45
モジュール式 I/O システム カウンタモジュール 750 – 404 (/xxx-xxx) マニュアル Ver. 1.2.0.J(日本語版)

750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

モジュール式 I/O システム

カウンタモジュール

750 – 404 (/xxx-xxx)

マニュアル

Ver. 1.2.0.J(日本語版)

Page 2: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

2 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

Copyright 2012 by WAGO Kontakttechnik GmbH All rights reserved.

〒136-0071 東京都江東区亀戸 1-5-7 日鐵 ND タワー

ワゴジャパン株式会社 オートメーション

TEL:03-5627-2059 FAX:03-5627-2055

WAGO Kontakttechnik GmbH

Hansastraße 27 D-32423 Minden

Phone: +49 (0) 571/8 87 – 0 Fax: +49 (0) 571/8 87 – 1 69

E-Mail: [email protected]

Web: http://www.wago.com

Technical Support

Phone: +49 (0) 571/8 87 – 5 55 Fax: +49 (0) 571/8 87 – 85 55

E-Mail: [email protected]

本書の作成には万全を期しておりますが、お気づきの点やご意見がございまし

たら下記までお知らせください。

E-Mail: [email protected]

本書で使用するソフトウェアおよびハードウェアの名称ならびに会社の商号は、

一般に商標法または特許法により保護されています。

本製品には、カリフォルニア大学バークレー校およびその協力者によって開発

されたソフトウェアが含まれます。

Page 3: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

重要事項 3 安全上の注意

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

目 次 1 重要事項 ...................................................................................................................... 5 1.1 法的原則 ............................................................................................................... 5 1.1.1 著作権 ................................................................................................................... 5 1.1.2 使用者の資格基準 ............................................................................................... 5 1.1.3 750 シリーズ使用の準拠規格 ............................................................................ 6 1.1.4 デバイスの取扱い上の制約 ............................................................................... 6 1.1.5 750 シリーズの取扱いに関する規格および規制 ............................................ 6 1.2 注意記号 ............................................................................................................... 7 1.3 安全上の注意 ....................................................................................................... 8 1.4 書体の使い分け ................................................................................................... 9 1.5 記数法 ................................................................................................................... 9 1.6 安全上の注意 ....................................................................................................... 9

2 I/O モジュール ......................................................................................................... 10 2.1 特殊モジュール ................................................................................................. 10 2.1.1 カウンタモジュール 750-404(/xxx-xxx) 概要 .............................................. 10 2.1.2 750-404 [アップダウンカウンタ /100kHz] ...................................................... 11 2.1.2.1 種 類 ........................................................................................................... 11 2.1.2.2 外 観 ........................................................................................................... 11 2.1.2.3 技術仕様 ....................................................................................................... 12 2.1.2.4 表示ランプ ................................................................................................... 13 2.1.2.5 回路図 ........................................................................................................... 13 2.1.2.6 技術データ ................................................................................................... 14 2.1.2.7 プロセスイメージ ....................................................................................... 15 2.1.2.7.1 コントロール/ステータスバイト 750-404 .......................................... 15 2.1.2.7.2 コントロール/ステータスバイト 750-404/000-002 ............................ 16 2.1.2.7.3 コントロール/ステータスバイト 750-404/000-004 ............................ 17 2.1.2.8 操作例 ........................................................................................................... 18 2.1.2.8.1 750-404 .......................................................................................................... 18 2.1.2.8.2 750-404/000-002 ............................................................................................ 19 2.1.2.8.3 750-404/000-004 ............................................................................................ 21 2.1.3 750-404/000-001 [イネーブル入力付きアップカウンタ] .............................. 22 2.1.3.1 外 観 ........................................................................................................... 22 2.1.3.2 技術仕様 ....................................................................................................... 22 2.1.3.3 表示ランプ ................................................................................................... 23 2.1.3.4 回路図 ........................................................................................................... 24 2.1.3.5 技術データ ................................................................................................... 25 2.1.3.6 プロセスイメージ ....................................................................................... 26 2.1.3.7 操作例 ........................................................................................................... 27 2.1.4 750-404/000-003 [周波数カウンタ 0.1Hz – 100kHz] ....................................... 29 2.1.4.1 外 観 ........................................................................................................... 29 2.1.4.2 技術仕様 ....................................................................................................... 29 2.1.4.3 表示ランプ ................................................................................................... 30 2.1.4.4 回路図 ........................................................................................................... 31 2.1.4.5 技術データ ................................................................................................... 32 2.1.4.6 機能仕様 ....................................................................................................... 33 2.1.4.7 プロセスイメージ ....................................................................................... 34 2.1.4.8 操作例 ........................................................................................................... 36

Page 4: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

4 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.5 750-404/000-005 [2アップカウンタ / 16 ビット / 5kHz] .............................. 38 2.1.5.1 外 観 ........................................................................................................... 38 2.1.5.2 技術仕様 ....................................................................................................... 38 2.1.5.3 表示ランプ ................................................................................................... 39 2.1.5.4 回路図 ........................................................................................................... 40 2.1.5.5 技術データ ................................................................................................... 41 2.1.5.6 プロセスイメージ ....................................................................................... 42 2.1.5.7 操作例 ........................................................................................................... 43

Page 5: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

重要事項 5 安全上の注意

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

1 重要事項 本書が対象とするユニット類のインストールおよびスタートアップを迅速に行う

ために、以下の情報と説明を十分に読んで理解し、その内容を順守してください。

1.1 法的原則

1.1.1 著作権

本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権

条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

よる保存および修正を行うには、ワゴコンタクトテクニック社(ドイツ)の同意

書が必要です。これに違反した場合、当社には損害賠償を請求する権利が生じま

す。

ワゴコンタクトテクニック社(ドイツ)は、技術の進展に合わせて改変を行う権

利を保有します。特許または実用新案による法的保護を受けている場合、ワゴコ

ンタクトテクニック社(ドイツ)はすべての権利を保有します。なお、他社製品

については、常にそれらの製品名の特許権について記載しません。ただし、それ

らの製品に関する特許権等を除外するものではありません。

1.1.2 使用者の資格基準

本書で説明する製品を使用するためには、次の表で示されるように、各作業内容

に応じて特別な資格が必要となります。

作業内容 電気担当者 教育受講者*) 専 門 技 術 者 **) (PLC プログラミ

ングの資格所有) 組み立て 可 可 コミッショニング 可 可 プログラミング 可 メインテナンス 可 可 トラブルシューティング 可 分解 可 可

*)教育受講者は資格所有者または電気担当者からトレーニングを受けた人です。 **)専門技術者は技術トレーニング、知識、経験を通じて関連した基準を満たし、各作業内容の項目で起こ

りうる危険を識別できる能力がある人です。

全てのユーザは適用されている規格に熟知していなければなりません。 不適切な作業による損害、または本書の内容を順守しないために発生した WAGO製品および他社製品の損害について、ワゴコンタクトテクニック社(ドイツ)は

