16
Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 3 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (1) (1) P01 平成 18 年度 精度管理調査報告書まとまる-1 P02 -2 P03 第1回 都道府県会長連絡会議開催される-1 P04 -2 P05 質問:どうする!日臨技-1 P06 -2 P07 第2回国際セミナー延期のお知らせ・ホームページの質問 P08 修:「可視光通信」 P09 修:「EQ」・KAMT 日本広報委員来館 P10 祝:各賞受賞者決定・医療功労賞中央表彰 P10 表彰規定改正される P12 資料:「これからの検査室運営」-1 P13 -2・地区短信・住所表示される P14 ひとくち英会話・Oh!脳・医療安全研修会 P15 日臨技リンクス P16 お知らせ(総会委任状)・行事予定・編集室 (平成) 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 臨床化学 1,749 1,915 1,895 2,110 2,426 2,493 2,638 2,662 2,766 2,867 遺伝子 88 107 143 161 170 171 182 免疫血清 1,635 1,808 1,787 2,018 2,332 2,412 2,555 2,585 2,665 2,765 微生物 1,144 1,198 1,198 1,233 1,367 1,213 1,234 1,240 1,235 1,221 血 液 1,731 1,903 1,880 2,101 2,422 2,487 2,625 2,653 2,751 2,846 細 胞 1,043 1,114 1,122 1,140 1,219 1,229 1,287 1,290 1,295 1,319 一 般 1,700 1,864 1,852 2,058 2,367 2,447 2,584 2,597 2,698 2,803 生 理 1,286 1,404 1,391 1,595 1,824 1,841 2,009 2,027 2,133 2,228 輸 血 1,049 1,084 1,166 1,190 1,224 1,452 1,530 1,591 1,642 1,762 病 理 887 638 807 708 866 838 960 909 987 926 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 0年1年2年3年4年5年6年7年8年平成 18 年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成 18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が 3 3 日(土)午前 10 時から午後 4 時、東京・水道橋 の東京歯科大学血脇記念ホールに於いて開催された。 従来は例年 5 月の全国学会開催時に部門ごとの報告会を開催していたが、同時間帯に研究演題発表と併行開催さ れることも多く、また、「全部門を通して精度管理調査を知りたい」という声もあり、今回はそれに応える開催形 式としたものである。これにより、学会開催時の精度管理調査報告会は、今年の宮崎学会をもって終焉を迎えるこ ととなる。この総合報告会は、遠来の参加者の便宜をはかり、3 2 日(金)開催の日本医師会臨床検査精度管理 調査報告会の翌日とした。管理者や精度管理責任者を中心に約 200 名が参集し、全検査部門を対象とした調査結果 と改善策について聴講し討議した。 開会に先立ち、小﨑繁昭日臨技会長より「参加施設数は会員の理解と協力を得て年々増加しており、今年度は前 年に比べ 126 施設増の 3,170 施設と過去最多の参加を記録した」と挨拶があった。これは、わが国最大規模の精度 管理調査であり、このことは参加施設が日臨技精度管理事業に寄せる期待とデータ共有化への意識の表れと受けと めることができる。 また、調査対象部門も臨床化学、免疫血清、血液・凝固、一般、微生物、細胞、病理、輸血、生理機能、遺伝子 と広範であり、これもわが国随一にして唯一である。 次に、上田 誠担当理事より、今回の調査において一部試料の不手際や報告書の誤記入について、該当施設に対し お詫びがあり、今後は、さらに精度管理調査のチェック体制を強化し、評価法や登録方法の改善、事務手続きの見 直し、また最終報告書配布の一層の迅速化をはかる旨の説明があった。 ペー・・・

3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (1)

(1)

P01 平成 18 年度 精度管理調査報告書まとまる-1 P02 同-2 P03 第1回 都道府県会長連絡会議開催される-1 P04 同-2 P05 質問:どうする!日臨技-1 P06 同-2 P07 第2回国際セミナー延期のお知らせ・ホームページの質問 P08 修:「可視光通信」

P09 修:「EQ」・KAMT 日本広報委員来館 P10 祝:各賞受賞者決定・医療功労賞中央表彰 P10 表彰規定改正される P12 資料:「これからの検査室運営」-1 P13 同-2・地区短信・住所表示される P14 ひとくち英会話・Oh!脳・医療安全研修会 P15 日臨技リンクス P16 お知らせ(総会委任状)・行事予定・編集室

(平成) 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年

臨床化学 1,749 1,915 1,895 2,110 2,426 2,493 2,638 2,662 2,766 2,867

遺伝子 88 107 143 161 170 171 182

免疫血清 1,635 1,808 1,787 2,018 2,332 2,412 2,555 2,585 2,665 2,765

微生物 1,144 1,198 1,198 1,233 1,367 1,213 1,234 1,240 1,235 1,221

血 液 1,731 1,903 1,880 2,101 2,422 2,487 2,625 2,653 2,751 2,846

細 胞 1,043 1,114 1,122 1,140 1,219 1,229 1,287 1,290 1,295 1,319

一 般 1,700 1,864 1,852 2,058 2,367 2,447 2,584 2,597 2,698 2,803

生 理 1,286 1,404 1,391 1,595 1,824 1,841 2,009 2,027 2,133 2,228

輸 血 1,049 1,084 1,166 1,190 1,224 1,452 1,530 1,591 1,642 1,762

病 理 887 638 807 708 866 838 960 909 987 926 0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

9年度

10年度

11年度

12年度

13年度

14年度

15年

16年

17年

18年

平成 18 年度

日臨技臨床検査精度管理調査 平成 18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が 3 月 3 日(土)午前 10 時から午後 4 時、東京・水道橋

の東京歯科大学血脇記念ホールに於いて開催された。 従来は例年 5 月の全国学会開催時に部門ごとの報告会を開催していたが、同時間帯に研究演題発表と併行開催さ

れることも多く、また、「全部門を通して精度管理調査を知りたい」という声もあり、今回はそれに応える開催形

式としたものである。これにより、学会開催時の精度管理調査報告会は、今年の宮崎学会をもって終焉を迎えるこ

ととなる。この総合報告会は、遠来の参加者の便宜をはかり、3 月 2 日(金)開催の日本医師会臨床検査精度管理

調査報告会の翌日とした。管理者や精度管理責任者を中心に約 200 名が参集し、全検査部門を対象とした調査結果

と改善策について聴講し討議した。

開会に先立ち、小﨑繁昭日臨技会長より「参加施設数は会員の理解と協力を得て年々増加しており、今年度は前

年に比べ 126 施設増の 3,170 施設と過去最多の参加を記録した」と挨拶があった。これは、わが国最大規模の精度

管理調査であり、このことは参加施設が日臨技精度管理事業に寄せる期待とデータ共有化への意識の表れと受けと

めることができる。 また、調査対象部門も臨床化学、免疫血清、血液・凝固、一般、微生物、細胞、病理、輸血、生理機能、遺伝子

と広範であり、これもわが国随一にして唯一である。 次に、上田 誠担当理事より、今回の調査において一部試料の不手際や報告書の誤記入について、該当施設に対し

お詫びがあり、今後は、さらに精度管理調査のチェック体制を強化し、評価法や登録方法の改善、事務手続きの見

直し、また最終報告書配布の一層の迅速化をはかる旨の説明があった。 次ページに続く・・・

Page 2: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (2)

(2)

日臨技臨床検査精度管理調査は、全国規模の精度管理調査として 40 年の歴史を重ねており、この間に臨

床検査法に関する誤差要因の解明や精度向上につながる提言など多くの実績を残してきた。 これらの大事業が全国で活躍する当会会員である臨床検査技師の手によって成し遂げられているということは

私たちの誇りとするところである。 各検査部門からの報告は、本年 1 月下旬に発送された精度管理調査報告書に沿って、その要旨や注目すべき点に

ついて担当委員より説明がなされた。

基本的に、臨床化学などの定量検査については、極端に厳しすぎる評価とならぬよう、施設ごとの調査結果を

“○”、“△”、“×”で評価している。また、細胞・血液像・一般検査・微生物・生理機能・病理などは、フォトサーベ

イで判定基準や検査法の検証を行っている。 いずれも評価のもととなる各種試料の目標値や許容し得るばらつきの幅、また設問ごとの目標回答や選択基準の

設定などに関し、長年検討や工夫を積み重ねているが、信頼性が高く効果的な調査に繋がるよう評価方法自体の標

準化をさらに推進する必要がある。 また、精度管理調査に用いる調査試料については、大量な数を用意する必要があるため通常は人工の管理物質な

どが使用され、ヒトの検体と性状が異なるいわゆるマトリックス効果が認められる。その対応策として試薬メーカ

ー別に分類した評価を行うなどの措置がとられているが、ヒト検体に近い性状をもつプール血清の利用を含めてマ

トリックス効果対策の検討が急務である。 これらの点については、外部精度管理調査評価法検討ワーキンググループ、および調査試料検討ワーキンググル

ープを設置し、定量検査・定性検査に関する日臨技としての評価法指針の作成を進めている。 さらに、今年度参加施設の回答様式は、web が 1,102 施設(34.8%、前年度は 27.7%)で、FD が 2,068 施設(65.2%、

