度

    ■場所 

    茂川公園(長崎地区)

    ※雨天時は茂川公民館

    ■問い合わせ 

    山口☎68・

    0446

    県環境センター

    4月開催のイベント♪

    ★ リ・グラスアートを作ろう!

     

    不要になったガラスびんを

    くだいた粒(カレット)を再

    利用して、自由に絵を描きま

    す。キャラクターや動物、風

    景など、好きな作品を作るこ

    とができます。

    ■日時 

    4月24日㈰ 

    10時〜

    ■場所 

    県環境センター

    ■定員 

    先着30人程度

    ■参加料 

    無料

    ▼ホームページ 

    http://www.

    pref.kumamoto.jp/kiji_14652.

    html

    ■申込締切日 

    4月17日㈰

    ★UVビーズストラップを

    作ろう!

     

    紫外線に当たると色が変わ

    るUVビーズを使って、スト

    ラップを作ります。体験を通

    して、紫外線による健康被害

    やオゾン層の保護の重要性な

    ど、地球環境の大切さについ

    て考えます。

    ■日時 

    4月29日㈮・㈷ 

    10

    時〜

    ■場所 

    県環境センター

    ■定員 

    先着30人程度

    ■参加料 

    無料

    ▼ホームページ 

    http://www.

    pref.kumamoto.jp/kiji_14653.

    html

    ■申込締切日 

    4月22日㈮

    ★共通事項

    ■申込方法 

    ①住所、②氏名、

    ③年齢、④電話番号を明記し

    て、ハガキ、FAX、メール

    のいずれかで申し込んでくだ

    さい。参加申込書はホームペ

    ージからもダウンロードでき

    ます。

    ※参加者が5人未満のイベン

    トは、中止になる場合あり。

    ■申込・問い合わせ 

    〒86

    7ー0055

    明神町55番1号

    県環境センター☎62・2000

    /FAX62・1212/メール

    center@kum

    amoto-eco.jp

    (原則、月曜日休館)

    第6回東日本大震災支援コンサート

    〜アマチュアバンドにできる事〜

     

    水俣のアマチュアバンドに

    よる東日本大震災復興支援チ

    ャリティーコンサートを行い

    ます。チャリティーオークショ

    ンや抽選会もあります。

    ■日時 

    4月10日㈰ 

    11時30

    分〜17時終了予定

    ■場所 

    もやい館3階ホール

    ■総合司会 

    かなぶんや

    ■出演 

    熊本ロック組(かな

    ぶんや)、マーシー(アースシェ

    ーカー)、さだまさか、NB4、

    矢沢T吉&ピュアゴールド、

    ボトムドックス、ビストンロケ

    ッツ、ザ・ライアーハニーズ、や

    うちブラザーズ

    ■入場料 

    無料(募金箱設置

    /義援金として被災地へ寄付

    します)

    ■問い合わせ 

    from MINA

    MATA

    project

    実行委員会/

    澤村☎090・9592・15

    38

    愛林館

    ふるさとレストラン

     

    地元の野菜を中心にしたヘ

    ルシーランチ「田舎定食」は

    いかがですか?

    月2回の開

    催で、1日限定30食、1食

    500円です。

    ■日時 

    4月14日㈭、28日㈭

     

    11時〜13時

    ※4月から第2・第4木曜日

    ■場所・問い合わせ 

    愛林館

    ☎ 69・0485

    広報みなまた

    有料広告募集中!申し込み状況により、お待たせする場合があります。申し込みはお早めに!詳しくは、水俣市ホームページの広報みなまたのページにある「広報みなまた広告掲載要綱および申込書」をご覧ください。

    ◆掲載料 市内の個人・事業所 1枠/10,000 円 (市外は 30,000 円)◆申込締切日 掲載を希望する号の 発行日の1カ月前

    ■申込・問い合わせ 総務課情報政策室           ☎61-1655

    19 広報みなまた2016.4.1

  • 「ななつ星 in 九州」を

    水俣駅でお出迎え!

     

    クルーズトレイン「ななつ

    in

    九州」が、4月から毎

    週木曜日、水俣駅に停車しま

    す。列車に向かって手を振る

    など、お出迎えをお願いします。

    ■初回運行日 

    4月7日㈭

    ※以後1年間、毎週木曜日運

    行。一部運休になる場合あり。

    ■停車時間 

    18時30分〜20時

    16分 

    ■場所 

    水俣駅①番ホーム

    ★初回運行時は、くまモンが

    やってきます!

