2
76 2019.10 J-POP にアニソン、ボカロにクラシック…… みんなはどんな音 おん がく が好 き? 聞 くだけじゃなく て、リコーダーや鍵 けん ばん ハーモニカを演 えん そう する のも楽 たの しいよね。でも、楽 がっ は練 れん しゅう しないと なかなかうまくならない。そこで、今 こん かい はスクラッチのプログラムで音 おん がく えん そう してみよう。 ゲーム 工作 プログラミング ラズベリーパイ Raspberry Pi 大活用 はじめよう 監修・原案/青山学院大学大学院 特任教授 阿部和広 構成・文/塩野祐樹 ジブン専用パソコン特設サイト prog.kodomonokagaku.com/jibun/ 31 プログラムで音楽を演奏しよう キットの情報は KoKa Shop!へ 定期購読者特典割引 あり 購入ページ 楽譜を読んでみよう こん かい り上 げる曲 きょく は、フランス民 みん よう の「フレー ル・ジャック」(Frère Jacques)だ。みんなもどこ かで聞 いたことがあるんじゃないかな。右 みぎ のページ にあるのが楽 がく (五 せん )だよ。音 おん がく の時 かん なら ったかもしれないけど、読 み方 かた をおさらいしておこ う。 よこ せん の上 うえ に置 かれているのが音 おん だ。 玉 たま の位 が音 おと の高 たか さを表 あらわ している。 今 こん かい は、わかりやす いように「ドレミ」も書 いておいたよ。その下 した の数 すう はあとで説 せつ めい するね。 おん の形 かたち は、音 おと の長 なが さを表 あらわ している(表 ひょう )。棒 ぼう の上 うえ にあるひらひらしたのは旗 はた だ。 旗 はた はつながっ て横 よこ ぼう になることもあるよ。 がく の左 ひだり はし にあるのが「ト音 おん ごう 」。その右 みぎ ある数 すう が、何 なん びょう の曲 きょく なのかを表 あらわ す「拍 ひょう ごう 」だ。下 した の4が「4分 おん が1拍 ぱく 」であることを あらわ し、上 うえ の4が「1つの小 しょう せつ に4分 おん が4つ入 はい る」ことを表 あらわ している。この場 あい は「4分 ぶん の4拍 びょう と読 むよ。「拍 はく 」は音 おと の長 なが さのこと、「小 しょう せつ 」は縦 たて の線 せん で区 られた部 ぶん のことだ。 テンポ(速 はや さ)が「♩ =120」だと、1分 ぷん かん に4分 おん が120回 かい らされる速 はや さで演 えん そう されるよ。 今回の内容はパソコンでも動かせるよ。パソコン用の Scratch 2.0はここからダウンロードしてね。 https://scratch.mit.edu/download/scratch2 音符 4分音符を 1拍としたときの拍数 全音符 4 2分音符 2 4分音符 1 8分音符 0.5 16分音符 0.25 2019.10 77 フレール・ジャック 楽譜をプログラムする それでは、フレール・ジャックの楽 がく をスクラッチ でプログラムしてみよう。 今 こん かい 使 つか うのはScratch 2.0だ。スタートメニューの「プログラミング」から 「Scratch 2」を選 えら んで起 どう しよう。 どう したら、「音 おと 」カテゴリーにある、「(60▼) の音 おん を(0.5)拍 はく らす」のブロックを右 みぎ のスクリ プトエリアにドラッグしよう。クリックすると「ド」の音 おと が鳴 るよ。 「(60▼)の音 おん を(0.5)拍 はく らす」の「60」 は、音 おと の高 たか さを表 あらわ している。これはMIDI のノート ばん ごう というんだ。 楽 がく の下 した に書 いてある数 すう は、 このノート番 ばん ごう だよ。他 ほか にも、音 おと の高 たか さをアルファ ベットで表 あらわ すこともあるよ。 では、最 さい しょ の小 しょう せつ をプログラムしよう。 フレール・ジャックの最 さい しょ の音 おと の高 たか さは「ド」だか ら、「60」のままでいいね。 音 おん は4分 おん だか ら、拍 はく すう の「0.5」をクリックして、キーボードから 「1」と入 にゅう りょく しよう。このとき、半 はん かく にゅう りょく になってい ることを確 かく にん してね。 つぎ の音 おと は「レ」なので「62」だ。「▼」をクリック すると、数 すう を入 れなくても、ピアノの鍵 けん ばん から入 にゅう りょく できるよ。 拍 はく すう は「1」だ。 ドラッグして クリックしよう 音が聞こえない場合は、タスクバーのスピーカーのアイコンをクリックし て、音量を確認しよう。それでも聞こえないときは、スピーカーのアイコン を右クリックして、音の出力先を確認してね。 49 48 C 51 50 D 52 E 54 53 F ファ 56 55 G 58 57 A 59 B 61 60 C 63 62 D 64 E 66 65 F ファ 68 67 G 70 69 A 71 B 72 C たブロックをつくりたいときは、コピーするのが らく だ。コピーしたいブロックを右 みぎ クリックして「複 ふく せい 」を選 えら ぶと、その下 した のブロック全 ぜん たい がコピーされ る。あとは、音 おと の高 たか さや拍 はく すう など、違 ちが う所 ところ だけを えると、楽 らく につくることができるよ。 60 67 69 67 ファ 65 64 = 120 60 67 69 67 ファ 65 64 60 60 55 60 60 55 60 60 64 62 60 60 64 62 60 64 67 ファ 65 64 5 6 2 7 3 8 4 67 ファ 65 真ん中のド

