29
フリガナ <就(予定)年月> - 学長 ワキグチ ヒロシ <平成24年4月> 医学博士 高知大学長 (平成24年4月) 様式第3号(その1) 簿 年齢 調書 番号 役職名 (就任年月) 保有 学位等 月額基本給 (千円) 1

教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏 医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

フリガナ

氏 名

<就任(予定)年月>

- 学長 ワキグチ  ヒロシ

脇 口  宏<平成24年4月>

医学博士高知大学長

(平成24年4月)

様式第3号(その1)

教 員 名 簿

年齢調書番号

役職名現 職

(就任年月)

学 長 の 氏 名 等

保有学位等

月額基本給(千円)

- 1 -

Page 2: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

① 専 教授

ウエダ ケンサク

上田 健作<平成27年4月>

経済学修士

課題探求実践セミナー非営利組織経営基礎演習地域協働論 ※プロジェクトマネジメント演習地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習非営利組織マネジメント論非営利組織論社会的経営論 ※

1・1学期1・2学期1・1学期2・2学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・1学期3・4・2学期1・2・3・4・2学期

120.10.40.50.5222242222220.6

111111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

5日

② 専 教授

ツジタ ヒロシ

辻田 宏<平成27年4月>

体育学修士

課題探求実践セミナーサービスラーニング演習スポーツ科学講義C地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域スポーツ振興論

1・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・1学期

1220.10.50.52222422222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

5日

③ 専 教授

イケダ ヒロミ

池田 啓実<平成27年4月>

経済学修士

大学基礎論CBI実習ⅠCBI実習ⅡCBI実習ⅢCBI実習ⅣCBIキャリア開発講座ACBIキャリア開発講座BCBI自己分析CBI企画立案地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習組織学習論

1・1学期2・1学期2・1学期2・1学期2・1学期2・1学期2・1学期2・1学期1・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・1学期

0.522222220.40.10.50.52222422222

1111111111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

5日

④ 専 教授スズキ ヒロユキ

鈴木 啓之<平成27年4月>

経営学修士

学問基礎論CBI企画立案地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習行財政論行政実務講座

1・2学期1・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・2学期3・4・1学期

0.50.40.10.50.522224222222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

5日

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

- 1 -

Page 3: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

⑤ 専 教授

ウケダ ヒロユキ

受田 浩之<平成27年4月>

農学博士

大学基礎論フードサイエンスの世界 ※環食同源論入門 ※地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習フードビジネス論

1・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・2学期

0.50.10.10.10.50.52222422222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

5日

⑥ 専 教授

イチカワ マサヒロ

市川 昌広<平成27年4月>

博士(人間・環境学)

課題探求実践セミナー土佐の自然と農業 ※森林と地球環境 ※地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域資源管理論

1・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・2学期

10.10.10.10.50.52222422222

1111111111111111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

5日

⑦ 専 教授

オオイシ タツロウ

大石 達良<平成27年4月>

経済学修士

大学基礎論課題探求実践セミナーCBI企画立案地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習国際ビジネス展開論

1・1学期1・1学期1・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・1学期

0.510.40.10.50.52222422222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

5日

⑧ 専 教授ウチダ ジュンイチ

内田 純一<平成27年4月>

教育学修士

生涯教育論地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域組織論生涯学習論

1・2・3・4・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期1・2学期2・3・4・1学期

40.10.50.522224222222

211111111111111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平20.4)

5日

- 2 -

Page 4: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

⑨ 専 教授タマザト(ミヤモト)エミコ

玉里(宮本)恵美子

<平成27年4月>

博士(社会学)

社会学を学ぶ社会調査データの分析 ※地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域福祉論地域社会学概論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・2学期1・1学期

20.80.10.50.522224222222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

5日

⑩ 専 准教授イシヅツ サトル

石筒 覚<平成27年4月>

修士(経済学)

学問基礎論社会調査データの分析 ※社会協働実践協働実践自己分析土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習海外特別演習外国語特別演習地域産業政策論

1・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・通年1・2・3・4・通年

1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・1学期3・1学期2・3・4・2学期

0.50.6220.1

0.10.50.5222242222222

11111

111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門准教授(平22.4)

5日

⑪ 専 准教授マツモト アキラ

松本 明<平成28年4月>

修士(工学)

プロジェクトマネジメント演習地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域計画論

2・2学期3・1学期3・1学期2・通年3・通年4・通年2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・1学期

0.40.50.522222222

11111111111

株式会社エックス都市研究所主任研究員(平10.4)

5日

⑫ 専 准教授ヨシオカ カズヒロ

吉岡 一洋<平成27年4月>

修士(教育学)

大学基礎論課題探求実践セミナーグラフィックデザイン入門地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域デザイン論

1・1学期1・1学期1・2・3・4・1学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・1学期

0.5120.10.50.52222422222

1111111111111111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平21.4)

5日

⑬ 専 准教授シモウラ シンペイ

霜浦 森平<平成27年4月>

博士(農学)

食と農の経済学地域協働論 ※プロジェクトマネジメント演習地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習六次産業化論農業振興論社会的経営論 ※

1・2・3・4・2学期1・1学期2・2学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・2学期2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

20.10.40.50.5222242222220.6

11111111111111111

千葉大学大学院園芸学研究科助教(平19.4)

5日

- 3 -

Page 5: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

⑭ 専 准教授ナカザワ ジュンジ

中澤 純治<平成27年4月>

博士(政策科学)

学問基礎論多変量解析地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習産業論地域産業連関論

1・2学期1・2・3・4・1学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期1・1学期3・4・2学期

0.520.10.50.522224222222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門准教授(平22.4)

5日

⑮ 専 准教授オオツキ サトシ

大槻 知史<平成27年4月>

博士(政策科学)

課題探求実践セミナー社会調査データの分析 ※中山間地域の生活と環境I中山間地域の生活と環境IIソーシャルキャピタル論入門社会調査方法論地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習ソーシャルキャピタル論プロジェクトマネジメント演習

1・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・通年1・2・3・4・通年1・1学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・2学期2・2学期

10.622220.20.50.522224222220.4

11111111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門准教授(平22.4)

5日

⑯ 専 准教授ナカムラ テツヤ

中村 哲也<平成27年4月>

博士(社会学)

課題探求実践セミナースポーツ文化論地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習地域スポーツ社会学

1・1学期1・2・3・4・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・2学期

120.10.50.52222422222

111111111111111

早稲田大学スポーツ科学学術院助手(平25.4)

5日

⑰ 専 講師イマジョウ イツオ

今城 逸雄<平成27年4月>

修士(経済学)

学問基礎論まちづくり論地域協働企画立案地域協働実習I地域協働自己分析企画立案事業計画基礎演習地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習中心市街地活性化論

1・2学期1・2・3・4・2学期1・2学期2・1学期2・3・4・通年1・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・2学期

0.5222220.10.50.52222422222

1111111111111111111

高知大学総合教育センター特任講師(平25.4)

5日

⑱ 専 講師フジオカ マサキ

藤岡 正樹<平成27年4月>

博士(政策・メディア)

起業・経営実務講座地域防災論

3・4・1学期3・4・1学期

12

11

東京工業大学大学院総合理工学研究科研究員(平19.7)

5日

- 4 -

Page 6: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

⑲ 専 講師マタノ ヒデノリ

俣野 秀典<平成27年4月>

修士(知識科学)

課題探求実践セミナーファシリテーション演習質的調査法地域協働論 ※地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習ナレッジマネジメント論

1・1学期1・2・2学期1・2・3・4・2学期1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・1学期

1220.10.50.52222422222

1111111111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門講師(平22.4)