一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

Page 6: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

6 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

1.1.3 750 シリーズ使用の準拠規格

モジュール式 I/O システム 750 のカプラやコントローラは、I/O モジュールからデ

ジタルおよびアナログ信号を受信し、それをアクチュエータまたは上位の制御シ

ステムに送信します。WAGO のコントローラを用いれば、信号を前処理すること

もできます。

750 シリーズのデバイスは IP20 保護クラスで設計されています。指先が触れない

よう、また直径が最大 12.5mm の固形物が入らないように保護されています。他

に規定がない限り、デバイスは湿気や埃のある環境で使用してはいけません。

1.1.4 デバイスの取扱い上の制約

コンポーネントは個々の用途に応じて、専用のハードウェアおよびソフトウェア

を構成した上で工場から出荷します。ハードウェア、ソフトウェアおよびファー

ムウェアの変更は、説明書に書かれている可能性の範囲内でのみ許されます。

ハードウェアまたはソフトウェアの全ての変更、および部品の規格を遵守しない

使用に対しては、ワゴコンタクトテクニック社(ドイツ)は一切の責任を負いか

ねますのでご了承ください。

新規のハードウェアやソフトウェア、またはその変更に関する要求は全て、ワゴ

コンタクトテクニック社(ドイツ)に直接連絡するようお願いいたします。

1.1.5 750 シリーズの取扱いに関する規格および規制

設置の際は関連した規格や規制を遵守してください。

• データおよび電源線は、設置の際の障害を避けるため、また人への危険を除く

ために規格に則って配線や設置をしてください。 • 設置、立ち上げ、メインテナンスおよび修理をするときは、お使いの機械の事

故防止規制(例:BGV A3「電気設置および機器」を守ってください。 • 緊急停止の機能や装置は“無効”に設定してはいけません。関連規格を参照し

てください(例:DIN EN418)。 • 設置をするときは、電磁障害を除去できるように、EMC ガイドラインに従っ

て行ってください。 • 詳細の対応策のない家庭環境で 750 シリーズを動かす場合は、EN61000-6-3 に

準拠した放射制限(電磁障害、放射)の条件を満たしている場合のみ使用が

許されます。関連情報は 2.2 章「テクニカルデータ」に記述されています。 • DIN EN61340-5-1/-3 に基づいて静電放電に対する安全対策を遵守してくださ

い。モジュールを取扱うときは、周囲環境(人、作業場、梱包)の接地が十

分に行われていることを確認してください。 • 制御盤の設置に関しては、関連した有効かつ適用可能な規格を守ってください。

Page 7: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

重要事項 7 安全上の注意

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

1.2 注意記号

危険 傷害防止のため、指示内容を必ず順守してください。

警告 装置の損傷防止のため、指示内容を必ず順守してください。

注意 円滑な動作を確保するため、限界条件を必ず守ってください。

静電気(ESD) 静電放電によって損傷する恐れのあるコンポーネントを示します。コンポーネントを扱う

際には予防対策を行ってください。

メ モ 問題なく装置の効率的な動作を保証するために守るべき重要なメ モです。

詳細情報 本書以外の文書、マニュアル、データシート、および Web サイトに関する参照情報です。

Page 8: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

8 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

1.3 安全上の注意 機械の設置時や動作中にデバイスを装置に接続するときは、以下の安全上の注意を守らな

ければなりません。

危険 WAGO-I/O-SYSTEM 750 シリーズとそのモジュールは外気にさらされています。組立作業

は必ずハウジング、キャビネット、または電気作業室にて行ってください。また、組立場

所を鍵またはツールで保護し、許可された有資格者以外の入室を禁じます。

危険 設置、修理、またはメインテナンス作業は、必ずデバイスの電源を全て切ってから行って

ください。

注意 故障または損傷したデバイスやモジュール(例:接点の変形の場合など)は、フィールド

バスにおいてこの局の機能が長期的には保証できないので交換してください。

注意 モジュールは、浸透性および絶縁性をもつ物質に対して耐性をもちません。そのような物

質には、エアロゾル、シリコン、トリグリセリド(ハンドクリームなどに使用される)な

どがあります。 この種の物質をモジュールの周辺から排除できない場合には、次のような対策が必要にな

ります。 ‐モジュールを適切なハウジングに収容する ‐モジュールを扱うときは必ず清浄な工具または材料を使用する

注意 接点が汚損した場合は、油分を含まない圧縮空気を使用するか、またはエチルアルコール

と革布で清掃します。 接点用スプレーは使用しないでください。最悪の場合、接点部分の機能が損なわれます。

注意 デバイスを損傷する恐れがありますので、データや電源線の極性を逆にして接続しないよ

うにしてください。

静電気(ESD) デバイスは、触れたとき、内部の電子部品が静電放電によって破損する場合があります。

Page 9: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 9 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

1.4 書体の使い分け パス名とファイル名は、イタリックで表します。 例: C:¥programs¥WAGO-IO-CHECK メニュー項目は、ボールドのイタリックで表します。 例: Save 連続したメニュー項目は、メニュー名の間に\を記します。 例: File\New ボタンは、ボールドのスモールキャピタルで表します。 例: ENTER キー類は太字で表記し、山括弧で囲みます。 例: <F5> プログラムコードは、Courier フォントで表記します。 例: END_VAR

1.5 記数法

記数法 例 備考

10 進 100 通常の表記法

16 進 0x64 C での表記法

2 進 '100' '0110.0100'

「'」で囲む 4 ビットごとにドットで区切ります。

1.6 安全上の注意 本マニュアルは、モジュール式 WAGO-I/O-SYSTEM 750 シリーズのカウンタ

モジュール 750-404(/xxx-xxx)について解説しています。

取扱い、組み立て、起動についてはフィールドバスカプラ/コントローラのマ

ニュアルに記述されています。よって、本マニュアルは対応するマニュアルと

組み合わせた時に有効となります。

Page 10: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

10 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2 I/O モジュール

2.1 特殊モジュール

2.1.1 カウンタモジュール 750-404(/xxx-xxx) 概要

I/O モジュール 750-404 750-404

/000-001 750-0404 /000-002

750-0404 /000-003

750-0404 /000-004

750-0404 /000-005

機能 アップダ

ウンカウ

ンタ

イネーブ

ル付アッ

プカウン

一定時間

カウンタ 周波数 カウンタ

スイッチ 出力付 アップダ

ウンカウ

ンタ

2 アップ カウンタ

Ch 数 1 1 1 1 1 2 最大スイッ

チング速度 100kHz 100kHz 10kHz 0.1Hz~

100kHz 100kHz 5kHz

カウンタ サイズ

32bit 32bit 32bit 32bit 32bit 16bit

Page 11: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 11 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2 750-404 [アップダウンカウンタ /100kHz]

