14
1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370を得て、 2017 8 1 日~9 日まで渡米し、 ニューヨーク州のロング・アイランド大学 で開催された AERO 2017Alternative Education Resource Organization Conference 2017)に参加してきました。 AERO 1989 年に Jerry Mintz によっ て設立された団体です。学習者中心の教育 leaner-centered education)の推進を目 的にしています。 今年の大会は 28 回目で、 Jonathan Kozol をはじめとする著名人の講演がありました Kozol の本は JFK 空港の小さな書店でも 販売されていました)。プログラムは添付資 1 の通りです。朝から晩まで予定が詰ま っており、ハードなスケジュールでした。 特に 8 5 日は午前 9 時半から午後 10 まであり、ランチタイムも Lunch Keynote という昼食持ち込みの講演会が開催され、 文字通り朝から晩まででした。参加者全員 が全部に参加したわけではないでしょうが、 スタッフは大変だったでしょう。企画され た方々の熱意が伝わります。 主催者によれば、今年の大会には米国内 23 州と米国外 12 の国から参加者があった そうです。延べ人数は分かりませんが、筆 者の印象としては毎日 100 名以上が参加し ていました。平年よりも少なめとのことで したが、活気のある大会でした。 印象に残ったことをいくつか書いておき たいと思います。日本でも JDEC Japanese Democratic Education Conference)という フリースクール関係者が集まる大会が毎年 開催されていますが、AERO の場合はスク ール関係者以外にも公立学校関係者が参加 しており、特にホームスクール実践者 homeschooler)の参加が多かったです。 homeschooling mom」(ホームスクール をしているお母さん)という自己紹介を聞 く機会が何度かありました。 ホームスクールとは、学校に行かずに家 庭で学ぶことです。アメリカでは 1982 年に 一部の州でホームスクールが認められ、

AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

1

AERO 2017 参加報告

田中 佑弥

文部科学省の助成(科研費 16H07370)

