36
− 1 − Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 索引 (授業科目区分別五十音順) 科目等履修生が、入学時に選択できる授業科目の一覧です。 授業科目の概要は、確定次第、ホームページでご案内いたします。 4月期入学(願書受付期間:1月 10 日~4月 30 日書類必着)にて  の授業科目をご検討されている方は、テキスト の発送が遅れる場合がございます。その結果、8月までの科目修得試験が受験できなくなることが予想されますので、科目選 択時にはご留意願います。 科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料 教養教育科目 GA46 異文化コミュニケーション論 2 10,000 円 FB61 環境論入門 2 10,000 円 FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000 円 FC72 基礎英語(Ⅱ) 2 10,000 円 GA27 教養としての音楽史入門 2 10,000 円 FB71 経済学 4 20,000 円 GA34 コミュニケーション論 2 10,000 円 GF01 産業能率大学とマネジメント 1 5,000 円 GA09 仕事をマネジメントする 2 10,000 円 FB67 自然科学概論 2 10,000 円 GA36 社会学概論 2 10,000 円 GA16 社会人の常識とマナー 2 10,000 円 FB60 小論文の書き方入門 2 10,000 円 GA33 女性のためのキャリア・デザイン 2 10,000 円 GA42 女性のためのマネー&ライフ 2 10,000 円 GB02 心理学 4 20,000 円 GA41 人生の転機を考える 2 10,000 円 FD23 ストレスとこころの健康 2 10,000 円 GA03 世界の歴史 2 10,000 円 FB76 創造性の開発 4 20,000 円 GA47 孫子に学ぶ戦略と戦術 2 10,000 円 GA23 大学での学び方 2 10,000 円 GA45 哲学入門 2 10,000 円

Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 1 −

Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧

索引(授業科目区分別五十音順)

科目等履修生が、入学時に選択できる授業科目の一覧です。授業科目の概要は、確定次第、ホームページでご案内いたします。

4月期入学(願書受付期間:1月 10日~4月 30日書類必着)にて   の授業科目をご検討されている方は、テキストの発送が遅れる場合がございます。その結果、8月までの科目修得試験が受験できなくなることが予想されますので、科目選択時にはご留意願います。

科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料

教養教育科目

GA46 異文化コミュニケーション論 2 10,000 円

FB61 環境論入門 2 10,000 円

FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000 円

FC72 基礎英語(Ⅱ) 2 10,000 円

GA27 教養としての音楽史入門 2 10,000 円

FB71 経済学 4 20,000 円

GA34 コミュニケーション論 2 10,000 円

GF01 産業能率大学とマネジメント 1 5,000 円

GA09 仕事をマネジメントする 2 10,000 円

FB67 自然科学概論 2 10,000 円

GA36 社会学概論 2 10,000 円

GA16 社会人の常識とマナー 2 10,000 円

FB60 小論文の書き方入門 2 10,000 円

GA33 女性のためのキャリア・デザイン 2 10,000 円

GA42 女性のためのマネー&ライフ 2 10,000 円

GB02 心理学 4 20,000 円

GA41 人生の転機を考える 2 10,000 円

FD23 ストレスとこころの健康 2 10,000 円

GA03 世界の歴史 2 10,000 円

FB76 創造性の開発 4 20,000 円

GA47 孫子に学ぶ戦略と戦術 2 10,000 円

GA23 大学での学び方 2 10,000 円

GA45 哲学入門 2 10,000 円

Page 2: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 2 −

科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料

GA38 日本の伝統文化と作法 2 10,000 円

GA06 日本の文学とことば 2 10,000 円

GA35 日本の歴史 2 10,000 円

GA30 人を動かす 2 10,000 円

GA21 PC ビジネス文書 2 10,000 円

GA43 ビジネス文書&メールの書き方 2 10,000 円

GA37 法学入門 2 10,000 円

GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000 円

GA32 私たちの生活と環境リスク 2 10,000 円

科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料

専門教育科目

HA71 アサーション(コミュニケーション技法) 2 10,000 円

HH40 amazon の戦略に学ぶ 2 10,000 円

HA61 e ビジネス概論 2 10,000 円

HH44 イラストで覚える TOEIC 英単語 2 10,000 円

HH77 医療・福祉サービスマネジメント 2 10,000 円

HH45 英会話のためのマインドセット 2 10,000 円

HA81 英語で語る日本 2 10,000 円

HH47 英語ビジネス・ミーティングの基本 2 10,000 円

HA64 英文ビジネス・ライティング 2 10,000 円

HH42 GAFA 四騎士が創り変えた世界 2 10,000 円

HH54 会計の考え方 2 10,000 円

HH55 会計の世界史 2 10,000 円

FE32 介護における人間理解 4 20,000 円

HH56 会社を強くする管理会計の知識 2 10,000 円

HH57 学習心理学 2 10,000 円

HH53 仮想通貨とブロックチェーンの知識 2 10,000 円

HH92 家族心理学 2 10,000 円

HH20 考える力をつける 2 10,000 円

HA84 企業家に学ぶ経営 2 10,000 円

HH38 基本キーワードで学ぶ心理学 2 10,000 円

Page 3: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 3 −

科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料

HH73 口がきれいだと健康で長生きできる 2 10,000 円

HH58 教育心理学 2 10,000 円

HH33 経営学入門 2 10,000 円

HB04 経営思想の流れをつかむ 4 20,000 円

HH59 経営戦略を考える 2 10,000 円

GA40 経営のためのリベラルアーツ入門 2 10,000 円

HH74 経済をわかりやすく学ぶ 2 10,000 円

HH39 健康心理学 2 10,000 円

FV55 健康保険法 2 10,000 円

HA83 現代企業にみる日本経済 2 10,000 円

FV57 厚生年金保険法 2 10,000 円

HA57 高齢者心理学 2 10,000 円

HA55 高齢者の福祉 2 10,000 円

FV56 国民年金法 2 10,000 円

FV53 雇用保険法 2 10,000 円

HH66 財務諸表の知識 2 10,000 円

HH25 時間活用術 2 10,000 円

HH60 事業計画書の作り方 2 10,000 円

HH75 資産運用と金融商品の基礎知識 2 10,000 円

FD22 社会心理学 2 10,000 円

HA54 社会福祉とは何か 2 10,000 円

FV59 社会保険に関する一般常識 2 10,000 円

HH61 社長業の基本 2 10,000 円

HH62 社内プレゼンの資料作成術 2 10,000 円

HH34 社労士の基本を学ぶ 2 10,000 円

HH82 湘南ベルマーレの人づくりと組織づくり 2 10,000 円

HH23 情報分析力を鍛える 2 10,000 円

HH78 人材マネジメント入門 2 10,000 円

HA60 人事労務管理論 2 10,000 円

HH89 人生 100 年時代の健康づくりと社会保障 2 10,000 円

HH91 人生 100 年時代の就労 2 10,000 円

HH72 数字で考える力を鍛える 2 10,000 円

HH63 世界を読み解くための宗教学 2 10,000 円

FD42 説得・交渉力を高める 2 10,000 円

HH14 説得の心理学 2 10,000 円

HB03 組織マネジメント論 4 20,000 円

Page 4: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 4 −

科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料

HH41 DaiGo に学ぶ超効率勉強法 2 10,000 円

HH90 地域コミュニティ活動と社会貢献 2 10,000 円

HH88 超高齢社会の展望と生き方 2 10,000 円

HH21 伝える力を伸ばす 2 10,000 円

HH29 ディズニーに学ぶ心くばりの技法 2 10,000 円

HA94 TOEIC テスト リーディング 2 10,000 円

HA93 TOEIC テスト リスニング 2 10,000 円

HA75 ドラッカーに学ぶマネジメント 2 10,000 円

HH64 日本史で学ぶ経済学 2 10,000 円

HH84 人間関係の心理学 2 10,000 円

HH65 認知心理学 2 10,000 円

FD20 発達心理学 2 10,000 円

HH46 バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意 2 10,000 円

HH68 ビジネス数字力養成講座 2 10,000 円

HA72 ビジネス対話の技術 2 10,000 円

HH83 ビジネスに生かすコーチングスキル 2 10,000 円

HH48 ビジネスフレームワークの活用 2 10,000 円

FS73 福祉住環境の考え方と実践 2 10,000 円

HA56 福祉心理学 2 10,000 円

HH67 文章力を磨く 2 10,000 円

HH69 米中メガテック企業の競争戦略 2 10,000 円

HH49 ペーパーレス時代の紙の価値を探る 2 10,000 円

HH76 簿記3級をめざす 2 10,000 円

HH81 簿記を基本から学ぶ 2 10,000 円

HA77 マーケティングの基本 2 10,000 円

HA88 メンタルヘルス・マネジメント初級 2 10,000 円

HH28 モチベーションアップ 2 10,000 円

HH22 問題発見・解決力を伸ばす 2 10,000 円

HH43 USJ に学ぶマーケティング思考 2 10,000 円

HH50 リーダーシップ論 2 10,000 円

FV51 労働安全衛生法 2 10,000 円

FV50 労働基準法 2 10,000 円

Page 5: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 5 −

科目コード 授業科目名 単位数 科目等履修生の受講料

FV52 労働者災害補償保険法 2 10,000 円

FV54 労働保険徴収法 2 10,000 円

FV58 労務管理その他の労働に関する一般常識 2 10,000 円

HH70 老化メカニズムとアンチエイジング 2 10,000 円

HH51 ロジカルスピーキング 2 10,000 円

HH52 ロジカルライティング 2 10,000 円

HH71 論理学入門 2 10,000 円

Page 6: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 6 −- 1 -

.