5日

⑳ 専 講師ストウ ジュン

須藤 順<平成27年4月>

博士(経営経済

学)

社会起業論商品開発基礎演習地域協働論 ※プロジェクトマネジメント演習地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習起業・経営実務講座コミュニティ振興論社会的経営論 ※

1・2・3・4・2学期1・2・1学期1・1学期2・2学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・1学期2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

220.10.40.50.5222242222120.8

111111111111111111

株式会社CCL取締役(平24.5)

5日

㉑ 専 准教授ミナト クニオ

湊 邦生<平成27年4月>

博士(学術)

社会調査論地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習比較地域社会論統計解析の基礎

1・1学期3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・1学期1・2・3・4・2学期

20.50.522224222222

11111111111111

立命館大学産業社会学部助教(平23.4)

5日

㉒ 専 助教サイトウ マサヒロ

齊藤 雅洋<平成27年4月>

修士(地域政策)

地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習社会教育論

3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期3・4・1学期

0.50.52222422222

111111111111

北上市役所職員(平成16.4)

5日

21 兼担 教授シオザキ トシヒコ

塩崎 俊彦<平成27年4月>

*文学修士

環境社会論入門文学と社会環境文化論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期3・4・2学期

222

111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門教授(平22.4)

22 兼担 教授ナガタ シンジ

永田 信治<平成27年4月>

農学博士

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※環食同源論入門 ※遺伝資源の利用と保全 ※アルコール学概論 ※食品生化学

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期3・4・1学期

0.10.10.110.62

111111

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

- 5 -

Page 7: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

23 兼担 准教授タツカワ アキラ

立川 明<平成27年4月>

博士(工学)

情報処理サイエンスリテラシーの化学環境を考えるみのまわりの科学化学概論IIチームワークを考えるアルコール学概論 ※CBI企画立案実践情報処理

1・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・1学期1・2・3・4・1学期1・2学期3・4・2学期

2222220.10.42

111111111

高知大学教育研究部総合科学系地域協働教育学部門准教授(平22.4)

24 兼担 准教授

モリタ(ナカムラ)ミサ

森田(中村) 美佐

<平成27年4月>

博士(生活環境学)

男女共同参画社会を考える ※女性とライフコース家庭経営学

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期3・4・2学期

0.222

111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平22.4)

25 兼担 講師ツネユキ ヤスコ

常行 泰子<平成27年4月>

修士(学術)

スポーツ科学講義Aスポーツ科学実技(フィットネス)ダンス

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期2・3・4・1学期

211

111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平24.4)

26 兼担 講師マツシマ タカノリ

松島 貴則<平成27年4月>

農学士

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※国際農林水産物市場論

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

3・4・2学期

0.10.3

2

11

1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門講師(平22.4)

27 兼担 講師マツモト ミカ

松本 美香<平成27年4月>

博士(農学)

森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※森林経営学

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期3・4・1学期

0.10.22

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門講師(平22.4)

28 兼任 講師マツオカ ノブアキ

松岡 宣明<平成29年4月>

経済学士 金融・税務実務講座 3・4・2学期 2 1松岡宣明税理士事務所(平9.3)

㉔ 兼任 講師ムラセ ギスケ

村瀬 儀祐<平成28年4月>

博士(商) 会計学概論 2・3・4・2学期 2 1

高知工科大学地域連携機構教授(平26.4)

29 兼担 教授フカミ キミオ

深見 公雄<平成27年4月>

農学博士 生態系への人為的インパクト ※ 1・2・3・4・2学期 1 1国立大学法人高知大学理事(平20.4)

30 兼担 教授サクライ カツトシ

櫻井 克年<平成27年4月>

農学博士生態系への人為的インパクト ※森林と地球環境 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

10.1

11

国立大学法人高知大学理事(平20.4)

31 兼担 教授ハラダ テツオ

原田 哲夫<平成27年4月>

博士(理学)

自然の法則 ※生物時計のはなし健康C ※健康D ※黒潮圏科学の魅力 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.820.30.30.1

11111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

32 兼担 教授フジモト(ワタナベ) トミカズ

藤本(渡邉) 富一

<平成27年4月>法学修士

憲法を学ぶ男女共同参画社会を考える ※

1・2・3・4・1,2学期1・2・3・4・1学期

40.2

21

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

33 兼担 教授イタミ キヨシ

伊丹 清<平成27年4月>

商学修士 企業経営を考える 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

- 6 -

Page 8: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

34 兼担 教授ヤマウチ コウタロウ

山内 高太郎<平成27年4月>

*修士(商学)

企業経営を考える 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

35 兼担 教授ナカガワ カヨ

中川 香代<平成27年4月>

経済学修士

男女共同参画社会を考える ※企業と労働を考える

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

12

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

36 兼担 教授イイグニ ヨシアキ

飯國 芳明<平成27年4月>

博士(農学)

森との共生を探る黒潮圏科学の魅力 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

20.1

11

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

37 兼担 教授ヨコカワ カズヒロ

横川 和博<平成27年4月>

*法学修士

消費者問題と法法学入門

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

38 兼担 教授サトウ ジュンロウ

佐藤 淳郎<平成27年4月>

博士(理学)

数理の世界 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

39 兼担 教授ヤマグチ トシヒロ

山口 俊博<平成27年4月>

博士(理学)

数理の世界 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

40 兼担 教授ムトウ セイジ

武藤 整司<平成27年4月>

*文学修士

福島原発事故を考える ※倫理を考える核時代の倫理

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.122

111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

41 兼担 教授スミ シノブ

角 忍<平成27年4月>

文学修士哲学を学ぶ哲学と科学

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

42 兼担 教授ハラサキ ミチヒコ

原崎 道彦<平成27年4月>

*文学修士

福島原発事故を考える ※哲学を学ぶリラクセーションの哲学

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1,2学期

0.124

112

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

43 兼担 教授アンドウ ヨシタカ

安藤 恵崇<平成27年4月>

文学修士 哲学 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

44 兼担 教授イケダ カズオ

池田 和夫<平成27年4月>

教育学修士

心理学を学ぶ 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

45 兼担 教授ツノ トモアキ

津野 倫明<平成27年4月>

博士(文学)

歴史を考える 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

46 兼担 教授ヨシオ ヒロシ

吉尾 寛<平成27年4月>

博士(歴史学)

映画を通して考える中国近世・近現代史の諸問題

1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

- 7 -

Page 9: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

47 兼担 教授スギタニ タカシ

杉谷 隆<平成27年4月>

博士(学術)

風景と空間の科学空想の博物学黒潮圏科学の魅力 ※地誌学

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

220.12

1111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

48 兼担 教授オオクシ アツヒロ

大櫛 敦弘<平成27年4月>

*文学修士

「名場面」から読み解く中国古代史 1・2・3・4・1,2学期 4 2

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

49 兼担 教授フクシマ ヒサシ

福島 尚<平成27年4月>

文学修士文学を考える(説話を読む)日本言語文化研究の基礎

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

50 兼担 教授ヤマモト ヒデト

山本 秀人<平成27年4月>

*文学修士

日本語の世界-五十音図をめぐって 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

51 兼担 教授

ウエノ(ハシダ) サトコ

上野(橋田) 智子

<平成27年4月>

博士(文学)

四国方言 1・2・3・4・1,2学期 4 2

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

52 兼担 教授ミヤタ シンジ

宮田 信司<平成27年4月>

芸術学士 ピアノ連弾を楽しもう 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

53 兼担 教授ドイハラ タカヒロ

土井原 崇浩<平成27年4月>

修士(芸術学)

