55
2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 1 Presentation: WebSig 24/7 conference #10 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 WebSigモデレーター / 株式会社アークウェブ 中野 宗(なかのはじめ) ver. 061125

注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 1

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

注⽬の「コト」でみるWebとWeb屋の2006年

2007年の展望

WebSigモデレーター / 株式会社アークウェブ中野 宗(なかのはじめ)

ver. 061125

Page 2: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 2

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

► (株)アークウェブ(東京・銀座)のWebプロデューサーです

► 「WebSig24/7」のモデレーターです

⾃⼰紹介 (1)

Page 3: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 3

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

⾃⼰紹介 (2)

► オープンソースの「Zen-Cart.JP」の世話役や、クリエイター向けソーシャルブックマーク「Snippy」の発案など

► 猫5匹と暮らしてます

Page 4: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 4

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

⾃⼰紹介 (3) - 本を書きました

► 「Web屋の本 – Web 2.0, ビジネスサイト2.0, Web屋2.0」

Page 5: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 5

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

今⽇の構成0. ⾃⼰紹介

1. 2006年のWeb屋2. 2006年のWeb3. 2007年 注⽬の「コト」4. まとめ

Q&A・フィードバック

Page 6: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 6

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

Part I2006年のWeb屋

Page 7: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 7

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[2005] マインドとプラクティス - Web屋 2.0

► 戦略は基本的に隠す► やるときゃドカンとスゴいも

のを► 声⾼に宣伝する► SEOで集客する► きまじめ、誠実に顧客に奉仕► 来る⽇も来る⽇も残業► 著作権・知的所有権は断固と

して主張► ⾃社サイトは「看板」。きれ

いに磨き上げるべし。

Web屋 1.0 Web屋 2.0► 考えるプロセスからオープン► 50%でリリース (はてなの近藤さ

ん)► 潜在顧客の声を聴く► SMOで共感を広げる► 顧客から⼀⽬置かれる存在► 20%ルールやHappy Friday► オープンソース、クリエイ

ティブコモンズに貢献► ⾃社サイトは「お砂場」。試

⾏錯誤の姿を伝えよう。

Page 8: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 8

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[2005] Web屋 2.0 – Web屋個⼈のプラクティス

► 情報を収集する─だけでなくそのプロセスをハックする情報の効率活⽤、集合知の活⽤⾃体がWeb 2.0のテーマでもある

► Web 2.0的サービスをユーザーとして楽しみ、洞察するどっぷりハマって得られる発⾒や洞察こそがプロには重要!

► オープンな運動に⾝を投じオープンマインドを獲得するオープンな価値観の体得には、オープンソースプロジェクトなどの⾮営利活動に参加するのが⼀番

► ⽇々なにかを形にし、リリースしてみる⻑⼤な計画よりアジャイル(拙速)な⾏動。なんでもいいから⽇々アウトプットする

► 個⼈として⽴ち、Employabilityを⾼める会社の枠を超えたゆるやかなコラボレーションが重要な時代

Page 9: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 9

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[2005] Web制作者にとっていちばん重要なことは

► Web 2.0的サービスで、「ユーザー参加」の楽しさ「集合知の活⽤」の効率のよさ「RUI(リッチ・ユーザー・インタフェース)」の直感性

といった果実を味わったユーザーは後戻りしない。

► だからWeb制作者(プロフェッショナル)も前へ進むべき!

Page 10: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 10

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年のWeb屋は? – 印象的な「コト」 (1)

► いつの間にかこの業界にいた► モチベーションを上げるもの

… 給料「○」・会社環境「×」

► JavaScriptをこなしてこそ⼀⼈前► プログラムの基礎を勉強しておけばよかったと感じる

ときがある

► Web業界関係者のメンヘル► Web業界関係者のメルヘン

Page 11: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 11

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年のWeb屋は? – 印象的な「コト」 (2)

► blogという画⾯の制約はそろそろうんざり► 今年は技術の⼩ネタばかりで、パッとしなかった► 「タグ」はわかりにくい► スゴイ地図( http://sugoi.doko.jp )

► Google Maps、仕事絡みで使った► 今年、Googleが好きになった(○) きらいになった(×)

► Web 3.0

Page 12: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 12

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

Part II2006年のWeb

Page 13: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 13

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

⼤御所Tim Berners-LeeによるWeb 2.0批判

► WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)の創造者であるTim Berners-Leeの発⾔

