18
カリキュラム概要 【2017 年度以降入学者】 カリキュラム概要 【2016 年度以前入学者】 履修単位表 【2012年度以降入学者】 カリキュラム表 【共通】 大学院科目(人文科学研究科哲学専攻)の履修について 【共通】 学部-(44)

哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

ILAC(アイラック)科目/市ヶ谷基礎科目 新旧科目対応表※単位数や履修年次は、科目一覧で確認して下さい。

群 必修選択 授 業 科 目 群 授 業 科 目備考2016年度以前入学生2017年度以降入学生

科目配 ドイツ語1Ⅰ/Ⅱ ◇ ドイツ語1:表現-文法の基礎Ⅰ/Ⅱ ドイツ語2Ⅰ/Ⅱ ◇ ドイツ語2:読解-文法の練習Ⅰ/Ⅱ ドイツ語3Ⅰ/Ⅱ ◇ ドイツ語3:理解-テクストの把握Ⅰ/Ⅱ ドイツ語4Ⅰ/Ⅱ ドイツ語4Ⅰ/Ⅱ

ドイツ語5Ⅰ/Ⅱ ※2 ドイツ語表現法Ⅰ/Ⅱ  ドイツ語表現法Ⅰ/Ⅱ 入門ドイツ語(SSI)Ⅰ/Ⅱ ◇ スポーツ・ドイツ語I/Ⅱ 検定ドイツ語Ⅰ/Ⅱ 検定ドイツ語Ⅰ/Ⅱ ドイツ語コミュニケーションⅠ/Ⅱ ドイツ語コミュニケーションⅠ/Ⅱ ドイツ語視聴覚Ⅰ/Ⅱ ドイツ語視聴覚Ⅰ/Ⅱ 時事ドイツ語Ⅰ/Ⅱ 時事ドイツ語Ⅰ/Ⅱ フランス語1Ⅰ/Ⅱ フランス語1Ⅰ/Ⅱ フランス語2Ⅰ/Ⅱ フランス語2Ⅰ/Ⅱ フランス語3Ⅰ/Ⅱ フランス語3Ⅰ/Ⅱ フランス語4Ⅰ/Ⅱ フランス語4Ⅰ/Ⅱ フランス語5Ⅰ/Ⅱ フランス語5Ⅰ/Ⅱ フランス語視聴覚(入門)Ⅰ/Ⅱ  ◇ フランス語視聴覚I/Ⅱ フランス語視聴覚(初・中級)Ⅰ/Ⅱ  ◇ フランス語視聴覚Ⅲ/Ⅳ フランス語コミュニケーション(初級)Ⅰ/Ⅱ ◇ フランス語コミュニケーションI/Ⅱ

スポーツ・フランス語I/Ⅱ 2017年度で閉講観光フランス語I/Ⅱ 2017年度で閉講

 時事フランス語Ⅰ/Ⅱ 時事フランス語I/Ⅱ 検定フランス語(初級)Ⅰ/Ⅱ ◇ 検定フランス語I/Ⅱ 情報フランス語Ⅰ/Ⅱ 情報フランス語I/Ⅱ ロシア語1Ⅰ/Ⅱ ロシア語1Ⅰ/Ⅱ ロシア語2Ⅰ/Ⅱ ロシア語2Ⅰ/Ⅱ ロシア語3Ⅰ/Ⅱ ロシア語3Ⅰ/Ⅱ

選択必修  ロシア語4Ⅰ/Ⅱ ロシア語4Ⅰ/Ⅱ選択  ロシア語5Ⅰ/Ⅱ ロシア語5Ⅰ/Ⅱ

 中国語1Ⅰ/Ⅱ 中国語1Ⅰ/Ⅱ 中国語2Ⅰ/Ⅱ 中国語2Ⅰ/Ⅱ 中国語3Ⅰ/Ⅱ 中国語3Ⅰ/Ⅱ 中国語4Ⅰ/Ⅱ 中国語4Ⅰ/Ⅱ

中国語5Ⅰ/Ⅱ ※2 中国語視聴覚初級Ⅰ/Ⅱ ◇ 中国語視聴覚I/Ⅱ 中国語作文初級Ⅰ/Ⅱ ◇ 中国語表現法I/Ⅱ 中国語コミュニケーション基礎Ⅰ/Ⅱ ◇ 中国語コミュニケーションI/Ⅱ 中国語コミュニケーション初級Ⅰ/Ⅱ ◇ 中国語コミュニケーションI/Ⅱ 資格中国語初級Ⅰ/Ⅱ ◇ 検定中国語I/Ⅱ スペイン語1Ⅰ/Ⅱ スペイン語1Ⅰ/Ⅱ スペイン語2Ⅰ/Ⅱ スペイン語2Ⅰ/Ⅱ スペイン語3Ⅰ/Ⅱ スペイン語3Ⅰ/Ⅱ スペイン語4Ⅰ/Ⅱ スペイン語4Ⅰ/Ⅱ

スペイン語5Ⅰ/Ⅱ ※2スペイン語講読I/Ⅱ ※2

 時事スペイン語Ⅰ/Ⅱ  時事スペイン語Ⅰ/Ⅱ選択  スペイン語コミュニケーションⅠ/Ⅱ スペイン語コミュニケーションⅠ/Ⅱ

 朝鮮語1Ⅰ/Ⅱ 朝鮮語1Ⅰ/Ⅱ 朝鮮語2Ⅰ/Ⅱ 朝鮮語2Ⅰ/Ⅱ 朝鮮語3AⅠ/Ⅱ(重点) ◇ 朝鮮語3Ⅰ/Ⅱ 朝鮮語3BⅠ/Ⅱ ◇ 朝鮮語3Ⅰ/Ⅱ 朝鮮語3C(コミュニケーション)Ⅰ/Ⅱ ◇ 朝鮮語コミュニケーションI/Ⅱ 朝鮮語4AⅠ/Ⅱ(重点) ◇ 朝鮮語4I/Ⅱ 朝鮮語4B(視聴覚)Ⅰ/Ⅱ  ◇ 朝鮮語視聴覚I/Ⅱ

朝鮮語5Ⅰ/Ⅱ ※2 朝鮮語5A(購読)Ⅰ/Ⅱ ◇ 朝鮮語講読I/Ⅱ 朝鮮語5B(表現法)Ⅰ/Ⅱ ◇ 朝鮮語表現法I/Ⅱ 日本語1Ⅰ/Ⅱ 日本語1Ⅰ/Ⅱ 日本語2Ⅰ/Ⅱ 日本語2Ⅰ/Ⅱ 日本語3Ⅰ/Ⅱ 日本語3Ⅰ/Ⅱ 日本語4Ⅰ/Ⅱ 日本語4Ⅰ/Ⅱ

選択  日本語コミュニケーションI/Ⅱ ※2

※1・・・2017年度以降入学生のみ履修可※2・・・2016年度以前入学生のみ履修可※3・・・2016年度以前入学生は、0群科目として履修※4・・・2016年度以前入学生は、総合科目として履修◇・・・2017年度以降入学生と2016年度以前入学生で科目名が異なるもの。

必修

選択必修

選択必修

選択必修

選択

必修

必修

必修

選択

必修

選択

4群

4群

ロシア語

選択必修

中国語

スペイン語

選択必修

必修

必修

選択

外国語科目

日本語

ドイツ語

フランス語

4群

朝鮮語

専門科目の履修について

哲学科

カリキュラム概 要 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム概 要 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

履 修 単 位 表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 【共 通 】

大 学 院 科 目 (人 文 科 学 研 究 科 哲 学 専 攻 )の履 修 について 【共 通 】

学部-(44)

Page 2: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

選択

選択必修 4単位以上

選択必修 4単位以上

選択必修 4単位以上

必修 2単位(スポーツ総合演習)

選択 上限2単位

英語 必修 4単位

諸外国語 必修 4単位

選択

選択必修 2単位以上

選択必修 2単位以上

選択必修 2単位以上

選択

選択

諸外国語 必修 2単位

英語または諸外国語※3 選択必修 2単位以上

英語諸外国語共通 選択

必修科目

(特講)12単位以上16単位以下

(演習)8単位以上16単位以下

選択科目 4単位以上

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【ILAC(アイラック)科目】※1 主として基礎的な内容の科目を意味しています。※2 主として応用的な内容の科目を意味しています。※3 「英語」または「諸外国語(入学時に選択した言語です。変更はできません。)」のどちらかを選択    します。詳細はP.学部-(18)を参照してください。注)留学生は4群「日本語」8単位、「英語」または「諸外国語」4単位が4年次進級時までに必修   となります。