アップ/ダウンカウンタ, DC24V, 100kHz

2.1.2.1 種 類

Item-No. 名称 詳細

750-404 アップダウンカウンタ / 100kHz

アップダウンカウンタ, DC24V, 100kHz

750-404/000-002 一定時間カウンタ 一定時間カウンタ DC24V, 10kHz

750-404/000-004 スイッチ出力付 アップダウンカウンタ

アップダウンカウンタ DC24V, 100kHz, スイッチ出力

2.1.2.2 外 観

図 2.1.2-1:アップダウンカウンタ 750-404、750-404/000-002、750-404/000-004

Page 12: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

12 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2.3 技術仕様

アップダウンカウンタ 750-404 および 750-404/000-004 は、CLOCK入力にて DC24Vのバイナリパルスをカウントし、フィールドバス(K-Bus)にデータを転送します。 750-404/000-002 は、指定された一定時間内パルスをカウントします。この一定時間

は予め 10s に設定されています。 0V から 24V への変化(立上り)でカウントします。 U/D 入力に 24V を入力するとカウントアップを開始し、0V を入力するとカウントダ

ウンを開始します。 750-404 と 750-404/000-002 のデジタル出力 DO1,DO2 は、コントロールバイトのビッ

ト操作にて動作可能となります。740-404/000-004 では、ビット操作と読んだカウン

ト値に応じて動作します。 出力は短絡保護がされています。 U/D 入力、CLOCK入力、デジタル出力が正常状態の時は緑 LED が点灯します。 オプトカプラはバスとフィールド間を電気的絶縁に用います。 カウンタモジュールの各種設定はフィールドバスノードとして構成した形で行なえ

ます。モジュールタイプのグルーピングは必要ありません。 カウンタモジュールへのフィールド電源は隣の I/O モジュールまたは電源モジュー

ルから供給されます。電源ジャンパを通じて各モジュールに自動的に電源を供給し

ます。

警 告 電源ジャンパ接続の最大電流は 10A です。システムを構成する時は合計最大電流が

10A を超えない様にしてください。もし超える場合には電源モジュールを追加してくだ

さい。

注 意 このモジュールにはグランドに落とす接続ポートがありません。もし隣のモジュール

がグランド接続を必要とする時は電源モジュールを使ってください。

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせてご利用ください。

750-404、750-404/000-002、750-404/000-004 は WAGO-I/O-SYSTEM のほとんどのバス

カプラおよびバスコントローラで使用できます。(750-320、750-812、750-812/025-000、750-814 は除く)

Page 13: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 13 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2.4 表示ランプ

図 2.1.2-2:表示ランプ 750-404、750-404/000-002、750-404/000-004

2.1.2.5 回路図

図 2.1.2-3:750-404、750-404/000-002、750-404/000-004 回路図

LED チャンネル ON /OFF ステータス

A U/D OFF U/D 信号:信号電圧(0)

ダウンカウント

ON U/D 信号:信号電圧(1) アップカウント

B CLOCK OFF CLOCK信号:信号電圧(0)

ON CLOCK信号:信号電圧(1) パルスカウント

C DO1 OFF リセット ON セット

D DO2 OFF リセット ON セット

Page 14: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

14 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2.6 技術データ

モジュール仕様データ

出力数 2 カウンタ数 1 出力電流 0.5A 短絡保護回路付

内部消費電流 70mA 電源ジャンパ接点経由電圧 DC24V(-15% … +20%)

信号電圧 (0): DC -3V … +5V (1): DC +15V … +30V

最大スイッチング速度 100 kHz (750-404, 750-404/000-004) 10 kHz (750-404/000-002)

入力電流 5 mA(標準)

カウント桁数 32 ビット

絶縁 500V(システム/電源間)

内部ビット幅 32 ビット データ 8 ビット コントロール/ステータス

動作温度 0℃~+55℃

適合電線 CAGE CLAMPⓇ 0.08mm2~2.5mm2 AWG28-14

外形寸法(mm) W×H×L 12 x 64* x 100 *DIN35 レール上部エッジから

電線むき長さ 8~9mm

重量 約 60g

規格および規制 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

EMC CE 電磁障害―排除能力 EN 61000-6-2 (2005) に基づく

EMC CE 電磁障害―放射 EN 61000-6-4 (2007) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―排除能力 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―放射 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

承認 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

CULUS (UL508)

ABS (米国船級協会)

BV (フランス船級協会)

DNV (ノルウェー船級協会) Cl. B

GL (ドイツ船級協会) Cat. A, B, C, D

KR (韓国船級協会)

LR (英国ロイド船級協会) Env. 1, 2, 3, 4

NKK (日本海事協会)

RINA (イタリア船級協会)

CULUS (ANSI/ISA 12.12.01) Class I Div2 ABCD T4A

Page 15: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 15 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

DENKO / IEC I M2 / II 3 G/D Ex nA IIC T4

CE マーキング

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は、電源供給モジュール(例 750-602)を準備してお

ります。併せてご利用ください。

2.1.2.7 プロセスイメージ

750-404、750-404/000-002、750-404/000-004 では、入力・出力それぞれ 5 バイトのプロ

セスイメージをバスカプラ/コントローラに割り付けます。

バイナリ形式のカウンタ設定値(初期値)およびカウント値は各 4 バイト (D0 … D3)使用します。コントロールバイト C0 は初期値設定、カウント開始(停止)、およ

び出力可能の設定をおこなえ、ステータスバイト S0 は C0 設定結果、入力、出力の状

態を表します。

注 意 このプロセスイメージは使用するバスカプラ/コントローラによって、S0(C0)と D0 の

間に空きバイトを占有し 6 バイトとなることがあります。これについては対応するバス

カプラ/コントローラのマニュアルに詳細に記載されています。こちらも合わせて参

照願います。

入力データ 出力データ S0 ステータスバイト C0 コントロールバイト D0 カウント値 byte0 (LSB) D0 初期値 byte0 (LSB) D1 カウント値 byte1 D1 初期値 byte1 D2 カウント値 byte2 D2 初期値 byte2 D3 カウント値 byte3 (MSB) D3 初期値 byte3 (MSB)

2.1.2.7.1 コントロール/ステータスバイト 750-404

コントロールバイト C0 は初期値設定、カウント停止、出力可能の設定がおこなえま

す。ステータスバイト S0 は C0 設定結果、入力、出力信号の状態を表示します。

コントロールバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

0 0 初期値 設定

カウント

停止 出力 DO2

使用 出力 DO1

使用 0 0

Page 16: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

16 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

ステータスバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

未使用 未使用 初期値 設定中

カウント

停止中 出力 DO2

ON 出力 DO1

ON U/D 入力

ON CLOCK 入力 ON

初期値設定: 初期値を出力データ D0 … D3 (32 ビットデータ)に設定しコントロールバイト B5 を

ON します。ON している間はカウントを停止しカウント値を保持します。再度 B5を ON するとカウント値は初期値にリセットされます。 カウント動作: CLOCK入力にパルス信号が入力される毎にステータスバイト B0 が ON し、入力

