51
シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保 201396富士市役所総務部情報政策課 深澤安伸

シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

Embed Size (px)

DESCRIPTION

 

Citation preview

Page 1: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

シンクライアントで校務情報化推進

校務処理の利便性とセキュリティ確保

2013年9月6日

富士市役所総務部情報政策課 深澤安伸

Page 2: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

目次

1. 富士市の概要

2. 導入の経緯

3. 仮想化テクノロジとシンクライアント

4. 構築の背景

5. 構築の概要

6. 利用実績

7. 課題と将来構想

8. まとめ

Page 3: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

1.富士市の概要

1.1. 富士市の概要

1.2. 富士市教育委員会の概要

Page 4: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

1.富士市の概要

1.1.富士市の概要

場所

静岡県東部地区

人口

259,339人(2013年4月現在)

ホームページ

http://fujishi.jp/

Page 5: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

1.富士市の概要

1.2.富士市教育委員会の概要

小中学校の数

小学校27校

中学校16校

教職員の数

約1,200名

Page 6: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯

2.1. 調査

2.2. ニーズ分析

2.3. 導入の目的

2.4. 導入手法

Page 7: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯 - 2.1.調査

2.1.1.他自治体の整備状況

県内自治体へのアンケート実施

県内での未整備自治体は富士市を含み2市のみ

先進自治体への視察を実施

Page 8: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯 - 2.1.調査

2.1.2.市内小中学校の整備状況

セキュリティレベルが高くない(USBメモリ等)

教職員用のPCが未配備

ファイル共有が未実施

Page 9: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯 - 2.2.ニーズ分析

2.2.1.どのように使いたいですか?

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

Page 10: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯 - 2.2.ニーズ分析

2.2.2.どのような機能が必要ですか?

いつでもどこでも使える(校内・自宅・出張先)

校務だけでなく、授業でも使える

インターネットホームページが閲覧できる

電子メールが使える

文書作成は「一太郎」が必要

出欠簿や通知表、調査書がデジタル化できる

スケジュール管理ができる

教員同士のSMS(付箋)が必要

Page 11: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯 - 2.2.ニーズ分析

2.2.3. 導入に何を期待しますか?

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

Page 12: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯

2.3.導入の目的

子どもと向き合う時間の創出

情報の共有・活用

校務アプリケーションの導入

安心・安全なしくみの導入

デスクトップ仮想化の採用

省スペース・省エネルギー

1,200の仮想デスクトップを3ラックに収容

Page 13: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

2.導入の経緯

2.4.導入手法 - 役割分担

インフラ側

情報政策課 - ITの専門家

アプリケーション側

教育委員会 - 教育の専門家

Page 14: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

3.仮想化テクノロジとシンクライアント

3.1. 仮想化テクノロジの種類

3.2. 富士市が選んだ仮想化テクノロジ

3.3. シンクライアントのイメージ

3.4. シンクライアントの実際

3.5. シンクライアントがしていること

Page 15: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

3.仮想化テクノロジとシンクライアント

3.1.仮想化テクノロジの種類

サーバ仮想化(サーバ統合) サーバ上に仮想ハードウェアをソフトウェアで実装

Microsoft Hyper-V / VMware vSphere / Citrix XenServer

デスクトップ仮想化 多数のデスクトップをサーバからクライアントへ配信

VMware View / Citrix XenDesktop

アプリケーション仮想化 アプリケーションをサーバからクライアントへ配信

Citrix XenApp

Page 16: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

3.仮想化テクノロジとシンクライアント

3.2.富士市が選んだ仮想化テクノロジ

サーバ仮想化(サーバ統合)