「今Web 2.0と⾔われているものは、それ以前のWebにずっとあったものばかりだ」(IBMのPodcast番組・8⽉)

► Web 2.0について数多くの論説を書いてきたDion Hinchcliffeによる反論

「あえてWeb 2.0という新語で語るべき、はっきりとした状況が広範囲にわたって存在する。その原因は、リテラシーの⾼いネットユーザーが⼤量に出現し、コンテンツやソフトウェアについての主導権がそれらの⼈々に移ったことだ」

Page 14: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 14

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

⽇本をふりかえる – SNSが急伸・拡⼤

► mixiが⼤躍進700万ID (10⽉末)の⼤台を達成。「mixiミュージック」「マイミクシィグループ」などの新機能も。

► SNSサービスのコモディティ化、ミクロSNSの誕⽣「OpenPNE」(オープンソース)、「GroupTube」(ASP)、地域限定SNSなどミクロ、ニッチなSNSが普及。

Page 15: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 15

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

⽇本をふりかえる – ユニークなサービスも

► 散財.com / PingKing

Page 16: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 16

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

⽇本をふりかえる –「勝⼿API」が意味するものは

► RakuAPI(らくあぴ) – スクレイピングによる勝⼿API

rakuapi.ddo.jp

Page 17: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 17

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

世界をふりかえる – Web 2.0サービス ベスト5

1. Digg2. Edgeio3. Otavo4. Flixya5. FanPop

Page 18: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 18

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年 北⽶Web 2.0サービス ベスト5

► FanPop – 2.0的機能をもったミニポータル/SNS

Page 19: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 19

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年 北⽶Web 2.0サービス ベスト5

► Flixya – レベニューシェア型ビデオ共有サービス

Page 20: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 20

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年 北⽶Web 2.0サービス ベスト5

► Otavo – Q&A型ソーシャルブックマーク

Page 21: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 21

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年 北⽶Web 2.0サービス ベスト5

► Edgeio – RSSを媒介とする分散マーケットプレイス

Page 22: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 22

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2006年 北⽶Web 2.0サービス ベスト5

► Digg – 2005年はdel.icio.us、2006年はDiggの年

Page 23: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 23

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

続々登場するバズワード – CGM界隈では

► CGC / UGC / UGM北⽶では後者の呼び⽅がやや主流といえるかも。

► WOM (Word-of-Mouth)不朽のテーマ「⼝コミ」。広告を沢⼭⾒て育った世代ほど…。

► PGM (Partner Generated Media)シックスアパート河野⽒。⼝コミを買うな、という警鐘。

► CGV (Consumer Generated Video)2007年、ユーザー”発”のショートビデオをどう活かす?

► SMO (Social Media Optimization)ソーシャルメディア最適化。SEOのように明確ではないが。

Page 24: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 24

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

続々登場するバズワード – 2007年はどうつきあう?

► 2006年、あなたのバズワード耐性は上がった?► 2007年もバズワードは⽌まらない。Blogospereが肥

⼤したから。► バズワードにひれ伏す必要はない。► が、即座に切り捨てたり蔑視する必要もない。► ベテランのWeb屋ほどバズワードに拒否反応?► バズワードが捉える「時代の気分」を考えてみよう。

► あなたがバズワードをどう思うかより、顧客・エンドユーザーにとってプラスかどうかで判断しよう。

Page 25: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 25

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

Part III2007年 注⽬の「コト」

Page 26: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 26

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、Web屋はスキルの棚卸しが必要

Page 27: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 27

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Web屋はスキルの棚卸しが必要

► 引⽤:RIAの開発に必要なキャストと要求スキル:ITpro(IMJ 川辺伸司⽒)

RIA開発ではViewとして(…)リッチ・クライアントのユーザー・インタフェース(UI)テクノロジを利⽤し,Viewの中でも情報を⼀時記憶(Model)したり,複数のViewを遷移(Controller)したりすることで操作性の向上を実現させます。これはViewの中にさらにMVCモデルが存在している状態と⾔え,Viewの実装においても構造化された実装知識が必要となります。RIA開発では,「デザイナーにシステム的な思考やシステム開発スキルが求められる」と⾔われる理由はここにあります。⼀⽅,Controller,Modelの開発担当であるシステム・エンジニアも,デザイナーの領域にまで踏み込んでいくという役割の拡⼤が求められます。

Page 28: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 28

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Web屋はスキルの棚卸しが必要

► リッチコンテンツが絡む仕事、増えてませんか?► サービス開発の仕事、増えてませんか?