同 62.4%)であった。調査の迅速性や効率性を考慮すると web 方式の更なる活用が期待される。

さて、日臨技は、昨年 11 月に 3 年間検討を重ねてきた臨床検査データ共有化ガイドラインおよびマニュアル

を完成させ、会誌「医学検査」誌上に公開した。本年度は、いよいよ本格的なデータ共有化の実践に着手する年で

あり、小栗孝志担当理事よりこの共有化実践事業の実施概要に関する説明がなされた。 この事業には大規模な予算を必要とし、本来は国家的事業であるが、臨床検査技師が自らの社会的責任を果たす

べく日臨技が主導となってデータ共有化を進めるものである。 臨床検査データ共有化事業は、日本臨床検査標準協議会(JCCLS)との連携のもとに進められてきたが、地域ご

との標準化を日臨技のもとに連携させ、いわゆるパッチワーク方式で組織化し、地域の基幹施設を中心に標準物質

や基準測定法を活用し、施設内精度と施設間精度の両者の信頼性確保を実現する計画である。

一方、平成 18 年 6 月に医療制度改革関連法案が可決され、この医療改革制度の目玉の一つが生活習慣病の予

防であり、厚生労働省健康局を中心に新たな健診・保健指導プログラムの成案(暫定版)がなされた。その内容は、

とりわけメタボリックシンドローム対策による心血管疾患の発症・重症化予防など健診・保健指導の目的を明記し

ている。平成 20 年4月からスタートする特定健診の対象は、40 歳から 74 歳の約 5,700 万人であり、実施率を考

慮すると 2,000 万から 3,000 万人の国民が参加するという一大イベントである。 また、メタボリック症候群健診の基本的項目には臨床検査 10 項目(中性脂肪、HDL および LDL コレステロール、

血糖(空腹時または随時)、HbA1c、尿酸、AST、ALT、γ-GT、クレアチニン、暫定版)等が含まれ、その実施に

あたっては、健診結果の信頼性を確保するため、健診実施事業者自身が行う内部精度管理に標準物質を使用するこ

とや、外部精度管理調査を受けて検査値の精度が保証されるようになることを規定している。 これら背景を考慮すると、臨床検査の標準化や検査データの共有化は、臨床検査に携わっている我われにとって

社会的責務であり、まさに実現すべき好機といえる。 臨床検査データ共有化実践事業と精度管理調査事業は車の両輪のような関係であり、両者が相互に補完し合いな

がら医療に有用な臨床検査情報の提供を目指すものである。全国規模の展開と地域単位での実践が組織的に融合す

ることによって、国民にとってより適切で効率的な標準化が推進されることになる。

精度管理調査事業は、今後も継続的に調査方法、機器・試薬別評価方法、調査用試料など多面的な改善を進

めて行く必要があるが、臨床検査データが多くの国民に直接ふれる機会が多くなる特定健診が施行されようとして

いる今日、日本医師会や各都道府県で実施されている精度管理調査と協調・協力しながら、臨床検査の精度向上に

向けて、新たな段階に向かい前進するときにあるといえよう。

平成 19 年度の日臨技精度管理調査は、従来と同様のスケ ジュールで 6 月上旬に実施予定であり、すでに準備が進められてい るが、国民の健康増進や疾病予防を支える意義深い有用な臨床検査 を更に発展させることに繋がる事業として捉え、職域の拡大へと繋げて行く必要がある。 <記 細萱>

Page 3: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (3)

(3)

第 1 回 都道府県技師会会長連絡会議開催される

前号にて平成 18 年度代議員会の開催を報告したが、ここでは、代議員会に続いて開催された第 1 回都道府県技

師会会長連絡会議における各都道府県技師会長の質問を中心に報告する。 当会では、過去に都道府県会長会議を開催した時期があったが、その会議も<監督官庁が異なるとはいえ日臨技

も都道府県技師会も同じ社団法人として認可を受けた団体であり、そのいわば同格ともいえる団体の長を“開催通知

一つで召集する”訳にはいかない>という理由から現在の代議員会へと移行した経緯がある。 しかし、日臨技には評議員制度は無く「総会につぐ決議機関」も設置されていないことである。代議員は「都道

府県会員 1,000 人に 1 名」の割合で設置されており、会員の代表である。その意味では、代議員会を「総会につぐ

決議機関」とすることは最適かもしれない。しかしながら、会員の代表とは言え、先に述べた「社団法人組織」の

「長」ではない。したがって、全国組織としての意向が示されるものではない。 公益法人改革が急速に進む中にあり、時を待たず「日本全体の検査技師」としての決断を迫られる場合も多くな

ることが予想される。更に、公益事業を中心とした事業展開を求められ、それにより「技師会組織」の認定が下さ

れる期限が2年後に迫っている。このような中にあっては、臨機応変にその時々の政情に合った運営を行うことが

“我々の技師会組織が・・・そして検査技師の生き残る道”ともいえる。 日臨技は運営上、全国を8地区に分離し<地区担当理事>を配置している。その地区の下に都道府県技師会が存

在する。地区を配置したのは日臨技であるにも係わらず、各地区では会長を設置し独自の規定により独自の運営が

されている。更に、会員管理等の事務処理は日臨技が助成を行って、業務委託契約の形態をとっている。しかし、

「支部」という名称は使用されてはいない。数年来、地区会長会議を開催し、その問題について論議を重ねたが合

意には至らなかった。厚生労働省との折衝においては「支部」という位置づけは極当たり前のように話される。ま

た、他団体あるいは各学会との関わりにおいても同様なことが現れている。 しかし、現状はこれとは大きく異なり、その不自然な運営体系が技師会事業の進展を遅々として進ませない・・・

いや遅らせてきた要因の一つにもなっている。 定款上も組織運営規定においても「支部」であることは明白であり、今後、日臨技としては平成 20 年に改正が

予定されている「公益法人の指導監督基準」に沿った定款の改正が必要となる。その基本的な整理から始める必要

があることは言うまでもないことである。 この報告に続いて最近寄せられた「会員からの質問状」を示すが、それを見ても思うのは「日臨技はあなたと別

に存在するものではない・・・あなた自身が日臨技である。更に、日臨技が今必要とするのは、会員4万8千人が現

状を真摯に受け止め“将来の安定”に向け真剣に組織を見つめ直す態度。」ではなかろうか? <都道府県技師会会長連絡会議質疑応答> ◆ 公益法人制度について 【質問】 日臨技の企画事業を各都道府県技師会が実施した場合、各都道府県の公益事業と見なされるのか? ≪回答≫ 各都道府県技師会からの支出があれば見なされます。 【質問】 日臨技からの委託事業としてはどうか? ≪回答≫ 可能です。 【質問】 今後、公益法人としての日臨技と各都道府県技師会の関係は従来とおりか? ≪回答≫ 公益と一般に分かれた場合、日臨技からの要望に温度差が出ることも考えられる。今後の検討課題であ

るが、各地区技師会は任意団体であることから支部制にして、ここを窓口とするのはどうであろうかと考

えられる? 【質問】 日臨技から公益法人と一般法人との役員に関する条件、内部留保金など、メリット・デメリットについ

て具体的比較表を作成してほしい? ≪回答≫ 公益認定条件については、地域差がでることが考えられ、一概に表すことはできない。例え作成したと

しても、それは最大公約数であり現実に使用できるものにならないのではないか。 【質問】 公開講座を拡大すると、一般入場も許されるために会員離れに繋がらないか?その対策はないのか? ≪回答≫ 今のところ具体的な対策は示さない。というより、一人ひとりが考えなければならないことである。

◆ 臨床検査データ共有化について 【質問】 基幹施設として登録した施設での標準物質およびプール血清の測定方法は? ≪回答≫ 基幹施設における測定は、標準物質とプール血清を連続 30 日、月1度計 12 回、血算については連続

20 日とする。詳しくは、4月以降に開催される委員会において決定していく。今回の予算には、基幹施設

用のPCおよびデータ解析ソフトが含まれている。県内の各施設に対する対応は各技師会にお任せする。

次ページに続く・・・

Page 4: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (4)

(4)

【質問】 生物化学分析部門等へどの程度情報が伝達されているのか? ≪回答≫ 日臨技の事業としての説明は、この会長会議の席が初めてである。共有化委員会は従来から検討を重ね

ているので、その情報は流れていると思われる。 【質問】 生物化学分析部門との連携は考慮するのか、リセットするのか? ≪回答≫ 連携を考慮するかどうかの問題ではない。日臨技の事業として全国展開するのであるから、まず、各都

