23
S1C31D50 (rev1.0) 32-bit Single Chip Microcontroller ARM® 32-ビット RISC CPU コア Cortex®-M0+ 192K バイト Flash メモリ(Program&音声共用)8K バイト RAM を内蔵 2ch 音声ミキシング再生、話速変換機能を CPU リソースなく実行 自己メモリ診断機能を CPU リソースなく実行 DESCRIPTIONS S1C31D50 は、ARM® Cortex®-M0+プロセッサ、HW Processor と呼ぶ特定ハードウエアブロックを搭載し た低電力動作を特長とする 32 ビット MCU です。 HW Processor により、バックグラウンドミュージック + 音声の 2ch 再生、話速変換、また自己メモリ診断を CPU リソース不要で実行でき、家電・住設、電池駆動機器など音声再生機能を有する製品に適しています。 また音声再生フォーマットには高圧縮高音質アルゴリズムを採用しており、多言語の搭載も可能となります。 さらに、EPSON 音声作成 PC ツールを使用することにより、容易な音声生成・開発が可能です。 (音声作成ツールは、日本語、英語、中国語(Mandarin) 、韓国語をサポートします。声はすべて女性) FEATURES Model S1C31D50 CPU CPU core ARM® 32 ビット RISC CPU コア Cortex®-M0+ Other シリアルワイヤデバッグポート(SW-DP), マイクロトレースバッファ(MTB)を内蔵 内蔵 Flash メモリ 容量 192K bytes (Program&音声 ROM 共用) Erase/program count 1,000 (min.) *専用フラッシュローダからの書き換え時 Other オンボード書き換えが可能 Flash プログラミング電圧を内部生成可能 内蔵 RAM 内蔵 RAM 8K bytes + 14K bytes (HW Processor 未使用時) 命令キャッシュ 512 bytes HW Processor Voice Audio 再生機能 Voice/Audio アルゴリズム EPSON 独自高圧縮高音質フォーマット 再生チャネル数 2 チャンネルミキシングサポート(バックグラウンドミュージック + 音声再生にも最適) サンプリング周波数 15.625kHz, (バックグラウンドミュージック + 音声再生にも最適) ビットレート 16/24/32/40 kbps 話速変換機能 75% - 125% (5% ステップ) 自己メモリ診断機能 内蔵 RAM チェック W/R チェック、MARCH-C 内蔵 Flash チェック Checksum, CRC 外付け SPI-Flash チェック Checksum, CRC Sound DAC サンプリング周波数 15.625kHz シリアルインターフェース UART (UART3) 3 チャネル ボーレート生成回路内蔵, IrDA1.0 対応 オープンドレイン出力, 信号極性, ボーレート分周比を選択可能 赤外線通信用キャリア変調出力機能 同期式シリアルインタフェース(SPIA) 3 チャネル 転送データ長を 2 16 ビットに設定可能 マスタモードのボーレート生成回路として 16 ビットタイマ(T16)を使用可能. 同期式クワッドシリアルインタフェース(QSPI) 1 チャネル シングル、デュアル、クワッド転送モードに対応 XIP(eXecute-In-Place)モードを持つ外部フラッシュメモリを直接リード可能な、CPU のオーバーヘッドが低いメ モリマップドアクセス機能. I 2 C (I2C) 3 チャネル ボーレート生成回路内蔵 DMA コントローラー (DMAC) チャネル数 4 チャネル データ転送パス メモリメモリ, メモリ周辺回路, 周辺回路メモリ 転送モード 通常転送モード, ピンポン転送モード, スキャッタ/ギャザー転送モード DMA トリガーソース UART3, SPIA, QSPI, I2C, T16B, ADC12A, and software ®

32-bit Single Chip MicrocontrollerS1C31D50 (rev1.0) 32-bit Single Chip Microcontroller ARM® 32-ビット RISC CPUコア Cortex®-M0+ 192K バイトFlash メモリ(Program&音声共用)、8K

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

S1C31D50 (rev1.0)

32-bit Single Chip Microcontroller ARM® 32-ビット RISC CPU コア Cortex®-M0+ 192K バイト Flash メモリ(Program&音声共用)、8K バイト RAM を内蔵 2ch 音声ミキシング再生、話速変換機能を CPU リソースなく実行 自己メモリ診断機能を CPU リソースなく実行

■ DESCRIPTIONS

S1C31D50 は、ARM® Cortex®-M0+プロセッサ、HW Processor と呼ぶ特定ハードウエアブロックを搭載し

た低電力動作を特長とする 32 ビット MCU です。 HW Processor により、バックグラウンドミュージック + 音声の 2ch 再生、話速変換、また自己メモリ診断を

CPU リソース不要で実行でき、家電・住設、電池駆動機器など音声再生機能を有する製品に適しています。 また音声再生フォーマットには高圧縮高音質アルゴリズムを採用しており、多言語の搭載も可能となります。 さらに、EPSON 音声作成 PC ツールを使用することにより、容易な音声生成・開発が可能です。 (音声作成ツールは、日本語、英語、中国語(Mandarin) 、韓国語をサポートします。声はすべて女性)

