105
平成 30 年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調査事業 報告書 平成 31 年 2 月 経済産業省近畿経済産業局 委託先:株式会社帝国データバンク

平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

平成 30 年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の

実態把握調査事業

報告書

平成 31 年 2 月

経済産業省近畿経済産業局

委託先:株式会社帝国データバンク

Page 2: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー
Page 3: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

i

平成 30 年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の

実態把握調査事業 報告書

目次

はじめに .............................................................................................................................. 1

関西ベンチャーサポーターズ会議の開催 ..................................................................................... 2

1.1 設置目的 ................................................................................................................... 2

1.2 会議メンバー ................................................................................................................ 2

1.3 会議実施 ................................................................................................................... 3

第 1 回会議 .......................................................................................................... 3

第 2 回会議 .......................................................................................................... 4

第 3 回会議 .......................................................................................................... 5

第 4 回会議 .......................................................................................................... 6

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の実態把握に向けた調査・分析 .................................................. 8

2.1 「関西ベンチャー企業リスト」の公表 ....................................................................................... 8

2.1.1. 公表の背景 .......................................................................................................... 8

2.1.2. リスト作成の目的、掲載メリット ..................................................................................... 8

2.1.3. 選定定義 ............................................................................................................ 9

2.1.4. 公表項目 ........................................................................................................... 11

2.1.5. メンテナンス等 ....................................................................................................... 11

2.2 「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業分析 ............................................................................. 12

「関西ベンチャー企業リスト」集計分析概要 ....................................................................... 12

(1) 分析対象 ...................................................................................................................... 12

(2) データセット .................................................................................................................... 12

「関西ベンチャー企業リスト」単純集計 ............................................................................. 13

(1) 所在地 ........................................................................................................................ 13

(2) 業種 ........................................................................................................................... 13

(3) 業歴 ........................................................................................................................... 14

(4) 代表者年齢 ................................................................................................................... 14

(5) 最新期売上 ................................................................................................................... 14

(6) 従業員数 ...................................................................................................................... 15

(7) 資本金 ........................................................................................................................ 15

(8) 売上平均伸率(CAGR) .................................................................................................... 15

(9) 従業員平均伸率(CAGR) ................................................................................................. 15

関西ベンチャー支援策の実態把握に向けた調査・分析 .................................................................. 18

3.1 関西のベンチャー企業支援施策のとりまとめ ............................................................................. 18

とりまとめの背景 ..................................................................................................... 18

Page 4: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

ii

抽出条件 ............................................................................................................ 18

掲載内容 ............................................................................................................ 18

メンテナンス等 ........................................................................................................ 19

関西ベンチャー企業の情報発信に向けた効果的な手法についての検証 ............................................... 20

4.1 「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業立地分析 ....................................................................... 20

分析対象 ............................................................................................................ 20

製造業の立地 ....................................................................................................... 21

情報通信業の立地 ................................................................................................. 22

卸・小売業の立地 .................................................................................................. 23

バイオ・ヘルスケア .................................................................................................... 24

4.2 「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業立地変遷 ....................................................................... 25

情報通信業 ......................................................................................................... 25

バイオ・ヘルスケア .................................................................................................... 26

4.3 ポータルサイトにおける情報発信コンテンツの作成 ....................................................................... 28

関西ベンチャー関連情報発信に際しての意見 .................................................................... 28

関西ベンチャー関連情報発信コンテンツの作成 ................................................................... 28

(1) ポータルサイト掲載コンテンツ ................................................................................................. 28

(2) プレスリリース ................................................................................................................... 32

(3) SNS(Facebook)を活用した情報発信 ................................................................................. 33

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業へのニーズ調査の実施 ........................................................... 34

5.1 実施概要 .................................................................................................................. 34

調査目的 ............................................................................................................ 34

調査手法 ............................................................................................................ 34

調査対象 ............................................................................................................ 34

調査項目 ............................................................................................................ 34

調査実施期間 ...................................................................................................... 34

調査主体 ............................................................................................................ 35

回収件数・回収率 .................................................................................................. 35

集計にあたって ....................................................................................................... 35

5.2 調査結果 .................................................................................................................. 36

回答企業属性(Q1-4,Q1-8~Q3、Q5) ..................................................................... 36

(1) 業歴(Q1-4) ............................................................................................................... 36

(2) 資本金(Q1-8) ............................................................................................................ 36

(3) 従業員数(Q1-9) ......................................................................................................... 36

(4) 業種(Q2) .................................................................................................................. 37

(5) 事業展開におけるキーワード(Q3) ....................................................................................... 37

(6) 業種×事業展開におけるキーワード(Q2×Q3) ......................................................................... 38

(7) 事業展開におけるキーワード×事業展開におけるキーワード(Q3×Q3) ............................................... 39

(8) 自社情報の発信頻度(Q5) .............................................................................................. 39

回答企業経営者属性(Q4) .................................................................................... 41

(1) 経営者年齢(Q4(1)) ...................................................................................................... 41

(2) 経営者在任期間(Q4(2)) ............................................................................................... 41

(3) 経営者代数(Q4(3)) ..................................................................................................... 41

(4) 経営者就任経緯(Q4(4)) ............................................................................................... 42

Page 5: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

iii

成長支援策の活用状況(Q6~Q7) ............................................................................ 43

(1) 直近 5 年間で活用した成長支援策(Q6) .............................................................................. 43

(2) 今後活用したい成長支援策(Q7) ....................................................................................... 43

(3) 直近 5 年間で活用した成長支援策の組み合わせ(Q6×Q6) ........................................................ 44

(4) 今後活用したい成長支援策の組み合わせ(Q7×Q7) ................................................................. 44

(5) 活用したい成長支援策の変化(Q6×Q7) .............................................................................. 45

関西ベンチャー企業の現状、経営課題等(Q9~Q13) ...................................................... 46

(1) 重要視する市場(Q9) .................................................................................................... 46

(2) 業績指標の状況 ............................................................................................................. 46

(3) 経営課題(Q11) .......................................................................................................... 47

(4) 今後の事業展開(Q12) .................................................................................................. 47

(5) 相談相手(Q13) .......................................................................................................... 48

5.3 地域別(府県別)集計結果 ........................................................................................... 49

(1) 業歴 ........................................................................................................................... 49

(2) 業種 ........................................................................................................................... 49

(3) 事業展開におけるキーワード ................................................................................................. 50

(4) 経営者年齢 ................................................................................................................... 50

(5) 成長支援策活用状況 ....................................................................................................... 51

(6) 経営課題 ...................................................................................................................... 52

(7) 今後の事業展開 ............................................................................................................. 52

(8) 相談相手 ...................................................................................................................... 53

5.4 業歴別集計結果 ......................................................................................................... 54

(1) 成長支援施策活用状況(実績) ......................................................................................... 54

(2) 成長支援施策活用状況(希望) ......................................................................................... 54

(3) 経営課題 ...................................................................................................................... 55

(4) 今後の事業展開 ............................................................................................................. 55

(5) 相談相手 ...................................................................................................................... 56

ヒアリング調査の実施 ........................................................................................................ 57

6.1 ヒアリング調査先選定 ..................................................................................................... 57

6.2 ヒアリング結果の公表 ...................................................................................................... 57

6.3 ヒアリング結果 .............................................................................................................. 58

(1) 株式会社西村プレシジョン(福井県) ..................................................................................... 58

(2) Kyoto Robotics 株式会社(滋賀県) .................................................................................. 59

(3) 株式会社 AFI テクノロジー(京都府) .................................................................................... 60

(4) 株式会社 FLOSFIA(京都府) .......................................................................................... 61

(5) 株式会社 Be&Do(大阪府) ............................................................................................. 62

(6) あっと株式会社(大阪府) ................................................................................................. 63

(7) ACALL 株式会社(兵庫県) ............................................................................................. 64

(8) 株式会社フードピクト(兵庫県) ........................................................................................... 65

(9) 株式会社 amirobo tech(奈良県) ................................................................................... 66

(10) 株式会社ジャパン・ファームプロダクツ(奈良県) ....................................................................... 67

(11) glafit 株式会社(和歌山県) .......................................................................................... 68

まとめ .......................................................................................................................... 69

7.1 関西ベンチャー企業の事業分野 ......................................................................................... 69

7.2 関西ベンチャー企業の立地状況 ......................................................................................... 69

7.3 成長支援策の活用状況 ................................................................................................. 70

Page 6: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

iv

(1) 直近 5 年間で活用した成長支援策 ....................................................................................... 70

(2) 今後活用したい成長支援策 ................................................................................................ 70

7.4 関西ベンチャー企業の課題と方向性 .................................................................................... 70

(1) 経営課題 ...................................................................................................................... 70

(2) 今後の事業展開 ............................................................................................................. 70

(3) 事業に関する相談相手 ...................................................................................................... 70

7.5 関西ベンチャー企業の支援のあり方 ...................................................................................... 71

別添資料 .......................................................................................................................... 72

■アンケート調査票 ............................................................................................................. 72

■関西のベンチャー支援施策一覧 ............................................................................................ 78

Page 7: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

1

はじめに

現在、我が国では第四次ベンチャーブームが到来していると言われる中、政府としても、日本経済再生本部が平成

28 年に「ベンチャーチャレンジ 2020」を策定し、経済産業省においても、平成 30 年 6 月に「グローバルで成長するス

タートアップの創出」「ロールモデルの創出による起業家マインドの社会全体での醸成」を目的とした「J-Startup」プログ

ラムを開始するなど、日本のベンチャーエコシステムの更なる強化に向けた取組を進めており、「ヒト・モノ・カネ」の経営資

源がベンチャーに向かいつつある状況である。

関西(近畿経済産業局所管地域をいう。以下同じ)においても、官民それぞれによる特徴的なベンチャー支援プ

ログラムが実施され、有力なベンチャー企業が生まれつつあるにも関わらず、世界・国内(東京・福岡)と比較して、関

西はベンチャーが活動しやすい地域との評価が確立されておらず、関西の支援機関が連携したエコシステム機能を強化

するとともに、地域のポテンシャルを国内外に情報発信していくことが課題となっている。

こうした現状を踏まえ、近畿経済産業局では、関西の創業・ベンチャー起業環境整備の加速化を目的に、平成 28

年度から「関西起業家・ベンチャーエコシステム構築プロジェクト(通称:NEXT INNOVATION)」を推進するととも

に、平成 30 年 7 月、関西の産学官のベンチャー支援者・機関による、「関西ベンチャーサポーターズ会議」を設置し、

関西のベンチャー企業やベンチャー支援環境等に関する情報発信、ベンチャー支援機関の連携等について検討・実施

に向けた体制整備を進めている。

今後の関西地域の産業活性化に際しては、将来の地域経済の牽引を期待するベンチャーの発掘・育成が重要で

ある。そこで、関西のベンチャー企業の実態把握に向けて調査・分析するとともに、情報発信に向けた効果的な手法に

ついて検証を行うことを目的とする。また、関西のベンチャー支援の特徴及び要因の分析を行うとともに、今後の体制整

備に向けた施策提案を取りまとめる。

Page 8: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

2

関西ベンチャーサポーターズ会議の開催

1.1 設置目的

関西では、国、自治体、民間企業において様々なベンチャー支援が行われ、その成果として多くのベンチャー企業が

創出されている。

近畿経済産業局では、関西で形成されつつあるベンチャーエコシステムを全国へ発信し、全国の起業家、投資家等

を関西に惹きつけることを目指して、関西の産学官のベンチャー支援者・機関による「関西ベンチャーサポーターズ会議」

を設置した。

本会議では、関西のベンチャー企業やベンチャー支援環境等に関する情報発信、ベンチャー支援機関の連携等に

ついて検討、実施することを目的とした。

1.2 会議メンバー

■座長(敬称略)

神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 副研究科長・教授 忽那 憲治

■メンバー(五十音順、敬称略)

京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部長 梅田 和哉

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 ベンチャー支援事業部 関西地区リーダー 権 基哲

関西大学 梅田キャンパスオフィス スタートアップ支援事業マネージャー 財前 英司

株式会社ルカコ 代表取締役社長 仙田 忍

阪急阪神不動産株式会社 都市マネジメント事業部 部長 高岸 実良

池田泉州キャピタル株式会社 常務取締役 辰己 賢一

公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 大阪イノベーションハブ 統括プロデューサー 長川 勝勇

株式会社 i-plug 代表取締役社長 中野 智哉

フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 松本 直人

株式会社りそな銀行 コーポレートビジネス部 ビジネスプラザおおさか 所長 村岡 慶一

株式会社 Human Hub Japan 代表 吉川 正晃

■オブザーバ

福井県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都市、神戸市、関西広域連合、大阪ベンチャーエコシス

テム推進連絡会議(大阪府、大阪市、堺市、他)

Page 9: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

3

1.3 会議実施

第 1 回会議

■日時

平成 30 年 7 月 17 日(火)16:00~18:00i

■場所

近畿経済産業局 第一会議室(大阪市中央区大手前 1-5-44)

■参加者(敬称略)

座長・メンバー

神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 副研究科長・教授 忽那 憲治

京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部長 梅田 和哉

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 ベンチャー支援事業部 関西地区リーダー 権 基哲

関西大学 梅田キャンパスオフィス スタートアップ支援事業マネージャー 財前 英司

株式会社ルカコ 代表取締役社長 仙田 忍

阪急阪神不動産株式会社 都市マネジメント事業部 部長 高岸 実良

池田泉州キャピタル株式会社 常務取締役 辰己 賢一

公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 大阪イノベーションハブ 統括プロデューサー 長川 勝勇

株式会社 i-plug 代表取締役社長 中野 智哉

フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 松本 直人

株式会社りそな銀行 コーポレートビジネス部 ビジネスプラザおおさか 所長 村岡 慶一

株式会社 Human Hub Japan 代表 吉川 正晃

オブザーバ

福井県 産業労働部 新産業創出課長 三上 茂輝

滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 課長補佐 川越 道也

京都府 商工労働観光部 ものづくり振興課 特区・イノベーション担当副課長 是洞 孝幸

大阪府 商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課長 若林 寛章

兵庫県 産業労働部 産業振興局 新産業課 副課長 長友 幸一

奈良県 産業・雇用振興部 産業政策課 課長補佐 奈良 英彦

和歌山県 商工観光労働部 企業政策局 産業技術政策課長 佐久 秀弥

京都市 産業観光局 新産業振興室 新産業企画課長 松浦 太郎

大阪市 経済戦略局 立地交流推進部 イノベーション担当課長 柳内 忠彦

堺市 産業振興局 商工労働部 ものづくり支援課 主査 植田 将斗

神戸市 医療・新産業本部 企業誘致部 企業立地課長 多名部 重則

関西広域連合 本部事務局長 村上 元伸

i 第 1 回会議は本委託事業の対象外

Page 10: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

4

事務局

近畿経済産業局 局長 森 清

産業部長 志賀 英晃

総務企画部 総務課長 西野 聡

産業部 創業・経営支援課長 坂本 和英

■議題

1.関西ベンチャーサポーターズ会議設置について

2.参加機関・自治体からの現行のベンチャー施策の紹介

3.今後の進め方

・発信すべき情報について

・関西のベンチャー企業リストの作成について

第 2 回会議

■日時

平成 30 年 10 月 3 日(水) 14:00~16:30

■場所

近畿経済産業局 第一会議室 (大阪市中央区大手前 1-5-44)

■参加者(敬称略)

座長・メンバー

神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 副研究科長・教授 忽那 憲治

京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部長 梅田 和哉

関西大学 梅田キャンパスオフィス スタートアップ支援事業マネージャー 財前 英司

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田 忍

池田泉州キャピタル株式会社 常務取締役 辰己 賢一

公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 大阪イノベーションハブ 統括プロデューサー 長川 勝勇

株式会社 i-plug 代表取締役社長 中野 智哉

フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 松本 直人

株式会社りそな銀行 コーポレートビジネス部 ビジネスプラザおおさか 所長 村岡 慶一

株式会社 Human Hub Japan 代表 吉川 正晃

オブザーバ

福井県 産業労働部 新産業創出課 課長補佐 堀江 秀昭

滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 課長補佐 川越 道也

京都府 商工労働観光部 ものづくり振興課 創業・地域産業戦略担当技師 渡部 宏典

大阪府 商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課長 若林 寛章

Page 11: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

5

奈良県 産業・雇用振興部 産業政策課 課長 三浦 康生

和歌山県 商工観光労働部 企業政策局 産業技術政策課長 佐久 秀弥

京都市 産業観光局 新産業振興室 事業推進係長 西村 貴文

大阪市 経済戦略局 立地交流推進部 イノベーション担当課長 柳内 忠彦

堺市 産業振興局 商工労働部 ものづくり支援課 主査 植田 将斗

神戸市 医療・新産業本部 企業誘致部 企業立地課長 多名部 重則

関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課 課長補佐 宮野 大輔

事務局

近畿経済産業局 局長 森 清

産業部長 志賀 英晃

産業部 創業・経営支援課長 坂本 和英

株式会社帝国データバンク 産業調査部 産業調査第 4 課 副課長 田原 聡志

産業調査部 産業調査第 4 課 吉村 鴻紀

■議題

1.関西ベンチャーサポーターズ会議の進め方

2.関西のベンチャー企業リストについて

3.ベンチャー企業リストの分析方法について

4.支援施策について

5.イベントカレンダーについて

6.その他

第 3 回会議

■日時

平成 30 年 11 月 27 日(火) 14:00~16:30

■場所

近畿経済産業局 第一会議室 (大阪市中央区大手前 1-5-44)

■参加者(敬称略)

座長・メンバー

神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 副研究科長・教授 忽那 憲治

京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部長 梅田 和哉

株式会社りそな銀行 コーポレートビジネス部 ビジネスプラザおおさか 所長 川辺 篤

関西大学 梅田キャンパスオフィス スタートアップ支援事業マネージャー 財前 英司

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田 忍

阪急阪神不動産株式会社 都市マネジメント事業部 部長 高岸 実良

池田泉州キャピタル株式会社 常務取締役 辰己 賢一

Page 12: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

6

公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 大阪イノベーションハブ 統括プロデューサー 長川 勝勇

株式会社 i-plug 代表取締役社長 中野 智哉

株式会社 Human Hub Japan 代表 吉川 正晃

オブザーバ

福井県 産業労働部 新産業創出課 主事 駒野 伸和

大阪府 商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課長 若林 寛章

兵庫県 産業労働部 産業振興局 新産業課長 工藤 学

奈良県 産業・雇用振興部 産業政策課 課長補佐 奈良 英彦

和歌山県 商工観光労働部 企業政策局 産業技術政策課長 佐久 秀弥

京都市 産業観光局 新産業振興室 事業推進係長 西村 貴文

大阪市 経済戦略局 立地交流推進部 イノベーション担当課長 柳内 忠彦

堺市 産業振興局 商工労働部 ものづくり支援課 係長 布施 直也

神戸市 医療・新産業本部 企業誘致部 企業立地課 前田 知子

関西広域連合 本部事務局 連携推進課 主査 岡本 貴雄

事務局

近畿経済産業局 局長 森 清

産業部長 志賀 英晃

総務企画部 総務課長 西野 聡

産業部 創業・経営支援課長 坂本 和英

株式会社帝国データバンク データソリューション企画部 近畿産業調査課 副課長 田原 聡志

データソリューション企画部 近畿産業調査課 吉村 鴻紀

■議題

1.「関西ベンチャー企業リスト」の公表について

2.「関西ベンチャー企業リスト」の分析について

3.リスト掲載企業向けアンケート調査について

4.リスト掲載企業向けヒアリングについて

5.関西のベンチャー支援施策について

6.その他

第 4 回会議

■日時

平成 31 年 2 月 4 日(月) 15:00~17:30

■場所

近畿経済産業局 第一会議室 (大阪市中央区大手前 1-5-44)

Page 13: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

7

■参加者(敬称略)

座長・メンバー

神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 副研究科長・教授 忽那 憲治

京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部長 梅田 和哉

株式会社りそな銀行 コーポレートビジネス部 ビジネスプラザおおさか 所長 川辺 篤

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 ベンチャー支援事業部 関西地区リーダー 権 基哲

関西大学 梅田キャンパスオフィス スタートアップ支援事業マネージャー 財前 英司

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田 忍

池田泉州キャピタル株式会社 常務取締役 辰己 賢一

公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 大阪イノベーションハブ 統括プロデューサー 長川 勝勇

株式会社 i-plug 代表取締役社長 中野 智哉

フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長 松本 直人

株式会社 Human Hub Japan 代表 吉川 正晃

オブザーバ

福井県 産業労働部 新産業創出課 主事 駒野 伸和

滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課長 平岩 治人

京都府 商工労働観光部 ものづくり振興課 技師 渡部 宏典

大阪府 商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課長 若林 寛章

兵庫県 産業労働部 産業振興局 新産業課長 工藤 学

奈良県 産業・雇用振興部 産業政策課 課長補佐 奈良 英彦

和歌山県 商工観光労働部 企業政策局 産業技術政策課長 佐久 秀弥

京都市 産業観光局 新産業振興室 新産業企画課長 松浦 太郎

大阪市 経済戦略局 立地交流推進部 イノベーション担当課長代理 田原 裕之

堺市 産業振興局 商工労働部 ものづくり支援課 主査 植田 将斗

神戸市 医療・新産業本部 企業誘致部 企業立地課 新産業創造担当課長 多名部 重則

関西広域連合 本部事務局 連携推進課 主査 岡本 貴雄

事務局

近畿経済産業局 局長 森 清

産業部長 志賀 英晃

総務企画部 総務課長 西野 聡

産業部 創業・経営支援課長 坂本 和英

株式会社帝国データバンク データソリューション企画部 近畿産業調査課 副課長 田原 聡志

データソリューション企画部 近畿産業調査課 吉村 鴻紀

■議題

1.「関西ベンチャー企業リスト」の更新について

2.関西のベンチャー支援施策について

3.関西ベンチャー企業の実態分析について

4.リスト掲載企業向けアンケート調査結果について

5.今後の進め方について

Page 14: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

8

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の実態把握に向けた調査・分析

2.1 「関西ベンチャー企業リスト」の公表

2.1.1. 公表の背景

関西では近年、多くのベンチャー支援機関が様々な支援事業を各地で実施し、その成果として有望なベンチャー企

業が多数輩出されている。しかし、これらの情報がまとまった形で発信されておらず、有望なベンチャー企業の情報が外

部に十分認識されている状況にない。そのため、関西ベンチャーサポーターズ会議メンバー・オブザーバ等が協力して、関

西で活躍するベンチャー企業情報を持ち寄る形で「関西ベンチャー企業リスト」を作成した。さらに、同リスト公表iiに際し

て「関西ベンチャーサポーターズ会議」において、その実態及び特徴について議論した。

2.1.2. リスト作成の目的、掲載メリット

「関西のベンチャー企業リスト」は、以下のターゲットごとの目的を実現するために作成した。

① 効率的・効果的な支援を目指す支援機関(地方自治体ほか)

関西では、全国有数の特徴的なベンチャー創出支援事業を、官民それぞれが数多く取り組んでいる。「関西のベ

ンチャー企業リスト」を公表することにより、支援機関が支援対象となるベンチャー企業(その予備軍を含む)を網羅

的に把握すること、また、本リストを分析することにより、より効率的・効果的な事業推進につながることが期待できる。

② ベンチャー企業との新たなビジネス取引を模索する中堅企業・大企業

関西では、関西経済同友会が「関西ベンチャーフレンドリー宣言iii 」を発表したように、中堅企業・大企業がベンチ

ャー企業に向けて門戸を開く動きも広がりつつある。本リストにより、中堅企業・大企業側がベンチャー企業を把握し、

取引を拡大する契機となることが期待できる。

③ 新たな仲間づくりを目指すベンチャー企業(その予備軍を含む)

関西では、「にしなかバレー」のように、ベンチャー企業発で自発的に成長の仕掛け作りに取り組む動きも活発であ

る。本リストにより、起業家同士のつながりが更に活発化し、起業家が起業家を育てるエコシステムの構築につながる

ことが期待できる。

④ 関西内外の投資家

関西では、多くのベンチャー企業が活発に事業活動を進めているが、その全体像を示す資料がなかった。本リスト

により、関西ベンチャーの層の厚さ(質・量)を示すことにより、関西内外の投資家に、より関西に目を向けてもらうこ

とが期待できる。

ii 関西ベンチャーサポーターズ会議ページにて公開:http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/index.html iii https://www.kansaidoyukai.or.jp/wp-content/uploads/2018/08/9e79f7855863d9e7a42a46457d35c4b3.pd

f

Page 15: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

9

2.1.3. 選定定義

「関西のベンチャー企業リスト」選定にあたっては、各情報提供機関によって定義が異なり、幅広い選定となっている。

各機関の定義は以下の通り。

提供機関名 定義

株式会社 i-plug ・ 経営者自らが、ベンチャー性の高い創造的な(イノベイティブな)事業に挑戦

し、成長志向である。

・ 実現するために具体的な事業計画を作成している。

・ 創業だけではなく、第 2 創業的なケースを含む。

・ 関西に本社(や R&D 拠点)など事業活動の拠点を有し、雇用を生み出して

いる。

大阪イノベーションハブ ・ グローバル展開を見込めるプロジェクトに取組んでいる

・ イノベーションを起こすためのコミュニティ作りを行っている

・ 大企業や大学との連携による事業開発に取組んでいる

京都リサーチパーク株式会社 ・ 近年、ヘルスケア・ライフサイエンスの分野での取組支援を行っていることから、

それらに関係するスタートアップと KRP 地区内のインキュベーションスペースで

ある「テクノロジースタートアップアクセラレーター」や「KRP 町家スタジオ」等で

支援を行っているスタートアップをリストアップ。

阪急阪神不動産株式会社 ・ GVH#5 の会員企業(卒業生を含む)

・ 弊社出資ファンドのポートフォリオ(投資先企業)

・ GVH 大阪の会員企業(卒業生含む)

