17
( ) ( ) 使10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

名前

国語1

漢字の読み①

漢字を読む力として、小学校で学習する漢字(

1026字)

と、中学校1年生の配当の漢字(

37

7字)

を読めるようにしましょう。中学校1年生に配当されている漢字は、国語科の授業で学習す

る漢字に加えて

他の教科の1年生の学習で必要な漢字や

日常生活の中でよく使われる漢字です

下線部の漢字を読めるようにしましょう。

1年

377字>

o国語科の授業で学習する漢字(237字)

握力を計る(

りょく)

手を握りしめる(

り)

依頼を受ける(

らい)

ルール違反(

はん)

考え違い(

い)

影響が大きい(

きょう)

人影(ひと

鋭角(

かく)

刃先が鋭い(

い)

煙突(

とつ)

湯煙(ゆ

煙い(

い)

汚水の処理(

すい)

シャツを汚す(

す)

ドアを押す(

す)

押し入れ(

し)

奥歯(

ば)

奥に進む(

休暇を取る(きゅう

暇をもてあます(

10

優雅(ゆう

11

自己紹介(しょう

老人介護(

ご)

12

賞金を獲得する(

とく)

獲物(

もの)

13

雑草を刈り取る(

り)

稲刈り(

り)

14

歓声をあげる(

せい)

お客を歓迎する(

げい)

15

鬼ごっこ(

疑心暗鬼(あん

16

幾何学(

かがく)

幾多(

た)

17

戯曲(

きょく)

遊戯

(ゆう

18

不朽の名作(ふ

木の葉が朽ちる(

ちる)

19

距離を測る(

り)

20

防御(ぼう

御飯(

はん)

御中(

ちゅう)

21

影響を受ける(えい

鳴り響く(

く)

22

驚異(

い)

人を驚かす(

かす)

23

信仰の自由(しん

仰ぎ見る(

ぎ)

24

肩身が狭い(

み)

強肩の外野手(きょう

25

真剣に考える(しん

剣の舞(

26

一軒家(いっ

軒先(

さき)

27

交互に発言する(こう

互いに喜び合う(

いに)

28

質問事項(じ

移項(い

29

結婚式(けっ

30

連載マンガ(れん

荷物を載せる(

せる)

31

花が咲く(

く)

32

名刺を交換する(めい

とげが刺さる(

さる)

33

Page 2: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

斜線を引く(

せん)

斜めに傾く(

め)

34

趣味が広い(

み)

趣のある庭(

35

舟運(

うん)

舟に乗る(

36

優秀な成績(ゆう

秀才といわれる(

さい)

37

友達を紹介する(

かい)

38

畳に座る(

服を畳む(

む)

六畳一間(ろく

39

良い感触を得る(かん

法に触れる(

れる)

手で触る(

る)

40

寝台特急に乗る(

だい)

早く寝る(

る)

41

天井(てん

井戸(

ど)

42

新鮮な食材(しん

色鮮やか(

やか)

43

名僧(めい

小僧(こ

44

贈与税(

よ)

贈り物(

り)

45

担当を交替する(こう

替え歌を歌う(

え)

46

丹念に色をぬる(

ねん)

丹精こめる(

せい)

47

山海の珍味(

み)

珍しい種類(

しい)

48

前途多難(ぜん

旅の途中(

ちゅう)

49

渡米する(

べい)

渡り鳥(

り)

50

逃走(

そう)

敵から逃げる(

げる)

チャンスを逃す(

す)

51

白桃(はく

桃の節句(

52

盗難にあう(

なん)

盗み聞きする(

み)

53

胴体(

たい)

胴上げ(

あげ)

54

鈍感(

かん)

鈍い音がする(

い)

55

祝杯をあげる(しゅく

杯を持つ(

56

薄情な人(

じょう)

薄暗い場所(

ぐらい)

記憶が薄れる(

れる)

57

抜群(

ぐん)

選抜(せん

抜け道を探す(

け)

58

市販(し

販売(

ばい)

59

テスト範囲(

い)

模範を示す(も

60

彼岸の中日(

がん)

彼と彼女(

61

浮力(

りょく)

水に浮かぶ(

かぶ)

62

普通(

つう)

普及(

きゅう)

63

腐敗(

はい)

豆腐(とう

腐る(

る)

64

人柄(ひと

スプーンの柄(

65

最高峰(さいこう

山の峰(

66

冬眠(とう

静かに眠る(

る)

67

一人娘(

娘心(

68

猛暑が続く(

しょ)

猛犬に注意(

けん)

69

腰が痛い(

腰痛に苦しむ(

つう)

70

飛行機の両翼(りょう

鳥の翼(

71

距離を測る(きょ

席を離れる(

れる)

72

強烈(きょう

熱烈な歓迎(ねつ

73

新郎(しん

郎党(

とう)

74

腕力が強い(

りょく)

腕時計(

どけい)

75

Page 3: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

山岳地帯(さん

八ヶ岳(やつが

76

電池を交換する(こう

換える(

える)