データ D0~D3(32 ビットデータ)にカウント値が入ります。U/D 入力に 24V が入る

(ステータスバイト B1 が ON)とアップカウントし、0V が入る(ステータスバイト

B1 が OFF)とダウンカウントします。コントロールバイト B4 を ON するとカウン

トを停止します。 出力の設定: コントロールバイト B2、B3 を使用して出力 DO1、DO2 を動作可能とするかの設定

をおこないます。

2.1.2.7.2 コントロール/ステータスバイト 750-404/000-002

コントロールバイト C0 は一定時間(周期)のカウンタパルス計測開始、出力可能の設

定がおこなえます。ステータスバイト S0 は C0 設定結果、入力、出力信号の状態を

表示します。

コントロールバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

0 0 周期カウ

ント開始 0 出力 DO2 使用

出力 DO1 使用 0 0

ステータスバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

未使用 未使用 周期カウ

ント中 未使用 出力 DO2 ON

出力 DO1 ON

U/D 入力 ON

記録終了 トグルビット

このカウンタは CLOCK入力にてパルス検出し一定時間カウントします。この一定

時間は予め 10s に設定されています。 カウントデータは次のサイクル動作が開始されるまでプロセスイメージに保管され

ます。1 サイクルの記録が終了すると 0 から再びカウントします。 カウント開始、出力 DO1、DO2 動作許可、その状態はコントロールバイト、ステー

タスバイトで操作、確認します。 カウントが一定時間終了すると、ステータスバイトのトグルビット(B0)が ON して

新しいデータ処理を開始したことを表します。

Page 17: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 17 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2.7.3 コントロール/ステータスバイト 750-404/000-004

コントロールバイト C0 は初期値、カウント停止、出力可能、読み込んだカウント値

に応じて出力信号を出すか否かの設定がおこなえます。ステータスバイト S0 は C0設定結果、入力、出力信号の状態を表示します。

コントロールバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

0 0 初期値 設定

カウント

停止 出力 DO2

使用 出力 DO1

使用

出力 O2 カウント値に 応じた動作

出力 O1 カウント値に 応じた動作

ステータスバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

未使用 未使用 初期値 設定中

カウント

停止中 出力 DO2

ON 出力 DO1

ON U/D 入力

ON CLOCK 入力 ON

初期値設定: 初期値を出力データ D0~D3(32 ビットデータ)に設定しコントロールバイト B5 を

ON します。ON している間はカウントを停止しカウント値を保持します。再度 B5を ON するとカウント値は初期値にリセットされます。 カウント動作: CLOCK入力にパルス信号が入力される毎にステータスバイト B0 が ON し、入力

データ D0~D3(32 ビットデータ)にカウント値が入ります。U/D 入力に 24V が入る

(ステータスバイト B1 が ON)とアップカウントし、0V が入る(ステータスバイト

B1 が OFF)とダウンカウントします。コントロールバイト B4 を ON するとカウン

トを停止します。 カウント値に応じた出力設定: コントロールバイト B0、B1 を使用します。もしカウント値が 0x80000000 を超えた

ら出力 DO1 が ON します。DO2 はカウント値の下位 16bit が 0x8000 を超えたら

ON します。 出力の設定: コントロールバイト B2、B3 を使用して出力 DO1、DO2 を動作可能とするかの設定

をおこないます。B2、B3 は B0、B1 による設定より優先します。

Page 18: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

18 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2.8 操作例

2.1.2.8.1 750-404

初期値設定: 初期値を 100 (0x64)に設定する方法は以下の通りです。

1.出力バイト D0 …D3 に値を入力します。

データバイト

出力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x00 0x64

2.入力した出力値を有効とするためにコントロールバイトの B5(初期値設定)

を ON します。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X 1 X X X X X

3.ステータスバイトの B5(初期値設定中)が ON します。カウンタモジュール

のフィードバックを待ちます。

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 X X 1 X X X X X

4.初期値の書込みが終了するとコントロールバイトの B5 が OFFします。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X 0 X X X X X

5.設定結果は入力バイト D0 … D3 に表示します。

データバイト

入力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x00 0x64

X:未定義

Page 19: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 19 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

カウントアップ:

注 意 カウントアップする際は U/D入力に DC24Vを供給してください。カウントダウンの時は

0Vを供給してください。 6.CLOCK入力にパルス信号を入力すると入力データ D0 … D3 にカウントされま

す。カウント値の推移を以下に表示します。

データバイト

D3 D2 D1 D0 受信カウントパルス無し 0x00 0x00 0x00 0x64 受信パルス 1 カウント ↓ ↓ ↓ 0x65 受信パルス 2 カウント ↓ ↓ ↓ 0x66 … … … … 最大カウント値 0xFF 0xFF 0xFF 0xFF オーバーフローカウント値 0x00 0x00 0x00 0x00

↓ ↓ ↓ 0x01

2.1.2.8.2 750-404/000-002

1. U/D 入力に DC24V を入力(ステータスバイト B1 を ON)しカウントアップと

します。カウント値は 0 となりタイマは中断します。CLOCK入力が入っても

カウントしません。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 0 0 X X 0 0

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 0 0 X X 1 0

2.コントロールバイト B5 を ON として一定時間カウントを要求しステータスバ

イト B5 が ON するとスタートします。カウント値は 0 となりタイマは中断し

ます。CLOCK入力が入ってもカウントしません。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 1 0 X X 0 0

Page 20: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

20 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 1 0 X X 1 0

3.一定時間カウントが終了するとステータスバイト B0 が ON します。カウント

値はリセットされステータスバイト B0 が OFFとなりタイマは再起動します。

カウント値はプロセスデータに入り次のサイクルまで保持されます。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 1 0 X X 0 0

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 1 0 X X 1 1

5.コントロールバイト B5 を OFFにして一定時間カウントが停止要求をすると、

ステータスバイト B5 も OFFとなりカウントは停止しプロセスデータは 0 とな

ります。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 0 0 X X 0 0

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 0 0 0 X X 1 X

X:未定義

Page 21: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 21 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.2.8.3 750-404/000-004

4,000 パルスカウントした後デジタル出力 DO1 を ON させます。この動作をさせる

にはいくつかの方法があります。

もし DO1 を自動的スイッチ出力として使用してアップカウントさせたい時は、初

期値を

0x80000000 – 4000 = 0x7FFFF060

にセットし、U/D 入力に 24V を供給し、さらにコントロールバイト B0 を ON させ

ます。4000 パルスカウントしたら、カウント値は 0x80000000 となり DO1 が ON し

ます。

また、カウントダウンさせたい時は、初期値を

0x80000000 + 4000 = 0x7FFFF060

にセットし、U/D 入力に 0V を供給します。4000 パルスカウントしたら、カウント

値は 0x80000000 となり DO1 は OFFします。

もし DO2 を自動的スイッチ出力として使用したい時は、DO2 のカウント値は下位

16bit なので、カウントアップ(ダウン)の初期値はそれぞれ、

0x8000 – 4000 = 0x7060 または 0x8000 + 4000 = 0x8FA0

とし、コントロールバイト B1 を ON させます。

DO1, DO2 の操作をおこなわないようにするにはコントロールバイト B2, B3 を ONしてください。

Page 22: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

22 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.3 750-404/000-001 [イネーブル入力付きアップカウンタ]

