Click here to load reader

岩⾒沢校 る、アートマ 共 催 札幌市教育文化会館 ( …...歓びをつく る、アートマ ネジメント。実践型アートマネジメント 人材育成研修

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 歓びをつくる、アートマネジメント。実践型アートマネジメント人材育成研修受講生募集 : 6月10日開講マーケティング⼒で、よろこびを創る。

    主 催

    国⽴大学法人

    北海道教育⼤学

    岩⾒沢校共 催

    札幌市教育文化会館(公財)札幌市芸術文化財団

    (公財)函館市文化・スポーツ

    振興財団

    後 援

    札幌市 札幌ACF

    さっぽろオペラ祭実⾏委員会

    対 象アートマネジメント関連業務に従事または 、深い関心と強い学習意欲を持つ18歳以上の男⼥。

    募集定員︓16名

    受講費用︓無料

    応募方法応募・問合せメールアドレス

    岩⾒沢校 アートマネジント人材育成事業 事務局 宛折り返しメールにて応募方法の詳細を返信します。研修内容・応募に関してご不明の点があれば、上記までメールでお問合せ下さい。

    ※個人情報の取扱いについて知り得た個人情報は、当該選考及び研修実施にのみ使用し、本学の責任のもとで適切に管理いたします。選考の結果、研修に不参加となった方の情報は、当該選考業務を終了した後、適切な⽅法にて廃棄・削除いたします。断りなく第三者に開示・提供及び上記以外の目的に利⽤することはありません。

    募集〆切は

    5月13日(火)です。書類選考通過者を対象に5月25日(日)に面接(札幌市内)を予定しております。

    [email protected]@[email protected]@j.hokkyodai.ac.jp

    実践型アートマネジメント人材育成事業

    平成26年度 文化庁 大学を活用した文化推進事業

  • 実践プログラム

    期間:2014年6⽉〜2015年1月 研修+実践で構成※やむを得ない事情により、講師、研修・実践日程及び時刻・内容等が変更となる場合があります。

    研修プログラム会場︓札幌駅前サテライト(札幌市中央区北5条⻄5丁目7/SAPPORO 55 4階)時間︓18時30分〜21時00分(講義90分+演習60分)

    1.子育て支援型芸術文化プロジェクトコンセプト(芸術+文化)×福祉 /親子で楽しめる芸術文化公演の実現

    『歌』×ダンス×演劇×映像×人形劇×体操×パフォーマンス×ワークショップ・・・札幌公演 札幌市教育文化会館(3回) 9月17日(水)・10月22日(水)【小ホール】

    12月17日(水)【⼤・⼩ホール他全館貸切】函館公演 函館市芸術ホール

    2015年1⽉21⽇(⽔)

    2.現場体験(インターンシップ)予定実習先は以下の通りです一般社団法人 AISプランニング/特定非営利活動法人 コンカリーニョ/札幌大通まちづくり 株式会社

    特定非営利活動法人 札幌オオドオリ大学/サッポロ・シティ・ジャズ実⾏委員会

    株式会社 ドーコンモビリティデザイン/株式会社 ノヴェロ/公益財団法人 北海道演劇財団

    特定非営利活動法⼈ S-AIR/一般社団法人 A- 北海道 ほか

    計48時間(7⽉〜12月の期間中)※実習先・体験内容・日程・時間配分等は研修生・実習先との調整の上決定します※実習先から交通費が支払われる場合もあります

    講師プロフィール(順不同)

    林 伸光氏

    兵庫県⽴芸術文化センターゼネラルマネージャー

    神⼾大学経営学部卒業。朝日放送(株)入社、事業部で音楽事業を担当。’82年、ザ・シンフォニーホール開館準備より‘03年まで21年間ホール運営、自主事業を担当。事業部⻑を務める。‘03年10月より現職。著作に「チケットを売り切る劇場〜兵庫県⽴芸術⽂化センターの軌跡」(共著、水曜社)。神⼾⼤学、神⼾⼥学院⼤学非常勤講師。兵庫県神⼾市出⾝。

    久保田 修氏

    鶴羽 佳子氏

    竹本 アイラ氏

    まほうの絵ふで 主任講師

    ‘95 年から⼦どものアート活動を⾏う「まほうの絵ふで」のスタッフとして関わり、‘98年より専任。4歳〜17歳の子どもたちを対象に、アートを通した教育普及活動を実施。こどものアート活動を軸に、近年は国内のアーティス

    ト・デザイナー等との活動、地域活動と連携したアートイベントの企画、 展覧会のディレクション等を手がける。

    ディレクターアナウンサー

    ⼤分県⽣まれ。北海道⼤学⼤学院修了 教育学修⼠。北海道放送に⼊社し「テレポート6」「夕方ワイドいちばん星」などのキャスターを担当。‘97年に退社後、テレビ番組制作会社を設⽴。現在、ディレクター、アナ

    ウンサー、⼤学講師などとして活躍中。北海道教育委

    員会委員。著書に、子育てエッセイ「おちちの時間」がある。

    ㈱電通北海道マーケティングデザイン部部⻑

    ‘64年東京都⽣まれ。北海道⼤学⽂学部⾏動科学科卒。㈱電通リサーチ入社。’97年㈱電通北海道⼊社。以来、⼀貫してマーケティングに携わり、広告戦略

    ⽴案、ブランドコンサルティング、顧客満⾜度調査をは

    じめとする市場調査の企画設計〜分析など、幅広く

    関わっている。

    ラジオ局パーソナリティ(有)PLAN-A代表取締役

    釧路市⽣まれ。FMラジオ局のパーソナリティをする傍ら、

    有限会社PLAN-Aの代表を務め、⼥性のためのイベント企画やマーケティングなどを手掛けている。また、’13年より20年以上のキャリアを活かしビジネスコミュニケーション教室「アイラ ブリリアントスタイル」を開講。コミュニケーションやプレゼンテーションの指導を⾏う。

    6月10日

    (火)

    オリエンテーション(岩⾒沢校 芸術・スポーツビジネス専攻 教員紹介)&

    これだけは知っておきたい︕マーケティングの基本臼井 栄三(本学教授 岩⾒沢校 芸術・スポーツビジネス専攻⻑)

    6月17日

    (火)

    ママの本音がわかれば、マーケティングが変わるディレクター・アナウンサー鶴羽 佳子氏

    7月1日

    (火)

    対談 アートで⾒つける子育てのヒント 〜まほうのしつけ〜ラジオ局パーソナリティ/(有)PLAN-A代表取締役竹本 アイラ氏

    & まほうの絵ふで 主任講師 松本 宏美氏

    7月22日

    (火)

    調査のねらいと実施方法、注意すべきこと㈱電通北海道 マーケティングデザイン部 部⻑ 久保田 修氏

    9月9日

    (火)

    公演を成功させるマーケティング ①兵庫県⽴芸術⽂化センター ゼネラルマネージャー 林 伸光氏

    10月7日

    (火)

    公演を成功させるマーケティング ②対談 林 伸光氏 & 閔 鎭京(准教授)

    10月14日

    (火)

    受講生ディスカッション 進⾏︓曽田 雄志 (講師)アンケート結果をどう読み取るか 福原 崇之(講師)

    11月4日

    (火)

    パネルディスカッション 2回の公演開催で⾒えてきたこと〜12月公演を前に〜 コーディネーター 宇田川 耕一(教授)パネリスト/柴田 尚(教授)角 美弥子(准教授)高尾 広通(准教授)

    平成26年度 文化庁 大学を活用した文化推進事業

    松本 宏美氏

    bank