■ FEATURES Model S1C31D50 CPU CPU core ARM® 32 ビット RISC CPU コア Cortex®-M0+ Other シリアルワイヤデバッグポート(SW-DP), マイクロトレースバッファ(MTB)を内蔵 内蔵 Flash メモリ 容量 192K bytes (Program&音声 ROM 共用) Erase/program count 1,000 回(min.) *専用フラッシュローダからの書き換え時 Other オンボード書き換えが可能

Flash プログラミング電圧を内部生成可能 内蔵 RAM 内蔵 RAM 8K bytes + 14K bytes (HW Processor 未使用時) 命令キャッシュ 512 bytes HW Processor Voice Audio 再生機能 Voice/Audio アルゴリズム EPSON 独自高圧縮高音質フォーマット 再生チャネル数 2 チャンネルミキシングサポート(バックグラウンドミュージック + 音声再生にも最適) サンプリング周波数 15.625kHz, (バックグラウンドミュージック + 音声再生にも最適) ビットレート 16/24/32/40 kbps 話速変換機能 75% - 125% (5% ステップ) 自己メモリ診断機能 内蔵 RAM チェック W/R チェック、MARCH-C 内蔵 Flash チェック Checksum, CRC 外付け SPI-Flash チェック Checksum, CRC Sound DAC サンプリング周波数 15.625kHz シリアルインターフェース UART (UART3) 3 チャネル

ボーレート生成回路内蔵, IrDA1.0 対応 オープンドレイン出力, 信号極性, ボーレート分周比を選択可能 赤外線通信用キャリア変調出力機能

同期式シリアルインタフェース(SPIA) 3 チャネル 転送データ長を 2 ~ 16 ビットに設定可能 マスタモードのボーレート生成回路として 16 ビットタイマ(T16)を使用可能.

同期式クワッドシリアルインタフェース(QSPI) 1 チャネル シングル、デュアル、クワッド転送モードに対応 XIP(eXecute-In-Place)モードを持つ外部フラッシュメモリを直接リード可能な、CPU のオーバーヘッドが低いメモリマップドアクセス機能.

I2C (I2C) 3 チャネル ボーレート生成回路内蔵

DMA コントローラー (DMAC) チャネル数 4 チャネル データ転送パス メモリ→メモリ, メモリ→周辺回路, 周辺回路→メモリ 転送モード 通常転送モード, ピンポン転送モード, スキャッタ/ギャザー転送モード DMA トリガーソース UART3, SPIA, QSPI, I2C, T16B, ADC12A, and software

®

S1C31D50

2

クロックジェネレータ (CLG) システムクロックソース 4 種類(IOSC/OSC1/OSC3/EXOSC) システムクロック周波数 (動作周波数)

VD1 電圧モード= mode0: 16.0MHz (max.) VD1 電圧モード= mode1: 2.0MHz (max.) IOSC 発振回路

(起動クロックソース) VD1 電圧モード= mode0: 8/2/1MHz (typ.)からソフトウエアにて選択可能 VD1 電圧モード= mode1: 2/1 MHz (typ.) からソフトウエアにて選択可能 10 μs (max.)の起動時間(SLEEP 状態から CPU がベクタテーブルを読み出すまでの時間)

OSC1 発振回路 32.768 kHz (typ.) 水晶発振回路 32 kHz (typ.)内蔵発振回路 発振停止検出回路内蔵

OSC3 発振回路 16 MHz (max.)水晶/セラミック発振回路 16/8/4MHz(typ)内蔵発振回路

EXOSC クロック入力 16 MHz (max.) 矩形波またはサイン波入力 その他 システムクロックの分周比を設定可能

SLEEP 復帰時のシステムクロックを任意に設定可能 CPU とすべての周辺回路が, 任意に選択されたクロック周波数で動作可能.

入出力ポート(PPORT) 汎用入出力ポート数 PKG48pin : 39 本(max.)

PKG64pin : 55 本(max.) PKG80pin : 71 本(max.) PKG100pin : 91 本 (max.) ユニバーサルポートマルチプレクサ(UPMUX)対応ポート数

入力割り込みポート数 PKG48pin : 33 本(max.) PKG64pin : 49 本(max.) PKG80pin : 65 本(max.) PKG100pin : 85 本 (max.)

ユニバーサルポートマルチプレクサ (UPMUX)対応ポート数

PKG48pin : 16 本(max.) PKG64pin : 24 本(max.) PKG80pin : 27 本(max.) PKG100pin : 32 本 (max.) ソフトウェアで選択した周辺回路入出力機能を各ポートに割り付け可能

タイマ ウォッチドックタイマ(WDT2) NMI, またはウォッチドッグタイマリセットを生成.

NMI/リセット発生周期を設定可能 リアルタイムクロック(RTCA) 128 ~ 1 Hz カウンタ, 秒/分/時/日/曜日/月/年カウンタ

1 秒補正のための論理緩急機能 アラーム機能, ストップウォッチ機能

16 ビットタイマ(T16) 8 チャネル SPIA と QSPI のマスタクロック、ADC12A の動作クロック/トリガ信号を生成.