デッサンの世界 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

54 兼担 教授カミヤ カズシゲ

神家 一成<平成27年4月>

体育学士スポーツ科学実技(スキー・スノーボード)スポーツ科学実技(バドミントン)

1・2・3・4・2学期

1・2・3・4・1学期

2

1

2

1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

55 兼担 教授オオシマ シュンイチロウ

大島 俊一郎<平成27年4月>

博士(医学)

魚と食と健康 ※微生物学概論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.52

11

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

56 兼担 教授タムラ カズコ

田村 和子<平成27年4月>

学術修士 色彩の世界 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

57 兼担 教授オクダ カズオ

奥田 一雄<平成27年4月>

理学博士

黒潮圏科学の魅力 ※生物科学生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.420.10.2

1112

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

58 兼担 教授テラダ シンイチ

寺田 信一<平成27年4月>

博士(教育学)

心の仕組みと脳発達障害 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

59 兼担 教授コウ シュンイチロウ

國府 俊一郎<平成27年4月>

理学博士自然の法則 ※初学者の為の物理入門

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.32

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

- 8 -

Page 10: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

60 兼担 教授マスモト トシロウ

益本 俊郎<平成27年4月>

学術博士魚と食と健康 ※森林と地球環境 ※環食同源論入門 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.10.10.5

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

61 兼担 教授フジヨシ セイジロウ

藤吉 清次郎<平成27年4月>

*文学修士

大学英語入門(中級)基礎教育英語

1・2学期2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

62 兼担 教授ヨシカド マキオ

吉門 牧雄<平成27年4月>

文学修士大学英語入門(初級)基礎教育英語

1・2学期2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

63 兼担 教授カトウ ツトム

加藤 勉<平成27年4月>

文学修士 基礎教育英語 2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

64 兼担 教授カミオカ カツミ

上岡 克己<平成27年4月>

文学修士外国文学 ※TOEIC英語

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.42

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

65 兼担 教授ヤマシタ コウサク

山下 興作<平成27年4月>

文学修士外国文学 ※リーディング・スキル

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.42

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

66 兼担 教授タカハシ カツミ

高橋 克己<平成27年4月>

文学修士 ドイツ語I 1・2・3・4・1,2学期 6 3

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

67 兼担 教授オザワ カズノリ

小澤 萬記<平成27年4月>

文学修士ドイツ語I基礎教育ドイツ語比較文化論入門 ※

1・2・3・4・1学期2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

221.2

111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

68 兼担 教授サイトウ マサト

斎藤 昌人<平成27年4月>

文学修士

外国文学 ※ドイツ語Iドイツ語II基礎教育ドイツ語

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期2・3・4・1学期

0.4222

1111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

69 兼担 教授オオニシ ムネオ

大西 宗夫<平成27年4月>

文学修士フランス語Iフランス語II

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

70 兼担 教授タカハシ シュン

高橋 俊<平成27年4月>

博士(文学)

外国文学 ※中国語I中国語IICBI企画立案

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2学期

0.4220.4

1111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

71 兼担 教授ナカモリ ケンジ

中森 健二<平成27年4月>

*文学修士

中国語I中国語II

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

72 兼担 教授シュウ ウンキョウ

周 雲喬<平成27年4月>

文学修士 基礎教育中国語 2・3・4・1,2学期 4 2

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

- 9 -

Page 11: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

73 兼担 教授オギ シンイチロウ

荻 慎一郎<平成27年4月>

文学博士 歴史研究の基礎 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

74 兼担 教授モロサワ シュンスケ

諸澤 俊介<平成27年4月>

理学博士 微分積分学概論AII 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

75 兼担 教授オオツボ ヨシオ

大坪 義夫<平成27年4月>

理学博士微分積分学概論BI微分積分学概論BII確率・統計学概論

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

222

111

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

76 兼担 教授ヘンミ ユタカ

逸見 豊<平成27年4月>

理学博士線形代数学概論A線形代数学概論B

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

77 兼担 教授フクマ ヨシアキ

福間 慶明<平成27年4月>

博士(理学)

微分・積分学の基礎線形代数学概論A

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

78 兼担 教授シモムラ カツミ

下村 克己<平成27年4月>

理学博士 線形代数学概論B 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

79 兼担 教授ノマクチ ケンタロウ

野間口 謙太郎<平成27年4月>

理学博士 論理と集合 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

80 兼担 教授ナカムラ トオル

中村 亨<平成27年4月>

理学博士物理学概論I基礎物理学実験

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

81 兼担 教授ツエ ヤスヒコ

津江 保彦<平成27年4月>

博士(理学)

物理学概論I物理学概論II

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

82 兼担 教授ヤナギサワ カズミチ

柳澤 和道<平成27年4月>

工学博士物質の科学 ※化学概論I

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.12

11

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門教授(平22.4)

83 兼担 教授フジヤマ リョウジ

藤山 亮治<平成27年4月>

理学博士化学の基礎 ※化学概論II

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1学期

12

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

84 兼担 教授マツオカ タツオミ

松岡 達臣<平成27年4月>

理学博士生物学の基礎 ※生物学概論I基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1,2学期

0.120.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

85 兼担 教授セキ シンゴ

関 伸吾<平成27年4月>

農学博士魚と食と健康 ※自然環境と人間 ※遺伝資源の利用と保全 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.30.11

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

- 10 -

Page 12: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

86 兼担 教授アダチ マサオ

足立 真佐雄<平成27年4月>

博士(農学)

魚と食と健康 ※自然環境と人間 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.30.1

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

87 兼担 教授ムライ マサユキ

村井 正之<平成27年4月>

農学博士

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※植物遺伝学概論

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

1・2・3・4・1学期

0.10.1

2

11

1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

88 兼担 教授オオタニ カズヒロ

大谷 和弘<平成27年4月>

薬学博士

黒潮圏科学の魅力 ※土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※環食同源論入門 ※生命の科学

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.2

0.12

11

11

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

89 兼担 教授オガタ ツネオ

尾形 凡生<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※環食同源論入門 ※植物バイオテクノロジー概論 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.20.5

0.11.5

11

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

90 兼担 教授フジタ ナオフミ

藤田 尚文<平成27年4月>

博士(心理学)

教育心理学概論B教育心理学概論C

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

91 兼担 教授オクムラ クニヨ

奥村 訓代<平成27年4月>

文学修士日本事情I日本事情II

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

92 兼担 教授イワサ カズユキ

岩佐 和幸<平成27年4月>

博士(経済学)

平和と軍縮 ※福島原発事故を考える ※男女共同参画社会を考える ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

1.40.10.2

111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

93 兼担 教授エンドウ ヒロミツ

遠藤 広光<平成27年4月>

博士(水産学)

福島原発事故を考える ※土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.10.2

0.10.2

11

12

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

94 兼担 教授アカマツ タダシ

赤松 直<平成27年4月>

理学博士 自然の法則 ※ 1・2・3・4・1学期 0.3 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

95 兼担 教授アシウチ マコト

芦内 誠<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.30.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

96 兼担 教授エダシゲ ケイスケ

枝重 圭祐<平成27年4月>

博士(医学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.3

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

97 兼担 教授イワサキ コウゾウ

岩崎 貢三<平成27年4月>

農学博士フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

98 兼担 教授カン ユウメイ

康 峪梅<平成27年4月>

農学博士フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

- 11 -

Page 13: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

99 兼担 教授ヒキチ ヤスフミ

曵地 康史<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※環食同源論入門 ※植物バイオテクノロジー概論 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.10.10.10.5