► プロデューサー、ディレクター、デザイナー、システムエンジニアといった職種分けだけでいいんだろうか?

► プロジェクト遂⾏に必要なスキルを細かく検討してみる必要があるのでは。

► また、教育で補っていく必要もあるのでは。

Page 29: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 29

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、Web屋のテーマは「仮説」と「検証」

Page 30: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 30

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Web屋のテーマは「仮説」と「検証」

► 引⽤:仮説・ロジックが売れる|インターネット広告代理店社⻑⽇記(アイレップ ⾼⼭雅⾏⽒)

2.0のトレンドの中で、新しい技術やサービスが百花繚乱となり、そこに話題が集中していますが、企業のマーケティングという側からみたとき、要はそれらがユーザーの購買⾏動にどう影響を与えるの、という問いのみが重要なわけです。

そこを解析するというか、仮説をたてて検証していくというサイクルそのものに付加価値が認められる、仮説やロジックが売れる時代がきます(今すでにそういう時代ですけどね)。

Page 31: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 31

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Web屋のテーマは「仮説」と「検証」

► 「サービス」に注⼒しはじめる顧客が増えた。► Web屋もその「運⽤」や「発展」により積極的に関わ

るチャンスが広がった。► 新規構築ばかりでなく、⻑くお付き合いするタイプの仕

事に⽐重をかけるチャンスでもある。

► 「仮説」を⽴てるスキル、「検証」する仕組みが重要になる。

Page 32: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 32

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、Web屋はSMOも請け負う

Page 33: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 33

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、Web屋はSMOも請け負う

► SMO(Social Media Optimization)とは?ソーシャルメディア最適化。CGMを舞台に認知度や評判を⾼めること。またそのための施策。

► 引⽤:『SMOの16のルール』ソーシャルメディア最適化の最新事情まとめ (by 住太陽⽒)

1. リンクのしやすさを向上させる2. ブックマークやTaggingをしやすくする3. 被リンクに報酬を与える4. コンテンツの伝達を促進する5. マッシュアップを奨励する(...)

Page 34: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 34

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、Web屋はSMOも請け負う

► やるべきSMOとは?

引⽤:CGMと企業のマーケティング:dIG iT. (by あんけい⽒)

企業としてのSMO 4つのポイント

1. パーマリンクの設置2. RSSの設置3. 1リンク1テーマ4. タイトルにテーマタイトルが⼊っている

Page 35: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 35

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、Web屋はSMOも請け負う

► SEOのような直接的な施策ではなく「よいコンテンツ」への評価をマネジメントするもの、という点に注意すべき。

► どこからがspam⾏為かの議論もこれから深まる。► 「αBO(αブロガー最適化)」するためにはαブロガー

を知らなければならない、といった難しさも。

► SEOのように、「SMO」としてサービスメニュー化するのは難しいのではないか。

Page 36: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 36

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、AIDMAやAISASの次が話題になる

Page 37: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 37

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、AIDMAやAISASの次が話題に

► 「AIDMAからAISASへ」が盛んに⾔われた2006年。► 「アテンション」の獲得が注⽬を浴びる(=アテンション

エコノミー)。

► でも1度買ってもらえればいいの? もっと⻑い話では?► 「AMTULの法則」っていうものがあります。

Page 38: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 38

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、AIDMAやAISASの次が話題に

► 短期的な購買だけでなく、顧客との⻑期的な関係づくりにCGMをどう活かすかという議論が進む?

