4
☆ご自由にお持ちください☆ 平成27年 1・2月 No.29 発行・お問合わせ:酒田市社会福祉協議会 酒田市ボランティアセンター 地域福祉センター内:酒田市新橋 2 丁目 1-19 TEL0234-24-2626 FAX0234246299 交流ひろば内(公益活動支援センター):酒田市中町 3-4-5 TEL0234-43-8165 FAX0234-26-5617 E-mail[email protected] *窓口・お電話は平日 8301715 です して いる して みたい 興味が ある

☆ご自由にお持ちください☆ 平成27年 1・2月sakata-vc.com/wp-content/uploads/2015/01/center-news29.pdf少年育成等、この地域の未 来を創る活動をしていま

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ☆ご自由にお持ちください☆ 平成27年 1・2月sakata-vc.com/wp-content/uploads/2015/01/center-news29.pdf少年育成等、この地域の未 来を創る活動をしていま

☆ご自由にお持ちください☆

平成27年

1・2月 No.29

発行・お問合わせ:酒田市社会福祉協議会 酒田市ボランティアセンター

★地域福祉センター内:酒田市新橋 2 丁目 1-19 TEL:0234-24-2626 FAX:0234-24-6299

★交流ひろば内(公益活動支援センター):酒田市中町 3-4-5 TEL:0234-43-8165 FAX:0234-26-5617

E-mail:[email protected] *窓口・お電話は平日 8:30~17:15 です

して いる

して みたい

興味が ある

Page 2: ☆ご自由にお持ちください☆ 平成27年 1・2月sakata-vc.com/wp-content/uploads/2015/01/center-news29.pdf少年育成等、この地域の未 来を創る活動をしていま

平成26年

11月 No.27

平成26年

9月 No.25

はたはた

茂木 敏彌(もき としや)

① 「炭遊会」平成 15年酒田市市民活動支援事業申請時につけた名前です。

② 酒田市美化サポーターに登録して清掃活動・冬期間は集落内道路、交差

点の除雪活動・会員で枝豆を栽培して、無人販売を行い、7月に枝豆試

食交流会、11 月に収穫感謝祭を他地域にも呼びかけて行っています。

③ 健康管理、無理な協力依頼をしないこと。交流会、慰労会などは都合が

悪くて活動に協力できなかった方にも呼びかけること。

④ 前田福祉賞を頂いたこと。地味なことを毎日コツコツしてきた

ことが認められたこと。

⑤ 当地域は 4 人に 1人が後期高齢者です。この事実を今まで

栗原 穂子 (くりはら すいこ)

① NPO 法人ぼらんたす

② 庄内全域をフィールド

に「ボランタリー」「ボ

ランティア」をキーワー

ドに人づくり・まちづ

くり・地域づくりの活

動を行っています。

池田 志摩 (いけだ しま)

① 高校生ボランティアサー

クル「かざみどり」

② 主にイベント運営や、募

金活動に参加しています。

また、学習会やセミナー

にも参加し、ボランティ

アについての学習もして

います。

③ 自分から積極的にコミュニケーションをとるよう

に心がけています。

④ 「YY ボランティアセミナー」の実習で保育園を

訪問したとき、子供たちがなついてくれたことで

す。

⑤ もっと酒田の人とコミュニケーションをとれる

活動に参加し、活動したいと思います。

⑥ 「かざみどり」をあまり知らない人もいると思

いますが、これからも高校生の若い力で活性化

を図っていきたいと思います。

2013 年からは、地域課題の一つ自殺予防の

活動にも取り組んでいます。

③ 地域の人達との様々な実行委員会で心がけて

いるのは、話しやすい「場」づくりと話を「可

視化」し、一人ひとりのおもいを大切にするこ

とです。

④ 2014 年ソチ冬季オリンピックで金メダルを

獲得したフィギュアスケートの羽生結弦選手

のことが印象的でした。

⑤ 今までの活動を更に深めていきたい。

⑥ 私たちと一緒に活動をしませんか♪♪

以上に介護予防につなげたい。

⑥ ボランティア活動は目立たないところで、どんなに小さいことでも良いので、一人

ひとり、自分の出来ることを地道に根気よく続けることが大切だと思います。

Page 3: ☆ご自由にお持ちください☆ 平成27年 1・2月sakata-vc.com/wp-content/uploads/2015/01/center-news29.pdf少年育成等、この地域の未 来を創る活動をしていま

平成26年

9月 No.25

斎藤 末子 (さいとう すえこ)

① ふれあい処いぶき

② 高齢者の活躍の場、地域の

憩いの場として始めた食堂

「ふれあい処いぶき」のスタッ

フとして活動しています。

③ いつも笑顔で明るく過ごす

こと!

