1
http://www . city . noshiro. akita.jp 市役所からのお知らせ □ 本庁舎(代表☎52-2111) 〒016-8501 能代市上町 13 □ 二ツ井町庁舎(代表☎73-2111) 〒018-3192 能代市二ツ井町字上台 11 わたしたちの能代市は、北に世界自然 遺産白神山地を望み、西に雄大な日本海 と風の松原が広がり、地域を潤す米代 川、四季を彩るきみまち阪など、美し く豊かな自然に恵まれています。 わたしたちは、このすばらしい自然と 歴史、文化の豊かなまちに住むことを誇 りとし、「わ」のまち能代の発展と、健康 で幸せな暮らしをめざし、ここに市民憲 章を定めます。 市 政 トピックス 使89 73 26 73 26 73 人 口 57,065 人  (-98) 男  26,400 人  (-43) 女  30,665 人  (-55) 世帯数 24,701 世帯 (-36) 能代市人口 (11月末現在) ▶12月3日、能代市と秋田県旅館 ホテル生活衛生同業組合能代支 部(塚 本 民 雄 支 部 長)と の「災 害 時における宿泊施設等の提供に 関する協定」の調印式が行われま した。市内で災害が発生した場 合、被災者などに対する宿泊や食 事サービスの提供などが盛り込 まれました。 軽油引取税免税証(農業用)の 交付申請を受け付けます 農業用機械に使用する軽油の免税証交 付申請の仮受付を行います。 二ツ井地域(場所:二ツ井町庁舎) 日時 1月 14 日㈬ 午前 10 時~ 11 時 30 分、 午後1時~3時 30 分 能代地域(場所:山本地域振興局) 日時 2月9日㈪・10 日㈫ 午前 10 時~ 11 時 30 分、 午後1時~3時 30 分 問合せ 県総合県税事務所課税第二課 ☎018-860-3341 県総合県税事務所山本支所 ☎52-6201 ※免税軽油制度が継続になった場合に対応す るため、27年度分の仮受付を行います。 必要書類を準備の上、手続きしてください。 詳しくは、お問い合わせください。 広報 のしろ 27.1.1 14

市役所からのお知らせ · 2014-12-22 · 午前10時~11時30分、 午後1時~3時30分 能代地域(場所:山本地域振興局) 日時 2月9日㈪・10日㈫

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

http://www.city.noshiro.akita.jp

市役所からのお知らせ□ 本庁舎(代表☎52-2111)  〒016-8501 能代市上町1─3□ 二ツ井町庁舎(代表☎73-2111)  〒018-3192 能代市二ツ井町字上台1─1

わたしたちの能代市は、北に世界自然遺産白神山地を望み、西に雄大な日本海と風の松原が広がり、地域を潤す米代川、四季を彩るきみまち阪など、美しく豊かな自然に恵まれています。 わたしたちは、このすばらしい自然と歴史、文化の豊かなまちに住むことを誇りとし、「わ」のまち能代の発展と、健康で幸せな暮らしをめざし、ここに市民憲章を定めます。

( )は前月比

( )は前月比

市 政トピックス

 ふるさとやゆかりのある地

域を応援したいという気持ち

を「寄附」の形であらわすこ

とができる制度です。

 一定額までは、実質2千円

の負担になります。2千円を

超える金額は確定申告によ

り、住民税や所得税から軽減

されます。

●寄附の方法

 寄附申込書により申し込み

ください。

申込書は、お問い合わせいた

だくか、市ホームページから

ダウンロードしてください。

わがまち、わがふるさと能代を応援してください!

ふるさと納税をご案内します

パブリックコメントを募集します

●寄附金の使い道は選ぶこと

ができます

①風の松原、きみまち阪を大

切にしたい

ふるさとの自然や伝統文化

の保存に活用されます

②バスケの街、きみまちの里

を活かしたい

≫ふるさとのまちづくり活動

に活用されます

③ふるさとの生活基盤づくり

を応援したい

産業振興・福祉・教育のほ

か、分野を問わず応援する

こともできます

問合せ

総合政策課☎89・2142

地域局総務企画課

☎73・2112

●能代市スポーツ推進計画

(案)

 「能代市スポーツ推進計画

(案)」の策定に向けて、市民

の皆さんのご意見をお寄せく

ださい。

募集期間 1月26日㈪まで

閲覧場所 第一庁舎行政情報

コーナー、二ツ井町庁舎生

涯学習・スポーツ振興課(2

階)、能代教育事務所、能

代市総合体育館、二ツ井町

総合体育館、B&G海洋セ

ンター、各地域センター、

市ホームページ

問合せ 生涯学習・スポーツ

振興課☎73・3221

●能代市子ども読書活動推進

計画(案)