1111

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

100 兼担 教授キバ アキノリ

木場 章範<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

101 兼担 教授オオニシ コウヘイ

大西 浩平<平成27年4月>

理学博士フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

102 兼担 教授イチカワ ヨシヤス

市川 善康<平成27年4月>

農学博士 物質の科学 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

103 兼担 教授

ホウジョウ マサシ

北條 正司<平成27年4月>

理学博士 物質の科学 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門教授(平22.4)

104 兼担 教授コンドウ ヤスオ

近藤 康生<平成27年4月>

理学博士地球と宇宙 ※基礎地学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1,2学期

1.10.2

12

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

105 兼担 教授ニシオカ タカシ

西岡 孝<平成27年4月>

理学博士 自然科学の歴史 ※ 1・2・3・4・2学期 1.3 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

106 兼担 教授マツイ トオル

松井 透<平成27年4月>

博士(理学)

自然科学の歴史 ※生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.40.10.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

107 兼担 教授アラカワ リョウ

荒川 良<平成27年4月>

農学博士自然環境と人間 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.3

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

108 兼担 教授シマサキ カズヒコ

島﨑 一彦<平成27年4月>

農学博士土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

109 兼担 教授モリオカ カツジ

森岡 克司<平成27年4月>

博士(農学)

魚と食と健康 ※基礎化学実験分析化学概論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.122

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

110 兼担 教授タナカ ソウタ

田中 壮太<平成27年4月>

博士(農学)

ライフサイエンスの世界 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

111 兼担 教授シンボ テルユキ

新保 輝幸<平成27年4月>

博士(農学)

黒潮圏科学の魅力 ※土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年

0.10.8

11

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

- 12 -

Page 14: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

112 兼担 教授フジワラ タク

藤原 拓<平成27年4月>

博士(工学)

土佐の自然と農業 ※環食同源論入門 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

113 兼担 教授マツモト シンスケ

松本 伸介<平成27年4月>

博士(農学)

自然環境と人間 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

114 兼担 教授ヨコヤマ シュンジ

横山 俊治<平成27年4月>

理学博士大地の災害 ※日本語表現技法 ※基礎地学実験 ※

1・2・3・4・1学期2・3・4・1学期1・2・3・4・1,2学期

1.110.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

115 兼担 教授サッサ コウジ

佐々 浩司<平成27年4月>

博士(工学)

流れと波の災害 ※基礎物理学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

1.11.2

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

116 兼担 教授キノシタ イズミ

木下 泉<平成27年4月>

農学博士海洋生物学 ※自然環境と人間 ※海洋生物学基礎実習 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.40.10.9

111

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門教授(平22.4)

117 兼担 教授カワノ トシオ

河野 俊夫<平成27年4月>

博士(農学)

自然環境と人間 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

118 兼担 教授ササハラ カツオ

笹原 克夫<平成27年4月>

博士(農学)

自然環境と人間 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

119 兼担 教授ツカモト ジロウ

塚本 次郎<平成27年4月>

博士(農学)

森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.30.2

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

120 兼担 教授ゴトウ ジュンイチ

後藤 純一<平成27年4月>

農学博士森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※環食同源論入門 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.30.1

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

121 兼担 教授オオタニ ヨシト

大谷 慶人<平成27年4月>

農学修士森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.3

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

122 兼担 教授ムラカミ ヒデキ

村上 英記<平成27年4月>

理学博士日本語表現技法 ※基礎地学実験 ※

2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

10.1

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

123 兼担 教授フジワラ シゲキ

藤原 滋樹<平成27年4月>

博士(理学)

生物学の基礎 ※生物学概論II ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・通年1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1,2学期

0.110.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

124 兼担 教授イシヅカ ヒデオ

石塚 英男<平成27年4月>

博士(理学)

地球科学概論II ※基礎地学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

1.40.1

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

- 13 -

Page 15: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

125 兼担 教授コダマ カズト

小玉 一人<平成27年4月>

理学博士 基礎地学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

126 兼担 教授ヤスダ ヒサト

安田 尚登<平成27年4月>

理学博士 基礎地学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

127 兼担 教授イイダ ケイ

飯田 圭<平成27年4月>

博士(理学)

物理学の基礎 1・2・3・4・通年 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

128 兼担 教授イワサキ ヤスマサ

岩﨑 泰正<平成27年4月>

博士(医学)

健康A ※健康B ※健康C ※健康D ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.40.30.90.9

1111

高知大学教育研究部医療学系臨床医学部門教授(平22.4)

129 兼担 教授キム チョルサ

金 哲史<平成27年4月>

博士(農学)

ライフサイエンスの世界 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門教授(平22.4)

130 兼担 教授イシカワ シンゴ

石川 慎吾<平成27年4月>

理学博士黒潮圏科学の魅力 ※生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.10.10.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

131 兼担 教授スズキ トモヒコ

鈴木 知彦<平成27年4月>

理学博士 基礎生物学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

132 兼担 教授ササキ クニオ

佐々木 邦夫<平成27年4月>

水産学博士

生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.20.2

12

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

133 兼担 教授カワムラ カズオ

川村 和夫<平成27年4月>

理学博士 基礎生物学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門教授(平22.4)

134 兼担 教授タマセ ユミ

玉瀬 友美<平成27年4月>

博士(児童学)

教育心理学概論D 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門教授(平22.4)

135 兼担 教授イケウチ カズヨ

池内 和代<平成27年4月>

修士(看護学)

健康A ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門教授(平22.4)

136 兼担 教授クリハラ ユキオ

栗原 幸男<平成27年4月>

博士(理学)

健康A ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門教授(平22.4)

137 兼担 教授タカハシ エイコ

高橋 永子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康C ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門教授(平22.4)

- 14 -

Page 16: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

138 兼担 教授ミゾブチ シュンジ

溝渕 俊二<平成27年4月>

医学博士 健康C ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門教授(平22.4)

139 兼担 教授

ダレン スコット

Darren Scottリングリー

Lingley<平成27年4月>

Master ofArts

(米国)

英語レクチャー( Culture andSociety )

1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門教授(平22.4)

140 兼担 教授イワサキ ヤスミチ

岩崎 保道<平成27年4月>

博士(政策科学)

大学政策論入門非営利法人経営論入門

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学評価改革機構評価分析室特任教授(平24.7)

141 兼担 教授ノジ テルキ

野地 照樹<平成27年4月>

体育学修士

スポーツ科学実技(ゴルフ) 1・2・3・4・1,2学期 2 2

高知大学地域連携推進センター特任教授(平26.4)

142 兼担 教授オカムラ マコト

岡村 眞<平成27年4月>

理学博士 地震の災害 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学総合研究センター特任教授(平24.4)

143 兼担 教授ウスイ アキラ

臼井 朗<平成27年4月>

工学博士地球と宇宙 ※地球科学の基礎基礎地学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・2学期

0.920.1

111

高知大学総合研究センター特任教授(平25.4)

144 兼担 教授ハラ タダシ

原 忠<平成27年4月>

博士(工学)

流れと波の災害 ※災害と生きる

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.92

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門教授(平22.4)

145 兼担 准教授サノ ケンタロウ

佐野 健太郎<平成27年4月>

商学修士国際関係を考える比較文化論入門 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

20.4

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

146 兼担 准教授ウエカミ タカヨシ

上神 貴佳<平成27年4月>

博士(法学)

政治を考える政治学概論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

147 兼担 准教授ショウ コウエン

肖 紅燕<平成27年4月>

博士(社会学)

社会学を学ぶ社会学概論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

148 兼担 准教授オガタ ケンイチ

緒方 賢一<平成27年4月>

*修士(法学)

法を学ぶ民法I

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

149 兼担 准教授シモダ ヒロフミ

霜田 博史<平成27年4月>

*修士(経済学)

