2
新年あけましておめでとうございます。新しい年がはじまり、園にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。今年 も子どもたちにとって、良い年になりますように。1 年で⼀番寒い季節ではありますが天気のいい⽇は⼾外で冬の自 然に触れながら元気いっぱい活動していきたいと思います。 子どもたちの楽しい声がたくさん聞こえるように、今年も職員⼀同笑顔いっぱい頑張りたいと思いますのでどう ぞよろしくお願い致します。 ちゅらさん保育園 園長 仲村 健一 住所・・・・・・宜野湾市佐真下 57 TEL(携帯)・・・・・・080-2756-3821 4 日(金) 保育始め 11 日(金) ムーチー作り 14 日(月) 成人の日(休園) 16日(水) 総合避難訓練 17日(木) お弁当会 23 日(水) お誕生会 24 日(木) 内科健診 ※身体測定 ★3歳になります★ 24日 なかいし そら 君 「そうくん」の愛称で呼ばれているそ らくん。最初は恥ずかしがり屋でした が、今ではお友達と一緒に大きな声 で笑ったり、走り回ったり、怒ったり、 泣いたり・・・・。いろんな表情を見せ てくれています♬ 27 日 とけし いと 君 入園当初から比べると、おしゃべりがとっ ても上手になりました!!今では「いーとー ね~」と体験したことをお話ししてくれるよう になっています。また、最近はお兄ちゃん パンツも「かっこいいでしょ!!」と見せてく れ、トイレトレーニングも頑張っていますよ 「初⽇の出」は、元⽇の朝に昇る太陽のこ とで、見晴らしの良い山、海岸、小高い丘、 船の上などで、1 年の始まりに見る太陽を 特別なものとして拝むのは、年神様が現れ ると信じられていたからだそうです。今年 ⼀年、良いことがありますように。 2 月の予定 1⽇(金) 節分(豆まき) 2⽇(土) 親子広場 11⽇(月) 建国記念の⽇(休園) 15 ⽇(金) お弁当会 28 ⽇(水) お楽しみ会 ※記念撮影(⽇程調整中) ●今月は今年度最後の消耗品 協力月間となっております。担任 からお知らせがあると思います ので、ご協力下さいますようよろ しくお願い致します。

★3歳になります★ · 2019. 1. 7. · 新年あけましておめでとうございます。新しい年がはじまり、園にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。今年

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ★3歳になります★ · 2019. 1. 7. · 新年あけましておめでとうございます。新しい年がはじまり、園にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。今年

新年あけましておめでとうございます。新しい年がはじまり、園にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。今年も子どもたちにとって、良い年になりますように。1 年で⼀番寒い季節ではありますが天気のいい⽇は⼾外で冬の自然に触れながら元気いっぱい活動していきたいと思います。 子どもたちの楽しい声がたくさん聞こえるように、今年も職員⼀同笑顔いっぱい頑張りたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

ち ゅ ら さ ん 保 育 園 園 長 仲 村 健 一

住 所 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 宜 野 湾 市 佐 真 下 5 7

TEL(携帯)・・・・・・080-2756-3821

4 日(金) 保育始め

11 日(金) ムーチー作り

14 日(月) 成人の日(休園)

16日(水) 総合避難訓練

17日(木) お弁当会

23 日(水) お誕生会

24 日(木) 内科健診

※身体測定

★3歳になります★

24日 なかいし そら 君

「そうくん」の愛称で呼ばれているそ

らくん。最初は恥ずかしがり屋でした

が、今ではお友達と一緒に大きな声

で笑ったり、走り回ったり、怒ったり、

泣いたり・・・・。いろんな表情を見せ

てくれています♬

27 日 とけし いと 君

入園当初から比べると、おしゃべりがとっ

ても上手になりました!!今では「いーとー

ね~」と体験したことをお話ししてくれるよう

になっています。また、最近はお兄ちゃん

パンツも「かっこいいでしょ!!」と見せてく

れ、トイレトレーニングも頑張っていますよ

「初⽇の出」は、元⽇の朝に昇る太陽のことで、見晴らしの良い山、海岸、小高い丘、船の上などで、1 年の始まりに見る太陽を特別なものとして拝むのは、年神様が現れると信じられていたからだそうです。今年⼀年、良いことがありますように。

2 月の予定

1⽇(金) 節分(豆まき) 2⽇(土) 親子広場 11⽇(月) 建国記念の⽇(休園) 15 ⽇(金) お弁当会

28 ⽇(水) お楽しみ会 ※記念撮影(⽇程調整中)

●今月は今年度最後の消耗品

協力月間となっております。担任

からお知らせがあると思います

ので、ご協力下さいますようよろ

しくお願い致します。

Page 2: ★3歳になります★ · 2019. 1. 7. · 新年あけましておめでとうございます。新しい年がはじまり、園にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。今年

年賀状も投函してきたよ

★☆ほけんだより☆★

☆冬の気道感染症①RS ウイルス感染症☆

0~1歳は特に注意が必要!

RS ウイルス感染症は、気道感染症の中でも気道の炎症

を を強く起こすのが特徴で、「呼吸がゼイゼイする」「咳が

止まらない」などの症状が出ます。また、呼吸器症状に

気を取られがちですが、39~40℃の高い熱が出ること

も しばしばです。

RS ウイルス感染症が怖いのは、うつりやすい上に、小

さな子どもほど症状が重くなりやすい点です。また、重症化すると「けいれん」や「無呼吸発作」

などの症状を伴います。早めの対応で重症化を防ぐことが大切です。

※クリニックから「気管支拡張薬」のはり薬を処方されることが

あります。このはり薬を張って登園されるときは、保育士まで

一言お伝えください。

☆冬の気道感染症②クループ症候群(仮性クループ)☆

犬の遠ぼえのような咳が特徴

クループ症候群は、咽頭や喉頭(のどの奥)に炎症がおこる病気で、鼻水やせき、息苦しさの

ほか、のどがひどく痛みます。

ただ、、クループ症候群がほかの「のどの風邪」と大きく異なるのが、特徴的なせきや呼吸音が

でるということです。せきは「ケーンケーン」という犬の遠吠えのような音になり、息苦しさが

強くなってくると、息を吸うときに「キューキュー」をいう独特の音(喘鳴)が出るようになり

ます。

クループ症候群は夜に悪化しやすいため、特徴的なせきに気づいたら昼間は元気であって早め

に病院を受診することをお勧めします。

以上、2種類の感染症をご紹介しました。園でもこまめに子どもたちの様子を見て、できるだけ保

護者の方に丁寧にお伝えできるよう努めています。

12月の感染症

★胃腸炎(1 歳児)

※その他の感染症はありま

せんでした。

♬メリークリスマス!!