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

あ GA46 異文化コミュニケーション論

2 全世界でグローバル化が進むと共に、実質的に多文化社会

となった今日の日本において、異文化コミュニケーションを

学ぶ必要性が不可欠といえる。文化と文化がぶつかるところ

には、摩擦や誤解が避けられないが、このような現実に対し

て本科目を通し、異質な他者との共生、つまり自分と異なる

文化に属する相手を尊重すると言う、異文化コミュニケーシ

ョンのエッセンスを理解し、相互理解に必要な知識の習得を

目指す。 か FB61 環境論入門 2 「環境学」は、学術分野としてまだ新しい分野である。現

在では、「予防」の観点を取り入れることが積極的に行われ

ており、地球温暖化原因物質の排出権取引や環境商品の開発

が経営戦略の中に取り込まれている。すなわち環境戦略が企

業経営において極めて重要性を増しているといえる。 本科目では、環境分野の基礎的な「知識(理論)」と社会的

な動向である「フィールド」を組み合わせて学習を進めてい

く。 FC71 基礎英語Ⅰ 2 物語、エッセイ、新聞記事から広告に至るまで、様々な初

級レベルの英語の素材の中から文章を選んでおり、幅広く変

化に富んだ教材に接することができるように構成されてい

る。特に会話で取り上げられているテーマに関しては、すぐ

にでも活用できる situation が盛り込まれている。解説部分

を丁寧に読み、演習問題をしっかりやってみることにより、

基本的な文法の復習も知らず知らずのうちに身につく。 FC72 基礎英語Ⅱ 2 テキストは、「基礎英語Ⅰ」の履修を踏まえて、全体的に英

語独特の表現が増えており、当然のことながら「基礎英語Ⅰ」

より程度が高くなっている。テキストの中の記事や読み物を

通して、英米人の日本人との発想の違いや文化的背景を知る

ことも、語学学習には大切なことである。社会、ビジネス、

産業といったテーマが多く、社会人が日常、読み、話し、書

くものに慣れるうえで格好の科目である。

授業科目の概要(授業科目区分別五十音順)

教養教育科目

Page 7: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 7 −- 2 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA27 教養としての音楽史入門 2 音楽に限らず文化の歴史は、ある歴史的なできごとや人物

の出現がきっかけになって時代が劇的に変化するわけでな

く、一つの時代様式が徐々に新しい形に取って代わる。時代

の端境(はざかい)に活躍した作曲家、例えばベートーヴェ

ンの作品には二つの時代の様式が重なっていた時期がみら

れる。 本科目では、クラシック音楽のルーツや歴史(西洋音楽

史)を五つの時代に分け、いろいろな作曲家が生きた時代と

その生涯について、残した作品を通して理解と親しみをより

深める。 FB71 経済学 4 本科目では、いくつかある経済学の中で、スタンダードな

ものを学んでいく。いわゆる、ミクロ経済学・マクロ経済学

と言われているものである。 標準的な個人あるいは家計および企業は、与えられた条

件の下で、どのように合理的な消費や選択をするものなの

か、あるいはしていけばいいのか、という消費行動と企業活

動の理論がミクロ経済学である。また、広く・大きく一国全

体として、生産と消費は国を挟んでどのようになっているの

か、政府の経済政策はどうなっているのか、これらを見てい

くのがマクロ経済学である。 GA34 コミュニケーション論 2 現代の情報化社会では、モノや情報は足りていても、心が

満たされるコミュニケーションがとれない、という状況が起

きている。 本科目では、対人コミュニケーションに的を絞り、行動

科学に基づいた実践的コミュニケーションの方法を学習す

る。テキストの第1・2章では、コミュニケーションの基礎

的理論を学習し、第3・4章では「交流分析」と「ソーシャ

ル・スタイル」という実践的手法を用いて豊かな対人関係の

あり方を学習する。 さ

GF01 産業能率大学とマネジメント 1 本学の創立者上野陽一の足跡を振り返り、マネジメントの

思想と理念、実践の重要性、そして本学建学の精神を正しく

理解する。また、本学が長年にわたり社会のなかで果たして

きた役割や教育の特色を知ることによって、これから体系的

に学習するマネジメントに関する様々な授業科目について、

興味と関心を深めることを目的とする。

Page 8: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 8 −- 3 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA09 仕事をマネジメントする 2 今日の経営環境の変化は激しく、これまでと同じやり方で

は日々直面する仕事を効率的に進め、期待される成果を上げ

ることは難しくなっている。このような状況の中で中堅社員

として求められることは、マネジメントの基本を理解し、問

題解決能力を高めることである。 本科目では、仕事の基本であるPDCAサイクルをもと

に、課題づくりと目標の設定、仕事の的確な推進と問題解決

能力の知識とスキルを習得する。 FB67 自然科学概論 2 本科目では、従来の自然科学概論にありがちな単なる科学

史であったり、抽象的な自然科学方法論であったりすること

を避け、①自然科学の考え方を理解する、②自然科学の各分

野における基本的事項を理解する、という2つの目的があ

る。内容は、自然科学の分野すべてを網羅するのではなく、

上記の目的にかなう項目を重点的に取り上げ、できるだけ具

体的に説明している。また、微分や積分を知らなくても理解

できるよう配慮している。 GA36 社会学概論 2 社会学は「社会秩序はいかにして可能か」を問う学問であ

る。 本科目では、まず、社会学の誕生から現代の社会学者たち

の学説を学習する。次に、身近な社会問題を取り上げて、そ

れらを社会学的な視点で考察することで理解を深めていく。

この学習を通じて、現代社会の構造と機能について、社会

学の様々な観点から問い直せる力を身につけてほしい。 GA16 社会人の常識とマナー 2 ビジネスの常識を問われるのは、新入社員や若手社員だけ

ではない。ビジネス経験が長くなるにつれ、自分のやり方が

観念化して、知識、スキルを振り返ることが少なくなる。 本科目は、ビジネスパースンにとって必要な社会常識や

ビジネスマナーの基本を学習し、効果的に身につけることを

目標とする。 FB60 小論文の書き方入門 2 本科目では、分かりやすく、役に立ち、相手を説得できる

文章が書けるようになることを目的とする。出題されたテー

マについて書くための準備、文章の組み立て方、表現の仕方、

具体的には、資料の集め方等について、順を追って習得して

いく。さらに、ビジネスの世界で求められる報告書、承認を

得るための文章、心をとらえる文章など、ケースごとのポイ

ントについても学習する。

Page 9: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 9 −- 4 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA33 女性のためのキャリア・デザイン 2 キャリア心理学の視点を踏まえて、実際に自分のキャリア

について幅広く考える科目である。個人が自らのライフスタ

イルを選択し、自分自身の人生を自分でデザインしていくた

めの考え方の枠組みや情報について学習する。また、自らの

キャリアについて考えるにあたり、職業人としてのキャリア

だけではなく、家庭や地域社会など様々な場面における役割

の相対としてのキャリア(マルチ・キャリア)について多面

的に考え、キャリア・デザインをしていく。 GA42 女性のためのマネー&ライフ 2 社会・経済環境が予測を超えて変化する中、先の暮らしを

見通すのは簡単でない。「自分らしい暮らし」の実現に必要

なのは何だろうか。「お金」が必要とはいえ、それをよりよ

く用いるためには知識も不可欠である。この科目では、自ら

の望みや暮らしを見つめ直す現状把握を出発点とし、自らの

将来予測を立て、逆算して現在何をすべきかを検討してい

く。一方で、自分らしい暮らしの実現を後押しし、ときに下

支えともなる社会保障、各種の社会資源などの知識や利用法

を身につける。そして人生が常に順調ではないからこそ危機

管理まで、人生にかかわるお金についての実践的な知識の習

得を目指す。 GB02 心理学 4 心理学というのは「こころ」の問題をあつかう学問であり、

「こころ」の問題を科学的な考え方と研究方法によって探求

していく学問である。心理学は本来、難解であるが、本科目

ではそれをわかりやすく、おもしろくすぐに役立てられるよ

うに学び、その結果つかみ所がないと思われていた人の「こ

ころ」を紐とける可能性も出てくる。 本科目では、教養を深めるために心理学の全般的な知見

を身につけ、さらに実生活での難問を解決する糸口として、

洞察力を磨き、意思決定力を磨くことを目指す。 GA41 人生の転機を考える 2 トランジションという言葉は、「転機」と訳され、生涯発達

の心理学の文脈では「移行」と訳されるような人生の節目を

指す言葉である。私達は長い仕事人生の中で、就職、昇進、

転勤、転職、結婚、失敗、病気など様々な転機を迎える。そ

のような転機をどのように位置づけ、どのように悩み、どの

ように乗り越えていくかを考えることは、一度しかない人生

を歩む上で重要になる。 本科目では、ウィリアム・ブリッジズが考える「トラン

ジション」の考え方やアプローチを理解し、一人一人が充実

したキャリア、そして幸せな人生を切り開いていく上での

様々な観点を学習する。

Page 10: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 10 −- 5 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