換わる(

わる)

77

勇敢(ゆう

敢闘賞(

とう)

78

企画(

かく)

企てる(

てる)

79

軌道に乗る(

どう)

常軌を逸する(じょう

80

放棄(ほう

棄権(

けん)

81

恭順(

じゅん)

恭賀新年(

が)

82

捕鯨船(ほ

鯨の肉(

83

幻想(

そう)

幻の魚(

84

郊外(

がい)

近郊農業(きん

85

福祉活動(ふく

86

蛇口(

ぐち)

蛇行運転(

こう)

蛇の毒(

87

今宵(こ

宵やみ(

88

化粧(け

89

津波(

なみ)

津々浦々(

つ)

大津(おお

90

紳士服(

し)

91

杉林(

ばやし)

ヒマラヤ杉(

92

栓抜き(

ぬき)

消火栓(しょうか

93

変遷(へん

遷都(

と)

94

桑の実(

桑畑(

ばたけ)

95

清掃(せい

ゴミを掃き出す(

き)

96

滝つぼ(

白糸の滝(

97

幼稚園(よう

魚の稚魚(

ぎょ)

98

窒素(

そ)

窒息(

そく)

99

彫刻(

こく)

彫り込む(

り)

100

視聴覚(し

聴き入る(

き)

101

封筒(ふう

水筒(すい

筒抜け(

ぬけ)

102

尿

検尿(けん

尿素(

そ)

103

把握(

あく)

二把(に

十把(じっ

104

廃品回収(

ひん)

流行が廃れる(

れる)

105

肌色(

いろ)

肌寒い(

106

帆船(

せん)

順風満帆(まん

帆柱(

ばしら)

107

かぐや姫(

108

猫に小判(

109

紛争(

そう)

気を紛らわす(

らわす)

110

悪癖(あく

悪い癖(

111

芳名(

めい)

芳志(

し)

112

感銘を受ける(かん

正真正銘(しょう

113

悠久(

きゅう)

悠々自適(

ゆう)

114

誘導する(

どう)

誘い合う(

い)

115

履歴書(

れき)

履き物(

き)

116

扱い方(

い)

117

Page 4: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

偉大な人(

だい)

偉い人(

い)

118

陰気(

き)

木陰(こ

日が陰る(

る)

119

警戒(けい

己を戒める(

める)

120

皆無(

む)

皆さん(

121

比較する(ひ

122

好奇心(こう

奇数(

すう)

123

合格を祈願する(

がん)

神に祈る(

る)

124

箱に詰める(

める)

息が詰まる(

まる)

125

追及(つい

影響が及ぶ(

ぶ)

126

巨大(

だい)

巨体(

たい)

127

凶器(

き)

凶作(

さく)

128

絶叫(ぜっ

大声で叫ぶ(

ぶ)

129

傾向(

こう)

耳を傾ける(

ける)

130

大気圏(たいき

首都圏(しゅと

131

玄関(

かん)

玄米(

まい)

132

香水(

すい)

花の香り(

り)

移り香(うつり

133

乗り込む(

む)

申し込み(

み)

134

色彩(しき

精彩を欠く(せい

135

脂肪(

ぼう)

脂がのった肉(

136

上旬(じょう

旬の野菜(

137

沼地(

ち)

泥沼(どろ

138

丈夫な体(

ぶ)

身の丈(

139

是非(

ひ)

是正(

せい)

140

干拓(かん

開拓(かい

141

濁流(

りゅう)

清濁(せい

言葉を濁す(

す)

142

遅刻(

こく)

逃げ遅れる(

れる)

143

貯蓄(ちょ

水を蓄える(

える)

144

沖合い(

沖釣り(

145

点滴(てん

雨の滴(

146

後輩(こう

先輩(せん

147

円盤(えん

基盤(き

148

疲労がたまる(

ろう)

体が疲れる(

れる)

149

避難訓練を行う(

なん)

混乱を避ける(

ける)

150

語尾(ご

接尾語(せつ

尾びれ(

151

匹敵(

てき)

二匹(に

三匹(さん

十匹(じっ

152

敏感(

かん)

機敏(き

153

布団を敷く(

く)

下敷き(

き)

154

多忙なスケジュール(た

仕事が忙しい(

しい)

155

傍線を引く(

せん)

156

平凡な人(へい

非凡な才能(ひ

157

信頼(しん

人に頼む(

む)

人を頼る(

る)

158

高齢者(こう

年齢(ねん

159

Page 5: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

西暦(せい

還暦(かん

暦のうえでは(

160

炎天下(

てんか)

ガスの炎(

161

蚊取り線香(

とり)

162

地殻(ち

貝殻

(かい

殻を破る(

163

干潟(ひ

164

規制を緩和する(

わ)

寒さが緩む(

む)

緩い上り坂(

い)

165

頑丈(

じょう)

頑固(

こ)

166

既習(

しゅう)

既に出発した(

に)

167

騎馬戦(

ば)

一騎当千(いっ

168

刑事(

じ)