経済を考える 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

150 兼担 准教授キリツメ カズマサ

切詰 和雅<平成27年4月>

修士(法学)

市民生活と法 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

- 15 -

Page 17: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

151 兼担 准教授イナダ アキコ

稲田 朗子<平成27年4月>

*修士(法学)

日本の刑事司法を考える 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

152 兼担 准教授トオヤマ シゲキ

遠山 茂樹<平成27年4月>

*修士(社会学)

メディア社会論 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

153 兼担 准教授ヒビノ ケイ

日比野 桂<平成27年4月>

博士(心理学)

心理学を学ぶ 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

154 兼担 准教授マスダ マサヒロ

増田 匡裕<平成27年4月>

博士(コミュニケーション

学)

対人コミュニケーション論を学ぶPsychology for beginners総合恋愛学実践セミナー準備講座人間関係論/社会心理学入門

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・1学期

2222

1111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

155 兼担 准教授ゴトウ タクヤ

後藤 拓也<平成27年4月>

博士(文学)

地理学を学ぶ 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

156 兼担 准教授オバタ ヒサシ

小幡 尚<平成27年4月>

文学博士福島原発事故を考える ※基礎から学ぶ日本近代史

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

1.32

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

157 兼担 准教授タグサリ カズマ

田鎖 数馬<平成27年4月>

博士(文学)

文学を考える(芥川龍之介の作品を読む)

1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

158 兼担 准教授タケヒサ ヤスタカ

武久 康高<平成27年4月>

博士(学術)

桃太郎の表現史 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平22.4)

159 兼担 准教授イワキ ヒロユキ

岩城 裕之<平成27年4月>

博士(文学)

日本語の探究 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平26.1)

160 兼担 准教授マエダ カツジ

前田 克治<平成27年4月>

修士(音学)

音楽解剖学入門 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平22.4)

161 兼担 准教授タカハシ ミキ

高橋 美樹<平成27年4月>

博士(芸術学)

マスメディアと音楽 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平22.4)

162 兼担 准教授ヤノ ヒロミツ

矢野 宏光<平成27年4月>

*修士(体育学)

スポーツ科学実技(スキー・スノーボード)地域の中で武道を育てるスポーツ科学実技(剣道)

1・2・3・4・2学期

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

2

21

2

11

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平23.4)

163 兼担 准教授ナカムラ ヨウヘイ

中村 洋平<平成27年4月>

博士(農学)

黒潮圏科学の魅力 ※魚と食と健康 ※自然環境と人間 ※土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・通年

0.10.10.10.2

1111

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門准教授(平22.4)

- 16 -

Page 18: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

164 兼担 准教授イタニ ギョウ

伊谷 行<平成27年4月>

博士(理学)

自然の法則 ※渚の自然史黒潮圏科学の魅力 ※海洋生物学 ※土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※海洋生物学基礎実習 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・通年

1・2・3・4・2学期

0.320.10.50.2

0.3

11111

1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平22.4)

165 兼担 准教授コマツ カズシ

小松 和志<平成27年4月>

博士(理学)

体験する数学 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

166 兼担 准教授ミヤケ ナオ

三宅 尚<平成27年4月>

博士(学術)

花粉を科学する生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

20.10.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

167 兼担 准教授ナカガワ マサハル

中川 昌治<平成27年4月>

理学博士高知の自然と地質資源地球科学概論II ※基礎地学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1,2学期

20.60.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

168 兼担 准教授ソウ ヒロシ

宗 洋<平成27年4月>

博士(文学)

大学英語入門(中級)基礎教育英語

1・2学期2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

169 兼担 准教授セキ ヨシコ

関 良子<平成27年4月>

博士(文学)

基礎教育英語 2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

170 兼担 准教授コガ キョウコ

古閑 恭子<平成27年4月>

博士(学術)

基礎教育英語 2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

171 兼担 准教授イマイ ノリコ

今井 典子<平成27年4月>

博士(学術)

大学英語入門(上級)TOEIC英語

1・2学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平23.10)

172 兼担 准教授フジサキ ヨシコ

藤﨑 好子<平成27年4月>

学術修士国際英語比較文化論入門 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

20.4

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

173 兼担 准教授モチオ シンジ

持尾 伸二<平成27年4月>

文学修士外国文学 ※ドイツ語I

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1,2学期

0.44

12

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

174 兼担 准教授ニシオ ミホ

西尾 美穂<平成27年4月>

文学修士 基礎教育英語 2・3・4・1,2学期 4 2

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

175 兼担 准教授スズキ タカシ

鈴木 隆司<平成27年4月>

博士(文学)

日本古典文学の基礎 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

176 兼担 准教授カワモト マサヒロ

川本 真浩<平成27年4月>

*修士(文学)

西洋史研究の基礎 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

- 17 -

Page 19: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

177 兼担 准教授ナカミチ カズシ

中道 一心<平成27年4月>

博士(商学)

現代の企業行動 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

178 兼担 准教授タナカ コウイチ

田中 康一<平成27年4月>

*修士(経済学)

地域経済概説 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

179 兼担 准教授ツチモト ヨシフミ

土基 善文<平成27年4月>

理学博士微分積分学概論AI論理と集合

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

180 兼担 准教授オノデラ エイジ

小野寺 栄治<平成27年4月>

博士(理学)

微分積分学概論AI 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

181 兼担 准教授オオウラ マナブ

大浦 学<平成27年4月>

博士(数理学)

微分積分学概論AII 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

182 兼担 准教授オカムラ ケイ

岡村 慶<平成27年4月>

博士(理学)

物質の科学 ※化学概論I

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.12

11

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門准教授(平22.4)

183 兼担 准教授イケハラ ミノル

池原 実<平成27年4月>

博士(理学)

地球科学概論II 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

184 兼担 准教授ナガノ タクヤ

永野 拓矢<平成27年4月>

修士(教育学)

地域政策演習(ふるさと活性ゼミ) 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平23.4)

185 兼担 准教授リン スイホウ

林 翠芳<平成27年4月>

*文学修士

日本語I日本語Ⅱ日本語Ⅲ日本語IV

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

2222

1111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平22.4)

186 兼担 准教授サノ(ナラ) ユキコ

佐野(奈良) 由紀子

<平成27年4月>

修士(文学)

日本事情III日本事情IV

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

187 兼担 准教授ナカニシ ミキ

中西 三紀<平成27年4月>

博士(経済学)

平和と軍縮 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門准教授(平22.4)

188 兼担 准教授ウエノ ダイセイ

上野 大勢<平成27年4月>

博士(学術)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

189 兼担 准教授テバヤシ シンイチ

手林 慎一<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※自然環境と人間 ※環食同源論入門 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.10.10.10.1

1111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

- 18 -

Page 20: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

190 兼担 准教授カトウ シンイチロウ

加藤 伸一郎<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

㉕ 兼担 准教授シマムラ(イチウラ) トモコ

島村(市浦) 智子

<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.2

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

192 兼担 准教授ムラマツ ヒサシ

村松 久司<平成27年4月>

博士(農学)

フードサイエンスの世界 ※ライフサイエンスの世界 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

193 兼担 准教授ナカノ ケイジ

中野 啓二<平成27年4月>

博士(理学)

物質の科学 ※基礎化学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.40.7

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

194 兼担 准教授カネノ ダイスケ

金野 大助<平成27年4月>

博士(理学)

物質の科学 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

195 兼担 准教授カジヨシ コウジ

梶芳 浩二<平成27年4月>

博士(工学)

物質の科学 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門准教授(平22.4)

196 兼担 准教授シマノウチ リエ

島内 理恵<平成27年4月>

博士(理学)