【専門科目】①必修科目は卒業論文を含め32単位必要です。②選択必修科目は特講が12単位以上(16単位以下)、  演習が8単位以上(16単位以下)必要です。③選択科目は4単位以上必要です。④選択必修科目と選択科目をあわせて36単位以上必要です。⑤自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

哲学科カリキュラム概要

専門科目

32単位

88単位以上★

選択必修科目

自由科目 8単位以上

科目

外国語

4群

3群

科目系列 必要単位数

ILAC(アイラック)科目

100番台※1

基盤科目

0群

1群

4群

22単位以上

44単位以上★

10単位以上

1群

2群

5群

2群

3群

4群

外国語科目

5群

【2017年度以降入学者】

合計 132単位以上

36単位以上★学部専門科目

200番台※2

リベラルア|ツ科目

0群

哲学科(2016年度以前入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

4単位以上

4単位以上

4単位以上

必修科目

選択科目

必修科目

選択科目

必修科目

(特講)12単位以上16単位以下

(演習)8単位以上16単位以下

選択科目 4単位以上

132単位以上

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【基礎科目】①1~3群はそれぞれ4単位以上必要で、なおかつその合計が24単位以上必要です。②4群(必修)は10単位必要です。  ※英語・諸外国語の履修パターンは基礎科目4群のページを参照してください。③5群(必修)は2単位必要です。以上の条件を満たした上で、基礎科目を44単位以上修得しなければなりません。

【専門科目】①必修科目は卒業論文を含め32単位必要です。②選択必修科目は特講が12単位以上(16単位以下)、  演習が8単位以上(16単位以下)必要です。③選択科目は4単位以上必要です。④選択必修科目と選択科目をあわせて36単位以上必要です。⑤自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

哲学科カリキュラム概要

科目系列 必要単位数0群

1群

24単位以上★2群

【2016年度以前入学者】

合計

3群

2単位

専門科目

学部専門科目

32単位

10単位

基礎科目

5群

4群

選択必修科目 88単位

以上★36単位以上★

自由科目 8単位以上

(「2単位」履修可能)

44単位以上★

学部-(45)

Page 3: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 12単位まで履修できる 履修制限なし

【1年次から2年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:20単位以上

※1年次留級生の履修登録制限は以下のとおりです。

49単位から留級前の1年次に修得した単位を引いた単位数

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 1年次修得分とあわせて40単位まで履修できる

履修制限なし

【2年次から3年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:36単位以上(1年次から2年次までの通算)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【3年次から4年次への進級に必要な単位】 ①卒業所要単位の合計:84単位以上(1年次から3年次までの通算)  ②【2016年度以前入学者】   基礎科目4群(語学・必修):10単位  【2017年度以降入学者】   ILAC科目4群(語学・必修):12単位 ③ILAC科目5群(体育・必修):2単位 ④【2012年度・2013年度・2014年度・2015年度入学者】    「哲学概論」「論理学概論」「倫理学概論」「西洋哲学史Ⅰ」「西洋哲学史Ⅱ」    の5科目のうち4科目以上(※SSI所属生は除く)  【2016年度以降入学者】    次に示す(1)から(5)のうち,4組以上(※SSI所属生は除く)    (1)「哲学概論1」「哲学概論2」    (2)「論理学概論1」「論理学概論2」    (3)「倫理学概論1」「倫理学概論2」    (4)「西洋哲学史Ⅰ‐1」「西洋哲学史Ⅰ‐2」    (5)「西洋哲学史Ⅱ‐1」「西洋哲学史Ⅱ‐2」 ⑤「基礎演習1」「基礎演習2」の2科目のうち1科目以上(※SSI所属生は除く)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【卒業に必要な単位】 卒業所要単位すべて(カリキュラム概要参照)※卒業保留者(前年度休学者除く)の履修登録制限は下記のとおりです(3年生までに留級し、新たに4年生になる人には該当しません)。

 ・不足単位が24単位までの人は、基礎/ILAC科目・専門科目を44単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計は68単位まで)。

 ・不足単位が24単位を超える人は、基礎/ILAC科目・専門科目を49単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計も68単位まで)。

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

当年度登録総合計68単位まで

4年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目 資格科目

履修制限なし 履修制限なし

教職科目 資格科目

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎科目ILAC科目

専門科目

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

3年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

専門科目教職科目

基礎科目ILAC科目

専門科目

履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計60単位まで

2年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

資格科目

10単位まで履修できる

教職科目 資格科目

哲学科 履修単位表

(2012年度以降入学者)

1年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

学部-(48)

Page 4: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

日本文学科

【概要】 大学院人文科学研究科哲学専攻の授業の一部を履修することができます。

【趣旨】 高度な専門性を求める学部生に研究促進の機会を与えることを旨とする。

【履修登録(事前手続き)について】  ※WEB履修登録よりも前に以下の事前手続きが必要です。

     1.文学部窓口で「受講許可願・履修理由書」を受け取る。

     2.春学期初回授業(※秋学期授業の履修を希望する場合を含む)において、

       「受講許可願・履修理由書」を教員に提出し受講許可(担当教員の署名・捺印)を得る。

     3.「受講許可願・履修理由書」を文学部窓口に提出する。

科目名 単位 受講学年 担当者 備考

古代哲学史研究Ⅰ-1 2 3・4年 奥田 和夫

古代哲学史研究Ⅰ-2 2 3・4年 奥田 和夫

古代哲学史研究Ⅱ-1 2 3・4年 奥田 和夫

古代哲学史研究Ⅱ-2 2 3・4年 奥田 和夫

論理学研究Ⅰ-1 2 3・4年 安東 祐希

論理学研究Ⅰ-2 2 3・4年 安東 祐希

論理学研究Ⅱ-1 2 3・4年 計良 隆世

論理学研究Ⅱ-2 2 3・4年 計良 隆世

近代倫理学史研究Ⅰ-1 2 3・4年 菅沢 龍文

近代倫理学史研究Ⅰ-2 2 3・4年 菅沢 龍文

近代倫理学史研究Ⅱ-1 2 3・4年 菅沢 龍文

近代倫理学史研究Ⅱ-2 2 3・4年 菅沢 龍文

実践哲学研究Ⅰ-1 2 3・4年 山口 誠一

実践哲学研究Ⅰ-2 2 3・4年 山口 誠一

近代ドイツ哲学史研究Ⅰ-1 2 3・4年 本年度休講

近代ドイツ哲学史研究Ⅰ-2 2 3・4年 本年度休講

近代ドイツ哲学史研究Ⅱ-1 2 3・4年 本年度休講

近代ドイツ哲学史研究Ⅱ-2 2 3・4年 本年度休講

科学哲学研究Ⅰ-1 2 3・4年 安孫子 信

科学哲学研究Ⅰ-2 2 3・4年 安孫子 信

科学哲学研究Ⅱ-1 2 3・4年 安孫子 信

科学哲学研究Ⅱ-2 2 3・4年 安孫子 信

比較思想研究Ⅰ-1 2 3・4年 笠原 賢介

比較思想研究Ⅰ-2 2 3・4年 笠原 賢介

比較思想研究Ⅱ-1 2 3・4年 本年度休講

比較思想研究Ⅱ-2 2 3・4年 本年度休講

近代フランス哲学史研究Ⅰ-1 2 3・4年 酒井 健

近代フランス哲学史研究Ⅰ-2 2 3・4年 酒井 健

近代フランス哲学史研究Ⅱ-1 2 3・4年 酒井 健

近代フランス哲学史研究Ⅱ-2 2 3・4年 酒井 健

法哲学研究 1 2 3・4年 内藤 淳

法哲学研究 2 2 3・4年 内藤 淳

哲学ドイツ語研究 1 2 3・4年 笠原 賢介

哲学ドイツ語研究 2 2 3・4年 笠原 賢介

哲学フランス語研究 1 2 3・4年 酒井 健

哲学フランス語研究 2 2 3・4年 酒井 健

日本思想史研究Ⅰ-1 2 3・4年 西塚 俊太

日本思想史研究Ⅰ-2 2 3・4年 西塚 俊太

日本思想史研究Ⅱ-1 2 3・4年 西塚 俊太

日本思想史研究Ⅱ-2 2 3・4年 西塚 俊太

現象学研究Ⅰ-1 2 3・4年 君嶋 泰明

現象学研究Ⅰ-2 2 3・4年 君嶋 泰明

大学院科目(人文科学研究科哲学専攻)の履修について

Ⅰは昼間、Ⅱは夜間開講

同一年度につき「2科目4単位」を、また哲学科在籍期間中に「4科目8単位」を限度とする

取得した単位は哲学科専門科目「選択科目」として卒業所要単位

とする

哲学専攻に進学した場合にも、哲学専攻の科目としての単位認定

は行わない

哲学専攻に進学した場合には、同一科目を新たに履修して単位

を取得することができる

専門科目の履修について

日本文学科

カリキュラム概 要 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム概 要 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