処刑(しょ

169

地下茎(ちか

葉と茎(

170

蛍光灯(

こう)

蛍をつかまえる(

171

携帯電話(

たい)

ボランティアに携わる(

わる)

172

養鶏場(よう

鶏小屋(

173

慌てて出かける(

てて)

慌ただしいスケジュール(

ただしい)

174

百円硬貨(

か)

硬い金属(

い)

175

要綱(よう

綱引き(

ひき)

176

質実剛健(

けん)

剛力(

りき)

177

昆虫(

ちゅう)

昆布(

ぶ)

178

開催(かい

催し物(

し)

179

長崎(なが

高崎山(たか

180

酢酸(

さん)

酢の物(

181

侍医(

い)

昔の侍(

182

寿

平均寿命(

みょう)

新春の寿を申し上げる(

183

無味無臭(む

臭い物にふたをする(

い)

184

果汁(か

墨汁(ぼく

みそ汁(みそ

185

獣医(

い)

獣のにおい(

186

学習塾(

そろばん塾(

187

庶民(

みん)

188

一緒(いっ

情緒(じょう

へその緒(

189

智恵子抄(

190

重症(じゅう

症状(

じょう)

191

表彰(ひょう

顕彰(けん

192

警鐘(けい

鐘の音(

193

冗談(

だん)

194

唇をかむ(

195

不審者(ふ

審判(

ぱん)

196

刃物(

もの)

出刃包丁(で

197

睡眠(

みん)

熟睡(じゅく

198

稲穂(いな

穂先(

さき)

199

浅瀬(あさ

年の瀬(

200

分析(ぶん

解析(かい

201

Page 6: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

基礎(き

定礎(てい

202

壮大(

だい)

壮行会(

こう)

203

霜柱(

ばしら)

初霜(はつ

204

海賊(かい

盗賊(とう

205

食卓(しょく

卓球(

きゅう)

206

駐車場(

しゃ)

駐在所(

ざい)

207

釣り糸(

り)

魚を釣る(

る)

208

貝塚(かい

一里塚(いちり

209

建坪(たて

坪数(

すう)

210

邸宅(

たく)

首相官邸(かん

211

料亭(りょう

亭主(

しゅ)

212

訂正(

せい)

改訂(かい

213

泥棒(

ぼう)

泥沼(

ぬま)

214

病棟(びょう

別棟(べっ

215

養豚場(よう

豚肉(

にく)

216

尼寺(

でら)

217

砂漠(さ

漠然(

ぜん)

218

扉を閉める(

219

赴任(

にん)

任地に赴く(

く)

220

憤慨(

がい)

憤怒(

ぬ)

221

簿

名簿(めい

家計簿(かけい

222

邦楽(

がく)

連邦(れん

223

某国(

こく)

某所(

しょ)

224

A又はB(

は)

225

運転免許(

きょ)

免除(

じょ)

226

幽霊(

れい)

幽玄(

げん)

227

裸子植物(

し)

裸電球(

228

赤痢(せき

下痢(げ

229

恐竜(きょう

竜巻(

まき)

230

残塁(ざん

満塁(まん

231

予鈴(よ

風鈴(ふう

鈴虫(

むし)

232

零下(

か)

零細企業(

さい)

233

霊長類(

ちょう)

亡霊(ぼう

234

廊下(

か)

画廊(が

235

窓枠(まど

外枠(そと

236

湾岸(

がん)

湾曲(

きょく)

237

Page 7: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

o他教科と関連した漢字

(

98字)

猿楽

(さるがく)

豪族

(ごうぞく)

栽培

(さいばい)

夏の陣(なつのじん)

扇状地(せんじょうち)

荘園

(しょうえん)

(たな)

稲作

(いなさく)

水墨

(すいぼく)

盆地

ぼんち

10

(りん)

縄文

(じょうもん)

11

12

(げん)

(こ)

13

14

(じく)

対称

(たいしょう)

15

16

双曲線(そうきょくせん)

符号

(ふごう)

17

18

累乗

(るいじょう)

海溝

(かいこう)

19

20

摩擦

(まさつ)

(まく)

21

22

露頭

(ろとう)

緯度

(いど)

23

24

地球儀(ちきゅうぎ)

土偶

(どぐう)

25

26

契約

(けいやく)

墾田

(こんでん)

27

28

遣唐使(けんとうし)

執権

(しっけん)

29

30

刀狩り(かたなが

り)

儒学

(じゅがく)

31

32

浄土

(じょうど

摂政

(せっしょう)

33

34

郷鎮

(ごうちん)

(はん)

35

36

南蛮

(なんばん)

譜代

(ふだい)

37

38

(よう)

江戸

(えど)

39

40

打ち払い(うちはらい)

古墳

(こふん)

41

42

磨製

(ませい)

酪農

(らくのう)

43

44

奴隷

(どれい)

勘合

(かんごう)

45

46

絶縁

(ぜつえん)

虚像

(きょぞう)