・ GVH Demo Day 出場企業 のうち、法人化している企業

フューチャーベンチャーキャピタル株式

会社

・ 同社が運営するファンドからの投資先のうち、急成長意欲のある事業者。

株式会社ルカコ ・ 経営者自らが、大企業では実施しにくい創造的・革新的な経営を展開に挑

戦し、成長志向であり、関西事業活動の拠点を有し、雇用を生み出してい

ると共に大義の意味で社会に貢献、または貢献しようとしている企業。

福井県 ・ 福井県では平成 29 年度から、成長意欲が高くベンチャー性の高い創造的

な事業を展開している企業(ベンチャー型事業承継)の事業拡大への機

会提供を目的に、VC や金融機関などの投資家に対するセールスプレゼンと

マッチング交流会を行う「福井ベンチャーピッチ」を実施しており、この福井ベン

チャーピッチ登壇企業を選定。

滋賀県 近畿経済産業局の定義および下記の事項を踏まえ、県内のインキュベーション

施設に従事するインキュベーションマネージャーから推薦を受け、承諾されたイン

キュベーション施設入退去者の企業。

・ インキュベーション施設に入居している時に経営革新計画に承認された企業

・ 業績を著しく伸ばしている企業

・ 成長性、新規性、独創性等、事業の特徴があり、今後も成長が見込まれる

企業

京都府 ・ 京都府内の自治体や大学が運営するインキュベーション施設に入居し、京

都府等の公的機関が支援を行い、新しい技術、新しいビジネスモデルを中

核とする事業に取り組む企業。

Page 16: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

10

大阪府 大阪府が実施するベンチャー企業支援事業で支援しているベンチャー企業を選

定。

・ ビジネスプランコンテストを通じた有望な起業家の発掘とその成長支援を目

的とする「大阪起業家スタートアップ事業【平成 25 年~】」

・ 株式の新規上場をめざすなど成長志向のベンチャー企業を支援対象とする

「大阪府ベンチャー企業成長プロジェクト(Booming!)【平成 27 年

~】」

兵庫県 ・ 兵庫県内に事業活動の拠点を有している

・ 新たな価値や市場を生み出すクリエイティブなものづくりやビジネスに取り組ん

でいる

・ 創業だけではなく、第二創業的なケースを含む

・ 法人だけでなく個人事業主も含む

奈良県 ・ 新事業展開や新事業活動にかかる事業計画の法認定を受けた企業や、イ

ンキュベータ等の起業支援策の活用実績のある企業、国等が選定(冊子

掲載)したベンチャー性の高い企業といったような、経営者自らがイノベイティ

ブな事業に積極的である企業の中で、奈良県内に本店または事業所を有

し、従業員を一名以上雇用している、創業または設立から 10 年程度の法

人格を有する企業を選定。

和歌山県 ・ 和歌山県の各種支援策を活用した企業で、かつ経営者自らが、ベンチャー

性の高い創造的な(イノベイティブな)事業に挑戦し、成長志向である企業を

選定。

京都市 ・ 次代の京都経済をリードするベンチャー企業を発掘・育成することを目的とし

た「京都市ベンチャー企業目利き委員会」において A ランク認定を受けた企

業。

大阪市 ・ 大阪市が開設する大阪イノベーションハブ(OIH)やソフト産業プラザ

TEQS で活動するベンチャー企業及び、大阪市が実施する各種プログラム

(大阪トップランナー育成事業・IoT・ロボットビジネス起業家育成プログラム

AIDOR アクセラレーション・OIH シードアクセラレーションプログラム

(OSAP))での支援実績があるベンチャー企業を選定。

堺市 ・ 堺市第二創業促進支援事業ハンズオン支援企業

・ さかい新事業創造センター(S-Cube)入居企業

神戸市 ・ 500KOBE・KGSG で支援した企業

・ スタートアップ等補助採択企業

・ 神戸市誘致企業のうち、各社なり他のメディアでベンチャーを謳っていて、か

つ、上場していない会社のうち、神戸本社の会社

・ IPO チャレンジオフィス制度認定企業

・ KFM サポートオフィス制度認定企業

・ 神戸市誘致企業のうち、起業 10 年以内で、中小企業法の条件に合致し

ており、かつ、神戸本社の会社

近畿経済産業局 ・ 経営者自らが、ベンチャー性の高い創造的な(イノベイティブな)事業に挑戦

し、成長志向である。

・ 創業だけではなく、第 2 創業的なケースを含む。

・ 関西に本社(や R&D 拠点)など事業活動の拠点を有し、雇用を生み出して

Page 17: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

11

いる。

・ 東証一部上場企業は対象としない。

八尾市

※平成 30 年 12 月 27 日追加

以下 3 点において、八尾市立中小企業サポートセンター専門コーディネータが

認めるもの。

・ 経営者自らが、ベンチャー性の高い創造的な事業に挑戦し、成長志向であ

・ 創業だけではなく、第 2 創業的なケースを含む

・ 市内に本社や R&D 施設、中枢的な生産工場など事業活動の拠点を有

し、雇用を生み出している

※ただし、東証一部上場企業は除く

2.1.4. 公表項目

「関西のベンチャー企業リスト」の公表項目は以下の通り。

提供開始時期 公表項目

平成 30 年 11 月 29 日公表時点 ・ 提供機関名

・ 企業名

・ 代表者氏名

・ 府県

・ 市町村

・ 創業年

・ 事業概要

・ web(日本語)

・ Company

・ web(English)

・ Product/Service/Keyword

平成 31 年 3 月公表予定

※追加公表項目

・ 当該企業新着情報

・ 活用施策iv

2.1.5. メンテナンス等

「関西のベンチャー企業リスト」のメンテナンスについては、以下の要領で進める。

iv アンケート調査により確認し、公表許諾を得ることができた内容を掲載。

Page 18: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

12

実施時期 公表項目

随時 ・ リスト提供機関から変更内容について近畿経済産業局へ報告(随時受付)

・ 近畿経済産業局は、報告を受けた内容について毎月末を目途に更新版を作成、公表

毎年度末 ・ 近畿経済産業局からリスト提供機関に対して掲載内容の見直しを依頼

・ リスト提供機関からの更新依頼を近畿経済産業局で取りまとめ更新版を作成、公表

2.2 「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業分析

「関西ベンチャー企業リスト」集計分析概要

各支援機関等から提供された「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業について、TDB 企業索引データと企業概要フ

ァイル COSMOS2 を用いて集計分析vし、関西ベンチャー企業の特徴を探った。

(1) 分析対象

関西ベンチャー企業リストvi 1,075 社 (2018 年 11 月 29 日公表時点)

(2) データセット

・TDB 企業索引データ

(TDB が独自に取材・収集した企業情報に加え、各種公的情報を基にしたデータベース 約 510 万件)

⇒付与件数:1,042 社

分析使用項目:(所在地※)、日本標準産業分類、業歴(創業もしくは設立)、代表者年齢

※所在地については、関西ベンチャー企業リストに記載された都道府県で分析。

※日本標準産業分類、代表者生年にて弊社データが不明の企業については、アンケートの回答結果で補

完した。ただし、業種がその他の回答については不明のまま処理した。

・TDB 企業概要ファイル COSMOS2

(個人営業から上場企業まであらゆる規模・業種の企業のプロフィールを収録したデータベース 約 147 万件)

⇒付与件数:679 社

分析使用項目:売上、従業員、資本金

v TDB 企業索引データ上で業種・代表者年齢が不明のデータについて、アンケートの返信があった企業の回答を用いて補完している

vi http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/181129venturelist.html

Page 19: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

13

「関西ベンチャー企業リスト」単純集計

(1) 所在地

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の府県別所

在地は右表の通り。

(2) 業種

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の日本産業

分類(大分類)別のカウントは右表の通り。

「製造業」が 296 件(28.4%)と他業種と比較

し多くを占めており、関西ベンチャー企業の特徴を表

している。

所在地 n=1,042

項目 件数 構成比

①福井県 24 2.3%

②滋賀県 54 5.2%

③京都府 236 22.6%

④大阪府 498 47.8%

⑤兵庫県 155 14.9%

⑥奈良県 46 4.4%

⑦和歌山県 29 2.8%

総計 1,042 100.0%

※関西ベンチャー企業リストに記載の都道府県でカウントを実施。

日本産業分類(大分類) n=1,042

項目 件数 構成比

A_農業、林業 2 0.2%

B_漁業 1 0.1%

D_建設業 15 1.4%

E_製造業 296 28.4%

F_電気・ガス・熱供給・水道業 2 0.2%

G_情報通信業 197 18.9%

H_運輸業、郵便業 2 0.2%

I_卸売業、小売業 149 14.3%

J_金融業、保険業 5 0.5%

K_不動産業、物品賃貸業 9 0.9%

L_学術研究、専門・技術サービス業 118 11.3%

M_宿泊業、飲食サービス業 10 1.0%

N_生活関連サービス業、娯楽業 12 1.2%

O_教育、学習支援業 14 1.3%

P_医療、福祉 22 2.1%

R_サービス業(他に分類されないもの) 44 4.2%

不明 144 13.8%

総計 1,042 100.0%

バイオ・ヘルスケア ※ 184 17.7%※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義。

Page 20: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

14

(3) 業歴

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の業歴別カ

ウントは右表の通り。

「5 年以下」とする企業が最も多い中、「100 年

超」とする企業も存在し、いわゆる老舗企業において

も、ベンチャー精神を持った企業が存在している。

(4) 代表者年齢

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の代表者年

齢別カウントは右表の通り。

「40 代」とする企業が最も多く、次いで「50 代」と

続くvii 。また「20 代」の代表者も少ないながらも存在

している。

(5) 最新期売上

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業の最新期売

上高別カウントは右表の通り。

「1億円未満」とする企業が最も多く、小規模企業

が多くなっている。

vii 帝国データバンク『全国社長年齢分析(2019 年)』では、全国の社長の平均年齢は 59.7 歳となっており、「関西ベンチャー企業リ

スト」掲載企業における代表者層は、比較的若い層であるといえる。

https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p190110.html

業歴(創業もしくは設立) n=1,042

項目 件数 構成比

①5年以下 345 33.1%

②10年以下 184 17.7%

③15年以下 169 16.2%

④20年以下 97 9.3%

⑤30年以下 63 6.0%

⑥40年以下 33 3.2%

⑦50年以下 30 2.9%

⑧60年以下 34 3.3%

⑨70年以下 29 2.8%

⑩80年以下 16 1.5%

⑪90年以下 14 1.3%

⑫100年以下 11 1.1%

⑬100年超 17 1.6%

総計 1,042 100.0%

最新期売上 n=679

項目 件数 構成比

①1億円未満 244 35.9%

②1億円以上3億円未満 166 24.4%

③3億円以上5億円未満 60 8.8%

④5億円以上10億円未満 61 9.0%

⑤10億円以上20億円未満 57 8.4%

⑥20億円以上30億円未満 19 2.8%

⑦30億円以上40億円未満 16 2.4%

⑧40億円以上50億円未満 9 1.3%

⑨50億円以上100億円未満 30 4.4%

⑩100億円以上 17 2.5%

総計 679 100.0%

代表者年齢 n=1,042

項目 件数 構成比

①20代 14 1.3%

②30代 143 13.7%

③40代 247 23.7%

④50代 201 19.3%

⑤60代 172 16.5%

⑥70代以上 71 6.8%

⑦不明 194 18.6%

総計 1,042 100.0%

Page 21: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

15

(6) 従業員数

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業における従

業員数別カウントは右表の通り。

「15 名未満」「5 名未満」とする企業が多く、売上

高と同様に小規模企業が多くなっている。

(7) 資本金

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業における資

本金別カウントは右表の通り。

「3,000 万円未満」とする企業が多い中、「1 億

円以上」とする企業も一定数存在しているところが特

徴的である。

(8) 売上平均伸率(CAGR)

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業における売

上平均伸率(前々期売上と最新期売上を比較)

別カウントは右表の通り。

「減少」が最も多くなっている一方で「20%以上」

の伸びを示している企業がその次に多くなっている。

(9) 従業員平均伸率(CAGR)

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業における従

業員平均伸率(2016 年 11 月時点と 2018 年

11 月時点を比較)別カウントは右表の通り。

「横ばい」が最も多く、次いで「減少」が多くなってい

る。

従業員数 n=679

項目 件数 構成比

①1名未満 53 7.8%

②5名未満 139 20.5%

③15名未満 190 28.0%

④30名未満 92 13.5%

⑤50名未満 72 10.6%

⑥100名未満 57 8.4%

⑦100名以上 76 11.2%

総計 679 100.0%

資本金 n=679

項目 件数 構成比

①500万円未満 80 11.8%

②1,000万円未満 62 9.1%

③3,000万円未満 224 33.0%

④5,000万円未満 82 12.1%

⑤1億円未満 130 19.1%

⑥1億円以上 101 14.9%

総計 679 100.0%

売上平均伸率(CAGR) n=618

項目 件数 構成比

①減少 161 26.1%

②横ばい 68 11.0%

③5%未満 97 15.7%

④10%未満 71 11.5%

⑤20%未満 80 12.9%

⑥20%以上 141 22.8%

総計 618 100.0%

※最新期と前々期の売上を比較

※変則決算や業績3期揃っていない企業を除く

従業員平均伸率(CAGR) n=550

項目 件数 構成比

①減少 124 22.5%

②横ばい 166 30.2%

③5%未満 45 8.2%

④10%未満 65 11.8%

⑤20%未満 52 9.5%

⑥20%以上 98 17.8%

総計 550 100.0%

※2016年11月時点と2018年11月時点を比較

※上記時点で従業員数が未詳のものを除く

Page 22: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

16

TOPICS①~関西ベンチャー企業のアウトライン~

関西におけるベンチャー企業の立ち位置をより明確化するために、日本国内でベンチャー企業が多いとさ

れる東京都と福岡県との比較を行う。比較にあたって「関西ベンチャー企業リスト」は、自治体等が持ち寄る

形で作成されたリストであり、他地域に存在しないため、そのまま比較できない。そのため、ここでは TDB が

保有する企業概要ファイル COSMOS2 を用いて、下記条件に合致する企業群を比較することで、関西ベ

ンチャー企業のアウトラインをとらえる。

《条件》

本 社 所 在 地 : 近畿 2 府 5 県、東京都、福岡県、全国

業 歴 : 15 年以下

売 上 平 均 伸 率 : 20%以上(前々期売上と最新期売上を比較、変則決算を除く)

※業種に関しては、TDB 産業分類を基に日本標準産業分類に置き換えを行った。

※売上伸率を設定することで、成長している企業を抽出している。

《日本標準産業分類(大分類)×所在地》

日本標準産業分類別地域別にカウントした結果が下表である。

その結果、地域に関係なく「建設業」の割合が高くなっている。また、ベンチャー企業として想起しやすい

「情報通信業」においては、東京都が突出して多く、特区を活用した施策が盛んな福岡県においても、近

畿 2 府 5 県に比べ割合が高くなっている。

「関西ベンチャー企業リスト」で多くを占めていた「製造業」は、近畿 2 府 5 県が東京都および福岡県と

比べ高い割合となっている。

日本産業分類(大分類)×所在地(業歴15年以下且つ売上平均伸率が20%以上) 日本産業分類(大分類)×所在地(業歴15年以下且つ売上平均伸率が20%以上)

項目 近畿2府5県 東京都 福岡県 全国 項目 近畿2府5県 東京都 福岡県 全国

A_農業、林業 41 8 6 629 A_農業、林業 0.6% 0.1% 0.3% 1.4%

B_漁業 30 B_漁業 0.0% 0.0% 0.0% 0.1%

C_鉱業、採石業、砂利採取業 6 C_鉱業、採石業、砂利採取業 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

D_建設業 2,231 1,067 571 11,688 D_建設業 30.4% 10.6% 28.4% 26.6%

E_製造業 338 223 74 1,994 E_製造業 4.6% 2.2% 3.7% 4.5%

F_電気・ガス・熱供給・水道業 19 50 9 279 F_電気・ガス・熱供給・水道業 0.3% 0.5% 0.4% 0.6%

G_情報通信業 394 2,488 128 4,128 G_情報通信業 5.4% 24.7% 6.4% 9.4%

H_運輸業、郵便業 205 100 66 1,051 H_運輸業、郵便業 2.8% 1.0% 3.3% 2.4%

I_卸売業、小売業 1,300 2,028 329 7,246 I_卸売業、小売業 17.7% 20.1% 16.3% 16.5%

J_金融業、保険業 60 250 18 544 J_金融業、保険業 0.8% 2.5% 0.9% 1.2%

K_不動産業、物品賃貸業 865 1,030 224 4,309 K_不動産業、物品賃貸業 11.8% 10.2% 11.1% 9.8%

L_学術研究、専門・技術サービス業 434 1,294 158 3,273 L_学術研究、専門・技術サービス業 5.9% 12.8% 7.8% 7.5%

M_宿泊業、飲食サービス業 131 261 56 966 M_宿泊業、飲食サービス業 1.8% 2.6% 2.8% 2.2%

N_生活関連サービス業、娯楽業 120 242 41 845 N_生活関連サービス業、娯楽業 1.6% 2.4% 2.0% 1.9%

O_教育、学習支援業 31 112 11 298 O_教育、学習支援業 0.4% 1.1% 0.5% 0.7%

P_医療、福祉 394 235 163 2,555 P_医療、福祉 5.4% 2.3% 8.1% 5.8%

Q_複合サービス事業 10 7 5 80 Q_複合サービス事業 0.1% 0.1% 0.2% 0.2%

R_サービス業(他に分類されないもの) 755 681 155 3,940 R_サービス業(他に分類されないもの) 10.3% 6.8% 7.7% 9.0%

総計 7,328 10,076 2,014 43,861 総計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

※関西ベンチャー企業リストの所在地は、リストの都道府県をそのまま活用。

Page 23: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

17

《日本産業分類(大分類)×所在地(都府県)》

業種別にさらに都府県レベルにまで分解した結果が下表である。

「情報通信業」に力を入れている福岡県との比較において、実数では大阪府が上回っており、「製造

業」においても、東京都を除く府県との比較では大阪府が多くなっている。

日本産業分類(大分類)×地域(売上平均伸率が20%以上)

項目 13_東京都 18_福井県 25_滋賀県 26_京都府 27_大阪府 28_兵庫県 29_奈良県 30_和歌山県 40_福岡県

A_農業、林業 8 12 5 5 4 11 3 1 6

D_建設業 1,067 52 148 171 1,143 468 149 100 571

E_製造業 223 20 20 46 161 68 13 10 74

F_電気・ガス・熱供給・水道業 50 1 5 4 5 3 1 9

G_情報通信業 2,488 19 11 44 256 53 7 4 128

H_運輸業、郵便業 100 5 7 23 117 39 9 5 66

I_卸売業、小売業 2,028 55 35 125 723 285 40 37 329

J_金融業、保険業 250 6 2 3 33 12 3 1 18

K_不動産業、物品賃貸業 1,030 15 32 81 548 153 21 15 224

L_学術研究、専門・技術サービス業 1,294 29 18 36 242 78 22 9 158

M_宿泊業、飲食サービス業 261 3 6 13 78 25 4 2 56

N_生活関連サービス業、娯楽業 242 6 7 9 61 25 8 4 41

O_教育、学習支援業 112 1 2 14 13 1 11

P_医療、福祉 235 13 13 19 215 87 22 25 163

Q_複合サービス事業 7 1 3 4 1 1 5

R_サービス業(他に分類されないもの) 681 19 60 77 324 198 53 24 155

総計 10,076 256 370 654 3,926 1,524 359 239 2,014

日本産業分類(大分類)×地域(売上平均伸率が20%以上)

項目 13_東京都 18_福井県 25_滋賀県 26_京都府 27_大阪府 28_兵庫県 29_奈良県 30_和歌山県 40_福岡県

A_農業、林業 0.1% 4.7% 1.4% 0.8% 0.1% 0.7% 0.8% 0.4% 0.3%

D_建設業 10.6% 20.3% 40.0% 26.1% 29.1% 30.7% 41.5% 41.8% 28.4%

E_製造業 2.2% 7.8% 5.4% 7.0% 4.1% 4.5% 3.6% 4.2% 3.7%

F_電気・ガス・熱供給・水道業 0.5% 0.4% 1.4% 0.0% 0.1% 0.3% 0.8% 0.4% 0.4%

G_情報通信業 24.7% 7.4% 3.0% 6.7% 6.5% 3.5% 1.9% 1.7% 6.4%

H_運輸業、郵便業 1.0% 2.0% 1.9% 3.5% 3.0% 2.6% 2.5% 2.1% 3.3%

I_卸売業、小売業 20.1% 21.5% 9.5% 19.1% 18.4% 18.7% 11.1% 15.5% 16.3%

J_金融業、保険業 2.5% 2.3% 0.5% 0.5% 0.8% 0.8% 0.8% 0.4% 0.9%

K_不動産業、物品賃貸業 10.2% 5.9% 8.6% 12.4% 14.0% 10.0% 5.8% 6.3% 11.1%

L_学術研究、専門・技術サービス業 12.8% 11.3% 4.9% 5.5% 6.2% 5.1% 6.1% 3.8% 7.8%

M_宿泊業、飲食サービス業 2.6% 1.2% 1.6% 2.0% 2.0% 1.6% 1.1% 0.8% 2.8%

N_生活関連サービス業、娯楽業 2.4% 2.3% 1.9% 1.4% 1.6% 1.6% 2.2% 1.7% 2.0%

O_教育、学習支援業 1.1% 0.4% 0.0% 0.3% 0.4% 0.9% 0.3% 0.0% 0.5%

P_医療、福祉 2.3% 5.1% 3.5% 2.9% 5.5% 5.7% 6.1% 10.5% 8.1%

Q_複合サービス事業 0.1% 0.0% 0.3% 0.0% 0.1% 0.3% 0.3% 0.4% 0.2%

R_サービス業(他に分類されないもの) 6.8% 7.4% 16.2% 11.8% 8.3% 13.0% 14.8% 10.0% 7.7%

総計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

Page 24: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

18

関西ベンチャー支援策の実態把握に向けた調査・分析

3.1 関西のベンチャー企業支援施策のとりまとめ

とりまとめの背景

関西におけるベンチャー支援機関は、各自治体やベンチャーコミュニティ等が個々に支援策を実施しており、その数も

非常に多くなっている。ただ、ベンチャー企業全体にその内容が周知しきれていない、つまり、活用が進んでいない状況に

ある。

そのため本調査では、関西において活用可能なベンチャー企業支援施策の抽出を行い、ポータルサイトでの情報発

信viiiをすることで、一元的に支援施策を検索できる環境構築を目指した。

抽出条件

以下の条件において抽出を行い、その内容を関西ベンチャーサポーターズ会議メンバー、オブザーバに提示し、ブラッ

シュアップしたものを公表版として整理した。

【抽出条件】

・ 近畿 2 府 5 県に所在する、国(独立行政法人含む)、地方自治体、大学、民間企業、金融機関、士業関

係、インキュベーション施設、起業家・ベンチャーコミュニティ等が実施するベンチャー企業向け支援策

・ 継続的な支援策ix

掲載内容

抽出した支援策を以下の項目に整理・分類した。

項目 内容・分類等

事業名称※ ・ 当該支援策名

支援プログラム種類※ 9 項目に分類

・ 創業支援プログラム

・ 資金的プログラム

・ マッチングプログラム

・ 交流スペース

・ インキュベーション・コワーキングスペース

・ ピッチアクセラレーションプログラム

・ 上場支援プログラム

viii 平成 31 年 3 月公表予定。取りまとめデータは、関西ベンチャー支援施策一覧を参照。 ix 単年度実施のイベント・セミナー等は「関西ベンチャーイベントカレンダー」に掲載することと整理した。

Page 25: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

19

・ 事業承継プログラム

・ 経営支援プログラム

事業実施主体種類 8 項目に分類

・ 国(独立行政法人含む)

・ 地方自治体

・ 大学

・ 民間企業

・ 金融機関

・ 士業関係

・ インキュベーション施設

・ 起業家・ベンチャーコミュニティ

対象エリア※ 9 項目に分類

・ 全国

・ 関西全般

・ 福井県

・ 滋賀県

・ 京都府

・ 大阪府

・ 兵庫県

・ 奈良県

・ 和歌山県

事業実施主体名※ ・ 事業実施機関名

提携先(事業受託機関) ・ 事業受託機関名

ホームページ(URL)※ ・ 支援策情報掲載サイト URL

※はポータルサイトにおいて公開する項目

メンテナンス等

「関西ベンチャー支援施策一覧」のメンテナンスについては、以下の要領で進める。

実施時期 公表項目

随時 ・ 会議メンバー・オブザーバから変更内容について近畿経済産業局へ報告(随時受付)

・ 近畿経済産業局は、報告を受けた内容について毎月末を目途に更新版を作成、公表

毎年度末 ・ 近畿経済産業局から会議メンバー・オブザーバに対して掲載内容の見直しを依頼

・ リスト提供機関からの更新依頼を近畿経済産業局で取りまとめ更新版を作成、公表

Page 26: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

20

関西ベンチャー企業の情報発信に向けた効果的な手法についての検証

4.1 「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業立地分析

各支援機関等から提供された「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業について、その立地状況を可視化することによ

り、関西ベンチャー企業群の特徴を明確化し、効果的な情報発信を検討するにあたっての基礎資料とした。

分析対象

関西ベンチャー企業リスト 1,075 社 (2018 年 11 月 29 日公表時点)

※関西における企業所在地の住所に緯度経度を付与。その後、地図上にプロットした。

※対象業種は、関西ベンチャー企業リストの中で件数が多かった上位 3 業種とする。

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルス

ケアと定義した。

日本産業分類(大分類)×所在地 n=22 n=49 n=214 n=420 n=127 n=40 n=26 n=898

項目 ①福井県 ②滋賀県 ③京都府 ④大阪府 ⑤兵庫県 ⑥奈良県 ⑦和歌山県 総計

A_農業、林業 0.9% 0.2%

B_漁業 0.2% 0.1%

D_建設業 9.1% 2.3% 1.2% 0.8% 5.0% 1.7%

E_製造業 36.4% 57.1% 41.6% 23.1% 33.9% 32.5% 69.2% 33.0%

F_電気・ガス・熱供給・水道業 2.0% 0.8% 0.2%

G_情報通信業 13.6% 10.2% 20.1% 27.1% 18.1% 12.5% 15.4% 21.9%

H_運輸業、郵便業 0.2% 0.8% 0.2%

I_卸売業、小売業 27.3% 10.2% 15.9% 17.4% 15.0% 27.5% 3.8% 16.6%

J_金融業、保険業 0.5% 0.5% 1.6% 0.6%

K_不動産業、物品賃貸業 1.7% 1.6% 1.0%

L_学術研究、専門・技術サービス業 14.3% 14.0% 13.3% 15.7% 10.0% 3.8% 13.1%

M_宿泊業、飲食サービス業 0.9% 1.4% 2.5% 3.8% 1.1%

N_生活関連サービス業、娯楽業 4.5% 1.9% 1.6% 2.5% 1.3%

O_教育、学習支援業 1.4% 2.1% 0.8% 2.5% 1.6%

P_医療、福祉 2.0% 0.9% 3.1% 3.9% 2.5% 2.4%

R_サービス業(他に分類されないもの) 9.1% 4.1% 1.4% 6.7% 5.5% 2.5% 3.8% 4.9%

総計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

バイオ・ヘルスケア ※ 9.1% 22.4% 30.4% 14.8% 29.9% 7.5% 11.5% 20.5%

※所在地については、関西ベンチャー企業リストに記載されたものを使用。

※業種不明を除く(日本標準産業分類判明分のみ)。

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義。

日本産業分類(大分類)×所在地

項目 ①福井県 ②滋賀県 ③京都府 ④大阪府 ⑤兵庫県 ⑥奈良県 ⑦和歌山県 総計

A_農業、林業 2 2

B_漁業 1 1

D_建設業 2 5 5 1 2 15

E_製造業 8 28 89 97 43 13 18 296

F_電気・ガス・熱供給・水道業 1 1 2

G_情報通信業 3 5 43 114 23 5 4 197

H_運輸業、郵便業 1 1 2

I_卸売業、小売業 6 5 34 73 19 11 1 149

J_金融業、保険業 1 2 2 5

K_不動産業、物品賃貸業 7 2 9

L_学術研究、専門・技術サービス業 7 30 56 20 4 1 118

M_宿泊業、飲食サービス業 2 6 1 1 10

N_生活関連サービス業、娯楽業 1 8 2 1 12

O_教育、学習支援業 3 9 1 1 14

P_医療、福祉 1 2 13 5 1 22

R_サービス業(他に分類されないもの) 2 2 3 28 7 1 1 44

総計 22 49 214 420 127 40 26 898

バイオ・ヘルスケア ※ 2 11 65 62 38 3 3 184

※所在地については、関西ベンチャー企業リストに記載されたものを使用。

※業種不明を除く(日本標準産業分類判明分のみ)。

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義。

Page 27: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

21

製造業の立地

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業のうち製造業の立地状況は下図の通り。

都市部だけではなく、近畿 2 府 5 県全般に立地しており、中でも滋賀県、和歌山県において若干多く立地している

傾向を見ることができる。

滋賀県 和歌山県

Page 28: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

22

情報通信業の立地

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業のうち情報通信業の立地状況は下図の通り。

情報通信業は、その業種特性上場所を選ばないものであるが、実際にはエンジニアの確保、取引先との距離、資金

調達の多様性等のメリットを享受するためアクセスのよい地域への集中がみられる。

特に京都市(烏丸通三条~四条)、大阪市(にしなかバレー、御堂筋周辺)、さらに京都リサーチパークやグラ

ンフロント大阪「ナレッジキャピタル」等の企業支援施設に入居する企業も多く、今後さらに立地が集中することが考えら

れる。

京阪神

京都府 大阪府

Page 29: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

23

卸・小売業の立地

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業のうち卸・小売業の立地状況は下図の通り。

卸・小売業は、「関西ベンチャー企業リスト」の中でも 3 番目に多い。その中でも、福井県、奈良県において県別での

割合が他府県に比べ高くなっている。同業種においてベンチャー企業として生き残るためには、商材サービスだけでなく、

その販売戦略、マーケティング力を含め、特徴的ブランディング力が求められることから、都市部以外においても強いベン

チャー企業が存在している。

京阪神

福井県 奈良県

Page 30: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

24

バイオ・ヘルスケア

関西は「バイオ・ヘルスケアが強い」と表現されることが少なからずある。何をもって強いとするのかは明確な基準はない

が、「関西ベンチャー企業リスト」において、同分野に関連すると考えられる企業を確認すると、京都市、大阪市におい

て多く存在していることが明確である。

関西には、大学中心とする研究機関が多数存在することや、道修町のように旧来から製薬会社の集積を見ることが

できる土壌であることが影響していると考えられる。また、神戸市においてもポートアイランドに「神戸医療産業都市」とし

て研究機関を誘致していることもあり、多くの立地がみられるなど、京阪神地域でのバイオ・ヘルスケア関連ベンチャーが

育ちやすい土壌がある。

京阪神

京都府

兵庫県

大阪府

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義した。

Page 31: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

25

4.2 「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業立地変遷

各支援機関等から提供された「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業について、特に特徴的であった情報通信業と