16 ビット PWM タイマ(T16B) 2 チャネル イベントカウンタ/キャプチャ機能 PWM 波形生成機能 PWM 出力またはキャプチャ入力ポート数: 4 ポート/チャネル

電源電圧検出回路 (SVD3) チャネル数 1 チャネル 検出電圧 VDD または外部電圧(2 つの外部電圧検出ポートを搭載) 検出レベル VDD: 28 値(1.8 ~ 5.0 V)/外部電圧: 32 値 (1.2 ~ 5.0 V) その他 間欠動作モード

検出レベル判定で割り込み, またはリセットを発生. 12 ビット A/D 変換器 (ADC12A) 変換方式 逐次比較型 分解能 12 bits 変換チャネル数 1 チャネル アナログ信号入力数 8 ポート/チャネル(max)l R/F 変換器(RFC) 変換方式 CR 発振型、24 ビットカウンタ 変換チャンネル数 1 チャネル 対応センサ DC バイアス抵抗性センサ IR リモートコントローラ (REMC3) 送信チャネル数 1 チャネル その他 応用として EL ランプ駆動波形を生成可能(ハードウェア)

出力反転機能 リセット #RESET 端子 リセット端子 Low レベル検出時 パワーオンリセット 電源投入時 ブラウンアウトリセット 電源電圧低下時(VDD ≦ 1.45 V (typ.)検出時) ウォッチドックタイマリセット ウォッチドッグタイマオーバーフロー時(レジスタで ON/OFF 設定可能) 電源電圧検出回路リセット 電源電圧検出回路による設定電圧検出時(レジスタで ON/OFF 設定可能)

割り込み ノンマスカブル割り込み 6 本(リセット, NMI, ハードフォルト, SVCall, PendSV, SysTick) プログラマブル割り込み 外部割り込み: 3 本

内部割り込み: 27 本

S1C31D50

電源電圧 VDD 動作電圧 1.8 ~ 5.5 V * VDD > 3.6 V の場合, VD1 電圧モードは mode0 Flash 書き換え時 VDD 動作電圧 2.4 ~ 5.5 V (VPP 電圧外部印加時)

2.7 ~ 5.5 V (VPP 電圧内部生成時) 外付け SPI-Flash interface VDDQSPI 3.0 to 3.6V ( メインの VDD 電圧を 5V, SPI-Flash 電源電圧を 3.3V で使用可能) 動作温度 動作温度範囲 -40 to 85 °C 消費電流 (Typ. value) SLEEP モード *1 0.46 µA (TBD)

IOSC = OFF, OSC1 = OFF, OSC3 = OFF 0.95 µA (TBD) IOSC = OFF, OSC1 = 32.768 kHz (crystal oscillator), OSC3 = OFF, RTCA = ON

HALT モード *2 1.7 µA (TBD) IOSC = OFF, OSC1 = 32.768 kHz (crystal oscillator), OSC3 = OFF

RUN モード 250 µA/MHz (TBD) VD1 電圧モード = mode0, CPU = IOSC 155 µA/MHz (TBD) VD1 電圧モード = mode1, CPU = IOSC

出荷形態 1 TQFP12-48 ( 7mm x 7mm, 0.5mm pitch) 2 QFP13-64 (10mm x 10mm, 0.5mm pitch) 3 TQFP14-80 (12mm x 12mm, 0.5mm pitch) 4 QFP15-100 (14mm x 14mm, 0.5mm pitch)

*1 Cortex®-M0+プロセッサのディープスリープモードに相当します。 *2 Cortex®-M0+プロセッサのスリープモードに相当します。

■ ブロック図

CPU core, Interrupt controller, and debugger

(Cortex®-M0+) SWCLK

SWD

32-b

it AH

B bu

s

Flash memory 192K bytes

MTB RAM 8K bytes

DMA controller 4 Ch.

Synchronous serial interface

(SPIA) 3 Ch. I2C

(I2C) 3 Ch.

HW Processor

I/O port01 (PPORT)

Watchdog timer

(WDT2) Real-time clock

(RTCA) Supply voltage

detector (SVD3) 1 Ch. 16-bit timer (T16) 8Ch.

16-bit PWM timer

(T16B) 2 Ch.

UART (UART3) 3 Ch.

Clock generator (CLG)

IOSC oscillator

OSC1 oscillator

OSC3 oscillator

EXOSC oscillator

System reset controller

(SRC) Power-on reset/ Brown-out reset

(POR/BOR)

Power generator (PWGA)

System clock

Interrupt

DMA request

Cache controller

Cache RAM 512 bytes

12bit A/D convertor

(ADC12A) 1 Ch. ADIN00-07

I/O port23 (PPORT)

I/O portOthers (PPORT)

VREFA0

#RESET

EXCL00-01 CAP10-13

SOUNDO_P SOUNDO_N

P00-07 P10-17

#ADTRG

QSDIO00-03 QSPICLK0 #QSPISS0 SDI0-2 SDO0-2 SPICLK0-2

USIN0-2

#SPISS0-2 SDA0-2 SCL0-2

USOUT0-2

P20-27 P30-37 P40-47 P50-57 P60-67 P70-77 P80-87 P90-95 PA0-A6

VDD VSS

VDDQSPI

VPP

RAM 14K bytes

Sound_DAC 1 Ch.