47

48

継続

(けいぞく)

顕著(けんちょ)

49

50

結晶

(けっしょう)

焦点

(しょうてん)

51

52

振幅

(しんぷく)

光沢

(こうたく)

53

54

弾性

(だんせい)

沈降

(ちんこう)

55

56

凸レンズ(とつレンズ)

溶媒

(ようばい)

57

58

微生物(びせいぶつ)

振幅

(しんぷく)

59

60

沸点

(ふってん)

噴出

(ふんしゅつ)

61

62

飽和

(ほうわ)

摩擦

(まさつ)

63

64

融点

(ゆうてん)

溶媒

(ようばい)

65

66

維管束(いかんそく)

(きん)

67

68

気孔

(きこう)

胚珠

(はいしゅ)

69

70

浸食

(しんしょく)

侵食

(しんしょく)

71

72

被子

(ひし)

(かべ)

73

74

細胞

(さいぼう)

子房

(しぼう)

75

76

網状

(もうじょう)

等粒子(とうりゅうし)

77

78

隆起

(りゅうき)

洪水

(こうずい)

79

80

年貢

(ねんぐ)

鎖国

(さこく)

81

82

Page 8: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

襲来

(しゅうらい)

養殖

(ようしょく)

83

84

地震

(じしん)

中枢

(ちゅうすう)

85

86

多国籍(たこくせき)

友禅

(ゆうぜん)

87

88

先端

(せんたん)

壇ノ浦(だんのうら)

89

90

踏み絵(ふみえ)

栽培

(さいばい)

91

92

爆発

(ばくはつ)

歌舞伎(かぶき)

93

94

貨幣

(かへい)

偏西風(へんせいふう)

95

96

銅矛

(どうほこ)

六波羅(ろくはら)

97

98

o日常の学校生活等に関連した漢字(

42字)

閲覧室(えつらんしつ)

応援

(おうえん)

鉛筆

(えんぴつ)4

菓子

(かし)

該当

(がいとう)

鑑賞

(かんしょう)

含む

(ふくむ)

輝く

(かがやく)

不況

(ふきょう)

駆使

(くし)

10

発掘

(はっくつ)

掲示板(けいじばん)

11

12

送迎

(そうげい)

枯れる(かれる)

13

14

稿

原稿

(げんこう)

補佐

(ほさ)

15

16

洗剤

(せんざい)

紫外線(しがいせん)

17

18

解釈

(かいしゃく)

特殊

(とくしゅ)

19

20

瞬間

(しゅんかん)

矛盾

(むじゅん)

21

22

徐行

(じょこう)

(ゆか)

23

24

修飾語(しゅうしょくご)

頭髪

(とうはつ)

25

26

砂浜

(すなはま)

微妙

(びみょう)

27

28

黙読

(もくどく)

活躍

(かつやく)

29

30

雄大

(ゆうだい)

舞踊

(ぶとう)

31

32

雷雨

(らいう)

配慮

(はいりょ)

33

34

(となり)

(なみだ)

35

36

優劣

(ゆうれつ)

迷惑

(めいわく)

37

38

連絡

(れんらく)

(ぼく)

39

40

(おか)

一致

(いっち)

41

42

Page 9: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

国語1

漢字の読み②

次の

の漢字の読みを、解答欄にひらがなで書きなさい。

らん

(1)

(5)

学校の廊下を歩く。

(1)

(1)

川の流れが緩くなる。

(2)

(2)

猛暑が続く。

(3)

(3)

悠久の時を経る。

(4)

(4)

任地へ赴く。

(5)

(5)

国語1

漢字の読み③

次の

の漢字の読みを、解答欄にひらがなで書きなさい。

らん

(1)

(5)

前途洋々たる青年。

(1)

(1)

水を蓄える。

える

(2)

(2)

浮力を利用する。

(3)

(3)

不朽の名作。

(4)

(4)

言葉を濁す。

(5)

(5)

Page 10: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

解答

国語1

漢字の読み①

《解答》

o国語科の授業で学習する漢字(237字)

握力を計る(あくりょく)

手を握りしめる(にぎり)

依頼を受ける(いらい)

ルール違反(いはん)

考え違い(ちがい)

影響が大きい(えいきょう)

人影(ひとかげ)

鋭角(えいかく)

刃先が鋭い(するどい)

煙突(えんとつ)

湯煙(ゆけむり)

煙い(けむい)

汚水の処理(おすい)

シャツを汚す(よごす)

ドアを押す(おす)

押し入れ(おし)

奥歯(おくば)

奥に進む(おく)

休暇を取る(きゅうか)

暇をもてあます(ひま)

10

優雅(ゆうが)

11

自己紹介(しょうかい)

老人介護(かいご)

12

賞金を獲得する(かくとく)

獲物(えもの)

13

雑草を刈り取る(か

り)

稲刈り(かり)

14

歓声をあげる(かんせい)

お客を歓迎する(かんげい)

15

鬼ごっこ(おに)

疑心暗鬼(あんき)