を得て、2017年8月1日~9日まで渡米し、

ニューヨーク州のロング・アイランド大学

で開催された AERO 2017(Alternative

Education Resource Organization

Conference 2017)に参加してきました。

AERO は 1989 年に Jerry Mintz によっ

て設立された団体です。学習者中心の教育

(leaner-centered education)の推進を目

的にしています。

今年の大会は 28 回目で、Jonathan Kozol

をはじめとする著名人の講演がありました

(Kozol の本は JFK 空港の小さな書店でも

販売されていました)。プログラムは添付資

料 1 の通りです。朝から晩まで予定が詰ま

っており、ハードなスケジュールでした。

特に 8 月 5 日は午前 9 時半から午後 10 時

まであり、ランチタイムも Lunch Keynote

という昼食持ち込みの講演会が開催され、

文字通り朝から晩まででした。参加者全員

が全部に参加したわけではないでしょうが、

スタッフは大変だったでしょう。企画され

た方々の熱意が伝わります。

主催者によれば、今年の大会には米国内

23 州と米国外 12 の国から参加者があった

そうです。延べ人数は分かりませんが、筆

者の印象としては毎日 100 名以上が参加し

ていました。平年よりも少なめとのことで

したが、活気のある大会でした。

印象に残ったことをいくつか書いておき

たいと思います。日本でもJDEC(Japanese

Democratic Education Conference)という

フリースクール関係者が集まる大会が毎年

開催されていますが、AERO の場合はスク

ール関係者以外にも公立学校関係者が参加

しており、特にホームスクール実践者

(homeschooler)の参加が多かったです。

「homeschooling mom」(ホームスクール

をしているお母さん)という自己紹介を聞

く機会が何度かありました。

ホームスクールとは、学校に行かずに家

庭で学ぶことです。アメリカでは 1982 年に

一部の州でホームスクールが認められ、

Page 2: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

2

1998 年には全米で認められるようになり

ました(鄧秀「アメリカにおけるホームス

クーリングの特徴に関する考察」『兵庫県立

大学環境人間学部研究報告』10 号を参照)。

ホームスクーラー(homeschooler)とは、

ホームスクールをしている人のことです。

全米で 200 万人前後のホームスクーラーが

います(Jerry Mintz, School’s Over, New

York, AERO, 2016, p.77)。

「ホームスクール」と言うと、ずっと一

人で家で勉強しているような印象を受けま

すが、必ずしもそうではなく、家を基盤に

しながらホームスクーラーが集まって交流

しているようです。例えば、AERO の

Mini-Talks に登壇した Brenna Gibson

Redpath はホームスクーラーであり、ロサ

ンゼルスの Urban Homeschoolers という

団体の共同設立者ですが、Urban

Homeschoolers はホームスクーラーが協力

してカルチャーセンターのようなものを運

営しています。Whova という AERO 2017

の情報が掲載されているアプリでは「a

resource center for homeschooling

families」(ホームスクールをしている家族

のためのセンター)と説明されています。

日本のフリースクールに近いもののように

も思われますが、フリースクールとは違い、

講座ごとに受講料を支払うようです。オン

ラインコースがあるほか、季節の行事や旅

行、大学進学ワークショップ、卒業パーテ

ィー(Homeschool Prom)などを開いてい

るようです。

「ホームスクール」よりも unschooling

(アンスクーリング、つまり学校に行って

いないということ)の方が、より正確に雰

囲気が伝わるような気がします。ホームス

クールのなかにも種々ありますが、AERO

に関して言えば unschooling がイメージを

伝えるのに適切であると思われます。実際

には homeschooling / unschooling と並列

的に言われ、どちらかというと

homeschooling の方が一般的ですが、本稿

では上記の理由から原則としてアンスクー

リングと呼ぶことにします。

AERO でよく見聞きした言葉で、注目す

べきものに self-directed education があり

ます。AERO 2017 の Keynoter(講演者)

である Peter Gray によれば、自主的に決め

られた活動による学びのことのようです

(添付資料 2 参照)。

日本では self-directed learning の訳語と

して「自己管理的学習」が知られているよ

うですが、「自己管理的」と言うと、あらか

じめ決められた課題を自己管理して勉強す

るというニュアンスになってしまいそうな

ので、self-directed education を自主的に設

えられた教育という意味で「自主設定教育」

Page 3: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

3

と訳しておくことにしましょう。

Peter Grayは自主設定教育を広げていく

べき理由として以下の 4 つを挙げています。

1)既存の学校の有害性

(教員の裁量は乏しく、不当に子ども

の時間を奪い、ストレスである)

2)追跡調査から得られた良好な結果

(自主設定教育を受けた子どもたちの

追跡調査は自主設定教育の有効性を

示している)

3)自主設定教育を行いやすい環境の普及

(ラーニングセンターやインターネッ

トの普及により多くの情報や助言が

得られる)

4)今後の社会と自主設定教育の適合性

(自主設定教育はこれからの社会が必

要とする創造性を培うものである)