物質の科学 ※アルコール学概論 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.11.3

11

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

197 兼担 准教授ウエダ タダハル

上田 忠治<平成27年4月>

博士(理学)

基礎化学実験 ※ 1・2・3・4・2学期 0.7 1

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門准教授(平22.4)

198 兼担 准教授

マツカワ カズツグ

松川 和嗣<平成27年4月>

博士(工学)

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

199 兼担 准教授フクダ タツヤ

福田 達哉<平成27年4月>

博士(理学)

自然環境と人間 ※植物生態学概論

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.12

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

200 兼担 准教授ヤスタケ ダイスケ

安武 大輔<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

201 兼担 准教授ミヤザキ アキラ

宮崎 彰<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.10.3

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

202 兼担 准教授ミヤウチ キヨシ

宮内 樹代史<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

- 19 -

Page 21: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

203 兼担 准教授フルカワ ヤスシ

古川 泰<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.10.2

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

204 兼担 准教授ニシムラ ヤスヨ

西村 安代<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※自然環境と人間 ※高知の農業と自然を実践して学ぶ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.10.1

111

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

205 兼担 准教授セキダ サトコ

関田 諭子<平成27年4月>

博士(理学)

黒潮圏科学の魅力 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1,2学期

0.10.2

12

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門准教授(平22.4)

206 兼担 准教授タグチ タカヒロ

田口 尚弘<平成27年4月>

博士(理学)

黒潮圏科学の魅力 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門准教授(平22.4)

207 兼担 准教授クボタ サトシ

久保田 賢<平成27年4月>

博士(農学)

環食同源論入門 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門准教授(平22.4)

208 兼担 准教授サトウ シュウシ

佐藤 周之<平成27年4月>

博士(農学)

自然環境と人間 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

209 兼担 准教授フカダ ハルヒサ

深田 陽久<平成27年4月>

博士(水産学)

魚と食と健康 ※環食同源論入門 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.30.1

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

210 兼担 准教授ヤマグチ ハルオ

山口 晴生<平成27年4月>

博士(学術)

魚と食と健康 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

211 兼担 准教授ヒラオカ マサノリ

平岡 雅規<平成27年4月>

博士(学術)

海洋生物学 ※黒潮圏科学の魅力 ※海洋生物学基礎実習 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.40.10.3

111

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門准教授(平22.4)

212 兼担 准教授サイトウ トモミ

齋藤 知己<平成27年4月>

博士(理学)

海洋生物学 ※海洋生物学基礎実習 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.70.4

11

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門准教授(平24.4)

213 兼担 准教授モリ マキト

森 牧人<平成27年4月>

博士(農学)

自然環境と人間 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

214 兼担 准教授コレナガ マサタカ

是永 正敬<平成27年4月>

医学博士 自然環境と人間 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系連携医学部門准教授(平22.4)

215 兼担 准教授マツオカ マサユキ

松岡 真如<平成27年4月>

博士(工学)

森林と地球環境 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

- 20 -

Page 22: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

216 兼担 准教授スズキ ヤスシ

鈴木 保志<平成27年4月>

博士(農学)

森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.3

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

217 兼担 准教授イチウラ ヒデアキ

市浦 英明<平成27年4月>

博士(農学)

森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.3

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

218 兼担 准教授イケジマ コウ

池島 耕<平成27年4月>

博士(農学)

環食同源論入門 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

219 兼担 准教授ユアサ ハジメ

湯浅 創<平成27年4月>

博士(理学)

生物学の基礎 ※生物学概論II  ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・通年1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1,2学期

0.110.2

112

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

220 兼担 准教授マツオカ ヒロミ

松岡 裕美<平成27年4月>

博士(学術)

基礎地学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

221 兼担 准教授ハシモト ヨシタカ

橋本 善孝<平成27年4月>

博士(理学)

基礎地学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

222 兼担 准教授イトウ カツラ

伊藤 桂<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※自然環境と人間 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.10.1

11

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門准教授(平22.4)

223 兼担 准教授オカモト タツヤ

岡本 達哉<平成27年4月>

博士(理学)

生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.10.2

12

高知大学教育研究部自然科学系理学部門准教授(平22.4)

224 兼担 准教授ミヤモト タカノブ

宮本 隆信<平成27年4月>

修士(教育学)

スポーツ科学実技(硬式テニス)スポーツ科学実技(バドミントン)スポーツ科学講義D

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

112

111

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(平26.4)

225 兼担 准教授イシガミ エツコ

石上 悦子<平成27年4月>

修士(臨床教育学)

健康C ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門特任准教授(平23.7)

226 兼担 准教授イチエ トモアキ

市榮 智明<平成27年4月>

博士(理学)

森林と地球環境 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門准教授(平22.4)

227 兼担 准教授オオイ ミキ

大井 美紀<平成27年4月>

博士(看護学)

健康D ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門准教授(平25.7)

228 兼担 准教授モリキ タエコ

森木 妙子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康D ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門准教授(平24.1)

- 21 -

Page 23: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

229 兼担 准教授ヤマワキ キョウコ

山脇 京子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康B ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門准教授(平22.4)

230 兼担 准教授マツシマ トモヒデ

松島 朝秀<平成27年4月>

修士(文化財)

福島原発事故を考える ※文化財保存科学概論

1・2・3・4・1学期2・3・4・2学期

0.12

11

高知大学総合教育センター特任准教授(平23.4)

231 兼担 講師アカマ サトシ

赤間 聡<平成27年4月>

*修士(法学)

法を学ぶ福島原発事故を考える ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

20.1

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門講師(平25.4)

232 兼担 講師オカダ ケンイチロウ

岡田 健一郎<平成27年4月>

修士(法学)

憲法を学ぶ平和と軍縮 ※福島原発事故を考える ※憲法I

1・2・3・4・1,2学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

40.10.12

2111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門講師(平24.4)

233 兼担 講師アライ ヤスヒロ

新井 泰弘<平成27年4月>

博士(経済学)

経済を考える 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門講師(平25.4)

234 兼担 講師スズキ ケイタ

鈴木 恵太<平成27年4月>

博士(医学)

子どもの発達と生活 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平22.4)

235 兼担 講師ホリ ミナ

堀 美菜<平成27年4月>

博士(農学)

魚食文化で世界を見る土佐の海の環境学I:柏島の海から考える ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・通年

20.2

11

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門講師(平22.4)

236 兼担 講師ハットリ ユウイチロウ

服部 裕一郎<平成27年4月>

修士(教育学)

数理の世界 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平25.4)

237 兼担 講師イワサ ミツヒロ

岩佐 光広<平成27年4月>

博士(学術)

食の哲学文化人類学入門

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

22

11

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門講師(平23.4)

238 兼担 講師アベ テツタロウ

阿部 鉄太郎<平成27年4月>

修士(教育学)

彫刻の魅力 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平22.4)

239 兼担 講師フーク ステファン

Hug Stefan<平成27年4月>

文学修士(独国)

ドイツ語Iドイツ語II基礎教育ドイツ語

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期2・3・4・1,2学期

224

112

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門講師(平22.4)

240 兼担 講師

オトロスキー マーカス

Otlowski Marcusジョージ

George<平成27年4月>

Masters ofApplied

Linguistics

(豪国)

基礎教育英語(リスニング)基礎教育英語EPIC1A基礎教育英語EPIC2B

2・3・4・2学期2・3・4・1学期2・3・4・1学期

211

111

高知大学教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門講師(平22.4)

241 兼担 講師カトウ モトミ

加藤 元海<平成27年4月>

博士(理学)

生物学概論I基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1,2学期

20.2

12

高知大学教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門講師(平22.4)

