2
小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名前 得点 /20 下流 中流 上流 制限時間:15 分 1 ①~⑩1 点×10 問 2 ① 2 点×3 問 ② (1)~(4)3 点×4(2)完答 (5) 2 点(20 点満点) 1.次の①~⑩の 1 にあてはまる数を求めなさい。 ① 5×(12+23+88)×2= 1 ② 36.18÷(20.08-4.4×3.2)÷0.451 ③ 8775÷3511 ④ 79419047+1919009= 11 (四捨五入して千の位までのがい数で答えなさい) ⑤ 1620÷(652-□×16)= 3 ⑥ 24,72,108 の最大公約数は です。 ⑦ 32,56,224 の最小公倍数は です。 ⑧ 6 1 2 -2 11 14 -3 5 8 1 ⑨ 4 2 5 -1 2 3 17 30 1 ⑩ 縦 35m、横 50mの長方形の土地があり、まわりに等しい間隔で木を植えます。土地の四すみには必ず木を 植え、できるだけ木の本数は少なくなるようにします。木は 1 本必要です。 2.次の問いに答えなさい。 ① 川の下流、中流、上流と①~③の川原の石、 の土地のようすを、正しく線で結びなさい。 ② 図1のように設置した流水実験器に水を流しました。 図2は、図1を上から見たようすです。次の問いに答え なさい。 (1) 水の流れの速さを観察するとき、どのようなくふう をするとわかりやすいですか。 (2) の部分でさかんな流水のはたらきは、しん食作用、運ぱん作用、たい積作用のうちどれですか。 2つ答えなさい。 (3) の部分でもっともさかんな流水のはたらきは、しん食作用、運ぱん作用、たい積作用のうちど れですか。1つ答えなさい。 (4) 流す水の量を多くすると、しん食や運ぱんがもっともさかんになるのは、図2の のどこ ですか。 (5) 流す水の量を多くすると、図2の の部分の地面のようすがどのように変わりましたか。 次の中から選びなさい。

小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名 …...小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名前 得点 /20 下流 中流 上流 ① ② ③

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名 …...小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名前 得点 /20 下流 中流 上流 ① ② ③

小5日々の計算《確認テスト》(6 月分 No.1)6/2 名前 得点 /20

下流 中流 上流

○ア

○イ

○ウ

制限時間:15 分 1 ①~⑩1 点×10 問 2 ① 2 点×3 問 ② (1)~(4)3 点×4(2)完答 (5) 2 点(20 点満点)

1.次の①~⑩の 1 にあてはまる数を求めなさい。

① 5×(12+23+88)×2= 1

② 36.18÷(20.08-4.4×3.2)÷0.45= 1

③ 8775÷351= 1

④ 79419047+1919009= 11

(四捨五入して千の位までのがい数で答えなさい)

⑤ 1620÷(652-□×16)= 3

⑥ 24,72,108 の最大公約数は です。

⑦ 32,56,224 の最小公倍数は です。

⑧ 61

2-2

11

14-3

5

8= 1

⑨ 42

5-1

2

3-

17

30= 1

⑩ 縦 35m、横 50mの長方形の土地があり、まわりに等しい間隔で木を植えます。土地の四すみには必ず木を

植え、できるだけ木の本数は少なくなるようにします。木は 1 本必要です。

2.次の問いに答えなさい。

① 川の下流、中流、上流と①~③の川原の石、○ア~○ウの土地のようすを、正しく線で結びなさい。

② 図1のように設置した流水実験器に水を流しました。

図2は、図1を上から見たようすです。次の問いに答え

なさい。 (1) 水の流れの速さを観察するとき、どのようなくふう

をするとわかりやすいですか。

(2) ○アの部分でさかんな流水のはたらきは、しん食作用、運ぱん作用、たい積作用のうちどれですか。

2つ答えなさい。

(3) ○エの部分でもっともさかんな流水のはたらきは、しん食作用、運ぱん作用、たい積作用のうちど

れですか。1つ答えなさい。

(4) 流す水の量を多くすると、しん食や運ぱんがもっともさかんになるのは、図2の○ア~○エのどこ

ですか。

(5) 流す水の量を多くすると、図2の○イ-○ウの部分の地面のようすがどのように変わりましたか。

次の中から選びなさい。

ア イ ウ

Page 2: 小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名 …...小5日々の計算《確認テスト》(6月分No.1)6/2 名前 得点 /20 下流 中流 上流 ① ② ③

小5日々の計算《確認テスト》(6 月分 No.1)6/2 【解 答】 制限時間:15 分 1 ①~⑩1 点×10 問 2 ① 2 点×3 問 ② (1)~(4)3 点×4(2)完答 (5) 2 点(20 点満点)

1.次の①~⑩の 1 にあてはまる数を求めなさい。

① 5×(12+23+88)×2= 1

1230

② 36.18÷(20.08-4.4×3.2)÷0.45= 1

13.4

③ 8775÷351= 1

25

④ 79419047+1919009= 11

(四捨五入して千の位までのがい数で答えなさい)

約 81338 千(81338000)

⑤ 1620÷(652-□×16)= 3

7

⑥ 24,72,108 の最大公約数は です。

12

⑦ 32,56,224 の最小公倍数は です。

224

⑧ 61

2-2

11

14-3

5

8= 1

556

⑨ 42

5-1

2

3-

17

30= 1

2 16

⑩ 縦 35m、横 50mの長方形の土地があり、まわりに等しい間隔で木を植えます。土地の四すみには必ず木を

植え、できるだけ木の本数は少なくなるようにします。木は 1 本必要です。

34 本

2.次の問いに答えなさい。

① 川の下流、中流、上流と①~③の川原の石、○ア~○ウの土地のようすを、正しく線で結びなさい。

② 図1のように設置した流水実験器に水を流しました。

図2は、図1を上から見たようすです。次の問いに答え

なさい。 (1) 水の流れの速さを観察するとき、どのようなくふう

をするとわかりやすいですか。

(解答例)

木くず(おがくず,チョークの粉)などをい

っしょに流す。

(2) ○アの部分でさかんな流水のはたらきは、しん食作用、運ぱん作用、たい積作用のうちどれですか。

2つ答えなさい。

しん食作用 運ぱん作用

(3) ○エの部分でもっともさかんな流水のはたらきは、しん食作用、運ぱん作用、たい積作用のうちど

れですか。1つ答えなさい。

たい積作用

(4) 流す水の量を多くすると、しん食や運ぱんがもっともさかんになるのは、図2の○ア~○エのどこ

ですか。

○ア

(5) 流す水の量を多くすると、図2の○イ-○ウの部分の地面のようすがどのように変わりましたか。

次の中から選びなさい。

ア イ ウ

下流 中流 上流

○ア

○イ

○ウ