道府県の会長さんにお話するのが筋であると思っている。後は、会長さん方の判断でお願いしたい。 【質問】 全国規模の施設間の解析評価を何を指標として行うのか? ≪回答≫ 達成度の評価を目的とする。 【質問】 各都道府県技師会が各都道府県内の施設を評価してよいのか? ≪回答≫ 詳細は4月以降に詰める。ここは、国民のために同じデータが出ることを目的としている。 【質問】 今後、日医等を統合して、日臨技で年数回の精度管理調査を実施する気はあるのか? ≪回答≫ 将来的に、話があれば積極的に受けていきたい。 【質問】 現在の JCCLS 基幹施設は本年度で終了し、次年度からは日臨技の基幹施設となると思ってよいのか? ≪回答≫ その通りです。 【質問】 本年は参加しないが、次年度や途中からの参加は可能か? ≪回答≫ 可能である。 ◆ 生涯教育研修制度について 【質問】 5年の履修期間の持ち越しについて、5年で達成できなかった場合、1年目がカットされて、2年目か

ら6年目の5年間で計算すると考えてよいのか? ≪回答≫ その通りである。 【質問】 現在、会員の勉強会は1時間や2時間で行われているが、これも1日として計算してよいのか? ≪回答≫ すべて1日として計算する。 【質問】 全国の担当者に対する説明会はあるのか? ≪回答≫ JAMTIS の運用説明会として、情報調査部で対応する予定である。

◆ 福利厚生事業について 【質問】 今回、各都道府県技師会の役員を賠償保険に加入してもらったが、保険は1月からであり、役員任期が

4月に終了した場合、その後はどうなるのか? ≪回答≫ 個人名義への変更となり、継続できる。保険会社に変更の通知を出してほしい。 〔要望〕 最近、賠償保険等は施設から支払われるようになっている。各施設の事務方へ紹介していただきたい。

◆ 認定事業について 【質問】 認定制度で、エコーや細胞診を取得すると、日臨技を辞めてしまう。その原因としては、認定試験の受

験資格には日臨技の会員歴が必要であるが、更新時には無いことが考えられる。更新時にも日臨技の会員

条件を付けられないか? ≪回答≫ 認定機構を作って対応しているのだが、この2つの組織(超音波学会、細胞学会)は認定機構への加入

を拒否してきた。これからも参加してくれるように要請していく。 これが当日の質疑応答の概要である。これを見ると、よく聞く「技師会のメリットは?」とか「・・・は日臨技の

責任である。・・・は日臨技の仕事である。」という考え方が如実に現れている感を禁じえない。 更に、よく総会の場において聞かれる「日臨技はどう思っているのか?」「日臨技はどうするつもりか?」とい

う言葉である。しかし、あなた自身が日臨技だということを忘れてならない。日臨技はあなた自身が作り、あなた

自身が改革することが必要である。

かつて、アメリカの救世主と期待されたジョン・F・ケネディが国民に向かって演説した言葉がある。

「国が自分に何をしてくれるか?ではない・・・今、あなた自身が国に何が出来るかである!」

地区や都道府県へ行くとよく聞かれる言葉に「日臨技は情報を会員へ示していない」がある。

皆さんは・・・医学検査を読んでいますか?皆さんは・・・会報 JAMT を読んでいますか?

答えの2/3は決まっています。

「見ていない」「読んでいない」「関係ある記事が無い」「封を切っていない」「大事に積んである」「その分会費を

安くしたほうがよい」「日臨技は学術団体である」「学術しか興味がない」

そんなあなたに質問したい・・・「あなたは日臨技では無いのですか?」

日臨技の・・・会員にとっての最大のメリットは・・・技師会組織として存在することです <記 高田>

Page 5: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (5)

(5)

会員からの質問です。会員の皆さんは常日頃“このようなことで”悩んでいるのでしょうか?

<質問状> ◇ 都道府県技師会は日本臨床衛生検査技師会の下部組織なのでしょうか?

小生は、都道府県会長会議を開催する主旨が良く判りません。また、都道府県技師会が別組織なのか下部組織な

のかが同様に理解できません。もし下部組織にさせるなら都道府県技師会役員の人選も日臨技主導で行えば良いと

思います。

◇ 日臨技で部門長、分野長の選出には、異議がありません。もし○○県技師会が別組織なら、日臨技研究

活動に対しては、興味ある場合のみ参加させて頂きます。

◇ 論文投稿に関して質問させて頂きます。

10年以上も前から日臨技に投稿しなくなったので現状は判りませんが、論文査読者は公開にすべきと思います。

学識者である査読委員が、論文投稿者に知られて困ることがあるのでしょうか? 投稿者と査読委員との何回かの

デスカッションがあっても良いと思います。

◇ 日臨技は、将来に向けた技師会の構想はあるのでしょうか?

ご存知のとおり、検査技師は、各種学校卒、短大卒、大学卒が混在し、中には博士号を取得した学者もいます。

間違った運営を行えば、学歴格差社会を生む土壌があります。最近、耳や目にすることは、「厚生省からの証明書

は検査助士で、臨床検査技師でない、その理由が大学卒ばかりの検査技師でないからだ」、「世界に通用しない」、

「仕事をするとき大学卒でないとやりにくいし、意思が通じない」、などがあります。

日臨技は学術的に他組織(医師)と堂々と対等に会議を行えるため、部門長、分野長に学位以上の取得者を就任

させたいことと推察しています。しかしながら、バナナ的な考え(格好は技師で考えが医者 黄色人種(技師)は

白人(医者)になれないのに…)でなく、検査技師本来の仕事を重点に置いて考えるべきと思います。

小生は、技師会設立や発展させた先人である先生方のご尽力により、技師としての安定な職(?)を得ることが

できたことに感謝しています。同様に、後輩にも未来永劫に安定職を続けさせたいと念じています。日臨技は軸足

を学術的あるいは職能のどちらに置いてあるか良く判りません。極端な意見で申し訳ありませんが、学問的に発展

させたいなら、学位取得者以上の技師が先導する団体、検査技師の職種を安定させるための職能団体の両方をつく

れば良いと思います。現在、検査技師は専門学会へ流れていて立派な活動を行っていることを耳にします。現状で

は、日臨技からの脱会を止める事ができるでしょうか?また、全ての検査技師も、軸足を置く場所が決まっている

ことに気付くべきことも期待しています。

<追伸>当検査部のパート職員は、技師会の会員でなかったのですが、最近、採血業務等の訴訟の対策として、

安給料ながら全員が技師会に加入しました(会費は個人負担)。 <匿名>

<お答えしましょう・・・> ◆ 都道府県技師会は日本臨床衛生検査技師会の下部組織ではありません

結論から申し上げれば、日臨技と都道府県技師会は別組織です。日臨技(厚生労働大臣認可)と都道府県技師会

(都道府県知事認可)は、医師会や薬剤師会等と同様、相互に支配権のない関係団体で、<本部-支部><上部団

体-下部団体>の関係にはありません。 ◆ 設立目的は同じでも日臨技と都道府県技師会の団体性質は若干違います 昭和 37 年5月 26 日に制定された日臨技定款第5条に《この会は、全国を区域とし、都道府県を単位とする技師

会(以下「都道府県技師会」という。)の検査技師の会員をもって構成する。》とあります。この条文があることに

よって、日臨技は、都道府県技師会会員の入会によって構成される「連合団体」の態度をとります。一方、都道府

県技師会は、検査技師個人の直接入会によって構成される「独立団体」であり、共に民法法人として同格です。日

臨技会員と都道府県技師会会員はイコールではないことが理解いただけたでしょうか。 日臨技と都道府県技師会の関係を混沌とさせている原因のひとつに会員証の問題があります。詳細は不明です

が、日臨技生涯教育研修制度に関連して、大多数の都道府県技師会が都道府県の会員証を日臨技会員証で代用して

いるのではないでしょうか。このことによって、会員は二つの組織を意識できなくなるのです。 いずれにせよ、守護と地頭の二重支配ではありませんが、会員にとっては分りにくいかもしれません。

◆ 会員の権利と義務についてひとこと 会員は、社団法人存立の基礎をなし、その地位に基づいて、法人に対して包括的な権利として「共益権」と「自

益権」に区分される「社員権」を持っています。「共益権」とは、法人が担う社会作用を全うさせるために、その

事業に参与する権利で、総会に出席して表決権を行使することにより法人の意思を議決することで、その運営を支

配する権利です。「自益権」とは、会員であることによって会員個人が享受する利益で、法人の施設を利用したり、

賠償保険に加入できたり、会誌の配布を受ける権利などがあげられます。

Page 6: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (6)

(6)

会員の義務としては、法人の事業資金として財政的基礎をなす会費の払い込みや、定款の遵守などがあります。

権利の源泉の性質上の違いは、株式会社に代表される営利法人の株主にみられる社員権としての「利益配当請求権」

「残余財産分配請求権」等ですが、個人の財産権の所有という自益権が目立ち、共益権はあまり意義が深くありま

せん。それに対して公益法人の社員権は、「会費の納入」「総会での議決権行使」などの共益権が目立ち、自益権は

意義を持ちません。また、権利の移転性も異なり、自益権に意義を持たない公益法人の社員権は、原則として、譲

渡性も相続性もないとされています。

◆ 論文査読者は公開にすべきか? 査読を行う根拠は、個々の研究者が自分たちだけで論文の価値を完全に評価し難いという所にあります。公表す

る前に他人に研究成果を見せて意見を聞き、アドバイスを受けることで内容をより充実したものにできます。 査読者は、通常、著者と同じ研究分野で活躍している研究者から選ばれます。当然ながら著者の関係者からは選

ばれません。大抵、その雑誌に過去に投稿したことがある研究者や、引用文献として名前が挙げられている研究者

に依頼されます。「医学検査」の査読者は完全に匿名で、独立して査読をしています。そのため、遠慮のない批評

が可能となり、掲載論文の質が上がります。世界的な学者ならいざ知らず、私たちの狭いサークル内で査読者を公

開した場合、著者とのやりとりが甘くなってしまうとは思いませんか?