EXSVD0-1

IR remote controller

(REMC2) 1Ch. REMO CLPLS

EXCL10-11 R/F converter

(RFC) 1 Ch. SENB0 REF0 EFCLKO0

RFIN0 SENA0

TOUT10-13

Quad synchronous

serial interface (QSPI) 1 Ch.

CAP00-03 TOUT00-03

16-bit peripheral bus

S1C31D50

4

■ 端子配置図

TQFP12-48

VSS

VD

1

PD

3/O

SC

4

PD

2/O

SC

3

VD

AC

OU

T_N

/P51

VD

AC

OU

T_P

/P50

P23

/RFIN

0/U

PM

UX

P22

/REF0/

UPM

UX

P21

/SEN

A0/

UPM

UX

P20

/SEN

B0/

UPM

UX

P62

/EXSV

D1

P61

/EXSV

D0

36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25

#RESET 37 24 P46/RTC1S

VDD 38 23 P45/#ADTRG

OSC1 39 22 P40/VREFA

OSC2 40 21 P17/UPMUX/ADIN0

P83/EXOSC 41 20 P16/UPMUX/ADIN1

P84/EXCL00 42 19 P15/UPMUX/ADIN2

P85/EXCL01 43 18 P14/UPMUX/ADIN3

P72/EXCL10 44 17 P13/UPMUX/ADIN4

P73/EXCL11 45 16 P06/UPMUX

SWCLK/PD0 46 15 P05/UPMUX

SWD/PD1 47 14 P04/UPMUX

TEST 48 13 P03/UPMUX

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

P30/R

FC

LKO

0/UPM

UX

P31/R

EM

O/U

PM

UX

P32/C

LPLS/U

PM

UX

VPP

P90/Q

SPIC

LK0

P91/Q

SD

IO00

P92/Q

SD

IO01

P93/Q

SD

IO02

P94/Q

SD

IO03

P95/#Q

SPIS

S0

VD

DQ

SPI

PA

3/FO

UT

TQFP12-48

S1C31D50

QFP13-64

VSS

VD

1

PD

3/O

SC

4

PD

2/O

SC

3

VD

AC

OU

T_N

/P51

VD

AC

OU

T_P

/P50

P27

/UPM

UX

P26

/UPM

UX

P25

/UPM

UX

P24

/UPM

UX

P23

/RFIN

0/U

PM

UX

P22

/REF0/

UPM

UX

P21

/SEN

A0/

UPM

UX

P20

/SEN

B0/

UPM

UX

P62

/EXSV

D1

P61

/EXSV

D0

48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33

#RESET 49 32 P46/RTC1S

VDD 50 31 P45/#ADTRG

OSC1 51 30 P44

OSC2 52 29 P43

P81 53 28 P40/VREFA

P82 54 27 P17/UPMUX/ADIN0

P83/EXOSC 55 26 P16/UPMUX/ADIN1

P84/EXCL00 56 25 P15/UPMUX/ADIN2

P85/EXCL01 57 24 P14/UPMUX/ADIN3

P70 58 23 P13/UPMUX/ADIN4

P71 59 22 P12/UPMUX/ADIN5

P72/EXCL10 60 21 P11/UPMUX/ADIN6

P73/EXCL11 61 20 P06/UPMUX

SWCLK/PD0 62 19 P05/UPMUX

SWD/PD1 63 18 P04/UPMUX

TEST 64 17 P03/UPMUX

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

P30/R

FC

LKO

0/UPM

UX

P31/R

EM

O/U

PM

UX

P32/C

LPLS/U

PM

UX

P33/U

PM

UX

P34/U

PM

UX

VPP

P90/Q

SPIC

LK0

P91/Q

SD

IO00

P92/Q

SD

IO01

P93/Q

SD

IO02

P94/Q

SD

IO03

P95/#Q

SPIS

S0

VD

DQ

SPI

PA

1

PA

2

PA

3/FO

UT

QFP13-64

S1C31D50

6

TQFP14-80pin

VSS

VD

1

PD

3/O

SC

4

PD

2/O

SC

3

P53

P52

VD

AC

OU

T_N

/P51

VD

AC

OU

T_P

/P50

P27/U

PM

UX

P26/U

PM

UX

P25/U

PM

UX

P24/U

PM

UX

P23/R

FIN

0/U

PM

UX

P22/R

EF0/U

PM

UX

P21/SEN

A0/U

PM

UX

P20/SEN

B0/U

PM

UX

P64

P63

P62/EXSV

D1

P61/EXSV

D0

60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41

#RESET 61 40 P46/RTC1S

VDD 62 39 P45/#ADTRG

OSC1 63 38 P44

OSC2 64 37 P43

P80 65 36 P42

P81 66 35 P41

P82 67 34 P40/VREFA

P83/EXOSC 68 33 P17/UPMUX/ADIN0

P84/EXCL00 69 32 P16/UPMUX/ADIN1

P85/EXCL01 70 31 P15/UPMUX/ADIN2

P86 71 30 P14/UPMUX/ADIN3

P87 72 29 P13/UPMUX/ADIN4

P70 73 28 P12/UPMUX/ADIN5

P71 74 27 P11/UPMUX/ADIN6

P72/EXCL10 75 26 P10/UPMUX/ADIN7