16

幾何学(きかがく)

幾多(いくた)

17

戯曲(ぎきょく)

遊戯(ゆうぎ)

18

不朽の名作(ふきゅう)

木の葉が朽ちる(くちる)

19

距離を測る(きょり)

20

防御(ぼうぎょ)

御飯(ごはん)

御中(おんちゅう)

21

影響を受ける(えいきょう)

鳴り響く(ひびく)

22

驚異(きょうい)

人を驚かす(おどろかす)

23

信仰の自由(しんこう)

仰ぎ見る(あおぎ)

24

肩身が狭い(かたみ)

強肩の外野手(きょうけん)

25

真剣に考える(しんけん)

剣の舞(つるぎ)

26

一軒家(いっけん)

軒先(のきさき)

27

交互に発言する(こうご)

互いに喜び合う(たがいに)

28

質問事項(じこう)

移項(いこう)

29

結婚式(けっこん)

30

連載マンガ(れんさい)

荷物を載せる(のせる)

31

花が咲く(さく)

32

名刺を交換する(めいし)

とげが刺さる(ささる)

33

斜線を引く(しゃせん)

斜めに傾く(ななめ)

34

趣味が広い(しゅみ)

趣のある庭(おもむき)

35

舟運(しゅううん)

舟に乗る(ふね)

36

優秀な成績(ゆうしゅう)

秀才といわれる(しゅうさい)

37

友達を紹介する(しょうかい)

38

畳に座る(たたみ)

服を畳む(たたむ)

六畳一間(ろくじょう)

39

良い感触を得る(かんしょく)

法に触れる(ふれる)

手で触る(さわる)

40

寝台特急に乗る(しんだい)

早く寝る(ねる)

41

天井(てんじょう)

井戸(いど)

42

新鮮な食材(しんせん)

色鮮やか(あざやか)

43

Page 11: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

名僧(めいそう)

小僧(こぞう)

44

贈与税(ぞうよ)

贈り物(おくり)

45

担当を交替する(こうたい)

替え歌を歌う(かえ)

46

丹念に色をぬる(たんねん)

丹精こめる(たんせい)

47

山海の珍味(ちんみ)

珍しい種類(めずらしい)

48

前途多難(ぜんと)

旅の途中(とちゅう)

49

渡米する(とべい)

渡り鳥(わたり)

50

逃走(とうそう)

敵から逃げる(にげる)

チャンスを逃す(のがす)

51

白桃(はくとう)

桃の節句(もも)

52

盗難にあう(とうなん)

盗み聞きする(ぬすみ)

53

胴体(どうたい)

胴上げ(どうあげ)

54

鈍感(どんかん)

鈍い音がする(にぶい)

55

祝杯をあげる(しゅくはい)

杯を持つ(さかずき)

56

薄情な人(

はくじょう)

薄暗い場所(うすぐらい)

記憶が薄れる(うすれる)

57

抜群(ばつぐん)

選抜(せんばつ)

抜け道を探す(ぬけ)

58

市販(しはん)

販売(はんばい)

59

テスト範囲(はんい)

模範を示す(もはん)

60

彼岸の中日(ひがん)

彼と彼女(かれ)

61

浮力(ふりょく)

水に浮かぶ(うかぶ)

62

普通(ふつう)

普及(ふきゅう)

63

腐敗(ふはい)

豆腐(とうふ)

腐る(くさる)

64

人柄(ひとがら)

スプーンの柄(え)

65

最高峰(さいこうほう)

山の峰(みね)

66

冬眠(とうみん)

静かに眠る(ねむる)

67

一人娘(むすめ)

娘心(むすめ)

68

猛暑が続く(もうしょ)

猛犬に注意(もうけん)

69

腰が痛い(こし)

腰痛に苦しむ(ようつう)

70

飛行機の両翼(りょうよく)

鳥の翼(つばさ)

71

距離を測る(きょり)

席を離れる(はなれる)

72

強烈(きょうれつ)

熱烈な歓迎(ねつれつ)

73

新郎(しんろう)

郎党(ろうとう)

74

腕力が強い(わんりょく)

腕時計(うでどけい)

75

山岳地帯(さんがく)

八ヶ岳(やつがたけ)

76

電池を交換する(こうかん)

換える(かえる)

換わる(かわる)

77

勇敢(ゆうかん)

敢闘賞(かんとう)

78

企画(きかく)

企てる(くわだてる)

79

軌道に乗る(きどう)

常軌を逸する(じょうき)

80

放棄(ほうき)

棄権(きけん)

81

恭順(きょうじゅん)

恭賀新年(きょうが)

82

捕鯨船(ほげい)

鯨の肉(くじら)

83

幻想(げんそう)

幻の魚(まぼろし)

84

郊外(こうがい)

近郊農業(きんこう)

85

福祉活動(ふくし)

86

蛇口(じゃぐち)

蛇行運転(だこう)

蛇の毒(へび)

87

今宵(こよい)

宵やみ(よい)

88

化粧(けしょう)