XenServerで物理サーバ数や設置スペースを削減

デスクトップ仮想化

Windows7をシンクライアントに配信

アプリケーション仮想化

将来に備えたアプリケーションの配信

Page 17: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

3.仮想化テクノロジとシンクライアント

3.3.シンクライアントのイメージ

悪いイメージ

自由に使えなさそう

動かないアプリケーションがある

体感速度が遅い

良いイメージ

データが入っていないから安全

壊れにくそう

Page 18: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

3.仮想化テクノロジとシンクライアント

3.4.シンクライアントの実際

悪いイメージの実際

自由に使えないようにしている

動かないアプリケーションはほとんどない

体感速度は遅くない

良いイメージの実際

データは入っていないので安全

壊れにくい

Page 19: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

3.仮想化テクノロジとシンクライアント

3.5.シンクライアントがしていること

サーバから情報を受信して画面に投影

Windows7はサーバの中で動いている

結果の画面がサーバから送られてくる

キーボードやマウスの入力をサーバへ送信

クライアント側では処理をせず送信するだけ

データは保持しない

Page 20: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

4.構築の背景

4.1. 富士市のOA環境

4.2. 富士市のOA環境(サーバサイド)

4.3. 富士市のOA環境(ユーザサイド)

Page 21: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

4.構築の背景

4.1.富士市のOA環境

アプリケーション仮想化(XenApp)を採用

XenApp Server を ネットブート

テンプレートイメージはDesktop と Application の2種類

4名の職員で運用・保守

ユーザ環境の統一

2,000台規模のシンクライアント

入出力用PC

フルカラーデジタル複合機

Page 22: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

4.導入の背景

4.2.富士市のOA環境(サーバサイド)

Provisioning Server (4台)

XenApp [アプリケーション] (17台) – [XenServer]

XenApp [デスクトップ] (78台)

配信 ICA

ICA

シンクライアント(1700同時接続ライセンス) Active Directory (4台)

イメージ作成Server (2台)

登録

FileServer Cluster (4台)

SAN(12T)

Page 23: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

4.導入の背景

4.3.富士市のOA環境(ユーザサイド)

シンクライアント 入出力用PC デジタルカラー複合機 (ICカード認証)

Page 24: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.1. システムの全体像

5.2. システム環境(サーバサイド)

5.3. システム環境(ユーザサイド)

5.4. システム全体構成

5.5. XenDesktopを選定した理由

Page 25: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.6. XenServerを選定した理由

5.7. 主な導入アプリケーション

5.8. 省エネルギー・省スペース

5.9. 目的達成のためのサービス

5.10. 導入コスト

Page 26: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.1.システムの全体像

XenDesktop 5 Enterprise Edition

テンプレートイメージは1種類

仮想デスクトップは1,200個

ノート型シンクライアント

HP 4320t

通信回線

本庁側1Gbps・学校側30Mbps

Page 27: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.2.システム環境(サーバサイド)

Provisioning Service (8台) [物理サーバ]

XenApp [アプリケーション] (3台) - [XenServer]

XenDesktop[デスクトップ] (1200台) - [XenServer 28台]

配信

ICA

ICA

ノート型シンクライアント(1200ライセンス)

Active Directory (2台) [XenServer]

イメージ作成PC (1台) [XenServer]

登録

FileServer Cluster (2台) [XenServer]

SAN(40T)

Page 28: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.3.システム環境(ユーザサイド)

ノート型シンクライアント 入出力用PC デジタルカラー複合機 (ICカード認証)

小学校27校・中学校16校

Page 29: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.4.システム全体構成

Page 30: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.5.XenDesktopを選定した理由 (1)

XenDesktopのアドバンテージ

アプリケーション動作確認がほぼ不要

使い慣れたクライアントOS(Windows7)を提供できる

利用可能な周辺機器が広範囲に及ぶ

将来性に期待が持てる

XenAppとの連携ができる

アプリケーション配信で利用者ごとの差異が吸収できる

Page 31: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.5.XenDesktopを選定した理由 (2)