日本の状況と大きく違い、アンスクーリ

ングが肯定的に評価されている様子が伺わ

れました。過剰な評価は控えるべきでしょ

うが、自主設定教育は日本でも検討される

べきものでしょう。

ワークショップでは、学校に行かずにハ

ーバード大学に行った人が雑誌の表紙を飾

ったことが紹介されましたし、Benjamin

Riley は「From Unschooling to College」

と題して自身のアンスクーリングからの大

学進学について語りました。彼は、アンス

クーリングは実行可能な選択肢であり、そ

れを証明したいと言っていました。

グループワークの際に Riley に、アメリ

カにおいて学校でのいじめを理由とするア

ンスクーリングはあるのか聞いたところ、

それもあるとのことでしたが主要な理由で

はないようでした。日本ではアンスクーリ

ングは正式には認められていないと話すと、

それはひどい話だ、ぜひアメリカの状況を

日本に知らせてほしい、アンスクーリング

の研究は非常に大事な仕事だ、と励まして

くれました。

Dayna Martin のように punishment(体

罰)について講演で批判的に話す人もいま

した。アメリカの一部の州では合法のよう

です。アンスクーリングの理由を尋ねると、

学校の詰め込み教育は創造性がなく嫌だ、

と話す人もいました。LGBTQ や特別支援

教育のニーズも理由になっているようです。

公立学校の機能不全もアンスクーリング

の大きな背景だと思われます。

『DAILYSUN NEWYORK』(2017 年 8

月 4 日、5 面)は、ニューヨーク市警察に

よればニューヨーク市内の今学年度の公立

学校での逮捕件数は 1240 件、召喚状の発行

数は 833 件だそうです。これでも減少傾向

にあるそうですが、「市は前学年度に発生し

た暴力事件の数を実際より 1 万件少なく申

告していたとの批判もある」と報道されて

います。

Page 4: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

4

本を読むことで分かることもありますが、

アメリカに滞在することで実感できること

もあります。

一つは公共交通機関が貧弱であることが、

ホームスクーリングが多いことの一因では

ないかということです。電車やバスに乗り

ましたが、公共交通機関は日本の方が優れ

ているように感じました。地下鉄の券売機

が故障していたため乗車できなかったり、

バスが大幅に遅れたり、電車も本数が少な

かったりなど、ニューヨークでさえも不便

でした。郡部であれば電車がない地域が多

いでしょうし、治安の問題もあるため、日

本のように子どもが公共交通機関で自主的

に学校外の場に通うことは困難であるよう

に思われます。

日本でも人口が少ない地域ではフリース

クールは少なく、都市部に集中しています。

当然といえば当然ですが、フリースクール

が成り立つためには、ある程度の人口と公

共交通機関が必要なのでしょう。

もう一つは、新鮮な食事を得るにはコス

トを要することです。ニューヨークで普通

に朝食を買っただけで 2000 円近くかかり

ましたし、ロング・アイランド大学の食堂

でも 1000 円以上しました。宿泊した大学寮

の自販機のジュースは 1.75 ドル(1 ドル=

110 円とすると 193 円、以下同様)で、水

はさらに高く 2.25 ドル(248 円)でした。

大学寮の自販機のスナックは大体1.25ドル

(138 円)なので、スナックとジュースが

手軽な食事になってしまうことを実感でき

ました。アメリカでは子どもも含め肥満が

問題になっています。新鮮な食事を得にく

いアメリカにおいて寿司が健康的な食事と

して注目される理由が分かるような気がし

ましたが、寿司はスナックに比べると非常

に高価です。

ニューヨークに「食事をあなたの健康の

ための薬にしよう」という宣伝を掲げるオ

ーガニック・カフェがありました。

アンスクーリングというのは、このよう

なオーガニック・フードを求めることなの

かもしれないと思いました。つまり、ジャ

ンク・フードのような粗悪品としての学校

教育を拒否して、自発的に教育環境を設え

るということです。

政治学者の丸山眞男は銃の個人所有にア

メリカ民主主義の特質を見出していました。

個人の自立が最重要視されていることは、

Page 5: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

5

公共交通機関が重視されず個人所有の車が

基本的な移動手段であることや、オバマ・

ケアをめぐる混乱を見ても分かるような気

がします。教育についても既製品としての

教育ではなく、自らの判断で設えるという

ところにアメリカの特質があるのかもしれ

ません。

幼い子どもが自分自身にどんな教育が良

いか選ぶことはできないから、公立学校が

重要という考え方もあります。しかし、日々

の生活は選択の連続です。子どもに何を食

べさせるか、何を着せるか、どこに住むか、

このような日常の選択の延長線上にどのよ

うな教育環境を用意するかという問題があ

ります。粗悪な地域の公立学校に通わせる

ということは、アメリカにおいては当然で

はなく、一つの重大な決断であるとも言え

ます。自主設定教育(self-directed

education)は単に教育方法の問題ではなく、

自らの方向性は自ら決める(self-directed)