アップカウンタ/イネーブル入力付き,DC24V,100kHz

2.1.3.1 外 観

図 2.1.3-1:イネーブル入力付きアップカウンタ 750-404/000-001

2.1.3.2 技術仕様

アップカウンタ 750-404/000-001 は、CLOCK入力にて DC24V のバイナリパルスを

カウントし、フィールドバス(K-Bus)にデータを転送します。0V から 24V への変化

(立上り)でカウントします。

GATE 入力が断線または 0V 入力の時はカウントせず、24V を入力するとカウント

可能となります。

このカウンタはコントロールバイトのビット操作ができ、デジタル出力 DO1、DO2はこのビット操作で動作可能となります。

出力は短絡保護がされています。

GATE 入力、CLOCK入力、デジタル出力が正常状態の時は緑 LED が点灯します。

オプトカプラはバスとフィールド間の電気的絶縁に用います。

カウンタモジュールの各種設定はフィールドバスノードとして構成した形で行えま

す。モジュールタイプのグルーピングは必要ありません。

Page 23: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 23 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

カウンタモジュールへのフィールド電源は隣の I/O モジュールまたは電源モジュー

ルから供給します。電源ジャンパ接続を通して各モジュールに自動的に電源を供給

します。

警 告 電源ジャンパ接続の最大電流は 10A です。システムを構成する時は合計最大電流が

10A を超えない様にしてください。もし超える場合には電源モジュールを追加してくだ

さい。

注 意 このモジュールにはグランドに落とす接続ポートがありません。もし隣のモジュール

がグランド接続を必要とする時は電源モジュールを使ってください。

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせてご利用ください。

750-404/000-001 は WAGO-I/O-SYSTEM のほとんどのバスカプラおよびバスコント

ローラで使用できます。(750-320、750-812、750-812/025-000、750-814 は除く)

2.1.3.3 表示ランプ

図 2.1.3-2:表示ランプ750-404/000-001

LED チャンネル ON/OFF ステータス

A GATE OFF GATE 信号:信号電圧(0)

カウント停止

ON GATE 信号:信号電圧(1) カウント許可

B CLOCK OFF CLOCK信号:信号電圧(0)

ON CLOCK信号:信号電圧(1) パルスカウント

C DO1 OFF リセット ON セット

D DO2 OFF リセット ON セット

Page 24: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

24 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.3.4 回路図

図 2.1.3-3:750-404/000-001 回路図

Page 25: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 25 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.3.5 技術データ

モジュール仕様データ

出力数 2 カウンタ数 1 出力電流 0.5A 短絡保護回路付

内部消費電流 70mA 電源ジャンパ接点経由電圧 DC24V(-15% … +20%)

信号電圧 (0): DC -3V … +5V (1): DC +15V … +30V

最大スイッチング速度 100 kHz 入力電流 5 mA(標準)

カウント桁数 32 ビット

絶縁 500V(システム/電源間)

内部ビット幅 32 ビット データ 8 ビット コントロール/ステータス

動作温度 0℃ … +55℃

適合電線 CAGE CLAMPⓇ 0.08mm2 … 2.5mm2 AWG28-14 外形寸法(mm) W×H×L 12 x 64* x 100 *DIN35 レール上部エッジから

電線むき長さ 8~9mm

重量 約 60g

規格および規制 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

EMC CE 電磁障害―排除能力 EN 61000-6-2 (2005) に基づく

EMC CE 電磁障害―放射 EN 61000-6-4 (2007) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―排除能力 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―放射 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

承認 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

CULUS (UL508)

BV (フランス船級協会)

DNV (ノルウェー船級協会) Cl. B

GL (ドイツ船級協会) Cat. A, B, C, D

KR (韓国船級協会)

LR (英国ロイド船級協会) Env. 1, 2, 3, 4

NKK (日本海事協会)

CULUS (ANSI/ISA 12.12.01) Class I Div2 ABCD T4A

DENKO / IEC I M2 / II 3 G/D Ex nA IIC T4

CE マーキング

Page 26: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

26 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせてご利用ください。

2.1.3.6 プロセスイメージ

750-404/000-001 では、入力・出力それぞれ 5 バイトのプロセスイメージをバスカ

プラおよびコントローラに割り付けます。 バイナリ形式のカウンタ設定値(初期値)およびカウント値は各 4 バイト (D0 … D3) 使用します。コントロールバイト C0 はカウントおよび出力設定をおこなえ、

ステータスバイト S0 はカウンタ、入力、出力の状態を表します。

注 意 このプロセスイメージは使用するバスカプラ、バスコントローラによって、S0 (C0) とD0 の間に空きバイトを占有し 6 バイトとなることがあります。これについては対応す

るバスカプラ、バスコントローラのマニュアルに詳細に記載されています。こちらも合

わせて参照願います。

入力データ 出力データ S0 ステータスバイト C0 コントロールバイト D0 カウント値 byte0 (LSB) D0 初期値 byte0 (LSB) D1 カウント値 byte1 D1 初期値 byte1 D2 カウント値 byte2 D2 初期値 byte2 D3 カウント値 byte3 (MSB) D3 初期値 byte3 (MSB)

コントロールバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

0 0 初期値 設定

カウント

停止 出力 DO2

使用 出力 DO1

使用 0 0

ステータスバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

未使用 未使用 初期値 設定中

カウント

停止中 出力 DO2

ON 出力 DO1

ON GATE 入力 ON

CLOCK 入力 ON

Page 27: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 27 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

初期値設定: 初期値を出力データ D0 … D3 (32 ビットデータ) に設定しコントロールバイト B5を ON します。ON している間はカウントを停止しカウント値を保持します。再度

B5 を ON するとカウント値は初期値にリセットされます。

カウント動作: GATE 入力に 24V を供給(ステータスバイト B1 が ON)して、CLOCK入力にパル

ス信号が入力される毎にステータスバイト B0 が ON し入力データ D0 … D3 (32ビットデータ) にカウント値が入ります。GATE 入力が 0V(ステータスバイト B1が OFF)だとカウントしません。コントロールバイト B4 を ON するとカウントを

停止します。

出力の設定: コントロールバイト B2、B3 を使用して出力 DO1、DO2 を動作可能とするかの設定

をおこないます。

2.1.3.7 操作例

初期値設定: 初期値を 100 (0x64)に設定する方法は以下の通りです。

1.出力バイト D0 …D3 に値を入力します。

データバイト

出力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x00 0x64

2.入力した出力値を有効とするためにコントロールバイトの B5(初期値設定)

を ON します。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X 1 X X X X X

3.ステータスバイトの B5(初期値設定中)が ON します。カウンタモジュール

のフィードバックを待ちます。

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 X X 1 X X X X X

4.初期値の書込みが終了するとコントロールバイトの B5 が OFFします。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X 0 X X X X X

Page 28: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

28 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

5.設定結果は入力バイト D0 … D3 に表示します。

データバイト

入力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x00 0x64

X:未定義

カウントアップ:

注 意 カウントアップする際は U/D入力に DC24Vを供給してください。カウントダウンの時は

0Vを供給してください。 6.CLOCK入力にパルス信号を入力すると入力データ D0 … D3 にカウントされま

す。カウント値の推移を以下に表示します。

データバイト

D3 D2 D1 D0 受信カウントパルス無し 0x00 0x00 0x00 0x64 受信パルス 1 カウント ↓ ↓ ↓ 0x65 受信パルス 2 カウント ↓ ↓ ↓ 0x66 … … … … 最大カウント値 0xFF 0xFF 0xFF 0xFF オーバーフローカウント値 0x00 0x00 0x00 0x00

↓ ↓ ↓ 0x01

Page 29: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 29 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.4 750-404/000-003 [周波数カウンタ 0.1Hz – 100kHz]

周波数カウンタ,DC24V,0.1Hz~100kHz

2.1.4.1 外 観

図 2.1.4-1:周波数カウンタ 750-404/000-003

2.1.4.2 技術仕様

周波数カウンタ 750-404/000-003 は、CLOCK入力にて DC24V の周期を計測し、周

波数に変換します。この計測は GATE 入力が断線または 0V 供給の時に可能で 24Vを供給すると計測しません。

周波数が低すぎて信号が入ってこないと、ウォッチドグタイマがスタートします。

このカウンタはコントロールバイトのビット操作ができ、デジタル出力 DO1、DO2はこのビット操作で動作可能となります。

出力は短絡保護がされています。

GATE 入力、CLOCK入力、デジタル出力が正常状態の時は緑 LED が点灯します。

オプトカプラはバスとフィールド間の電気的絶縁に用います。

カウンタモジュールの各種設定はフィールドバスノードとして構成した形で行えま

す。モジュールタイプのグルーピングは必要ありません。

Page 30: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

30 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

カウンタモジュールへのフィールド電源は隣の I/O モジュールまたは電源モジュー

ルから供給します。電源ジャンパを通して各モジュールに自動的に電源を供給しま

す。

警 告 電源ジャンパ接続の最大電流は 10A です。システムを構成する時は合計最大電流が

10A を超えない様にしてください。もし超える場合には電源モジュールを追加してくだ

さい。

注 意 このモジュールにはグランドに落とす接続ポートがありません。もし隣のモジュール

がグランド接続を必要とする時は電源モジュールを使ってください。

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせてご利用ください。

750-404/000-003 は WAGO-I/O-SYSTEM のほとんどのバスカプラおよびバスコント

ローラで使用できます。(750-320、750-812、750-812/025-000、750-814 は除く)

2.1.4.3 表示ランプ

図 2.1.4-2:表示ランプ750-404/000-003

LED チャンネル ON/OFF ステータス

A GATE OFF GATE 信号:信号電圧(0)

計測開始

ON GATE 信号:信号電圧(1) 計測停止

B DO1 OFF リセット ON セット

C CLOCK OFF CLOCK信号:信号電圧(0)

ON CLOCK信号:信号電圧(1) パルスカウント

D DO2 OFF リセット ON セット

Page 31: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 31 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.4.4 回路図

図 2.1.4-3:750-404/000-003 回路図

Page 32: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

32 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.4.5 技術データ

モジュール仕様データ

出力数 2 カウンタ数 1 出力電流 0.5A 短絡保護回路付

内部消費電流 70mA 電源ジャンパ接点経由電圧 DC24V (-15% … +20%)

信号電圧 (0): DC -3V … +5V (1): DC +15V … +30V

最大スイッチング速度 100 kHz パルス幅 最小 10μs

入力電流 5 mA(標準)

カウント桁数 32 ビット

絶縁 500V(システム/電源間)

内部ビット幅 32 ビット データ 8 ビット コントロール/ステータス

動作温度 0℃ … +55℃

適合電線 CAGE CLAMPⓇ 0.08mm2 … 2.5mm2 AWG28-14 外形寸法(mm) W×H×L 12 x 64* x 100 *DIN35 レール上部エッジから

電線むき長さ 8~9mm

重量 約 60g

最大周波数レンジ

1 周期 0.1Hz … 8kHz, 分解能 0.001Hz, 誤差 <±1%

4 周期 0.25Hz … 32kHz, 分解能 0.01Hz, 誤差<±1.5%

16 周期 1Hz … 100kHz, 分解能 0.1Hz(1Hz), 誤差<±1.5%

最小周波数レンジ *

1 周期 0.1Hz … 100Hz, 分解能 0.001Hz, 誤差 <±0.05%

4 周期 1Hz … 1kHz, 分解能 0.01Hz, 誤差<±0.05%

16 周期 10Hz … 10kHz, 分解能 0.1Hz(1Hz), 誤差<±0.2%

* 最小周波数レンジで計測するために、誤差は最大周波数レンジの時より小さくします。

規格および規制 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

EMC CE 電磁障害―排除能力 EN 61000-6-2 (2005) に基づく

EMC CE 電磁障害―放射 EN 61000-6-4 (2007) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―排除能力 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―放射 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

承認 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

CULUS (UL508)

BV (フランス船級協会)

DNV (ノルウェー船級協会) Cl. B

Page 33: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 33 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

GL (ドイツ船級協会) Cat. A, B, C, D

KR (韓国船級協会)

LR (英国ロイド船級協会) Env. 1, 2, 3, 4

NKK (日本海事協会)

CULUS (ANSI/ISA 12.12.01) Class I Div2 ABCD T4A

DENKO / IEC I M2 / II 3 G/D Ex nA IIC T4

CE マーキング

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせてご利用ください。

2.1.4.6 機能仕様

このカウンタモジュールは CLOCK入力信号の立上り間の時間(周期)を計測しその

信号の周波数を計算します。

計算結果とプロセスイメージはコントロールバイトにて設定した全体時間に従い 1周期、4 周期、16 周期目の立上りで更新します。最初の立上り検出は通常の周期を計

測しますので正しい周波数値を得られません。この時のプロセスデータは

0xFFFFFFFFとなります。

CLOCK信号に 1 周期分の変化が無ければ、このモジュールは設定した時間スパン

(ウォッチドグタイム)経過後、強制的にプロセスイメージを更新します。この際も

0xFFFFFFFFの擬似データとなります。

プロセスデータサイクルを以下図で解説しております。

図 2.1.4-4:プロセスデータ連続更新タイミング図(1 周期設定)

Page 34: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

34 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

図 2.1.4-5:プロセスデータ連続更新タイミング図(4 周期設定)

2.1.4.7 プロセスイメージ

750-404/000-003 では、入力/出力それぞれ 5 バイトのプロセスイメージをバスカ

プラおよびコントローラに割り付けます。

出力バイト D0、D1 はバイナリ形式のウォッチドグタイム設定に使用し、D2、D3 は

使用しません。入力バイト D0 … D3 はバイナリ形式の周波数値にて使用します。

コントロールバイト C0 は全体時間、ウォッチドグタイムの設定、周波数値、出力

DO1、DO2 の設定を行なえ、ステータスバイト S0 は設定結果のレスポンスならび

に入力/出力の状態を表します。

注 意 このプロセスイメージは使用するバスカプラ/コントローラによって、S0 (C0) と D0の間に空きバイトを占有し 6 バイトとなることがあります。これについては対応するバ