Awareness(認知)

Memory(記憶)

Trial(試⽤)

Usage(常⽤)

Loyalty(愛⽤)

Page 39: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 39

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、Webサービスのテーマは「遊び」

Page 40: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 40

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Webサービスのテーマは「遊び」

► Webサービス全盛。► でも成功はごく少数、失敗が多数。

► 何が成功の鍵なんでしょう?► 「楽しさ・ハマリどころ」はサービス成功の鍵であり、

アテンション獲得競争の切り札となるはず。

Page 41: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 41

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Webサービスのテーマは「遊び」

► AmazonのGold Box (変わってしまったけど…)

Page 42: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 42

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Webサービスのテーマは「遊び」

► Amazon Mechanical Turk / Google Image labeler

Page 43: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 43

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Webサービスのテーマは「遊び」

► 引⽤:批評家とエンジニアが予測する2045年の世界 プロジェクト「ギートステイト」(東浩記⽒ 鈴⽊健⽒)

ギートステイトでは(…)「ゲームプレイ・ワーキング」という概念が登場します。表⾯上はゲームをプレイしているのですが、それが⼈間でしかできないリアルな仕事につながっているというものです。この時代には、ゲームをすると、Google AdSenseのようにお⾦が落ちてくるシステムがかなり普及しています。このようなシステムは、AI(⼈⼯知能)が機械で⼈間を作ろうとしたり、IA(知能増幅器)で機械が⼈間を増幅するという、ここ50年の主要な潮流と異なり、⼈間が機械を増幅するという新しいアプローチだといえます。

Page 44: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 44

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、Webサービスのテーマは「遊び」

► 「遊び」についての仮説・検証⼿法の洗練?► 「炎上」マネジメントとか?

► Webサービス成功の鍵である「楽しさ・ハマりどころ」がそろそろ⼤きなテーマに?

Page 45: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 45

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、予測市場サービスが流⾏りそう

Page 46: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 46

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、予測市場サービスが流⾏りそう

► 予測市場とは仮想市場とも。バーチャルな株式市場を設置し、そこでの取引情報をもとに、あることがらについての将来の予測を⾏うもの。

► ⽇本での事例芸能証券 (芸能⼈株の仮想取引ゲームを⾏うSNS)総選挙はてな (2005年の衆院選で)

Page 47: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 47

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、予測市場サービスが流⾏りそう

► Inkling / CrowdIQ – 予測市場サービス

Page 48: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 48

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、予測市場サービスが流⾏りそう

► ブロガーは新たなネタ供給装置を待っている。CGMを舞台にして本格的にやれば⽕がつくのでは?

► SecondLifeのようなバーチャルワールドで活発になるのでは?

► 可能性はあるけど──

Page 49: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 49

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、ソーシャルコマースが躍進する

Page 50: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 50

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[×] 2007年、ソーシャルコマースが躍進する

► [×]アフィリエイトは元気がなくなってきた?► [×]ドロップシッピングのバブルが弾けそう?► [○]Google Checkoutが上陸するかも?► [○]⼝コミ系サイトはどんどん増えている

► 実際には⼀進⼀退という感じではないだろうか。

Page 51: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 51

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

2007年、オープンソースが⼤変だ

Page 52: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 52

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

[○] 2007年、オープンソースが⼤変だ

⼆つのトピックに注⽬しておこう

1. 「GPL v3」はどうなる?► 草案の「DRM条項(DRM技術を実装したソフトにはGPL v3

ライセンスのソフトを使⽤できない)」が物議を呼ぶ► どれだけのソフトウェアがGPL v3に切り替えるのか?► 「LinuxはGPL v3に切り替えない」(トーバルス)

2. Tim O‘Reillyの「Open Source 2.0」は?► 「オープンソースのライセンスは時代遅れ。オペレーションが

重要な時代。ソースコードの配布だけでなく、フレームワーク、APIなどを包括的に考えるべき」

Page 53: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 53

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

4. まとめ

Page 54: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 54

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

まとめ

► Web屋は─スキルの棚卸しを「仮説」と「検証」に取り組め

► WebはAISASの次は顧客との⻑期的関係の構築?サービスのテーマは「遊び」

► 没にした「コト」CGVのマーケティング活⽤は?“Indentity 2.0”⽇本版は登場するか?Folksonomyは発展するか?フィランソロピー / 社会貢献セクターの2.0活⽤は?

Page 55: 注⽬の「コト」でみる WebとWeb屋の2006年 2007年の展望 ...websig247.jp/doc/10th/WebSig_10_2nd.pdf情報を収集する だけでなくそのプロセスをハックする

2005-2006 ARK-Web. Some rights reserved. 55

Presentation: WebSig 24/7 conference #10

ご清聴ありがとうございました

► 今⽇の資料は公開します► 今⽇の感想をmixiコミュのトピックへ!► ブログに書いたらWebSig247.jpへのコメント/ト

ラックバックを!► nakano.ark-web.jpへのコメント/トラックバック

なども!