という生のスタイルの問題なのです。

もちろん、このようなことは誰にでもで

きることではなく、恵まれた一定の条件が

必要になります。ホームスクーラーは多様

化しているようですが、依然として白人が

多数派です。選択の余地なく地域の公立学

校に通わざるを得ない黒人は多くいるでし

ょう。

アンスクーリングではなく、学校改革を

実行している人たちもいます。

AERO の Mini-Talks に登壇した Jamaal

Bowmanはニューヨークのブロンクスにあ

る Cornerstone Academy for Social Action

Middle School の創設者です。

この公立学校には黒人が多く通っていま

すが、校長である Bowman も黒人で、彼は

「学校教育は自分や仲間たちにとって有益

ではなかった。シェイクスピアは自分たち

の文化ではない。白人たちの文化だ」と話

していました。「オーガニック」な 21 世紀

型教育で、子どもの情熱を引き出し、話し

合いの場を設け、より良い地域をつくって

いくリーダーシップを養う教育を行ってい

ます(添付資料 3 参照)。

Bowmanをはじめとする黒人たちのプレ

ゼンテーションを聞いて、人種がアメリカ

における大きなトピックであることを実感

することができました。もちろん日本でも、

みんなが同じバックグラウンドを持ってい

るわけではありませんが、アジア系がほと

んどであるため、自分たちの差異を強く意

識する機会は多くありません。しかし、人

種は何も言わなくても明示される差異です。

人種について語られるとき、「中立的立場」

はあり得ず、誰もが自らの立場性を強く意

識させられます(アメリカのフリースクー

ル運動と公民権運動のつながりは、もっと

検討されるべき点なのかもしれません)。

ニューヨークで移動中に 2 つのチャータ

ースクールを偶然みつけました。飛び入り

訪問したところ、両校とも快く見学させて

くださいました。

ロウアーマンハッタンにある Great

Oaks Charter School は、雑居ビルの 3 階

が学校です。入口は狭いですが、3 階全部

が学校であるため、中は広い空間でした。

施設面では、日本の公立学校よりも予備校

に近いイメージではないかと思います。

Page 6: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

6

ハーレムにある Neighborhood Charter

School(下の写真)は、教会を転用して開

校したそうです。入口には成績向上をアピ

ールする掲示がありました。

両校とも学校紹介資料には公立学校より

も授業時間が多いことをアピールしていま

す(添付資料 4 参照)。アンスクーリングが

詰め込みを否定して創造性を重視する一方、

人種による格差が厳然とあるなかで、チャ

ータースクールは基礎学力の底上げを重視

していることが実感されました。

AERO の School Visit という企画で

PONO を訪問する機会を得ました。

PONO は democratic outdoor school と

自称していますが、日本のフリースクール

に近いものと言えるでしょう。ニューヨー

クのハーレムにあり、2 歳から 11 歳が対象

です(添付資料 5 参照)。

小学生ぐらいの年齢の子を中心に約 20

名が通い、常勤スタッフは 4 名で運営して

いるそうです。アパートメントの一角(中

でつながっている 1 階と 2 階)を教室にし

ています。

日本のフリースクールでは時間割がない

ことが多いですが、海外ではそうでもなく、

PONO にも時間割があります。教室内には

スペリングについての掲示が多くありまし

た。PONO 以外でも Literacy が重視されて

いることが感じられました。

当日はフムスという中東料理の調理実習

や、美術、演劇、歴史、社会調査(Survey)

の授業を見学しました。社会調査の授業で

は、子どもたちが話し合って、PONO の所

在地であるハーレムの地元の子どもたちが

トランプ大統領をどう考えているかについ

てアンケート調査を実施したそうで、見学

した日は今後の計画(新聞づくり等)につ

いて話し合っていました。

アンケート調査の結果は AERO の

Workshops Group EのLearning Journeys

で報告されました。ハーレムは黒人が多く

住む地域で圧倒的多数が否定的な意見でし

た。自由回答では、トランプ大統領は黒人

を迫害し再び奴隷にしようとしている、と

いった記述がありました。

Page 7: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

7

日本の学校の視点からは PONO の実践

は政治的中立性に欠けるようにも見えます

が、ハーレムの社会状況は異なり、国外追

放など基本的人権が侵害されかねない状況

にあります。「中立」と言えるのは火の粉が

降りかからない状況においてであって、ト

ランプ政権をめぐるアメリカの状況はもっ

と緊迫したものであるようです。

9 日間のニューヨーク滞在で大変多くの

事柄に接し、アメリカのオルタナティブ教

育の一端に触れることができました。今後

より深く考察していきたいと思いますが、

改めて注目したいことは AERO は

Alternative Education Resource

Organization であるということです。

本報告で紹介したように、アメリカにお

けるアンスクーリングの広がりには、自ら

の教育を自ら設える(self-directed)という

基本姿勢があるようです。学校運営者に任

せるのではなく、主体的にさまざまな

Resource を活用する。既製品を受け取るの

ではなく、自分たちでつくっていく。この

ような生のスタイルは、教育だけでなく、

社会をつくり変えていくものである、とい

うことが感じ取られる旅でした。

(ワークショップ会場のホワイトボード)

(ワークショップの様子)

(トランプ大統領のミルクチョコレート)

Page 8: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

8

資料 1 AERO 2017 プログラム

Page 9: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )
Page 10: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )
Page 11: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

資料 2 Peter Gray 配布資料(2017 年 8 月 4 日 Keynote)

Page 12: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

資料 3 Cornerstone Academy for Social Action Middle School ウェブサイト(抜粋)

Page 13: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

資料 4 Great Oaks Charter School 学校紹介資料

Page 14: AERO 2017 16H07370 - CANPAN FIELDSblog.canpan.info/osaka_schole/img/AERO20201720E58F82E58...1 AERO 2017 参加報告 田中 佑弥 文部科学省の助成(科研費 16H07370 )

資料 5 PONO 紹介資料