60
電解質演習 Avoidable Catastrophe

Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

電解質演習

-Avoidable Catastrophe-

Page 2: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

恒常性の維持

脳・神経・脳・神経・脳・神経・脳・神経・内分泌内分泌内分泌内分泌

心臓心臓心臓心臓血液循環血液循環血液循環血液循環

肺肺肺肺

腎臓腎臓腎臓腎臓排泄(電解質・排泄(電解質・排泄(電解質・排泄(電解質・体液)体液)体液)体液)解毒解毒解毒解毒酸塩基酸塩基酸塩基酸塩基

消化器消化器消化器消化器肝・膵肝・膵肝・膵肝・膵

エネルギーエネルギーエネルギーエネルギー解毒解毒解毒解毒

Na 140

K 4

Cl 104

HCO3 24

Ca 9

K 140

Na 15

Mg 30

Ca 微量Na+

H+Ca2+

Na+

3Na+ 2K+

ATP ADP

CO2

O2

-60mV

Page 3: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

生体は常に異常を修正又は代償しようとする

センサー

シグナル

シグナル

異常

評的臓器

臨床成績は臨床成績は臨床成績は臨床成績は修正又は代償され修正又は代償され修正又は代償され修正又は代償された結果を見ているた結果を見ているた結果を見ているた結果を見ているにすぎないにすぎないにすぎないにすぎない

修正修正修正修正

Page 4: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

臨床成績の解釈と対処

・個体の病態にもとづいて解釈

・異常の是正

代償反応を計算に入れる

修正すべきかどうか

速度をどうするか

どこまで修正するか(臨床的目安)

Page 5: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

既往歴:特記すべきことなし。常用している

薬剤なし

症例3 93歳、男性

現病歴:18ヶ月前に体調不調、嘔気、

嘔吐、体重減少

主訴:虚脱状態になり救急部に搬入された

Page 6: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

この時点で何を考える

・消化器疾患・内分泌代謝・脳・神経疾患・腎疾患・免疫疾患・血液疾患・循環器疾患・呼吸器疾患

Page 7: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

内視鏡:食道炎、Barrett’s粘膜

プロトンポンプ阻害薬で治療した

症例3 93歳、男性

Page 8: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

2ヵ月後ヵ月後ヵ月後ヵ月後

再び具合が悪くなって病院に入院した。再び具合が悪くなって病院に入院した。再び具合が悪くなって病院に入院した。再び具合が悪くなって病院に入院した。

嘔気、嘔吐、意識混濁、発熱。嘔気、嘔吐、意識混濁、発熱。嘔気、嘔吐、意識混濁、発熱。嘔気、嘔吐、意識混濁、発熱。

身体所見:脱水が著明身体所見:脱水が著明身体所見:脱水が著明身体所見:脱水が著明

症例3 93歳、男性

胸部胸部胸部胸部X線:左下肺野に肺炎の所見線:左下肺野に肺炎の所見線:左下肺野に肺炎の所見線:左下肺野に肺炎の所見

検査所見:血清検査所見:血清検査所見:血清検査所見:血清Na 121 mEq/L, 血清血清血清血清K 5mEq/L

Page 9: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

問題点・疑問点のリスト

・嘔気、嘔吐、意識混濁、発熱

・脱水(著明)

・X線:肺炎の所見

・Na121mEg/L、K5mEg/L

何を考える

Page 10: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

診断:肺炎、SIADH

症例3 93歳、男性

SIADHは正しい?

Page 11: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

何らかの原因によるADH分泌亢進

腎集合管における水再吸収の亢進

体液量の増加

糸球体濾過量増加心房性Na利尿ホルモン(ANP)分泌亢進レニン-アンジオテンシン-アルドステロン(R-A-A)系の抑制腎プロスタグランジン産生亢進Na利尿因子亢進