バイオ・ヘルスケアにおいて「業歴 15 年超」と「全企業」とを分けその立地を比較することによって、簡易的ではあるが各

分野における企業立地の変遷を明確化する。

情報通信業

■京都市

京都市における情報通信業の分布状況は下図の通り。

烏丸通(三条~四条)周辺や、京都リサーチパーク周辺に立地する企業が増加している。

■大阪市

大阪市における情報通信業の分布状況は下図の通り。

にしなかバレーや御堂筋周辺を中心に数多くの企業が立地している様子がうかがえる。また、梅田のグランフロント大

阪「ナレッジキャピタル」や阪急ファイブアネックスビルにも増加傾向がみられる。

情報通信業:全企業情報通信業:業歴15年超

京都リサーチパーク:2社 京都リサーチパーク:6社

京大桂ベンチャープラザ京大桂ベンチャープラザ

情報通信業:全企業情報通信業:業歴15年超

グランフロントナレッジキャピタル:7社

グランフロントナレッジキャピタル:3社

阪急ファイブアネックスビル:0社 阪急ファイブアネックスビル:6社

Page 32: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

26

■神戸市

神戸市における情報通信業の分布状況は下図の通り。

三宮・元町から神戸駅周辺や、神戸ファッションマート周辺を中心に企業数が増加している。

バイオ・ヘルスケア

■京都市

京都市におけるバイオ・ヘルスケアの分布状況は下図の通り。

京都大学や京都リサーチパーク、京大桂ベンチャープラザ周辺に立地する企業が増加していることがわかる。

情報通信業:全企業情報通信業:業歴15年超

神戸ファッションマート:4社神戸ファッションマート:1社

京都大学 京都大学

京都リサーチパーク:8社

バイオ・ヘルスケア:全企業バイオ・ヘルスケア:業歴15年超

京大桂ベンチャープラザ:8社京大桂ベンチャープラザ:2社

京都リサーチパーク:0社

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義した。

Page 33: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

27

■大阪府

大阪府におけるバイオ・ヘルスケアの分布状況は下図の通り。

大阪大学や彩都周辺に立地する企業が増加していることがわかる。

■神戸市

神戸市におけるバイオ・ヘルスケアの分布状況は下図の通り。

ポートアイランドの神戸医療産業都市に立地している様子が分かる。

彩都:13社彩都:3社

大阪大学:0社

バイオ・ヘルスケア:全企業バイオ・ヘルスケア:業歴15年超

大阪大学:8社

バイオ・ヘルスケア:全企業バイオ・ヘルスケア:業歴15年超

神戸ファッションマート神戸ファッションマート

神戸医療産業都市:22社神戸医療産業都市:2社

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義した。

※関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義した。

Page 34: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

28

4.3 ポータルサイトにおける情報発信コンテンツの作成

関西ベンチャー関連情報発信に際しての意見

関西ベンチャーのさらなる成長に寄与する情報発信のあり方に関して、「関西ベンチャーサポーターズ会議」において

以下のような議論がなされた。

・ 関西におけるベンチャー企業の活動は活発であり、またその活動をサポートする成長支援施策に関しても

充実しており、他地域に引けを取らないレベルにある。

・ ただ、関西ベンチャーに関する情報が、様々な機関から個別に発信される状況であるため、全体としての情

報発信力が弱くなってしまっている。

・ 関西ベンチャー関連情報の情報発信力を高めるためには、ポータルサイトのような「一元的」に確認できる

場を用意するとともに、SNS 等多様な情報発信を行うことが必要。

関西ベンチャー関連情報発信コンテンツの作成

上述の議論を踏まえ本事業では、ポータルサイト掲載コンテンツの作成、近畿経済産業局局長定例記者会見を活

用したプレスリリース(イベントカレンダー、ベンチャーリスト、実態分析)、SNS(Facebook)を活用した情報発信に

関して取り組みを進めた。

(1) ポータルサイト掲載コンテンツ

関西ベンチャーに関する一元的な情報発信を目的に、近畿経済産業局が管理している NEXT INNOVATION ポ

ータルサイト掲載コンテンツを作成した。

多彩なベンチャー企業が共創する関西

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業における活動分野では、「医療」「IoT」「ライフスタイル」「バイオ・創薬」が上位を占めており、大学関連企業や医療産業都市等の施策、大阪道修町に象徴されてる薬の街としての土壌等の環境が、バイオ・ヘルスケアベンチャーを呼び込んでいる。また、関西の既存産業の特徴である「ものづくり」から派生する形でベンチャー企業が立ち上がっており、ものづくり×○○のベンチャーも多いといえる。

関西ベンチャー企業リスト-分布状況-

Page 35: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

29

関西には、ベンチャー企業として「製造業」が多く存在しており、その事業分野は「IoT」「ライフスタイル」「人工知能(AI)」「ビッグデータ、データ解析」「ハードウェア」「ロボティクス」等幅広い分野において分布している。ものづくりからはじまった関西ベンチャー企業の多様性を示している。

母数の多い大阪府、京都府を除いた場合、滋賀県、和歌山県において製造業の県内割合が高くなっており、特徴が出ている。

関西ベンチャー企業 ~製造業~ “ものづくり”から始まる関西ベンチャー

滋賀県

和歌山県

情報通信業は、その業種特性上場所を選ばないものであるが、実際にはエンジニアの確保、取引先との距離、資金調達の多様性等のメリットを享受するため、アクセスのよい地域への集積につながっていると考えられる。「関西ベンチャー企業リスト」の所在地を地図上にプロットしてみると、右図の通り、京都市(烏丸通三条~四条)、大阪市(にしなかバレー、御堂筋周辺)に集まっていることがわかる。「京都リサーチパーク」やグランフロント大阪「ナレッジキャピタル」などの起業支援施設に入居している企業も多く、今後更なる集積が期待されている。

関西ベンチャー企業 ~情報通信業~ 関西に築かれるネットワーク・コミュニティ

大阪市

京都市

Page 36: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

30

卸・小売業においてベンチャー企業であるためには、特徴ある販売戦略、商材、マーケティング力等が求められる。「関西ベンチャー企業リスト」の府県別カウントでは、福井県や奈良県において、若干同業種の割合が高くなっている。また業歴は長いが、経営者が若い企業も含まれている。先代が築いてきた製品やノウハウを生かしつつ、新たな価値を生み出すブランディングによって、再び活力を高めている企業もある。

関西ベンチャー企業 ~卸・小売業~ ブランディング力で魅力を発信

奈良県

福井県

京都市

京都大学

京都リサーチパーク

京大桂ベンチャープラザ

クリエイション・コア京都御車

「バイオ・ヘルスケアが強い」と言われることが少なからずある。何をもって強いとするかは明確な基準がなく難しいところではあるが、「関西ベンチャー企業リスト」において同分野と考えられる企業数割合は、特に京都市、大阪市において高いといえる。また、神戸市ではポートアイランドに「神戸医療産業都市」として研究開発拠点を構えており、他地域からの集積がみられる。京都大学や大阪大学発ベンチャーにおいて同分野の企業が存在することや、旧来より製薬メーカーの集積を見ることができる地域でもあることから、一定の土壌が存在したことが要因として考えられる。

関西ベンチャー企業 ~バイオ・ヘルスケア~ 健康未来への一大拠点

神戸医療産業都市

関西ベンチャー企業リストの業種列より、「バイオ、製薬」、 「医療機器、ヘルスケアサービス」等をバイオ・ヘルスケアと定義。 京都市

Page 37: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

31

関西ベンチャー企業リストの中で、大学発ベンチャーと定義される企業は以下の通りに立地している。京都府や大阪府に多く、大学周りにも分布している様子がわかる。ジャンル別に確認すると、「バイオ・ヘルスケア・医療」において京都府、大阪府で件数が多くなっており、大阪府においてはそのほかに「ものづくり」についても比較的件数が多くなっている。

関西ベンチャー企業 ~大学発~ 未来を切り拓く先端技術の発信

京都大学

大阪大学

京都リサーチパーク

京都大学

京大桂ベンチャープラザ

クリエイション・コア京都御車

彩都

大阪大学

関西ベンチャー企業 ~ベンチャー型事業承継~ 家業で起業!挑戦するアトツギたち

「ベンチャー型事業承継」とは、若手後継者(アトツギ)が先代から受け継いだ有形・無形の経営資源を活用し、永続的な経営を実現するために新たな領域に果敢に挑戦し、社会に新たな価値を生み出すことと定義される。老舗企業の多い関西には地域に根ざし、変革しながら成長し続ける企業が多く存在する。いわゆる第二創業や経営革新と呼ばれてきたことを近畿経済産業局が再定義し、地域の新しいベンチャーのかたちとして平成28年度から全国に先駆けて推進してきた。

関西ベンチャー企業リストにおける「ベンチャー型事業承継」の企業は、各地域のロールモデルとなる企業である。農業・製造業・サービス業など業種は多岐に渡る。

全国の経営者の平均年齢は59.7歳、今後10年のうちに平均引退年齢となる70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人であり、世代交代が進む中でアトツギによるベンチャー型事業承継は今後さらに増えていくと考えられる。

Page 38: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

32

(2) プレスリリース

本事業に関する内容を近畿経済産業局局長定例記者会見を活用したプレスリリースによって発信した。

■平成 30 年 10 月 17 日会見

・ 「関西ベンチャーイベントカレンダーx」による情報発信をスタート~関西ベンチャーサポーターズ会議による成果第 1

弾~

■平成 30 年 11 月 29 日会見

・ 「関西ベンチャー企業リストxi」を公表します~関西ベンチャーサポーターズ会議による成果第 2 弾~

■平成 31 年 2 月 20 日会見

・ 「関西ベンチャー企業の実態調査xii」を取りまとめました~関西ベンチャーサポーターズ会議による成果第 3 弾~

x https://human-hub.jp xi http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/181129venturelist.html xii http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/190220ventureresearch.html

関西ベンチャーイベントカレンダー

「関西ベンチャーイベントカレンダー」により、関西のベンチャー支援機関・自治体等が取り組むベンチャー支援事業の最新情報を一元的に取りまとめて掲載。趣旨に賛同し、情報登録いただく機関を引き続き募り、関西におけるベンチャー支援策の充実を関西内外に示していく。

【概要】➢ 関西ベンチャーサポーターズ会議メンバーをはじめ、趣旨に

賛同する支援機関等33機関(平成30年11月29日現在)のベンチャー支援事業の最新情報を収集。

➢ 収集した最新情報をカレンダー形式で、支援事業分野別(ピッチ、セミナー、補助金情報 等)、地域別(近畿経済産業局管内2府5 県 )に当面株式会社 Human HubJapanのWebサイト上に公開。

➢ 取りまとめたベンチャー支援情報は、オープンデータとし、誰でも、商用、非商用を問わず自由に利用可能。

継続運用

【掲載手続き】イベントカレンダーにベンチャー支援事業情報を掲載いただくには、Human Hub JapanのWebサイト上で「機関登録」いただくようお願いいたします。その後、「イベント登録」フォームを案内します。そのフォームに記載いただいた内容を掲載いたします。詳細はHuman Hub JapanのWebサイトをご覧ください。https://human-hub.jp

Page 39: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

33

(3) SNS(Facebook)を活用した情報発信

Web サイト掲載情報の効果的・効率的な情報発信・拡散を目的として、Facebookxiii を活用した情報発信を開

始した。

xiii https://www.facebook.com/KansaiVentureSupporters

Facebookによる情報発信

Facebookを活用し、Webサイト掲載情報を効果的・効率的に情報発信・拡散。本会議の取組紹介と併せて、各機関Facebookアカウント掲載情報のシェア等により、継続的な情報発信を実施していく。

3

https://www.facebook.com/KansaiVentureSupporters

【参考】近畿経済産業局 ベンチャー支援関連サイト

女性起業家応援プロジェクト「LED関西」https://www.facebook.com/ledkansai/

アトツギU34(ベンチャー型事業承継)https://www.facebook.com/atotugi34/

継続運用

Page 40: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

34

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業へのニーズ調査の実施

5.1 実施概要

調査目的

関西では近年、多くのベンチャー支援機関が様々な支援事業を各地で実施し、その成果として有望なベンチャー企

業が多数輩出されつつある。この流れを更に加速化させるため、関西のベンチャー企業における成長支援施策の活用

実態の把握や、今後の施策ニーズ等を把握し、今後の施策推進に際しての基礎資料とすることを目的としてアンケート

調査を実施した。

調査手法

郵送調査(郵送配布、郵送回収)

※ 一部情報提供機関からの直接回収及びフォローコール、事務局直接回収を含む。

調査対象

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業 1,075 件(平成 30 年 11 月 29 日公表時リスト)。

調査項目

● 「関西ベンチャー企業リスト」掲載内容の修正有無確認

● 企業概要(資本金、従業者数、業種、事業キーワード、経営者、情報発信頻度)

● 成長支援施策の活用状況、今後の活用希望

● 今後の経営の方向性(市場、業績、経営課題、事業展開、相談相手)

調査実施期間

2018 年 12 月 12 日(投函)~2019 年 1 月 11 日(調査票記載締切)

※ 2019 年 1 月 24 日事務局到着分までを集計対象とした。

Page 41: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

35

調査主体

経済産業省近畿経済産業局(調査事務局:株式会社帝国データバンク)

回収件数・回収率

回収件数:434 件(40.4%)

集計にあたって

● 調査内容詳細は、アンケート調査票を参照。

● 「関西ベンチャー企業リスト」掲載内容の修正有無確認(Q1 該当部)については、本報告書では割愛してい

る。

● 集計設問において、有効回答した社数を「n 数」とした。

● 構成比に関しては、小数点第 2 位を四捨五入して計算しているため、合計が 100%にならない場合がある。

● 複数回答の場合、回答者数(n 数)に対する割合を示しているため、構成比の合計が 100%を超える。

Page 42: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

36

5.2 調査結果

回答企業属性(Q1-4,Q1-8~Q3、Q5)

(1) 業歴(Q1-4)

本調査回答企業における業歴は、右図のとおり。

「5 年以下」が 129 件(30.0%)と多く、今回

調査対象となった「関西ベンチャー企業リスト」掲載

企業の中でも業歴の浅い企業からの回答数が多くな

っている。

(2) 資本金(Q1-8)

本調査回答企業における資本金額は、右図のと

おり。

「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業が対象とい

うこともあり、資本金額の比較的小さいレンジに件数

に偏りがあるが、そのような中において、「1億円以上」

が 47 件(12.2%)と比較的規模の大きい企業が

一定割合含まれている。

(3) 従業員数(Q1-9)

本調査回答企業における従業者数(アルバイト・

パート、契約社員を含んだ合計)は、右図の通り。

15 名未満の合計が 221 件(58.6%)と過半

数を占めている。そのような中において、従業員数

「100 名以上」が 21 件(5.6%)と資本金規模と

同様、比較的規模の大きい企業が一定割合含まれ

ている。

(回答件数、割合 n=430)

129 , 30.0%

97 , 22.6%

68 , 15.8%

53 , 12.3%

17 , 4.0%

12 , 2.8%

9 , 2.1%

41 , 9.5%

4 , 0.9%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

5年以下

10年以下

15年以下

20年以下

30年以下

40年以下

50年以下

100年以下

100年超

(回答件数、割合 n=386)

96 , 24.9%

56 , 14.5%

105 , 27.2%34 , 8.8%

48 , 12.4%

47 , 12.2%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

500万円未満

1,000万円未満

3,000万円未満

5,000万円未満

1億円未満

1億円以上

(回答件数、割合 n=377)

6 , 1.6%101 , 26.8%

114 , 30.2%

66 , 17.5%

42 , 11.1%

27 , 7.2%

21 , 5.6%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

1名未満

5名未満

15名未満

30名未満

50名未満

100名未満

100名以上

Page 43: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

37

(4) 業種(Q2)

本調査回答企業が認識している業種については、

右図の通り。

ベンチャー企業として想起しやすい「情報通信業」

が 62 件(14.3%)であったが、「製造業」が 152

件(35.0%)と圧倒的な割合となっている。また、

「 学 術 研 究 、 専 門 ・ 技 術 サ ー ビ ス 」 も 33 件

(7.6%)と一定割合存在しており、「関西ベンチャ

ー企業リスト」の特徴を反映した回答母集団となって

いる。

(5) 事業展開におけるキーワード(Q3)

前設問でとらえきれないベンチャー企業の特徴を捉えるた

めに、事業展開におけるキーワードについて複数回答で確認

した結果が右図である。

「医療」84 件(20.7%)、「IoT」82 件(20.2%)、

「ライフスタイル」76 件(18.7%)、「バイオ、創薬」68 件

(16.7%)が上位を占めており、関西ベンチャーの強みとし

て指摘されることの多い「医療、バイオ」系ベンチャーが多いこ

とを裏付ける結果となった。

また、「人工知能(AI)」や「ビッグデータ、データ解析」、

「ハードウェア」「ロボティクス」等幅広い分野において分布して

おり、関西ベンチャー企業の多様性を示している。

なお、「その他」には、「エネルギー」「センシング」「ウエハ」

「新素材開発」のほか、「シニア活躍」「地域振興」「伝統工

芸」等の回答があった。

情報を確認し業種を当てはめている。

(回答件数、割合 n=434)

複数回答・無回答の場合、当該企業Webサイト、推薦機関等の

0 , 0.0%

1 , 0.2%

0 , 0.0%

9 , 2.1%152 , 35.0%

1 , 0.2%

62 , 14.3%

1 , 0.2%

21 , 4.8%

20 , 4.6%

2 , 0.5%

4 , 0.9%

33 , 7.6%

8 , 1.8%

5 , 1.2%

10 , 2.3%

20 , 4.6%

62 , 14.3%

23 , 5.3%

0% 10% 20% 30% 40%

農業・林業

漁業

鉱業・採石業・砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業

卸売業

小売業

金融・保険業

不動産業・物品賃貸業

学術研究、専門・技術サービス業

宿泊業、飲食サービス業

生活関連サービス業、娯楽業

教育・学習支援業

医療・福祉

その他のサービス業

その他

(回答件数、割合 n=406)

84 , 20.7%

82 , 20.2%

76 , 18.7%68 , 16.7%

62 , 15.3%

62 , 15.3%

57 , 14.0%

57 , 14.0%

52 , 12.8%

46 , 11.3%

43 , 10.6%

42 , 10.3%

39 , 9.6%

37 , 9.1%

29 , 7.1%

23 , 5.7%

20 , 4.9%

16 , 3.9%

15 , 3.7%

12 , 3.0%

12 , 3.0%

76 , 18.7%

0% 5% 10% 15% 20% 25%

医療

IoT

ライフスタイル

バイオ、創薬

人工知能(AI)

環境

ビッグデータ、データ解析

プラットフォームビジネス

デジタルコンテンツ

ソーシャル

ハードウェア

ロボティクス

省エネ・新エネ

ヘルステック

インバウンド

ナノテクノロジー

シェアリングエコノミー

仮想・拡張現実(VR・AR)

アグリテック

フィンテック

サイバーセキュリティ

その他

幅広い分野に分布しており、

関西のベンチャー企業の多

様性を示している

関西ベンチャー企業が

強みとする分野

Page 44: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

38

(6) 業種×事業展開におけるキーワード(Q2×Q3)

業種と事業キーワードの関係性を確認した結果は下図の通り。

「製造業」や「情報通信業」において幅広いキーワードを選択している傾向にある。また、「学術研修、専門・技術サ

ービス」においては、「バイオ、創薬」「医療」を選択する件数が比較的多くなっている。これらの結果は、いずれも関西の

既存産業の特徴であるものづくりや医薬関係から派生する形でベンチャー企業が立ち上がっている可能性がある。

人工知能

(AI)IoT

ビッグデー

タ、データ

解析

フィンテックサイバーセ

キュリティ

プラット

フォームビジ

ネス

シェアリング

エコノミー

デジタルコン

テンツ

仮想・拡張

現実(V

R・AR)

ロボティクスナノテクノロ

ジー

バイオ、創

薬医療 ヘルステック ハードウェア

省エネ・新

エネ環境 インバウンド

ライフスタイ

ルソーシャル アグリテック その他 合計

農業・林業 回答数(件) 0

(n=0) 業種別割合

漁業 回答数(件) 1 1

(n=1) 業種別割合 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 100.0%

鉱業・採石業・砂利採取業 回答数(件) 0

(n=0) 業種別割合

建設業 回答数(件) 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 3 1 3 2 21

(n=6) 業種別割合 16.7% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 16.7% 16.7% 16.7% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 16.7% 33.3% 50.0% 16.7% 50.0% 33.3% 0.0% 0.0% 350.0%

製造業 回答数(件) 12 31 9 1 4 5 3 21 19 34 40 12 24 26 36 1 13 2 5 23 321

(n=140) 業種別割合 8.6% 22.1% 6.4% 0.0% 0.7% 2.9% 0.0% 3.6% 2.1% 15.0% 13.6% 24.3% 28.6% 8.6% 17.1% 18.6% 25.7% 0.7% 9.3% 1.4% 3.6% 16.4% 229.3%

電気・ガス・熱供給・水道業 回答数(件) 1 1 1 3

(n=1) 業種別割合 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 100.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 300.0%

情報通信業 回答数(件) 21 21 19 8 5 20 6 16 5 5 1 1 6 9 7 2 3 6 11 10 2 9 193

(n=59) 業種別割合 35.6% 35.6% 32.2% 13.6% 8.5% 33.9% 10.2% 27.1% 8.5% 8.5% 1.7% 1.7% 10.2% 15.3% 11.9% 3.4% 5.1% 10.2% 18.6% 16.9% 3.4% 15.3% 327.1%

運輸業 回答数(件) 1 1

(n=1) 業種別割合 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 100.0%

卸売業 回答数(件) 3 3 3 1 3 3 5 2 1 1 3 1 7 4 2 2 44

(n=21) 業種別割合 14.3% 14.3% 14.3% 0.0% 0.0% 4.8% 0.0% 14.3% 0.0% 0.0% 0.0% 14.3% 23.8% 9.5% 4.8% 4.8% 14.3% 4.8% 33.3% 19.0% 9.5% 9.5% 209.5%

小売業 回答数(件) 1 1 1 1 3 3 1 4 10 9 34

(n=20) 業種別割合 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 5.0% 5.0% 5.0% 5.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 15.0% 15.0% 0.0% 0.0% 5.0% 20.0% 50.0% 0.0% 0.0% 45.0% 170.0%

金融・保険業 回答数(件) 1 1 1 1 4

(n=2) 業種別割合 0.0% 50.0% 0.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 200.0%

不動産業・物品賃貸業 回答数(件) 1 2 1 3 1 1 1 1 2 13

(n=4) 業種別割合 0.0% 25.0% 50.0% 25.0% 0.0% 0.0% 75.0% 25.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 325.0%

学術研究、専門・技術サービス業 回答数(件) 7 3 8 1 1 5 1 4 1 3 3 12 11 2 1 3 4 1 1 3 4 79

(n=32) 業種別割合 21.9% 9.4% 25.0% 3.1% 3.1% 15.6% 3.1% 12.5% 3.1% 9.4% 9.4% 37.5% 34.4% 6.3% 3.1% 9.4% 12.5% 3.1% 3.1% 9.4% 0.0% 12.5% 246.9%

宿泊業、飲食サービス業 回答数(件) 1 2 1 1 3 4 3 4 19

(n=8) 業種別割合 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 12.5% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 37.5% 50.0% 37.5% 50.0% 0.0% 0.0% 237.5%

生活関連サービス業、娯楽業 回答数(件) 1 1 2 1 2 7

(n=5) 業種別割合 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 20.0% 40.0% 20.0% 0.0% 40.0% 140.0%

教育・学習支援業 回答数(件) 5 1 1 2 5 1 1 1 2 2 21

(n=10) 業種別割合 50.0% 10.0% 10.0% 0.0% 0.0% 20.0% 0.0% 50.0% 0.0% 10.0% 0.0% 0.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 10.0% 0.0% 0.0% 20.0% 0.0% 20.0% 210.0%

医療・福祉 回答数(件) 1 1 3 1 1 6 7 4 3 5 1 33

(n=17) 業種別割合 0.0% 5.9% 5.9% 0.0% 0.0% 17.6% 0.0% 0.0% 5.9% 5.9% 0.0% 35.3% 41.2% 23.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 17.6% 29.4% 0.0% 5.9% 194.1%

その他のサービス業 回答数(件) 7 15 7 1 13 5 12 3 6 6 4 2 6 3 4 8 17 13 3 14 149

(n=59) 業種別割合 11.9% 25.4% 11.9% 1.7% 0.0% 22.0% 8.5% 20.3% 5.1% 10.2% 0.0% 10.2% 6.8% 3.4% 10.2% 5.1% 6.8% 13.6% 28.8% 22.0% 5.1% 23.7% 252.5%

その他 回答数(件) 5 4 6 3 5 2 2 1 3 6 6 3 2 1 2 5 2 9 67

(n=23) 業種別割合 21.7% 17.4% 26.1% 0.0% 13.0% 21.7% 8.7% 8.7% 4.3% 13.0% 0.0% 26.1% 26.1% 13.0% 8.7% 4.3% 8.7% 0.0% 21.7% 0.0% 8.7% 39.1% 291.3%

合計 回答数(件) 62 82 57 12 12 57 20 52 16 42 23 68 84 37 43 39 62 29 76 46 15 76 1,010

(n=350) 割合 17.7% 23.4% 16.3% 3.4% 3.4% 16.3% 5.7% 14.9% 4.6% 12.0% 6.6% 19.4% 24.0% 10.6% 12.3% 11.1% 17.7% 8.3% 21.7% 13.1% 4.3% 21.7% 288.6%

※ ■は全項目における回答件数上位20項目   ■は業種別(n=20以上)割合上位3項目

Page 45: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

39

(7) 事業展開におけるキーワード×事業展開におけるキーワード(Q3×Q3)