FD23 ストレスとこころの健康 2 本科目では、臨床心理学の視点から、ストレスと心身の健

康について学習する。 具体的にはストレスの定義と原因や、ライフサイクルの

各ステージで起こりやすいストレス等について整理する。 さらにストレスと脳の関係や、心の病の具体的症状・病

名について理解を深めながら、ストレスの対処方法や社会的

支援についても学習する。 GA03 世界の歴史 2 従来の「世界史」は、西洋史、東洋史などという枠組みに

縛られ、単なる歴史的事実の羅列をしてきた感がある。世界

の成り立ちを理解するには、一地域、一時代の詳細を知るよ

り、まず全体の体系を把握し、イメージすることが大切であ

る。世界の枠組みが四大文明から世界の諸地域へ、そしてユ

ーラシア大陸、大西洋を経て地球全体に広がり、ついには「近

代国家(国民国家)」が誕生する。 本科目では、こうした流れに沿って歴史を眺めることに

より、既存の世界史とは異なった体系から世界の歴史につい

ての理解を深める。 FB76 創造性の開発 4 創造性は社会にとっても個人にとっても、貴重で重要な資

質・能力である。創造性を開発し、発揮する場面には、組織

を通じて行われる場面もあるし、個々人にゆだねられる場面

もある。また、現状を修正していくべき場面もあるし、未知

の物事を新規につくり出していかなくてはならない場面も

ある。いずれの場面においても、「生」を輝かせ充実させて

いくのは、創造をおいてほかにない。 本科目では、能力開発の中でも際立って今日的要求にこ

たえるテーマである「創造性開発」について学習する。 GA47 孫子に学ぶ戦略と戦術 2 『孫子』は、中国の代表的な兵法書であり、戦争の法則性

を研究し、勝つため(あるいは負けないため)の戦略・戦術

を追求したものである。この書が今なお多くの日本人に親し

まれているのは、説かれている戦略・戦術が、人間に対する

深い洞察によって裏打ちされているからである。

本科目では、『孫子』が、単なる戦略・戦術の兵法書とし

てではなく、人間関係の書として、また、経営戦略の書とし

ても読めることを学ぶ。

Page 11: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 11 −- 6 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA23 大学での学び方 2 大学で学ぶためには、「聴く」「読む」「書く」「調べる」「整

理する」「まとめる」「表現する」「伝える」「考える」の9つ

の力が必要である。テキスト学習が中心となる通信教育課程

においては、「読む」と「書く」は特に重要なスキルである。

本科目では、これからスタートする学習活動において必

要とされる、9つの学習技術を身につけることを第一義とす

るが、単なるテクニックの習得で終わることなく、学習を通

じて、「考える」「疑問を持つ」ことの大切さを理解する。 GA45 哲学入門 2 本科目は、哲学・思想の主要なコンセプトの一端に触れ、

それらを生み出した思考のプロセスをたどることで、実生活

において現状を正確に把握し、ものごとを批判的に(すなわ

ち、鵜呑みにせずに自分自身で考え直す)力を養うことを目

的とする。

また、学習を通して、哲学や思想が必ずしも難しいもの

ではないことを知り、自らの関心に応じて、それらに親しめ

るようになることも目的としている。

GA38 日本の伝統文化と作法 2 急速に進むグローバル化に伴い、異文化間コミュニケーシ

ョンの重要性はますます高まっている。真のコミュニケーシ

ョンとは、語学ができるだけでなく、自国や自分自身につい

て、しっかりとした考えや知識を持ち、自分の言葉で話せる

ことが大切となる。 本科目では、そのための教養力のひとつとして、日本固有

の文化・作法・慣習について、日本人として知っておきたい

ポイントを幅広く学んでいく。 GA06 日本の文学とことば 2 文学は、豊かな創造的精神をはぐくむ土壌として、時代を

超えて私たちに影響を与えてきた。文学の歴史や優れた作品

について学ぶことは、私たちに世界に対する新たな認識をも

たらし、私たちの想像力・思考力を培ってくれる。 本科目では、古代から現代までの日本の文学をそれぞれ

の時代との関連性において考察し、日本の文学についての認

識を深めることを目指す。文学と言葉、個々の作品における

形式と内容の問題などを取り上げ、各時代における文学の有

様を総合的に学習する。

Page 12: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 12 −- 7 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA35 日本の歴史 2 1つの歴史上の出来事がなぜ起きたのか。その出来事がそ

の後の世の中をどう変えていったのか。歴史上の人物がどう

いう一生を送っていったのか。本科目では、そうした観点か

ら、古代・中世・近世・近代・現代の各段階からテーマや人

物などについて考察する。また、新たに起こった芸能や芸術

がどのように洗練され体系化されていき、今日私たちが接し

ている姿に近づいていったのかについても学習する。 は

GA30 人を動かす 2 日々の社会変化と影響は、人と人とのコミュニケーション

の取り方、密度も変える。このため、人間関係が疎遠となり、

ギクシャクすることも少なくない。誰もが人間関係を良好に

したいが、考え方も方法もわからない。D・カーネギーは、

社会人として人間関係を築く原則を 37 に整理し、わかりや

すく説明している。 本科目では、実証的研究にもとづく一歩踏み込んだ人間関

係構築の原則を学ぶ。 GA21 PC ビジネス文書 2 本格的なネット社会を迎えた今日、インターネットおよ

びパソコン(PC)等の情報機器の活用は不可欠になってき

た。 本科目では、企業実務において、IT(情報通信技術)を

活用する実践的な知識を身につける。具体的には、PC を利

用してのビジネス文書の作成および作成した文書、資料の効

率的な管理について学習する。 GA43 ビジネス文書&メールの書き方 2 パソコンが普及した現在「ビジネス文書は、形だけ覚えて、

少し修正すれば出来上がり」、そんなふうに考えている人も

多い。確かに、効率的に文書を作ることは大切であるが、効

率的な文書の作成というのは、「文書を作る側」の論理であ

る。読み手に正しく伝わることを意識したい。 本科目では、伝えたいことが正しく伝わり、ビジネスマナ

ーやルールを踏まえたビジネス文書とビジネスメールの作

成方法について学習する。 GA37 法学入門 2 本科目では、まず憲法からはじまる法律の体系を学習し、

法律の全体構成を理解する。さらに、「六法」(憲法、民法、

刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)における基本的な考

え方を学ぶ。 本科目の学習を通じて、法律について興味・関心を深め、

仕事や日常生活のなかで活用できるようになることを目指

す。また、大きなトラブルに巻き込まれないように、少なく

とも知っておきたい法律について学習する。

Page 13: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 13 −- 8 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA39 マーフィーの成功法則 2 ジョセフ・マーフィー(1981 年没)は、米国の教会の牧

師であるが、同時に潜在意識を活用した自己啓発における研

究で世界的に有名である。 本科目は、マーフィーの理論を基に、潜在意識を活用して

よりよい人生、思うとおりの人生を手に入れるにはどうした

らよいのかを実践的に学ぶものである。 これまでの消極的な考え方から抜け出して、物事を積極的

に考え、そうすることによって自分と自分の人生がどう変わ

っていくのかを見ていこう。 わ

GA32 私たちの生活と環境リスク 2 高度に成長した現代社会は、私たちに快適な環境を生み出

してきた。一方で大量の資源が消費され、その結果、地球上

の物質的なバランスが崩れ自然環境に変化をもたらし、私た

ちの生活環境のリスクを高めている。 本科目では、私たちが抱える生活環境に関するエネルギー

問題や食の問題などの原因と結果、さらにそのリスクについ

て理解を深め、リスク低減のあり方について考察する。

Page 14: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 14 −- 9 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