     

    駅のホームで、くまモンと

    一緒に小旗を持ってお出迎え

    しませんか?

    4月7日㈭の

    18時15分までに、水俣駅に集

    合してください。ななつ星オ

    リジナル小旗をお渡しします。

     

    ホームには、15区自治会の

    皆さんが「ななつ星

    in

    九州」

    のために製作した「湯の鶴竹

    あかり」を設置します。

    ※駐車場は準備していません。

    ■問い合わせ 

    市総務課☎ 6

    1・1607

    宝くじ事業で初恋通りに

    ブロンズ像や街路灯を設置

     

    昨年11月、宝くじ社会貢献

    広報事業により、初恋通りに

    ブロンズの少女像が完成しま

    した(広報みなまた1月合併

    号9ページに関連記事掲載)。

     

    少女像は、シンガーソングラ

    イターの故・村下孝蔵さんの

    レコードジャケットをデザイ

    ンした、切り絵作家であり彫

    刻家の村上保さんが制作した

    ものです。

     

    市は引き続き、同事業を活

    用してブロンズ像の銘板と街

    路灯の設置工事を行っていま

    したが、今年3月に工事が完

    了しました。初恋通りにお立

    ち寄りの際は、ぜひご覧くだ

    さい。

    ■問い合わせ 

    経済観光課☎

    61・1629

    ◀少女像と街路灯(生

     

    協くまもと水光社本

     

    店正面玄関横)

    伝言板

    20広報みなまた2016.4.1

  • ■問い合わせ 

    総務課広報☎

    61・1655/FAX62・

    0611/メールアドレス

    kouhouminam

    [email protected]

    kouhouminam

    [email protected]

    城山の水俣市厚生会館

    を利用しませんか

     

    市民のサークルや軽スポー

    ツに利用できます。

    ■利用料(1時間あたり) 

    ○9時〜17時まで 

    120円

    ○17時〜22時まで 

    150円

    ■休館日 

    国民の祝日と12月

    29日〜翌年1月3日まで

    ■申込方法 

    福祉課に備え付

    けの使用許可申請書を提出し

    てください。

    ■申込・問い合わせ 

    福祉課

    ☎61・1640

    袋地区の皆さんへ

    テレビの視聴について

     

    4月26日㈫(予定)から、袋

    地区の一部地域で携帯電話の

    新しい電波の利用を開始しま

    す。

     

    利用開始により、テレビ映

    像が乱れる・映らないなど、テ

    レビの視聴に影響が出る場合

    があります。詳しくは、4月上

    旬以降に、袋地区の各家庭に

    配布するチラシをご覧くださ

    い。

     

    万が一影響が出た場合は、

    (一社)700MHz(メガヘルツ)

    利用推進協会が無償で回復作

    業を行います。コールセンタ

    ーまで連絡してください。

    ■問い合わせ 

    700MHz(メガ

    ヘルツ)テレビ受信障害対策

    コールセンター☎ 0120・

    700・012/上記番号が

    つながらないときは☎ 050・

    3786・0700

    ※受付時間9時〜22時(年

    中無休)

    ◀4月上旬以降、袋地区に配

     

    布するチラシ(見本)

    広報みなまた5月1日号

    原稿締切日は4月15日㈮

     

    お知らせ記事掲載依頼は、

    市役所3階総務課広報の受付

    簿に記入し、原稿を提出して

    ください。遠方などで、受け付

    けが困難な人は相談してくだ

    さい。締切日を過ぎると掲載

    の約束ができません。

     

    5月1日号は4月28日㈭発

    行です。早めの原稿提出にご

    協力をお願いします。

    ▼原稿テキストデータがある

    場合はメールで送るか、持参

    してください。

    ▼内容や紙面の都合で、掲載

    できない場合や、記事を割愛

    することがあります。

    【おわびと訂正】

     