尿中Na排泄増加

上記のような平衡状態にある限り、尿中Na排泄が続き、低張液の点滴や飲水をしても高張尿の排泄が持続する。

SIADHについて

Page 12: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

低Na血症について

水水水水

水水水水

水水水水水水水水

Na NaNa Na

正常正常正常正常 ・・・・SIADH

・水中毒・水中毒・水中毒・水中毒・・・・Na不足+不足+不足+不足+α ・水と・水と・水と・水とNa不足不足不足不足

++++α

Page 13: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

低Na血症を起こす疾患

• SIADH:炎症、腫瘍、薬物など

• 水中毒

• 低張性脱水

• 内分泌疾患;副腎不全、甲状腺機能低下症

Page 14: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

症例3 93歳、男性

随時採決の血清コルチゾール随時採決の血清コルチゾール随時採決の血清コルチゾール随時採決の血清コルチゾール

163 nmol/L: 140-690: 8AM

80-330: 3PM

治療:補液、抗生物質治療:補液、抗生物質治療:補液、抗生物質治療:補液、抗生物質

効果:改善がみられて、退院。効果:改善がみられて、退院。効果:改善がみられて、退院。効果:改善がみられて、退院。

Page 15: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

退院後も嘔気、嘔吐、更なる体重減少。退院後も嘔気、嘔吐、更なる体重減少。退院後も嘔気、嘔吐、更なる体重減少。退院後も嘔気、嘔吐、更なる体重減少。

かかりつけ医から消化器専門医に紹介されたかかりつけ医から消化器専門医に紹介されたかかりつけ医から消化器専門医に紹介されたかかりつけ医から消化器専門医に紹介された

身体所見:痩せ、全身状態が悪い身体所見:痩せ、全身状態が悪い身体所見:痩せ、全身状態が悪い身体所見:痩せ、全身状態が悪い

血清血清血清血清Na 134mEq/L

症例3 93歳、男性

Page 16: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

バリウム検査:

腸管に異常は無い

症例3 93歳、男性

胸部CT:

肺尖部に線維化した古い病巣と石灰化

血清コルチゾール: 141 mmol/L

Page 17: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

嘔気止めの投与でやや改善

外来で経過観察2ヵ月

主に上部消化管の症状

内視鏡:Barrett’s粘膜、炎症所見なし

症例3 93歳、男性

Page 18: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

三ヶ月後

嘔気、嘔吐が断続的に続く

別の消化器専門医に紹介された

再び内視鏡:Barrett’s粘膜、炎症所見なし

症例3 93歳、男性

Page 19: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

その後も、嘔気、嘔吐、全身倦怠感は持続した

自宅で虚脱状態になり、救急部に搬送された

症例3 93歳、男性

身体所見:全身状態不良、痩せ、脱水、低血圧

皮膚がやや色黒い

Page 20: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

血清Na 123 mEq/L, 血清K 5.8 mEq/L

BUN 32mmol/l

検査所見:

症例3 93歳、男性

Page 21: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

急速急速急速急速ACTH試験試験試験試験

鑑別診断鑑別診断鑑別診断鑑別診断

何をする

Page 22: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Investigation Result (laboratory normal range)

Short corticotrophin test

Cortisol (nmol/l) at 0 min

Cortisol (nmol/l) at 30 min

Free thyroxine (pmol/l)

Thyroid stimulating hormone (mlU/l)

Luteinsing hormone (lU/l)

Follicle stimulating hormone (lU/l)

Testosterone (nmol/l)

Calcium (mmol/l)

Adrenocorticotrophic hormone (ng/l)

Renin (pmol/ml/hour)

256

237

17.8(10.0-20.0)

1.3(0.3-4.0)

27.2 (2-12)

57.9(<6)

5.4(10-35)

2.46(2.25-2.70)

842(5-36)

60(random 0.5-3.1)

(Smith JC et al: BMJ 328; 215-216, 2004)

症例3 93歳、男性

検査成績:

Page 23: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

治療:

ステロイドと補液

ステロイド補充で退院

2ヵ月後、

気分良好、自覚症状なし

体重も増加

症例3 93歳、男性

Page 24: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

消化器疾患だけでは無い消化器疾患だけでは無い消化器疾患だけでは無い消化器疾患だけでは無い

腹部症状腹部症状腹部症状腹部症状

症例3 93歳、男性

血管(血管(血管(血管(心臓、心臓、心臓、心臓、炎症性炎症性炎症性炎症性(大)動脈(大)動脈(大)動脈(大)動脈瘤、血管炎、瘤、血管炎、瘤、血管炎、瘤、血管炎、など)など)など)など)