あ HA71 アサーション(コミュニケーショ

ン技法) 2 アサーションとは、「自己の意見、考え、欲求、気持ちなど

を率直に、正直に、かつ相手の人権に配慮し、その場の状況

に合った適切な方法で表現するコミュニケ―ション」の方法

である。自分だけが我慢をする、あるいは相手だけが我慢を

する、といった一方通行的な関係では、どこかでゆがみが生

じ、円滑なコミュニケーションが成り立たなくなる。本科目

では、「相互尊重のもとに自己表現する」というアサーショ

ンの考え方を理解し、テキストでトレーニング学習を行いな

がら、ビジネスなどの実践の場において円滑な人間関係を築

くための自己表現スキルの習得を目指す。 HH40 amazon の戦略に学ぶ 2 amazonは、インターネット通販(eコマース)を中心にして、

さまざまな事業を展開している。特に、AI(人工知能)など

ICT(情報コミュニケーション技術)の分野でも先行し、そ

れらを活かして、新事業にも進出している。 amazonの事業分

野、経営、経営戦略などについて学ぶことを通じて、経営、経

営戦略の基礎知識・応用知識、および、ICTの基礎知識を身

につけていく。

HA61 e ビジネス概論 2 eビジネスに関する経営と技術の全体像を理解する。eビ

ジネスが既存のビジネスをどのように変え、新たな企業戦略

やビジネスモデルが生まれているかを理解する。そして、ま

たeビジネスの裏側での情報システムやネットワークの活

用方法の概要についても学習する。 HH44 イラストで覚える TOEIC 英単語 2 TOEIC では、会話や文章に使われている単語の意味を通じて、

何が話題になっているかを素早く把握することが求められる。

また正しい選択肢を解答する際に、キーワードを理解できてい

るか否かが決め手になる場合がある。したがって、TOEIC スコ

アの向上のために語彙力のアップは必要不可欠である。

本科目では、イラストつきのテキストを用いることで TOEIC

受験を意識して効果的に単語を学習するとともに、日常生活や

ビジネスの場面で役立つ実践的な語彙力の形成を目指す。 HH77 医療・福祉サービスマネジメント 2 2007 年以降、超高齢社会や人口減社会へ突き進む日本におい

て、社会保障の中心である医療・福祉サービスに求められる社

会的なニーズは年々多様化してきている。本科目では、現在の

社会保障制度に至るまでの背景を探り、現状医療・福祉サービ

スが直面する経営課題について学習する。

専門教育科目

Page 15: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 15 −- 10 -

HH45 英会話のためのマインドセット 2 「話せる」までの見取り図を丁寧に示しながら、英会話の具

体的な作法とテクニックを学ぶ。話すときの基本的なマインド

セットから、言葉が出ないときの切り出し方までのパターンを

理解し、今後の効果的な学習方法を知る。具体的には①話せる

までの「地図」を持つ―無駄な努力や挫折をしない②「マイン

ドセット」を知る―壁を乗り越える 3 つのステップ③「テクニ

ック」を使いこなす―今すぐ使える万能の表現④「見栄え」を

整える―“近道”に必要なエトセトラ。以上の 4 つの講から構

成されている。 HA81 英語で語る日本 2 日本が観光立国を目指し、ポップカルチャーをはじめとす

る日本文化が世界的に注目されるようになった近年、私たち

自身が日本の文化や諸事情についてよく知るとともに、日本

文化の中で生きている私たち自身の観点から、外国の方に日

本文化を発信していくことが重要である。 本科目では、日本の伝統文化や現代文化を紹介する英文

と和訳を用いて、自らが日本文化への理解を深めると同時

に、外国の方に伝えるための英語表現を学ぶ。 HH47 英語ビジネス・ミーティングの基本 2 日本人同士が日本語でコミュニケーションする「ローカル・

モード」から、さまざまな国の人が英語でコミュニケーション

するための「グローバル・モード」への転換を学ぶ。具体的に

は以下4つのステップに沿って学習していく。STEP0 土台作

り:文化の違いを踏まえて、活発に議論できる環境を整える。

STEP1 現状分析:後の意思決定や交渉に備え、なるべく情報を

引き出し、問題を明らかにする。STEP2 ゴールの設定:どこを

目指すべきなのか、ゴールを洗い出し、現状とのギャップを認

識する。 STEP3 実行フェーズ:打ち手を考え、具体的なタスク

に落とし込んで行動を後押しする。 HA64 英文ビジネス・ライティング 2 英文ビジネスレターと英文 E メールを上手に書きあげるス

キルを身につける。本科目では、英文ビジネスレターの様式、

構成要素等を理解するとともに、知っておくべきルールを学

ぶ。優れた例文を学習することにより、シンプルでまとまり

のある文章を早く書き上げる技術を習得する。

Page 16: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 16 −- 11 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH42 GAFA 四騎士が創り変えた世界 2 現在、情報やインターネットを考慮しないで生活していくこ

とは難しい。その中、特に次にあげる 4 社は、この情報・イン

ターネットを大変効率的に活用し、かつ影響を与えているよう

に思える。GAFA(Google,Apple,Facebook,Amazon)である。わ

れわれが、この情報世界の中で、GAFA を新たに分析し考察する

ことで、情報・インターネットに対する新しい対応の仕方や注

意事項を考えたい。いろいろな情報に振り回される世界から、

自分のための情報をあぶりだす世界を構築することも大切であ

る。GAFA の歴史、策略を分析し、今後のインターネットの世界

を推測するための基礎も身に付けたい。 HH54 会計の考え方 2 会社や組織の行動や戦略の結果を表すものが会計の数字であ

る。会計の数字を見ることで、会社や組織が目指すべき姿や方

向性を定量的に「見える化」することができる。

本科目では、ビジネスの現場で武器となる「会計的思考力」

を身につけるために、財務諸表を現実のビジネスに結びつけて

分析していく。 HH55 会計の世界史 2 世界における社会経済の発展は「会計の発達」であるという

ことができる。「会計」というと、難しい計算方法や手法など

を思い浮かべてしまうが、実は会計は、私たちの生活に根差し

たなじみ深い歴史とともに発達してきた。本科目では、そんな

会計の全体像について歴史とともに学ぶ。本科目を通して、会

計に対する好奇心を高め、会計における考え方や効果を学んで

いく。 FE32 介護における人間理解 4 2003 年度に障害者基本計画「重点施策実施5か年計画」が

決定された。基本的な考えは、「リハビリテーション」と「ノ

ーマライゼーション」の理念を継承し、障害の有無にかかわ

らず、誰もが相互に人格と個性を尊重し支えあう「共生社会」

を目指すことである。 本科目では、地域社会のなかで豊かで潤いある生活をする

ために、かかわる側とかかわられる側とが互いに関与しあう

相互関係のなかで実現していく人間理解の視点に立ち、理解

のために必要な情報、家族理解と援助方法、公的なホームヘ

ルプサービスなど、現場における援助のあり方を学習する。

Page 17: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 17 −- 12 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH56 会社を強くする管理会計の知識 2 現在の厳しい経営環境に組織が対応し勝ち残っていくために

は、組織の一人ひとりに会社の数字に関する知識や視点が備わ

っていることが求められる。

本科目では、管理会計の基本「損益分岐点」の考え方を押さ

えたうえで、それを「キャッシュフロー管理」に応用すること

を学ぶ。管理会計・キャッシュフローの考え方を、組織のなか

で使いこなすことができるよう、その活用法を示す。 HH57 学習心理学 2 心理学において「学習」とは、「経験によって今までにない

行動が表れること」を意味する。学習に関する研究分野では、

行動と認知の形成メカニズムを説明するため数多くの理論が提

唱され、その知見は実験場面にとどまらず、臨床、教育、産業

領域など、私たちの日常生活に応用されている。

本科目では、学習に関する身近な現象に関する基礎理論につ

いてテキストを通して学ぶとともに、学習心理学という観点か

らヒトの行動を分析する視点を身につける。 HH53 仮想通貨とブロックチェーンの知識 2 近年、ビットコインなどの仮想通貨(暗号通貨)が主に投資

の対象として、また決済の手段として大きな注目を浴びるよう

になった。また、仮想通貨の技術的基盤となったブロックチェ

ーン技術は高いセキュリティ機能を有することから、社会を変

革する新規ビジネスを続々と生み出しつつある。本科目では、

仮想通貨の概要、取扱方法、会計処理および所得税の関係につ

いて学ぶ。さらに、仮想通貨を成立させているブロックチェー

ン技術の仕組み、ビジネスにおける意義、そして注意すべき点

を学ぶ。 HH92 家族心理学 2 近年、日本の家族のあり方は変化し続けている。晩婚化、非

婚化、少子化、DV、離婚の増加、育児不安、児童虐待、介護、

親子関係のトラブルなど、連日さまざまな話題が取りあげられ

ている。

本科目では、人間関係を「家族」という視点から切り取った

時に浮かび上がるさまざまな現象・関係性・トラブルなどにつ

いて、文献やデータを題材に心理学の視点から学習する。「家

族」という社会的単位に関する研究成果を詳しく知るとともに、

それらの背景についても理解を深める。

Page 18: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 18 −- 13 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH20 考える力をつける 2 ビジネス環境が複雑に変化する現代社会において、論理的

な思考力(ロジカル思考力)の重要性がますます高まってい

る。例えば、ICT 技術の進展によって溢れる情報を整理した

り、複雑化する問題の本質を捉え、解決したりするための基

盤となるのは論理的に物事を思考するスキルである。また、

ビジネスのグローバル化が進む中、コミュニケーションの相

手も多様化しており、論理的な主張の展開が欠かせない。本

科目では、合理的な問題解決や相手を納得させるコミュニケ

ーションの基本となる論理的思考のための方法やスキルの

習得を目指す。 HA84 企業家に学ぶ経営 2 今日までの歴史の中で、幅広い分野において様々な経営活

動が営まれており、ビジネスの成功が社会の発展を、逆にそ

の失敗が停滞をもたらすという経験が繰り返されてきた。 本科目では、企業を成長させてきた創業者・企業家の活動

や、歴史的な背景を含めた企業活動を具体的な事例から学習

する。様々な分野の経営活動から、先人が経験し蓄積してき

たビジネスのポイントを学び取ることで、経営の基本的な知

識を身につける。 HH38 基本キーワードで学ぶ心理学 2 心理学という学問の分野を分けると、さまざまな学問的立場

が思い浮かぶが、書店の本棚や大学のカリキュラムには、思い

浮かべた学問的立場以外の心理学的立場が多くあることがわか

る。

本科目では、多くの心理学的立場の考えを統合し、10 領域に分

けられた心理学的立場の基本キーワードを中心に学習し、各心

理学の基礎的知識を身につけることを目的とする。また、より

心理学の理解を深めたい者は、単位修得後に心理学検定試験に

挑戦することを期待する。 HH73 口がきれいだと健康で長生きできる 2 人生 100 年時代を迎え、主要死因の病気予防や健康寿命延伸

に欠かせない「口内環境を整えること」の重要性が増している。

唾液・舌・口の様々な機能とこれを悪化させる要因、食事に関

するポイントとリスクを理解し、日常生活における正しい口腔

ケア・効果的なエクササイズを実践できるよう、セルフケアの

方法論について学習する。自己に引き寄せて学ぶことで、より

理解も深まる。

Page 19: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 19 −- 14 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH58 教育心理学 2 教育心理学とは、「『教育』という事象を理論的・実証的に

明らかにし、教育の改善に役立てる学問」とされている(日本

教育心理学会, 2003)。本科目では、発達心理学や学習心理学、

認知心理学など心理学の基礎理論を学び、基本的に教育実践の

場において必要となる心理学的知見を学ぶ。また、特に学校教

育の実践場面で遭遇する問題(教育評価、教師のストレス、問

題行動、発達障害など)について現状を理解するとともに、そ

の解決方法について考える。 HH33 経営学入門 2 本科目では経営学の基本的事項を中心に学習する。とくに

経営学を初めて学ぶ学生が、今後さまざまな科目を学習する

上で役立つような知識を習得することを主たる目的とする。

そのためには、まず経営学が研究の対象とする企業について

理解することが不可欠になる。企業とは何かという基本的な

問いから始め、企業の仕組み、そして企業のさまざまな活動

について、実際の企業の活動を踏まえつつ体系的に学習す

る。 HB04 経営思想の流れをつかむ 4 近代経営学の歴史もテイラーがその第一歩を印して以来約

130 年が経過している。その間企業経営に関する有用な理論

や考え方がさまざま生まれた。本科目は現在に至るこの経営

学の史的展開の中で、その歴史を彩った代表的な思想と偉人

の足跡をたどるものである。また、それは戦略思想の歴史で

あると言うこともできるので、中心は戦略やマネジメントに

関する思想ということになる。著名な経営思想に触れること

で、経営の理論と実践をより深く理解できるはずである。 HH59 経営戦略を考える 2 多くの企業が、戦略を立てているが必ずしも成長に結びつい

ている訳ではない。戦略と呼んでいるものが、戦術、計画と混

同されていたり、誤った情報から組み立てられたりとさまざま

である。その誤解を解いていく。また、企業が目指すべきは長

期で見た利益の最大化である。それを達成するのは、マニュア

ル化されたものではなく、「人に宿る」戦略の実行といえる。

実例やデータを基に「人に宿る」の意味を検証し、人材育成の

重要性を理解し学習していく。

Page 20: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 20 −- 15 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