さらに複数選択された事業キーワード同士の関係性を確認した結果は、下図の通り。

それぞれ分野が近いキーワード同士において多く選択される傾向にあるが、「IoT」と「ロボティクス」・「医療」・「ハードウ

ェア」や「プラットフォームビジネス」と「ライフスタイル」・「ソーシャル」、「医療」と「ロボティクス」が比較的多くなっている。分

野を超える形で展開するベンチャー企業が存在していると考えられる。

(8) 自社情報の発信頻度(Q5)

ベンチャー企業において重要と考えられる情報発

信頻度について確認した結果は右図の通り。

「1 ヶ月に 1 回程度」が 186 件(45.3%)と多

かった。

なお、「その他」には、「都度」とする回答が多く、「イ

ベントベース」「新商品は発表時」に情報発信してい

る姿が確認できた。

人工知能

(AI)IoT

ビッグデー

タ、データ

解析

フィンテックサイバーセ

キュリティ

プラット

フォームビジ

ネス

シェアリング

エコノミー

デジタルコン

テンツ

仮想・拡張

現実(V

R・AR)

ロボティクスナノテクノロ

ジー

バイオ、創

薬医療 ヘルステック ハードウェア

省エネ・新

エネ環境 インバウンド

ライフスタイ

ルソーシャル アグリテック その他

人工知能(AI) 6.9% 8.6% 1.2% 1.2% 4.7% 1.2% 3.7% 1.5% 3.2% 0.0% 0.7% 3.2% 1.5% 2.0% 2.0% 2.7% 1.5% 2.0% 3.0% 1.0% 0.7%

IoT 28 6.2% 1.2% 1.7% 3.2% 1.5% 3.0% 2.2% 5.2% 0.7% 0.5% 3.7% 2.0% 5.9% 2.5% 3.0% 0.7% 2.5% 1.2% 1.2% 1.7%

ビッグデータ、データ解析 35 25 1.2% 1.2% 4.4% 1.5% 3.7% 1.7% 1.7% 0.2% 1.0% 3.2% 2.2% 2.0% 0.7% 2.0% 1.7% 2.5% 2.0% 1.2% 1.2%

フィンテック 5 5 5 1.0% 1.0% 0.7% 0.7% 0.5% 0.5% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.5% 0.0% 0.0% 0.7% 0.7% 1.0% 0.0% 0.0%

サイバーセキュリティ 5 7 5 4 0.7% 0.5% 0.5% 0.2% 0.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.5% 0.2% 0.0% 0.5% 0.2% 0.5% 0.0% 0.5%

プラットフォームビジネス 19 13 18 4 3 3.4% 4.4% 0.7% 1.0% 0.0% 0.2% 2.0% 1.5% 2.0% 0.0% 1.0% 2.5% 4.4% 4.9% 0.5% 2.0%

シェアリングエコノミー 5 6 6 3 2 14 1.2% 0.2% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.2% 0.7% 0.0% 1.2% 1.2% 1.7% 1.7% 0.2% 1.0%

デジタルコンテンツ 15 12 15 3 2 18 5 2.2% 1.0% 0.2% 0.2% 1.7% 1.2% 1.5% 0.2% 1.5% 1.5% 3.2% 3.7% 0.2% 0.7%

仮想・拡張現実(VR・AR) 6 9 7 2 1 3 1 9 1.5% 0.2% 0.5% 1.0% 0.7% 1.0% 0.0% 0.7% 0.7% 0.7% 0.5% 0.0% 0.0%

ロボティクス 13 21 7 2 3 4 1 4 6 0.5% 0.7% 3.7% 1.2% 3.0% 2.5% 2.0% 0.2% 1.0% 0.2% 0.5% 0.7%

ナノテクノロジー 3 1 1 1 1 2 1.5% 2.7% 0.5% 1.0% 2.2% 1.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.7%

バイオ、創薬 3 2 4 1 1 1 2 3 6 6.9% 1.7% 0.5% 0.5% 1.0% 0.2% 0.5% 0.0% 0.7% 0.5%

医療 13 15 13 1 8 7 4 15 11 28 4.9% 3.2% 2.0% 3.9% 0.5% 2.7% 1.0% 1.0% 0.5%

ヘルステック 6 8 9 1 6 1 5 3 5 2 7 20 1.0% 0.2% 1.0% 0.2% 3.0% 1.0% 1.2% 1.0%

ハードウェア 8 24 8 2 2 8 3 6 4 12 4 2 13 4 2.0% 2.5% 0.2% 1.2% 0.7% 0.7% 0.7%

省エネ・新エネ 8 10 3 1 1 10 9 2 8 1 8 5.2% 0.0% 1.2% 0.0% 0.5% 0.2%

環境 11 12 8 4 5 6 3 8 7 4 16 4 10 21 1.2% 2.7% 1.7% 1.2% 1.0%

インバウンド 6 3 7 3 2 10 5 6 3 1 1 2 1 1 5 3.0% 2.0% 0.2% 0.7%

ライフスタイル 8 10 10 3 1 18 7 13 3 4 2 11 12 5 5 11 12 6.2% 1.0% 1.7%

ソーシャル 12 5 8 4 2 20 7 15 2 1 4 4 3 7 8 25 0.0% 0.7%

アグリテック 4 5 5 2 1 1 2 3 4 5 3 2 5 1 4 0.2%

その他 3 7 5 2 8 4 3 3 3 2 2 4 3 1 4 3 7 3 1

※ ■■は上位20項目 (n=406)

※複数回答であった場合、頻度が多い方(選択肢が若い方)で集計している。

(回答件数、割合 n=411)

54 , 13.1%186 , 45.3%

171 , 41.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1週間に1回程度

1ヶ月に1回程度

その他

Page 46: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

40

TOPICS②~関西を彩る多種多様なベンチャー企業群~

『ベンチャー白書 2018』によると、全国のベンチャー企業の活動分野(同書では「業種」)は、「コンピュ

ータ及び関連機器、IT サービス」が 35.9%と最も多く、他を圧倒しており「ベンチャー≒IT 関連」というイメ

ージになっている。

一方で「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業における活動分野(同調査では「活動キーワード」)で

は、「医療」「IoT」「ライフスタイル」「バイオ・創薬」が上位を占め、全国の動向とは異なる。大学関連企業や

医療産業都市等の施策、大阪道修町に象徴される薬の街としての土壌等の環境が、バイオ・ヘルスケアベ

ンチャーを呼び込んでいる。

また、『ベンチャー白書 2018』において「ロボット関連」は最下位であるのに対して、「関西ベンチャー企業リ

スト」においては、中位に位置しており、「ハードウェア」等の項目を含めて、ものづくりを中心とした関西産業の

多様性を示している。

(出所)

 一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンタ ー(VEC)

 『ベンチャー白書2018』を再編

http://www.vec.or.jp/wordpress/wp-content/files/2018.pdf

(回答数、割合、n=153)

55 , 35.9%

18 , 11.8%

17 , 11.1%

17 , 11.1%

13 , 8.5%

9 , 5.9%

9 , 5.9%

8 , 5.2%

4 , 2.6%

3 , 2.0%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0%

コンピュータ及び関連機器

ソフトウェア

医療機器、ヘルスケアサービス

金融、不動産、法人向けサービス

メディア、娯楽、小売り、消費財

通信・ネットワーク及び関連機器

工業、エネルギー、その他産業

バイオ・創薬

半導体、電気一般

ロボット関連

(出所)

関西ベンチャー企業の成長支援施策活用実態調査

(回答数、割合、n=406)

84 , 20.7%

82 , 20.2%

76 , 18.7%

68 , 16.7%

62 , 15.3%

62 , 15.3%

57 , 14.0%

57 , 14.0%

52 , 12.8%

46 , 11.3%

43 , 10.6%

42 , 10.3%

39 , 9.6%

37 , 9.1%

29 , 7.1%

23 , 5.7%

20 , 4.9%

16 , 3.9%

15 , 3.7%

12 , 3.0%

12 , 3.0%

76 , 18.7%

0% 5% 10% 15% 20% 25%

医療

IoT

ライフスタイル

バイオ、創薬

人工知能(AI)

環境

ビッグデータ、データ解析

プラットフォームビジネス

デジタルコンテンツ

ソーシャル

ハードウェア

ロボティクス

省エネ・新エネ

ヘルステック

インバウンド

ナノテクノロジー

シェアリングエコノミー

仮想・拡張現実(VR・AR)

アグリテック

フィンテック

サイバーセキュリティ

その他

幅広い分野に分布しており、

関西のベンチャー企業の多

様性を示している

医療、バイオ・創薬分野において関西ベンチャー企業の割合が大きい

ロボット関連企業においても関西ベンチャー企業が、全国の傾向と比べ割合が高い

Page 47: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

41

回答企業経営者属性(Q4)

(1) 経営者年齢(Q4(1))

本調査回答企業における経営者年齢について

は、右図の通り。

「40 歳~49 歳」が 116 件(27.6%)と多く、

一定の社会経験のある経営者が関西ベンチャー企

業の中心となっていると考えられる。一方で、「20 歳

~29 歳」とする回答が 9 件(2.1%)あり、少ない

ながらも、20 代経営者が存在していることが分かる。

(2) 経営者在任期間(Q4(2))

本調査回答企業における経営者在任期間につい

ては、右図の通り。

経営者在任期間が「2 年以上 20 年未満」324

件(77.7%)と大多数となっており、ベンチャー企業

の立ち上げから成長期にかけての様々な経験を積ん

だ経営者が母集団となっている。また、「2 年未満」と

する回答も 55 件(13.2%)存在しており、創業か

ら日が浅いベンチャー企業も一定数含まれている。

(3) 経営者代数(Q4(3))

本調査回答企業における経営者代数について

は、右図の通り。

「創業者」が 319 件(76.3%)と多数を占めて

いる。

(回答件数、割合 n=420)

0 , 0.0%

9 , 2.1%87 , 20.7%

116 , 27.6%

96 , 22.9%

81 , 19.3%

31 , 7.4%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

19歳以下

20歳~29歳

30歳~39歳

40歳~49歳

50歳~59歳

60歳~69歳

70歳以上

(回答件数、割合 n=417)

55 , 13.2%

101 , 24.2%

102 , 24.5%

121 , 29.0%

25 , 6.0%

13 , 3.1%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

2年未満

2~5年未満

5~10年未満

10~20年未満

20~30年未満

30年以上

(回答件数、割合 n=418)

319 , 76.3%

53 , 12.7%

30 , 7.2%

12 , 2.9%

4 , 1.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

創業者

2代目

3代目

4代目

5代目以降

Page 48: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

42

(4) 経営者就任経緯(Q4(4))

本調査回答企業における経営者就任経緯につい

ては、右図の通り。

「創業者」が多いが、次いで「同族継承」が 60 件

(14.3%)となっており、いわゆる事業承継型ベン

チャーと言える企業数が一定数含まれると考えられる。

(回答件数、割合 n=419)

316 , 75.4%60 , 14.3%

19 , 4.5%

17 , 4.1%

7 , 1.7%

0% 20% 40% 60% 80%

創業者

同族継承

内部昇格(非同族継承)

外部招聘

その他

Page 49: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

43

成長支援策の活用状況(Q6~Q7)

(1) 直近 5 年間で活用した成長支援策(Q6)

本調査回答企業における直近 5 年間で活用した成長支援策を複数回答で確認した結果は下図の通り。

「資金調達(助成金・補助金)」279 件(67.1%)、「資金調達(融資)」194件(46.6%)と資金に関す

る活用実績が多くを占めている。

次いで「ビジネスマッチング」165 件(39.7%)、「ビジネスプラン発表会(ピッチ)」126 件(30.3%)、「インキ

ュベーション・コワーキングへの入居」93 件(22.4%)となっており、ベンチャー企業支援機関が実施している成長支

援策が活用されていることが推察される。

(2) 今後活用したい成長支援策(Q7)

今後活用したい成長支援策を確認したところ、「資金調達(助成金・補助金)」235 件(59.5%)と活用実績

と同様に多くを占めた。

次いで「ビジネスマッチング」180件(45.6%)、「人材の紹介」160件(40.5%)、「資金調達(出資)」146

件(37.0%)と実績と違う結果となっている。特に「資金調達(出資)」については、活用実績で多かった「資金調

達(融資)」を上回る結果となっている。同様に「上場支援」に関しても、実績と比べ上位になっていることからも、求め

る成長支援策に変化が生まれていることがわかる。

(回答件数、割合 n=416)

279 , 67.1%

194 , 46.6%

165 , 39.7%

126 , 30.3%

93 , 22.4%

87 , 20.9%

82 , 19.7%

79 , 19.0%

78 , 18.8%

71 , 17.1%

56 , 13.5%

53 , 12.7%

53 , 12.7%

37 , 8.9%

18 , 4.3%

7 , 1.7%

6 , 1.4%

0% 20% 40% 60% 80%

資金調達(助成金・補助金)

資金調達(融資)

ビジネスマッチング

ビジネスプラン発表会(ピッチ)

インキュベーション・コワーキングへの入居

資金調達(出資)

人材の紹介

ベンチャーコミュニティへの参加

コンテスト・制度認定

創業支援(セミナー・創業塾等)

メンタリング

アクセラレーションプログラム

交流スペースの利用

活用したことはない

上場支援

その他

試作Labの利用

(回答件数、割合 n=395)

235 , 59.5%

180 , 45.6%

160 , 40.5%

146 , 37.0%

134 , 33.9%

56 , 14.2%

55 , 13.9%

53 , 13.4%

51 , 12.9%

42 , 10.6%

41 , 10.4%

33 , 8.4%

27 , 6.8%

24 , 6.1%

21 , 5.3%

14 , 3.5%

6 , 1.5%

0% 20% 40% 60% 80%

資金調達(助成金・補助金)

ビジネスマッチング

人材の紹介

資金調達(出資)

資金調達(融資)

ビジネスプラン発表会(ピッチ)

上場支援

ベンチャーコミュニティへの参加

コンテスト・制度認定

メンタリング

アクセラレーションプログラム

交流スペースの利用

インキュベーション・コワーキングへの入居

試作Labの利用

創業支援(セミナー・創業塾等)

活用する予定はない

その他

「出資」が「融資」を上回る

「上場支援」が上位に浮上

求める支援施策に変化が

生まれている

Page 50: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

44

(3) 直近 5 年間で活用した成長支援策の組み合わせ(Q6×Q6)

本調査回答企業における直近 5 年間で活用した成長施策の複数項目選択した場合の集計は以下の通り。

「資金調達(助成金・補助金)」と「資金調達(融資)」や「ビジネスマッチング」、「ビジネスプラン発表会(ピッ

チ)」の組み合わせで活用されている事例が比較的多い結果となった。また、「インキュベーション・コワーキングへの入居」

も組み合わせて選択されている場合も多いことから、各種支援機関が実施する支援策を活用した企業において、資金

調達に関する支援策を組み合わせて活用していることが考えられる。

(4) 今後活用したい成長支援策の組み合わせ(Q7×Q7)

今後活用したい成長支援策についてもその組み合わせを確認したところ、「資金調達(助成金・補助金)」「資金

調達(融資)」「資金調達(出資)」「ビジネスマッチング」の組み合わせに加えて、「人材紹介」が上位となる。一方

で、活用実績で多かった「ビジネスプラン発表会(ピッチ)」に関しては、件数を下げており、回答企業における成長ス

テージの変化を見ることができる。

活用した支援施策

資金調達

(助成

金・補助

金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネス

マッチング

人材の紹

創業支援

(セミ

ナー・創

業塾等)

アクセラ

レーション

プログラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表

会(ピッ

チ)

コンテス

ト・制度

認定

交流ス

ペースの

利用

インキュ

ベーショ

ン・コワー

キングへの

入居

メンタリン

試作Lab

の利用

ベンチャー

コミュニティ

への参加

活用した

ことはないその他

資金調達(助成金・補助金) 36.3% 16.1% 30.3% 16.3% 13.5% 10.1% 3.6% 24.8% 15.4% 9.4% 15.4% 10.6% 1.4% 13.7% 0.0% 1.2%

資金調達(融資) 151 14.2% 22.1% 13.0% 10.3% 8.7% 3.1% 18.8% 10.8% 7.5% 12.0% 9.1% 0.2% 11.1% 0.0% 0.5%

資金調達(出資) 67 59 10.3% 7.0% 5.3% 6.5% 2.4% 11.8% 7.0% 3.6% 7.7% 5.5% 0.0% 6.0% 0.0% 0.5%

ビジネスマッチング 126 92 43 13.5% 9.6% 7.7% 2.9% 19.0% 11.8% 7.0% 12.7% 8.7% 1.2% 11.1% 0.0% 0.7%

人材の紹介 68 54 29 56 6.3% 4.6% 2.4% 9.6% 4.6% 5.3% 7.0% 4.8% 1.0% 6.5% 0.0% 0.5%

創業支援(セミナー・創業塾等) 56 43 22 40 26 5.0% 1.4% 10.1% 6.7% 4.6% 9.1% 4.8% 0.7% 7.5% 0.0% 0.2%

アクセラレーションプログラム 42 36 27 32 19 21 1.0% 10.6% 6.0% 4.1% 6.7% 7.9% 0.2% 6.3% 0.0% 0.2%

上場支援 15 13 10 12 10 6 4 2.2% 1.4% 1.2% 1.7% 1.7% 0.0% 1.9% 0.0% 0.2%

ビジネスプラン発表会(ピッチ) 103 78 49 79 40 42 44 9 10.8% 8.2% 9.6% 11.1% 0.5% 10.6% 0.0% 0.5%

コンテスト・制度認定 64 45 29 49 19 28 25 6 45 4.8% 6.5% 6.3% 0.0% 6.0% 0.0% 0.5%

交流スペースの利用 39 31 15 29 22 19 17 5 34 20 5.0% 5.3% 0.2% 6.0% 0.0% 0.2%

インキュベーション・コワーキングへの入居 64 50 32 53 29 38 28 7 40 27 21 5.3% 0.5% 8.2% 0.0% 0.7%

メンタリング 44 38 23 36 20 20 33 7 46 26 22 22 0.2% 6.0% 0.0% 0.2%

試作Labの利用 6 1 5 4 3 1 2 1 2 1 0.5% 0.0% 0.0%

ベンチャーコミュニティへの参加 57 46 25 46 27 31 26 8 44 25 25 34 25 2 0.0% 0.2%

活用したことはない 0.0%

その他 5 2 2 3 2 1 1 1 2 2 1 3 1 1

※ ■■は上位10項目 (n=416)

活用した支援施策

資金調達

(助成

金・補助

金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネス

マッチング

人材の紹

創業支援

(セミ

ナー・創

業塾等)

アクセラ

レーション

プログラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表

会(ピッ

チ)

コンテス

ト・制度

認定

交流ス

ペースの

利用

インキュ

ベーショ

ン・コワー

キングへの

入居

メンタリン

試作Lab

の利用

ベンチャー

コミュニティ

への参加

活用する

予定はな

その他

資金調達(助成金・補助金) 27.6% 25.8% 28.4% 26.8% 4.1% 7.1% 9.4% 10.4% 9.6% 6.6% 4.6% 7.6% 3.5% 9.1% 0.0% 0.5%

資金調達(融資) 109 18.2% 18.0% 19.0% 3.3% 5.1% 5.6% 8.1% 7.3% 4.1% 4.1% 6.3% 2.0% 6.8% 0.0% 0.5%

資金調達(出資) 102 72 18.5% 16.7% 2.8% 7.8% 9.6% 8.9% 7.3% 3.3% 3.5% 6.6% 2.3% 6.3% 0.0% 0.5%

ビジネスマッチング 112 71 73 20.5% 3.0% 7.6% 7.8% 10.1% 9.6% 6.1% 4.1% 7.6% 3.5% 8.4% 0.0% 0.5%

人材の紹介 106 75 66 81 3.5% 5.1% 7.8% 8.9% 7.8% 4.8% 4.1% 7.1% 3.8% 8.1% 0.0% 0.3%

創業支援(セミナー・創業塾等) 16 13 11 12 14 1.8% 0.8% 2.3% 2.0% 1.5% 1.8% 2.0% 0.3% 1.5% 0.0% 0.0%

アクセラレーションプログラム 28 20 31 30 20 7 3.5% 4.1% 3.5% 3.0% 2.3% 5.3% 1.0% 3.5% 0.0% 0.0%

上場支援 37 22 38 31 31 3 14 4.6% 3.3% 1.8% 2.3% 4.1% 1.5% 4.1% 0.0% 0.0%

ビジネスプラン発表会(ピッチ) 41 32 35 40 35 9 16 18 6.1% 2.8% 2.0% 5.1% 1.5% 4.8% 0.0% 0.0%

コンテスト・制度認定 38 29 29 38 31 8 14 13 24 4.3% 1.8% 4.6% 2.0% 4.8% 0.0% 0.0%

交流スペースの利用 26 16 13 24 19 6 12 7 11 17 2.5% 3.0% 2.0% 4.1% 0.0% 0.0%

インキュベーション・コワーキングへの入居 18 16 14 16 16 7 9 9 8 7 10 1.8% 1.0% 2.8% 0.0% 0.0%

メンタリング 30 25 26 30 28 8 21 16 20 18 12 7 1.8% 4.6% 0.0% 0.0%

試作Labの利用 14 8 9 14 15 1 4 6 6 8 8 4 7 2.3% 0.0% 0.0%

ベンチャーコミュニティへの参加 36 27 25 33 32 6 14 16 19 19 16 11 18 9 0.0% 0.0%

活用する予定はない 0.0%

その他 2 2 2 2 1

※ ■■は上位10項目 (n=395)

Page 51: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

45

(5) 活用したい成長支援策の変化(Q6×Q7)

直近 5 年間で活用した成長支援策から今後活用したい支援施策がどのように変化したかを確認した結果が下表で

ある。

各社成長ステージの変化から「創業支援(セミナー・創業塾等)」「インキュベーション・コワーキングへの入居」「ビジ

ネスプラン発表会(ピッチ)」といった創業時を想定した支援策に関しては軒並み回答数を減らしている。一方で、「ア

クセラレーションプログラム」を活用した企業において「上場支援」を望む傾向が強くなっている。

資金調達

(助成

金・補助

金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネス

マッチング

人材の紹

創業支援

(セミ

ナー・創

業塾等)

アクセラ

レーション

プログラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表

会(ピッ

チ)

コンテス

ト・制度

認定

交流ス

ペースの

利用

インキュ

ベーショ

ン・コワー

キングへの

入居

メンタリン

試作Lab

の利用

ベンチャー

コミュニティ

への参加

活用する

予定はな

その他

資金調達(助成金・補助金) 回答件数(件) 181 105 105 124 116 16 29 34 46 40 21 17 30 18 37 1 4

活用との差(件) -98 -46 38 -2 48 -40 -13 19 -57 -24 -18 -47 -14 12 -20 1 -1

(n=279) 増減率 -35.1% -30.5% 56.7% -1.6% 70.6% -71.4% -31.0% 126.7% -55.3% -37.5% -46.2% -73.4% -31.8% 200.0% -35.1% - -20.0%

資金調達(融資) 回答件数(件) 115 96 79 88 86 12 20 32 33 29 14 13 30 8 25 1 3

活用との差(件) -36 -98 20 -4 32 -31 -16 19 -45 -16 -17 -37 -8 7 -21 1 1

(n=194) 増減率 -23.8% -50.5% 33.9% -4.3% 59.3% -72.1% -44.4% 146.2% -57.7% -35.6% -54.8% -74.0% -21.1% 700.0% -45.7% - 50.0%

資金調達(出資) 回答件数(件) 50 28 52 40 40 4 12 22 17 16 7 7 15 5 12 1 3

活用との差(件) -17 -31 -35 -3 11 -18 -15 12 -32 -13 -8 -25 -8 5 -13 1 1

(n=87) 増減率 -25.4% -52.5% -40.2% -7.0% 37.9% -81.8% -55.6% 120.0% -65.3% -44.8% -53.3% -78.1% -34.8% - -52.0% - 50.0%

ビジネスマッチング 回答件数(件) 99 65 67 93 82 13 21 26 37 29 16 15 27 13 26 1 4

活用との差(件) -27 -27 24 -72 26 -27 -11 14 -42 -20 -13 -38 -9 8 -20 1 1

(n=165) 増減率 -21.4% -29.3% 55.8% -43.6% 46.4% -67.5% -34.4% 116.7% -53.2% -40.8% -44.8% -71.7% -25.0% 160.0% -43.5% - 33.3%

人材の紹介 回答件数(件) 52 38 34 41 51 10 11 15 20 13 9 9 14 7 15 1 1

活用との差(件) -16 -16 5 -15 -31 -16 -8 5 -20 -6 -13 -20 -6 3 -12 1 -1

(n=82) 増減率 -23.5% -29.6% 17.2% -26.8% -37.8% -61.5% -42.1% 50.0% -50.0% -31.6% -59.1% -69.0% -30.0% 75.0% -44.4% - -50.0%

創業支援(セミナー・創業塾等) 回答件数(件) 46 33 39 39 35 12 19 13 23 20 12 8 17 7 17 2

活用との差(件) -10 -10 17 -1 9 -59 -2 7 -19 -8 -7 -30 -3 4 -14 2 -1

(n=71) 増減率 -17.9% -23.3% 77.3% -2.5% 34.6% -83.1% -9.5% 116.7% -45.2% -28.6% -36.8% -78.9% -15.0% 133.3% -45.2% - -100.0%

アクセラレーションプログラム 回答件数(件) 32 25 37 28 25 5 20 17 15 14 8 7 16 2 16 1

活用との差(件) -10 -11 10 -4 6 -16 -33 13 -29 -11 -9 -21 -17 1 -10 0 0

(n=53) 増減率 -23.8% -30.6% 37.0% -12.5% 31.6% -76.2% -62.3% 325.0% -65.9% -44.0% -52.9% -75.0% -51.5% 100.0% -38.5% - 0.0%

上場支援 回答件数(件) 11 6 6 8 7 1 8 6 2 1 1 3 4 1

活用との差(件) -4 -7 -4 -4 -3 -5 -4 -10 -3 -4 -4 -6 -4 0 -4 1 -1

(n=18) 増減率 -26.7% -53.8% -40.0% -33.3% -30.0% -83.3% -100.0% -55.6% -33.3% -66.7% -80.0% -85.7% -57.1% - -50.0% - -100.0%

ビジネスプラン発表会(ピッチ) 回答件数(件) 80 57 77 62 56 11 26 31 40 32 13 10 24 10 21 1 2

活用との差(件) -23 -21 28 -17 16 -31 -18 22 -86 -13 -21 -30 -22 8 -23 1 0

(n=126) 増減率 -22.3% -26.9% 57.1% -21.5% 40.0% -73.8% -40.9% 244.4% -68.3% -28.9% -61.8% -75.0% -47.8% 400.0% -52.3% - 0.0%

コンテスト・制度認定 回答件数(件) 50 30 34 45 33 7 14 11 21 27 12 3 16 6 17 1 3

活用との差(件) -14 -15 5 -4 14 -21 -11 5 -24 -51 -8 -24 -10 6 -8 1 1

(n=78) 増減率 -21.9% -33.3% 17.2% -8.2% 73.7% -75.0% -44.0% 83.3% -53.3% -65.4% -40.0% -88.9% -38.5% - -32.0% - 50.0%

交流スペースの利用 回答件数(件) 38 28 25 33 31 8 12 9 21 13 13 7 14 4 16

活用との差(件) -1 -3 10 4 9 -11 -5 4 -13 -7 -40 -14 -8 3 -9 0 -1

(n=53) 増減率 -2.6% -9.7% 66.7% 13.8% 40.9% -57.9% -29.4% 80.0% -38.2% -35.0% -75.5% -66.7% -36.4% 300.0% -36.0% - -100.0%