代謝内分泌疾患代謝内分泌疾患代謝内分泌疾患代謝内分泌疾患

副腎不全、褐色細胞腫、ポルフィリン症副腎不全、褐色細胞腫、ポルフィリン症副腎不全、褐色細胞腫、ポルフィリン症副腎不全、褐色細胞腫、ポルフィリン症

腎疾患腎疾患腎疾患腎疾患

ネフローゼ、急速進行性腎炎ネフローゼ、急速進行性腎炎ネフローゼ、急速進行性腎炎ネフローゼ、急速進行性腎炎

免疫疾患免疫疾患免疫疾患免疫疾患

Page 25: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

副腎不全は常に鑑別されるべきである副腎不全は常に鑑別されるべきである副腎不全は常に鑑別されるべきである副腎不全は常に鑑別されるべきである

低ナトリウム血症低ナトリウム血症低ナトリウム血症低ナトリウム血症

何処(の皮膚)が黒いか何処(の皮膚)が黒いか何処(の皮膚)が黒いか何処(の皮膚)が黒いか

随時採決のコルチゾールのみでは診断随時採決のコルチゾールのみでは診断随時採決のコルチゾールのみでは診断随時採決のコルチゾールのみでは診断が着かないが着かないが着かないが着かない(ストレス下では上がっているのが正常)(ストレス下では上がっているのが正常)(ストレス下では上がっているのが正常)(ストレス下では上がっているのが正常)

症例3 93歳、男性

Page 26: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

脳脳脳脳

ストレスストレスストレスストレス

脳下垂体脳下垂体脳下垂体脳下垂体

CRH

ACTH

副腎副腎副腎副腎

ストレス反応ストレス反応ストレス反応ストレス反応

コルチゾールコルチゾールコルチゾールコルチゾール

Page 27: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

症例4 50歳 男性

肝硬変と腹水があった。臍帯ヘルニアの手術を受け退院後、腹水のコントロールのためスピロノラクトンを投与されていた。その後2週間の間に、切開創から腹水の漏出が続き、めまいのため救急外来を受診した。血圧は70/50mmHgで、少量の腹水があるが下腿に浮腫はない。ほとんど無尿であった。体重60Kg。

検査成績血清:Na 103mEq/L, K 7mEq/L, 血漿浸透圧 260mOsm/kg,

BUN 140mg/dl, クレアチニン(Cr) 2mg/dl尿:浸透圧 913mOsm/kg, Na 3mEq/L, K 2mEq/L

問1. なぜBUN/Crが高い(活性化しているホルモン?)問2.腎不全は、腎前性、腎実質性、または、腎後性?問3.どのような補液をする問4.血清Naの補正速度は

Page 28: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

皮質

外層(OS)

内層(IS)

内層(IM)

外層(OM)

低張尿素尿素尿素尿素

Na+

Na+

H2O

尿素尿素尿素尿素

Na+

K+

尿素尿素尿素尿素

H2O

尿濃縮・希釈機序

尿素尿素尿素尿素

H2O

K+

尿素尿素尿素尿素2Cl-

Cl-

ADH

ADH

腎前性腎不全で腎前性腎不全で腎前性腎不全で腎前性腎不全でBUN/Crが高いのはが高いのはが高いのはが高いのはADHの亢進があり、腎臓がそれに対の亢進があり、腎臓がそれに対の亢進があり、腎臓がそれに対の亢進があり、腎臓がそれに対して正常に反応しているして正常に反応しているして正常に反応しているして正常に反応している

Page 29: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

何を 液する?(続き)

症例:50歳男性。肝硬変と腹水があった。臍帯ヘルニアの手術を受け退院後、腹水のコントロールのためスピロノラクトンを投与されていた。その後2週間の間に、切開創から腹水の漏出が続き、めまいのため救急外来を受診した。血圧は70/50mmHgで、少量の腹水があるが下腿に浮腫はない。ほとんど無尿であった。より体重が3kg減少した。

検査成績:血清Na 103mEq/L, K 7mEq/L, 血漿浸透圧 260mOsm/Kg,

BUN 140mg/dl, クレアチニン 2mg/dl

液として3%の食塩水250mlと0.9%の生 食塩水3Lが4時間で投与され、血圧は110/60mmHg, 尿量100ml/時が られた。この時点で再び行われた検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L