GA40 経営のためのリベラルアーツ入門 2 リベラルアーツとは、思考や行動の土台となるような広い

「教養」を指すことばで、その起源は古代ギリシャにまでさ

かのぼることができる。そこにはさまざまな分野が含まれる

が、例えば哲学や文学からの学びは、人間の総合力を裏づけ

る「教養」につながることは間違いない。本科目は、いくつ

かの哲学的思索や文学作品を例に、どのようにしてこれらに

親しみ、また学びを引き出せばよいのかについて考えること

ができるような展開となっている。経営者や管理者あるいは

リーダー的立場にある人たち、あるいはこれらを目指す人た

ちに、学び方のヒントを提供する。 HH74 経済をわかりやすく学ぶ 2 われわれは今、資本主義の世界に暮らしている。そこでは、

モノやサービスが商品として扱われ、われわれは日常生活でそ

れらに接している。商品、市場、資本、価値などの言葉を知ら

ない人はいないであろうが、「経済学」の文脈でそれらの概念

を説明するとなると、いささか大変かもしれない。この科目で

は、われわれが日常的に携わる「経済」の世界をわかりやすく

学ぶ。同時にこれらの概念の意味とつながりもまた、理解でき

るようになることを目的とする。 HH39 健康心理学 2 健康は、私たちが充実した人生を送るうえでの大きな課題・

関心事となっている。本科目では、心身の健康維持増進や疾病

予防に向けた取り組みや支援を目指す人のために、健康心理学

の基礎理論について取り上げていく。健康心理学は誕生してか

らまだ数十年の学問ではあるが、現代を生きるすべての人に関

わる重要なテーマを扱っている。自分自身の価値観に基づく人

生の充実のための援助を目標として、そのために必要な心身の

状態をできるかぎり実現することを目指す。 FV55 健康保険法 2 健康保険法は、その歴史も古く大正時代から続く法律であ

り、民間企業で働く被保険者および被扶養者の業務外の事由

による疾病、負傷、もしくは死亡または出産に関し保険給付

を行うことを目的として制定された法律である。 本科目では、健康保険制度のしくみ、適用される者の範囲、

保険料の負担方法、および各保険給付の支給要件、支給額な

どを学習する。実際の医療保険が適用される内容とあわせ

て、適用される者がどのようなしくみの中で医療保険の対象

者として保護されているかを把握することも重要である。

Page 21: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 21 −- 16 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HA83 現代企業にみる日本経済 2 日本経済の「成長の奇跡」を引き起こした、終身雇用や年

功序列といった日本企業の独自性がその優位性を失いかけ

ている。 本科目では、企業の形態、組織構造、経営の仕組み、戦略、

政府との関係などの様々な観点から、現代の企業とは何かに

ついて明らかにしていく。また、企業の社会的責任や国際化

への対応などの今日的課題についても学習する。特に国際化

については、成長著しいアジア市場が隣にあるというメリッ

トを活かして日本企業が発展する可能性について考察する。

FV57 厚生年金保険法 2 厚生年金保険法は、民間企業で働く者、公務員、私学教職

員を対象とする公的年金制度であり、国民年金を土台とした

2階部分を担う仕組みになっている。また、適用関係は健康

保険法と、給付関係は国民年金法の給付と、それぞれ共通す

る部分が多い。 本科目では、この二法をベースに被保険者、給付関係の理

解を深めるとともに、厚生年金保険法独自の取り扱いの部分

(老齢に関する保険給付、高齢任意加入被保険者、第四種被

保険者、特別支給の老齢厚生年金、障害手当金、遺族厚生年

金の中高齢の寡婦加算など)についても学習する。FV59 HA57 高齢者心理学 2 かつて老年期は、人生区分の最終段階であり、身体の老化

とともに心理的衰退を見る時期とされていた。しかし、高齢

社会を迎えている現在においては、あてはまらなくなってい

ると言ってもいいのではないか。 本科目では、老年期における心理を幼児期から成人期まで

の発達段階での生き方を通して学んでいく。将来の自分の姿

の投影として学ぶことで、より理解も深まる。 HA55 高齢者の福祉 2 高齢者を取り巻く環境は、自身の健康面でも、経済面でも、

家族関係においても実に多様化してきている。そして、高齢

者が生き生きと安定した老後を過ごすために何が必要なの

か、ますます見えにくくなってきている。 本科目では、高齢者が自立期、虚弱期、要介護期、ターミ

ナル期を通して、安心して生活を送るために必要な援助とは

何か、また社会環境、保健医療、法制度、ケアサービスなど、

高齢者を支える仕組みについて学習する。

Page 22: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 22 −- 17 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

FV56 国民年金法 2 国民年金法は、国民の老齢・障害・死亡に関して支給され

る全国民共通の基礎年金について定めた法律である。本科目

では、被保険者関係(被保険者の種別ごとの適用の要件、資

格の取得・喪失日、任意加入被保険者の資格の取得・喪失)、

給付関係(各給付の支給要件、支給額、支給停止、失権)、

保険料関係(保険料の額、免除、追納、前納等)が学習の中

心となる。また、高齢化社会を背景とした、年金制度におけ

る国民年金の基本的な位置付けや厚生年金との関連を理解

する。 FV53 雇用保険法 2 本科目では、「雇用保険の目的、適用事業」、失業者の生活

の安定を図る「失業等給付」、求職活動を容易にするための

「求職者給付」、再就職を援助する「就職促進給付」、教育訓

練支援のための「教育訓練給付」、および「雇用安定事業等」

などについて学習する。 特に、被保険者の種類、可否、種類ごとの給付要件、給

付額、手続きなどの理解は重要であり、雇用保険法の中心と

なる失業については、失業等給付(基本手当等)を受けるま

での一連の流れ(しくみ)を把握することが保険制度の全般

的な理解につながる。 さ

HH66 財務諸表の知識 2 財務諸表は会社情報の宝庫である。財務諸表を理解する力が

あれば、そこから会社の経営成績や財政状態に関する豊富な情

報を得ることができる。本科目では、前半で財務諸表の概要、

そして損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書など

個別に財務諸表の仕組みや内容について学ぶ。後半ではそれら

の知識を応用させ財務諸表を総合的に分析して会社を評価する

手法について学ぶ。変化の激しい現代に生きるビジネスパーソ

ンにとって必須の知識を習得する。 HH25 時間活用術 2 タイムマネジメント(時間管理)を行うことで、仕事を時

間という軸で整理することができ、仕事を効率的に進めるこ

とができる。また、時間の使い方に好循環をもたらし、「ワ

ーク・ライフ・バランス」の改善にも貢献する。本科目では、

時間をより上手に活用するためのタイムマネジメントの必

要性と効果について学習する。また、タイムマネジメントの

基本となる手法を学んだ上で、日常生活や仕事上において起

こりがちな「ムリ」・「ムダ」・「ムラ」をなくすための時間管

理の方法について学習する。

Page 23: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 23 −- 18 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH60 事業計画書の作り方 2 新しい事業を起こすとき、実行の指針となる事業計画が重要

になってくることは言うまでもないことである。また既存事業

の運営においても、売上計画を中心とした数値計画に終始しな

い事業計画が重要になってくる。そこで、本科目では事業計画

の目的と新しい事業アイデアの創出から収支の見通しまでを検

討する上で必要な項目を理解し、それらを事業計画に落とし込

むステップと、策定にあたっての留意事項を学ぶ。 HH75 資産運用と金融商品の基礎知識 2 私たちは、基本的に「望む暮らしの実現」を目指しているが、

その実現の度合いを高める方法の1つにお金に収益を生み出さ

せる資産運用がある。少子高齢化が進む中で、資産運用の重要

性が家計運営上でも増してきているといえる。本科目では、自

分自身が望む暮らしを実現するための、より良い資産運用につ

いて学ぶとともに、さまざまな金融商品の基本について学習す

る。 FD22 社会心理学 2 心理学の研究分野の中でも、特に人の行動に影響を及ぼす

対人関係や環境要因に着目したのが、社会心理学である。本

科目では、社会心理学の歴史、目的と研究領域を示す「社会

心理学の成立とその独自性」をはじめとして、各論である社

会的知覚、対人認知、偏見、帰属、態度、説得的コミュニケ

ーション、自己、対人関係、他人への攻撃と援助、人との関

わり方としてコミュニケーションの種類と機能、集団とリー

ダーシップ、他人への影響力、流言・群集・流行などの集合

現象、文化の影響について理解を深める。 HA54 社会福祉とは何か 2 近年における社会経済の激変に加えて、急速な少子高齢化

は私たちの生活にいろいろな衝撃を与えている。こうした情

勢の中で社会福祉の重要性はより鮮明になってきている。 本科目では、社会福祉に関する基本的な考え方や歴史変遷、

近年の変革を学ぶことを通して、私たちが主権者として、ま

た社会福祉の利用者として、「これからの社会福祉」が発展

していくために必要な知識を体系的に理解していく。

Page 24: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 24 −- 19 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