◆ 日臨技の将来構想 -「職能か学術か」という無意味な議論はやめよう- 質問者の「格好は技師で考えが医者でなく、検査技師本来の仕事を重点に置いて考えるべき」は大賛成です。検

査技師が臨床検査を全面的にまかせてもらえないのは、私たちの技量が未熟だからに他なりません。ですから、技

師会は検査技師本来の仕事の研鑽に注力すべし、ということに異論はありません。

「医師と肩を並べる技師になれ」ということに反論はしませんが、すべての技師が本当に医師と肩を並べたとき、

臨床検査の世界から医師は駆逐されることになる、と気づいている会員は何人位いるのでしょうか?関係団体・関

連学会などが絶対に容認しないであろうから、現実には起こり得ないことですが、医師の偏在による医師不足が社

会問題化している今日、検査技師が日々研鑽し、医師と肩を並べることによって臨床検査をまかせられ、「社会の

ために一刻も早く医師を診療の現場に帰してあげよう」との存念で研修・研鑽を積みましょう。技師会は、そのた

めのサポートをしなくてはなりません。そうでなければ、「業務独占」など「夢のまた夢」になってしまいます。

ところで、職能団体とは、法律や医療などの専門的資格を持つ専門職が、自らの専門性の維持・向上や、専門職

としての待遇や利益を保持・改善するための組織です。そのために、学術研修会・講演会・親睦会などを開催し、

会報・会誌などの発行を通して会員同士の交流を深めるわけです。ですから、「学術と職能は車の両輪」などとい

うことは、トンチンカンも甚だしい議論と言わざるを得ません。

日臨技は職能団体として会員の職業倫理を醸成しなくてはなりません。トレードシークレットの持ち出しや、情

報漏洩など職業倫理の欠如による不祥事を防止するために職能規程や倫理規程を制定し浸透を図っています。

また、職業知識を効率的に融合させ、熟練者を養成しなくてはなりません。大学や大学院、専門学校、公共・民

間職業訓練機関とのネットワークを強化し、官民連携の資格試験・資格認定を職業能力評価基準とリンクさせ、最

新かつ継続的な人材育成カリキュラムを作成し、錆びない技能育成の方法を検討し推進しなくてはなりません。

さらに、スキル・技能に応じた賃金基準を作成し、人材移動が容易なシステムの設計、教育機関・キャリアセン

ター・労働市場サービス産業との連携も模索し、新たな職域の拡大へと繋げていかなければなりません。

会報 JAMT 第2号(平成 19 年2月1日発行)に掲載しました「医療行為=診療・検査・介護領域における=」

について、表現の一部に誤りがありました。ここにお詫びと訂正を致します。

本紙を読まれ誤った解釈された方、該当する免許を取得された方をはじめ

関係する皆様に深くお詫びいたします。会報 JAMT の本コラムは臨床検査技

師が日常業務で身に付けておきたい基礎知識を連載し配信しております。

今後このような間違いがないよう努めていく所存でございます。今後も

ご覧頂くようお願い致します。

使用した図の業務概念において、看護師の行う“療養上の世話”が

診療の補助行為から外れているように示されていましたが“療養上の

世話”は保助看法第5・31 条に記載されているとおり看護師の独占業

務と定められております。更に医師法の第 17 条を説明する件で「2年

以下の懲役または2万以下の罰金」とありましたがこれを新法に則り

「3年以下、100 万円以下」とそれぞれ改めさせていただきます。

最後に【では業とは】の一行目にありました大審院は戦前の古い名称

でこの判決当時既に最高裁へ改められております。

臨床検査技師、衛生検査技師の業務概念

診療の補助行為

療養上の世話

臨床検査技師

衛生検査技師

医行為=医師

無資格者

看護師

Page 7: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (7)

(7)

『医学検査に掲載されているガイドラインなどを

ホームページに載せて欲しい!』 ✰ お答えします!・・・すでに医学検査はホームページに掲載されています。 【医学検査の掲載は当会のホームページから入る“会員管理システム<JAMTIS>”で全て見る

ことが出来ます。さらに、PDF でダウンロード出来ますので、大いに利用してください。】 ✰ えっ・・・知らなかった!・・・その方法を教えて下さい? ① 日臨技のホームページに入ってください。⇒ http://www.jamt.or.jp/

② トップページの右上の欄に自分の“会員番号”と“Pass Word”を入力し Go をクリックします。 ※ ここが“あなた自身の会員管理”の画面です。 ③ 次に、左の欄の【検索】「医学検査」検索の Go をクリックします。 ④ ここが、「医学検査」の検索画面です。

例えば 2006 年の 10 月を見てみましょう・・・掲載年月(※1):2006/10 ~ 2006/10 と入力し、 Go 医学検査検索をクリックします。

※ ここが 「医学検査」の 2006 年 10 号の掲載内容です。 ⑤ ここでは、検索キー → を用いて○キーワード検索 ○全文検索 が可能です。 ⑥ 血尿診断ガイドラインを見る場合は ⇒ 血尿診断ガイドライン 一番右欄の Go をクリックします。 ⑦ どうですか・・・表示されましたか?⇒ これは PDF の画面です。 ※ このように、医学検査の全てを見ることが出来ます。更にダウンロードが可能です。

第2回 国際セミナー 延期し開催 !

(社)日本臨床衛生検査技師会・(財)国際医療技術交流財団 共催

3月 18 日~21 日にタイ国で開催予定であった「第 2 回国際セミナー」は、タイ国の世情不安が続いているため、

外務省から警告が発せられました。これをうけ、JAMT、JIMTEF、タイ国技師会が協議し、やむなく延期するこ

とに決定しました。予定されていた会員には心からお詫びいたします。 延期された、今後の日程については、以下のとおりですので多くの会員の参加を希望します。

このセミナーは、アジア諸国との連携や情報交換、また、開発途上国への臨床検査技術移転という公益事業の意

味からも重要な事業となります。臨床検査技師としても地球規模の視点を持ち医療に貢献する資質を担保するため

の研修としては最適なものの一つと考えます。 そのためもあり、第3回セミナーは平成 19 年度以降にタイ国で開催することを前提として協議し決定いたしま

す。また、JIMTEF のご尽力により当会としては初めての「外務省のご後援」をお願いしております。 <第2回 JAMT-JIMTEF 国際セミナー開催日程>

1.日 時:平成 19 年5月 17 日(木) 18:00~

2.会 場:宮崎県 宮崎国際会議場

3.募集人員:約 250 名程度

4.内 容:シンポジウム「日・タイ国際医療協力の展望」

座 長 : (社)日本臨床衛生検査技師会会長 小﨑 繁昭

(財)国際医療技術交流財団常務理事 小西 恵一郎

・基調講演 : 「タイ国の国際貢献事業に向けて」

タイ国技師会長 Rachana Santiyanont

・事業展望 : 「アジア国際貢献の架け橋として」

(社)日本臨床衛生検査技師会副会長 小沼 利光

・研修報告 : 「JIMTEF 研修を終えて」

JIMTEF 帰国研修員

5.参 加 費:無 料

6.参加申込:事前の申し込みは必要ありません。

※ セミナー終了後“ウエルカムパーティ”<無料>を開催します。韓国、タイをはじめとす

る諸外国の臨床検査技師の方と懇談をしましょう。セミナーに引き続き参加してください。

Page 8: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (8)

(8)