通信プロトコル(ICA)のアドバンテージ

狭帯域ネットワークでも快適に使用できる

1校当たり最大45台のクライアント

1校当たり30Mbpsの通信回線

運用・保守コストの大幅な削減

1種類のテンプレートイメージを保守

パッチ、サービスパックの適用、徹底が容易に

Page 32: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.6.XenServerを選定した理由

仮想化テクノロジを1社に集約できる

障害対応にかかるコストを削減できる

XenAppやXenDesktopに最適化されている

1サーバ当たり約45台の仮想デスクトップをホスト

AD, DDC, Web InterfaceなどもXenServer上に構築

導入コストを削減できる

Page 33: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.7.主な導入アプリケーション

Microsoft Office Professional Plus 2010

JustSystem 一太郎pro

(株)内田洋行 デジタル校務・デジタル職員室

(株)トランスウェア Active Mail

Page 34: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.8.省エネルギー・省スペース

3ラック

最大26kVA (1台当たり20W強)

Page 35: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.9.目的達成のためのサービス

高速ネットワークでリソース共有

安全・安心なデータ利用

校務アプリケーションで情報共有

電子メールで情報交換

リモートアクセス

印刷物のセキュリティ強化

Page 36: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要 - 5.9.目的達成のためのサービス

5.9.1.高速ネットワークでリソース共有

サーバサイドは10Gbps

共有フォルダの作成

Page 37: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要 - 5.9.目的達成のためのサービス

5.9.2.安全・安心なデータ利用

アクセス権

個人レベル

学校レベル

Page 38: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要 - 5.9.目的達成のためのサービス

5.9.3.校務アプリケーションで情報共有

デジタル校務

デジタル職員室

出欠簿

成績表

掲示板

Page 39: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要 - 5.9.目的達成のためのサービス

5.9.4.電子メールで情報交換

ActiveMail

個人アドレス

学校アドレス

Page 40: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要 - 5.9.目的達成のためのサービス

5.9.5.リモートアクセス

自宅や出張先で仕事ができる

Page 41: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要 - 5.9.目的達成のためのサービス

5.9.6.印刷物のセキュリティ強化

ICカードを用いた認証プリント (富士ゼロックス(株) ApeosPort)

Page 42: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

5.構築の概要

5.10.導入コスト

クライアント1台当たり 7,500円/月

※税込月額賃借料(5年リース)

※ハードウェア・ソフトウェア・運用・保守のすべてを含んだ経費 ※校務アプリケーションおよび通信インフラ構築費は含まない

Page 43: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

6.利用実績

6.1. システム利用状況

6.2. リモートアクセス利用状況

Page 44: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

6.利用実績

6.1.システム利用状況

接続状況(Desktop Directorより) 放課後がピークで約40%

Page 45: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

6.利用実績

6.2.リモートアクセスの利用状況

ログオン数 休日に利用

0

50

100

150

200

250

300

350

400

Page 46: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

7.課題と将来構想

7.1. 課題

7.2. 将来構想

Page 47: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

7.課題と将来構想

7.1.課題

活用するためのルール作成

情報共有や情報流通の方法

セキュリティ強化のための教育

サーバ運用の省力化

コールセンターの活用

駐在保守員による監視および対応

Page 48: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

7.課題と将来構想

7.2.将来構想

子どもたちのIT環境との連携 H24.10小学校実施済(パソコン室・タブレット・無線LAN)

H25.10中学校実施予定

リッチコンテンツの利用に備えた通信帯域の拡大 H24.8実施済(20Mbps → 30Mbps)

ICカードの利用拡大

Page 49: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

8.まとめ

Page 50: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

8.まとめ

8.まとめ

インフラとアプリケーションを役割分担して導入

XenDesktop 5 で Windows 7 仮想デスクトップを提供

XenServerで省スペース・省エネルギーを実現

校務システムの導入で事務効率を向上

全校統一環境とすることでTCOを削減

Page 51: シンクライアントで校務情報化推進 校務処理の利便性とセキュリティ確保

ご清聴ありがとうございました

お問い合わせ先 [email protected]

http://www.slideshare.net/fukasawa_jp/