履 修 単 位 表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 (1年 次 ) 【2014 年 度 以 降 入 学 者 】

文 学 コース(2~4年 次 )カリキュラム表 【2014 年 度 以 降 入 学 者 】

言 語 コース(2~4年 次 )カリキュラム表 【2014 年 度 以 降 入 学 者 】

文 芸 コース(2~4年 次 )カリキュラム表 【2014 年 度 以 降 入 学 者 】

文 学 コース(2~4年 次 )カリキュラム表 【2013 年 度 以 前 入 学 者 】

言 語 コース(2~4年 次 )カリキュラム表 【2013 年 度 以 前 入 学 者 】

文 芸 コース(2~4年 次 )カリキュラム表 【2013 年 度 以 前 入 学 者 】

学部-(52)

Page 5: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

日本文学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

選択

選択必修 4単位以上

選択必修 4単位以上

選択必修 4単位以上

必修 2単位(スポーツ総合演習)

選択 上限2単位

英語 必修 4単位

諸外国語 必修 4単位

選択

選択必修 2単位以上

選択必修 2単位以上

選択必修 2単位以上

選択

選択

諸外国語 必修 2単位

英語または諸外国語※3 選択必修 2単位以上

英語諸外国語共通 選択

必修科目 30単位

(ゼミナール)8単位

(日本文芸研究特講)24単位以上32単位以下

選択科目

8単位以上

132単位以上

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【ILAC(アイラック)科目】※1 主として基礎的な内容の科目を意味しています。※2 主として応用的な内容の科目を意味しています。※3 「英語」または「諸外国語(入学時に選択した言語です。変更はできません。)」のどちらかを選択    します。詳細はP.学部-(18)を参照してください。注)留学生は4群「日本語」8単位、「英語」または「諸外国語」4単位が4年次進級時までに必修   となります。

【専門科目】①必修科目は卒業論文を含め30単位必要です。②選択必修科目はゼミナールが8単位、 日本文芸研究特講が24単位以上(32単位以下)必要です。③選択必修科目と選択科目をあわせて38単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

日本文学科カリキュラム概要【2017年度以降入学者】

科目系列 必要単位数

ILAC(アイラック)科目

88単位以上★

選択必修科目

自由科目

10単位以上

2群

38単位以上★

22単位以上3群

5群

0群

1群

4群

学部専門科目

合計

専門科目

4群

5群

4群

3群

44単位以上★

100番台※1

200番台※2

基盤科目

科目

外国語

リベラルア|ツ科目

外国語科目

0群

1群

2群

日本文学科(2016年度以前入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

4単位以上

4単位以上

4単位以上

必修科目

選択科目

必修科目

選択科目

必修科目

(ゼミナール)【※注1】8単位

(日本文芸研究特講)24単位以上32単位以下

選択科目

132単位以上

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【基礎科目】①1~3群はそれぞれ4単位以上必要で、なおかつその合計が24単位以上必要です。②4群(必修)は10単位必要です。  ※英語・諸外国語の履修パターンは基礎科目4群のページを参照してください。③5群(必修)は2単位必要です。以上の条件を満たした上で、基礎科目を44単位以上修得しなければなりません。

【専門科目】①必修科目は卒業論文を含め30単位必要です。②選択必修科目はゼミナールが8単位、 日本文芸研究特講が24単位以上(32単位以下)必要です。  【※注1】2013年度以前入学者は日本文芸研究ゼミナール③選択必修科目と選択科目をあわせて38単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

合計

8単位以上

選択必修科目 88単位

以上★

30単位

2単位

(「2単位」履修可能)

基礎科目

44単位以上★

専門科目

日本文学科カリキュラム概要【2016年度以前入学者】

科目系列

10単位

5群

0群

1群

2群

3群

必要単位数

学部専門科目

自由科目

24単位以上★

38単位以上★

4群

学部-(53)

Page 6: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

学部専門科目 自由科目

【2014年度以降入学者】

24単位まで履修できる【2012・13年度入学者】

18単位まで履修できる

【1年次から2年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:20単位以上

※1年次留級生の履修登録制限は以下のとおりです。

49単位から留級前の1年次に修得した単位を引いた単位数

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 1年次修得分とあわせて42単位まで履修できる

履修制限なし

【2年次から3年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:36単位以上(1年次から2年次までの通算)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【3年次から4年次への進級に必要な単位】 ①卒業所要単位の合計:84単位以上(1年次から3年次までの通算)  ②【2016年度以前入学者】   基礎科目4群(語学・必修):10単位  【2017年度以降入学者】   ILAC科目4群(語学・必修):12単位 ③ILAC科目5群(体育・必修):2単位 ④次のすべての科目:14単位(※SSI所属生は除く) 【共通】「大学での国語力(2単位)」「日本文芸学概論A(2単位)」「日本文芸学概論B(2単位)」     「日本言語学概論A(2単位)」「日本言語学概論B(2単位)」 【2014年度以降入学者】「ゼミナールA(2単位)」「ゼミナールB(2単位)」 【2012・13年度入学者】「日本文芸研究ゼミナール(4単位)」

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【卒業に必要な単位】 卒業所要単位すべて(カリキュラム概要参照)

※卒業保留者(前年度休学者除く)の履修登録制限は下記のとおりです(3年生までに留級し、新たに4年生になる人には該当しません)。 ・不足単位が24単位までの人は、基礎/ILAC科目・専門科目を44単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計は68単位まで)。 ・不足単位が24単位を超える人は、基礎/ILAC科目・専門科目を49単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計も68単位まで)。

4年次

基礎科目ILAC科目

教職科目

卒業所要単位

専門科目

卒業所要単位外

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

教職科目

専門科目

卒業所要単位外

24単位まで履修できる 履修制限なし

資格科目

当年度登録総合計60単位まで

1年次

2年次

日本文学科 履修単位表

(2012年度以降入学者)