- 22 -

Page 24: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

242 兼担 講師ミヨシ ヤスオ

三好 康夫<平成27年4月>

博士(工学)

情報科学概論II 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門講師(平22.4)

243 兼担 講師ヨコヤマ タカシ

横山 卓<平成27年4月>

修士(教育学)

教育学概論D 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平24.4)

244 兼担 講師ノダ トモヒロ

野田 智洋<平成27年4月>

博士(コーチング学)

スポーツ科学講義B 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部医療学系医学教育部門講師(平22.4)

245 兼担 講師ナカジョウ ミツル

中城 満<平成27年4月>

修士(教育学)

自然の法則 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平23.4)

246 兼担 講師オンダ アユム

恩田 歩武<平成27年4月>

博士(理学)

物質の科学 ※基礎化学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.7

11

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門講師(平22.4)

247 兼担 講師ハマダ カズトシ

濵田 和俊<平成27年4月>

博士(農学)

土佐の自然と農業 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門講師(平22.4)

248 兼担 講師イマジョウ マサユキ

今城 雅之<平成27年4月>

博士(農学)

魚と食と健康 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系農学部門講師(平25.4)

249 兼担 講師ノグチ マサヒロ

野口 昌宏<平成27年4月>

博士(農学)

森林と地球環境 ※木の旅を辿る ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.5

11

高知大学教育研究部自然科学系農学部門講師(平24.4)

250 兼担 講師ウダ コウジ

宇田 幸司<平成27年4月>

博士(理学)

基礎生物学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門講師(平22.4)

251 兼担 講師スナナガ タケシ

砂長 毅<平成27年4月>

博士(理学)

基礎生物学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.2 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門講師(平22.4)

252 兼担 講師アオキ サナエ

青木 早苗<平成27年4月>

修士(看護学)

健康B ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門講師(平22.4)

253 兼担 講師キタゾエ ノリコ

北添 紀子<平成27年4月>

博士(医学)

健康A ※健康B ※健康C ※健康D ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.10.10.10.1

1111

高知大学教育研究部医療学系臨床医学部門講師(平22.4)

254 兼担 講師カワバタ ヒロシ

川畑 博<平成27年4月>

博士(理学)

基礎地学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 1 2

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門講師(平25.4)

- 23 -

Page 25: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

255 兼担 講師コマツ テルコ

小松 輝子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康A ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門講師(平22.4)

256 兼担 講師シバ エリ

柴 英里<平成27年4月>

博士(教育学)

健康C ※健康D ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

0.20.2

11

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平23.4)

257 兼担 講師スギモト カヨ

杉本 加代<平成27年4月>

修士(看護学)

健康B ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門講師(平22.4)

258 兼担 講師ニシワキ ヨシノリ

西脇 芳典<平成27年4月>

博士(理学)

自然の法則 ※物質の科学 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

0.30.1

11

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(平24.4)

259 兼担 講師ハマダ カヨコ

濵田 佳代子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康D ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門講師(平22.4)

260 兼担 講師ヒロセ ジュンイチ

廣瀬 淳一<平成27年4月>

修士(国際学)

男女共同参画社会を考える ※ 1・2・3・4・1学期 0.2 1

高知大学安全・安心機構特任講師(平24.12)

261 兼担 講師ワカマツ タイスケ

若松 泰介<平成27年4月>

博士(理学)

フードサイエンスの世界 ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門講師(平25.4)

262 兼担 助教エンドウ ナオ

遠藤 尚<平成27年4月>

修士(理学)

地理学を学ぶ 1・2・3・4・2学期 2 1

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門助教(平24.4)

263 兼担 助教スズキ カズヒロ

鈴木 一弘<平成27年4月>

博士(理学)

情報科学概論I 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門助教(平23.8)

264 兼担 助教ナガノ タカシ

永野 高志<平成27年4月>

博士(理学)

物質の科学 ※ 1・2・3・4・2学期 0.1 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門助教(平22.4)

265 兼担 助教マツモト ケンジ

松本 健司<平成27年4月>

博士(工学)

物質の科学 ※基礎化学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.10.7

11

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門助教(平22.4)

266 兼担 助教ユキ アツム

幸 篤武<平成27年4月>

博士(体育学)

スポーツ科学実技(バレーボール)スポーツ科学実技(バスケットボール)健康A ※健康B ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期

11

1.20.9

11

11

高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門助教(平25.10)

267 兼担 助教ヒガ モトキ

比嘉 基紀<平成27年4月>

博士(学術)

生物学の基礎 ※基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・通年1・2・3・4・1,2学期

0.10.2

12

高知大学教育研究部自然科学系理学部門助教(平25.4)

- 24 -

Page 26: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

268 兼担 助教トウナイ サトシ

藤内 智士<平成27年4月>

博士(理学)

基礎地学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 0.9 2

高知大学教育研究部自然科学系理学部門助教(平24.4)

269 兼担 助教ヤマモト ユウジ

山本 裕二<平成27年4月>

博士(理学)

地球科学概論I 1・2・3・4・1学期 2 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門助教(平22.4)

270 兼担 助教ハダノ シンゴ

波多野 慎悟<平成27年4月>

博士(工学)

物質の科学 ※基礎化学実験 ※

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・2学期

0.10.7

11

高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門助教(平24.4)

271 兼担 助教フジシロ フミト

藤代 史<平成27年4月>

博士(理学)

基礎化学実験 ※ 1・2・3・4・2学期 0.7 1

高知大学教育研究部自然科学系理学部門助教(平25.4)

272 兼担 助教オカダ ヒサコ

岡田 久子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康D ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門助教(平22.4)

273 兼担 助教コジマ ユウコ

小島 優子<平成27年4月>

博士(哲学)

男女共同参画社会を考える ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学安全・安心機構特任助教(平24.12)

274 兼担 助教テラシタ ケンイチロウ

寺下 憲一郎<平成27年4月>

修士(看護学)

健康C ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門助教(平22.4)

275 兼担 助教ハヤシ マサコ

林 昌子<平成27年4月>

修士(看護学)

健康B ※ 1・2・3・4・1学期 0.1 1

高知大学教育研究部医療学系看護学部門助教(平23.7)

276 兼任 講師ネオダ ワタル

根小田 渡<平成27年4月>

*法学修士

政治を考える平和と軍縮 ※現代日本の社会と政治

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

20.12

111

高知大学名誉教授(平20.4)

277 兼任 講師マツオカ キイチ

松岡 僖一<平成27年4月>

法学修士 土佐の自由民権運動 1・2・3・4・2学期 2 1高知市立自由民権記念館館長(平21.4)

278 兼任 講師スエタ コウイチ

末田 光一<平成27年4月>

教育学士 近代美術への接近 1・2・3・4・2学期 2 1

高知学園短期大学幼児保育学科教授(平6.4)

279 兼任 講師イナダ トシハル

稲田 俊治<平成27年4月>

体育学修士

スポーツ科学実技(硬式テニス) 1・2・3・4・1学期 1 1高知大学名誉教授(平23.4)

280 兼任 講師マツヨシ アキコ

松吉 明子<平成27年4月>

修士(英語教授

法)

(英国)

TOEIC英語 1・2・3・4・1,2学期 4 2高知大学非常勤講師(平26.4)

- 25 -

Page 27: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

281 兼任 講師ショーン バーゴイン

Sean Burgoine<平成27年4月>

Masters ofApplied

Linguistics

(豪国)

英会話教養英会話基礎教育英語EPIC2A基礎教育英語EPIC3B基礎教育英語(CBLT英語)

1・1学期2・3・4・1,2学期2・3・4・1学期2・3・4・1学期2・3・4・1学期

26112

13111

高知大学非常勤講師(平26.4)