P73/EXCL11 76 25 P07/UPMUX

P74 77 24 P06/UPMUX

SWCLK/PD0 78 23 P05/UPMUX

SWD/PD1 79 22 P04/UPMUX

TEST 80 21 P03/UPMUX

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

PD

4

P30/R

FC

LKO

0/U

PM

UX

P31/R

EM

O/U

PM

UX

P32/C

LPLS/U

PM

UX

P33/U

PM

UX

P34/U

PM

UX

P35/U

PM

UX

VPP

P90/Q

SPIC

LK0

P91/Q

SD

IO00

P92/Q

SD

IO01

P93/Q

SD

IO02

P94/Q

SD

IO03

P95/#Q

SPIS

S0

VD

DQ

SPI

PA

0

PA

1

PA

2

PA

3/FO

UT

PA

4

TQFP14-80

S1C31D50

QFP15-100pin

V

SS

VD

1

PD

3/O

SC

4

PD

2/O

SC

3

P55

P54

P53

P52

VD

AC

OU

T_N

/P51

VD

AC

OU

T_P

/P50

P27

/UPM

UX

P26

/UPM

UX

P25

/UPM

UX

P24

/UPM

UX

P23

/RFIN

0/U

PM

UX

P22

/REF0/

UPM

UX

P21

/SEN

A0/

UPM

UX

P20

/SEN

B0/

UPM

UX

P67

P66

P65

P64

P63

P62

/EXSV

D1

P61

/EXSV

D0

75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51

#RESET 76 50 P60

VDD 77 49 P47

OSC1 78 48 P46/RTC1S

OSC2 79 47 P45/#ADTRG

P56 80 46 P44

P57 81 45 P43

P80 82 44 P42

P81 83 43 P41

P82 84 42 P40/VREFA

P83/EXOSC 85 41 P17/UPMUX/ADIN0

P84/EXCL00 86 40 P16/UPMUX/ADIN1

P85/EXCL01 87 39 P15/UPMUX/ADIN2

P86 88 38 P14/UPMUX/ADIN3

P87 89 37 P13/UPMUX/ADIN4

P70 90 36 P12/UPMUX/ADIN5

P71 91 35 P11/UPMUX/ADIN6

P72/EXCL10 92 34 P10/UPMUX/ADIN7

P73/EXCL11 93 33 P07/UPMUX

P74 94 32 P06/UPMUX

P75 95 31 P05/UPMUX

SWCLK/PD0 96 30 P04/UPMUX

SWD/PD1 97 29 P03/UPMUX

TEST 98 28 P02/UPMUX

P76 99 27 P01/UPMUX

P77 100 26 P00/UPMUX

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

PD

4

PD

5

P30/R

FC

LKO

0/UPM

UX

P31/R

EM

O/U

PM

UX

P32/C

LPLS/U

PM

UX

P33/U

PM

UX

P34/U

PM

UX

P35/U

PM

UX

P36/U

PM

UX

VPP

P37/U

PM

UX

P90/Q

SPIC

LK0

P91/Q

SD

IO00

P92/Q

SD

IO01

P93/Q

SD

IO02

P94/Q

SD

IO03

P95/#Q

SPIS

S0

VD

DQ

SPI

PA

0

PA

1

PA

2

PA

3/FO

UT

PA

4

PA

5

PA

6

QFP15-100

S1C31D50

8

■ 端子説明

記号説明 割り当て信号: 各端子の最上部に記載されている信号が、イニシャル状態で端子に割り当てられる信号です。その他の信号

にはソフトウェアで切り換えます。

I/O: I = 入力 O = 出力 I/O = 入出力 P = 電源 A = アナログ信号 Hi-Z = ハイインピーダンス状態

イニシャル状態:: I (Pull-up) = プルアップ入力 I (Pull-down) = プルダウン入力 Hi-Z = ハイインピーダンス状態 O (H) = HIGH レベル出力 O (L) = LOW レベル出力

トレラント・フェイルセーフ対応: ✓ =トレラント・フェイルセーフ対応 I/O セル内蔵

端子名 割り当て信号 I/O イニシャル 状態

トレラント・ フェイル

セーフ対応 機能

VDD VDD P - - 電源(+) VSS VSS P - - GND VPP VPP P - - Flash プログラミング電源 VD1 VD1 A - - VD1 レギュレータ出力 VDDQSPI VDDQSPI P - - SPI Flash インターフェイス用電源. OSC1 OSC1 A - - OSC1 発振回路入力 OSC2 OSC2 A - - OSC1 発振回路出力 TEST TEST I I(Pull-down) - テストモードイネーブル入力 #RESET #RESET I I(Pull-up) - リセット入力 P00 P00 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P01 P01 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P02 P02 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P03 P03 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P04 P04 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P05 P05 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P06 P06 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – –

S1C31D50

P07 P07 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P10 P10 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN7 ADC ch.0 P11 P11 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN6 ADC ch.0 P12 P12 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN5 ADC ch.0 P13 P13 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN4 ADC ch.0 P14 P14 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN3 ADC ch.0 P15 P15 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN2 ADC ch.0 P16 P16 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN1 ADC ch.0 P17 P17 I/O Hi-Z - I/O port – – UPMUX UPMUX ADIN0 ADC ch.0 P20 P20 I/O Hi-Z ✓ I/O port SENB0 RFC UPMUX UPMUX – – P21 P21 I/O Hi-Z ✓ I/O port SENA0 RFC UPMUX UPMUX – – P22 P22 I/O Hi-Z ✓ I/O port REF0 RFC UPMUX UPMUX – – P23 P23 I/O Hi-Z ✓ I/O port RFIN0 RFC UPMUX UPMUX - - P24 P24 I/O Hi-Z ✓ I/O port - - UPMUX UPMUX – – P25 P25 I/O Hi-Z ✓ I/O port - - UPMUX UPMUX - -

S1C31D50

10

P26 P26 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P27 P27 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P30 P30 I/O Hi-Z ✓ I/O port RFCLKO0 RFC UPMUX UPMUX – – P31 P31 I/O Hi-Z ✓ I/O port REMO REMC2 UPMUX UPMUX – – P32 P32 I/O Hi-Z ✓ I/O port CLPLS REMC2 UPMUX UPMUX – – P33 P33 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P34 P34 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P35 P35 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P36 P36 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P37 P37 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – UPMUX UPMUX – – P40 P40 I/O Hi-Z - I/O port – – – – VREFA ADC ch.0 P41 P41 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P42 P42 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P43 P43 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P44 P44 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – –

S1C31D50

P45 P45 I/O Hi-Z ✓ I/O port #ADTRG ADC – – – – P46 P46 I/O Hi-Z ✓ I/O port RTC1S RTCA – – – – P47 P47 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P50 VDACOUT_P I/O O(L) ✓ VDAC(default) P50 I/O port – – – – P51 VDACOUT_N I/O O(L) ✓ VDAC(default) P51 I/O port – – – – P52 P52 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P53 P53 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P54 P54 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P55 P55 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P56 P56 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P57 P57 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P60 P60 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P61 P61 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – EXSVD0 SVD3 Ch.0 P62 P62 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – EXSVD1 SVD3 Ch.0 P63 P63 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – –

S1C31D50

12

P64 P64 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P65 P65 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P66 P66 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P67 P67 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P70 P70 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P71 P71 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P72 P72 I/O Hi-Z ✓ I/O port EXCL10 T16B Ch.1 – – – – P73 P73 I/O Hi-Z ✓ I/O port EXCL11 T16B Ch.1 – – – – P74 P74 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P75 P75 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P76 P76 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P77 P77 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P80 P80 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P81 P81 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P82 P82 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – –

S1C31D50

P83 P83 I/O Hi-Z ✓ I/O port EXOSC CLG – – – – P84 P84 I/O Hi-Z ✓ I/O port EXCL00 T16B Ch.0 – – – – P85 P85 I/O Hi-Z ✓ I/O port EXCL01 T16B Ch.0 – – – – P86 P86 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P87 P87 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – P90 P90 I/O Hi-Z ✓ I/O port QSPICLK0 QSPI Ch.0 – – – – P91 P91 I/O Hi-Z ✓ I/O port QSDIO00 QSPI Ch.0 – – – – P92 P92 I/O Hi-Z ✓ I/O port QSDIO01 QSPI Ch.0 – – – – P93 P93 I/O Hi-Z ✓ I/O port QSDIO02 QSPI Ch.0 – – – – P94 P94 I/O Hi-Z ✓ I/O port QSDIO03 QSPI Ch.0 – – – – P95 P95 I/O Hi-Z ✓ I/O port #QSPISS0 QSPI Ch.0 – – – – PA0 PA0 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PA1 PA1 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PA2 PA2 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PA3 PA3 I/O Hi-Z ✓ I/O port FOUT CLG – – – –

S1C31D50

14

PA4 PA4 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PA5 PA5 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PA6 PA6 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PD0 SWCLK I/O (Pull-up) ✓ DBG(default) PD0 I/O port – – – – PD1 SWD I/O (Pull-up) ✓ DBG(default) PD1 I/O port – – – – PD2 PD2 I/O Hi-Z - I/O port – – – – OSC3 CLG PD3 PD3 I/O Hi-Z - I/O port – – – – OSC4 CLG PD4 PD4 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – – PD5 PD5 I/O Hi-Z ✓ I/O port – – – – – –