と を受けた。その後8時間この患 の尿量や尿の び全身状態に変化がないと し、どの 液を遥 すべきか。

a) 3% 食塩水b) 0.9% 食塩水c) 0.9% 食塩水と5%グルコース 液を 量混合したものd) 5% グルコース 液

(Narins RG, Nephrol Dial Transplant 16(Suppl 6); 36-37, 2001より改変)

Page 30: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

細胞内液と細胞外液での 効な浸透圧

細胞内液 細胞外液

K+

Mg2+

Na+

尿素

HCO3-

Cl-

その

Na+

Cl-

HCO3-

ピドウ

K+

その

140

20

14

5

10

4

140

108

24

5

5

4

尿素

( mOsm/kg H2O)

細胞内液、細胞外液とも浸透圧はおよそ285mOsm/kg H2O

Page 31: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

水の 動により 分の浸透圧が しくなる

60kgの男性の 合

K 140mEq/L

ICF量(L)=60¶40%

=24

K量(mEq)=140¶24

=3,360

Na 140mEq/L

ECF量(L)=60¶20%

=12

Na量(mEq)=140¶12

=1,680

細胞内液(ICF)

細胞外液(ECF)

TBW量=60¶60%

=36(L)イオン量(mEq)

= K量+ Na量=3360+1,680

=5,040

イオン濃度(mEq/L)=5,040/36=140

体液(TBW)

血漿Na濃度Na量

細胞外液量

K量

細胞内液量

Na量+ K量

体液量

イオン量

体液量

Page 32: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

60kgの男性の 合

濃度の異常:水を1L飲むと・・・(濃度 浸透圧の変化)

原 から考えると

24L

水量3,360

mEq

K濃度140

mEq/L

12L

Na量1,680mEq

Na濃度140mEq/L

1L飲水24L

K量3,360

mEq

K濃度140

mEq/L

13L

K量1,680mEq

水Na濃度129mEq/L

24.7L

K量3,360

mEq/L

K濃度136

mEq/L

12.3L

Na量1,680mEq

Na濃度136

mEq/L

こっ が

36L

イオン量5,040mEq

イオン濃度140

mEq/L

1L飲水体液量 37L

イオン量 5,040mEq

イオン濃度5,040

37=136mEq/L

体液全体で考えるほうが

Page 33: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

体液量の変化(1):生食水を1L飲むと・・・

24L

K濃度 140

mEq/L

浸透圧 280

mOsm/kg

12L

Na濃度140

mEq/L

浸透圧280

mOsm/kg

1L

24L

K濃度 140

mEq/L

浸透圧 280

mOsm/kg

13L

Na濃度140mEq/L

浸透圧280

mOsm/kg

K量3,360mEq

Na量1,680mEq

浸透圧280mOsm/kg K量

3,360mEq

Na量1,680+140

1,820mEq

投与された生食はすべて細胞外液にとどまる

Na濃度140mEq/L

Page 34: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

体液量と イオン量の評 に して

現 の体液量 正常時の体液量-体重の変化(BW+ BW)X0.6- BW

BWX0.6-0.4X BW

BW=現 の体重

の体重が分からない時は

とりあえ 、体液量 BWX0.6

過大評 :補正 量は過 評 、補正濃度は より高くなる

イオン量BWx0.6xNa=60x0.6x103

3708

不足 イオン量(少なくても)BWx0.6x(140-103)1332、生食で補正すると9.5L

Page 35: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

液後の血清Na濃度

投与した 液が1リチトル体内に することによる血清Naの変化

液中の(Na+K)濃度-血清Na濃度

現 の体液量+1

生食(Na140mEq)1リチトルを投与すると血清Na (140-103)/(60¶0.6+1) 1mEq/L

*体液量を過大評している(実 の体液量はこれより少ない)ので低でもこれだけ上がる

0.5mEq/L/hにとどめるためには18.5+103 121.5Eq/L:

または、生食と 時に (3708+140)/103.5-37=0.178L の5%ピドウ を加える

これに、維持 液量を加える・尿中に出てきた分(Na、Kと水分)+水700ml/ を加える・尿量が変化したら それに対応する

Page 36: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

維持 液量

入る水分量 出る水分量(食 水分+代謝水+飲水)量+維持 液水分量(尿+ +不感 泄出)水分量

維持 液水分量(尿+ +不感 泄)水分量-(食 水分+代謝水+飲水)量

不感 泄 15ml/Kg: 900ml/day

代謝水 5ml/Kg: 300ml/day

経 できない 合の維持 液水分量尿量+100+900-300

尿量+700

Page 37: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

現病歴:現病歴:現病歴:現病歴:

全身倦怠感、ふらつき、 の嘔吐、進行する意識全身倦怠感、ふらつき、 の嘔吐、進行する意識全身倦怠感、ふらつき、 の嘔吐、進行する意識全身倦怠感、ふらつき、 の嘔吐、進行する意識

混濁、 切れで入院した。混濁、 切れで入院した。混濁、 切れで入院した。混濁、 切れで入院した。

3カログラムの体重減少があった。3カログラムの体重減少があった。3カログラムの体重減少があった。3カログラムの体重減少があった。

既往歴:既往歴:既往歴:既往歴:

Myasthenia Gravis, Physostigimineで加療中、で加療中、で加療中、で加療中、

の薬剤は 用していないの薬剤は 用していないの薬剤は 用していないの薬剤は 用していない

歴:特記 なし歴:特記 なし歴:特記 なし歴:特記 なし

症例5 28歳、 性

Page 38: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

意識混濁はあるが に対して覚 する。意識混濁はあるが に対して覚 する。意識混濁はあるが に対して覚 する。意識混濁はあるが に対して覚 する。

体重体重体重体重 gggg。。。。

血圧( )血圧( )血圧( )血圧( ) mmHgmmHgmmHgmmHg、、、、心心心心 分分分分、、、、体体体体 。。。。

脈は虚脱、 内は している。脈は虚脱、 内は している。脈は虚脱、 内は している。脈は虚脱、 内は している。

浮腫や腹水は無い。浮腫や腹水は無い。浮腫や腹水は無い。浮腫や腹水は無い。

皮膚は全体に黒っぽい。皮膚は全体に黒っぽい。皮膚は全体に黒っぽい。皮膚は全体に黒っぽい。

身体所見:身体所見:身体所見:身体所見:

症例5 28歳、 性

Page 39: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

胸部と腹部X線、 部CT(MRI)、腹部エコー

ECG: 性 脈、 いテント状T

血液:電解質、BUN, Scr、尿酸、血 、

オス分 、浸透圧

尿: 、pH、浸透圧、Na、K, Cl

何を検査する

症例5 28歳、 性

す にヅータが られる検査

Page 40: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

この時点でオーゾーしておきたいもの

後で結果がわかるもの

コルチゾール、 ACTH、PRA、アルドステロン

症例5 28歳、 性

Page 41: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Hours ... 0

Plasma

Na+ (mmol/l) 118

K+ (mmol/l) 8.1

Cl- (mmol/l) 90

HCO3- (mmol/l) 12

Anion gap (mEq/l) 16

Glucose (mg/dl) 45

BUN (mg/dl) 94

Creatinine (mg/dl) 5.3

Hgb (g/l) 146

Urine

pH 5.0

Na+ (mmol/l) 136

K+ (mmol/l) 14

Cl- (mmol/l) 134

Uosm (mOsm/kg H2O) 438

何が問題だ

血清Na血清KHCO3

-

Anion Gap

血BUN

クレアチニンHg

尿Na尿中K尿浸透圧

症例5 28歳、 性検査ヅータ

Page 42: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

遒 尿細管

Na⁺⁺⁺⁺

Na⁺⁺⁺⁺

Na⁺ C ----

C ----

C ----

ループ利尿薬

K⁺⁺⁺⁺, H+

集合管

アルドステロン

Na⁺⁺⁺⁺

2222C ----

K⁺⁺⁺⁺

尿細管でのNa+、Cl- びK+の動態

サイアゴイドサイアゴイドサイアゴイドサイアゴイド

Page 43: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

遒 尿細管

Na⁺⁺⁺⁺

Na⁺⁺⁺⁺

Na⁺ C ----

C ----

C ----

ループ利尿薬

K⁺⁺⁺⁺, H+

集合管

アルドステロン

Na⁺⁺⁺⁺

2222C ----

K⁺⁺⁺⁺

尿細管でのNa+、Cl- びK+の動態

サイアゴイドサイアゴイドサイアゴイドサイアゴイド

Page 44: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Addison’s disease

Autoimmune-related?