して県海浜自然の家での花の植栽など多岐にわた

っております。

③ 各団体からのボランティア要請に基づいて活動し

ております。

④ この度前田福祉賞受賞の栄誉に浴し 22年間の活

動が認められ、大きな励みになりました。

⑤ 会員が力を合わせ出来る事を楽しみながら続けて

いきたいです。

⑥ 「肩肘張らずにボランティア」を肝に銘じ、無

理をしない自然体で仲間と接していく事です。

菊池 武彦 (きくち たけひこ)

① 公益社団法人 酒田青年会

議所

② 酒田まつりへの参加や、青

少年育成等、この地域の未

来を創る活動をしていま

す。

③ 多くの仲間と互いに磨き合

いながら、この地域のため

に尽くすこと。

③ 子育てが楽しくなるヒントをお伝えすること!

④ 炊き立てごはんを前にした時の子どもの笑顔!

良い食は、良い子を育んでくれること!

⑤ 気軽にみんなが遊びに来てくれる「子どもカフェ」

ができたらいいな~。

⑥ 子どもは無限の可能性を持っています。ちょっと

近道したい時もあるけど、じっくり見守ってあげ

ることが、伸びる子への第一歩。

④ 夢だった手作りのお店ができ、お客様の「美味し

い!また食べたい!」という声に生き甲斐ができ

ました。日々の生活に張り合いができ、毎日楽し

く過ごすことができています。

⑤ 私達の活動の場所に多くの人達から足を運んで

いただけるよう、みんなで協力しながら新しい

商品の開発をしてみたいです。

⑥ みんなに喜ばれ、長く続けていけるように頑張っ

ています。美味しい肉そばにおもてなしの心を

添えてお待ちしております♪

(ふれあい処いぶき:酒田市市条字村ノ前 59-3)

④ 酒田まつりの立て山鉾を、完成直前に嵐で大きく

壊れながらも、無事にリニューアルしたこと。

⑤ 遊佐町を含めたこの地域の良さを見つめ直し、

魅力、価値を高める事業を行います。

⑥ 随時会員を募集しています。20歳~40 歳の

方で、この町の未来を真剣に考えている方、

お気軽にご連絡ください。

(事務局 0234-24-9192)

尾形 キヱ (おがた きえ)

① 酒田市女性ボランティア

小さな手の会

② 子育て支援活動として新

春餅つき大会、市子ども

まつりで昔あそび・エプロ

ンシアター、障がい者スポ

ーツ大会、鶴養居住地交流

会、環境美化運動の一環と

板垣 聖子 (いたがき せいこ)

① まつきち子育て応援プロジ

ェクト

② 子育てには、今まで知らな

かったことを発見するチャ

ンスにあふれています。そ

んなステキな時間を応援す

る活動。そして、ママもパ

パも子どもも、みんなのハ

ッピーを応援中。

Page 4: ☆ご自由にお持ちください☆ 平成27年 1・2月sakata-vc.com/wp-content/uploads/2015/01/center-news29.pdf少年育成等、この地域の未 来を創る活動をしていま

先日、ある2つのボランティア

グループの方から、夏ボラに参加

された方が、その後の活動にも

時々参加されていると伺いまし

た。とても嬉しいです!

今年もどうぞよろしく

お願いいたします(^O^)/

(伊藤)

『酒田市ボランティアセンターだより』はこちらに置かせていただいています↓ 市役所・市役所支所・交流ひろば・文化センター・産業会館・親子スポーツ会館・武道館・東北公益文科大学・酒田看護専

門学校・産業技術短大庄内校・ファミリーマート本間美術館前店・ローソン酒田北新橋店・みずほ八文字屋・ドトールコーヒーショップエッソ酒田店・モスバーガー酒田南店・庄内障害者就業・生活支援センター・にこっと広場・パートナーシップオフィス・ヤマト運輸八幡センター・山茶花・仏壇のさとう・酒田市社協・社協支部 ほか市内の施設や店舗など