ユニバーサルポートマルチプレクサ(UPMUX) について

ユニバーサルポートマルチプレクサ(UPMUX)は、端子に割り付ける以下の周辺回路入出力機能を、ソフトウェアによって自由

に選択できる機能です。ただし、一つの機能を同時に複数の端子に割り当てることはできません。

Peripheral Signal I/O Ch.No. Function

I2C SCLn I/O n=0,1,2 - I2C Ch.n clock input/output SDAn I/O - I2C Ch.n data input/output UART USINn I n=0,1,2 - UART Ch,n data input USOUTn O - UART Ch,n data output SPI SDIn I n=0,1,2 - SPIA ch.n data input SDOn O - SPIA ch.n data output SPICLKn I/O - SPIA Ch.n clock input/output #SPISSn I - SPIA Ch.n slave-select input PWM timer TOUTn0/CAPn0 I/O n=0,1 - 16-bit PWM timer Ch.n PWM output / caputure input 0 TOUTn1/CAPn1 I/O - 16-bit PWM timer Ch.n PWM output / caputure input 1 TOUTn2/CAPn2 I/O - 16-bit PWM timer Ch.n PWM output / caputure input 2 TOUTn3/CAPn3 I/O - 16-bit PWM timer Ch.n PWM output / caputure input 3

S1C31D50

Pin Details QFP15 -100

TQFP14 -80

QFP13 -64

TQFP12 -48

Pin. No

Pin. No

Pin. No

Pin. No Pin Name Function

1 1 ― ― PD4 PD4 2 ― ― ― PD5 PD5 3 2 1 1 P30 P30/RFCLKO0/UPMUX 4 3 2 2 P31 P31/REMO/UPMUX 5 4 3 3 P32 P32/CLPLS/UPMUX 6 5 4 ― P33 P33/UPMUX 7 6 5 ― P34 P34/UPMUX 8 7 ― ― P35 P35/UPMUX 9 ― ― ― P36 P36/UPMUX 10 8 6 4 VPP VPP 11 ― ― ― P37 P37/UPMUX 12 9 7 5 P90 P90/QSPICLK0 13 10 8 6 P91 P91/QSDIO00 14 11 9 7 P92 P92/QSDIO01 15 12 10 8 P93 P93/QSDIO02 16 13 11 9 P94 P94/QSDIO03 17 14 12 10 P95 P95/#QSPISS0 18 15 13 11 VDDQSPI VDDQSPI 19 16 ― ― PA0 PA0 20 17 14 ― PA1 PA1 21 18 15 ― PA2 PA2 22 19 16 12 PA3 PA3/FOUT 23 20 ― ― PA4 PA4 24 ― ― ― PA5 PA5 25 ― ― ― PA6 PA6 26 ― ― ― P00 P00/UPMUX 27 ― ― ― P01 P01/UPMUX 28 ― ― ― P02 P02/UPMUX 29 21 17 13 P03 P03/UPMUX 30 22 18 14 P04 P04/UPMUX 31 23 19 15 P05 P05/UPMUX 32 24 20 16 P06 P06/UPMUX 33 25 ― ― P07 P07UPMUX 34 26 ― ― P10 P10/UPMUX/ADIN7 35 27 21 ― P11 P11/UPMUX/ADIN6 36 28 22 ― P12 P12/UPMUX/ADIN5 37 29 23 17 P13 P13/UPMUX/ADIN4 38 30 24 18 P14 P14/UPMUX/ADIN3 39 31 25 19 P15 P15/UPMUX/ADIN2 40 32 26 20 P16 P16/UPMUX/ADIN1 41 33 27 21 P17 P17/UPMUX/ADIN0 42 34 28 22 P40 P40/VREFA 43 35 ― ― P41 P41 44 36 ― ― P42 P42 45 37 29 ― P43 P43 46 38 30 ― P44 P44 47 39 31 23 P45 P45/#ADTRG 48 40 32 24 P46 P46/RTC1S 49 ― ― ― P47 P47 50 ― ― ― P60 P60 51 41 33 25 P61 P61/EXSVD0 52 42 34 26 P62 P62/EXSVD1 53 43 ― ― P63 P63 54 44 ― ― P64 P64 55 ― ― ― P65 P65 56 ― ― ― P66 P66 57 ― ― ― P67 P67