インキュベーション・コワーキングへの入居 回答件数(件) 55 38 41 43 39 5 13 11 18 16 12 12 12 4 16 2 2

活用との差(件) -9 -12 9 -10 10 -33 -15 4 -22 -11 -9 -81 -10 2 -18 2 -1

(n=93) 増減率 -14.1% -24.0% 28.1% -18.9% 34.5% -86.8% -53.6% 57.1% -55.0% -40.7% -42.9% -87.1% -45.5% 100.0% -52.9% - -33.3%

メンタリング 回答件数(件) 38 33 33 34 31 4 18 17 23 16 6 7 20 4 17 1

活用との差(件) -6 -5 10 -2 11 -16 -15 10 -23 -10 -16 -15 -36 3 -8 0 0

(n=56) 増減率 -13.6% -13.2% 43.5% -5.6% 55.0% -80.0% -45.5% 142.9% -50.0% -38.5% -72.7% -68.2% -64.3% 300.0% -32.0% - 0.0%

試作Labの利用 回答件数(件) 2 2 1 1 6 1 1 1 1 1 1 1 1 5 1

活用との差(件) -4 1 1 -4 2 -2 0 1 -1 1 0 -1 0 -1 -1 0 0

(n=6) 増減率 -66.7% 100.0% - -80.0% 50.0% -66.7% 0.0% - -50.0% - 0.0% -50.0% 0.0% -16.7% -50.0% - -

ベンチャーコミュニティへの参加 回答件数(件) 51 37 39 48 39 7 17 19 21 22 12 8 21 5 30 2 2

活用との差(件) -6 -9 14 2 12 -24 -9 11 -23 -3 -13 -26 -4 3 -49 2 1

(n=79) 増減率 -10.5% -19.6% 56.0% 4.3% 44.4% -77.4% -34.6% 137.5% -52.3% -12.0% -52.0% -76.5% -16.0% 150.0% -62.0% - 100.0%

活用したことはない 回答件数(件) 13 1 6 12 9 5 1 2 3 3 3 4 10

活用との差(件) -27

(n=37) 増減率 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% - - 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% - 0.0% 0.0% -73.0% -

その他 回答件数(件) 5 3 4 5 4 1 2 1 1 3 3 1 1 2 1

活用との差(件) 5 3 4 5 4 0 1 2 1 1 3 3 1 1 2 1 0

(n=7) 増減率 - - - - - - - - - - - - - - - - -

※ ■ 増減率50%以上  ■ 増減率-50%未満 (n=391)

 

                   活用したい支援施策(Q7)→

      活用した支援施策(Q6)

            ↓

Page 52: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

46

関西ベンチャー企業の現状、経営課題等(Q9~Q13)

(1) 重要視する市場(Q9)

本調査回答企業における重視する市場は、右図の通り。

「国内広域市場中心」が 301 件(72.4%)と占め、多

数であった。

一 方 で 「 海 外 市 場 中 心 」 と す る 回 答 が 72 件

(17.3%)あり、関西ベンチャー企業の 2 割近くが海外市

場を強く意識した展開をしていると考えられる。

(2) 業績指標の状況

【売上高】

本調査回答企業における売上高傾向(過去 3 年、今

後 3 年)は右図の通り。

過去から現在および今後についても「増加」とする回答が

多数を占めている。また、過去3年と比べ今後3年間で「増

加」を見込む企業がさらに増加しており、「関西ベンチャー企

業リスト」掲載企業における更なる伸びが期待できる。

【経常利益】

本調査回答企業における経常利益傾向(過去

3 年、今後 3 年)は右図の通り。

過去から現在および今後についても「増加」とする

回答が多数を占めている。特に今後 3 年については

「増加」とする回答が飛躍的に伸びている。

【従業員数】

本調査回答企業における従業員数傾向(過去 3 年、

今後 3 年)は右図の通り。

過去から現在および今後についても「増加」とする回答が

多数を占めている。特に今後 3 年については「増加」とする

回答が飛躍的に伸びており、地域の雇用創出に関しても期

待が持てる。

(回答件数、割合 n=416)

複数回答であった場合、当該企業の状況を確認し集計した。

43 , 10.3%301 , 72.4%

72 , 17.3%

0% 20% 40% 60% 80%

地域市場中心

国内広域市場中心

海外市場中心

(上段:過去3年 n=413)

(下段:今後3年 n=402)

(回答件数、割合)

267 , 64.6%

118 , 28.6%

28 , 6.8%

334 , 83.1%

56 , 13.9%

12 , 3.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

増加

横ばい

減少

(回答件数、割合)

(上段:過去3年 n=409)

(下段:今後3年 n=401)

221 , 54.0%

127 , 31.1%

61 , 14.9%

321 , 80.0%

65 , 16.2%

15 , 3.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

増加

横ばい

減少

(回答件数、割合)

(上段:過去3年 n=410)

(下段:今後3年 n=401)

205 , 50.0%

175 , 42.7%

30 , 7.3%

299 , 74.6%

96 , 23.9%

6 , 1.5%

0% 20% 40% 60% 80%

増加

横ばい

減少

Page 53: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

47

【賃金水準】

本調査回答企業における賃金水準傾向(過去 3 年、

今後 3 年)は右図の通り。

過去から現在および今後についても「増加」とする回答が

多数を占めている。特に今後 3 年については「増加」とする

回答が飛躍的に伸びている。直近期における人手不足傾

向の影響もあるが、各企業において業容拡大期にあるためと

も考えられる。

(3) 経営課題(Q11)

本調査回答企業が認識している経営課題につい

て複数回答で確認した結果は、右図の通り。

「販路拡大(国内)」が 196 件(46.3%)と

半数近くを占め 、次 いで「 人材採用 」163 件

(38.5%)となっている。これらは、「資金調達・資

金繰り」147 件(34.8%)を上回る結果であり、

調査対象企業における経営課題が、資金面より、販

路、人材に向いていることが分かる。

(4) 今後の事業展開(Q12)

本調査回答企業が検討している今後の事業展開につい

て複数回答で確認した結果は、右図の通り。

「既存事業の販路・市場拡大」が 282 件(67.0%)、

「 既存事業 ・サー ビスの高付加価値化 」 が 279 件

(66.3%)と既存事業に関する内容が半数以上を占め

た。

その中で、「新しい事業分野への参入」が 162 件

(38.5%)あり、現在の事業とは違う分野への意識も旺

盛であることがうかがえる。また、「海外市場の開拓」も 132 件(31.4%)あり、国内市場だけでなく、海外市場を見

据えた事業展開を検討している関西ベンチャー企業が 3 割以上存在する。

(回答件数、割合)

(上段:過去3年 n=408)

(下段:今後3年 n=398)

241 , 59.1%

153 , 37.5%

14 , 3.4%

309 , 77.6%

86 , 21.6%

3 , 0.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

増加

横ばい

減少

※ 選択上限(3つを超えての選択)があった場合も、そのままカウントしている。

(回答件数、割合 n=423)

196 , 46.3%

163 , 38.5%

147 , 34.8%

131 , 31.0%

121 , 28.6%

112 , 26.5%

83 , 19.6%

79 , 18.7%

78 , 18.4%

40 , 9.5%

36 , 8.5%

32 , 7.6%

26 , 6.1%

23 , 5.4%

13 , 3.1%

10 , 2.4%

4 , 0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

販路拡大(国内)

人材採用

資金調達・資金繰り

業務効率化(生産性向上)

人材育成

商品・サービスの品質向上

事業の選択と集中

販路拡大(海外輸出)

Web戦略

財務体質の改善

設備の増強

事業承継

販路拡大(海外拠点進出)

仕入先の確保

海外需要の取り込み(インバウンド含む)

その他

特にない/わからない

※ 選択上限(3つを超えての選択)があった場合も、そのままカウントしている。

(回答件数、割合 n=421)

282 , 67.0%

279 , 66.3%

162 , 38.5%

132 , 31.4%

101 , 24.0%

22 , 5.2%

6 , 1.4%

5 , 1.2%

0% 20% 40% 60% 80%

既存事業の販路・市場拡大

既存事業・サービスの高付加価値化

新しい事業分野への参入

海外市場の開拓

Web販売の強化

不採算事業の立て直し・撤退

その他

特にない/わからない

Page 54: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

48

(5) 相談相手(Q13)

本調査回答企業における経営上の相談相手につ

いて複数回答で確認した結果は、右図の通り。

専門職である「税理士・会計士・弁護士等」が

158 件(37.8%)と多くなっているが、次いで「社

外の師と仰ぐ人物・メンター」が 128 件(30.6%)

となっている。ベンチャー企業の先輩等が相談相手と

して重要視されていることが分かる。

なお、相談相手先の数(Q13 における選択件数)を確

認したところ、「2 先」「3 先」とする回答割合が多かった。関

西ベンチャー企業においては、複数の相談先を持ち、様々な

意見を確認しながら事業を進めていることが分かる。

(回答件数、割合 n=418)

158 , 37.8%

128 , 30.6%

122 , 29.2%

115 , 27.5%

110 , 26.3%

103 , 24.6%

90 , 21.5%

67 , 16.0%

64 , 15.3%

62 , 14.8%

57 , 13.6%

29 , 6.9%

19 , 4.5%

5 , 1.2%

24 , 5.7%

16 , 3.8%

0% 10% 20% 30% 40%

税理士・会計士・弁護士等

社外の師と仰ぐ人物・メンター

経営幹部(社外取締役・顧問)

経営幹部(その他)

経営幹部(CFO)

同業または同地域の経営者

経営幹部(CTO)

コンサルタント

公的支援機関

金融機関

株主

販売先

業界団体

仕入先

特にない

その他

(回答件数、割合 n=418)

24 , 5.7%

62 , 14.8%112 , 26.8%

109 , 26.1%

64 , 15.3%

28 , 6.7%

10 , 2.4%

3 , 0.7%

3 , 0.7%

1 , 0.2%

1 , 0.2%

0 , 0.0%

1 , 0.2%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

特にない

1先

2先

3先

4先

5先

6先

7先

8先

9先

10先

11先

12先

Page 55: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

49

5.3 地域別(府県別)集計結果

(1) 業歴

本調査回答企業の業歴について府県別割合で示すと下図の通り。

京都府、大阪府、兵庫県、奈良県において、業歴 10 年以下の回答企業が半数を超えている。一方、母数は少

ないものの福井県、和歌山県において業歴が 50 年を超える企業群の割合が他府県と比べ高くなっている。

(2) 業種

本調査回答企業の業種について府県別割合で示すと下図の通り。

全般に「製造業」の割合が高く、関西ベンチャー企業の特徴ということができる。また、福井県、奈良県では「卸売業」

「小売業」が、大阪府においては「情報通信業」が、大阪府、兵庫県、和歌山県において「その他サービス業」が比較

的割合が高い。

20.0

32.9

33.0

33.3

22.7

18.2

16.7

24.0

22.0

24.4

20.0

31.8

9.1

12.0

12.2

18.7

11.7

18.2

27.3

8.3

12.0

20.7

8.6

13.3

9.1

16.7

8.0

2.4

4.3

4.0

1.2

2.4

5.0

4.5

9.1

8.0

1.2

1.4

3.3

9.1

50.0

8.0

6.1

7.2

11.7

13.6

27.3

8.3

4.0

1.2

1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

福井県(n= 12 )

滋賀県(n= 25 )

京都府(n= 82 )

大阪府(n= 209 )

兵庫県(n= 60 )

奈良県(n= 22 )

和歌山県(n= 11 )

5年以下 10年以下 15年以下 20年以下 30年以下 40年以下 50年以下 100年以下 100年超

0.5

8.3

3.6

1.4

3.3

50.0

48.0

55.4

24.1

33.3

40.9

45.5

0.5

8.3

8.0

12.0

19.8

5.0

9.1

9.1

1.7

8.3

4.0

2.4

4.7

3.3

18.2

9.1

8.3

8.0

2.4

3.8

6.7

9.1

1.2

0.5

1.9

12.0

9.6

5.2

11.7

9.1

9.1

1.2

2.8

9.1

1.4

1.7

4.5

1.2

3.8

1.7

8.0

3.6

6.1

3.3

8.3

8.0

4.8

18.9

18.3

9.1

18.2

8.3

4.0

2.4

4.7

10.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

福井県(n= 12 )

滋賀県(n= 25 )

京都府(n= 83 )

大阪府(n= 212 )

兵庫県(n= 60 )

奈良県(n= 22 )

和歌山県(n= 11 )

農業・林業 漁業 鉱業・採石業・砂利採取業 建設業

製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業

卸売業 小売業 金融・保険業 不動産業・物品賃貸業

学術研究、専門・技術サービス業 宿泊業、飲食サービス業 生活関連サービス業、娯楽業 教育・学習支援業

医療・福祉 その他のサービス業 その他

Page 56: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

50

(3) 事業展開におけるキーワード

事業展開キーワードを確認したところ、京都府、兵庫県で「バイオ・創薬」「医療」が高い割合となっており、京都大学

発ベンチャーやポートアイランドの医療産業都市の関連ベンチャー企業が多くなっていると考えられる。

また、製造業と IT の関係性の下で「IoT」に関しても多くの府県で上位を占めており、関西ベンチャー企業の特徴と

いうことができる。

(4) 経営者年齢

本調査回答企業の経営者年齢について府県別割合で示すと下図の通り。

大阪府において「30 歳代」の経営者の割合が他府県と比べ高くなっている。また、和歌山県においては、「40 歳代」

の経営者の割合が高くなっている。

人工知能

(AI)IoT

ビッグデー

タ、データ

解析

フィンテックサイバーセ

キュリティ

プラット

フォームビジ

ネス

シェアリング

エコノミー

デジタルコン

テンツ

仮想・拡張

現実(V

R・AR)

ロボティクスナノテクノロ

ジー

バイオ、創

薬医療 ヘルステック ハードウェア

省エネ・新

エネ環境 インバウンド

ライフスタイ

ルソーシャル アグリテック その他 合計

回答数(件) 2 1 1 1 1 1 1 4 1 1 3 3 5 1 1 27

府県別割合 20.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 10.0% 0.0% 10.0% 0.0% 10.0% 10.0% 10.0% 40.0% 10.0% 10.0% 30.0% 30.0% 0.0% 50.0% 10.0% 10.0% 0.0% 270.0%

回答数(件) 5 6 3 1 1 2 1 1 6 3 2 10 4 4 5 3 2 3 62

府県別割合 20.8% 25.0% 12.5% 4.2% 0.0% 4.2% 8.3% 4.2% 4.2% 25.0% 12.5% 8.3% 41.7% 0.0% 16.7% 16.7% 20.8% 0.0% 12.5% 8.3% 0.0% 12.5% 258.3%

回答数(件) 9 16 7 1 1 6 1 5 1 7 9 25 18 8 7 10 18 5 8 4 3 12 181

府県別割合 11.7% 20.8% 9.1% 1.3% 1.3% 7.8% 1.3% 6.5% 1.3% 9.1% 11.7% 32.5% 23.4% 10.4% 9.1% 13.0% 23.4% 6.5% 10.4% 5.2% 3.9% 15.6% 235.1%

回答数(件) 34 40 35 9 5 39 15 33 10 18 5 22 33 23 21 12 27 19 41 29 4 45 519

府県別割合 16.8% 19.8% 17.3% 4.5% 2.5% 19.3% 7.4% 16.3% 5.0% 8.9% 2.5% 10.9% 16.3% 11.4% 10.4% 5.9% 13.4% 9.4% 20.3% 14.4% 2.0% 22.3% 256.9%

回答数(件) 9 10 8 1 4 8 3 5 4 13 13 3 6 6 5 2 10 5 2 8 125

府県別割合 16.7% 18.5% 14.8% 0.0% 1.9% 7.4% 0.0% 14.8% 5.6% 9.3% 7.4% 24.1% 24.1% 5.6% 11.1% 11.1% 9.3% 3.7% 18.5% 9.3% 3.7% 14.8% 231.5%

回答数(件) 1 4 2 1 2 2 1 3 2 1 2 1 1 1 6 4 4 38

府県別割合 5.3% 21.1% 10.5% 5.3% 10.5% 10.5% 5.3% 15.8% 0.0% 10.5% 0.0% 5.3% 10.5% 5.3% 5.3% 0.0% 0.0% 5.3% 31.6% 21.1% 0.0% 21.1% 200.0%

回答数(件) 3 1 1 2 1 2 1 1 1 2 2 2 2 1 4 2 28

府県別割合 0.0% 27.3% 9.1% 0.0% 9.1% 18.2% 9.1% 0.0% 0.0% 18.2% 0.0% 0.0% 9.1% 9.1% 9.1% 18.2% 18.2% 18.2% 18.2% 9.1% 36.4% 18.2% 254.5%

回答数(件) 60 80 56 12 10 55 20 51 15 41 22 64 81 37 41 37 60 29 75 46 14 74 980

割合 15.1% 20.2% 14.1% 3.0% 2.5% 13.9% 5.0% 12.8% 3.8% 10.3% 5.5% 16.1% 20.4% 9.3% 10.3% 9.3% 15.1% 7.3% 18.9% 11.6% 3.5% 18.6% 246.9%

※ ■は各府県上位3項目

和歌山県(n= 11 )

合計(n= 397 )

福井県(n= 10 )

滋賀県(n= 24 )

京都府(n= 77 )

大阪府(n= 202 )

兵庫県(n= 54 )

奈良県(n= 19 )

2.6

2.9

4.8

9.1

4.2

12.8

29.0

16.1

19.0

9.1

18.2

20.8

26.9

29.0

19.6

38.1

45.5

54.5

25.0

21.8

19.5

30.4

28.6

9.1

18.2

29.2

24.4

13.8

26.8

9.5

36.4

20.8

11.5

5.7

7.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

福井県(n= 11 )

滋賀県(n= 24 )

京都府(n= 78 )

大阪府(n= 210 )

兵庫県(n= 56 )

奈良県(n= 21 )

和歌山県(n= 11 )

19歳以下 20歳~29歳 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳~69歳 70歳以上

Page 57: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

51

(5) 成長支援策活用状況

府県別に成長支援策活用(実績・希望)について確認したところ、実績・希望ともに同じような傾向であった。全

体としては、「資金調達(出資)」「人材の紹介」が、各府県とも活用実績と比べ、今後の活用希望が上位に入る結

果となっている。

また、全体として活用した施策の回答件数から 184 件希望する件数が減少している中、上記 2 項目に加え「ビジ

ネスマッチング」「上場支援」「試作 Lab の利用」の件数が伸びていることから、創業・事業立ち上げ時に必要となる支

援項目から変化を見ることができる。

資金調達

(助成金・

補助金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネスマッ

チング

人材の紹

創業支援

(セミナー・

創業塾

等)

アクセラレー

ションプログ

ラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表会

(ピッチ)

コンテスト・

制度認定

交流スペー

スの利用

インキュベー

ション・コワー

キングへの入

メンタリング試作Labの

利用

ベンチャーコ

ミュニティへ

の参加

活用したこ

とはないその他 合計

回答数(件) 8 5 1 5 2 1 4 2 1 1 30

府県別割合 80.0% 50.0% 10.0% 50.0% 20.0% 10.0% 0.0% 0.0% 40.0% 20.0% 0.0% 0.0% 0.0% 10.0% 0.0% 10.0% 0.0% 300.0%

回答数(件) 21 13 2 13 5 5 1 1 5 4 8 1 3 1 83

府県別割合 87.5% 54.2% 8.3% 54.2% 20.8% 20.8% 4.2% 4.2% 20.8% 16.7% 0.0% 33.3% 0.0% 4.2% 12.5% 0.0% 4.2% 345.8%

回答数(件) 57 26 18 37 17 11 9 3 25 19 6 22 5 1 11 8 1 276

府県別割合 74.0% 33.8% 23.4% 48.1% 22.1% 14.3% 11.7% 3.9% 32.5% 24.7% 7.8% 28.6% 6.5% 1.3% 14.3% 10.4% 1.3% 358.4%

回答数(件) 129 106 54 82 47 41 38 13 73 45 36 49 45 2 54 16 3 833

府県別割合 61.7% 50.7% 25.8% 39.2% 22.5% 19.6% 18.2% 6.2% 34.9% 21.5% 17.2% 23.4% 21.5% 1.0% 25.8% 7.7% 1.4% 398.6%

回答数(件) 38 23 9 16 7 8 4 1 10 5 8 11 3 1 8 6 2 160

府県別割合 67.9% 41.1% 16.1% 28.6% 12.5% 14.3% 7.1% 1.8% 17.9% 8.9% 14.3% 19.6% 5.4% 1.8% 14.3% 10.7% 3.6% 285.7%

回答数(件) 12 11 5 2 3 5 2 2 1 2 2 4 51

府県別割合 57.1% 52.4% 0.0% 23.8% 9.5% 14.3% 0.0% 0.0% 23.8% 9.5% 9.5% 4.8% 9.5% 0.0% 9.5% 19.0% 0.0% 242.9%

回答数(件) 9 5 3 4 1 1 1 2 1 1 1 29

府県別割合 81.8% 45.5% 27.3% 36.4% 9.1% 9.1% 9.1% 0.0% 18.2% 9.1% 9.1% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 9.1% 0.0% 263.6%

回答数(件) 274 189 87 162 81 70 53 18 124 78 53 91 55 6 78 36 7 1,462

割合 67.2% 46.3% 21.3% 39.7% 19.9% 17.2% 13.0% 4.4% 30.4% 19.1% 13.0% 22.3% 13.5% 1.5% 19.1% 8.8% 1.7% 358.3%

※ ■は各府県上位3項目

活用した施策

兵庫県(n= 56 )

合計(n= 408 )

大阪府(n= 209 )

京都府(n= 77 )

滋賀県(n= 24 )

福井県(n= 10 )

奈良県(n= 21 )

和歌山県(n= 11 )

資金調達

(助成金・

補助金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネスマッ

チング

人材の紹

創業支援

(セミナー・

創業塾

等)

アクセラレー

ションプログ

ラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表会

(ピッチ)

コンテスト・

制度認定

交流スペー

スの利用

インキュベー

ション・コワー

キングへの入

メンタリング試作Labの

利用

ベンチャーコ

ミュニティへ

の参加

活用する

予定はないその他 合計

回答数(件) 5 3 1 5 3 1 1 1 1 2 2 25

府県別割合 50.0% 30.0% 10.0% 50.0% 30.0% 10.0% 0.0% 0.0% 10.0% 10.0% 0.0% 10.0% 0.0% 20.0% 20.0% 0.0% 0.0% 250.0%

回答数(件) 14 5 7 9 7 2 2 2 1 2 1 3 1 1 57

府県別割合 60.9% 21.7% 30.4% 39.1% 30.4% 0.0% 8.7% 8.7% 8.7% 4.3% 8.7% 4.3% 0.0% 13.0% 4.3% 4.3% 0.0% 247.8%

回答数(件) 48 19 35 25 22 5 5 9 7 11 3 5 2 4 3 4 1 208

府県別割合 67.6% 26.8% 49.3% 35.2% 31.0% 7.0% 7.0% 12.7% 9.9% 15.5% 4.2% 7.0% 2.8% 5.6% 4.2% 5.6% 1.4% 293.0%

回答数(件) 111 75 77 108 92 10 30 39 36 30 25 14 34 11 39 5 5 741

府県別割合 54.4% 36.8% 37.7% 52.9% 45.1% 4.9% 14.7% 19.1% 17.6% 14.7% 12.3% 6.9% 16.7% 5.4% 19.1% 2.5% 2.5% 363.2%

回答数(件) 34 20 14 20 25 3 3 2 5 2 2 5 4 3 4 3 149

府県別割合 63.0% 37.0% 25.9% 37.0% 46.3% 5.6% 5.6% 3.7% 9.3% 3.7% 3.7% 9.3% 7.4% 5.6% 7.4% 5.6% 0.0% 275.9%

回答数(件) 15 9 9 10 7 1 1 2 2 6 1 1 1 1 3 69

府県別割合 68.2% 40.9% 40.9% 45.5% 31.8% 4.5% 4.5% 9.1% 9.1% 27.3% 4.5% 4.5% 4.5% 4.5% 13.6% 0.0% 0.0% 313.6%

回答数(件) 8 3 3 3 4 1 1 3 1 1 1 29

府県別割合 72.7% 27.3% 27.3% 27.3% 36.4% 9.1% 0.0% 9.1% 27.3% 0.0% 0.0% 0.0% 9.1% 0.0% 9.1% 9.1% 0.0% 263.6%

回答数(件) 235 134 146 180 160 21 41 55 56 51 33 27 42 24 53 14 6 1,278

別割合 59.5% 33.9% 37.0% 45.6% 40.5% 5.3% 10.4% 13.9% 14.2% 12.9% 8.4% 6.8% 10.6% 6.1% 13.4% 3.5% 1.5% 323.5%

※ ■は各府県上位3項目 ■は、活用実績より件数が増加している項目

活用したい施策

福井県(n= 10 )

滋賀県(n= 23 )

京都府(n= 71 )

大阪府(n= 204 )

兵庫県(n= 54 )

奈良県(n= 22 )

和歌山県(n= 11 )

合計(n= 395 )

Page 58: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

52

(6) 経営課題

経営課題について府県毎に確認した結果は、下表のとおり。

各府県ともに「販路拡大(国内)」「人材採用」において県別割合が高くなっている。また、件数は少ないものの、

「販路拡大(海外輸出)」の割合が地方部において若干高い傾向にある。

(7) 今後の事業展開

今後の事業展開について府県毎に確認した結果は、下表のとおり。

府県別母数が 50 以上の場合の比較において、京都府で「新しい事業分野への参入」の割合が、他府県に比べ高

くなっており、新分野への意識が高い。

事業の選

択と集中

業務効率

化(生産

性向上)

資金調達・

資金繰り

商品・サー

ビスの品質

向上

仕入先の

確保

販路拡大

(国内)

販路拡大

(海外輸

出)

販路拡大

(海外拠

点進出)

Web戦略

海外需要

の取り込み

(インバウ

ンド含む)

財務体質

の改善人材採用 人材育成 事業承継

設備の増

強その他

特にない/

わからない合計

回答数(件) 2 5 2 3 1 6 3 1 2 1 2 5 5 2 2 1 43

府県別割合 16.7% 41.7% 16.7% 25.0% 8.3% 50.0% 25.0% 8.3% 16.7% 8.3% 16.7% 41.7% 41.7% 16.7% 16.7% 8.3% 0.0% 358.3%

回答数(件) 5 8 7 6 16 4 4 3 11 6 3 2 75

府県別割合 20.0% 32.0% 28.0% 24.0% 0.0% 64.0% 16.0% 0.0% 16.0% 0.0% 12.0% 44.0% 24.0% 12.0% 8.0% 0.0% 0.0% 300.0%

回答数(件) 17 22 35 11 5 31 24 4 11 4 4 25 19 8 12 1 1 234

府県別割合 20.7% 26.8% 42.7% 13.4% 6.1% 37.8% 29.3% 4.9% 13.4% 4.9% 4.9% 30.5% 23.2% 9.8% 14.6% 1.2% 1.2% 285.4%

回答数(件) 47 69 75 69 14 109 34 13 44 8 18 93 64 11 8 5 681

府県別割合 22.1% 32.4% 35.2% 32.4% 6.6% 51.2% 16.0% 6.1% 20.7% 3.8% 8.5% 43.7% 30.0% 5.2% 3.8% 2.3% 0.0% 319.7%

回答数(件) 6 15 15 13 2 21 8 5 12 7 21 17 5 8 2 3 160

府県別割合 10.5% 26.3% 26.3% 22.8% 3.5% 36.8% 14.0% 8.8% 21.1% 0.0% 12.3% 36.8% 29.8% 8.8% 14.0% 3.5% 5.3% 280.7%

回答数(件) 4 8 8 8 1 9 2 2 5 4 5 6 4 1 67

府県別割合 18.2% 36.4% 36.4% 36.4% 4.5% 40.9% 9.1% 9.1% 22.7% 0.0% 18.2% 22.7% 27.3% 0.0% 18.2% 4.5% 0.0% 304.5%