Bフレッツなどの光ファイバーを使ったブロードバン

ド回線の普及で、光を使った通信技術は身近な存在にな

りつつあるが、これら FTTH で使われている光通信は有

線通信である。一方、今回紹介する可視光通信とは、人

の目に見える光を使って無線通信を行う技術のことだ。

ここで、可視光を具体的な波長で表すと 380nm(ナノ

メートル)~780nm となり、この波長よりも短くなる

と紫外線、反対に長くなると赤外線、さらに長くなると

携帯電話やテレビ、ラジオなどで使われている電波とな

る。可視光通信では、自宅やオフィスの中にある照明、

屋外施設や道路上にある照明、交通信号機、広告用の電

光掲示板やネオンサイン、PC や携帯電話のディスプレ

イなどを送信源として利用することができる。最近、こ

れらの装置には LED(Light Emitting Diode)という可

視光素子が使われるようになってきているが、この LEDには「高速に点滅できる」という特性がある。この特性

を使って、人の目には分からないほどの高速で LED を

点滅させることでデータ通信を実現しようというのが

可視光通信だ。可視光を受け取る側のシステムとして

も、既に広く普及しているデジタルカメラなどを利用で

きる。可視光通信の研究が本格的に立ち上がってきたの

は 2003 年ごろからで、慶應義塾大学理工学部情報工学

科の中川正雄教授が中心となって結成した「可視光通信

コンソーシアム」において、世界トップクラスの研究が

進められている。 【可視光通信のメリット】 可視光通信では、以下のようなメリットを挙げること

ができる。 ●可視光は人間にとって安全な波長領域なので、電波や

赤外線と違って高い電力のまま送信できる ●病院の医療機器や心臓ペースメーカー、精密機器など

に悪影響を与えることがない ●照明は至るところに設置されていることから、これら

の機器に通信機能を付加するだけで簡単に無線通信

環境を構築できる ●無線通信を実現する上で、電波法の制約を受けない 以上のようなことから、ユビキタスで超高速、そして

人体や電子機器にも影響しない、新しい通信手段とし

て、可視光通信は期待され始めている。 ≪Share(シェア)≫ Share(シェア)とは、Winny と同じ P2P 技術を用い

た国産のファイル共有ソフト。 「シャレ」「シャレ(仮称)」などとも呼ばれている。

2006 年 4 月以降、陸上自衛隊で使われていた教育用

資料や、毎日新聞の 6 万 5690 名分の読者情報など、

Share経由での深刻な情報流出が何件か報告されたこと

で、Share の存在とその危険性が一般に知られることと

なった。Share は、最近耳にするようになった言葉だが、

実は新しいものではなく、2004 年の初めには公開され ていた。近年、Winny の開発者やユーザーから逮捕者が

可視光通信 出たこと、Winny を媒介とするウイルスの登場とその被

害、Winny 自体にセキュリティホールが発見されたこと

などの不安要素から、ユーザーが Winny の利用を控え

る傾向にあった。その中で、同種の機能を持つ後継版と

して Share が注目を集めるようになり、徐々に利用者数

を伸ばし続けている。 ≪Safety Browser≫ 日々、ブラウザの脆弱性が話題になることは多い。そ

んな中で、Safety Browser という名前を耳にすると、新

しいセキュアなブラウザがリリースされたのかと勘違

いしてしまいそうだ。しかし、その名前とは裏腹に、こ

れは最近出現したインスタントメッセンジャー(IM)ワ

ームがインストールする危険なブラウザのことである。

この IM ワームを最初に発見して公表したのは米国の

Face Time Communications 社で、同社ではこの IM ワ

ームを「yhoo32.explr」と名付けている。シマンテック

でもこの IM ワームを「W32.Browaf」という名前で検

知している。「W32.Browaf」と「yhoo32.explr」は同じ

IM ワームであることから本稿では「W32.Browaf」を例

にその振る舞いと対策について説明しよう。 W32.Browaf について詳しく説明すると、これは

Yahoo!メッセンジャー(無料で使えるメッセンジャーサ

ービス)と mIRC(代表的な Windows 用の InternetRelay Chat)を介して自分自身のコピーへのリンクを送

信する IM ワームのこと。従って、この IM ワームで影

響を受けるシステムは Windows 環境に限定されてい

る。具体的な振る舞いは以下の通りだ。 (1) まず、知人や友人からメッセージウィンドウ内のリ

ンクとして「W32.Browaf」が送信されてくる。 メッセージとしてリンクが送られてくる (2) このリンクをうっかりクリックして IM ワームを実

行してしまうと、複数のファイルが作成されると同時

にいくつかのレジストリに修正が加えられ、その結果、

Internet Explorer 内の設定が変更される。 %UserProfile%¥Start Menu、 ¥Internet Browser.lnk %UserProfile%¥StartMenu¥Programs¥ Startup ¥YMSND.lnk %Temp%¥Startup.exe C:¥YSND¥Ysnd.exe

(3) その後、Yahoo!メッセンジャーまたは mIRC セッシ

ョンを介して自分自身へのリンクが仲間に送信される

ことによって IM ワームが拡散を始める。 (4) 続いて、リモート攻撃者からのコマンドと拡散時に

使用する IM メッセージをダウンロードするために、次

の URL に強制接続される。 http://lamanweb.com/comma*****(以下省略) 5)すると、この IM ワームは自分自身を InternetBrowser というアイコンで [Start Menu (スタート メニ

ュー)] に追加する。 インストールされたブラウザ(Safety Browser)を起動

すると、悪質な Web サイトに誘導され、スパイウェア

などによって個人情報を盗み取られる可能性が出てく

るという。

Page 9: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (9)

(9)

表現やその場の雰囲気、シチュエーションによって

は、それがたとえ正論であっても、否定してしまう。そ

んな経験をおもちではないでしょうか? 感情的な判断、これが慢性的になると、職場の雰囲気

が悪くなり、業務に支障を来たすことにもなりかねませ

ん。こんな事態を防ぐのに有効なのがEQです。 EQとは、Emotional-intelligence Quotient の略

で日本語では【 こころの知能指数 】として知られて

います。「自分と相手の感情を知り、感情をコントロー

ルしながら他者に働きかける能力」と定義されていま

す。この理論は、イエール大学のピーター・サロベイ博

士とニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士に

よって、1989 年に初めて論文で発表されました。感情

を扱う知能を「識別」「調整」「理解」「利用」の 4 つに

大別し、おのおのの使い方を習得したり、弱いエリアを

強化することで、人間関係を円滑に運用できるようにな

るとした理論です。 その後、ジャーナリストのダニエル・ゴールマン氏が、

その理論を用いて上梓した「Emotional Intelligence」(邦訳『EQ:こころの知能指数』)という本がベストセ

ラーになり注目を集めました。 EQについて、サロベイ博士とメイヤー博士は次のよ

うに定義しています。 「EQは、情動状態を知覚し、思考の助けとなるよう

情動に近づき、情動を生み出し、情動や情動的知識を理

解し、情動面 や知的側面での成長を促すよう情動を思慮

深く調整する能力である」(Salovey & Mayer, 1997)

アンニョンハセヨ・・・ 2月 14 日(水)午前 10 時・・・大韓臨床病理士協会の日本広報委員である ByeongSung Kim(金炳成)、Tae Kyung Oh の両氏が小﨑会長を訪問されました。昨年の韓

国における IFBLS 学会でのお礼を述べ、今度の宮崎での学会の話に華をさかせまし

た。Kim 氏は Biowill corporation を経営しており、遺伝子検査領域の DNA チップ

を用いた分析セットは米国 FDA の認可も受けている最先端の世界に先駆けた韓国

製品であり、宮崎の学会において展示する予定であると話されておりました。また、

養成校の学生を中心とした次世代の技師を育てる構想があり、来年札幌で開催され

る学会での日韓フォーラムにも繋がる話でありました。

平成 18 年度 第2回定期総会 3月 24 日(土) 東京歯科大学血脇記念ホールにて開催 その総会において提案される『平成 19 年度主要事業及び一大イベント』をお知らせします。多くの会員の出席

のもと・・・会員の総意としての事業展開をするよう、総会での審議をお願いします。 ◆ 精度管理事業、データ共有化事業・・・都道府県とのタイアップによる最大事業です。 ※ 4 月 21 日(土) 臨床検査データ共有化事業全国代表者会議(予定) ◆ 人財育成事業超音波技術研修会・・・第 1 回:6月 23~24 日、第 2 回:11 月 24~25 日 ◆ 第 2 回 JAMT-JIMTEF 国際セミナー・・・5月 17 日(木) ◆ 第 2 回輸血業務一元化に向けた全国研修会・・・9月9日(日) ◆ 日臨技 FORUM(8地区ジョイントフォーラム)・・・10 月 14 日(日) ※ 企画案は各地区の企画案から選定します。 ◆ 日臨技創立 55 周年・法人化 45 周年・法改正 記念式典・・・11 月 16 日(金)

EQ EQは複数の要素で測定します。それは以下の3つの

知性で決まります。 ■ 心内知性(セルフコンセプト)