S1C31D50

16

58 45 35 27 P20 P20/SENB0/UPMUX 59 46 36 28 P21 P21/SENA0/UPMUX 60 47 37 29 P22 P22/REF0/UPMUX 61 48 38 30 P23 P23/RFIN0/UPMUX 62 49 39 ― P24 P24/UPMUX 63 50 40 ― P25 P25/UPMUX 64 51 41 ― P26 P26/UPMUX 65 52 42 ― P27 P27/UPMUX 66 53 43 31 P50 P50/VDACOUT_P 67 54 44 32 P51 P51/VDACOUT_N 68 55 ― ― P52 P52 69 56 ― ― P53 P53 70 ― ― ― P54 P54 71 ― ― ― P55 P55 72 57 45 33 PD2 PD2/OCS3 73 58 46 34 PD3 PD3/OSC4 74 59 47 35 VD1 VD1 75 60 48 36 VSS VSS 76 61 49 37 #RESET #RESET 77 62 50 38 VDD VDD 78 63 51 39 OSC1 OSC1 79 64 52 40 OSC2 OSC2 80 ― ― ― P56 P56 81 ― ― ― P57 P57 82 65 ― ― P80 P80 83 66 53 ― P81 P81 84 67 54 ― P82 P82 85 68 55 41 P83 P83/EXOSC 86 69 56 42 P84 P84/EXCL00 87 70 57 43 P85 P85/EXCL01 88 71 ― ― P86 P86 89 72 ― ― P87 P87 90 73 58 ― P70 P70 91 74 59 ― P71 P71 92 75 60 44 P72 P72/EXCL10 93 76 61 45 P73 P73/EXCL11 94 77 ― ― P74 P74 95 ― ― ― P75 P75 96 78 62 46 PD0 PD0/SWCLK 97 79 63 47 PD1 PD1/SWD 98 80 64 48 TEST TEST 99 ― ― ― P76 P76 100 ― ― ― P77 P77

S1C31D50

■ EPSON 音声作成 PC ツール

EPSON の音声作成ツールは、音声データの作成に声優やスタジオを手配する必要がなく、リソース、時間、コ

ストの大幅な削減に貢献いたします。PC 上の TTS(Text-To-Speech)ツールは、日本語、英語、中国語

(Mandarin)、韓国語をサポート(声は女性のみ)しており、音声データの作成/編集が簡単にできます。 また、現在ご所有の音声データも容易にツール内に取り込むことができます。.

テキスト入力(wav fileインポート)

(発音編集)(整列)

(フレーズ間Delay調整Sound ROM作成

Sound ROM 作成には ボタンを押すのみ

S1C31D50

18

■ 基本外部結線図

Single Connection to AMP

Differential Connection to AMP

Enable IN-

IN+

VDACOUT_P

PORT Enable Control

Cin Rin

39uF

510Ω

39uF

510Ω

Low Pass Filter: cutoff 8kHz

Enable IN-

IN+

VDACOUT_P

PORT Enable Control

VDACOUT_N

Low Pass Filter: cutoff 8kHz

Cin Rin

39uF

510Ω

39uF

510Ω

Cin Rin

39uF

510Ω

39uF

510Ω

VDD

VD1

VSS

VDDQSPI

OSC1 OSC2

OSC3 OSC4

#RESET TEST

EXSVDn

REMO

Pxy

External voltage

IR transmitter module

I/O SDIn

SDOn SPICLKn #SPISSn

SPI

QSDIO00 QSDIO01 QSDIO02 QSDIO03

QSPICLK0 #QSPISS0

QSPI

USINn USOUTn

SCLn SDAn I2C

UART

TOUTn0/CAPn0 : :

TOUTn3/CAPn3 PWM/Captur

ADIN00-07 #ADTRG0

VREFA0

A/D conversion inputs CVREFA

SWCLK SWD VPP

VDD

Debugging tool

S1C31D50

VDACOUT_P VDACOUT_N VOICE/AUDIO

S1C31D50

■ ■ 改訂履歴

改訂内容 日付 Rev. Page Type Details

2018/7/30 1.00 All New 初版

www.epson.jp/prod/semicon/ 営業本部 デバイス営業部

東京 〒191-8501 東京都日野市日野 421-8

TEL (042)587-5313(直通) FAX (042)587-5116

大阪 〒530-6122 大阪府大阪市北区中之島 3 丁目 3 番 23 号 中之島ダイビル 22 階

TEL (06)7711-6770(代表) FAX (06)7711-6771

本資料のご使用につきましては、次の点にご留意願います。

本資料の内容については、予告無く変更することがあります。

1. 本資料の一部、または全部を弊社に無断で転載、または、複製など他の目的に使用することは堅くお断りいたします。

2. 本資料に掲載される応用回路、プログラム、使用方法等はあくまでも参考情報であり、これらに起因する第三者の知的財産権およびその他の権利侵害あるいは損

害の発生に対し、弊社はいかなる保証を行うものではありません。また、本資料によって第三者または弊社の知的財産権およびその他の権利の実施権の許諾を行

うものではありません。

3. 特性値の数値の大小は、数直線上の大小関係で表しています。

4. 製品および弊社が提供する技術を輸出等するにあたっては「外国為替および外国貿易法」を遵守し、当該法令の定める手続きが必要です。大量破壊兵器の開発

等およびその他の軍事用途に使用する目的をもって製品および弊社が提供する技術を費消、再販売または輸出等しないでください。

5. 本資料に掲載されている製品は、生命維持装置その他、きわめて高い信頼性が要求される用途を前提としていません。よって、弊社は本(当該)製品をこれらの用

途に用いた場合のいかなる責任についても負いかねます。

6. 本資料に掲載されている会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

7. ARM および Cortex は、ARM Limited(またはその子会社)の EU またはその他の国における登録商標です。All rights reserved.

©SEIKO EPSON CORPORATION 2018, All rights reserved

ドキュメントコード:413699000 2018 年 7 月作成