基礎科目ILAC科目

基礎科目ILAC科目

教職科目 資格科目

専門科目

卒業所要単位外卒業所要単位

卒業所要単位

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

資格科目

卒業所要単位

当年度登録総合計68単位まで

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

教職科目 資格科目基礎科目ILAC科目

3年次

当年度登録総合計68単位まで

履修制限なし 履修制限なし

履修制限なし 履修制限なし 10単位まで履修できる 履修制限なし

当年度登録総合計68単位まで

専門科目

卒業所要単位外

カリキュラム表 【2014年度以降入学者】

担当者 授業コード 担当者 授業コード

春 大学での国語力 2 1~3年 ×

春 日本文芸学概論A 2 1~3年 加藤 昌嘉 A2401 加藤 昌嘉 A2402 ×

秋 日本文芸学概論B 2 1~3年 加藤 昌嘉 A2403 加藤 昌嘉 A2404 ×

春 日本言語学概論A 2 1~3年 間宮 厚司 A2409 古牧 久典 A2410 ×

秋 日本言語学概論B 2 1~3年 尾谷 昌則 A2411 古牧 久典 A2412 ×

春 (1) 上代A 2 1~4年 坂本 勝 A2657 ×秋 (1) 上代B 2 1~4年 坂本 勝 A2658 ×春 (1) 上代C 2 1~4年 萩野 了子 A2659 ×秋 (1) 上代D 2 1~4年 萩野 了子 A2660 ×春 (2) 中古A 2 1~4年 栗山 元子 A2661 ×秋 (2) 中古B 2 1~4年 加藤 昌嘉 A2662 ×― (2) 中古C 2 1~4年 本年度休講 ×― (2) 中古D 2 1~4年 本年度休講 ×春 (3) 中世A 2 1~4年 阿部 真弓 A2665 ×秋 (3) 中世B 2 1~4年 阿部 真弓 A2666 ×― (3) 中世C 2 1~4年 小秋元 段 A2667 ×― (3) 中世D 2 1~4年 本年度休講 ×春 (4) 近世A 2 1~4年 宮本 祐規子 A2669 ×秋 (4) 近世B 2 1~4年 小林 ふみ子 A2670 ×― (4) 近世C 2 1~4年 本年度休講 ×秋 (4) 近世D 2 1~4年 眞島 望 A2672 ×春 (5) 近代A 2 1~4年 村山 龍 A2673 ×秋 (5) 近代B 2 1~4年 村山 龍 A2674 ×― (5) 近代C 2 1~4年 本年度休講 ×― (5) 近代D 2 1~4年 本年度休講 ×春 (7) 漢文A 2 1~4年 遠藤 星希 A2681 ×秋 (7) 漢文B 2 1~4年 遠藤 星希 A2682 ×春 (7) 漢文C 2 1~4年 本年度休講 ×秋 (7) 漢文D 2 1~4年 本年度休講 ×春 (8) 言語A 2 1~4年 尾谷 昌則 A2685 ×秋 (8) 言語B 2 1~4年 間宮 厚司 A2686 ×春 (10) 演劇A 2 1~4年 伊海 孝充 A2689 ×秋 (10) 演劇B 2 1~4年 伊海 孝充 A2690 ×春 (10) 演劇C 2 1~4年 上野 火山 A2691 ×秋 (10) 演劇D 2 1~4年 上野 火山 A2692 ×春 (11) 音楽芸能史A 2 1~4年 スティーヴン・G・ネルソン A2693 ×秋 (11) 音楽芸能史B 2 1~4年 スティーヴン・G・ネルソン A2694 ×

選択

秋 2 1年 ×

注2.2年次からは、「文学」「言語」「文芸」のいずれかのコースに所属することになります。

注4.上記表中の科目が、卒業所要単位の中でどのように位置付けられるかは、各コースのカリキュラム表を参照してください。

担当者:遠藤 星希、小秋元 段、坂本 勝、小林 ふみ子、田中 和生、伊海 孝充、加藤 昌嘉、藤村 耕治、尾谷 昌則、村山 龍※夜間時間帯希望者クラスについては文学部HPを確認してください。

担当者:小林 ふみ子、坂本 勝、尾谷 昌則、藤村 耕治、遠藤 星希、伊海 孝充、田中 和生、加藤 昌嘉、中沢 けい、村山 龍

古代から近現代までの歴史的な見通しのなかで日本文学について学び、さらに中国文学・音楽芸能史・能楽などの隣接領域も視野に入れた上で、特定の時代や特定の領域の文学を専門的に研究することを目指す。

科目名

注5.「大学での国語力」は、学生証番号により受講クラスを指定します(※詳細は文学部HPを確認してください)。

単位

注1.2014年度以降入学者の1年次に履修できる学部専門科目は、上記表中から12科目24単位までとなります。 (1)必修科目   必ずしも1年次にすべてを履修する必要はありませんが、3年次修了までに上記5科目すべての単位を修得しないと4年次に進級できません。   ※詳細は「進級に関する規程」参照 (2)選択必修科目・特講   必ずしも1年次にすべてを履修する必要はありませんが、3年次修了までに卒業に必要な単位数のほとんどを満たすことを目標に履修してください  (2年次以降は、履修できる科目が増えます)。  (3)選択科目・ゼミナール入門    必修科目ではありませんが、2年次からのゼミナール履修のための導入科目ですから、1年次に履修してください。

選択必修・特講

3年次修了までに「大学での国語力」「日本文芸学概論A」「日本文芸学概論B」「日本言語学概論A」「日本言語学概論B」のすべての単位を修得しないと4年次に進級できません(SSI所属生除く)※詳細は「進級に関する規程」参照

注6参照

 <文芸コース>

 <言語コース>

 <文学コース>

日本文学科・1年次

備考

注5参照

必修

【注意】この表は、2014年度以降入学者の1年次に履修可能な専門科目の一覧です。     2年次以上は「文学」「言語」「文芸」の3コースに分かれますので、所属コースのカリキュラム表を確認してください。

日本文芸研究特講

 1年次は12単位まで しか履修できません

受講学年継続履修

古典語の用法から現代日本語の変容までを含む広い領域で日本語について学び、さらに方言・外国語と日本語の関係・理論言語学などの多角的な視点も理解した上で、特定の主題を通じて言語の本質を専門的に考察することを追求する。

ゼミナール入門

注7.1年次に履修できる自由科目は、「G人材ERP科目(他学部公開科目)」「電算科目(p.113-114参照)」「情報リテラシー実習A」「情報リテラシー実習 B」「情報メディア演習A」「情報メディア演習B」「グローバル・オープン科目(詳細は文学部HPで確認すること)」に限られます。    必ずしも履修する必要はありませんが、自由科目は卒業までに8単位以上必要です(自由科目は2年次以降、履修できる科目が増えます)。

期間系列

夜間時間帯昼間時間帯

注6.「ゼミナール入門」は、学生証番号により受講クラスを指定します(※詳細は文学部HPを確認してください)。

注3.コースは、「ゼミナール」の選択により決まります。1年次秋学期に選抜等の手続きがあります。2年次から3年次への進級時にコースおよび「ゼミ ナール」の変更も可能ですが、 担当教員に許可を得る必要があります。詳しくは文学部窓口で確認してください。

近現代の文学を中心に過去に蓄積されて来たあらゆる作品を創作者の視点から研究し、現代という時代状況のなかで言語が生む効果を専門的に学ぶことで、言語能力を錬磨して自らが感受する生の諸相を的確に表現することを目指す。

学部-(55)

Page 7: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

専門科目の履修について

英文学科

カリキュラム概 要 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム概 要 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

履 修 単 位 表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 【共 通 】

選 択 科 目 として履 修 できる総 合 科 目 一 覧 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

選 択 科 目 として履 修 できる総 合 科 目 一 覧 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

大 学 院 科 目 (人 文 科 学 研 究 科 英 文 学 専 攻 )の履 修 について 【共 通 】

GIS 科 目 一 覧 【共 通 】

スタディ・アブロード・プログラムについて 【共 通 】

学部-(70)

Page 8: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

英文学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

選択

選択必修 4単位以上

選択必修 4単位以上

選択必修 4単位以上

必修 2単位(スポーツ総合演習)

選択 上限2単位

英語 必修 4単位

諸外国語 必修 4単位

選択

選択必修 2単位以上

選択必修 2単位以上

選択必修 2単位以上

選択

選択

諸外国語 必修 2単位英語または諸外国語※3 選択必修 2単位以上

英語諸外国語共通 選択

必修科目

選択必修A 24単位以上

選択必修B 12単位以上

選択必修C 8単位以上

選択科目

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【ILAC(アイラック)科目】※1 主として基礎的な内容の科目を意味しています。※2 主として応用的な内容の科目を意味しています。※3 「英語」または「諸外国語(入学時に選択した言語です。変更はできません。)」のどちらかを選択    します。詳細はP.学部-(18)を参照してください。注)留学生は4群「日本語」8単位、「英語」または「諸外国語」4単位が4年次進級時までに必修   となります。

【専門科目】①必修科目は「卒業論文」で、8単位です。②選択必修はAが24単位以上、Bが12単位以上、Cが8単位以上必要です。③選択必修科目と選択科目をあわせて60単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

合計

英文学科カリキュラム概要

専門科目

8単位

88単位以上★

60単位以上★

自由科目 8単位以上

科目系列 必要単位数

ILAC(アイラック)科目

100番台※1

基盤科目

0群

22単位以上

44単位以上★

1群

2群

3群

5群

科目

外国語

4群

200番台※2

リベラルアー

ツ科目

0群

外国語科目

132単位以上

学部専門科目

【2017年度以降入学者】

10単位以上

1群

2群

3群

4群

5群

4群

英文学科(2016年度以前入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

4単位以上

4単位以上

4単位以上

必修科目

選択科目

必修科目

選択科目

必修科目

選択必修A 24単位以上

選択必修B 12単位以上

選択必修C 8単位以上

選択科目

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【基礎科目】①1~3群はそれぞれ4単位以上必要で、なおかつその合計が24単位以上必要です。②4群(必修)は10単位必要です。  ※英語・諸外国語の履修パターンは基礎科目4群のページを参照してください。③5群(必修)は2単位必要です。以上の条件を満たした上で、基礎科目を44単位以上修得しなければなりません。

