7

森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上
Page 2: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上
Page 3: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

至:島原市

国道57号市道中仕切線

見学箇所(精度確認試験)

森山拡幅事業現場について

至:諫早市

本村地区地盤改良3期⼯事本村地区地盤改良4期⼯事本村地区地盤改良5期⼯事本村地区地盤改良6期⼯事Ldis施⼯済み

■森山拡幅事業におけるICT活用状況【R2.10時点】

発注年度 工事名 施工業者 ICT活用工種 発注形態 現場状況

H30 森山東IC地区改良2期工事 (株)荒木組 土工 路床盛土工 ー 受注者希望 施工済み

H30 森山東IC地区改良3期工事 竹下建設工業(株) 土工 路床盛土工 ー 受注者希望 施工済み

H30 本村地区地盤改良2期工事 (株)西海建設 地盤改良工 中層混合処理 ー 受注者希望 施工済み

R1 本村地区地盤改良3期工事 (株)荒木組 地盤改良工 中層混合処理 深層混合処理 受注者希望 施工中

R1 本村地区地盤改良4期工事 (株)荒木組 地盤改良工 中層混合処理 深層混合処理 受注者希望 施工中

R1 本村地区地盤改良5期工事 (株)上滝 地盤改良工 中層混合処理 深層混合処理 受注者希望 施工中

R1 本村地区地盤改良6期工事 (株)長崎西部建設 地盤改良工 中層混合処理 深層混合処理 受注者希望 施工中

R2 本村地区地盤改良7期工事 (株)宅島建設 地盤改良工 中層混合処理 深層混合処理 受注者希望 施工予定

R2 黒崎地区1工区改良外工事 (株)上滝 地盤改良工 中層混合処理 深層混合処理 受注者希望 施工予定

工種

見学箇所(施工中)

Page 4: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

森山拡幅事業における地盤改良工事について

ICT精度確認試験【本村地区地盤改良6期工事】施工業者:(株)長崎西部建設

施工【本村地区地盤改良5期工事】

施工業者:(株)上滝

3次元測量・設計

■工事工程(5期・6期同じ)

4月~5月 準備工6月 障害物撤去工7月 Ldis室内配合試験7月~8月 Ldis施工8月~9月 障害物撤去工10月 深層混合処理工11月~12月 中層混合処理工

■ICT精度確認試験内容

○杭心セット位置の精度(設計座標≒杭位置座標≒マシンの座標)○トータルステーションによる座標計測精度○回転翼の径○地中貫入による深さ計測値の精度

→これらは、従来のマシン精度確認と同日に実施可能

■施工フロー

■ICT活用工種

ICT活用:中層混合処理深層混合処理(スラリー)

※Ldis工法:ICT技術で芯出しをする事は可。しかし、実績が無いため使い切れていない。出来形管理については、地中に噴射しながら杭を形成するため地質条件で杭径がはっきりしないため不可。

■標準横断図

Page 5: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

森山拡幅事業における従来・ICT活用の施工管理等比較

■本村地区地盤改良6期工事について スラリー攪拌 φ1.0m 杭長 約16.7m 100本

従来 今回(ICT)日当たり施工本数:6本(実績より) 日当たり施工本数:7本(実績より)

1)杭芯の位置出し 1)杭芯の位置だし

位置出し作業測量技術者 5人

マシンガイダンスにより位置出し・誘導作業無し

2)深度管理方法(深度計、ロッド残尺計測)

計測作業普通作業員 2人

2)深度管理方法(施工管理モニター、施工履歴データ)

マシン内に計測データが保存される計測作業 無し

誘導作業普通作業員 1人

3次元起工測量測量技術者 1人

3次元設計データ作成測量技術者 2人

Page 6: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

森山拡幅事業における従来・ICT活用の施工管理等比較

従来 今回(ICT)

3)出来形管理(基準高、位置・間隔、杭径) 3)出来形管理(基準高、位置・間隔、杭径)

〇掘削作業 特殊運転手 5人普通作業員 5人

〇出来形計測作業現場技術者 3人

〇埋戻作業 特殊運転手 1人

出来形管理 測定基準100本に1カ所100本以下は2カ所測定1カ所に4本測定

出来形管理 測定基準全本数(杭芯位置管理表による)杭径については、施工前の攪拌翼の寸法実測により確認

〇掘削作業 無し(掘削による実測確認が不要)

〇出来形計測作業(撹拌翼確認)現場技術者 0.25人普通作業員 0.25人

〇埋戻作業 無し

Page 7: 森山拡幅事業現場について - DOVOCメリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

森山拡幅事業における従来・ICT活用の施工管理等比較

従来 今回(ICT)4)出来形管理図の作成 4)出来形管理図の作成

施工履歴データ利用資料作成作業 無し5)⽴会(施⼯完了時) 5)⽴会(施⼯完了時)

立会作業 無し施工履歴データによる出来形管理資料の把握

立会作業現場技術者 3人

資料作成作業現場技術者 1人

○メリット 作業の効率化、省力化(従来26.0人 ICT3.5人)、工期短縮(従来24.5日 ICT17日)、作業員の負担軽減、安全性向上

○デメリット

■ICT地盤改良活用によるメリット・デメリット

【測量・設計】・設計データ作成時にソフト購入費が高い ・操作できる技術者が少ない ・ソフトメーカーで操作が異なる

【施工】・ICT建設機械のレンタルにおいて、現場条件によりリース料が高くつく(例:機材を準備してから本施工までの待ち時間がある場合 打設本数規制により施工が長引く場合

施工規模が小さい現場 など)・ICT建設機械が少ない(メーカーに数台程度)・ICT地盤改良で扱うソフトウェアの性質が、他のICT工種と異なる。(地盤改良は、測量した結果を機械に入力する際に専用パソコンが必要。パソコンリース代も高い)