3BTQCFSSZ1J GÆQo O{\® w ¯ ¢/C £ ¸ 1 1 Ú 1µ tù 1 d® o ¯t` O{ 1¤1¥ Mo 1 1Ç1 1 1¤ è 1Á iZrz\ lo 1 1Ç1 1 1¤ è 1Á q l hX 1 1ª aa sM qMO\qx zÓ é¬åÜ w 1¨1 1 U

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3BTQCFSSZ1J GÆQo O{\® w ¯ ¢/C £ ¸ 1 1 Ú 1µ tù 1 d® o ¯t` O{ 1¤1¥ Mo 1 1Ç1 1 1¤ è 1Á iZrz\ lo 1 1Ç1 1 1¤ è 1Á q l hX 1 1ª aa sM qMO\qx zÓ é¬åÜ w 1¨1 1 U

76 2019.10

J-POPにアニソン、ボカロにクラシック……みんなはどんな音

おん

楽がく

が好す

き? 聞き

くだけじゃなくて、リコーダーや鍵

けん

盤ばん

ハーモニカを演えん

奏そう

するのも楽

たの

しいよね。でも、楽がっ

器き

は練れん

習しゅう

しないとなかなかうまくならない。そこで、今

こん

回かい

はスクラッチのプログラムで音おん

楽がく

を演えん

奏そう

してみよう。

ゲーム 工作 プログラミング

ラズベリーパイRaspberry Pi大活用

はじめよう

監修・原案/青山学院大学大学院 特任教授 阿部和広構成・文/塩野祐樹

ジブン専用パソコン特設サイトprog.kodomonokagaku.com/jibun/

第31回 プログラムで音楽を演奏しよう

キットの情報はKoKa Shop!へ定期購読者特典割引

あり購入ページ

楽譜を読んでみよう今こん

回かい

取と

り上あ

げる曲きょく

は、フランス民みん

謡よう

の「フレール・ジャック」(Frère Jacques)だ。みんなもどこかで聞

いたことがあるんじゃないかな。右みぎ

のページにあるのが楽

がく

譜ふ

(五ご

線せん

譜ふ

)だよ。音おん

楽がく

の時じ

間かん

に習なら

ったかもしれないけど、読よ

み方かた

をおさらいしておこう。

横よこ

線せん

の上うえ

に置お

かれているのが音おん

符ぷ

だ。玉たま

の位い

置ち

が音おと

の高たか

さを表あらわ

している。今こん

回かい

は、わかりやすいように「ドレミ」も書

いておいたよ。その下した

の数すう

字じ

はあとで説せつ

明めい

するね。音おん

符ぷ

の形かたち

は、音おと

の長なが

さを表あらわ

している(表ひょう

)。棒ぼう

の上うえ

にあるひらひらしたのは旗はた

だ。旗はた

はつながって横

よこ

棒ぼう

になることもあるよ。楽がく

譜ふ

の左ひだり

端はし

にあるのが「ト音おん

記き

号ごう

」。その右みぎ

にある数

すう

字じ

が、何なん

拍びょう

子し

の曲きょく

なのかを表あらわ

す「拍ひょう

子し

記き

号ごう

」だ。下した

の4が「4分ぶ

音おん

符ぷ

が1拍ぱく

」であることを表あらわ

し、上うえ

の4が「1つの小しょう

節せつ

に4分ぶ

音おん

符ぷ

が4つ入はい

る」ことを表あらわ

している。この場ば

合あい

は「4分ぶん

の4拍びょう

子し

」と読

むよ。「拍はく

」は音おと

の長なが

さのこと、「小しょう

節せつ

」は縦たて

の線せん

で区く

切ぎ

られた部ぶ

分ぶん

のことだ。テンポ(速

はや

さ)が「♩=120」だと、1分ぷん

間かん

に4分ぶ

音おん

符ぷ

が120回かい

鳴な

らされる速はや

さで演えん

奏そう

されるよ。

今回の内容はパソコンでも動かせるよ。パソコン用のScratch 2.0はここからダウンロードしてね。https://scratch.mit.edu/download/scratch2