自分で自分の状態が分る ■対人関係知性(ソーシャルスキル) 他者に適切+効

率的に働きかけできる ■状況判断知性(モニタリング能力) 自分と他者の

状態を同時に認知できる この3つの知性をそれぞれどの程度備えているかと

いうこと、そして3つの知性のバランスがどの程度良い

かということでEQの高さは決まります。 過去社会人には、定められた職務を正しくこなす能力

が要求されていました。 しかし今、激変する時代では「何を行うか」考える能

力が要求されています。 短期間のうちに状況を理解し、積極的にコミュニケー

ションを図っていく力などが重要視される理由は、課題

を解決するには、他の専門家と一緒に働く必要がますま

す増えてきたからなのです。 EQを発揮すれば、実行可能な解決策を考え出し行動

に移すことが可能になります。周りの人間のサポートを

受けられ、自分の持つネットワークから必要な時に必要

な情報を得られるので高い成果を上げられるのです。 このように、EQは個人の人間関係の構築や考え方、

行動の特徴と関係が深い為、対人面・ビジネスシーンで

の業績として影響が現れやいのです。また、好調な人間

関係は周囲にいる人間も奮い立たせる事ができ、チーム

業績をも同時に上げていく事ができるようになります。

興味のある方は、下記のアドレスをご覧ください。簡

単なEQテストが掲載されています。 http://www2.tokai.or.jp/HARMONY/eq/

<記 町田>

Page 10: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (10)

(10)

平成 18 年度 日臨技各賞受賞者決まる

◆ 永年職務精励者表彰受賞者: 全各都道府県 857名

◆ 功労者表彰受賞者: 森 芳夫 <株式会社 エキサイサービス>

◆ 学術業績者表彰受賞者: 会長賞 ① 亀子 文子 <信州大学医学部保健学科>

受賞対象論文・・・医学検査第 55 巻3号 「抗サイログロブリン自己抗体が認識する Tg 抗原エピトープの研究」

特別賞 ① 高尾 晶子 <愛知医科大学病院>

受賞対象論文・・・医学検査第 55 巻 12 号 「特定の MRI 造影剤が及ぼすカルシウム測定方法間の測定値乖離について」

② 社団法人 千葉県臨床検査技師会 一般検査研究班 受賞対象論文・・・医学検査第 55 巻5号 「尿沈渣検査における精度管理評価」

③ 岡山県クロスチェック研究会 受賞対象論文・・・医学検査第 55 巻2号

「岡山県における地域連携クロスチェックサーベイによる継続的な施設間差是正活

動の展開とその成果」

◆ 金井泉賞受賞者: ① 山本 誠一 <川崎医科大学附属病院> ② 萩野 善久 <高知赤十字病院>

第35回医療功労賞中央表彰

臨床検査技師が初めて受賞! 医療功労賞とは、主催:読売新聞社、後援:厚生労働省・日本テレビ放送網、

協賛:エーザイ株式会社で組織されるもので、長年に亘り困難な条件、環境の 下で働いている医療関係者、各地の専門医療施設で献身的な取り組みをしてい る人、そして現在も現役で活躍している方に与えられる栄誉ある賞であります。 この度、(社)佐賀県臨床検査技師会より推薦しておりました会員の清川俊彦氏(元県立病院好生館検査部技師

長、現在は佐賀県環境科学検査協会勤務でアスベストの分析検査従事)が各都道府県表彰者 87 名の中より更に厳

正な審査の結果、全国中央表彰 19 名の1人に選ばれました。これまで 35 回の医療功労賞中央表彰の歴史で医師、

看護師、助産師等の方の表彰が殆どの中で臨床検査技師として初めて表彰を受けたということは我々検査技師及び

技師会にとっても大きな足跡を残したと思います。 表彰式は去る1月 29 日(月)東京の帝国ホテルにて厳粛のうち行われました。 表彰式で読売新聞社代表取締役社長の挨拶でも、「今回は臨床検査技師という職業の方が初めて受賞されました。

この事は大きな意義があります」と述べられました。そして、表彰式後受賞者と奥様のみ皇居に向かわれ、天皇、

皇后両陛下にご拝謁になり、お祝いのお言葉を頂戴されました。 このことは、清川俊彦氏本人としても大変な名誉であると同時に、推薦した当県技師会及び日臨技にとりまして

も大きな栄誉であると思います。今回この受賞に関しては読売新聞紙面でも大きく取り上げられ、全国に配送され

ておりますので、臨床検査技師という職業と存在が改めて国民に知らされた事と思います。 こういう全国規模の表彰を今後、各都道府県技師会が積極的に推薦し表彰される事で我々の職業も広く国民に浸

透し、一層理解されるのではないかと思います。そして、その結果多くの国民の支持を受け、国会議員を動かし、

国会で技師法改正という目標に到達することも可能ではないか、と思うのは私1人だけでしょうか?

(社)佐賀県臨床検査技師会会長 山田 隆司

Page 11: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (11)

(11)

表 彰 事 業 規 定 平成 19 年1月 13 日 制 定

(目 的)

第1条 この規定は、社団法人日本臨床衛生検査技師会(以下

「会」)が行う表彰事業に関する事項について定める。

(表彰の種類)

第2条 この会が事業として独自に行う表彰の種類は、次の各

号とする。

一 永年職務精励賞

二 日臨技有功賞

1)会長賞

2)功労賞

3)特別賞

三 日臨技学術奨励賞

1)優秀論文賞

2)優秀演題賞

四 日韓交流功労賞

五 その他の表彰事業

(被表彰者の対象)

第3条 前条各号の対象は、この会に所属する個人あるいは法

人とする。

2 各賞の表彰はそれぞれ若干名とする。

(永年職務精励賞の対象と選考基準)

第4条 永年職務精励賞は、表彰を受ける年の4月1日をもっ

て満 50 歳以上、且つ、通算 25 年以上この会に所属している

正会員とする。

(会長賞の対象と選考基準)

第5条 会長賞は、顕著な功績を有し、表彰を受ける年の4月

1日をもって満 50 歳以上、通算 25 年以上この会に所属して

いる正会員とする。

(功労賞の対象と選考基準)

第6条 功労賞は、この会の永年職務精励賞を受賞した者で、

次の各号に該当する正会員とする。

一 表彰を受ける年の4月1日をもって満 60 歳以上である

こと。

二 この会および地区技師会の役員経歴が通算 10 年以上を

有し、現役員でないこと。ただし、この会の役員経歴は3

期以上とする。

(特別賞の対象と選考基準)

第7条 特別賞は、表彰委員会が必要と認めた者で、この会に

所属する個人あるいは法人とする。

2 国際交流における海外技師会員をその対象とすることがで

きる。

(優秀論文賞の対象と選考基準)

第8条 優秀論文賞の対象は、表彰日前年のこの会の会誌「医

学検査」第1号から第 12 号までに掲載された論文とする。

2 その対象論文が複数年にわたるときは、完結の年をもって

対象とし、別に定める医学検査投稿規定による原著、研究、

症例、資料、機器・試薬の範囲とする。

3 この優秀論文賞のうち特に画期的な1編を「 優秀論文賞」

として表彰することができる。

◆ 表彰規定が改正される・・・ 現行の「金井泉賞」は基金の創設者(金井泉)のご子息である金井正光氏の意向もあり、平成 18 年度を 後に廃

止されます。また、賛助会員の協賛で行っていた「学術研究奨励賞」も廃止されます。したがって、今後は日臨技

独自の表彰事業となります。表彰の種類は<規定第2条>に示す各賞となります。このうち学術表彰は<日臨技学

術奨励賞>としてまとめ、<日臨技有功賞>は従来の金井泉賞にも替わる賞として学術・職能の両面からの表彰と

なります。<永年職務精励賞>は、従来の満 55 歳以上から「表彰を受ける年の4月1日をもって満 50 歳以上」に改正

されます。表彰の対象は、会員に限定せず広く臨床検査の発展に功労のあった個人及び法人をも含みます。国際交

流における海外技師会員も対象とします。 (優秀演題賞の対象と選考基準)

第9条 優秀演題賞は、前年にこの会が開催する医学検査学会

に発表された演題とする。

2 この優秀演題賞のうち1編を「 優秀演題賞」として表彰

することができる。

(日韓交流功労賞の対象と選考基準)

第 10 条 日韓交流功労賞の対象は、この会が行う大韓臨床病

理士協会との交流において顕著な功労の認められる者とす

る。

(表彰委員会)

第 11 条 各賞の被表彰候補者の選考および審査を行うため表

彰委員会を設置する。

2 その構成員は、この会の会長を含む理事若干名とし、共済

福利厚生部が選考し理事会で決定する。

3 その運営に関する庶務は、表彰事業全般を含み共済福利厚

生部が掌理する。

(被表彰候補者推薦の手続き)