【専門科目】①必修科目は「卒業論文」で、8単位です。②選択必修はAが24単位以上、Bが12単位以上、Cが8単位以上必要です。③選択必修科目と選択科目をあわせて60単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

2単位

基礎科目

24単位以上★

0群

1群

2群

3群

4群

英文学科カリキュラム概要

44単位以上★

必要単位数科目系列

(「2単位」履修可能)

【2016年度以前入学者】

5群

10単位

自由科目 8単位以上

132単位以上合計

88単位以上★

専門科目

8単位

60単位以上★

学部専門科目

学部-(71)

Page 9: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 16単位まで履修できる 英文学科1年生は履修できない

【1年次から2年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:20単位以上

※1年次留級生の履修登録制限は以下のとおりです。

49単位から留級前の1年次に修得した単位を引いた単位数

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 1年次修得分とあわせて40単位まで履修できる

履修制限なし

【2年次から3年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:36単位以上(1年次から2年次までの通算)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【3年次から4年次への進級に必要な単位】 ①卒業所要単位の合計:84単位以上(1年次から3年次までの通算)  ②【2016年度以前入学者】   基礎科目4群(語学・必修):10単位  【2017年度以降入学者】   ILAC科目4群(語学・必修):12単位 ③ILAC科目5群(体育・必修):2単位

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【卒業に必要な単位】 卒業所要単位すべて(カリキュラム概要参照)

※秋学期SAプログラム参加の2年生は、単位認定の際には、「学部専門科目:1年次修得分と合わせて40単位まで」の制限を超えることができる。 ただし、「卒業所要単位:49単位まで」「当年度登録総合計:68単位まで」を超えて単位認定することはできない。

※卒業保留者(前年度休学者除く)の履修登録制限は下記のとおりです(3年生までに留級し、新たに4年生になる人には該当しません)。 ・不足単位が24単位までの人は、基礎/ILAC科目・専門科目を44単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計は68単位まで)。 ・不足単位が24単位を超える人は、基礎/ILAC科目・専門科目を49単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計も68単位まで)。

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

当年度登録総合計68単位まで

4年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目 資格科目

履修制限なし 履修制限なし

教職科目 資格科目

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎科目ILAC科目

専門科目

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

3年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

専門科目教職科目

基礎科目ILAC科目

専門科目

履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計60単位まで

2年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

資格科目

10単位まで履修できる

教職科目 資格科目

英文学科 履修単位表

(2012年度以降入学者)

1年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

学部-(74)

Page 10: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

スタディ・アブロード・プログラムについて

1.概要と目的

文学部英文学科スタディ・アブロード・プログラム(SA プログラム)は、アイルランド共和国の首都ダブリ

ンの University College Dublin(UCD)での「夏期 SA プログラム」と「秋学期 SA プログラム」、アメリカ

合衆国ミズーリ州セントルイスの Fontbonne University での「秋学期 SA プログラム」という、それぞれに特

徴をもつ 3 つのプログラムから構成される。

夏期 SA プログラム(UCD)は、夏休みのうちの約 3 週間を利用して実施される語学研修プログラムで、実

践的な英語力を身につけるための、そして英語文化への理解を深めるための動機付けを目的とする。

秋学期 SA プログラム(UCD)は、秋学期の約 14 週または約 24 週を利用して実施される語学研修プログラ

ムで、実践的な英語力を集中的に身につけるとともに、ホームステイ体験をとおしてコミュニケーション能力

を高め、英語文化への理解を深め、国際的視野を広げることを目的とする。

秋学期 SA プログラム(Fontbonne)は、秋学期の約 15 週または約 28 週を利用して実施されるプログラム

で、Fontbonne University の正規学生として実践的な英語力を集中的に身につけるとともに、それぞれの専門

と関心に応じた正規課程の授業も履修できる。正規学生と寮生活を共有することをとおしてコミュニケーショ

ン能力を高め、国際的視野を広げるとともに、専門科目への理解を深めることを目的とする。

2.選考方法

夏期 SA プログラム(UCD)では、原則として(応募者が募集人数を超えなければ)大学での成績(GPA)

と英語力を中心にした書類で選考する。秋学期 SA プログラム(UCD および Fontbonne)では、それに加えて

面接試験を実施し、コミュニケーション能力、勉学意欲、志望動機なども勘案して選考する。

3.単位認定

夏期 SA(UCD)の場合、派遣先大学での評価のみならず、派遣中に法政大学に提出される英文エッセイの

評価、ならびに帰国後の単位認定試験(面接試験)の評価を総合して、法政大学文学部英文学科の専門科目「海

外英語演習」の単位として 4 単位が秋学期に付与される。評価は、「合(RS)」「否(D)」「未受講もしく

は未受験(E)」のいずれかになる。 秋学期 SA(UCD および Fontbonne)の場合、派遣先で取得した単位は、教授会の審議を経て、各年度 22

単位まで(全在学期間では 52 単位まで)法政大学文学部英文学科の認定科目(専門科目・ILAC 科目 English 3-Ⅱ)の単位として認定されることがある。評価は、「合(RS)」になる。

認定される単位数は、授業時間数に応じて、所定の計算式に基づいて認定されるが、音楽や美術の実習など

の実技科目の単位については、原則として所定の計算式に基づいて認定される単位数の6割程度となる。

認定される単位は、原則として選択必修Bとして認定される。ただし、履修した科目の内容によっては、8単

位を上限として必修選択Aとして認定されることがある。申請する場合は、選択必修Aに該当すると考える根

拠がわかるよう、授業内容についての説明も含めること。また、履修した科目が卒業論文に直接関連する科目

であると指導教員が認定する場合にかぎって、選択必修Cとして認定されることもある。

単位認定に関する詳細は、ガイダンスや文学部窓口で確認すること。

4.留学費用

本プログラムの留学に関わる費用(派遣先大学へ支払う授業料、住居費、生活費、渡航費用、海外旅行保険

など)はすべて個人負担である。また、為替レートの変動に応じて支払い金額は毎年度異なる。なお、法政大

学への授業料は通常どおり必要となる。詳細は SA パンフレットで確認のこと。

5.奨学金

本プログラムの参加者を対象とした奨学金制度がある。詳細は SA パンフレットで確認のこと。

6.履修登録上の注意

秋学期 SA(UCD および Fontbonne)に参加した場合、2 年秋学期の諸外国語(3-Ⅱ、4-Ⅱ,5-Ⅱ)につ

いては SA 派遣期間と重なるため履修できない。そのため、特別に翌年度春学期に、相当する科目の履修を可能

とする。 ※相当する科目とは、諸語重点 3、重点 4、または 4 群外国語選択科目を指す。諸語重点 3 が開設されていない

語学については、必ず 4 群外国語選択科目を履修する。 2 年次秋学期に履修すべき「English3-Ⅱ」については、SA 先での取得単位を読み替えることができるので、

「English3-Ⅱ」の学習目標(reading, writing, speaking, listening の 4 技能)と連動した英語科目を受講することが

望ましい。詳しくは、履修登録時に指示するので、注意すること。

専門科目の履修について

史学科

カリキュラム概 要 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム概 要 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

履 修 単 位 表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 (1年 次 ) 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

日 本 史 専 攻 (2~4年 次 ) カリキュラム表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

東 洋 史 専 攻 (2~4年 次 ) カリキュラム表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

西 洋 史 専 攻 (2~4年 次 ) カリキュラム表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

大 学 院 科 目 (人 文 科 学 研 究 科 史 学 専 攻 )の履 修 について 【共 通 】

学部-(82)

Page 11: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

史学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

選択

選択必修

選択必修

選択必修

必修

選択

英語 必修

諸外国語 必修

選択

選択必修

選択必修

選択必修

選択

選択

諸外国語 必修英語または諸外国語※3 選択必修

英語諸外国語共通 選択

(卒業論文)