表音符 4分音符を

1拍としたときの拍数

全音符 4

2分音符 2

4分音符 1

8分音符 0.5

16分音符 0.25

2019.10 77

フレール・ジャック

楽譜をプログラムするそれでは、フレール・ジャックの楽

がく

譜ふ

をスクラッチでプログラムしてみよう。今

こん

回かい

使つか

うのはScratch 2.0だ。スタートメニューの「プログラミング」から

「Scratch 2」を選えら

んで起き

動どう

しよう。起

動どう

したら、「音おと

」カテゴリーにある、「(60▼)の音

おん

符ぷ

を(0.5)拍はく

鳴な

らす」のブロックを右みぎ

のスクリプトエリアにドラッグしよう。クリックすると「ド」の音

おと

が鳴な

るよ。「(60▼)の音

おん

符ぷ

を(0.5)拍はく

鳴な

らす」の「60」は、音

おと

の高たか

さを表あらわ

している。これはMIDIのノート番ばん

号ごう

というんだ。楽がく

譜ふ

の下した

に書か

いてある数すう

字じ

は、このノート番

ばん

号ごう

だよ。他ほか

にも、音おと

の高たか

さをアルファベットで表

あらわ

すこともあるよ。

では、最さい

初しょ

の小しょう

節せつ

をプログラムしよう。フレール・ジャックの最

さい

初しょ

の音おと

の高たか

さは「ド」だから、「60」のままでいいね。音

おん

符ぷ

は4分ぶ

音おん

符ぷ

だから、拍

はく

数すう

の「0.5」をクリックして、キーボードから「1」と入

にゅう

力りょく

しよう。このとき、半はん

角かく

入にゅう

力りょく

になっていることを確

かく

認にん

してね。次つぎ

の音おと

は「レ」なので「62」だ。「▼」をクリックすると、数

すう

字じ

を入い

れなくても、ピアノの鍵けん

盤ばん

から入にゅう

力りょく

できるよ。拍はく

数すう

は「1」だ。

ドラッグして クリックしよう

音が聞こえない場合は、タスクバーのスピーカーのアイコンをクリックして、音量を確認しよう。それでも聞こえないときは、スピーカーのアイコンを右クリックして、音の出力先を確認してね。

49

48

Cド

51

50

Dレ

52

Eミ

54

53

Fファ

56

55

Gソ

58

57

Aラ

59

Bシ

61

60

Cド

63

62

Dレ

64

Eミ

66

65

Fファ

68

67

Gソ

70

69

Aラ

71

Bシ

72

Cド

似に

たブロックをつくりたいときは、コピーするのが楽らく

だ。コピーしたいブロックを右みぎ

クリックして「複ふく

製せい

」を選えら

ぶと、その下した

のブロック全ぜん

体たい

がコピーされる。あとは、音

おと

の高たか

さや拍はく

数すう

など、違ちが

う所ところ

だけを変

えると、楽らく

につくることができるよ。

ド60

ソ67

ラ69

ソ67

ファ65

ミ64

= 120

ド60

ソ67

ラ69

ソ67

ファ65

ミ64

ド60

ド60

ソ55

ド60

ド60

ソ55

ド60

ド60

ミ64

レ62

ド60

ド60

ミ64

レ62

ド60

ミ64

ソ67

ファ65

ミ64

5 6

1 2

7

3

8

4

67ファ65

真ん中のド

Page 2: 3BTQCFSSZ1J GÆQo O{\® w ¯ ¢/C £ ¸ 1 1 Ú 1µ tù 1 d® o ¯t` O{ 1¤1¥ Mo 1 1Ç1 1 1¤ è 1Á iZrz\ lo 1 1Ç1 1 1¤ è 1Á q l hX 1 1ª aa sM qMO\qx zÓ é¬åÜ w 1¨1 1 U

78 2019.10

コピーしたブロックをつなげて、

音の高さなどを変えれば 出来上がり!