FV59 社会保険に関する一般常識 2 本科目では、社会保険全般について広く知識を持つことが

ねらいとなる。具体的には、社会保険の概要、沿革をはじめ、

社会保険関係法(国民健康保険法、児童手当法、高齢者医療

確保法、介護保険法、船員保険法、確定拠出年金法、確定給

付企業年金法、社会保険労務士法など)、社会保険制度の共

通(相違)事項、社会保険の管理運営など、厚生行政一般に

ついて広く学習する。国民健康保険法、高齢者医療確保法、

船員保険法の三法令については、健康保険法と比較した場合

に、それぞれの法令のもつ独自的・特徴的な規定を中心に理

解を深める。 HH61 社長業の基本 2 負債 140 億円を背負った会社を自らの力で再生し完全復活さ

せた著者が語る「成功する社長」と「失敗する社長」の違いと

は何か。1000 人を超す経営者と向き合ってきた経験から見え

てきた、「会社をつぶさずに、安定した経営ができる社長」に

求められる心得、行動や考え方、更には金融機関とのつき合い

方について、机上の空論ではない具体的な経験や事例を通して

学ぶ。経営の現場では何が起きているのか、問題や課題、その

対応方法について理解を深めていく。 HH62 社内プレゼンの資料作成術 2 社内で行うプレゼンテーションには、決裁者を納得させるロ

ジックが必要であり、「資料(スライド)」の出来栄えが、決

裁の成否を左右すると言われている。説得力のある「資料(ス

ライド)」には、「シンプル」かつ「ロジカル」であることが

求められる。本科目では、意思決定に必要な情報を、わかりや

すく説得力をもって展開することができる資料(スライド)の

作成術を学ぶ。本科目の学習で理解した事柄を、自身の仕事や

生活に活用できるようにすることが求められる。 HH34 社労士の基本を学ぶ 2 社会保険労務士コースの学習を始めるに際し、最初に取り組む

べき科目である。

本科目では国家試験の内容、学習の方法、法律の基礎知識を学

習したうえで、各試験科目の概要を理解する。さらに国家試験

科目間の相互関係とその基礎部分について理解を深める。

Page 25: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 25 −- 20 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH82 湘南ベルマーレの人づくりと 組織づくり

2 J リーグの湘南ベルマーレは、クラブ存続の危機や J2への降

格を何度も乗り越え、2018 年、初タイトルとなるルヴァンカッ

プを獲得した。近年、湘南ベルマーレのサッカーは「湘南スタ

イル」と呼ばれ、注目を集めるようになったが、この「湘南ス

タイル」はピッチ上のことだけではなく、チームもフロントも、

サポーターも含めたクラブ全体で体現されている。そして、こ

れは湘南ベルマーレの人づくり、組織づくりによるところが大

きい。本科目では、湘南ベルマーレの人づくり、組織づくりを

通して、組織と、そしてそこに関わる人たちの気持ちを一つに

するためのマネジメントについて学んでいく。 HH23 情報分析力を鍛える 2 たくさんの情報を収集できるようになったのに対して、収

集した情報を上手に活用することは簡単ではない。職場・家

族・地域社会などの組織や共同体においては、関係者を説得

し理解・納得を得なければ、種々の課題解決も行えない。的

確な情報分析力は、円滑なコミュニケーションを生みだし、

話を前に進ませる大切な基礎となる。 本科目では、社会人として情報を上手に活用するためのカ

ギとなる情報分析力の考え方を理解し、その高め方を学ぶ。

HH78 人材マネジメント入門 2 企業などの組織が戦略を達成し、長期的な競争力を維持・強

化していくうえで欠かせない経営資源が「人」(人的資源)で

ある。本科目は、こうした「人的資源」(人材)をどのような

考え方に基づいて活用していけばよいかについて学ぶもので

ある。

具体的には、経営の視点から、人材を獲得、育成、配置、評

価、処遇していく際の考え方と、人の活用の視点から、人材の

意欲、成長、働きがいを向上させるための考え方を学んでいく。

HA60 人事労務管理論 2 21 世紀に入り、人事労務管理をめぐる環境は大きく変化し

ている。例えば、終身雇用制度の終焉、能力主義や成果主義

の導入等である。しかし、人事労務管理が果たすべき基本的

な役割は簡単に変わるものではない。 本科目では、企業活動が求める人材を確保、育成し、人材

が意欲的に仕事に取り組める環境を整備する人事労務管理

の基本的な役割について学ぶ。

Page 26: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 26 −- 21 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH89 人生 100 年時代の健康づくりと 社会保障

2 本科目では中高年の心身の健康づくりについて、人生 100 年

時代の視点から、生活習慣病やフレイルとその予防、認知症、

ストレスさらには在宅医療の各側面から詳しく学ぶ。健康づく

りには人と社会とのつながりが大切であることを理解する。次

に、健康づくりと超高齢社会を支える基礎となる社会保障につ

いて、高齢化などに対応した変遷と公的年金制度、医療保険制

度、介護保険制度についてその概要を学ぶ。その上で、コミュ

ニティに重点を置いた地域包括ケアシステムの概要と、コーデ

ィネーターとしての健康生きがいづくりアドバイザーの役割

と、知っておくべき制度や法律などを理解する。 HH91 人生 100 年時代の就労 2 本科目では、人生 100 年時代における中高年齢者の雇用の現

状と、それに対する行政の施策や企業の雇用対策などについて

学ぶと共に、雇用される側の就業形態の多様化の状況について

学習する。特に少子・高齢化、超高齢社会における中高年の社

会的役割の重要性を理解すると共に、中高年労働市場におい

て、中高年自身の能力開発の必要性や長くなった高齢期におけ

る生きがいと就労との関わりについて理解する。また、人生

100 年時代における健康生きがいづくりアドバイザーの使命と

役割、活動に必要な専門知識や専門スキル、コーディネーター

としての役割を具体的に理解し、習得する。 HH72 数字で考える力を鍛える 2 現代の暮らしやビジネスでは、数字で表されているものや数

字を使って考えなければならないことが多く、特に会社の実践

現場では会計知識を伴う数字を理解する必要性がますます増

大している。

本科目では、数字を使うときの考え方にまずは慣れるよう「数

字で考える」ためのコツを学び、更にビジネスパーソンが遭遇

しそうなケースを通じて、自分ならどう判断するかという、会

計数字を使いながら考えるための感覚を習得する。 HH63 世界を読み解くための宗教学 2 ビジネスのグローバル化が進む中、取引先との関係などで、

さまざまな宗教事情に接する機会も増えつつある。世界には、

キリスト教、イスラム教、ユダヤ教などの一神教や、仏教、日

本の神道などの多神教的な世界があり、実に多様である。本科

目では、これらいくつかの宗教の特徴を学び、ビジネスにおい

て互いに理解し尊重し合い、より良い関係を構築していくため

の方法を考える。

Page 27: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 27 −- 22 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

FD42 説得・交渉力を高める 2 本科目では、「論理的に思考し、表現する力」を基本にした

説得力と交渉力を、さまざまなケーススタディを通して学習

する。説得・交渉力の必要性、ロジカル・ネゴシエーション

の手法、交渉の基本パターンと合理的な説得の技法、説得・

交渉における戦略と戦術、交渉力を高める情報収集と意思決

定の方法について、理解を深める。 HH14 説得の心理学 2 ビジネスの世界では、あらゆる局面で説得力が問われる。

説得力をいかに高めるかが多くのビジネスパーソンにとっ

て最大の関心事である。心理学は、誰にでも当てはまる心理

法則を解明する学問である。そこで発見された説得のコツは

だれに対しても効力があるばかりではなく、だれが使っても

効力があるはずである。しっかりとした科学的根拠に基づい

て、説得力を身につけるためのコツを、具体的なビジネスシ

ーンに関連づけて、わかりやすく学ぶのが、本科目の目的で

ある。 HB03 組織マネジメント論 4 組織のあり方が大きく変貌し、組織と個人の関係のあり方

も大きく変化しつつあるなかで、組織に関する理解を深め、

その対応について考えることが必要となっている。 本科目では、企業における経営組織論の基本的な考え方と

なる、動機づけやリーダーシップなど、組織メンバーに焦点

をあてた「ミクロ・アプローチ」、そして組織の構造、形態、

文化など組織そのものに焦点をあてた「マクロ・アプローチ」

に基づいて学習する。 た

HH41 DaiGo に学ぶ超効率勉強法 2 学習法の研究を進め、効果的な学習法を自身も活用し、成果

を上げている著者が、主に欧米の大学・研究機関の実験・研究

の成果として提示されている効果的な勉強法をアクティブラ

ーニング(能動的学修)を中心に、著者の実体験を含め、解説。

まず成果があると広く信じられている勉強法の誤解を示し、効

率的な学習のポイントを学習前、学習後も含めて紹介し、上級

者の勉強法、地頭の性能向上に効果があるトレーニング法を紹

介している。学校での勉強、資格試験の勉強などはもちろん、

ビジネス上の思考・情報収集・活用などにも有効な技法・コツ

を効率よく身に付けることができる。

Page 28: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 28 −- 23 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH90 地域コミュニティ活動と社会貢献 2 本科目では、健康生きがいづくりや健康生きがいづくりアド