(概説系) 8単位

(概説系) 8単位 【※注1】

(分野別共通系)

(史料・外書講読・実習系)

(演習系)

(専攻系・特講系)

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【ILAC(アイラック)科目】※1 主として基礎的な内容の科目を意味しています。※2 主として応用的な内容の科目を意味しています。※3 「英語」または「諸外国語(入学時に選択した言語です。変更はできません。)」のどちらかを選択    します。詳細はP.学部-(18)を参照してください。注)留学生は4群「日本語」8単位、「英語」または「諸外国語」4単位が4年次進級時までに必修   となります。

【専門科目】①必修科目は「卒業論文」8単位と2年次以降所属する専攻の「概説」8単位が必要です。②選択必修科目は系列毎の条件をすべて満たす必要があります。  【※注1】選択必修(概説系)は所属以外の2専攻の「概説」各4単位以上が必要です。  【※注2】選択必修(専攻系・特講系)は所属する専攻の科目12単位以上、        所属以外の2専攻の科目各4単位以上が必要です。③必修科目、選択必修科目、選択科目をあわせて68単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

合計 132単位以上

16単位以上選

択必修科目

2単位以上

4単位以上

8単位以上

20単位以上 【※注2】

専門科目

必修科目

8単位

68単位以上★

選択科目

自由科目 8単位以上

学部専門科目

科目系列

ILAC(アイラック)科目

100番台※1

基盤科目

0群

史学科カリキュラム概要【2017年度以降入学者】

外国語科目

1群

2群

3群

5群

科目

外国語

4群

4群

0群

1群

2群

3群

必要単位数

44単位以上★

22単位以上

10単位以上

2単位以上

2単位以上

2単位以上

88単位以上★

4単位以上

4単位以上

4単位以上

2単位(スポーツ総合演習)

上限2単位

4単位

4単位

2単位

2単位以上

200番台※2

リベラルア|ツ科目

4群

5群

史学科(2016年度以前入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

4単位以上

4単位以上

4単位以上

(卒業論文)

(概説系) 8単位

(概説系) 8単位 【※注1】

(分野別共通系)

(史料・外書講読・実習系)

(演習系)

(専攻系・特講系)

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【基礎科目】①1~3群はそれぞれ4単位以上必要で、なおかつその合計が24単位以上必要です。②4群(必修)は10単位必要です。  ※英語・諸外国語の履修パターンは基礎科目4群のページを参照してください。③5群(必修)は2単位必要です。以上の条件を満たした上で、基礎科目を44単位以上修得しなければなりません。

【専門科目】①必修科目は「卒業論文」8単位と2年次以降所属する専攻の「概説」8単位が必要です。②選択必修科目は系列毎の条件をすべて満たす必要があります。  【※注1】選択必修(概説系)は所属以外の2専攻の「概説」各4単位以上が必要です。  【※注2】選択必修(専攻系・特講系)は所属する専攻の科目12単位以上、        所属以外の2専攻の科目各4単位以上が必要です。③必修科目、選択必修科目、選択科目をあわせて68単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

4群

(「2単位」履修可能)

必修科目

必修科目

選択科目

基礎科目

16単位以上

1群

3群

24単位以上★

史学科カリキュラム概要

必要単位数科目系列

2群

10単位

【2016年度以前入学者】

44単位以上★必修科目

選択科目

132単位以上合計

8単位以上

88単位以上★

68単位以上★

5群

専門科目

学部専門科目

2単位以上

8単位以上自由科目

0群

8単位

20単位以上 【※注2】

2単位

4単位以上

選択必修科目

選択科目

学部-(83)

Page 12: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

学部専門科目 自由科目

【2017年度以降入学者】16単位まで履修できる

【2016年度以前入学者】12単位まで履修できる

【1年次から2年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:20単位以上

※1年次留級生の履修登録制限は以下のとおりです。

49単位から留級前の1年次に修得した単位を引いた単位数

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 1年次修得分とあわせて40単位まで履修できる

履修制限なし

【2年次から3年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:36単位以上(1年次から2年次までの通算)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【3年次から4年次への進級に必要な単位】 ①卒業所要単位の合計:84単位以上(1年次から3年次までの通算)  ②【2016年度以前入学者】   基礎科目4群(語学・必修):10単位  【2017年度以降入学者】   ILAC科目4群(語学・必修):12単位 ③ILAC科目5群(体育・必修):2単位 ④選択必修科目(演習系)のうち4単位以上(※SSI所属生は除く)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【卒業に必要な単位】 卒業所要単位すべて(カリキュラム概要参照)

※卒業保留者(前年度休学者除く)の履修登録制限は下記のとおりです(3年生までに留級し、新たに4年生になる人には該当しません)。 ・不足単位が24単位までの人は、基礎/ILAC科目・専門科目を44単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計は68単位まで)。 ・不足単位が24単位を超える人は、基礎/ILAC科目・専門科目を49単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計も68単位まで)。

履修制限なし 履修制限なし

教職科目 資格科目

履修制限なし 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

専門科目

24単位まで履修できる 履修制限なし

当年度登録総合計68単位まで

資格科目

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

4年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

3年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目

履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計60単位まで

2年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目 資格科目

史学科 履修単位表

(2012年度以降入学者)

1年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目 資格科目

10単位まで履修できる

史学科・1年次 カリキュラム表

期間 科目名 単位 受講学年 担当者授業コード

継続履修

備考

春 日本史概説Ⅰ 2 1~4年 小倉 淳一 A3101 ×

秋 日本史概説Ⅱ 2 1~4年 大塚 紀弘 A3102 ×

春 日本史概説Ⅲ 2 1~4年 松本 剣志郎 A3103 ×

秋 日本史概説Ⅳ 2 1~4年 長井 純市 A3104 ×

春 東洋史概説Ⅰ 2 1~4年 塩沢 裕仁 A3105 ×

秋 東洋史概説Ⅱ 2 1~4年 塩沢 裕仁 A3106 ×

春 東洋史概説Ⅲ 2 1~4年 宇都宮 美生 A3107 ×

秋 東洋史概説Ⅳ 2 1~4年 宇都宮 美生 A3108 ×

春 西洋史概説Ⅰ 2 1~4年 後藤 篤子 A3109 ×

秋 西洋史概説Ⅱ 2 1~4年 後藤 篤子 A3110 ×

春 西洋史概説Ⅲ 2 1~4年 高澤 紀恵 A3111 ×

秋 西洋史概説Ⅳ 2 1~4年 高澤 紀恵 A3112 ×

春 日本史序説Ⅰ 2 1年 川上 真理 A3212 ×

秋 日本史序説Ⅱ 2 1年 齋藤 智志 A3213 ×

春 東洋史序説 2 1年 塩沢 裕仁 A3214 ×

秋 西洋史序説 2 1年 志内 一興 A3215 ×

1~4年 × p.111-112参照

1~4年詳細は別途、文学部Web掲示板で確認すること

注1. 1年次に履修できる学部専門科目は、上記表中の16単位のみです。

概説系の科目は2~4年次でも履修可能ですが、原則として1年次に履修してください。

注2. 1年次に履修できる自由科目は、上記表中の科目に限られます。必ずしも履修する必要はありませんが、

自由科目は卒業までに8単位以上必要です(2年次以降、履修できる科目が増えます)。

注3. 2年次からは、「日本史」「東洋史」「西洋史」のいずれかの専攻に所属することになります。

上記の表中の「学部専門科目(概説系)」は、所属する専攻によって系列(必修科目or選択必修科目)が異なります。

注4. 専攻は、「演習」の選択により決まります。1年次秋学期に選抜等の手続きがあります。

注5. 上記科目が、卒業所要単位の中でどのように位置付けられるかは、各専攻のカリキュラム表を参照してください。

自由科目

【注意】この表は、1年次に履修可能な専門科目の一覧です。     2年次以上は「日本史」「東洋史」「西洋史」の3専攻に分かれますので、所属専攻のカリキュラム表を確認してください。

西洋史

1年次に4単位を履修すること(4単位を超えて履修することはできない)

東洋史

必修科目・選択必修科目

(概説系

選択科目

1年次に4単位を履修すること(4単位を超えて履修することはできない)