追加

最さい

初しょ

の1小しょう

節せつ

目め

ができたところで、ブロックをクリックしてみよう。

音おと

の高たか

さや長なが

さは合あ

っているけど、なんかゆっくりすぎるね。そういうときは、「テンポを(60)BPMにする」を使

つか

って、速はや

さを変か

えてみよう。この「60」(♩=60)を楽

がく

譜ふ

に合あ

わせて「120」にしよう。

続つづ

いて2小しょう

節せつ

目め

だけど、これって1小しょう

節せつ

目め

とまったく同

おな

じじゃない? ということは、プログラムの得とく

意い

技わざ

、「繰く

り返かえ

し」が使つか

えるということだ。「制

せい

御ぎょ

」カテゴリーにある「(10)回かい

繰く

り返かえ

す」の「10」を「2」に変

えてから、繰く

り返かえ

したいブロックを囲

かこ

もう。

追加

では、残のこ

りもつくっていこう。3、4小

しょう

節せつ

目め

にある2分ぶ

音おん

符ぷ

の拍はく

数すう

は4分ぶ

音おん

符ぷ

の2倍ばい

、つまり2拍はく

だ。5、6小しょう

節せつ

目め

の旗はた

がつながっているのは8分

音おん

符ぷ

。拍はく

数すう

は4分ぶ

音おん

符ぷ

の半はん

分ぶん

、0.5拍はく

だ。全ぜん

部ぶ

の小しょう

節せつ

がそろったら、クリックして聞き

いてみよう。

カノン(輪唱)にするこのフレール・ジャックは、実

じつ

はカノンという形けい

式しき

になっている。カノンというのは、輪りん

唱しょう

のこと。「かえるのがっしょう」でやるアレ、といえばわかりやすいかな。

スクラッチでカノンをする方ほう

法ほう

はいくつかあるけど、簡

かん

単たん

なのはメッセージで連れん

動どう

させる方ほう

法ほう

だ。まず、ネコ(スプライト1)をコピーしよう。ネコを

右みぎ

クリックして、メニューから「複ふく

製せい

」を選えら

ぶと、コピーされたネコ(スプライト2)ができる。ステージ下

した

のスプライトリストで「スプライト2」を選せん

択たく

して、「イベント」カテゴリーの「[メッセージ1▼]を受

け取と

ったとき」をスクリプトの先

せん

頭とう

につけよう。

ネコが コピーされた

2019.10 79

スプライト1 スプライト2

ブロックが増ふ

えて、スクリプトエリアが狭せま

いときは、ステージ右みぎ

下した

の小ちい

さな「◀」をクリックしよう。するとステージが小

ちい

さくなって、スクリプトエリアを広ひろ

く使つか

えるよ。

次つぎ

に、スプライトリストの「スプライト1」を選せん

択たく

して、「イベント」カテゴリーの「[メッセージ1▼]を送

おく

る」を、2小しょう

節せつ

目め

と3小しょう

節せつ

目め

の間あいだ

にはめ込こ

もう。最さい

後ご

に「緑みどり

の旗はた

がクリックされたとき」を先せん

頭とう

につければ完

かん

成せい

だ。

追加 追加

追加

緑みどり

の旗はた

をクリックしよう。ちゃんとカノンに聞

こえるかな? もしかしたら、ちょっとズレて聞

こえるかもしれないね。フレール・ジャックは本

ほん

来らい

、4声せい

のカノンなんだけど、ネコを増

やすとますますズレてしまう。これは、いまのラズパイの性

せい

能のう

とスクラッチのしくみ的

てき

に、仕し

方かた

がないことなんだ。ズレを減

らす方ほう

法ほう

はあるので考

かんが

えてみよう。「音

おと

」カテゴリーには他ほか

にも楽がっ

器き

の種しゅ

類るい

を変か

えたり、ドラムの音おと

を鳴な

らしたりするブロックもあるので試

ため

してみよう。他ほか

の曲きょく

のプログラムにも挑

ちょう

戦せん

してね。

クリックすると… 広くなった!