スカプラ/コントローラのマニュアルに詳細に記載されています。こちらも合わせて

参照願います。

入力データ 出力データ S0 ステータスバイト C0 コントロールバイト D0 周波数値 byte0 (LSB) D0 ウォッチドグタイム byte0 (LSB) D1 周波数値 byte1 D1 ウォッチドグタイム byte1 (MSB) D2 周波数値 byte2 D2 予備 D3 周波数値 byte3 (MSB) D3 予備

コントロールバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

0 0 0 TVD REQ

出力 DO2 使用

出力 DO1 使用

RANGE_SEL REQ1

RANGE_SEL REQ0

TVD REQ ウォッチドグタイム変更要求 RANGE_SEL REQ0(1) 全体時間設定・周波数レンジ・分解能設定要求

Page 35: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 35 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

ステータスバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

未使用 未使用 ST_ GATE

TVD ACK

出力 DO2 ON

出力 DO1 ON

RANGE_SEL ACK1

RANGE_SEL ACK0

ST_GATE GATE 入力の状態 TVD ACK ウォッチドグタイム変更レスポンス RANGE_SEL ACK0(1) 全体時間設定・周波数レンジ・分解能設定レスポンス

全体時間(計測方法)・周波数レンジ・分解能設定: コントロールバイトの B0、B1(RANGE_SEL REQ)を用いて設定します。

RANGE_SEL REQ1

RANGE_SEL REQ0

計測方法 最大周波数レンジ 表示分解能

全体時間 0 0 1 周期 0.1Hz~8kHz 1/1000Hz 0 1 4 周期 0.25Hz~32kHz 1/100Hz 1 0 16 周期 1Hz~100kHz 1/10Hz 1 1 16 周期 1Hz~100kHz 1Hz

注 意

上記は、RANGE_SEL ACKが RANGE_SEL REQ にて設定した通りになるまで

変更完了とはなりません。

最大遅れ時間は以下の式で計算します。

TDMAX = 2 * 合計周期数 / 現在の周波数

GATE 入力が ON の時は入力データには最新の周波数が入ります。この時は新しい

レンジを要求する事はできません。

注 意

設定レンジの最大周波数を超える周波数が入ってしまったら、モジュールは

0xFFFFFFFFの擬似データを返します。

ウォッチドグタイム設定: CLOCK入力信号が変化しないとウォッチドグタイマがスタートします。タイマの

初期値は 10s です。タイマは CLOCK信号が変化したらリセットします。

コントロールバイトを操作してウォッチドグタイムの変更ができます。

出力データ D0、D1 に設定値を入力しコントロールバイトの B4 (TVD REQ) を ON し

ます。変更終了はステータスバイトの B4 (TVD ACK) にて確認できます。

Page 36: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

36 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

注 意

ウォッチドグタイマレンジは 1ms 単位で 0 (0x0000)から 16383ms (0x3FFF)まで

変更できます。許容レンジ以上設定しても 0x3FFFにマスクされます。

出力の設定: コントロールバイト B2、B3 を使用して出力 DO1、DO2 を動作可能とするかの設定

をおこないます。

2.1.4.8 操作例

全体時間(計測方法)・周波数レンジ・分解能変更: 周波数カウンタは 1Hz … 100kHz の計測レンジ(10Hz あたり 1 … 16 周期の分解

能)でセットされます。

1. コントロールバイトの B0 と B1(RANGE_SEL_REQ 0 および 1)にて新しい

計測レンジをセットします。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X X X X X 0 1

2.ステータスバイトの B0 と B1(RANGE_SEL_ACK 0 および 1)にカウンタモ

ジュールからのフィードバックが入る(ON する)まで待ちます。

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 X X X X X X 0 1

3.しばらく経つと、設定した分解能となった現在の周波数値が入力データ(D0 ... D3)に入力されます。

データバイト

入力データ D3 D2 D1 D0 値 0x … 0x … 0x … 0x …

ウォッチドグ時間変更: ウォッチドグ時間は 0 ... 5000ms(0x1388)まで変更可能です。

4.出力データバイト(D0 ... D3)に新しいウォッチドグ時間を書き込みます。

データバイト

出力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x13 0x88

Page 37: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 37 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

5.コントロールバイトの B4(TVD REG)を ON にして変更を要求します。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X X 1 X X X X

6.ステータスバイトの B4(TVD ACK)にカウンタモジュールのフィードバック

が入ったら(ON したら)、カウンタモジュールは新しいウォッチドグ時間で動作

します。

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X X 1 X X X X

7.コントロールバイトの B4(TVD REG)を OFFにしてリセット要求します。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X X 0 X X X X

8.ステータスバイトの B4(TVD ACK)にカウンタモジュールのフィードバック

が入ったら(OFFしたら)、カウンタモジュールはリセットします。

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X X 0 X X X X

X:未定義

Page 38: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

38 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.5 750-404/000-005 [2アップカウンタ / 16 ビット / 5kHz]

2アップカウンタ 16Bit,DC24V,5kHz

2.1.5.1 外 観

図 2.1.5-1:2アップカウンタ 750-404/000-005

2.1.5.2 技術仕様

2 アップカウンタ 750-404/000-005 は、CLOCK1、CLOCK2 入力にて DC24V のバイナ

リパルスをカウントし、フィールドバス(K-Bus)にデータを転送します。0V から

24V への変化(立上り)でカウントします。 このカウンタはコントロールバイトのビット操作ができ、デジタル出力 DO1、DO2はこのビット操作で動作可能となります。 出力は短絡保護がされています。 CLOCK1 入力、CLOCK2 入力、デジタル出力が正常状態の時は緑 LED が点灯します。 オプトカプラはバスとフィールド間の電気的絶縁に用います。 カウンタモジュールの各種設定はフィールドバスノードとして構成した形で行えま

す。モジュールタイプのグルーピングは必要ありません。

Page 39: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 39 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

カウンタモジュールへのフィールド電源は隣の I/O モジュールまたは電源モジュー

ルから供給します。電源ジャンパを通して各モジュールに自動的に電源を供給しま

す。

警 告 電源ジャンパ接続の最大電流は 10A です。システムを構成する時は合計最大電流が

10A を超えない様にしてください。もし超える場合には電源モジュールを追加してくだ

さい。

注 意 このモジュールにはグランドに落とす接続ポートがありません。もし隣のモジュール

がグランド接続を必要とする時は電源モジュールを使ってください。

メ モ もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせて御利用ください。

750-404/000-005 は WAGO-I/O-SYSTEM のほとんどのバスカプラおよびバスコント

ローラで使用できます。(750-320、750-812、750-812/025-000、750-814 は除く)