 「能代市子ども読書活動推

進計画(案)」の策定に向けて、

市民の皆さんのご意見をお寄

せください。

募集期間 1月26日㈪まで

閲覧場所 第一庁舎行政情報

コーナー、二ツ井町庁舎生

涯学習・スポーツ振興課(2

階)、能代教育事務所、市

立図書館、二ツ井公民館図

書室、子ども館、各地域セ

ンター、市ホームページ

問合せ 生涯学習・スポーツ

振興課☎73・5285

 市内の農業振興地域内にあ

る空き家、空き農地(予定含

む)などを有効活用して、定

住促進や地域の活性化を図り

ます。

 登録された情報は、市ホー

ムページなどに掲載します。

 空き家・空き農地を利用し

たい方の登録をお待ちしてい

ます。

手続き

●賃貸または売却したい空き

家・空き農地の所有者の方

 空き農家情報登録申込書、

間取り図、空き農地情報登録

申込書、固定資産税納税証明

書、承諾書を提出してくださ

い。

●空き家・空き農地を利用し

たい方

 空き農家等情報利用希望者

登録申込書、誓約書を提出し

てください。登録された空き

家などに希望するものがあっ

た場合は、ご連絡ください。

希望者の中から、先着順に意

思確認し、所有者に連絡しま

す。

注意

・あっせんや仲介などを目的

とした登録はできません。

・市では、情報提供や連絡調

整などを行いますが、あっ

せんや仲介、賃貸借・売買

に関する交渉は行いませ

ん。契約などに関するトラ

ブルも、当事者間で解決し

てください。

・農地の買い入れ、借り入れ

をする場合、農業委員会の

許可が必要となります。

問合せ 農業振興課

☎89・2182

地域局環境産業課

☎73・4500

太くて甘い雪中ねぎです!

雪中ねぎの収穫体験交

流会を開催します

 地産地消推進の一環とし

て、ねぎの収穫体験交流会を

開催します。能代市の冬の風

物詩である「雪中ねぎ」を収

穫してみませんか。

日時 1月27日㈫

午前9時30分〜11時45分

集合場所 中央公民館(現地

にはバスで移動)

定員 20人(申し込み多数の

場合は抽選)

持ち物 長靴、軍手、防寒具

申し込み 1月16日㈮(必着)

までに、郵便番号・住所・

氏名・電話番号をはがきで

(1人につきはがき1枚)

(あて先)

〒016-

8501 能代市上町1-

能代市農業振興課

問合せ 農業振興課

☎89・2182

皆さんのご協力をお願いします

製品プラスチックを試

験回収します

 県が実施する「エコタウン

地域内におけるプラスチック

資源の有効活用事業」で、不

要となった製品プラスチック

をホームセンターで回収する

実証試験を行います。

回収期間 2月28日㈯まで

回収場所・時間

サンデー能代店

午前7時〜午後8時(12

月31日㈬・1月2日㈮・3

日㈯は午後6時まで、1

月1日㈭は午後5時ま

で)

ホーマック能代店

午前9時〜午後8時(12

月31日㈬・1月2日㈮は

午後6時まで、1月1日

㈭は定休日です)

 設置する専用ステーション

で回収します。

回収品目 製品プラスチック

(すべてプラスチックでで

きたもの)

問合せ

県資源エネルギー産業課

☎018・860・2283

消防署からのお知らせ

●年始特別警戒を実施します

 年始に買い物で混雑する店

舗や、夜間に多数の人でにぎ

わう地区を特別警戒します。

火の元には、十分ご注意くだ

さい。

警戒期間 1月1日㈭〜3日

㈯に消防署の車が巡回

●落雪によるガス漏れ事故に

ご注意を

 降雪量が多くなると、屋根

からの落雪によるプロパンガ

スボンベの転倒や配管の損傷

によるガス漏れ事故の発生が

心配されます。ガス設備の維

持管理のため、次のことにご

注意ください。

・雪おろしや除雪の際は、ガ

ス設備に衝撃を与えないよ

う、ご注意ください。

・屋外に設置するガスボンベ

は、転倒を防ぐため、堅い

台の上に置いてチェーンな

どで固定してください。

・定期的な配管の点検や確認

をお願いします。

問合せ

能代消防署☎52・3312

二ツ井消防署☎73・2327

市外にお住まいの

親族や友人、能代に

ゆかりのある方に

お知らせください。

【制度のイメージ】

利 用 希 望 者

能 代 市

空き家・空き農地所有者

募 集

確認・連絡

売買・賃貸の交渉・契約など

登録申込

問い合わせ

登録申込

情報提供

空き農家・空き農地を有効活用しませんか

空き農家等情報登録制度をご利用ください

人 口 57,065人  (-98) 男  26,400人  (-43) 女  30,665人  (-55)世帯数 24,701世帯 (-36)

能代市の人口(11月末現在)

▶12月3日、能代市と秋田県旅館ホテル生活衛生同業組合能代支部(塚本民雄支部長)との「災害時における宿泊施設等の提供に関する協定」の調印式が行われました。市内で災害が発生した場合、被災者などに対する宿泊や食事サービスの提供などが盛り込まれました。

軽油引取税免税証(農業用)の交付申請を受け付けます

 農業用機械に使用する軽油の免税証交付申請の仮受付を行います。●二ツ井地域(場所:二ツ井町庁舎)日時 1月14日㈬

午前10時~ 11時30分、午後1時~3時30分

●能代地域(場所:山本地域振興局)日時 2月9日㈪・10日㈫

午前10時~ 11時30分、午後1時~3時30分

問合せ 県総合県税事務所課税第二課☎018-860-3341

県総合県税事務所山本支所☎52-6201

※免税軽油制度が継続になった場合に対応するため、27年度分の仮受付を行います。必要書類を準備の上、手続きしてください。詳しくは、お問い合わせください。

広報のしろ 27.1.1 14