回答数(件) 2 4 5 2 4 4 1 2 3 4 3 34

府県別割合 16.7% 33.3% 41.7% 16.7% 0.0% 33.3% 33.3% 8.3% 0.0% 0.0% 16.7% 25.0% 33.3% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 283.3%

回答数(件) 83 131 147 112 23 196 79 26 78 13 40 163 121 32 36 10 4 1,294

割合 19.6% 31.0% 34.8% 26.5% 5.4% 46.3% 18.7% 6.1% 18.4% 3.1% 9.5% 38.5% 28.6% 7.6% 8.5% 2.4% 0.9% 305.9%

※ ■は各府県上位3項目

京都府(n= 82 )

滋賀県(n= 25 )

福井県(n= 12 )

合計(n= 423 )

和歌山県(n= 12 )

奈良県(n= 22 )

兵庫県(n= 57 )

大阪府(n= 213 )

新しい事業

分野への

参入

既存事業・

サービスの

高付加価

値化

既存事業

の販路・市

場拡大

Web販売

の強化

海外市場

の開拓

不採算事

業の立て

直し・撤退

その他特にない/

わからない合計

回答数(件) 5 7 9 3 4 1 29

府県別割合 41.7% 58.3% 75.0% 25.0% 33.3% 8.3% 0.0% 0.0% 241.7%

回答数(件) 9 11 16 7 8 2 3 56

府県別割合 36.0% 44.0% 64.0% 28.0% 32.0% 8.0% 12.0% 0.0% 224.0%

回答数(件) 36 43 48 14 31 4 1 2 179

府県別割合 43.9% 52.4% 58.5% 17.1% 37.8% 4.9% 1.2% 2.4% 218.3%

回答数(件) 80 156 151 53 63 10 2 1 516

府県別割合 37.9% 73.9% 71.6% 25.1% 29.9% 4.7% 0.9% 0.5% 244.5%

回答数(件) 18 36 35 16 15 3 2 125

府県別割合 31.6% 63.2% 61.4% 28.1% 26.3% 5.3% 0.0% 3.5% 219.3%

回答数(件) 7 18 16 5 6 1 53

府県別割合 31.8% 81.8% 72.7% 22.7% 27.3% 4.5% 0.0% 0.0% 240.9%

回答数(件) 7 8 7 3 5 1 31

府県別割合 58.3% 66.7% 58.3% 25.0% 41.7% 8.3% 0.0% 0.0% 258.3%

回答数(件) 162 279 282 101 132 22 6 5 989

割合 38.5% 66.3% 67.0% 24.0% 31.4% 5.2% 1.4% 1.2% 234.9%

※ ■は各府県上位3項目

和歌山県(n= 12 )

奈良県(n= 22 )

兵庫県(n= 57 )

大阪府(n= 211 )

合計(n= 421 )

福井県(n= 12 )

京都府(n= 82 )

滋賀県(n= 25 )

Page 59: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

53

(8) 相談相手

相談相手について確認したところ、京都府、大阪府において「経営幹部(社外取締役・顧問)」、大阪府において

は「社外の師と仰ぐ人物・メンター」が若い割合を示している。バイオ等の研究分野における大学教授を社外取締役と

して、また、ベンチャー企業ネットワークの広がりからメンターの利用が同地域において広まっていることが考えられる。

経営幹部

(CFO)

経営幹部

(CTO)

経営幹部

(社外取

締役・顧

問)

経営幹部

(その他)株主

同業または

同地域の

経営者

社外の師と

仰ぐ人物・

メンター

税理士・会

計士・弁護

士等

金融機関コンサルタン

ト仕入先 販売先 業界団体

公的支援

機関特にない その他 合計

回答数(件) 4 3 4 3 3 4 8 3 6 1 1 1 1 42

府県別割合 36.4% 27.3% 36.4% 27.3% 0.0% 27.3% 36.4% 72.7% 27.3% 54.5% 0.0% 0.0% 9.1% 9.1% 9.1% 9.1% 381.8%

回答数(件) 6 6 8 5 1 3 5 13 5 1 3 1 7 1 65

府県別割合 24.0% 24.0% 32.0% 20.0% 4.0% 12.0% 20.0% 52.0% 20.0% 4.0% 0.0% 12.0% 4.0% 28.0% 0.0% 4.0% 260.0%

回答数(件) 24 20 24 18 11 13 16 30 11 10 1 3 2 11 8 1 203

府県別割合 29.3% 24.4% 29.3% 22.0% 13.4% 15.9% 19.5% 36.6% 13.4% 12.2% 1.2% 3.7% 2.4% 13.4% 9.8% 1.2% 247.6%

回答数(件) 57 45 68 64 37 65 77 70 24 35 3 17 10 30 11 8 621

府県別割合 27.1% 21.4% 32.4% 30.5% 17.6% 31.0% 36.7% 33.3% 11.4% 16.7% 1.4% 8.1% 4.8% 14.3% 5.2% 3.8% 295.7%

回答数(件) 12 10 12 14 7 8 16 23 10 10 4 3 9 3 4 145

府県別割合 21.4% 17.9% 21.4% 25.0% 12.5% 14.3% 28.6% 41.1% 17.9% 17.9% 0.0% 7.1% 5.4% 16.1% 5.4% 7.1% 258.9%

回答数(件) 4 1 3 5 7 7 9 5 3 1 2 2 2 1 52

府県別割合 18.2% 4.5% 13.6% 22.7% 0.0% 31.8% 31.8% 40.9% 22.7% 13.6% 4.5% 9.1% 9.1% 9.1% 0.0% 4.5% 236.4%

回答数(件) 3 5 3 6 1 4 3 5 4 2 4 1 41

府県別割合 25.0% 41.7% 25.0% 50.0% 8.3% 33.3% 25.0% 41.7% 33.3% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 8.3% 0.0% 341.7%

回答数(件) 110 90 122 115 57 103 128 158 62 67 5 29 19 64 24 16 1,169

割合 26.3% 21.5% 29.2% 27.5% 13.6% 24.6% 30.6% 37.8% 14.8% 16.0% 1.2% 6.9% 4.5% 15.3% 5.7% 3.8% 279.7%

※ ■は各府県上位3項目

京都府(n= 82 )

滋賀県(n= 25 )

福井県(n= 11 )

合計(n= 418 )

和歌山県(n= 12 )

奈良県(n= 22 )

兵庫県(n= 56 )

大阪府(n= 210 )

Page 60: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

54

5.4 業歴別集計結果

(1) 成長支援施策活用状況(実績)

業歴別に成長支援策活用(実績)について確認したところ、どの業歴においても「資金調達」に関わる回答及び

「ビジネスマッチング」についての割合が高かった。また、「5年以下」の企業においては、「ビジネスプラン発表会(ピッチ)」

の割合が高くなっており、近年多数開催されているピッチ等がベンチャー企業の登竜門となりつつあり、活用企業も役に

立ったと考えていることがわかる。

(2) 成長支援施策活用状況(希望)

業歴別に成長支援策活用(希望)について確認したところ、実績と同様にどの業歴においても「資金調達」に関わ

る回答及び「ビジネスマッチング」について割合が高かった。なお、「資金調達」の中でも「出資」に関しては、業歴 15 年

以下の企業において希望割合が高く、スタートアップから業容を拡大する段階での出資を望む声が大きいことが分かる。

資金調達

(助成金・

補助金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネスマッ

チング

人材の紹

創業支援

(セミナー・

創業塾

等)

アクセラレー

ションプログ

ラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表会

(ピッチ)

コンテスト・

制度認定

交流スペー

スの利用

インキュベー

ション・コワー

キングへの入

メンタリング試作Labの

利用

ベンチャーコ

ミュニティへ

の参加

活用したこ

とはないその他 合計

5年以下 回答件数(件) 70 57 31 42 22 38 29 2 56 28 22 48 30 1 26 4 2 508

(n=124) レンジ別割合 56.5% 46.0% 25.0% 33.9% 17.7% 30.6% 23.4% 1.6% 45.2% 22.6% 17.7% 38.7% 24.2% 0.8% 21.0% 3.2% 1.6% 409.7%

10年以下 回答件数(件) 56 40 25 28 15 9 8 4 26 13 11 13 8 19 8 2 285

(n=95) レンジ別割合 58.9% 42.1% 26.3% 29.5% 15.8% 9.5% 8.4% 4.2% 27.4% 13.7% 11.6% 13.7% 8.4% 0.0% 20.0% 8.4% 2.1% 300.0%

15年以下 回答件数(件) 37 26 11 28 10 4 3 5 9 6 5 10 2 1 8 6 171

(n=66) レンジ別割合 56.1% 39.4% 16.7% 42.4% 15.2% 6.1% 4.5% 7.6% 13.6% 9.1% 7.6% 15.2% 3.0% 1.5% 12.1% 9.1% 0.0% 259.1%

20年以下 回答件数(件) 31 14 5 13 6 2 2 10 3 2 5 2 1 2 6 3 107

(n=49) レンジ別割合 63.3% 28.6% 10.2% 26.5% 12.2% 4.1% 0.0% 4.1% 20.4% 6.1% 4.1% 10.2% 4.1% 2.0% 4.1% 12.2% 6.1% 218.4%

30年以下 回答件数(件) 7 4 2 8 2 3 1 5 5 3 1 1 3 45

(n=17) レンジ別割合 41.2% 23.5% 11.8% 47.1% 11.8% 17.6% 5.9% 0.0% 29.4% 29.4% 0.0% 17.6% 5.9% 0.0% 5.9% 17.6% 0.0% 264.7%

40年以下 回答件数(件) 8 1 1 3 1 1 1 2 1 1 2 22

(n=12) レンジ別割合 66.7% 8.3% 8.3% 25.0% 8.3% 8.3% 8.3% 0.0% 16.7% 8.3% 8.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 16.7% 0.0% 183.3%

50年以下 回答件数(件) 7 3 5 2 1 1 1 2 1 1 24

(n=8) レンジ別割合 87.5% 37.5% 0.0% 62.5% 25.0% 0.0% 12.5% 0.0% 12.5% 12.5% 0.0% 25.0% 12.5% 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 300.0%

100年以下 回答件数(件) 30 11 1 12 7 1 1 7 2 2 4 78

(n=37) レンジ別割合 81.1% 29.7% 2.7% 32.4% 18.9% 2.7% 0.0% 0.0% 2.7% 18.9% 5.4% 0.0% 0.0% 5.4% 0.0% 10.8% 0.0% 210.8%

100年超 回答件数(件) 4 2 1 3 1 1 1 13

(n=4) レンジ別割合 100.0% 50.0% 25.0% 75.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 325.0%

無回答・無効 回答件数(件) 1 2 1 2 3 2 1 1 1 1 1 16

(n=4) レンジ別割合 25.0% 50.0% 25.0% 50.0% 75.0% 50.0% 25.0% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 400.0%

合計 回答件数(件) 251 160 78 144 68 61 44 13 112 66 43 82 45 5 56 34 7 1,269

(n=416) レンジ別割合 60.3% 38.5% 18.8% 34.6% 16.3% 14.7% 10.6% 3.1% 26.9% 15.9% 10.3% 19.7% 10.8% 1.2% 13.5% 8.2% 1.7% 305.0%

※ ■は各レンジ割合上位3項目

活用した施策

資金調達

(助成金・

補助金)

資金調達

(融資)

資金調達

(出資)

ビジネスマッ

チング

人材の紹

創業支援

(セミナー・

創業塾

等)

アクセラレー

ションプログ

ラム

上場支援

ビジネスプ

ラン発表会

(ピッチ)

コンテスト・

制度認定

交流スペー

スの利用

インキュベー

ション・コワー

キングへの入

メンタリング試作Labの

利用

ベンチャーコ

ミュニティへ

の参加

活用する

予定はないその他 合計

5年以下 回答件数(件) 66 43 58 48 45 8 22 20 21 19 11 9 16 4 13 3 3 409

(n=122) レンジ別割合 54.1% 35.2% 47.5% 39.3% 36.9% 6.6% 18.0% 16.4% 17.2% 15.6% 9.0% 7.4% 13.1% 3.3% 10.7% 2.5% 2.5% 335.2%

10年以下 回答件数(件) 41 29 30 32 24 4 5 12 6 12 6 3 5 7 11 2 1 230

(n=87) レンジ別割合 47.1% 33.3% 34.5% 36.8% 27.6% 4.6% 5.7% 13.8% 6.9% 13.8% 6.9% 3.4% 5.7% 8.0% 12.6% 2.3% 1.1% 264.4%

15年以下 回答件数(件) 30 14 20 17 18 4 2 3 7 2 3 7 3 3 5 3 1 142

(n=60) レンジ別割合 50.0% 23.3% 33.3% 28.3% 30.0% 6.7% 3.3% 5.0% 11.7% 3.3% 5.0% 11.7% 5.0% 5.0% 8.3% 5.0% 1.7% 236.7%

20年以下 回答件数(件) 24 9 12 18 13 1 6 5 2 2 1 2 1 4 100

(n=47) レンジ別割合 51.1% 19.1% 25.5% 38.3% 27.7% 0.0% 2.1% 12.8% 10.6% 4.3% 0.0% 4.3% 2.1% 4.3% 2.1% 8.5% 0.0% 212.8%

30年以下 回答件数(件) 5 2 3 10 3 2 2 3 1 1 1 1 1 35

(n=17) レンジ別割合 29.4% 11.8% 17.6% 58.8% 17.6% 0.0% 11.8% 11.8% 17.6% 5.9% 5.9% 0.0% 5.9% 5.9% 0.0% 0.0% 5.9% 205.9%

40年以下 回答件数(件) 7 2 2 5 5 1 1 1 2 2 1 1 30

(n=12) レンジ別割合 58.3% 16.7% 16.7% 41.7% 41.7% 8.3% 8.3% 8.3% 16.7% 16.7% 8.3% 0.0% 8.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 250.0%

50年以下 回答件数(件) 6 3 2 3 3 1 18

(n=8) レンジ別割合 75.0% 37.5% 25.0% 37.5% 37.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 225.0%

100年以下 回答件数(件) 26 5 13 17 2 2 3 2 4 2 3 6 6 1 92

(n=36) レンジ別割合 72.2% 13.9% 0.0% 36.1% 47.2% 5.6% 5.6% 0.0% 8.3% 5.6% 11.1% 5.6% 8.3% 16.7% 16.7% 2.8% 0.0% 255.6%

100年超 回答件数(件) 2 3 1 1 7

(n=3) レンジ別割合 66.7% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 233.3%

無回答・無効 回答件数(件) 1 1 1 2 2 1 8

(n=3) レンジ別割合 33.3% 33.3% 33.3% 66.7% 66.7% 0.0% 0.0% 33.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 266.7%

合計 回答件数(件) 208 108 128 151 130 20 35 45 47 41 26 24 30 23 36 13 6 1,071

(n=395) レンジ別割合 52.7% 27.3% 32.4% 38.2% 32.9% 5.1% 8.9% 11.4% 11.9% 10.4% 6.6% 6.1% 7.6% 5.8% 9.1% 3.3% 1.5% 271.1%

※ ■は各レンジ割合上位3項目

活用したい施策

Page 61: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

55

(3) 経営課題

各業歴ともに「販路拡大(国内)」が高い割合を示している。一方で「人材採用」に関しては、概ね業歴 20 年以

下の企業においての大きな課題となっていると考えられる。

(4) 今後の事業展開

業歴によって大きな差異はなかったが、業歴 15 年以下の企業において「新しい事業分野への参入」に関する回答

割合が比較的高くなっており、スタートアップ企業において、常に新しいビジネスを模索している状況がうかがえる。

事業の選

択と集中

業務効率

化(生産

性向上)

資金調達・

資金繰り

商品・サー

ビスの品質

向上

仕入先の

確保

販路拡大

(国内)

販路拡大

(海外輸

出)

販路拡大

(海外拠

点進出)

Web戦略

海外需要の

取り込み

(インバウン

ド含む)

財務体質

の改善人材採用 人材育成 事業承継

設備の増

強その他

特にない/

わからない合計

5年以下 回答件数(件) 24 22 57 35 9 54 14 8 22 5 9 42 24 3 9 3 340

(n=127) レンジ別割合 18.9% 17.3% 44.9% 27.6% 7.1% 42.5% 11.0% 6.3% 17.3% 3.9% 7.1% 33.1% 18.9% 2.4% 7.1% 2.4% 0.0% 267.7%

10年以下 回答件数(件) 12 25 33 19 3 37 14 3 17 2 6 34 21 6 7 3 2 244

(n=94) レンジ別割合 12.8% 26.6% 35.1% 20.2% 3.2% 39.4% 14.9% 3.2% 18.1% 2.1% 6.4% 36.2% 22.3% 6.4% 7.4% 3.2% 2.1% 259.6%

15年以下 回答件数(件) 7 16 13 16 18 11 5 6 4 22 18 9 2 1 148

(n=66) レンジ別割合 10.6% 24.2% 19.7% 24.2% 0.0% 27.3% 16.7% 7.6% 9.1% 0.0% 6.1% 33.3% 27.3% 13.6% 3.0% 0.0% 1.5% 224.2%

20年以下 回答件数(件) 9 14 16 7 2 19 11 1 8 1 4 15 13 6 7 1 1 135

(n=51) レンジ別割合 17.6% 27.5% 31.4% 13.7% 3.9% 37.3% 21.6% 2.0% 15.7% 2.0% 7.8% 29.4% 25.5% 11.8% 13.7% 2.0% 2.0% 264.7%

30年以下 回答件数(件) 4 6 6 5 11 7 2 1 2 2 2 3 51

(n=17) レンジ別割合 23.5% 35.3% 35.3% 29.4% 0.0% 64.7% 41.2% 0.0% 11.8% 5.9% 11.8% 11.8% 11.8% 17.6% 0.0% 0.0% 0.0% 300.0%

40年以下 回答件数(件) 4 5 1 2 6 3 1 1 3 2 2 30

(n=12) レンジ別割合 33.3% 41.7% 8.3% 16.7% 0.0% 50.0% 25.0% 8.3% 0.0% 0.0% 8.3% 25.0% 16.7% 16.7% 0.0% 0.0% 0.0% 250.0%

50年以下 回答件数(件) 3 6 2 1 3 3 1 3 2 1 25

(n=8) レンジ別割合 37.5% 75.0% 25.0% 12.5% 0.0% 37.5% 37.5% 0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 37.5% 25.0% 0.0% 12.5% 0.0% 0.0% 312.5%

100年以下 回答件数(件) 2 17 2 6 2 16 13 3 6 1 4 15 17 3 6 3 116

(n=40) レンジ別割合 5.0% 42.5% 5.0% 15.0% 5.0% 40.0% 32.5% 7.5% 15.0% 2.5% 10.0% 37.5% 42.5% 7.5% 15.0% 7.5% 0.0% 290.0%

100年超 回答件数(件) 2 2 1 2 2 2 1 1 1 1 1 2 18

(n=4) レンジ別割合 50.0% 50.0% 25.0% 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0% 25.0% 25.0% 25.0% 25.0% 25.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 450.0%

無回答・無効 回答件数(件) 1 2 2 1 1 1 1 3 2 14

(n=4) レンジ別割合 25.0% 0.0% 0.0% 50.0% 50.0% 25.0% 25.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 75.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 350.0%

合計 回答件数(件) 68 113 131 95 20 167 77 22 63 11 32 140 102 32 34 10 4 1,121

(n=423) レンジ別割合 16.1% 26.7% 31.0% 22.5% 4.7% 39.5% 18.2% 5.2% 14.9% 2.6% 7.6% 33.1% 24.1% 7.6% 8.0% 2.4% 0.9% 265.0%

※ ■は各レンジ割合上位3項目

新しい事業

分野への

参入

既存事業・

サービスの

高付加価

値化

既存事業

の販路・市

場拡大

Web販売

の強化

海外市場

の開拓

不採算事

業の立て

直し・撤退

その他特にない/

わからない合計

5年以下 回答件数(件) 42 77 72 22 33 1 2 2 251

(n=126) レンジ別割合 33.3% 61.1% 57.1% 17.5% 26.2% 0.8% 1.6% 1.6% 199.2%

10年以下 回答件数(件) 31 50 52 17 25 1 1 1 178

(n=94) レンジ別割合 33.0% 53.2% 55.3% 18.1% 26.6% 1.1% 1.1% 1.1% 189.4%

15年以下 回答件数(件) 21 36 33 10 14 2 1 2 119

(n=66) レンジ別割合 31.8% 54.5% 50.0% 15.2% 21.2% 3.0% 1.5% 3.0% 180.3%

20年以下 回答件数(件) 15 26 32 11 16 6 1 107

(n=50) レンジ別割合 30.0% 52.0% 64.0% 22.0% 32.0% 12.0% 2.0% 0.0% 214.0%

30年以下 回答件数(件) 3 10 9 4 8 3 37

(n=17) レンジ別割合 17.6% 58.8% 52.9% 23.5% 47.1% 17.6% 0.0% 0.0% 217.6%

40年以下 回答件数(件) 6 6 8 3 6 29

(n=12) レンジ別割合 50.0% 50.0% 66.7% 25.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 241.7%

50年以下 回答件数(件) 4 5 6 1 3 19

(n=8) レンジ別割合 50.0% 62.5% 75.0% 12.5% 37.5% 0.0% 0.0% 0.0% 237.5%

100年以下 回答件数(件) 18 25 24 10 14 2 93

(n=40) レンジ別割合 45.0% 62.5% 60.0% 25.0% 35.0% 5.0% 0.0% 0.0% 232.5%

100年超 回答件数(件) 1 2 3 2 2 10

(n=4) レンジ別割合 25.0% 50.0% 75.0% 50.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 250.0%

無回答・無効 回答件数(件) 4 1 3 2 10

(n=4) レンジ別割合 100.0% 25.0% 75.0% 50.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 250.0%

合計 回答件数(件) 145 238 242 82 119 17 5 5 853

(n=421) 割合 34.4% 56.5% 57.5% 19.5% 28.3% 4.0% 1.2% 1.2% 202.6%

※ ■は各レンジ割合上位3項目

Page 62: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

56

(5) 相談相手

相談相手について業歴別に確認すると、10 年以下において「社外の師と仰ぐ人物・メンター」が比較的高い割合を

示している。また、上位ではないが、同業歴において「同業または同地域の経営者」や「公的支援機関」の割合が高く

なっている。これらは、ベンチャー企業に経営者同士のネットワークや支援活用等を通じて公的支援機関の存在感が大

きくなっていることが考えられる。

また、業歴 15 年を超えたあたりから、経営幹部とする回答割合が若干増加しており、組織体制が整いつつある時

期を示している可能性がある。

経営幹部

(CFO)

経営幹部

(CTO)

経営幹部

(社外取

締役・顧

問)

経営幹部

(その他)株主

同業または

同地域の

経営者

社外の師と

仰ぐ人物・

メンター

税理士・会

計士・弁護

士等

金融機関コンサルタン

ト仕入先 販売先 業界団体

公的支援

機関特にない その他 合計

5年以下 回答件数(件) 20 24 33 20 14 29 37 45 22 15 1 6 5 19 5 4 299

(n=125) レンジ別割合 16.0% 19.2% 26.4% 16.0% 11.2% 23.2% 29.6% 36.0% 17.6% 12.0% 0.8% 4.8% 4.0% 15.2% 4.0% 3.2% 239.2%

10年以下 回答件数(件) 26 12 21 18 13 20 24 24 10 12 1 4 4 17 5 4 215

(n=94) レンジ別割合 27.7% 12.8% 22.3% 19.1% 13.8% 21.3% 25.5% 25.5% 10.6% 12.8% 1.1% 4.3% 4.3% 18.1% 5.3% 4.3% 228.7%

15年以下 回答件数(件) 14 11 20 16 9 7 10 24 5 7 2 2 7 5 2 141

(n=66) レンジ別割合 21.2% 16.7% 30.3% 24.2% 13.6% 10.6% 15.2% 36.4% 7.6% 10.6% 0.0% 3.0% 3.0% 10.6% 7.6% 3.0% 213.6%

20年以下 回答件数(件) 16 12 14 18 9 9 10 17 5 6 2 3 5 3 129

(n=50) レンジ別割合 32.0% 24.0% 28.0% 36.0% 18.0% 18.0% 20.0% 34.0% 10.0% 12.0% 0.0% 4.0% 6.0% 10.0% 6.0% 0.0% 258.0%

30年以下 回答件数(件) 4 3 4 3 2 1 3 6 4 2 3 3 1 2 41

(n=17) レンジ別割合 23.5% 17.6% 23.5% 17.6% 11.8% 5.9% 17.6% 35.3% 23.5% 11.8% 0.0% 17.6% 0.0% 17.6% 5.9% 11.8% 241.2%

40年以下 回答件数(件) 3 3 2 2 1 3 3 3 2 1 1 2 1 1 28

(n=11) レンジ別割合 27.3% 27.3% 18.2% 18.2% 9.1% 27.3% 27.3% 27.3% 18.2% 9.1% 9.1% 18.2% 0.0% 9.1% 9.1% 0.0% 254.5%

50年以下 回答件数(件) 3 3 2 3 2 3 1 2 1 1 1 22

(n=8) レンジ別割合 37.5% 37.5% 25.0% 37.5% 0.0% 25.0% 0.0% 37.5% 12.5% 25.0% 0.0% 12.5% 0.0% 12.5% 12.5% 0.0% 275.0%

100年以下 回答件数(件) 11 9 6 12 5 11 20 6 13 1 3 2 6 1 2 108

(n=39) レンジ別割合 28.2% 23.1% 15.4% 30.8% 0.0% 12.8% 28.2% 51.3% 15.4% 33.3% 2.6% 7.7% 5.1% 15.4% 2.6% 5.1% 276.9%

100年超 回答件数(件) 1 2 1 3 2 1 1 1 12

(n=4) レンジ別割合 0.0% 25.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 25.0% 75.0% 50.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 300.0%

無回答・無効 回答件数(件) 3 1 1 2 1 1 9

(n=4) レンジ別割合 0.0% 0.0% 75.0% 0.0% 25.0% 0.0% 25.0% 50.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 225.0%

合計 回答件数(件) 97 78 105 94 49 76 100 147 58 59 4 24 16 61 22 14 1,004

(n=418) 割合 23.2% 18.7% 25.1% 22.5% 11.7% 18.2% 23.9% 35.2% 13.9% 14.1% 1.0% 5.7% 3.8% 14.6% 5.3% 3.3% 240.2%

※ ■は各レンジ割合上位3項目

Page 63: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

57

ヒアリング調査の実施

6.1 ヒアリング調査先選定

「関西ベンチャー企業リスト」の分析から、特徴的と考えられる業種・業態、大学発に加え、エリア、事業承継等関西

ベンチャー企業の中でも特徴的であると考えられる企業をピックアップし、取材協力を得ることができた 11 社に対してヒ

アリングを行った。

■ヒアリング対象先

No. 企業名 所在地 代表者名 分野

001 株式会社西村プレシジョン 福井県鯖江市 西村 昭宏 卸・小売、事業承継

002 Kyoto Robotics 株式会社 滋賀県草津市 徐 剛 製造、情報通信、大学発

003 株式会社 AFI テクノロジー 京都府京都市 円城寺 隆治 バイオ・ヘルスケア、大学発

004 株式会社 FLOSFIA 京都府京都市 人羅 俊実 製造、大学発

005 株式会社 Be&Do 大阪府大阪市 石見 一女 情報通信

006 あっと株式会社 大阪府大阪市 武野 團 バイオ・ヘルスケア

007 ACALL 株式会社 兵庫県神戸市 長沼 斉寿 情報通信

008 株式会社フードピクト 兵庫県神戸市 菊池 信孝 卸・小売

009 株式会社 amirobo tech 奈良県生駒市 澤邊 太志 製造、大学発

010 株式会社ジャパン・ファームプロダクツ 奈良県葛城市 阿古 哲史 卸・小売、事業承継

011 glafit 株式会社 和歌山県和歌山市 鳴海 禎造 製造

6.2 ヒアリング結果の公表

ヒアリング実施企業においては、その事例を取りまとめて、ポータルサイトへの掲載を行う。また、取りまとめフォーマット

については、関西ベンチャーサポーターズ会議メンバーおよびオブザーバに共有し、各機関において随時作成し、ポータル

サイト掲載につなげていく。

Page 64: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

58

6.3 ヒアリング結果

(1) 株式会社西村プレシジョン(福井県)