臨床診断臨床診断臨床診断臨床診断

症例5 28歳、 性

Page 45: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

とりあえ 何をする

Page 46: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

生 的食塩水生 的食塩水生 的食塩水生 的食塩水

グルコースとインスリングルコースとインスリングルコースとインスリングルコースとインスリン

NaHCO3

治療と経過治療と経過治療と経過治療と経過

症例5 28歳、 性

量量量量の計算の計算の計算の計算正常時の イオン量正常時の イオン量正常時の イオン量正常時の イオン量:(50+3)x0.6x140=4452

現 の イオン量現 の イオン量現 の イオン量現 の イオン量: (31.8-3))))x118=28.8x118=3398

量:量:量:量:1054mEq、生食、生食、生食、生食(140mEq/L)でででで7.5L

生食生食生食生食0.5Lでででで0.5の上 に つ:の上 に つ:の上 に つ:の上 に つ:((((3398+70)/118.5=29.3, 28.8+0.5=29.3

Page 47: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

のののの12時間時間時間時間

合計合計合計合計4.6リチトル(リチトル(リチトル(リチトル( 380ml/時)の生 的食塩水時)の生 的食塩水時)の生 的食塩水時)の生 的食塩水

尿量尿量尿量尿量4.5リチトルリチトルリチトルリチトル

治療と経過治療と経過治療と経過治療と経過

治療開 後治療開 後治療開 後治療開 後4時間、血圧は低いままだった。時間、血圧は低いままだった。時間、血圧は低いままだった。時間、血圧は低いままだった。

Hydrocortisone (200mg iv)を投与したを投与したを投与したを投与した

血圧は血圧は血圧は血圧は100/70 mmHgに上 したに上 したに上 したに上 した

時に尿量が急 に増えた時に尿量が急 に増えた時に尿量が急 に増えた時に尿量が急 に増えた

症例5 28歳、 性

Page 48: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Hours ... 0 8

Plasma

Na+ (mmol/l) 118 120

K+ (mmol/l) 8.1 6.0

Cl- (mmol/l) 90 94

HCO3- (mmol/l) 12 13

Anion gap (mEq/l) 16 13

Glucose (mg/dl) 45 81

BUN (mg/dl) 94 86

Creatinine (mg/dl) 5.3 4.7

Hgb (g/l) 146 128

Urine

pH 5.0 5.0

Na+ (mmol/l) 136 70

K+ (mmol/l) 14 11

Cl- (mmol/l) 134 68

Uosm (mOsm/kg H2O) 438 –

Infused fluid over 1st 12 h 4.6 l isotonic saline

Urine output over 1st 12 h 4.5 l, UNa + K = 80 mM

症例6 28歳、 性

検査ヅータの

8時間後 の成績が られた何を補液する3%の食塩水、0.9%の生 食塩水、5%グルコースと生食 量5%グルコース

Page 49: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

のののの12時間時間時間時間

合計合計合計合計4.6リチトル(リチトル(リチトル(リチトル( 380ml/時)の生 的食塩水時)の生 的食塩水時)の生 的食塩水時)の生 的食塩水

尿量は尿量は尿量は尿量は4.5リチトルリチトルリチトルリチトル

治療と経過治療と経過治療と経過治療と経過

血清血清血清血清Naはははは129mEq/Lに増加した(に増加した(に増加した(に増加した(0.92mEq/L/時)時)時)時)

血清血清血清血清Kはははは5.1mEq/L

その後ピトウ 液に変えたその後ピトウ 液に変えたその後ピトウ 液に変えたその後ピトウ 液に変えた

Na123mE/L

補正速度を補正速度を補正速度を補正速度を6-8mEq/L/

症例5 28歳、 性

Page 50: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Hours ... 0 8 12 24 48 72 96