89

Page 12: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

津波(つなみ)

津々浦々(つつ)

大津(おおつ)

90

紳士服(しんし)

91

杉林(すぎばやし)

ヒマラヤ杉(すぎ)

92

栓抜き(せんぬ

き)

消火栓(しょうかせん)

93

変遷(へんせん)

遷都(せんと)

94

桑の実(くわ)

桑畑(くわばたけ)

95

清掃(せいそう)

ゴミを掃き出す(はき)

96

滝つぼ(たき)

白糸の滝(たき)

97

幼稚園(ようちえん)

魚の稚魚(ちぎょ)

98

窒素(ちっそ)

窒息(ちっそく)

99

彫刻(ちょうこく)

彫り込む(ほり)

100

視聴覚(しちょう)

聴き入る(きき)

101

封筒(ふうとう)

水筒(すいとう)

筒抜け(つつぬけ)

102

尿

検尿(けんにょう)

尿素(にょうそ)

103

把握(はあく)

二把(にわ)

十把(じっぱ)

104

廃品回収(はいひん)

流行が廃れる(すたれる)

105

肌色(はだいろ)

肌寒い(はだ)

106

帆船(はんせん)

順風満帆(まんぱん)

帆柱(ほばしら)

107

かぐや姫(ひめ)

108

猫に小判(ねこ)

109

紛争(ふんそう)

気を紛らわす(まぎらわす)

110

悪癖(あくへき)

悪い癖(くせ)

111

芳名(ほうめい)

芳志(ほうし)

112

感銘を受ける(かんめい)

正真正銘(しょうめい)

113

悠久(ゆうきゅう)

悠々自適(ゆうゆう)

114

誘導する(ゆうどう)

誘い合う(さそい)

115

履歴書(りれき)

履き物(はき)

116

扱い方(あつかい)

117

偉大な人(いだい)

偉い人(えらい)

118

陰気(いんき)

木陰(こかげ)

日が陰る(かげる)

119

警戒(けいかい)

己を戒める(いましめる)

120

皆無(かいむ)

皆さん(みな)

121

比較する(ひかく)

122

好奇心(こうき)

奇数(きすう)

123

合格を祈願する(きがん)

神に祈る(いのる)

124

箱に詰める(つめる)

息が詰まる(つまる)

125

追及(ついきゅう)

影響が及ぶ(およぶ)

126

巨大(きょだい)

巨体(きょたい)

127

凶器(きょうき)

凶作(きょうさく)

128

絶叫(ぜっきょう)

大声で叫ぶ(さけぶ)

129

傾向(けいこう)

耳を傾ける(かたむける)

130

大気圏(たいきけん)

首都圏(しゅとけん)

131

玄関(げんかん)

玄米(げんまい)

132

香水(こうすい)

花の香り(かおり)

移り香(うつりが)

133

乗り込む(こむ)

申し込み(こみ)

134

色彩(しきさい)

精彩を欠く(せいさい)

135

Page 13: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

脂肪(しぼう)

脂がのった肉(あぶら)

136

上旬(じょうじゅん)

旬の野菜(しゅん)

137

沼地(ぬまち)

泥沼(どろぬま)

138

丈夫な体(じょうぶ)

身の丈(たけ)

139

是非(ぜひ)

是正(ぜせい)

140

干拓(かんたく)

開拓(かいたく)

141

濁流(だくりゅう)

清濁(せいだく)

言葉を濁す(にごす)

142

遅刻(ちこく)

逃げ遅れる(おくれる)

143

貯蓄(ちょちく)

水を蓄える(たくわえる)

144

沖合い(おき)

沖釣り(おき)

145

点滴(てんてき)

雨の滴(しずく)

146

後輩(こうはい)

先輩(せんぱい)

147

円盤(えんばん)

基盤(きばん)

148

疲労がたまる(ひろう)

体が疲れる(つかれる)

149

避難訓練を行う(ひなん)

混乱を避ける(さける)

150

語尾(ごび)

接尾語(せつび)

尾びれ(お)

151

匹敵(ひってき)

二匹(にひき)

三匹(さんびき)

十匹(じっぴき)

152

敏感(びんかん)

機敏(きびん)

153

布団を敷く(しく)

下敷き(じき)

154

多忙なスケジュール(たぼう)

仕事が忙しい(いそがしい)

155

傍線を引く(ぼうせん)

156

平凡な人(へいぼん)

非凡な才能(ひぼん)

157

信頼(しんらい)

人に頼む(たのむ)

人を頼る(たよる)

158

高齢者(こうれい)

年齢(ねんれい)

159

西暦(せいれき)

還暦(かんれき)

暦のうえでは(こよみ)

160

炎天下(えんてんか)

ガスの炎(ほのお)

161

蚊取り線香(かとり)

162

地殻(ちかく)

貝殻

(かいがら)

殻を破る(から)

163

干潟(ひがた)

164

規制を緩和する(かんわ)

寒さが緩む(ゆるむ)

緩い上り坂(ゆるい)