282 兼任 講師

ポ-ラ ダイアン

Paula Dianフェビアン

Fabian<平成27年4月>

B.S.BusinessAdministration

(米国)

教養英会話 2・3・4・1,2学期 4 2高知大学非常勤講師(平26.4)

283 兼任 講師マスダ タカヒロ

桝田 隆宏<平成27年4月>

文学修士 リーディング・スキル 1・2・3・4・1学期 2 1高知大学名誉教授(平17.4)

284 兼任 講師ナカガワ フサ

中川 芙佐<平成27年4月>

社会福祉学博士

国際英語TOEIC英語基礎教育英語

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期2・3・4・2学期

222

111

高知大学非常勤講師(平26.4)

285 兼任 講師タカニシ セイスケ

高西 成介<平成27年4月>

修士(文学)

中国語I中国語II

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知県立大学文化学部准教授(平10.4)

286 兼任 講師ソ オンキョウ

徐 恩卿<平成27年4月>

2年制大学卒(韓国)

韓国語(朝鮮語)I韓国語(朝鮮語)II

1・2・3・4・1,2学期1・2・3・4・2学期

42

21

高知大学非常勤講師(平26.4)

287 兼任 講師ソネ ジュン

曽根 潤<平成27年4月>

医学博士スペイン語Iスペイン語II

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・2学期

22

11

高知大学非常勤講師(平26.4)

288 兼任 講師

デビッド ウィリアム

David Williamレスリー

Leslie<平成27年4月>

Bachelorof Arts(米国)

英会話基礎教育英語基礎教育英語EPIC1B基礎教育英語EPIC3A

1・1学期2・3・4・2学期2・3・4・1学期2・3・4・1学期

2411

1211

高知大学非常勤講師(平26.4)

289 兼任 講師カトウ カズヒサ

加藤 和久<平成27年4月>

理学博士自然科学の歴史 ※微分積分学概論C

1・2・3・4・2学期1・2・3・4・1学期

0.32

11

高知大学名誉教授(平22.4)

290 兼任 講師ヤマサキ シンサク

山崎 慎作<平成27年4月>

理学博士化学の基礎 ※化学概論I

1・2・3・4・通年1・2・3・4・2学期

12

11

前高知学園短期大学医療衛生学科教授(平23.3)

291 兼任 講師ヤチモリ シュウジ

谷地森 秀二<平成27年4月>

農学博士生物学概論I基礎生物学実験 ※

1・2・3・4・1学期1・2・3・4・1,2学期

22

12

NPO法人四国自然史科学研究センターセンター長(平16.6)

292 兼任 講師トミナガ マリ

富永 麻理<平成27年4月>

医学博士 生物学概論II 1・2・3・4・2学期 2 1

高知学園短期大学医療衛生学科教授(平26.4)

293 兼任 講師オオクラ ミチコ

大倉 美知子<平成27年4月>

短期大学卒

キャリアパス演習-プライベートデザイン講座-

1・2・3・4・2学期 2 1

カラーオフィスPERSONAL代表(平11.11)

- 26 -

Page 28: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

別記様式第3号(その2の1)

(地域協働学部地域協働学科)

フリガナ

氏名

<就任(予定)年月>

(用紙 日本工業規格A4縦型)

担当単位数

年 間開講数

年齢月額基本給(千円)

教 員 の 氏 名 等

保有学位等

調書番号

現 職(就任年月)

専任等区分

担当授業科目の名称職位

申請に係る大学等の職務に従事する週当たり平均日数

配当年次

294 兼任 講師オカムラ マサヒロ

岡村 正弘<平成27年4月>

短期大学卒

平和と軍縮 ※ 1・2・3・4・1学期 0.3 1平和資料館・草の家館長(平17.5)

295 兼任 講師ヒウラ ヒロマサ

日浦 啓全<平成27年4月>

農学博士 大地の災害 ※ 1・2・3・4・1学期 0.9 1高知大学名誉教授(平18.4)

296 兼任 講師ヤマガタ ヒデキ

山形 英樹<平成27年4月>

工学博士 基礎物理学実験 ※ 1・2・3・4・2学期 0.8 1高知大学名誉教授(平16.4)

297 兼任 講師コウガミ ヤスシ

鴻上 泰<平成27年4月>

理学士 基礎生物学実験 ※ 1・2・3・4・1,2学期 2 2前高知県立牧野植物園主任(平18.3)

298 兼任 講師ゴトウ ユウ

後藤 雄<平成27年4月>

学士(教養)

スポーツ科学実技(一から学べる筋力トレーニング)

1・2・3・4・2学期 1 1合同会社 You Style代表社員(平25.3)

299 兼任 講師

アマンダ ジェイン

Amanda Janeトンプソン

Thompson<平成27年4月>

修士(文学)(英国)

英会話 1・1学期 2 1高知大学非常勤講師(平26.4)

300 兼任 講師アラム リンダ アン

Ullom Linda Anne<平成27年4月>

Bachelor(Cross-cultural

communication

)

(米国)

英会話 1・1学期 2 1高知大学非常勤講師(平26.4)

301 兼任 講師ジョハンソン ケンパー

Johanson Kemper<平成27年4月>

Bachelor ofArts inEnglish

education

(米国)

英会話 1・1学期 2 1高知大学非常勤講師(平26.4)

302 兼任 講師タネダ コウジ

種田 耕二<平成27年4月>

理学博士 生物学の基礎 ※ 1・2・3・4・通年 1 1高知大学名誉教授(平24.4)

303 兼任 講師

ハービー アンドリュー

Hrvey Andrewジョン

John<平成27年4月>

MA inTESOL

(英国)英会話 1・1学期 2 1

高知大学非常勤講師(平26.4)

専任補充

社会調査実習地域協働マネジメント演習Ⅰ地域協働マネジメント演習Ⅱ地域協働研究Ⅰ地域協働研究Ⅱ地域協働研究Ⅲ地域協働実践・卒業研究地域理解実習地域協働企画立案実習事業企画プロジェクト実習地域協働マネジメント実習教えるプロジェクト実習環境社会学

1・2・3・4・通年3・1学期3・1学期1・通年2・通年3・通年4・通年1・2学期2・1学期2・2学期3・1学期3・2学期2・3・4・1学期

20.50.52222422222

1111111111111

- 27 -

Page 29: 教員名簿 - Kochi U...フリガナ 氏 名 <就任(予定)年月>-学長 ワキグチ ヒロシ 脇 口 宏  医学博士 高知大学長 (平成24年4月)

職 位 学 位 29 歳 以 下 30 ~ 39 歳 40 ~ 49 歳 50 ~ 59 歳 60 ~ 64 歳 65 ~ 69 歳 70 歳 以 上 合 計 備 考

博 士 人 人 人 3人 人 人 人 3人

修 士 人 人 人 2人 4人 人 人 6人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 人 5人 人 人 人 人 5人

修 士 人 人 3人 人 人 人 人 3人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 1人 1人 人 人 人 人 2人

修 士 人 1人 人 1人 人 人 人 2人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 人 人 人 人 人 人 人

修 士 人 1人 人 人 人 人 人 1人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

博 士 人 1人 6人 3人 人 人 人 10人

修 士 人 2人 3人 3人 4人 人 人 12人

学 士 人 人 人 人 人 人 人 人

短 期 大学 士

人 人 人 人 人 人 人 人

そ の 他 人 人 人 人 人 人 人 人

講 師

助 教

合 計

准 教 授

別記様式第3号(その3)

(用紙 日本工業規格A4縦型)

専任教員の年齢構成・学位保有状況

教 授

- 1 -

【10月修正】