Plasma

Na+ (mmol/l) 118 120 129 123 130 135 139

K+ (mmol/l) 8.1 6.0 5.1 5.8 5.6 5.0 4.7

Cl- (mmol/l) 90 94 92 93 95 98 101

HCO3- (mmol/l) 12 13 15 18 25 27 24

Anion gap (mEq/l) 16 13 21 12 10 10 14

Glucose (mg/dl) 45 81 148 182 166 140 112

BUN (mg/dl) 94 86 78 68 67 63 57

Creatinine (mg/dl) 5.3 4.7 4.0 2.2 2.0 2.0 1.6

Hgb (g/l) 146 128 116 112 108 99 103

Urine

pH 5.0 5.0 4.8 5.3 6.1 – –

Na+ (mmol/l) 136 70 81 39 21 19 13

K+ (mmol/l) 14 11 13 37 25 44 63

Cl- (mmol/l) 134 68 82 59 40 – –

Uosm (mOsm/kg H2O) 438 – – – – – –

Infused fluid over 1st 12 h 4.6 l isotonic saline

Urine output over 1st 12 h 4.5 l, UNa + K = 80 mM

症例5 28歳、 性

検査ヅータの

Page 51: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

コルチゾールコルチゾールコルチゾールコルチゾール 4.2g/dl((((6.9-25))))

PAC 15pg/ml ((((36-240pg/ml))))

ACTH 150pg/ml ((((9-52pg/ml)

症例5 28歳、 性

検査成績検査成績検査成績検査成績

Page 52: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

の治療に反応して臨床症状は改善した

4 後に、混 する、いらだつ、 になる。

その に意識無くなり、呼吸不全。

物状態となった。

症例5 28歳、 性

Page 53: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Osmotic Demyelination Syndrome (DMS)

Central Pontine Myelinolysis (CPM)

何が起ったか

症例5 28歳、 性

Page 54: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

T2-weighted MRI of the brain

Page 55: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Hours ... 0 8 12 24 48 72 96

Plasma

Na+ (mmol/l) 118 120 129 123 130 135 139

K+ (mmol/l) 8.1 6.0 5.1 5.8 5.6 5.0 4.7

Cl- (mmol/l) 90 94 92 93 95 98 101

HCO3- (mmol/l) 12 13 15 18 25 27 24

Anion gap (mEq/l) 16 13 21 12 10 10 14

Glucose (mg/dl) 45 81 148 182 166 140 112

BUN (mg/dl) 94 86 78 68 67 63 57

Creatinine (mg/dl) 5.3 4.7 4.0 2.2 2.0 2.0 1.6

Hgb (g/l) 146 128 116 112 108 99 103

Urine

pH 5.0 5.0 4.8 5.3 6.1 – –

Na+ (mmol/l) 136 70 81 39 21 19 13

K+ (mmol/l) 14 11 13 37 25 44 63

Cl- (mmol/l) 134 68 82 59 40 – –

Uosm (mOsm/kg H2O) 438 – – – – – –

Infused fluid over 1st 12 h 4.6 l isotonic saline

Urine output over 1st 12 h4.5 l, UNa + K = 80 mM

症例5 28歳、 性検査ヅータ検査ヅータ検査ヅータ検査ヅータ

Page 56: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

尿量の増加

• 急 な増加は電解質異常(Naの急 な上)の出現への

• 尿の電解質のチゥチク:随時尿

どうするどうするどうするどうする

• 出 バランスを常に考える

Page 57: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

ステロイド投与後の尿量増加

• 血圧の上 による腎 圧の上

• ADHの低下

ADH

CRF

ACTH

コルチゾール

Page 58: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

Acute Hyponatremia Chronic Hyponatremia

H2O H2O+ H2O H2O Organic

osmoles

Na+P P

K++A-

細胞の低Na血症への対応機序

(Lin S.-H. et al: Q J Med 96; 935-947, 2003)

Page 59: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

血清ナトリウムの補正速度

• には0.5mEq/時 、10mEq/ 、に130mEq/L

• 低 の 合は特に 意: めの24時間は0から4mEq/L

• 低ォリウム血症

Page 60: Avoidable Catastrophe検査で血清Na 115mEq/L; 尿浸透圧513mOsm/kg, Na 2mEq/L, K 4mEq/L と Ìを受けた。その後8時間この患* の尿量や尿の) )Ê lび全身状態に変化

生体は常に異常を修正又は代償しようとする

センサー

シグナル

シグナル

異常

評的臓器

臨床成績は臨床成績は臨床成績は臨床成績は修正又は代償され修正又は代償され修正又は代償され修正又は代償された結果を見ているた結果を見ているた結果を見ているた結果を見ているにすぎないにすぎないにすぎないにすぎない

修正修正修正修正

常に生体と細胞が かれた環 と代償反応を考 する