165

頑丈(がんじょう)

頑固(がんこ)

166

既習(きしゅう)

既に出発した(すでに)

167

騎馬戦(きば)

一騎当千(いっき)

168

刑事(けいじ)

処刑(しょけい)

169

地下茎(ちかけい)

葉と茎(くき)

170

蛍光灯(けいこう)

蛍をつかまえる(ほたる)

171

携帯電話(けいたい)

ボランティアに携わる(たずさわる)

172

養鶏場(ようけい)

鶏小屋(にわとり)

173

慌てて出かける(あわてて)

慌ただしいスケジュール(あわただしい)

174

百円硬貨(こうか)

硬い金属(かたい)

175

要綱(ようこう)

綱引き(つなひき)

176

質実剛健(ごうけん)

剛力(ごうりき)

177

昆虫(こんちゅう)

昆布(こんぶ)

178

開催(かいさい)

催し物(もよおし)

179

長崎(ながさき)

高崎山(たかさき)

180

酢酸(さくさん)

酢の物(す)

181

Page 14: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

侍医(じい)

昔の侍(さむらい)

182

寿

平均寿命(じゅみょう)

新春の寿を申し上げる(ことぶき)

183

無味無臭(むしゅう)

臭い物にふたをする(くさい)

184

果汁(かじゅう)

墨汁(ぼくじゅう)

みそ汁(みそしる)

185

獣医(じゅうい)

獣のにおい(けもの)

186

学習塾(じゅく)

そろばん塾(じゅく)

187

庶民(しょみん)

188

一緒(いっしょ)

情緒(じょうちょ)

へその緒(お)

189

智恵子抄(しょう)

190

重症(じゅうしょう)

症状(しょうじょう)

191

表彰(ひょうしょう)

顕彰(けんしょう)

192

警鐘(けいしょう)

鐘の音(かね)

193

冗談(じょうだん)

194

唇をかむ(くちびる)

195

不審者(ふしん)

審判(しんぱん)

196

刃物(はもの)

出刃包丁(でば)

197

睡眠(すいみん)

熟睡(じゅくすい)

198

稲穂(いなほ)

穂先(ほさき)

199

浅瀬(あさせ)

年の瀬(せ)

200

分析(ぶんせき)

解析(かいせき)

201

基礎(きそ)

定礎(ていそ)

202

壮大(そうだい)

壮行会(そうこう)

203

霜柱(しもばしら)

初霜(はつしも)

204

海賊(かいぞく)

盗賊(とうぞく)

205

食卓(しょくたく)

卓球(たっきゅう)

206

駐車場(ちゅうしゃ)

駐在所(ちゅうざい)

207

釣り糸(つり)

魚を釣る(つる)

208

貝塚(かいづか)

一里塚(いちりづか)

209

建坪(たてつぼ)

坪数(つぼすう)

210

邸宅(ていたく)

首相官邸(かんてい)

211

料亭(りょうてい)

亭主(ていしゅ)

212

訂正(ていせい)

改訂(かいてい)

213

泥棒(どろぼう)

泥沼(どろぬま)

214

病棟(びょうとう)

別棟(べっとう)

215

養豚場(ようとん)

豚肉(ぶたにく)

216

尼寺(あまでら)

217

砂漠(さばく)

漠然(ばくぜん)

218

扉を閉める(とびら)

219

赴任(ふにん)

任地に赴く(おもむく)

220

憤慨(ふんがい)

憤怒(ふんぬ)

221

簿

名簿(めいぼ)

家計簿(かけいぼ)

222

邦楽(ほうがく)

連邦(れんぽう)

223

某国(ぼうこく)

某所(ぼうしょ)

224

A又はB(または)

225

運転免許(めんきょ)

免除(めんじょ)

226

幽霊(ゆうれい)

幽玄(ゆうげん)

227

Page 15: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

裸子植物(らし)

裸電球(はだか)

228

赤痢(せきり)

下痢(げり)

229

恐竜(きょうりゅう)

竜巻(たつまき)

230

残塁(ざんるい)

満塁(まんるい)

231

予鈴(よれい)

風鈴(ふうりん)

鈴虫(すずむし)

232

零下(れいか)

零細企業(れいさい)

233

霊長類(れいちょう)

亡霊(ぼうれい)

234

廊下(ろうか)

画廊(がろう)

235

窓枠(まどわく)

外枠(そとわく)

236

湾岸(わんがん)

湾曲(わんきょく)

237o他教科と関連した漢字

(

98字)

猿楽

(さるがく)

豪族

(ごうぞく)

栽培

(さいばい)

夏の陣(なつのじん)

扇状地(せんじょうち)

荘園

(しょうえん)

(たな)

稲作

(いなさく)

水墨

(すいぼく)

盆地

ぼんち

10

(りん)

縄文

(じょうもん)

11

12

(げん)

(こ)

13

14

(じく)

対称

(たいしょう)

15

16

双曲線(そうきょくせん)

符号

(ふごう)

17

18

累乗

(るいじょう)