バイザーに必要不可欠な、地域社会での役割や機能、社会参加

とボランティア活動という側面、社会関係資本という、鍵とな

る考え方から、生きがいづくりをどのように進めていけば良い

かを明らかにする。そして、人生 100 年時代では家庭経済プラ

ンが必要な背景を示した後、具体的なプランの立て方や貯蓄、

投資、年金の基礎知識、更には贈与税と相続税についての基礎

知識も学習する。 HH88 超高齢社会の展望と生き方 2 本科目は、超高齢社会かつ人生 100 年時代を迎えた現在、新

しい高齢社会をどのように生きるか、いかに健康づくりを行

い、ライフプランを立て、いかに生きがいを持って生き生きと

生きていくか、その基本的な知識と今後の生き方の示唆が示さ

れている。急速に進む高齢社会の実態と今後の方向について学

び、新しい高齢者像を理解する。更に生きがいの定義・概念、

健康と生きがいの関係や、地域社会とのつながりの大切さなど

について深く掘り下げながら理解を深める。 HH21 伝える力を伸ばす 2 社会人にとって、よく人の話を聴き、はっきりと自分の言い

たいことを伝えられる、ということは基本中の基本である。

本科目では、伝える力を伸ばすために必要な話し方の基本、

聞き方の基本を学ぶ。自分の言いたいことを「わかりやすく」

「的確に」伝えるための話し方や、相手に好印象を与える話し

方のスキルを学び、相手にとってより理解しやすく、説得力の

ある話し方の習得を目指す。 HH29 ディズニーに学ぶ心くばりの技法 2 ディズニーのホスピタリティの根幹、それはキャスト(従

業員)が提供する「心くばり」である。仕事を円滑に進め

るための心の持ち方や周囲の人を笑顔に変える言葉、好感

を持たれる立ち振る舞い、気持ちが伝わる伝え方などの「心

くばり」を学ぶことで、コミュニケーション上手になるた

めの方法を学習する。また、心くばりとは何かの理解を深

めるとともに、HRM(人的資源管理)の考え方、人財育成

の具体的な手法に始まり、CS と ES の両立を果たす組織づ

くりについて、顧客満足の考え方など具体的な事例ととも

に学ぶ。 HA94 TOEIC テストリーディング 2 日常生活やビジネスの場で使われている英語表現を理解

し、英語によるコミュニケーション能力の向上を目指す。

特にテキストを通して TOEIC®の問題形式に慣れることと

問題演習を通して、リーディング能力全般の向上を目指す。

意味がわからない単語があっても想像しながら設問を解く

ことを心がけたい。その上で、解答・解説をしっかり読み、

知らなかった語彙は文脈の中で覚え、文章の構造をじっく

りと確認することが大切である。

Page 29: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 29 −- 24 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HA93 TOEIC テストリスニング 2 使用テキストは、TOEIC®のリスニングセクションのスコ

アアップを目指す人向けに書かれている。したがって、本科

目はテキストをしっかりと勉強することにより、TOEIC®問

題に慣れるとともにリスニングセクション対策に役立てる

ことが可能である。 また、そうした勉強を通して、英語の基礎固めをしてビジ

ネスにおいて応用が利くリスニング力、会話力、語彙力を培

っていく。テキストの問題を多く解き、繰り返し解説を読み、

重要なポイントを押さえ、最終的に TOEIC®テストへの高得

点を目指す HA75 ドラッカーに学ぶマネジメント 2 ドラッカー(Peter F. Drucker:1909-2005)が述べている「マ

ネジメントの基本と原則」は、現代社会においても組織をマ

ネジメントする上で、基本とすべき考え方と言える。 本科目では、ドラッカーの著書『マネジメント:エッセン

シャル版』を紐解きながら、自らの国、経済、社会、技術、

市場、組織体、労働者が直面する課題は何か、そしてそれに

適用していくマネジメントについて、ドラッカーが示してい

る基本と原則とはどのような内容かなどを学習する。 な

HH64 日本史で学ぶ経済学 2 人間は社会を形成するようになってから経済活動をとり続け

ている。私たちは経済活動を行うことなく生きていくことはで

きない。その経済活動について学ぶ学問が経済学である。本科

目は、日本史を通じて経済学の基礎を学ぶものである。 HH84 人間関係の心理学 2 心理学の一分野である社会心理学では、これまで人間関係に

ついて多くの知見が見いだされてきた。本科目では社会心理学

で扱われるテーマのうち自己、対人、集団の心理に関する理解

を深める。前述について基礎的な知識を身につけ、日常生活で

の活用を目指す。 HH65 認知心理学 2 朝起きて顔を洗う、電車に乗る、読書する、夕飯の献立を決

める・調理するなど、日常生活のあらゆる活動は高度な認知機

能の働きによって可能となる。認知心理学は、このような人間

の認知機能(知覚、記憶、問題解決、思考など)がどのような

しくみで働いているのかを明らかにする学問である。

本科目では、人の認知機能に関するこれまでの研究成果を学

ぶとともにその問題点も併せて検討し、さらに、認知心理学の

知見が日常生活にどのように役立てられているのかについて

も検討する。

Page 30: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 30 −- 25 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

FD20 発達心理学 2 人間の心や行動の解明を、その発達のしくみと関連づけた

ものが、発達心理学である。 本科目では、最近新たに発展してきた生涯発達心理学の視

点を取り入れている。心の発達、認知の発達、ことばの獲得

と発達、教育の過程、人格(パーソナリティ)の発達などの、

発達心理学の基本をベースに、青年期の特質とそこでの対人

関係と知的機能における発達的意味を考える「青年期の展

開」、成長発達の過程において起こる危機と阻害の問題を考

える「発達の危機と阻害」、人間の心身発達の問題を問い直

す「生涯発達心理学の課題」について学習する。 HH46 バンクーバー発音の鬼が教える

ネイティブ発音の極意 2 「なぜ日本人の英語の発音はネイティブに通じないのか?」

と疑問に思ったことはないだろうか。英語には、日本語にはな

い英語特有の「発音の特徴」がある。ネイティブが英語を話す

ときに自然に行っている「発音の仕組み」を押さえれば、必ず

一発で通じるネイティブ級の発音ができるようになる。本科目

では、日本語と英語の両方の発音に精通した、日系カナダ人で

ある講師が、日本語にはない母音や子音の出し方、さらには単

語や文章を発音するときのルールやコツを理論的に解説して

いく。そして、英語発音のテクニックをマスターして、実際に

「ネイティブ発音」ができるようになることを目指す。 HH68 ビジネス数字力養成講座 2 「数字力」のある人とない人、つまり、数字で物事を見る習

慣のある人とそうでない人では、同じ現象を見ていても、物事

の見え方や達成度は大きく異なる。

本科目ではこの「数字力」(①具体化力・②関連づけ力・③

目標達成力)について、具体的な事例を交え、経営的、経済的

な数字を用いて実践的に学ぶ。同時に数字を通して日本の現状

を理解することを目指す。 HA72 ビジネス対話の技術 2 各人それぞれの背景のなかで生まれてきた我々は、他人と

全く同じ考えを持っていることはありえない。様々な人間

関係や場面の中で人とぶつかりあい、葛藤と軋轢を重ねな

がらも、これらを乗り越えていくことが求められている。

本科目では、ビジネスの場において win-win の関係をつ

くり、成果を上げていくための協調的なコミュニケーショ

ンの方法を理解していく。

Page 31: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 31 −- 26 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH83 ビジネスに生かすコーチングスキル 2 メンバーに何かを教えるだけであれば誰にでもできるはず

だ。ビジネスコーチングはメンバーの「能力」を引き出すこと

を目的にしている(メンバー・オリエンテッド・アプローチと

言う)。そのためのコーチの役割とコーチングの基本スキルを

まず理解する必要がある(分冊『コーチングのスキル』)。

コーチングは頭で理解しただけでは意味がなく、実際にコー

チングが「できる」ことが肝要だ。そこでこの授業では 12 の

事例を通してさまざまなケースに応じたコーチングができる

ようになっている(分冊『ケースで実践!コーチング』)。 HH48 ビジネスフレームワークの活用 2 企業などの組織で仕事を遂行する際には、課題を設定し解決

したり、さまざまな情報を分析したり、更には戦略を立案し、

それを実行するために人を動かす必要がある。そのようなさま

ざまな活動を遂行するための考え方や行動のフレームワーク

を利用できれば、より効率が上がることになる。

テキストには計 70 のフレームワークが紹介されており、それ

らは仕事上の課題に即してそのまま実践できるものである。 FS73 福祉住環境の考え方と実践 2 少子化と相まって世界でも例を見ない高齢者の多い国へ

と変化を遂げているわが国において、不便や不自由を解消

するために、安全・安心・快適な住まいづくりやまちづく

りといった社会環境を整備することは、極めて重要な課題

である。 本科目では、福祉と住環境の関連分野の基礎的な知識につ

いて理解を深め、高齢者や障害者が、より安全・安心・快

適で自立した生活をおくれるようにするためにはどうある

べきかを学習する。 HA56 福祉心理学 2 福祉とは「しあわせ」という言葉に置き換えることができ

る。その「しあわせ」とは多くは心の問題であり、心の有

り様の問題である。 本科目では、人間の心の有り様を考えることに加え、人が

安心して生きる社会を構築するという新たな福祉の概念を

理解していく。また、福祉を「補償」から「予防・保健」

へ、高齢社会を「ネガティブな認識」から「豊かさの創造」

へ、ととらえる新たな考え方についても学習する。

Page 32: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 32 −- 27 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH67 文章力を磨く 2 IT 化が進んだ今日でも、文章は他のメディアにはない特徴を

持った有効な情報伝達手段である。情報化社会において有効な

情報をいかに効率よく活用していくかがビジネスの成功の鍵

となる。

現在のビジネスでは、メールのやりとりが中心であり、日々

文章力が試されている。文章への苦手意識を克服し、「分かり

やすく」「正確に伝える」ために必要な適切な文の書き方、構

成の組み立てを学習する。 HH69 米中メガテック企業の競争戦略 2 近年、デジタルプラットフォーマーと呼ばれる IT 企業の動向

が、世界中のあらゆる産業やグローバル経済に多大な影響を与

えている。

本科目では、代表的なプラットフォーマーである米国の GAFA

(Google、Apple、Facebook、Amazon)と中国の BATH(Baidu、

Alibaba、Tencent、Huawei)を題材としている。それぞれの戦

略を比較分析し、深く包括的に理解することで、自身の企業戦

略やリーダーシップに必要な知識を学修する。 HH49 ペーパーレス時代の紙の価値を探る 2 20 世紀末以降、世界的な情報通信技術の発展に伴い、読み書

きのためのメディアも紙から電子メディアへと急速に切り替

わっている。「ペーパーレス時代」と呼ばれるゆえんである。

しかし、何もかもが電子メディアに置き換わっていくことが

本当によいのだろうか? 本科目は、数々の調査・実験を通じ

て、紙と電子メディアのパフォーマンス(スピードや正確さ)