第 12 条 各賞の被表彰候補者の推薦にあたっては、この会の

理事、地区会長、都道府県技師会長、検査研究部門長、医学

検査学会座長、医学検査編集担当者のうちの表彰委員会が認

めた者が行うほか、自薦も可とする。

2 地区会長への推薦依頼に関しては、この会の地区担当理事

を経由する。

3 特別賞の推薦にあたっては、広く関係者に意見を求めるこ

とが出来る。

(日韓交流功労賞の推薦)

第 13 条 日韓交流功労賞被表彰候補者の推薦は、この会の理

事が行う。

2 推薦にあたり広く関係者に意見を求めることが出来る。

(被表彰者決定の手続き)

第 14 条 被表彰者は、表彰委員会の審議を経た理事会の決定

による。

(表彰方法)

第 15 条 表彰は、この会が開催する医学検査学会等において

執り行い受賞者には表彰状を授与する。

2 この表彰は、副賞を贈呈することができる。

(その他表彰事業)

第 16 条 この会が独自に行う表彰事業のほか、監督官庁をは

じめとする関係団体が行う表彰に関しては共済福利厚生部

を所管とし、この会の会員にとり有効と考えられるものにつ

いては、積極的に対応するものとする。

(附 則)

1.この規定の改廃は、組織運営規定細則に定める規定管理の

手続きにより理事会の議を経なければ変更することができ

ない。

2.この規定は、平成 19 年1月 13 日から施行する。

3.「表彰規定(平成 17 年4月1日制定)」は、本規定の施行

をもって廃止する。

4.ただし、この規定の定めに係わらず、平成 18 年度表彰事

業は、前3項の規定をもって行うものとする。

Page 12: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (12)

(12)

1.強みを知るってどうするの? 強みというのは、内部環境要件になります。例えば、

「技術力がある」、「モチベーションが高い」、 「学習環境が整っている。」、「管理者にリーダーシップ

がある」などとなります。 そのほか、弱み、機会、脅威について確認することに

より、より強みが明確になり、その強みによって“何が

できるか”が見えてきます。

SWOT 内部 外部

好影響 強み(Strength) 機会(Opportunity)

悪影響 弱み(Weakness) 脅威(Threat)

2.課題を知る方法“SWOT分析” SWOT 分析は、内部環境要因、外部環境要因から経営戦

略を作り上げるための手法である。創発的戦略か意図的

戦略かにかかわらず、非常に成功した戦略は次の 4つの

条件を考慮したものだそうです。その 4つの条件とは、

○企業の内部条件としての強み(strengths)

経営活動における経営機能や経営資源が、競合他社よ

り競争優位性のある要因を自社の内部環境として有し

ていて、事業上の好影響、すなわち収益の向上や市場の

拡大が見込める要因を「強み要因」と言います。 すな

わち、「コアコンピタンス(同業他社に対し競争優位に

ある自社の中核的力)」を有している要因のことです。

○企業の内部条件としての弱み(weaknesses)

経営活動における経営機能や経営資源が、競合他社よ

り競争優位性のない要因を自社の内部環境として有し

ており、事業上の悪影響、すなわち収益の低下や市場の

縮小を招く要因を「弱み要因」と言います。強み要因と

まったく逆の要因として捉えられます。

○企業の外部条件としての機会(opportunities)

経営活動において自社がコントロールできない外部

環境要因で、今後収益の可能性を見込める要因があり事

業上の好影響、すなわち収益の向上や市場の拡大が見込

める要因を「機会要因」と言います。

ここ れれ かか のの 査査らら 室室検検 運運 営営

~ 戦略武装運営の実践 第3回 ~ 『あなたの検査室の強みって何なの?最も優先すべき課題は何なの?』

○企業の外部条件としての脅威(threats)

経営活動において自社のコントロールできない外部

環境要因で、今後収益の可能性を損なう要因があり、事

業上の悪影響、すなわち収益の低下や市場の縮小を招く

要因を「脅威要因」と言います。

この強み、弱み、機会、脅威という視点に基づいて、

競争優位獲得のための自施設のセオリーを評価すると

き、SWOT 分析(SWOT analysis)を行っていることにな

るのです。

上述した 4条件を理解することが出来れば、組織は強

みを生かし、機会をとらえ、脅威を無力化しようとしま

す。競争優位を獲得する戦略は SWOT 分析に含まれるこ

の 4条件を考慮したものでしょう。

3.最も優先すべき課題は何なの? 主要成功要因(CSF:Clitical Success Factors) は、

目的を達成するために重点的にリソースを投下し、クリ

アしなければならない前提条件のことです。目的達成の

ための前提条件を成功要因(SF)、それ相応の努力を

要し、目的達成のために最もクリアしなければならない

前提条件を主要成功要因(CSF)と言います。CSF の

抽出に当たっては、まず SWOT 分析の裏カードを切るこ

とから行ないます。

SWOT 分析の裏カードとは、

強み:より強くするための行動

弱み:強くするための行動

機会:事業機会として生かすための行動

脅威:阻害要因の影響を少なくする行動 です。

さらに、SWOT 分析の関連より裏カードを切ります。こ

この関連性は、

強み→機会:強みで取り込むことのできる事業機会は

なにか。

強み→脅威:強みで回避あるいは機会に転じることの

できるものはどれか。

弱み→機会:弱みによって機会を取りこぼさないよう

にするにはどうするか。

弱み→脅威:弱みと脅威で最悪の状態を招かないため

には何が必要か。

となります。

さらに「強み」と「弱み」、「機会」と「脅威」は紙一

重で、抽出時、分析時に誤認しないように最善の注意が

必要となります。

Page 13: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (13)

(13)

近畿地区 近畿地区会議イン長浜

近畿地区では例年 2 月の理事会は、各府県の名勝地

にて開催しています。今年は 2 月 3 日に滋賀県長浜市

で開催されました。昨年のNHK大河ドラマ「功名が

辻」で馴染み深くなった所です。この時期長浜市では

盆梅展が開催されます。盆梅とは鉢植えの梅、つまり

梅の盆栽のこと。長浜盆梅展は開花時期に応じ、300鉢の中から約 90 鉢を純和風の座敷にずらりと展示し

ます。中には、高さ3m近い巨木や樹齢 400 年を超え

る古木もあります。長浜盆梅展は昭和 27 年からはじ

まり、平成 19 年で 56 回目を迎えます。 毎年1月 10日から2ヶ月間、新春の風物詩として開催しており、

歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」として親しまれ

ているそうです。 当日は近畿地区理事会に続いて、才藤副会長をはじ

め日臨技役員と近畿各府県会長、近畿理事との連絡協

議会が開催されました。いろいろ質疑応答や要望を受

けるなど活発なやり取りがありました。その後は近畿

理事OBも交えて懇親の場を持ちました。深夜まで

延々と懇親が続き、ここでもいろんな話し合いが持た

れました。みんな元気です。 <記 中山>

日臨技会館の所在地である JR 京浜東北線・大森駅

に「日臨技会館の所在地表示板」を設置しました。

会館では理事会、委員会をはじめ代議員会や研修会

などを開催しています。また、JIMTEF 海外研修生の

Country Report も行っています。 最近は、無料職業紹介の事務所へ来られる会員の方

をはじめ、賛助会員の

訪問も増えておりま

す。先日は、韓国

(KAMT)技師会の理

事もこられました。

この表示板には会

館までの地図も表

示されていますの

で、それを利用され

お立ち寄りください。

会館を知っている

方も、一度、見てく

ださい。

<事務局>

SWOT分析とCSF

SWOT分析

: 見る方向

CSF

裏カードを切る

・・・をする。

事業改善テーマ

このようにして抽出されたCSFを目的別に「品質」、「コ

スト」、「時間」の観点から整理します。

最後に優先順位を設定し、個々の CSF ごとにアクショ

ン・プラン(3フェーズ インプルーブメント)を作成

します(図Ⅴ-2)。

図Ⅴ-2 3フェーズ インプルーブメント

アクションブランの作成

プロセスマネージメント要件定義

1年目 3年目 5年目

事業改善テーマ

学習の定着

プロセス確立

顧客満足成果への反映

コンピタンス

迅速性・効率性

アウトプット

・(事前評価) (事中評価) (事後評価)

ベストプラクティス

主要な

事業改善テーマ

主要

マネジメント要件

の明確化

対象となる

ビジネスプロセス

病院経営における代表的な CSF は、

○ 患者満足度向上

○ 医療技術向上

○ サービスマインド向上

○ IT リテラシー向上

○ 新技術の導入

○ 目的意識の共有

○ 組織革新(組織横断)

○ 生産性向上

○ 質の向上

○ 目標利益の確保

○ 予算厳守

○ 利便性向上

○ 信頼性向上

などとなります。

Page 14: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (14)

(14)