海溝

(かいこう)

19

20

摩擦

(まさつ)

(まく)

21

22

露頭

(ろとう)

緯度

(いど)

23

24

地球儀(ちきゅうぎ)

土偶

(どぐう)

25

26

契約

(けいやく)

墾田

(こんでん)

27

28

遣唐使(けんとうし)

執権

(しっけん)

29

30

刀狩り(かたなが

り)

儒学

(じゅがく)

31

32

浄土

(じょうど

摂政

(せっしょう)

33

34

郷鎮

(ごうちん)

(はん)

35

36

南蛮

(なんばん)

譜代

(ふだい)

37

38

(よう)

江戸

(えど)

39

40

打ち払い(うちはらい)

古墳

(こふん)

41

42

磨製

(ませい)

酪農

(らくのう)

43

44

奴隷

(どれい)

勘合

(かんごう)

45

46

絶縁

(ぜつえん)

虚像

(きょぞう)

47

48

継続

(けいぞく)

顕著(けんちょ)

49

50

結晶

(けっしょう)

焦点

(しょうてん)

51

52

振幅

(しんぷく)

光沢

(こうたく)

53

54

弾性

(だんせい)

沈降

(ちんこう)

55

56

凸レンズ(とつレンズ)

溶媒

(ようばい)

57

58

微生物(びせいぶつ)

振幅

(しんぷく)

59

60

沸点

(ふってん)

噴出

(ふんしゅつ)

61

62

飽和

(ほうわ)

摩擦

(まさつ)

63

64

融点

(ゆうてん)

溶媒

(ようばい)

65

66

Page 16: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

維管束(いかんそく)

(きん)

67

68

気孔

(きこう)

胚珠

(はいしゅ)

69

70

浸食

(しんしょく)

侵食

(しんしょく)

71

72

被子

(ひし)

(かべ)

73

74

細胞

(さいぼう)

子房

(しぼう)

75

76

網状

(もうじょう)

等粒子(とうりゅうし)

77

78

隆起

(りゅうき)

洪水

(こうずい)

79

80

年貢

(ねんぐ)

鎖国

(さこく)

81

82

襲来

(しゅうらい)

養殖

(ようしょく)

83

84

地震

(じしん)

中枢

(ちゅうすう)

85

86

多国籍(たこくせき)

友禅

(ゆうぜん)

87

88

先端

(せんたん)

壇ノ浦(だんのうら)

89

90

踏み絵(ふみえ)

栽培

(さいばい)

91

92

爆発

(ばくはつ)

歌舞伎(かぶき)

93

94

貨幣

(かへい)

偏西風(へんせいふう)

95

96

銅矛

(どうほこ)

六波羅(ろくはら)

97

98

o日常の学校生活等に関連した漢字(

42字)

閲覧室(えつらんしつ)

応援

(おうえん)

鉛筆

(えんぴつ)

菓子

(かし)

該当

(がいとう)

鑑賞

(かんしょう)

含む

(ふくむ)

輝く

(かがやく)

不況

(ふきょう)

駆使

(くし)

10

発掘

(はっくつ)

掲示板(けいじばん)

11

12

送迎

(そうげい)

枯れる(かれる)

13

14

稿

原稿

(げんこう)

補佐

(ほさ)

15

16

洗剤

(せんざい)

紫外線(しがいせん)

17

18

解釈

(かいしゃく)

特殊

(とくしゅ)

19

20

瞬間

(しゅんかん)

矛盾

(むじゅん)

21

22

徐行

(じょこう)

(ゆか)

23

24

修飾語(しゅうしょくご)

頭髪

(とうはつ)

25

26

砂浜

(すなはま)

微妙

(びみょう)

27

28

黙読

(もくどく)

活躍

(かつやく)

29

30

雄大

(ゆうだい)

舞踊

(ぶとう)

31

32

雷雨

(らいう)

配慮

(はいりょ)

33

34

(となり)

(なみだ)

35

36

優劣

(ゆうれつ)

迷惑

(めいわく)

37

38

連絡

(れんらく)

(ぼく)

39

40

(おか)

一致

(いっち)

41

42

Page 17: 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 国 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 …...名 前 国 語 1 漢 字 の 読 み ① 漢 字 を 読 む 力 と し て 、 小 学 校 で 学 習 す る 漢 字

国語1

漢字の読み②

《解答》学

校の廊下を歩く。

ろうか

(1)

(1)

川の流れが緩くなる。

ゆる

(2)

(2)

猛暑が続く。

もうしょ

(3)

(3)

悠久の時を経る。

ゆうきゅう

(4)

(4)

任地へ赴く。

おもむ

(5)

(5)

国語1

漢字の読み③

《解答》前

途洋々たる青年。

ぜんと

(1)

(1)

水を蓄える。

たくわ

える

(2)

(2)

浮力を利用する。

ふりょく

(3)

(3)

不朽の名作。

ふきゅう

(4)

(4)

言葉を濁す。

にご

(5)

(5)