18
─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分経営」ワークショップ 配布資料編2015年6月28日 [三鷹雑学大学] 佐々木 滋生 佐々木地域計画事務所 sasakish_2015

─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

─“地域屋”版・「自分経営」入門─

地域とつながるための「自分経営」ワークショップ

<配布資料編>

2015年6月28日[三鷹雑学大学]

佐々木 滋生佐々木地域計画事務所

sasakish_2015

<配布資料編>

Page 2: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

元祖・「自分経営」入門~通称「タコ本」

『問題

「タコつぼ

「タコ

ディスカヴァー

2008

イラストは

(R25

©Shinichi Tomonari 友成真一

問題は

タコつぼ」ではなく

タコ」だった』

ディスカヴァー携書

2008年1月発売

イラストは寄藤文平さん

25でお馴染み)

Page 3: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

「自分経営」総本家:友成真一教授

早稲田大学大学院・教授早稲田大学社会連携研究所・所長

1980.03 京都大学大学院工学研究科修了1980.04 通産省入省1986.04 在イラク日本大使館商務官1992.04 中小企業庁技術課課長補佐1993.08 JETROニューヨーク技術調査員1993.08 JETROニューヨーク技術調査員1996.06 通産省ロシア東欧室長1998.07 中国通産局公益事業部長2001.01 国土交通省国土計画局企画官

2002.07 現職(地域経営ゼミ、行政経営ゼミ、自分経営ゼミ、政策経営ゼミ、環境経営ゼミ、観光経営大学、大学経営、なんでも経営)

2008.10 第3回ニッポン新事業創出大賞・支援部門最優秀賞(経産大臣賞)受賞2009.04 「ガイアの夜明け」に「商店街活性化の専門家」として登場!!!

信条;「真実は現場に生息する」「一点突破」「家族第一」©Shinichi Tomonari 友成真一

Page 4: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

●本日の話題メニュー

■なぜ「自分経営」なのか??

─それぞれの「自分経営・入門」まで─

地域で暮らす=地域とつながる「自分」とは???

“地域屋”としての「仕事と人生」の転機から…

「地域振興・まちづくり」の“失われた20年”の総括から…

■「自分」を「経営する」ということ─

─「自分経営ワークショップ」へのご招待─

「タコ理論」とは? 「YouME方式」とは??

Page 5: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

“地域屋”…Who?

佐々木地域計画事務所

代表 佐々木滋生

1951(昭和26)年、大阪府生まれ。

産業紙記者を経て個人事務所を設立後、

全国各地の地域振興に関わる調査・研究・計画立案、

プロジェクト支援等を手掛ける。

●専門分野: 地域計画・地域振興・地域経営、地域活性化プロジェクトなどに関する

調査・研究、計画立案・コンサルティング、関連業務支援・コーディネート等

(財)日本立地センター 客員研究員

早稲田大学・総合研究機構 客員研究員

(財)本庄国際リサーチパーク研究推進機構 統括マネージャー

文部科学省・都市エリア産学官連携促進事業 科学技術コーディネーター …などを嘱任

本庄まちNET 副代表/地域社会再生フォーラム共同代表

プロジェクト支援等を手掛ける。

©Sasakish 佐々木滋生

Page 6: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

●“地域屋”の棲息構造

大学・研究

主なお仕事(お金)の出所

主な棲息地(お仕事・生業)

行政・政策コンサル・計画

地域実態・事例

地域の現地・現場

現地調査、フィールドワーク、データ分析・ケーススタディなど…

Page 7: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

行政・政策コンサル・

大学・研究

●“地域屋”棲息構造の崩壊

国-地方(自治体)の機能低下[財政制約…他]

行政主導による

「地域振興・まちづくり」

の限界~低迷

(マクロの無効性)

行政・政策コンサル・計画

地域の現地・現場

超ミクロの個別課題(=個々人の人生/固有名の関係性)

