28
ラララララララララララララ ラララララララララララララ ララ ララ

ライフプランニングについて

  • Upload
    evette

  • View
    22

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

ライフプランニングについて. 3年 本吉 優太. はじめに・・・.  人生の3大資金は、「住宅資金・教育資金・老後資金」と言われています。 これらは私たちの将来に深く関係していて、実際にどのように準備すればよいのか気になったので調べてみました。. 目次. 住宅資金について 教育資金について 老後資金について. ①住宅資金について. 自己資金の準備方法 住宅は、人生で最も大きな買いもので あり、それに伴う準備(頭金)も必要になります。頭金は、少なくとも 購入金額の2,3割 は準備するのが望ましく、その 準備方法は貯蓄するか、贈与してもらうかの2通りあります 。. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: ライフプランニングについて

ライフプランニングについてライフプランニングについて

   

3年 本吉 優太

  

Page 2: ライフプランニングについて

はじめに・・・はじめに・・・ 人生の3大資金は、「住宅資金・教育資金・老後資金」と言われています。これらは私たちの将来に深く関係していて、実際にどのように準備すればよいのか気になったので調べてみました。

Page 3: ライフプランニングについて

目次目次① 住宅資金について

② 教育資金について

③ 老後資金について

Page 4: ライフプランニングについて

①① 住宅資金について住宅資金について自己資金の準備方法

住宅は、人生で最も大きな買いものであり、それに伴う準備(頭金)も必要になります。頭金は、少なくとも購入金額の2,3割は準備するのが望ましく、その準備方法は貯蓄するか、贈与してもらうかの2通りあります。

Page 5: ライフプランニングについて

住宅ローンについて住宅ローンについて住宅ローンの金利形態

1. 固定金利  ローンを組んだ時の金利が返済終了まで一定のもの。

2. 変動金利  世の中の金利変動に応じて借入金利が見直されるもの。

3. 固定金利選択型  返済当初の一定期間の金利が固定のもの。

Page 6: ライフプランニングについて

住宅ローンの返済方法住宅ローンの返済方法1. 元利均等返済 最も利用者の多い返済方法。 元金と利息を合わせた毎回の返済額

が一定で、元金均等返済と比較して、利息の負担が重く、総返済額は多くなる。

2. 元金均等返済 元金部分の返済が一定で、それに対

応する利息部分が変化する返済方式。

Page 7: ライフプランニングについて

返済方法のイメージ図返済方法のイメージ図

Page 8: ライフプランニングについて

住宅ローンの種類住宅ローンの種類財形住宅融資

フラット35(買取型)フラット35(保証型)フラット35S

民間の住宅ローン

Page 9: ライフプランニングについて

財形住宅融資①財形住宅融資①借りられる条件 勤務先に財形貯蓄制度があり、財形貯蓄を1年以上続け、その貯蓄残高が50万円以上であり、さらに、総返済負担率(住宅ローン以外の借り入れもすべて含めた年間合計返済額の割合)の基準を満たすこと。

年収 400万円未満 400万円以上基準 30% 35%

Page 10: ライフプランニングについて

財形住宅融資②財形住宅融資②特徴 財形貯蓄の残高の10倍もしくは、4000万円のいずれか少ない金額かつ、物件価格の80%までが借りられる限度額。

 5年固定金利制で、5年ごとに金利が変わる。

          等々

Page 11: ライフプランニングについて

フラット35(買取型)フラット35(買取型)特徴 最長35年の全期間固定金利で、借入時の金利が全期間適用されるので、長期のライフプランが立てやすい。

 融資限度額は、8000万円、かつ住宅価格の90%まで。

Page 12: ライフプランニングについて

フラット35(買取型)の仕組フラット35(買取型)の仕組

MBS;多数の住宅ローン債権をひとまとめにし、そこから得られる元利金を裏付けに証券化する仕組み

Page 13: ライフプランニングについて

フラット35(保証型)の仕組フラット35(保証型)の仕組

Page 14: ライフプランニングについて

両者の仕組みの違い両者の仕組みの違い買取型は、金融機関が貸し出したローン債権を住宅金融公庫に売却し、それをローン債権にして証券化するのに対し、保証型は、住宅ローン債権を住宅金融支援機構が買い取りせずにフラット 35・保証型を担保として民間金融機関が独自に証券化するという点にあります。

Page 15: ライフプランニングについて

フラット35Sフラット35Sフラット 35(優良住宅支援制度)とは、フラット 35(買取型、もしくは保証型)を申込み、省エネルギー、耐震などの要件を満たす住宅を取得する場合に、当初5年間の融資金利について0.3%の優遇を受けられる制度。