【2017年度以降入学者】

 グローバル・オープン科目

系列

日本史

1年次に4単位まで履修可能(4単位を超えて履修することはできない)2年次以降は履修できない「日本史序説Ⅰ」と「日本史序説Ⅱ」の重複履修はできない

1年次に4単位を履修すること(4単位を超えて履修することはできない)

 電算科目

学部専門科目

学部-(85)

Page 13: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

【共通】

【概要】 大学院人文科学研究科史学専攻の授業の一部を履修することができます。

【趣旨】 高度な専門性を求める学部生に対し、研究促進の機会を与えるため。

【履修登録(事前手続き)について】  ※WEB履修登録よりも前に以下の事前手続きが必要です。

     1.文学部窓口で「受講許可願・履修理由書」を受け取る。

     2.春学期初回授業(※秋学期授業の履修を希望する場合を含む)において、

       「受講許可願・履修理由書」を教員に提出し受講許可(担当教員の署名・捺印)を得る。

     3.「受講許可願・履修理由書」を文学部窓口に提出する。

科目名 単位 受講学年 担当者 備考

日本史学研究Ⅱ 2 3・4年 及川 亘

日本史学原典研究Ⅰ 2 3・4年 大塚 紀弘

日本史学原典研究Ⅱ 2 3・4年 大塚 紀弘

日本中世史特殊研究Ⅰ 2 3・4年 末柄 豊

日本中世史特殊研究Ⅱ 2 3・4年 末柄 豊

日本中世史特殊研究Ⅲ 2 3・4年 仁平 義孝

日本中世史特殊研究Ⅳ 2 3・4年 仁平 義孝

日本近世史特殊研究Ⅰ 2 3・4年 白川部 達夫

日本近世史特殊研究Ⅱ 2 3・4年 白川部 達夫

日本近世史特殊研究Ⅲ 2 3・4年 西沢 淳男

日本近世史特殊研究Ⅳ 2 3・4年 西沢 淳男

日本近代史特殊研究Ⅰ 2 3・4年 長井 純市

日本近代史特殊研究Ⅱ 2 3・4年 長井 純市

日本考古学特殊研究Ⅰ 2 3・4年 阿部 朝衛

日本考古学特殊研究Ⅱ 2 3・4年 阿部 朝衛

日本考古学特殊研究Ⅲ 2 3・4年 小倉 淳一

日本考古学特殊研究Ⅳ 2 3・4年 小倉 淳一

日本古代史演習Ⅰ 2 3・4年 小口 雅史

日本古代史演習Ⅱ 2 3・4年 小口 雅史

日本中世史演習Ⅰ 2 3・4年 大塚 紀弘

日本中世史演習Ⅱ 2 3・4年 大塚 紀弘

東洋史学特殊研究Ⅰ 2 3・4年 塩沢 裕仁

東洋史学特殊研究Ⅱ 2 3・4年 塩沢 裕仁

東洋史学特殊研究Ⅲ 2 3・4年 大島 誠二

東洋史学特殊研究Ⅳ 2 3・4年 大島 誠二

東洋史学演習Ⅰ 2 3・4年 齋藤 勝

東洋史学演習Ⅱ 2 3・4年 齋藤 勝

東洋史学演習Ⅲ 2 3・4年 水上 和則

東洋史学演習Ⅳ 2 3・4年 水上 和則

東洋史学演習Ⅴ 2 3・4年 久野 美樹

東洋史学演習Ⅵ 2 3・4年 久野 美樹

東洋古代史研究Ⅰ 2 3・4年 齋藤 勝

東洋古代史研究Ⅱ 2 3・4年 齋藤 勝

東洋中世史研究Ⅰ 2 3・4年 本年度休講

東洋中世史研究Ⅱ 2 3・4年 本年度休講

西洋史学特殊研究Ⅰ 2 3・4年 松原 俊文

西洋史学特殊研究Ⅱ 2 3・4年 松原 俊文

西洋史学演習Ⅰ 2 3・4年 後藤 篤子

西洋史学演習Ⅱ 2 3・4年 後藤 篤子

大学院科目(人文科学研究科史学専攻)の履修について

通算「4科目8単位」を履修の上限とする

取得した単位は史学科専門科目「選択科目」として卒業所要単位とする

史学専攻に進学した場合にも、史学専攻の科目としての単位認定は行わない

史学専攻に進学した場合には、同一科目を新たに履修して単位を取得することができる

専門科目の履修について

地理学科

カリキュラム概 要 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム概 要 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

履 修 単 位 表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

学部-(94)

Page 14: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

地理学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

選択

選択必修

選択必修

選択必修

必修

選択

英語 必修

諸外国語 必修

選択

選択必修

選択必修

選択必修

選択

選択

諸外国語 必修英語または諸外国語※3 選択必修

英語諸外国語共通 選択

必修科目

(演習)4単位以上12単位以下

(演習以外)

選択科目

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【ILAC(アイラック)科目】※1 主として基礎的な内容の科目を意味しています。※2 主として応用的な内容の科目を意味しています。※3 「英語」または「諸外国語(入学時に選択した言語です。変更はできません。)」のどちらかを選択    します。詳細はP.学部-(18)を参照してください。注)留学生は4群「日本語」8単位、「英語」または「諸外国語」4単位が4年次進級時までに必修   となります。

【専門科目】①必修科目は卒業論文を含め18単位必要です。②選択必修科目は演習が4単位以上(12単位以下)必要で、 「演習」と「演習以外」をあわせて24単位以上必要です。③選択必修科目と選択科目をあわせて50単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

2単位以上

4単位

4単位

2単位以上

2単位以上

2単位以上

2単位

4単位以上

4単位以上

4単位以上

2単位(スポーツ総合演習)

上限2単位

科目

外国語

4群

200番台※2

リベラルア|ツ科目

0群

外国語科目

1群

2群

3群

4群

22単位以上

44単位以上★

1群

2群

3群

5群

10単位以上

5群

4群

合計 132単位以上

【2017年度以降入学者】

専門科目

18単位

科目系列 必要単位数

ILAC(アイラック)科目

100番台※1

基盤科目

88単位以上★

選択必修科目

24単位以上★ 50単位

以上★学部専門科目

地理学科カリキュラム概要

自由科目 8単位以上

0群

地理学科(2016年度以前入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

4単位以上

4単位以上

4単位以上

必修科目

選択科目

必修科目

選択科目

必修科目

(演習)4単位以上16単位以下

(演習以外)

選択科目

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【基礎科目】①1~3群はそれぞれ4単位以上必要で、なおかつその合計が24単位以上必要です。②4群(必修)は10単位必要です。  ※英語・諸外国語の履修パターンは基礎科目4群のページを参照してください。③5群(必修)は2単位必要です。以上の条件を満たした上で、基礎科目を44単位以上修得しなければなりません。

【専門科目】①必修科目は卒業論文を含め18単位必要です。②選択必修科目は演習が4単位以上(16単位以下)必要で、 「演習」と「演習以外」をあわせて24単位以上必要です。③選択必修科目と選択科目をあわせて50単位以上必要です。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

【2016年度以前入学者】

132単位以上合計

8単位以上

24単位以上★

24単位以上★

科目系列 必要単位数

2群

3群

4群

地理学科カリキュラム概要

50単位以上★

(「2単位」履修可能)

2単位

0群

1群

10単位

44単位以上★

88単位以上★

18単位

5群

基礎科目

学部専門科目

専門科目

自由科目

選択必修科目

学部-(95)

Page 15: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 10単位まで履修できる 履修制限なし

【1年次から2年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:20単位以上

※1年次留級生の履修登録制限は以下のとおりです。

49単位から留級前の1年次に修得した単位を引いた単位数

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 1年次修得分とあわせて38単位まで履修できる

履修制限なし

【2年次から3年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:36単位以上(1年次から2年次までの通算)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【3年次から4年次への進級に必要な単位】 ①卒業所要単位の合計:84単位以上(1年次から3年次までの通算)  ②【2016年度以前入学者】   基礎科目4群(語学・必修):10単位  【2017年度以降入学者】   ILAC科目4群(語学・必修):12単位 ③ILAC科目5群(体育・必修):2単位

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【卒業に必要な単位】 卒業所要単位すべて(カリキュラム概要参照)

※卒業保留者(前年度休学者除く)の履修登録制限は下記のとおりです(3年生までに留級し、新たに4年生になる人には該当しません)。 ・不足単位が24単位までの人は、基礎/ILAC科目・専門科目を44単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計は68単位まで)。 ・不足単位が24単位を超える人は、基礎/ILAC科目・専門科目を49単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計も68単位まで)。