    広報みなまた3月15日号16

    ページに掲載した「広報みなま

    た平成28年度の発行日と原稿

    締切日」に誤りがありました。

    正しくは次のとおりです(表中

    「号」の部分、H28と記載して

    いましたが、正しくはH29です)。

    おわびして訂正します。

    4/1 3/15 3/1 2/15 2/1 H291 月 号

    3月31日㈮

    3月15日㈬

    3月1日㈬

    2月15日㈬

    2月1日㈬

    1月13日㈮

    発行日

    3月15日㈬

    3月1日㈬

    2月15日㈬

    2月1日㈬

    1月13日㈮

    12月15日㈭

    原稿締切日

     春風が、良いニュースをいくつも運んできました。 国が「地方創生」の一環として検討していた政府機関移転の一つとして、環境省の環境調査研修所の一部機能が水俣市に移されることが決定しました。県や市議会との誘致活動が実を結び、研修などでの交流人口増加による地元経済への波及効果などが期待され、市の将来に必ずプラスになると確信しています。 また、市が製作してテレビで放映している「初恋のまちみなまた」のイメージCMが、熊本県スマイルデザインコンテスト「ほっこりムービー部門」で最優秀賞を受賞しました。「初恋のまちづくり」の最初の企画が素晴らしい賞を受け、幸先の良さを感じています。受賞の翌日には東京で、ラジオ番組に生出演しました。「あなたの初恋相手を探します」プロジェクトを取り上げてもらい、ゲストのテリー伊藤さんも「自治体がやるのはおもしろい」と興味を示してくれました。このプロジェクトには、全国から400通を超える初恋のエピソードが寄せられ、関心の高さがうかがえます。 市の取り組みがメディアで取り上げられる機会が増え、「初恋のまちづくりは、村下孝蔵さんが生まれ育ったまちとして水俣らしい」、「水俣市がこのような話題で紹介されてうれしい」などの声が、全国の水俣出身の人から届いています。初恋ポッドキャスト(インターネットラジオ)も配信しており、全国の若い人たちにも、水俣の新しいイメージが発信できると思っています。 4月からの新年度も、これまで以上にスピード感をもって「輝く水俣づくり」を進めていきます!

    「東とう

    ほんせいそう

    奔西走」は、西田弘志市長の「しせい」をもっと知ってほしい、コラムです。 「東奔西走」とは、東や西、あちらこちらに駆け回ることです。

    東とうほんせいそう

    水俣市長 西田 弘志【♪】みなくるバスのために水高生がベンチを作ってくれました

    東奔西走

    21 広報みなまた2016.4.1

  • 22広報みなまた2016.4.1

    フォトリポート

     

    3月13日に、エコパーク水俣

    で、熊本県のキャラクター「く

    まモン」の誕生5周年を祝うイ

    ベントが開催され、市内はもち

    ろん県内外からもたくさんの

    ファンが集まりました。

     

    参加者は、くまモンと一緒に

    「くまモン体操」を踊るなどし

    て楽しんだほか、ステージでは

    太鼓やよさこい、キッズダンス、

    地元バンドの演奏など、さま

    ざまな催しが行われました。

     

    イベントの最後には、ステー

    ジ上に大きな誕生日ケーキが

    登場。参加者みんなでハッピー

    バースデーを歌って、くまモン

    の誕生日をお祝いしました。

    1_くまモンと一緒に記念撮影 2_ 誕生日ケーキでお祝い 3_くまモンと踊る子どもたち 4_くまモンになりきって楽しむ参加者も。なんと大阪から駆けつけたそう 5_ お祝いの絵に大喜びするくまモン 6・8・9_会場のあちらこちらに、いろいろなくまモンが 7_ 誕生祭に合わせてツアーが企画され、大型バスで全国からの参加者も集まった 10_くまモンとのふれあいに子どもたちも大喜び 10

    くまモン誕生祭2016in水俣誕生から5周年! みんなでお祝いしました♪

    4 5

    7

  • 23 広報みなまた2016.4.1

    新幹線との接続がもっと便利に

    みなくるバス「さくらバス」が運行開始しました! 

    3月28日に、新水俣駅前バス

    停で、同日に運行を開始したみ

    なくるバスの新路線、通称「さ

    くらバス」の運行開始式が行わ

    れました。

     

    式典では西田市長が「水俣の

    新しい顔になれば」とあいさつ。

    バスが到着すると、参加したはつ

    の保育園の園児たちは、さくら

    色の車体に「かわいい!」と大喜

    びしながら乗車しました。

     

    さくらバスは、新水俣駅と道

    の駅みなまたの間を往復し、新

    幹線の利用を考慮したダイヤで運

    行します。

     

    2月27日に