©Sasakish 佐々木滋生

Page 8: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

●「地域振興」を取り巻く“大状況”の変化

■経済・産業のグローバリゼーションの進展

-「産業空洞化」の進行~「貿易(輸出)立国」の終焉、新自由主義的「規制緩和」の拡大…

■「福祉国家」によるセーフティネットの弱体化

-非正規雇用の拡大、雇用のミスマッチと不安定化、所得格差の拡大、貧困・社会的排除の深刻化…

■人口減少・超高齢化と相まった地域コミュニティ(家族・世帯)の崩壊

-都市市街地の縮退と空洞化、限界集落化・限界団地化、 「単身世帯」化~「無縁社会」化…

Page 9: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

非営利 営利

政府

民間

公式非公式

-「ペストフ・トライアングル: MARK-Ⅱ」-

国家

[中央・地方政府]

●グローバル資本主義を超える<社会再生>の戦略

民間協同経済セクター

コミュニティ[家族・世帯等]

市場[民間企業]

[協同事業体]

親密圏/類共生態の再生<社会再生>

グローバル資本主義の拡張

<出典> ペストフ原図[2000]をもとにリメイク ©Sasakish 佐々木滋生

Page 10: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

●共に暮らしつづけるための〈社会再生経済〉を立ち上げる!

地域の生活現場からの自前の「仕事づくり」=

事業体づくり

[共通基盤産業(技術・サービス等)]

©Sasakish 佐々木滋生

Page 11: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

国(中央政府)/地方自治体

大学/研究機関

公的機関/支援機関

専門コンサルタント/シンクタンク

経済・産業団体/労働団体

協同行動 Unit

協同統治イニシアティブの創出

●〈社会再生経済〉を担う協同事業ユニットを立ち上げる!

民間企業・事業者

農林漁業等事業者

地域商工団体・金融機関

地域団体/市民団体

協同行動 Unit

親密圏/類共生態の再生

食農・地産地消

環境・エネルギー

福祉・医療保健

子育て支援

生活文化・教育

「有志個人」の連帯による自立的行動集団

地域コミュニティの再生協同経済セクターの組織化

[社会再生のための協同事業体]

生活・就労支援

地域資源活用環境修復・保全

©Sasakish 佐々木滋生

Page 12: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

●〈社会再生〉の現場で、「自分」を「経営する」ということ─「マクロの無効性」をどう超えるか!?

行政・政策

大学・研究

コンサル・行政・政策

地域の現地・現場

コンサル・計画

超ミクロの個別課題(=個々人の人生/固有名の関係性)

©Sasakish 佐々木滋生

Page 13: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

「タコつぼ」と「素ダコ」

<「タコつぼ」とは>個人的;学歴、役職、肩書

資格、金概念、思想、考え方、性格

組織的;国家、役所、企業

組織の「タコつぼ」

個人の「タコつぼ」

組織的;国家、役所、企業制度、法律、政策

<「素ダコ」とは>幸せ、心

©Shinichi Tomonari 友成真一

Page 14: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

「タコつぼ」方向の思考はどこへ?

分断 差別 衝突

©Shinichi Tomonari 友成真一

Page 15: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

「素ダコ」方向の思考はどこへ?

連帯

©Shinichi Tomonari 友成真一

Page 16: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

資本主義市場経済/資本制生産

「労働力」の商品化~賃金労働者化

●タコ理論 DE 「資本論」!!

<<TAKO-TSUBO SU-DAKO>>

非市場社会/類共生態

©Sasakish 佐々木滋生

Page 17: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

「自分経営ワークショップ」の作法

◆YouME方式(ゆめ方式)(©Shinichi Tomonari)

○「あなた」のゆめが「わたし」のゆめ

キャッチボール・モデル

◆基本のかまえ○ひたすら相手の思いをうけとる

◆受け渡しの作法(YouMEシート)○うやうやしく○思いをうけわたす○わたすほうも、いただくほうも、感謝で

©Shinichi Tomonari 友成真一

Page 18: ─“地域屋”版・「自分経営」入門─ 地域とつながるための 「自分 …mzatsugaku.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/07/lec01_res.pdf · 基本のかまえ

「YouME方式」モデル

ピッチボール・モデル キャッチボール・モデル

「わたしのゆめ」が

「あなたのゆめ」

「あなたのゆめ」が

「わたしのゆめ」「あなたのゆめ」 「わたしのゆめ」

果てしない

「闘争」へ果てしない

「つながり」へ

©Shinichi Tomonari 友成真一