ただし、募集枠、受付期間がある。

Page 16: ライフプランニングについて

民間の住宅ローン民間の住宅ローンさまざまな住宅ローンがあり、対象物件に対する規制が、公的融資やフラット35を利用する場合に比べて緩やか。

いろいろな住宅ローンを調べ、比較してみて、自分の将来の計画に最も合うものを選択することが重要。

Page 17: ライフプランニングについて

住宅ローンの借り換え住宅ローンの借り換え現在返済中の住宅ローンを、別の住宅ローンにチェンジすることを「住宅ローンの借り換え」と言います。

借り換えの目安として、一般的に、 「ローン残高 500万円以上、残存返済期間 10年以上、借り換え前後の金利差1%以上」と言われています。

Page 18: ライフプランニングについて

②② 教育資金について教育資金について教育費とは・・・   学校教育費  学校の入学金、授業料など

 学校外教育費 学習塾、家庭教師、習い事にかかる費用

Page 19: ライフプランニングについて

教育資金の作り方①教育資金の作り方①子供の進学スケジュールに合わせ、比較的安全性・流動性を重視した運用が望ましい。

教育資金の準備方法で代表的なものを紹介していきます。

①こども保険②学資保険

Page 20: ライフプランニングについて

教育資金の作り方②教育資金の作り方②こども保険 生損保会社などから販売されており、満期や入学金受取時期を子供の成長に合わせる貯蓄機能と、稼ぎ手に万が一のことがあった場合に、教育資金を確保する保障機能の2つの側面がある商品です。

Page 21: ライフプランニングについて

教育資金の作り方③教育資金の作り方③学資保険 かんぽ生命で販売されており、 15歳満期、 18歳満期、生存保険金付の18歳満期、 22歳満期に4タイプに各々育英年金を付けられる計8タイプあります。

 

こども保険、学資保険とも、昨今の低金利により、払い込んだ保険料より受け取ることができる金額(祝金・満期金)のほうがすくない場合があります。

Page 22: ライフプランニングについて

教育ローン①教育ローン①教育資金すべてを事前に用意できなかった場合、教育ローンを組む方法と、奨学金を受ける方法が考えられます。

教育ローンは、公的融資、民間融資に分けることができ、民間融資は紹介しきれないので、代表的な国の教育ローンと奨学金を紹介したいと思います。

Page 23: ライフプランニングについて

国の教育ローン②国の教育ローン②日本政策金融公庫を通じて国が行う融資。

名称 融資限度額 金利 期間 利用条件教育一般貸付 200万円以内 子供の数に応じた収入要件

郵貯貸付 200万円以内(積立金と同額まで)

教育積立預金の預金者(郵便局の)民営化前に積み立て開始した分のみ)

年金教育貸付

・厚生年金被保険者の場100合、 万円以内

・国民年金被保険者の場50合、 万円以内

厚生年金または国民年金の加10入期間が通算で 年以上の被

保険者世帯の年間収入

  990給与所得者 年間収入 万円以内

固定金利 10最長 年

Page 24: ライフプランニングについて

奨学金奨学金日本学生支援機構の奨学金

私立大などは独自の奨学金を設けていることがあるので確認しておくことが必要です

第一種奨学金 無利息

短大・大学・大学院・高等専門学校・専修学校特に優れた学生・生徒で経済的により著しく就学困難なもの

第二種奨学金

利息付上限年率3%(在学中・返還期限猶予中は無利息)

短大・大学・大学院・高等専門学校・専修学校第一種奨学金より緩やかな基準によって選考されたもの

Page 25: ライフプランニングについて

③③ 老後資金について老後資金について一般的な老後生活費の目安夫婦健在期間 現役時代の生活費×70%1人の期間  現役時代の生活費×50%

高齢者世帯の支出は年間約 345万円(総務省・平成 19年)、年平均所得は約 306.3万円(厚生労働省・平成 19年)、そのうち公的年金は年間約 209万円となっており、足りない分は準備していく必要があります。

Page 26: ライフプランニングについて

老後資金の準備老後資金の準備コツコツ積み立てるのが基本ですが、老後まで時間がある場合は、安全性だけでなく、収益性も考慮した運用が必要となってきます。

ただし、増やすことよりも減らさないことに重点を置く必要があるので、リスクのある金融商品で運用する場合は余裕資金で行うことが望まれます。

Page 27: ライフプランニングについて

おわりにおわりに将来何が起こるか分からないので、早目にいろいろな準備をすることが大切だと思いました。その際にどのような選択肢があるのかを知り、自分に最も適した選択を選べるようにしたいと思います。

Page 28: ライフプランニングについて

参考文献参考文献「 Financial Planner」 Z会住宅金融支援機構 http://www.jhf.go.jp住信SBIネット銀行https://contents.netbk.co.jp/pc/homeloan_hensai.html

Etc…