コンパクトの中に機能性と美を秘めたペーパーグラス 株式会社西村プレシジョン(福井県鯖江市)

収納しやすく機能的で美しい老眼鏡、そんなコンセプトから生まれたペーパーグラス。折りたたむとフラットになり、開くとダイナミックなフォルムが現れる。

眼鏡の産地鯖江の職人技と革新的デザインの融合。生活必需品なのに誰も向き合わなかった老眼鏡に華やかさと快適さを同時に実現している。

ペーパーグラスは老眼鏡の価値観を一新し、シニアライフの視力による豊かさを創出している。

老眼鏡の価値観を革新

リジナル老眼鏡「ペーパーグラス」の原型は平成 12 年頃に西村

金属で開発されたもの。従来の老眼鏡は、100 円ショップで売ら

れるような安価で壊れやすい消耗品というイメージが強いことに着目し、

「耐久性」「携帯性」「ファッション性」をコンセプトに薄さ 2 ミリのファッショ

ン性に富むものになっている。

極的なブランド戦略もあり、「2013 年度グッドデザイン・ものづく

りデザイン 賞(中小企業庁長官賞 )」「Design for Asia

Award (DFAA)2014「DFA Category Awards 2014」Bronze

Award」等を受賞。それを契機に認知度が高まり、販売量が増加して

いる。さらに、老眼鏡専門店として直営店を持つなど、老眼鏡のイメー

ジ自体を一新させる展開をしている。

お客さま視点を忘れずさらなる革新

ーパーグラスは、デザイン性、携帯性を求めるお客さまの声を実

現することによって 開発され、支持を得た。その展開の中で「携

帯性の良い眼鏡が必要なのは老眼の方だけではない。」という、今まで

顕在化していなかったニーズ に気づく。特定のときだけ近視用の眼鏡を

かける方、普段はコンタクトレンズだが旅先でのリラックスタイムは眼鏡に

したい方など、老眼鏡用途以外にも「携帯性の良い眼鏡」が必要な方

がいることをお客様から教わり、近視用についても展開を始めている。

後においても、お客さまの求めるものを追求し、道具としての「ウ

ェア」 、装いとしての「ウェア」、その両方を兼ね備えた”リーディン

グウェア”を目指す。

《企業概要》

株式会社西村プレシジョン

946-0019 福井県鯖江市丸山町 3-5-18

代表取締役 西村 昭宏

https://www.paperglass.jp/

《関西のベンチャー企業である意義》

常にめざしているのは 地場産業の活性化。こうした自社

製品を自分で販売する取り組みが、同じように地域に広

がって鯖江の眼鏡産業の活性化につながって欲しいと考

えています。 (代表取締役 西村 昭宏)

Page 65: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

59

(2) Kyoto Robotics 株式会社(滋賀県)

独自技術で物流に新たなソリューションを Kyoto Robotics 株式会社(滋賀県草津市)

製造現場を自動化するピッキングロボットシステムを 開発・販売している。同社のピッキングロボットシステムを 導入することで、積付け/デパレタイズ

(ケースピッキング)が可能となる。物流倉庫・運輸業界においては現在、取扱量の増加、人手不足に拍車がかかっており、同システムは世間から

より一層の注目を集めている。

”3 次元“を軸に進化してきた事業

業当初は自動かつ高精度な3次元計測技術でプロジェク

トを成功させ、次に3次元認識技術にも着手し3次元ロボ

ットビ ジョンセンサを 開発。

「ロボットの目」を作ることに

成功した同社は3次元ビ

ジョンセンサ業界の先駆者

となり、5 割程度のシェアを

獲得した。

在は荷卸しを自動化する、ピッキングロボットシステム を開発。

顧客にとって導入のハードルが非常に低くなっており、段ボール

に特化しての荷卸しを行うケースピッ キングロボットシステムは 、顧客が

設置工事の手間だけで導入できる。また、同システムの最大の特長は

「マスタレス&ティーチレス 」であり、設置後に顧客がシステム登録、調

整を行う必要がない。それらの特長が顧客の導入のハードルを下げるこ

とに繋がっている。

文化>戦略>戦術。企業文化を強くする

益としては、3 次元ロボットビジョン事業を開始して以来なかな

か黒字が実現できていなかったが 、現在黒字化の目途が見え

てきた。当面は営業に注力していき、販売先を拡大していく予定である。

長期的には、中国への進出や新事業の子会社設立等、今後

事業計画として検討していることは様々あるが、同社が本質的

に一番取り組むべきことは企業文化を強くすることだと社長は感じてい

る。企業にとって重要なことは、順番に「文化>戦略>戦術」であり、

良い企業文化がなければ良い戦略は作れない。共通の価値観が根

付いた時、同社は更なる飛躍を遂げるだろう。

《企業情報》

Kyoto Robotics 株式会社

525-0059 滋賀県草津市野路1-15-5

フェリエ南草津4F

代表執行役 徐 剛

https://www.kyotorobotics.co.jp/

《関西のベンチャー企業である意義》

我々は立命館大学発のベンチャーであり、立命

館大学、滋賀県、草津市、近畿経済産業局か

らの支援がなければ、ここまで成長することはでき

ませんでした。 (代表執行役 徐 剛)

Page 66: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

60

(3) 株式会社 AFI テクノロジー(京都府)

細菌リスクの新たなモニタリング手法 株式会社AFIテクノロジー(京都府京都市)

独自技術である「FES」(電機計測および流体制御技術を融合させた分離技術)を用いて、微生物分離・濃縮システム「ELESTA」を開発、販

売。液体中から生きた細菌のみを捕捉・濃縮することを可能としており、その技術によって全国の大手食品メーカーや大学機関を対象に取引を行っ

ている。

迅速かつ高精度な微生物検査を実現

LESTA の最大の特長は、分離解析能力に優れている点である。

通常、微生物検査では微生物の培養を行う必要があるが、電

気特性と流体制御を活かし微生物を分離するため、非培養でかつノイ

ズの少ない検査が可能となっている。

今の HACCP(食品衛生管理手法 )規制化に伴い、食品

製造工程における細菌リスクのモニタリング 手法として、食品メ

ーカーからの 引き合いが

多い。特に鮮度が重視

される食品においては 、

細菌検査 に長期間 を

費やすと品質低下や販

売機会を失うリスクがあ

るため 、「 ELESTA」は

食品製造工程においてなくてはならない存在になりつつある。

細菌検査における標準化を進める

後は、ELESTA の技術をもって細菌検査における標準化を進

めるため、取引拡大を進める。国内では、食品メーカー以外に

ついて、まだまだ開拓の余地が大きい。他社技術との比較検討により

導入 に踏み切れて

いない 企業も多くあ

るため、同社の総合

的な提案力により導

入を後押しできれば

と考えている 。また、

海外進出についての計画も進行中である。特にアメリカは日本の 10

倍以上の市場があると見込んでおり、現在アメリカ市場への進出の足

掛かりとして、AOAC(化学分析法、微生物分析法などの食品検査

法の標準化や分析手法の検証などを行っている米国の非営利団体)

に申請を行っている。

《企業情報》

株式会社 AFI テクノロジー

606-8501 京都府京都市左京区吉田下阿達町 46-29

京都大学 医薬系総合研究棟 3 階

代表取締役 円城寺 隆治

http://www.afi.co.jp/

《関西のベンチャー企業である意義》

京都には大学が多くあり、バイオ系ベンチャーも

多数存在します。京都府全体がベンチャー支援

に慣れており、非常に良い立地であると感じてい

ます。 (代表取締役 円城寺 隆治)

E

Page 67: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

61

(4) 株式会社 FLOSFIA(京都府)

パワーデバイス分野のユニコーンを目指して 株式会社 FLOSFIA(京都府京都市)

コア技術である「ミストドライ®法」を活用し、パワーデバイス事業、および成膜ソリューション事業を展開している。パワーデバイス(半導体)事業で

は、現在主流となっているシリコン製パワーデバイスではなく、酸化ガリウムを用いて電力変換ロスの少ない「GaO®パワーデバイス」の開発を行ってい

る。

電力の変換ロスを低減

在、電力変換時の電力損失は、全発電量の 10%超を占め

るなど極めて大きく、せっかく作り出された電気が無駄になるとし

て、世界的な社会問題と認識されている。新材料を用いた変換効率

の良い材料として同社が着目したのが酸化ガリウムであり、同材料を用

いた「GaO®パワーデバイス」は、将来的に様々なシーンで電力の変換

ロスの低減が期待される。

業開始当時は半導体における酸化ガリウム実用化の目処は

立っておらず、大手企業に相談を行った時は「我々の企業では

絶対に通らない 」とまで 言わ

れていたが 、だからこそベンチ

ャーで 取り組む意義があると

感じた人羅社長は、研究開

発を進め、現在の事業に繋

がっている。

量産化に向けた期待

後は、パワーデバイスの量産を目標にしている。「GaO®パワー

デバイス」は“半導体の台風の目”と言える程の可能性を秘めて

おり、事業会社からの出資が多額になっていることからもわかるように 、

実用化、事業化への期待は日に日に大きくなっている。

だ、量産に向けた技術開発は研究開発とは全く異なることから、

開発チームも別に必要だった。苦労も多かったが、あと一歩のとこ

ろまで来ており、ユーザーに評価を得ながらしっか

りと立ち上げていきたいとしている。

ト、モノ、カネの様々な面で乗り越えなけれ

ばならない課題は多いが、材料分野では売

上高 1,000 億円超のメガベンチャーも少なくな

い。本分野のユニコーンとなるべく 量産化事業を

進めていく。

《企業情報》

株式会社 FLOSFIA

615-8245 京都府京都市西京区御陵大原 1-36

京大桂ベンチャープラザ北館

代表取締役 人羅 俊実

http://flosfia.com/

《関西のベンチャー企業である意義》

京都はベンチャーにとって良い場所と感じていま

す。京都は良い意味でコミュニティが小さく、誰

かに相談すれば適切な相談者がすぐ見つかる

環境は非常に助かっています。

(代表取締役 人羅 俊実)

Page 68: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

62

(5) 株式会社 Be&Do(大阪府)

がんばりを可視化して「現場力を高める」Habi*do 株式会社 Be&Do(大阪府大阪市)

「Habi*do(ハビドゥ)」は、組織やチームといったグループで利用することを前提に開発されたシステムで、グループ内のメンバー同士の目標・習慣・

タスク・学びを可視化・共有し、お互いのがんばりを承認し合うことにより、切磋琢磨しながら成長が可能となるツール。ゲーム的な仕掛けと AI で「褒

める・認め合う」仕組みを搭載し、組織全体のエンゲージメント(つながり・絆)の向上を目指し、一人ひとりが自律的にイキイキと仕事に取り組む真

の働き方改革の実現を後押しする。

支援施策活用が認知されるきっかけ

業績を上げるチームには「明確な目標がある」「目標に至るプロ

セスが共有されている」「メンバー同士の信頼感が高い」という

共通項が存在する。この共通項は、同社設立前石見代表がチームパ

フォーマンスを高めるためのコンサルティングを行っていた頃から感じていた

内容であり、この実現のため IT を活用して従業員の行動を習慣化に

導くツールとしたものが「Habi*do」の原型である。

業立ち上げ当初には、大阪市のシードアクセラレーションプログ

ラム「OIH Seed Acceleration Program (OSAP)」や

各所にピッチに参加することで、先進的な技術を有するベンチャー企業

として認められ、「Habi*do」導入先の拡大につながった。

初心に立ち戻り更なる拡大を目指す

サービス導入当初において、ヘルスケア分野での活用事例が

「健康経営」ブームと相まって多くなったが、現在事業ドメインを

見直し、本来目指していた「行動変容によって現場力を高める」ことに

特化した事業展開にしている。

の結果、類似サービスとの差別化が可能となり、価値についても

訴求しやすい状況が生まれ、導入事例も出てきている。この勢

いのままに、サービス拡大を実現したいとしている。

《企業概要》

株式会社 Be&Do

530-0047 大阪府大阪市北区西天満 2-8-1 大江ビル 305 号

代表取締役 石見 一女

https://be-do.jp/

《関西のベンチャー企業である意義》

関西は、東京に負けないビジネスの土壌があ

ります。その土壌を活かしたビジネス、企業が

増えれば、「働く場」が創出され、さらに魅力

的な地域とすることができます。

(代表取締役 石見 一女)

Page 69: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

63

(6) あっと株式会社(大阪府)

採血不要の毛細血管解析サービスで健康を可視化 あっと株式会社(大阪府大阪市)

「世界中の人々の健康をみまもる」を企業理念として、ハードウェア(毛細血管観察スコープ「血管美人」)およびソフトウェア(毛細血管画像解析

システム「CAS」)を製造・販売。毛細血管の観察・測定から測定画像の解析・数値化までを一貫対応することで、手軽に健康状態の可視化を実

現する。

採血不要で簡単に毛細血管の観察・測定が可能

業のきっかけは、父親の大腸がん罹患。62歳の若さで父親

を亡くしたつらい経験から、「未病(病気になる前段階の健康

状態)」に関する情報提供の意義を確信し、父親が経営していた会

社で開発された毛細血管観察装置「血管美人」の技術を継承する形

で 2009 年に当社を設立して事業を開始した。「血管美人」は採血せ

ずに指先の毛細血管の血流を観察し、ねじれ・太さ・濁りの3点によっ

て健康状態を把握できる装置である。その後、大阪大学との共同研

究により、測定した毛細血管画像の解析アルゴリズムを開発することで、

世界初となる毛細血管解析サービスの実用化に至っている。

クラウド化で世界市場を見据える

後は、利用者が測定した毛細血管データをクラウドサービスとし

て継続的に管理・蓄積し、ビッグデータ解析等を通じて、より分

かりやすい健康指標の開発に向けて取り組んでおり、大手薬局チェーン

と提携するなどして、サービスの利用機会を増やすことに努めていく。ま

た、「血管美人」のハードウェア面での用途展開として、医療機器として

の活用を考えており、未病の可視化に向けた取り組みをソフト・ハード

両面から先導しているところである。

齢化の進む日本のみならず、世界的に「健康寿命」に対する

注目度 が高ま

ってきていることを 追い

風に、将来的 には 世

界市場への展開も目

標としている。

《企業情報》

あっと株式会社

541-0042 大阪市中央区今橋2-2-17 今川ビルディング3階

代表取締役 武野 團

https://kekkan-bijin.jp

《関西のベンチャー企業である意義》

「やってみなはれ 」の言葉が示す通り、進取の精神を

持った大阪はベンチャー企業の活動しやすい素地があ

ると感じています。

(代表取締役 武野 團)

Page 70: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

64

(7) ACALL 株式会社(兵庫県)

シンプル&スマートな来客対応 ACALL 株式会社(兵庫県神戸市)

オフィスなどの働く場をデジタル化する「ACALL(アコール)」の開発および販売を行っている。同サービスは、タブレット端末などを活用して、受付の来

訪客案内だけでなく入退室セキュリティ、会議室管理も対応している。アプリをダウンロードするだけで 誰でも使用可能であることから、中小企業でも

導入しやすい。また、大手企業や自治体でも採用が広がっている。

働く「場」の改革

業当時からの理念は「「新しいはたらき方」を自らが実践して、

発信する」である。学生時代から起業に関心を持っていたが、

選択肢の一つに過ぎなかった。大学卒業後は大手企業に就職し、エン

ジニアとセールスのキャリア積んだ。その後、SF 映画の世界を実社会で

も実現したいと考え、はたらき方にフォーカスした事業を立ち上げた。

大阪市の OIH Seed Acceleration Programの第 4 期生として参

加したことで、事業モデルの客観的な見直しや大手企業とのマッチング、

メディアへの 露出など事業拡大の一助となった。現在、「週刊東洋経

済 2018 年すごいベンチャー100 社」に選ばれている。

海外にも「新しいはたらき方」を提供

CALL の継続的なバージョンアップを通じて、システムの価値を

高めるとともに、認知度を上げていくことを第一目標としている。

大企業とのオープンイノベーション 例としては、大手飲料メーカーとの共

同開発による来客対応時のおもてなしを自動化する自動販売機を販

売する予定である。また、東南アジアを中心とした海外進出も考えてい

る。海外展開時は、セキュリティ機能をさらに強化することで、人件費の

安い新興国においても新規の開拓余地があると考えている。

《企業情報》

ACALL 株式会社

650-0033 兵庫県神戸市中央区江戸町 104 2F

代表取締役 長沼 斉寿

https://corp.acall.jp/

《関西のベンチャー企業である意義》

学生時代を過ごした神戸に愛着がありました。

海外展開を見据えて事業展開をする前提で考

えるならば、本社の場所は関係ないので、愛着の

ある街を選ぶと良いと考えます。

(代表取締役 長沼 斉寿)

Page 71: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

65

(8) 株式会社フードピクト(兵庫県)

言葉や文化、年齢や障害の違いを超えて、誰もが安心して食事を楽しめる世界品質の食材表示ツール「フードピクト」と、研修コンサルティングの提

供。食戒律のあるイスラム教、ユダヤ教、ヒンドゥー教やベジタリアン、食物アレルギーに関係する食材(牛、豚、鶏、羊、魚、貝、酒、かに、えび、落

花生、卵、小麦、そば、乳の 14 種類)をイラスト化することで、言葉がわからなくても絵文字によって、食べられる料理を選ぶことができる。

おいしい時間と安心の提供

表が、宗教上食べられない食材がある留学生と食事をともにし

た際にメニュー選びに苦戦し、楽しい食事会にならなかったこと

が「フードピクト」を開発するきっかけとなった。現在では、神戸市の学校

給食献立表の使用食品一覧表として「フードピクト」の導入が決定す

るなど、公共施設での採用が広がっている。

らに、経済産業省近畿経済産業局 「関西インバウンド大賞」特

別賞受賞により、「フードピクト」の認知度が高まり、徐々に日本

のスタンダードイラ

ストとして 確立し

てきている。

言葉より正確なコミュニケーション

国の災害避難所への配備がすすむ避難者登録カード(総務

省)での活用や、学校教科書(文部科学省)への掲載によ

り、日本社会全体に「フードピクト」が浸透してきている。言葉や文化の

違いを超えて、正確なコミ

ュニケーションが実現するた

め、日本 の玄関口 である

成田空港や関西空港をは

じめ 、 全国 755 ヶ 所

1,400 店を超える商業施

設・ホテル・ 飲食店で既に

採用されている 。東京オリ

ンピック、大阪万博開催で

インバウンドの 増加が期待

される日本の「おもてなし 」

として活用が期待される。

「フードピクト」で食のおもてなし 株式会社フードピクト(兵庫県神戸市)

《企業情報》

株式会社フードピクト

651-0096 神戸市中央区雲井通 5-3-1 サンパル 6F

代表取締役 菊池 信孝

https://www.foodpict.com/

《関西のベンチャー企業である意義》

神戸にはイスラム教徒やベジタリアンなど多様な食文化を有する人が多く

居住し、また外資系企業も多いことから、日頃からの交流機会やエンド

ユーザーからの助言を得られることが魅力です。

(代表取締役 菊池 信孝)

Page 72: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

66

(9) 株式会社 amirobo tech(奈良県)

ロボとヒトが共存する未来の創造 株式会社 amirobo tech(奈良県生駒市)

「Dabelive(だべらいぶ)」は、テレビのワイドショーや大相撲などの番組を見ながら一緒に駄弁る雑談ロボットのアプリ。「テレビ雑談エンジン」というソ

フトが搭載されており、テレビ番組表や字幕の文字データを解析し、話題に関連して興味を引きそうな文章を、Twitter 等の SNS の文字情報も活

用しながら、ボケやツッコミとして発話する。使用される度に学習を繰り返し、雑談上手なロボットへと進化していく。Android と iOS のほか、Web 版

も公開されている。一人暮らし世帯のテレビのお供にいかが?

ピッチコンテストで注目度アップ

良先端科学技術大学院大学発のベンチャー企業である当社

は、ロボット技術の「環境知能」を強化し、それぞれの「個体知

能」と連携させるソフトウエア作りを進めている。IoT 化が進む「住空間」

や「公共空間」、そして車など「移動空間」で安全、快適さを増す社会

システムの実現を目指している。

いはんなリサーチコンプレックス 主催 のピッチコンテスト

「Keihanna Venture Championship 」に出場。創業 1 年

目でその技術力が評価され、見事特別賞を受賞。その後も様々なコン

テストに出場し、国内外の投資家から注目を集めることとなった。

研究成果で地元関西を元気に

社は「Dabelive(だべらいぶ )」を商品化する際に澤邊社

長と西村取締役(同研究室)の 2 名で創設された会社で

あり、創設者は両名共に大阪府の出身。起業時の思いは、今まで研

究してきた成果で身の回りの人たちの暮らしをより快適にしたいというも

の。

ずは大学院のある奈良県、そして地元関西を元気にすることを

目標としている 。ターゲット 層は一人暮らし世帯。「Dabelive

(だべらいぶ)」の他にも商品開発は進めており、明るい未来をロボッ

ト技術を用いて実現したいと考えている。

《企業概要》

株式会社 amirobo tech

630-0101 奈良県生駒市高山町 8916-5-1-114

(奈良先端科学技術大学院大学内)

代表取締役 澤邊 太志

http://www.amirobo.tech/

《地域密着型ベンチャーでありたい》

私たちの得意とするロボット技術を用いて、私

たちや 地元関西 の人たちの 生活をより 便利

に、より楽しいものにできればと考えています。

(代表取締役 澤邊 太志)

Page 73: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

67

(10) 株式会社ジャパン・ファームプロダクツ(奈良県)

この国の一次産業を、アジアにおける一大産業へ 株式会社ジャパン・ファームプロダクツ(奈良県葛城市)

東南アジア諸国に日本産の農産物を輸出・販売する「Made in Japan」と、カンボジアの農場で日本流の栽培ノウハウを使って生産・販売する

「Made by Japan 」で日本の農業の可能性に挑んでいる。カンボジアで現地農業生産法人兼商社を設立し、現地の農場でオクラ、キュウリ、トマ

ト、レタスなど約 20 種類の無農薬野菜を生産し、プノンペン市内の大手スーパーやレストランに卸す一方で、カンボジア、タイ、マレーシアに柿、イチ

ゴ、ブドウといった日本産果物の輸出・販売を行う。カンボジアに物流一体型農産加工場を開設し、日本各地から規格外品の果物を大量輸出して

現地加工を行い、第三国へ販売する6次化のグローバルフードバリューチェーンモデル事業を展開している。

将来を見いだせなかった農業、、、しかし

材業界に就職し、独立に向けた準備を進めていた矢先、農業

資材販売業を営む父親から事業を手伝ってほしいと連絡が入

る。初めて触れた農業の世界には将来の希望を見出すことは難しかっ

た。「ただ、これから経済成長するアジア諸国に機会を求めればチャンス

は広がる。日本の安全な農作物は求められるはず」。意気投合した農

業生産者たちとともに会社を設立した。

初は中国市場をターゲットに 定めたが、カンボジアの 農場を視

察して考えが変わる。人口の 8 割が農業に従事する国。生産

性が低いために、子ども達が労働力にならざるを得ず、学校に通えない

実態を知った。「カンボジアの 国民性を反映して圃場づくりは丁寧で、

地域によっては粗悪な農薬もほとんど使われていない。そこに日本の農

業技術を融合させれば安全な農産物の生産性が向上する。ひいては

子ども達が学校に通えるようになる。」事業そのものが途上国支援につ

ながる理想のビジネスモデルに行き着いた。

「グローバル6次化モデル」を目指す

在、農場は提携農場も含め、約 10ha 規模に達している。日

本が長年築き上げてきた農業技術、農業インフラの優位性を

活かした開発を進める必要があると考えている。

栽培方法だけが「Made by Japan」ではなく、「どこでも安全な農作物

を常に供給できる仕組み」を構築し、農業をカンボジアの一大産業にす

るための仕組みを「Made by Japan」で作ろうとしている。

日本の農産物の可能性と、カンボジアの社会問題の解消を追い求

める会社である。

《企業概要》

株式会社 ジャパン・ファームプロダクツ

639-2155 奈良県葛城市竹内 306

代表取締役社長 阿古 哲史

https://www.japan-farmproducts.com/

《関西のベンチャー企業である意義》

これから関西はアジア圏の消費者との融和性が高いエリアとして、

さらに発展していくでしょう。「アジアの中の日本」という視点で、農

業の世界でもアウト/インバウンド双方でのビジネスチャンスは限り

なく広がっていく為、軸足の片方を日本の関西に置くことは必須と

捉えています。 (代表取締役 阿古 哲史)

Page 74: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

68

(11) glafit 株式会社(和歌山県)

funride で楽しい移動時間の提供 glafit株式会社(和歌山県和歌山市)

次世代乗り物 1st として、ハイブリッドバイク「GFR-01」の製造を現在行っている。ハイブリッドバイクとは、車道を走るペダル付きの電動バイクで、「走

行モード」「EV 走行モード」「HV 走行モード」の 3 モードが選択できる次世代型の乗り物である。「GFR-01」のマーケティング活動を兼ねて、日本最

大級のクラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」にて資金を募ったところ、128,004,810 円を集めることができた。この金額はクラウドフ

ァンディングの資金調達額として日本最高記録である。現在はオートバックスと提携し、販売を実施している。

次世代乗り物 1st 「glafit」

歳から雑誌を通じて個人でアパレル販売の事業を実施し

ていた。その後、PC の組立販売の事業を展開。稼いだお

金で車を購入し、修理や整備をしていた事が本事業に結びついたきっ

かけである。卒業後は、カーショップ RMGarage を和歌山市内にて個

人で設立した。当時は経営のノウハウが弱く、売上は順調に推移して

いるにも関わらず、借金がかさんだ 。追い打ちをかけるように 取引先の

企業が倒産。新規事業による巻き返しをはかるため 2 名のエンジニアを

採用。その 2 名こそが「glafit」の開発者である。「glafit」は「glad」と

「fit」という単語から生まれており、毎日の生活が、より笑顔になるように

という願いがこめられている。

日本を代表する次世代乗り物メーカー

歌山の本田技研工業のような会社を目指している。社是で、

「乗り物を通じて、世界中の人々に、驚きと感動と笑顔をお届

けする 」を目標 に掲げており 、今後 も次世代乗 り物として 2nd、

3rd・・・ と発表予

定である 。電気 で

動かすことは変わら

ず、タイヤの数を今

後増 やしていく 予

定 である 。 2115

年には日本を代表

する次世代乗 り物

メーカーになることが目標である。「glafit」は、「2017 年日経優秀製

品・サービス 賞 最優秀賞 日経MJ賞」、「 2018 年度 GOOD

DESIGN 賞」をそれぞれ受賞している。

15

《企業情報》

glafit株式会社

640-8306 和歌山市出島 36−1

代表取締役 鳴海 禎造

https://glafit.com/

《関西のベンチャー企業である意義》

生まれ育った街である和歌山の出島で起業を考えまし

た。和歌山から大阪までは 1 時間程度で通え、東京や

中国へのアクセスも悪くないので、不便を感じた事はあり

ません。 (代表取締役 鳴海 禎造)