を比較し、それぞれの特性と差異を客観的・定量的に明らかに

する。それを通じて、ビジネスシーンなど現実の社会生活にお

いて紙と電子メディアをどのように使い分けることが望まし

いのかを学ぶ。 HH76 簿記3級をめざす 2 「簿記を基本から学ぶ」などの簿記の入門科目の修了者など、

簿記のごく基本的な知識がある人を対象にした、日商簿記検定

3級の合格対策のための科目である。そのため日商3級合格の

ための受験対策用のテキストを用いる。複式簿記の基礎的な考

え方を一通り理解し、日商簿記3級の合格に必要な知識の習得

を目指す。

Page 33: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 33 −- 28 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH81 簿記を基本から学ぶ 2 会社員として企業に所属している人も、独立している人も区

別なく、誰もがビジネスに関わり、その結果として「お金」と

いう収入を得て生活している。簿記はその「お金」を得るため

のビジネスの取引をシンプルに数字で示す共通の言葉である。

その意味で簿記は「お金」についての最も基本的な知識といえ

る。本科目は、初めて簿記を学ぶ人を対象とし、簿記の最も基

本的な骨組みを徹底的に学ぶことで、経営者の視点を身に付

け、ビジネスの世界をより深く理解できるようになることを目

指す。また、日商簿記検定3級の資格取得を目指す方に向けた、

「3級入門」の役割を担う科目でもある。 ま

HA77 マーケティングの基本 2 マーケティングの考え方は、1950 年代に日本に紹介され、

社会の様々な場面に浸透してきた。本科目では、マーケティ

ングをはじめて学ぶ方、基本から学び直したい方に向け、マ

ーケティングが世の中でどのような役割を果たしているの

かを理解し、マーケティングを活用するための理論を習得す

ることを目指す。 HA88 メンタルヘルス・マネジメント初級 2 職場におけるメンタルヘルス対策は、人事担当者、マネジ

ャー、メンバーがそれぞれの役割を認識し、メンタルヘルス

の正しい知識を身につけておくことが重要である。 本科目では、主に一般社員を対象として、自らのストレス

の状況・状態を把握してケアを行い、必要であれば助けを求

めることができることを目標としている。 HH28 モチベーションアップ 2 職場のリーダーやマネージャーにとって不可欠な、自身と

チームメンバーのモチベーションを高めるための理論と実

戦的なスキルを学ぶ。 本科目は2部構成となっており、前半では仕事の場面で自

分のモチベーションをコントロールするための科学的な理

論と実戦的なスキルを学び、後半では、メンバーのモチベ

ーションを高めるための実戦的なスキルを学ぶ。 HH22 問題発見・解決力を伸ばす 2 社会人が仕事上で直面する問題は多様化し解決が困難に

なってきている。問題解決をうまく進めることができるか

どうかは、仕事の成果を大きく左右することになる。 本科目では、社会人が仕事上で直面する様々な問題を取り

上げて、標準的な技法を用いた問題解決の進め方を学習す

る。そして、問題発見・問題解決の力を伸ばす。

Page 34: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 34 −- 29 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

や HH43 USJ に学ぶマーケティング思考 2 低迷していた USJ を、劇的 V 字回復に導いた原動力はマー

ケティングであった。この科目の学習対象者は、マーケターだ

けでなく、仕事で成果を上げたい全ての人である。マーケティ

ング初学者も対象であることから、最初に、「マーケティング

の根本」について大きく理解するところから始める。さらに、

「戦略」と「戦略的思考」について学び、その応用としての「マ

ーケティング・フレームワーク」を学習していく。常に目的か

ら始まる「マーケティング思考」は、全ての人にとって成果を

上げる鍵であることを理解し、学習者の将来の「キャリア形成」

に結び付けることが最終的な目標である。 ら

HH50 リーダーシップ論 2 仕事において経験や技術が高まるにつれ、リーダーシップの

発揮を期待されるようになります。しかし、自分にはリーダー

としての経験がない、上司・先輩をまねてもうまくいかない、

偉大なリーダーから学んでも自分には合わないと悩む人も少

なくありません。本科目では、誰もが自分なりのリーダーシッ

プを発揮できるという前提に立ち、①リーダーシップに関する

理論を知り、②リーダーに必要な 50 の行動をカードから理解

したうえで、③状況に適した自分なりのリーダー行動カードを

組み合わせます。 FV51 労働安全衛生法 2 労働安全衛生法は、安全衛生確保のための総合的な法制と

して立法化されたもので、労働災害の防止などによる労働

者の安全と健康の確保とともに、さらに快適な職場環境の

形成を促進することを目的としている。本科目の学習では、

これらの目的を達成するために、事業者に課せられている

事業場内や作業場所の安全衛生管理体制に関する措置、危

険な機械や有害な化学物質の製造や流通段階での規制、健

康の保持増進を図るための措置などの理解を深める。 FV50 労働基準法 2 労働基準法は、他の社労士関連法令科目が「保険のしくみ」

をもとに構成されているのに対し、「労働者保護の基本法」

として構成されている。すなわち、国が労働条件の最低基

準を提示し、この基準を下回る使用者に対して罰則を適用

し、労働者を保護する“取締法”的内容となっている。 本科目では、労働契約関係、賃金関係、労働時間、休憩、

休日および年次有給休暇関係、年少者関係、女性関係、就

業規則関係などの規定において、労働者がどのように保護

されているか、その原則と例外を理解する。

Page 35: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 35 −- 30 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

FV52 労働者災害補償保険法 2 労働者災害補償保険法は、労働者の業務災害について、事

業主の災害補償負担の緩和と、労働者に対する迅速かつ公

平な保護を確保することを目的として制定されたものであ

る。 本科目では、保険給付ごとに、支給要件、支給内容(給付

基礎日額含む)、支給調整、時効などについて整理し理解す

る。また、“特別支給金”“特別加入者”などの労災保険独

自のしくみ、労災保険適用の範囲や「業務災害」「通勤災害」

認定の基準なども、あわせて理解を深める。 FV54 労働保険徴収法 2 労働保険徴収法は、労働者災害補償保険と雇用保険の適

用・徴収事務の合理化・簡素化により、事業主の事業負担

の軽減を図ることを目的として制定されている。したがっ

て、両者の保険料徴収については、この労働保険徴収法で

まとめて規定されている。 本科目では、「保険関係の成立及び消滅と労働保険の適用」

「労働保険料の具体的な計算」「概算保険料・確定保険料の

申告・納付手続き」「印紙保険料」「労働保険事務組合」「不

服申し立て」などについて学習する。 FV58

労務管理その他の労働に関する 一般常識

2 企業経営において人的資源の活用は重要であり、そのため

には労務管理全般についての実務的な知識が必要となる。

本科目では、「労働関係法規」「労務管理」「労働経済」に

ついて広く学習する。「労働関係法規」については、雇用関

係法規、賃金関係法規、労使関係法規、その他の関係法規

を中心に、「労務管理」については、雇用関係管理、賃金関

係管理、人事・労務管理とこれらの項目に関連する労働時

間、賃金関係等を中心に、「労働経済」ではデータを中心に

理解を深める。 HH70 老化メカニズムとアンチエイジング 2 日本人の平均寿命は戦後 70 年で約 30 歳延伸し、人生 100 年

時代の到来は目前である。長寿化により、高齢期の経済活動や

社会保障などが懸念される中、アンチエイジングにおける「生

活習慣の改善」「予防医学」「サクセスフル・エイジング」は

さまざまな面で注目され、期待が寄せられている。本科目では、

老化のメカニズムを学習するとともに、5つの危険因子への対

策や健康増進、生活の質の向上といった視点からもアンチエイ

ジングの理解を深めていく。

Page 36: Ⅵ.科目等履修生が入学時に選択できる授業科目の一覧 · FC71 基礎英語(Ⅰ) 2 10,000円 ... GA39 マーフィーの成功法則 2 10,000円 ... HH41

− 36 −- 31 -

科 目

コード 授業科目名

授業科目の概要

HH51 ロジカルスピーキング 2 話す相手が多様化し、話す内容も複雑化している現代のビジ

ネスシーンでは、単に思いついたことを話すのではなく、論理

的な話し方、つまりロジカルスピーキングをベースにした「話

す技術」を用いて話さなければならない場面が増加してきてい

る。

本科目では、ロジカルスピーキングの基本と技術、ロジカル

な議論と会議の進め方について学び、ビジネスシーンで活用で

きる論理的な話し方の習得を目指す。 HH52 ロジカルライティング 2 さまざまなビジネスシーンにおいて「書く」ことによるコミ

ュニケーションの機会は増加している。文書で相手に自分の言

いたいことを伝え、相手の理解や納得を得られるようにするに

は、論理的に書くこと(=ロジカルライティング)が重要であ

る。

本科目では論理的な思考(=ロジカルシンキング)をベース

に、「文書によって何を実現したいか」という目標を立てて、

分かりやすく内容を組み立てていくライティング手法を学ぶ。

HH71 論理学入門 2 「論理」とは話の筋道であり、根拠と結論を結び付けていく

ためのやり方のことである。また、根拠から結論をどのように

導くのか、それを考えるのが論理学である。人や情報の行き来

がさかんになる現代社会において、他者に説得力のある主張を

するためには、論理が必要でありその考え方は、日常生活にも

役立つ。本科目では、論理学で使用される記号は最小限に抑え、

身近なケースを通して論理学の考え方を伝えている。本科目の

学習で理解した事柄を、自身の生活や仕事の指針として用いる

ことができるようにすることが望まれる。