この説明書は H/W および S/W バージョン xxxx3A05…にて有効です。このバージョ

ンはモジュール側面に印字された製造番号で確認できます。

2.1.5.3 表示ランプ

図 2.1.5-2:表示ランプ750-404/000-005

LED チャンネル ON/OFF ステータス

A CLOCK2 OFF CLOCK2 信号:信号電圧(0)

ON CLOCK2 信号:信号電圧(1) パルスカウント

B DO1 OFF リセット ON セット

C CLOCK1 OFF CLOCK1 信号:信号電圧(0)

ON CLOCK1 信号:信号電圧(1) パルスカウント

D DO2 OFF リセット ON セット

Page 40: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

40 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.5.4 回路図

図 2.1.5-3:750-404/000-005 回路図

Page 41: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 41 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

2.1.5.5 技術データ

モジュール仕様データ

出力数 2 カウンタ数 2 出力電流 0.5A 短絡保護回路付

内部消費電流 75mA 電源ジャンパ接点経由電圧 DC24V (-15% … +20%)

信号電圧 (0): DC -3V … +5V (1): DC +15V … +30V

最大スイッチング速度 5 kHz(パルス幅 >100μs)

入力電流 5 mA(標準)

カウント桁数 2 x 16 ビット

絶縁 500V(システム/電源間)

内部ビット幅 32 ビット データ 8 ビット コントロール/ステータス

動作温度 0℃ … +55℃

適合電線 CAGE CLAMPⓇ 0.08mm2 … 2.5mm2 AWG28-14 外形寸法(mm) W×H×L 12 x 64* x 100 *DIN35 レール上部エッジから

電線むき長さ 8~9mm

重量 約 60g

規格および規制 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

EMC CE 電磁障害―排除能力 EN 61000-6-2 (2005) に基づく

EMC CE 電磁障害―放射 EN 61000-6-4 (2007) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―排除能力 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

EMC 船舶 電磁障害―放射 ドイツ船級協会 (2003) に基づく

承認 (カプラ/コントローラマニュアル 参照)

CULUS (UL508)

BV (フランス船級協会)

DNV (ノルウェー船級協会) Cl. B

GL (ドイツ船級協会) Cat. A, B, C, D

KR (韓国船級協会)

LR (英国ロイド船級協会) Env. 1, 2, 3, 4

NKK (日本海事協会)

CULUS (ANSI/ISA 12.12.01) Class I Div2 ABCD T4A

DENKO / IEC I M2 / II 3 G/D Ex nA IIC T4

CE マーキング

Page 42: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

42 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

メ モ

もし電圧供給の電気的絶縁が必要な時は電源供給モジュール(例 750-602)を準備しており

ます。あわせてご利用ください。

2.1.5.6 プロセスイメージ

750-404/000-005 では、入力・出力それぞれ 5 バイトのプロセスイメージをバスカ

プラ/コントローラに割り付けます。

バイナリ形式のカウンタ設定値(初期値)およびカウント値は各 4 バイト (D0 … D3) 使用します。コントロールバイト C0 はカウントおよび出力設定をおこなえ、

ステータスバイト S0 はカウンタ、入力、出力の状態を表します。

注 意

このプロセスイメージは使用するバスカプラ/コントローラによって、S0 (C0) と D0 の間

に空きバイトを占有し 6 バイトとなることがあります。これについては対応するバスカプ

ラ/コントローラのマニュアルに詳細に記載されています。こちらも合わせて参照願いま

す。

入力データ 出力データ S0 ステータスバイト C0 コントロールバイト D0 カウント値 1 byte0 (LSB) D0 初期値 1 byte0 (LSB) D1 カウント値 1 byte1 (MSB) D1 初期値 1 byte1 (MSB) D2 カウント値 2 byte0 (LSB) D2 初期値 2 byte0 (LSB) D3 カウント値 2 byte1 (MSB) D3 初期値 2 byte1 (MSB)

コントロールバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

0 0 初期値 1 設定

初期値 2 設定

出力 DO2 使用

出力 DO1 使用 0 0

ステータスバイト B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0

X X 初期値 1 設定中

初期値 2 設定中

出力 DO2 ON

出力 DO1 ON

CLOCK2 入力 ON

CLOCK1 入力 ON

X: 未定義 初期値設定: コントロールバイト B5(B4)を ON すると 16 ビット値の初期値 1(2)が出力

データ D0、D1(D2、D3)に設定されます。ON している間はカウントを停止しカウ

ント値を保持します。再度 B5 を ON するとカウント値は初期値にリセットされま

Page 43: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 43 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

す。 カウント動作: CLOCK1(CLOCK2)入力にパルス信号が入力される毎にステータスバイト B0(B1)が ON し、入力データ D0、D1(D2、D3)にカウント値が入ります。 出力の設定: コントロールバイト B2、B3 を使用して出力 DO1、DO2 を動作するか否かの設定を

おこないます。

2.1.5.7 操作例

初期値 1 設定: 初期値 1 を 100 (0x64)に設定する方法は以下の通りです。

1.出力バイト D0 …D3 に値を入力します。

データバイト

出力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x00 0x64

2.入力した出力値を有効とするためにコントロールバイトの B5(初期値設定)

を ON します。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X 1 X X X X X

3.ステータスバイトの B5(初期値設定中)が ON します。カウンタモジュール

のフィードバックを待ちます。

ステータスバイト

入力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 X X 1 X X X X X

4.初期値の書込みが終了するとコントロールバイトの B5 が OFFします。

コントロールバイト

出力ビット B7 B6 B5 B4 B3 B2 B1 B0 値 0 X 0 X X X X X

Page 44: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

44 • 750-404(/xxx-xxx) カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

5.設定結果は入力バイト D0 … D3 に表示します。

データバイト

入力データ D3 D2 D1 D0 値 0x00 0x00 0x00 0x64

6.CLOCK入力にパルス信号を入力すると入力データ D0 … D3 にカウントされま

す。カウント値の推移を以下に表示します。

データバイト

D3 D2 D1 D0 受信カウントパルス無し 0x00 0x00 0x00 0x64 受信パルス 1 カウント ↓ ↓ ↓ 0x65 受信パルス 2 カウント ↓ ↓ ↓ 0x66 … … … … 最大カウント値 0xFF 0xFF 0xFF 0xFF オーバーフローカウント値 0x00 0x00 0x00 0x00

↓ ↓ ↓ 0x01

X:未定義

Page 45: 750 – 404 (/xxx-xxx)...1.1 法的原則 1.1.1 著作権 本書は図表を含めてすべて著作権で保護されています。本書に明記された著作権 条項に抵触する使用は禁じられています。複製、翻訳、電子的手段または複写に

750-404(/xxx-xxx) • 45 カウンタモジュール

WAGO-I/O-SYSTEM 750 I/O モジュール

WAGO Kontakttechnik GmbH Postfach 2880 • D-32385 Minden Hansastraße 27 • D-32423 Minden Phone: +49/5 71/8 87 – 0 Fax: +49/5 71/8 87 – 1 69 E-Mail: [email protected] Internet: http://www.wago.com