検査室で役に立つ単語

卓上遠心器 bench-top centrifuge 天秤 balance 流し sink ドラフト fume hood 電気泳動装置 eloectrophoresis apparatus 恒温器 water bath 光学顕微鏡 light microscope 共焦点レーザー顕微鏡 confocal laser scanning microscope 蛍光顕微鏡 fluorescence microscope 暗視野顕微鏡 dark field contrast microscope 位相差顕微鏡 Phase contrast microscope 電子顕微鏡 electron microscope 実体顕微鏡 stereomicroscope 接眼レンズ eye piece lens 対物レンズ objective lens 三角フラスコ Erlenmeyer flask 試験管 test tube 試験管立て test tube rack シャーレ Petri dish 蒸発皿 evaporating dish 白金耳 platinum loop 注射器 syringe 乳鉢 mortar 乳棒 pestle

問 次のA~Dの歴史的事象を古い順に並

べた組合せとして正しいものはどれ? A 中大兄皇子は,中臣鎌足と共に蘇我蝦

夷・入鹿父子を滅ぼし,新たに即位した

孝徳天皇の下で皇太子となり,国政の改

革に乗り出した。 B 推古天皇は,隋との国交を開き,小野

妹子を遣隋使として派遣した。 C 聖武天皇は,仏教の鎮護国家の思想に

よって政治や社会の不安を鎮めようと考

え,国分寺建立の詔を出した。 D 恒武天皇は,全国のほとんどの軍団を

廃止し,その代わりに少数の郡司の子弟

を健児として地方の治安維持に当たらせ

た。

1 B A C D 2 A D B C 3 B C D A 4 D B A C 5 C A D B

Oh! 脳

申し込みは済みましたか? 平成18年度 医療安全研修会

受講料 10,000 円 3月23日(金) 東京歯科大学 2F 「血脇記念ホール」 「医療安全管理指針(日臨技ガイドライン)」<300 ページの秀作>をテキストとして配付します

第1講 国民への良質で安全な医療提供について

厚生労働省医政局総務課医療安全推進室 医療安全対策専門官 小林 美雪

第2講 医療事故情報収集等事業について=臨床検査に関連した医療事故を中心に=

(財)日本医療機能評価機構医療事故防止センター 主任 坂井 浩美

第3講 看護部門から見た臨床検査に関わる医療安全への提言

北里大学病院医療安全管理室 室長 花井 恵子

第4講 医療安全の確保と臨床検査

日本大学医学部社会医学講座医療管理学部門 教授 大道 久

第5講 医療安全管理における労働安全衛生法=有害物質からのアプローチ=

日本医科大学千葉北総病院 特定化学物質等作業主任者 清水 秀樹

第6講 医療安全管理指針(日臨技ガイドライン)策定について

(社)日本臨床衛生検査技師会 情報調査部理事 町田 幸雄

第7講 医療安全対策実践への日臨技の対応=JCCLS 標準採血法GLを含んで=

(社)日本臨床衛生検査技師会 副会長 朝山 均

第8講 臨床検査技師責任賠償保険について=事例&判例=

東京海上日動火災保険株式会社医療・福祉法人部法人第一課 課長 貝本 和彦

Page 15: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (15)

(15)

Page 16: 3,5003,500 9 年 度 1 0年 度 1 1年 度 1 2年 度 1 3年 度 1 4年 度 1 5年 1 6 度 1 7 年 度 1 8 年 度 平成18年度 日臨技臨床検査精度管理調査 平成18 年度日臨技臨床検査精度管理調査の総合報告会が3

Vol.13 No.3 会報 JAMT 平成 19 年 3 月 1 日発行「医学検査」第 56 巻第 3 号付録 (16)

(16)

平成 19 年度

第1回定期総会<5月

17 日(木)>の出席票・委任状の用

意はお済みですか? ◆ 出席する会員の方は ・「会員証」は忘れないで下さい。 ・出席票は、事前に施設連絡責任者

を通じて所属技師会へ提出して

ください。施設に所属していない

会員は、直接、所属技師会へ送付

してください。 ※施設に所属している会員で 「欠席する」場合は ・施設に所属しており、委任する出

席会員がいる場合は、委任する会

員名等必要事項を記入し、施設連

絡責任者を通じて所属技師会へ

提出してください。 ・委任された出席者は、委任状を総

会受付に提出し指示に従ってく

ださい。 ・施設に所属しており、委任する出

席会員がいない場合は、委任状を

空欄のまま施設連絡責任者を通

じて所属技師会へ提出してくだ

さい。 ※施設に所属していない会員で

「欠席する」会員は ・施設に所属せず、委任する出席会

員がいる場合は、委任する会員名

等必要事項を記入して、直接、所

属技師会へ提出してください。 ・委任された出席者は、委任状を総

会受付に提出し指示に従ってく

ださい。 ・施設に所属せず、委任する出席会

員がいない場合は、委任状を空欄

のまま直接、所属技師会へ提出し

てください。 <注意>「出席票」及び「委任状」

は、別途、所属の都道府県技師会

から送付されます。

= 行事予定 = ◇ 総 会 ❖平成 18 年度 第2回定期総会

3月 24 日(土) 東京歯科大血脇記念ホール ❖平成 19 年度 第1回定期総会

5月 17 日(木) 宮崎国際会議場(宮崎県) ◇ 理事会開催予定 ❖ 3月 10 日(土) ◇ 理事行動<諸会議・派遣> ※ 派遣役員は<青字>で示す ※3月 02 日(金):第 53 回臨床検査技師国家試験 ※3月 02 日(金):日本医師会精度管理調査報告会 ❖3月 02 日(金):監理企画調整部会:各部会:東北地区連絡協議会: 日本医師会精度管理調査報告会<坂場、岡田、河野>

JIMTEF 閉講式<小﨑> ❖3月 03 日(土):平成 18 年度精度管理調査報告会:生物化学分析部門会議 精度管理調査部会微生物 WG 会議 ❖3月 10 日(土):国際事業企画推進委員会:図書発刊企画委員会 ホームページ WG 会議:学会在り方検討委員会: 外部精度管理調査評価法検討 WG・試料検討 WG 合同会議 ❖3月 11 日(日):認定一般検査技師制度第1回認定試験2次試験打合会 ❖3月 17 日(土):第 24 回広島県医学検査学会「会長を囲む夕べ」<小﨑・金子>

❖3月 23 日(金):平成 18 年度医療安全研修会:監理企画調整部会 ❖3月 24 日(土):平成 18 年度 第2回定期総会 ◇ 研修会 等 ❖3月 03 日(土):平成 18 年度 精度管理調査報告会 ❖3月 11 日(日):認定一般検査技師制度 第1回認定試験2次試験 ❖3月 23 日(金):平成 18 年度 医療安全対策研修会

「Oh!脳」

正解

645年の大化の改新についての記述である。

中大兄皇子は中臣鎌足らとともに、朝廷内の実力

を握っていた蘇我蝦夷と入鹿親子を殺害し、孝徳

天皇のもとで皇太子となり、唐の律令制をもとと

した天皇中心の中央集権国家を目指し、年号を大

化とし国政の改革に努めた。

推古天皇は、607年に小野妹子を遣隋使と

し、対等外交と文化の移入を目的に隋に派遣した。

この際、隋の煬帝にあてた

聖徳太子の「日出る

国の天子より、」で始まる親書は有名である。

聖武天皇は仏教の鎮護国家の思想を用いて、

政治や社会の不安を鎮めようとして、741年に

国分寺建立の詔を出して、国ごとに国分寺・国分

尼寺を建立したが、逆に人々の負担を重くした。

従来の兵役による兵士は、班田農民の貧窮に

よって質が低くなってきた。とくに蝦夷の反乱で

軍備の強化が必要とされたので、792年に桓武

天皇は全国のほとんどの軍団を廃止し、軍司で健

康で弓馬の優れているものを健児として採用し、

地方の治安維持をさせた。これを健児の制という。

= 編集室 = 早いものです。JAMT の編集を大きく変えたのは昨年の3月でした。

1枚ペラから一気に 10 ページを越えるものとなりましたが、はたしてこのまま何時まで続くのか不安でもあります。

はじめは、反響も大きいものがありました・・・投書が何通もあり「会報、変わったね」「面白くなったね」と言ってもらえまし

た。しかし、人間はやはり人間でしかないのです。「いつまで保つのか?」と思ったとたん、そして、月が増すごとに・・・今では

反応も何も無く、依頼した原稿も集まりません。「世の中そんなもんですよ・・・」なんて言ってくれる人もいます。

でも、毎号にわたって記事を提供してくれる会員もいます・・・本当にありがとうございます。

こんな中、先日、ある県から原稿の依頼がありました。「JAMT を読んでも解らない部分がある。多分、書けないこともあるの

でしょう。そう思い、お願いしました。JAMT で言いきれないところを会員へ示してもらえませんか?」というお願いでした。

平成 18 年度も残すところ僅かです・・・皆様、1年間お疲れ様。 <T.T>