昨年はいろいろなボランティアに参加させていただき、行動力が少しアップした年でした。2015 年もいろんなことに関心を持つことを忘れずにいたいです。 今月は除雪ボラ、2 月は交流

会があります!みなさんに会 えるのを楽しみにしており ます♪(可奈)

先月、東京で行われた研修会に参加しました。全国各地からボラセンでお仕事をしている方が集まり、日頃の業務の悩みや、これからの課題などを話し合いました。講師の方いわく「ボラセンは、挑戦できる可能性がたくさんあるのが魅力」とのこと。色々なことにチャレンジ できるよう、今年も頑張り ます。(祥子)

編集後記

★「たより」を置かせていただける場所や掲載記事を募集しています!

公益信託荘内銀行ふるさと創造基金

平成 27年度 助成申請募集! 学校教育、社会教育、文化の振興に関する生涯学習に資す

るための活動を支援します。対象活動など詳細は公益信託荘

内銀行ふるさと創造基金ホームページをご覧ください。

★募集締め切り:平成 27 年 2 月 27 日(金)

★URL : http://www.shonai.co.jp/koueki/

*ボランティアセンターに案内チラシがございます。 ~成功事例に学ぶ、助成金活用と申請方法~「地域に根ざ

した市民活動を支援するセミナー2015」のご案内! 内容は、上記の公益信託荘内銀行ふるさと創造基金につい

て、企画書の書き方と助成金申請のポイントなどです。

★日時:2 月 9 日(月)13:00~15:30

★場所:山形グランドホテル 2F(山形市本町 1-7-42)

★申込、問合せ:認定NPO法人山形創造NPO支援ネットワーク

TEL : 023-647-0675

地域や学校のイベントで、募金活動で、

大活躍!! かもしれない!?

バルーンアートお試し講座 参加者募集! バルーンアート初心者のための体験講座です。

ぜひやってみませんか♪

★日時:3 月 21 日(土)13:30~15:30

★場所:地域福祉センター(酒田市新橋 2-1-19)

★費用:200 円(材料費、お茶代)

★申込み:庄内地域広げようボランティアの輪連絡会議

事務局 酒田市ボランティアセンター

TEL:0234-43-8165 FAX:0234-26-5617

E-mail:[email protected]

*申し込み締め切りは 3 月 13 日(金)です。

東日本大震災被災地へ祈りをこめて

今年も灯ろうをつくります 3月11日、酒田市中町にて、「4年目のキャンドルナイト

(里仁館主催)」が行われます。震災復興を応援する光を灯

そうというイベントです。

ボラセンでは、今年もボランティアのみなさんといっしょ

に灯ろうを作り、参加したいと思っています。

そこで、灯ろうの絵を描いてくださる方、

灯ろう作りに参加してくださる方を募集

します。詳細はセンターホームページで

お知らせします(2 月初め頃)。または、

ボランティアセンターまでお問い合わせ

ください(左)。ご参加お待ちしています。

里地里山フォーラム

里山資源を活かした地域づくり in庄内!

★日時:2 月 7 日(土)13:30~15:30

★場所:ひらたタウンセンターOZ

★内容:森林資源を活用したまちづくりについて講演会、

認定NPO法人ひらた里山の会事業報告など

★講師:最上町長 髙橋重美氏、株式会社丸徳ふるせ代表

取締役 菅徳嘉氏

★費用:無料

*フォーラム終了後、ティーパーティーもあります。

★問合せ:認定NPO法人ひらた里山の会(和島)

TEL : 080-2833-1320 FAX : 0234-52-3466

「やまがた暮らし見守り隊」募集! 山形消費生活アドバイザーの会では、悪質商法や特殊詐欺

による消費者被害を防ぐため、消費者講座などを実施してい

ます。「やまがた暮らし見守り隊」として、一緒に活動して

みませんか!ご希望の方には、クイズ本を使って学べる出前

講座を無料で実施します。

★問合わせ:山形消費生活アドバイザーの会(担当:佐々木)

TEL:090-7066-0187 FAX:0234-31-5345

E-mail:[email protected]

*消費者講座のご依頼も受け付けております!(無料)

11 月に行われた生涯学習まつり内のチャリティーカフェ収益金 26,373 円をいただきました。 ありがとうございました!

高校生ボランティアサークル「かざみどり」のみなさんから、酒田市社会福祉協議会へ 寄付をいただきました!

わーい