履修制限なし

資格科目

当年度登録総合計68単位まで

履修制限なし

3年次

専門科目

専門科目

卒業所要単位 卒業所要単位外

当年度登録総合計68単位まで

4年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

24単位まで履修できる

履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

教職科目

履修制限なし

教職科目

当年度登録総合計60単位まで

24単位まで履修できる

卒業所要単位

基礎科目ILAC科目

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

資格科目

資格科目

履修制限なし

教職科目

教職科目

基礎科目ILAC科目

当年度登録総合計68単位まで

資格科目

10単位まで履修できる

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

2年次

専門科目

基礎科目ILAC科目

専門科目

基礎科目ILAC科目

卒業所要単位外

地理学科 履修単位表

(2012年度以降入学者)

1年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

学部-(98)

Page 16: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

専門科目の履修について

心理学科

カリキュラム概 要 【2017 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム概 要 【2016 年 度 以 前 入 学 者 】

履 修 単 位 表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

カリキュラム表 【2012 年 度 以 降 入 学 者 】

大 学 院 科 目 (人 文 科 学 研 究 科 心 理 学 専 攻 )の履 修 について 【共 通 】

学部-(104)

Page 17: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

【2016年度以前入学者】

心理学科(2016年度以前入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

4単位以上

4単位以上

4単位以上

必修科目

選択科目

必修科目

選択科目

演習Ⅰ

演習Ⅱ

研究法Ⅰ 2単位以上 4単位以下

研究法Ⅱ 2単位以上 4単位以下

認知系科目群

発達系科目群

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【基礎科目】①0群の基礎ゼミⅠ、Ⅱは必修ではありませんが、履修していることを前提に  2年次以降の専門科目を設置していますので、できるだけ履修してください。②1~3群はそれぞれ4単位以上必要で、なおかつその合計が24単位以上必要です。③4群(必修)は10単位必要です。  ※英語・諸外国語の履修パターンは基礎科目4群のページを参照してください。④5群(必修)は2単位必要です。以上の条件を満たした上で、基礎科目を44単位以上修得しなければなりません。

【専門科目】①必修科目は卒業論文で、8単位必要です。②学科基礎科目は32単位以上必要です。 ※1年次に履修可能な16単位分は、できるだけ1年生のうちに修得してください。③展開科目は系列毎の条件をすべて満たしたうえで28単位以上必要です。  ※演習Ⅰ、演習Ⅱ、研究法Ⅰ、研究法Ⅱには、個々に履修制限があります。  ※研究法Ⅰ、研究法Ⅱはそれぞれ2単位以上(4単位以下)が必要で、   なおかつ、その合計が6単位以上(8単位以下)必要です。 ※履修可能な科目(教員)は学科の指示に従ってください。  また、同じ教員の担当する研究法を3・4年次に履修してください。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

★28単位以上★

88単位以上★

8単位以上

学部専門科目

展開科目

学科基礎科目

2単位

6単位以上8単位以下

10単位

2単位

2群

3群

24単位以上★

心理学科カリキュラム概要

科目系列 必要単位数

基礎科目

0群

1群

4群

5群

44単位以上★

専門科目

自由科目

132単位以上合計

必修科目

(「2単位」履修可能)

8単位

2単位

32単位以上

心理学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。

 ※ 進級に必要な単位数は、入学年度によって異なります。P.学部-(7)~(8)の「進級に関する規程」を確認してください。

選択

選択必修

選択必修

選択必修

必修

選択

英語 必修

諸外国語 必修

選択

選択必修

選択必修

選択必修

選択

選択

諸外国語 必修

英語または諸外国語※3 選択必修

英語諸外国語共通 選択

演習Ⅰ

演習Ⅱ

研究法Ⅰ 2単位以上 4単位以下

研究法Ⅱ 2単位以上 4単位以下

認知系科目群

発達系科目群

卒業するには、上記のすべての要件を満たす必要があります。★のついた単位数は左の欄の必要最低単位を合計した数ではありません。

【ILAC(アイラック)科目】※1 主として基礎的な内容の科目を意味しています。※2 主として応用的な内容の科目を意味しています。※3 「英語」または「諸外国語(入学時に選択した言語です。変更はできません。)」のどちらかを選択    します。詳細はP.学部-(18)を参照してください。注)留学生は4群「日本語」8単位、「英語」または「諸外国語」4単位が4年次進級時までに必修   となります。

【専門科目】①必修科目は卒業論文で、8単位必要です。②学科基礎科目は32単位以上必要です。 ※1年次に履修可能な16単位分は、できるだけ1年生のうちに修得してください。③展開科目は系列毎の条件をすべて満たしたうえで28単位以上必要です。  ※演習Ⅰ、演習Ⅱ、研究法Ⅰ、研究法Ⅱには、個々に履修制限があります。  ※研究法Ⅰ、研究法Ⅱはそれぞれ2単位以上(4単位以下)が必要で、   なおかつ、その合計が6単位以上(8単位以下)必要です。 ※履修可能な科目(教員)は学科の指示に従ってください。  また、同じ教員の担当する研究法を3・4年次に履修してください。④自由科目は8単位以上必要です。以上の条件を満たした上で、専門科目を合計88単位以上修得しなければなりません。

200番台※2

リベラルアー

ツ科目

0群

心理学科カリキュラム概要

8単位以上

専門科目

学部専門科目

必修科目 8単位

88単位以上★

科目

外国語

4群

5群

2単位以上

2単位以上

132単位以上

2単位

6単位以上8単位以下

★28単位以上★

4群

4単位

4単位

2単位

2単位以上

合計

自由科目

学科基礎科目 32単位以上

2単位

100番台※1

基盤科目

0群

1群

2群

3群

1群

2群

3群

5群

展開科目

22単位以上

10単位以上

4単位以上

外国語科目

4群

2単位以上

【2017年度以降入学者】

4単位以上

4単位以上

2単位(スポーツ総合演習)

上限2単位

必要単位数

44単位以上★

科目系列

ILAC(アイラック)科目

学部-(106)

Page 18: 哲学科 - Hosei · 哲学科(2017年度以降入学者)の卒業所要単位数は次のとおりです。 ※進級に必要な単位数・科目は、入学年度によって異なります。

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 16単位まで履修できる 履修制限なし

【1年次から2年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:20単位以上

※1年次留級生の履修登録制限は以下のとおりです。

49単位から留級前の1年次に修得した単位を引いた単位数

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 1年次修得分とあわせて40単位まで履修できる

履修制限なし

【2年次から3年次への進級に必要な単位】 卒業所要単位の合計:36単位以上(1年次から2年次までの通算)

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【3年次から4年次への進級に必要な単位】 ①卒業所要単位の合計:84単位以上(1年次から3年次までの通算)  ②基礎科目4群(語学・必修):10単位 ②【2016年度以前入学者】   基礎科目4群(語学・必修):10単位  【2017年度以降入学者】   ILAC科目4群(語学・必修):12単位 ③ILAC科目5群(体育・必修):2単位

学部専門科目 自由科目

履修制限なし 履修制限なし 履修制限なし

【卒業に必要な単位】 卒業所要単位すべて(カリキュラム概要参照)

※卒業保留者(前年度休学者除く)の履修登録制限は下記のとおりです(3年生までに留級し、新たに4年生になる人には該当しません)。 ・不足単位が24単位までの人は、基礎/ILAC科目・専門科目を44単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計は68単位まで)。 ・不足単位が24単位を超える人は、基礎/ILAC科目・専門科目を49単位まで履修できる(教職・資格科目も含めた合計も68単位まで)。

資格科目

10単位まで履修できる

教職科目 資格科目

心理学科 履修単位表

(2012年度以降入学者)

1年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目

基礎科目ILAC科目

専門科目

履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計60単位まで

2年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

3年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

履修制限なし 履修制限なし

教職科目 資格科目

24単位まで履修できる 履修制限なし

基礎/ILAC科目+学部専門科目+自由科目=49単位まで

当年度登録総合計68単位まで

当年度登録総合計68単位まで

4年次

卒業所要単位 卒業所要単位外

基礎科目ILAC科目

専門科目教職科目 資格科目

学部-(108)