Page 75: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

69

まとめ

本調査事業は、今後の関西地域の産業活性化に際しては、将来の地域経済の牽引を期待するベンチャーの発

掘・育成が重要であるとの認識の下、関西のベンチャー企業の実態把握に向けて調査・分析するとともに、情報発信に

向けた効果的な手法について検証を行った。

具体的には、「関西ベンチャーサポーターズ会議」メンバー・オブザーバ等の協力を得て、関西を代表するベンチャー企

業 1,075 社の情報を取りまとめた「関西ベンチャー企業リスト」を公表した。その上で、リスト掲載企業に対してアンケー

ト調査を実施し、関西ベンチャー企業の業種や事業展開分野の特徴、施策活用状況、経営上の課題、今後の方向

性等を分析するとともに、今後の体制整備に向けた施策提案(支援のあり方)を取りまとめた。さらに、関西のベンチ

ャー支援策の実態把握に向け「関西のベンチャー企業支援施策一覧」を取りまとめ、ベンチャー支援事業の最新情報

が把握できる「関西ベンチャーイベントカレンダー」を公表し、SNS・ポータルサイト等を活用した情報発信を行った。

本章では、本事業報告書のまとめとして、関西ベンチャー企業を「事業分野」、「立地状況」、「成長支援策の活用

状況」、「課題と方向性」という切り口で整理する。

7.1 関西ベンチャー企業の事業分野

本調査事業では、「関西ベンチャーサポーターズ会議」メンバー・オブザーバを中心とする支援機関等から提供のあっ

た「関西ベンチャー企業リスト」について分析し、関西ベンチャー企業の特徴を整理した。

まず業種では、ベンチャー企業として想起しやすい「情報通信業」より、「製造業」の割合が高く、関西ベンチャー企業

の特徴と捉えることができる。また、業種ではとらえきれない事業展開を行っている分野を整理すると、「医療」、「IoT」、

「ライフスタイル」、「バイオ、創薬」や、「人工知能(AI)」、「ビッグデータ、データ解析」が上位を占めている。特に「医

療」「バイオ、創薬」分野は、全国と比較しても関西ベンチャー企業の割合が高いことが明確となった。

さらに業種別の事業展開分野を整理すると、製造業では「製造業×医療」「製造業×バイオ、創薬」「製造業×環

境」「製造業×IoT」が、情報通信業では「情報通信業×人工知能(AI)」「情報通信業×IoT」「情報通信業×プ

ラットフォームビジネス」が多く、またその他にも業種・業態を跨いだキーワードを挙げる企業も多くなっており、「ものづくり」

や「情報通信」を核として、様々な分野に広がりのある多様性に富む展開となっている。

7.2 関西ベンチャー企業の立地状況

本調査事業では、「関西ベンチャー企業リスト」掲載企業について、その立地状況からさらに特徴を捉えることを試み

た。各地で展開される成長支援策等の影響もあって、特徴的な立地状況を確認することができた。

特に、この 15 年間でインキュベーション施設や大学周辺での立地が増加しており、研究開発型のベンチャーが増加

していると考えられる。業種別に具体的に確認すると、バイオ・ヘルスケアと情報通信業が特徴的であり、前者は、京都

大学や大阪大学周辺、神戸医療産業都市に多く立地してきており、後者は、京都市(烏丸通三条~四条)、大

阪市(にしなかバレー、御堂筋周辺)など、都心部への集積が盛んになっている。業種ごとに異なる集積となっており、

地域別に効果的な成長支援策を検討するヒントとなっている。

Page 76: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

70

7.3 成長支援策の活用状況

(1) 直近 5 年間で活用した成長支援策

直近 5 年間において活用された成長支援策は、「助成金・補助金」「融資」等、資金に関する活用実績が多くを占

めたが、「ビジネスマッチング」「ビジネスプラン発表会(ピッチ)」「インキュベーション・コワーキングへの入居」が資金面の

次に多く活用されており、多様なベンチャー支援機関の取組が活用されている。

特に、「ビジネスプラン発表会(ピッチ)」は業歴 5 年以下の企業において多く活用されており、近年各所で開催さ

れるピッチイベントが登竜門的存在となっていることから、大きな役割を果たしている。

(2) 今後活用したい成長支援策

今後活用した成長支援策では、「人材の紹介」「出資」が上位となった。また、「出資」については、活用実績で多か

った「融資」を上回る結果となっており、「上場支援」に関しても活用実績と比べ、大きく順位を上げていることから、求め

る成長支援策に変化が生まれていることがわかる。

7.4 関西ベンチャー企業の課題と方向性

(1) 経営課題

関西ベンチャー企業の抱える経営課題としては、「販路拡大(国内)」や「人材採用」を課題として挙げる企業が、

「資金調達・資金繰り」を課題とする企業よりも多く存在し、資金面より販路や人材獲得を課題とする企業が多くなっ

ている。これは、近年我が国全体での人手不足というだけでなく、さらなる成長を目指す中で、販路や人材は常に不可

欠な要素であると考えられる。

(2) 今後の事業展開

今後の事業展開では、「既存事業の販路・市場拡大」や「既存事業・サービスの高付加価値化」といった、既存事

業に関する項目を挙げる企業が多い。

その一方で、「新しい事業分野への参入」について 3 割超存在(特に業歴 15 年以下の企業においての割合が高

い)しており、現在の事業とは違う分野へ進出する意向も旺盛であることがうかがえる。また、「海外市場の開拓」を挙

げる企業も 3 割程度存在し、国内市場だけでなく、海外市場を見据えた事業展開を意識した企業が多くなっている。

常に新しいビジネスチャンスを追い求める関西ベンチャー企業の積極的な姿を見ることができる。

(3) 事業に関する相談相手

事業に関する相談相手では、「税理士・会計士・弁護士等」「社外の師と仰ぐ人物・メンター」が多く、また、複数の

Page 77: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

71

相談先を持ち、様々な意見を確認しながら事業を進めている。

特に「社外の師と仰ぐ人物・メンター」を挙げる企業は業歴が浅い企業が多くなっており、創業から事業が軌道に乗る

までの間、外部からのサポートが必要であり、また、そのサポートが効いているとも考えられる。

7.5 関西ベンチャー企業の支援のあり方

関西のベンチャー企業は、製造業を中心としながらも、あらゆる分野において広がりのある多様性を持っている。また、

創業期におけるサポートについては、各種成長支援策や外部メンター等充実しており、活用事例も多くあることから、機

能していると考えられる。ほかにも管内各地で様々な支援策が実施され、一定の成果としてベンチャー企業の集積促

進も進みつつある。

これらを踏まえ、関西ベンチャー支援環境(=ベンチャーエコシステム)の更なる発展に際しては、関西ベンチャー企

業や支援策を取りまとめた形での更なる情報発信、より効果的・効率的な施策展開を進めるために、支援者による連

携体(プラットフォーム)の構築・推進が必要であり、関西の産学官のベンチャー支援者・機関による「関西ベンチャー

サポーターズ会議」の位置づけは今後ますます重要となってくると考えられる。

今年度においては、関西ベンチャー企業を取り巻く全体像を確認することができたが、今後はさらに地域的特性や業

種・業態による特性等テーマ別に支援のあり方を議論することによって、ベンチャーエコシステム実現へ近づくことを期待し

たい。

関西ベンチャーサポーターズ会議 来年度以降の進め方

■関西におけるベンチャー企業の集積、支援策の充実を継続的に関西内外に示し、内外のベンチャー企業及び起業家予備軍を関西に引き込む。

■関西特有の分野・課題に応じたテーマ分科会開催、各機関における最新情報の共有により、効率的・効果的にベンチャー支援事業を推進。

本会議の狙い 本会議の体制

■関西ベンチャー企業リスト、支援施策一覧の更新(随時、年度末)■ポータルサイト、イベントカレンダー、Facebookを通じた情報発信

本会議

■メンバー、オブザーバ、当局が2019年度に実施する、ベンチャー関連の取組の情報共有

■テーマ分科会のサポートを希望する分野・課題について意見交換

(運営:当局)

テーマ別分科会案(運営:提案者)

■関西の若者・学生ベンチャーの実態把握・モデル事業(運営:当局)

■スタートアップ企業×大手企業によるオープンイノベーション促進プログラム(運営:当局)

■関西ベンチャーサポーターズ会議白浜合宿(運営:和歌山県)

Page 78: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

72

別添資料

■アンケート調査票

平成 30 年 12 月

経済産業省 近畿経済産業局

謹 啓

貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。

また平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、経済産業省近畿経済産業局では、平成 30 年 7 月、関西の産学官のベンチャー支援者・機関による、「関西ベンチャーサポータ

ーズ会議」を設置し、関西のベンチャー企業やベンチャー支援環境等に関する情報発信、ベンチャー支援機関の連携について取組を進

めているところです。(詳しくは裏面を御覧ください)

また、平成 30 年 11 月、会議メンバー、オブザーバ(自治体)の協力を得て、「関西ベンチャー企業リスト」を取りまとめました。

本調査は、「関西ベンチャー企業リスト」に掲載されている関西のベンチャー企業の皆さまにお送りしております。

関西では近年、多くのベンチャー支援機関が様々な支援事業を各地で実施し、その成果として有望なベンチャー企業が多数輩出され

つつあります。この流れを更に加速化させるため、関西のベンチャー企業における成長支援施策の活用実態の把握や、今後の施策ニー

ズ等を把握し、今後の施策推進に際しての基礎資料とすることを目的として、『関西ベンチャー企業の成長支援施策活用実態調査』

を実施することとなりました。

業務ご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、調査趣旨にご理解を賜り、当アンケート調査にご協力お願い申し上げます。なお、本調査の

業務は、株式会社帝国データバンクに委託して実施することとしておりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

※関西ベンチャーサポーターズ会議:http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/index.html

謹 白

「関西ベンチャー企業の成長支援施策活用実態調査」ご協力のお願い

【アンケートに関するお問合せ/調査実施機関】

株式会社帝国データバンク

担当:データソリューション企画部 近畿産業調査課

田原、北村、金谷

TEL:06-6443-3855 FAX:06-6445-5496

【注意事項】

・ ご記入いただいたアンケート調査票は、2019 年1月11日(金)までに同封の返信用封筒(切手不要)にてご投函

もしくはFAX(06-6445-5496)にてご返送をお願いいたします。

・ 回答の選び方は、各質問文の後の(○はひとつだけ)、(○はいくつでも)、(○はそれぞれひとつずつ)などの記載に従っ

てお答えください。

【関西ベンチャー企業リストに関するお問合せ/調査主管】

経済産業省 近畿経済産業局

担当:産業部 創業・経営支援課

土屋、中野

TEL:06-6966-6014

Page 79: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

73

「関西ベンチャーサポーターズ会議」について

近畿経済産業局

関西では、国、自治体、民間企業において様々なベンチャー支援が行われ、その成果として多くのベンチャー企業が創出されて

います。

近畿経済産業局では、関西で形成されつつあるベンチャーエコシステムをより一層充実させ、関西のベンチャー企業の発展と、

全国の起業家・投資家等を関西に惹きつけることを目指して、関西の産学官のベンチャー支援者・機関による「関西ベンチャーサ

ポーターズ会議」を設置しました。

今年度は、関西のベンチャー企業情報、支援情報の発信等について検討、実施しています。

【取組の成果】

1.「関西ベンチャーイベントカレンダー」公開(平成 30 年 10 月 17 日)

関西のベンチャー支援機関・自治体等が取り組むベンチャー支援事業の最新情報を一元的に取りまとめた「関西ベンチャーイ

ベントカレンダー」を公開しました。

2.「関西ベンチャー企業リスト」公表(平成 30 年 11 月 29 日)

会議メンバー・オブザーバの協力を得て、関西を代表するベンチャー企業 1075 社の情報を府県別に取りまとめた「関西ベンチ

ャー企業リスト」を公表しました。

【掲載先】

いずれの取組も近畿経済産業局 Web サイトに掲載しています。

http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/index.html

Facebook を活用した情報発信も行っておりますので是非御覧ください。

https://www.facebook.com/KansaiVentureSupporters

【今後の予定】 ※いずれも平成 31 年 2~3 月公表予定

1.「関西ベンチャー企業リスト」の更新

公表済の「関西ベンチャー企業リスト」に以下の項目を追加します。

・新着情報欄:リスト掲載企業の最新情報(ニュースリリース等)を掲載(3 ヶ月程度)

・活用施策欄:本アンケート調査により得られた、事業成長に際して活用した施策情報

2.関西ベンチャー企業の実態分析

「関西ベンチャー企業リスト」をベースに、関西のベンチャー企業の特徴、集積状況等の詳細な分析結果や、特色あるベンチャ

ー企業の事例を取りまとめます。

3.関西ベンチャー支援施策一覧

関西の支援機関、自治体等が実施するベンチャー企業向け支援策を調査し、支援プログラム別、エリア別に分類した「関西ベ

ンチャー支援施策一覧」を取りまとめます。

Page 80: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

74

関西ベンチャー企業の成長支援施策活用実態調査 調査票

Ⅰ.はじめに、貴社についてお伺いします。

Q1.関西ベンチャーサポーターズ会議(事務局:近畿経済産業局)では、会議メンバー、オブザーバの協力を得て「関西ベンチャー

企業リスト」を取りまとめました。貴社の情報について、リスト提供機関が確認した公開情報(Web サイト掲載)等を基に下記

の通り掲載しております。同内容を確認いただき、修正箇所がある場合は該当する項目について正しい情報を記載ください。

※リスト掲載 URL:http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/supporters/181129venturelist.html

※「所在地」は関西における拠点について表示しております(貴社本社所在地と異なる場合があります)。

※現在の掲載内容は、関西ベンチャーサポーターズ会議メンバーもしくはオブザーバからの提供内容に基づき記載しています。

※いただいた修正内容を踏まえ、上記 URL 掲載のリストを修正いたします。

関西ベンチャー企業リスト掲載情報 修正欄(修正がある場合のみ)

貴 社 名

所 在 地

(市町村まで)

代 表 者 名

創 業 年

U R L

事 業 概 要

(150 文字まで)

提 供 機 関 修正いただく項目ではありません

後日、「関西ベンチャー企業リスト」に、「活用施策欄」「新着情報欄」を追加予定(平成 31 年 2~3 月頃)です。

「活用施策欄」については、本アンケート Q6(2)の内容を掲載します。

「新着情報欄」については、掲載企業の最新情報(ニュースリリース等)をリスト提供機関によって確認された場合、新着情報がある旨の

記載を当面は 3 ヶ月程度掲載します。

管理用通し番号を印字

Page 81: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

75

以下、「関西ベンチャー企業リスト」掲載項目ではありませんが、差し支えない範囲でご回答ください。

資 本 金 千円

従 業 員 数 名(うち アルバイト・パート: 名 契約社員: 名)

Q2. 貴社の主要業種(直近期で売上高が最も大きい業種)をご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 農業・林業 2. 漁業 3. 鉱業・採石業・砂利採取業

4. 建設業 5. 製造業 6. 電気・ガス・熱供給・水道業

7. 情報通信業 8. 運輸業 9. 卸売業

10. 小売業 11. 金融・保険業 12. 不動産業・物品賃貸業

13. 学術研究、専門・技術サービス業 14. 宿泊業、飲食サービス業 15. 生活関連サービス業、娯楽業

16. 教育・学習支援業 17. 医療・福祉 18. その他のサービス業

19. その他( )

Q3. 貴社事業に該当するキーワードをご回答ください。(○はいくつでも)

1. 人工知能(AI) 2. IoT 3. ビッグデータ、データ解析

4. フィンテック 5. サイバーセキュリティ 6. プラットフォームビジネス

7. シェアリングエコノミー 8. デジタルコンテンツ 9. 仮想・拡張現実(VR・AR)

10. ロボティクス 11. ナノテクノロジー 12. バイオ、創薬

13. 医療 14. ヘルステック 15. ハードウェア

16. 省エネ・新エネ 17. 環境 18. インバウンド

19. ライフスタイル 20. ソーシャル 21. アグリテック

22. その他 ( )

Q4.現在の経営者についてお伺いします。

(1)経営者の年齢について、ご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 19 歳以下 2. 20 歳~29 歳 3. 30 歳~39 歳

4. 40 歳~49 歳 5. 50 歳~59 歳 6. 60 歳~69 歳

7. 70 歳以上

(2)経営者の在任期間について、ご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 2 年未満 2. 2~5 年未満 3. 5~10 年未満

4. 10~20 年未満 5. 20~30 年未満 6. 30 年以上

(3)経営者は、創業から何代目かについて、ご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 創業者 2. 2代目 3. 3代目

4. 4代目 5. 5代目以降( 代目)

(4)経営者の就任経緯について、ご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 創業者 2. 同族継承 3. 内部昇格(非同族継承)

4. 外部招聘 5. その他 ( )

Q5. 貴社 Web サイトでの、新規情報発信(ニュースリリース等)の頻度をご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 1 週間に1回程度 2. 1 ヶ月に 1 回程度 3. その他( )

Page 82: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

76

Ⅱ.貴社における成長支援施策の活用についてお伺いします。

Q6.貴社において、直近5年間で活用した成長支援施策の内容について、以下ご回答ください。

(1)直近5年間で活用したことがある成長支援施策について、ご回答ください。(○はいくつでも)

1. 資金調達(助成金・補助金) 2. 資金調達(融資) 3. 資金調達(出資)

4. ビジネスマッチング 5. 人材の紹介 6. 創業支援(セミナー・創業塾等)

7. アクセラレーションプログラム 8. 上場支援 9. ビジネスプラン発表会(ピッチ)

10. コンテスト・制度認定 11. 交流スペースの利用 12. インキュベーション・コワーキングへの入居

13. メンタリング 14. 試作 Lab の利用 15. ベンチャーコミュニティへの参加

16. 活用したことはない 17. その他( )

(2)(1)で回答いただいた施策のうち、最も効果があった成長支援施策についてご回答ください。(効果が高い施策3つまで)

なお、「関西ベンチャー企業リスト」に「活用施策欄」を設け、ベンチャー企業ごとの施策活用実績の追記を予定(平成 31 年 2~3 月頃)しております。掲載可否についてもご回答ください。(○はひとつだけ)

掲載可否

例 活用した支援施策の名称 例:◎◎ファンド、●●ピッチ、○○認定・受賞、▲▲コミュニティ

○可 否 支援施策の実施機関 例:◎◎キャピタル、●●株式会社、○○県、▲▲ネットワーク

活用した支援施策の名称

可 否

支援施策の実施機関

活用した支援施策の名称

可 否

支援施策の実施機関

活用した支援施策の名称

可 否

支援施策の実施機関

Q7. 今後、貴社にて活用したい成長支援策があれば、以下よりお選びください。(○はいくつでも)

1. 資金調達(助成金・補助金) 2. 資金調達(融資) 3. 資金調達(出資)

4. ビジネスマッチング 5. 人材の紹介 6. 創業支援(セミナー・創業塾等)

7. アクセラレーションプログラム 8. 上場支援 9. ビジネスプラン発表会(ピッチ)

10. コンテスト・制度認定 11. 交流スペースの利用 12. インキュベーション・コワーキングへの入居

13. メンタリング 14. 試作 Lab の利用 15. ベンチャーコミュニティへの参加

16. 活用する予定はない 17. その他( )

Q8.成長支援施策、実施機関等にご意見ございましたら記載ください。

Page 83: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

77

Ⅲ. 効果的な成長支援施策の策定に役立てるため、貴社の置かれている現状や経営課題等について、ご回答ください。

Q9.貴社が重要視する市場について、ご回答ください。(○はひとつだけ)

1. 地域市場中心 2. 国内広域市場中心 3. 海外市場中心

Q10.貴社の売上高、経常利益、従業員数、賃金水準について、(1)直近 3 年程度※、(2)今後 3 年程度の見通しで該当す

るものを、以下よりお選びください。(○はそれぞれひとつずつ) ※創業 3 年未満の場合は足下の傾向で回答ください。

(1)直近 3 年程度の傾向 (2)今後 3 年程度の見通し

1-1. 売上高 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少

1-2. 経常利益 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少

1-3. 従業員数 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少

1-4. 賃金水準 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少 1. 増加 2. 横ばい 3. 減少

Q11. 現在、貴社において経営課題として認識されているものを、以下よりお選びください。(○は3つまで)

1. 事業の選択と集中 2. 業務効率化(生産性向上) 3. 資金調達・資金繰り

4. 商品・サービスの品質向上 5. 仕入先の確保 6. 販路拡大(国内)

7. 販路拡大(海外輸出) 8. 販路拡大(海外拠点進出) 9. Web 戦略

10. 海外需要の取り込み(インバウンド含む) 11. 財務体質の改善 12. 人材採用

13. 人材育成 14. 事業承継 15. 設備の増強

16. その他( ) 17. 特にない/わからない

Q12. 今後の事業展開で検討されている内容について、以下よりお選びください。(○は3つまで)

1. 新しい事業分野への参入 2. 既存事業・サービスの高付加価値化

3. 既存事業の販路・市場拡大 4. Web 販売の強化

5. 海外市場の開拓 6. 不採算事業の立て直し・撤退

7. その他( ) 8. 特にない/わからない

Q13.経営課題や今後の事業展開を相談する相手について、ご回答ください。(○はいくつでも)

1. 経営幹部(CFO) 2. 経営幹部(CTO) 3. 経営幹部(社外取締役・顧問)

4. 経営幹部(その他) 5. 株主 6. 同業または同地域の経営者

7. 社外の師と仰ぐ人物・メンター 8. 税理士・会計士・弁護士等 9. 金融機関

10. コンサルタント 11. 仕入先 12. 販売先

13. 業界団体 14. 公的支援機関 15. 特にない

16. その他( )

最後に、ご回答いただいた担当者情報についてご教示ください。返信の際に、お名刺を同封いただいても結構です。

ご回答者欄

部 署 名 役 職

ご 担 当 者 名 電 話 番 号

e -ma i l アドレス @

注)ご回答内容について、お問い合わせさせていただく場合がありますので、ご了承ください。

Page 84: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

78

■関西のベンチャー支援施策一覧

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0001 メドテックグランプリ KOBE ● ● ● ● ● ●

神戸市

(公財)神

戸医療産業

都市推進機

https://

techpla

nter.co

m/medt

ech201

8/

0002 NEDO Entrepreneurs

Program(NEP) ● ● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0003 スタートアップカフェ大阪 ● ● ● 学校法人関

西大学

http://s

tartupc

afe-ku.

osaka/

0004

研究開発型ベンチャー支援

事業/TCP

NEDO Technology

Commercialization

Program

● ● ● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0005

AIDOR アクセラレーション

(IoT・ロボットビジネス創

出プログラム)

● ● 大阪市

https://

www.im

edio.or.j

p/accel

eration

0006 Founders! ● ● 神戸市

https://

founder

s-kobe.j

p/

0007 J-startup ● ● ● ● ● ● 経済産業省

https://

www.j-

startup.

go.jp/

0008

研究開発型ベンチャー支援

事業/STS

シード期の研究開発型ベン

チャー

(Seed-stage

Technology-based

Startups)に対する事業

化支援

● ● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0009 挑戦支援資本強化特例制

● ● 株式会社日

本政策金融

公庫

https://

www.jf

c.go.jp/

n/finan

ce/sear

ch/57.h

tml

Page 85: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

79

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0010 グローバルイノベーションファ

ンド [48 億円]

● ● ハックベンチャ

ーズ株式会

https://

www.ha

ck-vent

ures.co

m/

0011 ファンド [12 億円] ● ● ABC ドリーム

ベンチャーズ

株式会社

http://a

dventur

es.co.jp

/

0012 ファンド [50 億円] ● ● 関電ベンチャ

ーマネジメン

ト 株式会社

-

0013 ファンド [30 億円] ● ● 株式会社

JR 西日本イ

ノベーションズ

http://

www.jr

w-inv.c

o.jp/

0014

Collaboration with

Research Institute

(CRI)

● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0015

企業間連携スタートアップ

(SCA)に対する事業化

支援

● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0016

ベンチャー企業等による宇

宙用部品・コンポーネント開

発助成

● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0017 AI システム共同開発支援

事業 ● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0018 AI チップ開発加速のため

のイノベーション推進事業 ● ●

NEDO(国

立研究開発

法人新エネ

ルギー・産業

技術総合開

発機構)

https://

www.ne

do.go.jp

/activiti

es/ZZJP

2_1000

63.html

0019 Osaka Innovation

Hub(OIH)

● ● ● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/ja/

Page 86: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

80

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0020 京都試作ネット ● ● ● 株式会社

Darma

Tech Labs

https://

www.ky

oto-shis

aku.co

m/

0021 Urban Innovation

KOBE ● ● ● 神戸市

http://u

rban-in

novatio

n-kobe.

com/

0022 Hack Osaka Startup

Showcase

● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/ha

ckosaka

/

0023

神戸ファッションマート

KFM サポートオフィス・

IPO チャレンジオフィス

● ● ●

(株)神戸商

工貿易センタ

ー 神戸ファッ

ションマート

https://

www.kf

m.or.jp/

office/s

upport/

#kfm_s

upport

0024 WeWork なんばスカイオ ● ● WeWork

Japan 合同

会社

https://

www.w

ework.c

om/ja-J

P/

0025 500 KOBE

ACCELERATOR

● ● ● 神戸市

http://j

p.500ko

be.com

/

0026 OIH うめきたピッチ ● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/ja/

events/

190122

_umekit

a_pitch

/

0027 Get in the Ring(英語

ピッチ)

● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/ja/

global/g

itrosaka

2019/

0028 OIH シードアクセラレーションプロ

グラム(OSAP) ● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/acc

eleratio

n/

Page 87: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

81

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0029 SUL(スタートアップレベル)

プログラム ● ●

株式会社カ

ピオン

(094012

817)

http://k

apion.n

et/

0030 株式会社グロービス・キャピ

タル・パートナーズ ● ●

株式会社グ

ロービス・キャ

ピタル・パート

ナーズ

(989275

858)

http://

www.gl

obiscapi

tal.co.jp

/

0031 スタートアップファクトリー構

築事業

● ● 経済産業省

https://

startup-

f.jp/

0032 FVC Founders

Program ● ● ●

フューチャーベ

ンチャー

キャピタル株

式会社

https://

www.fv

c.co.jp/

news/2

036.ht

ml

0033

戦略的企業家のためのアン

トレプレナーシップ・カリキュ

ラム

● ●

特定国立研

究開発法人

理化学研究

http://

www.ed

u.kobe-

u.ac.jp/

stin-ent

re/curri

culum.h

tml

0034 神戸起業操練所 ● ● 神戸市

http://k

obe-ksj.

jp/

0035 梅田スタートアップファンド

1 号 [2 億円] ● ●

阪急阪神不

動産 株式

会社、株式

会社 サンブ

リッジコーポレ

ーション

-

Page 88: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

82

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0036

イノベーション・エクスチェン

ジ(オープンイノベーショ

ン)

● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/ja/

events/

categori

es/%E

3%82%

AA%E

3%83%

BC%E

3%83%

97%E

3%83%

B3%E

3%82%

A4%E

3%83%

8E%E

3%83%

99%E

3%83%

BC%E

3%82%

B7%E

3%83%

A7%E

3%83%

B3/

0037 Xport(クロスポート) ● ● 大阪商工会

議所・大阪

工業大学

http://x

port.osa

ka.jp/

0038 KANDAI Me RISE(関

西大学梅田キャンパス)

● ● 関西大学

http://

www.ka

nsai-u.a

c.jp/um

eda/

0039 ナレッジサロン ● ●

一般社団法

人ナレッジキ

ャピタル、株

式会社

KMO

https://

kc-i.jp/

0040 オギャーズ梅田(Ogyaa’

s 梅田) ● ● 株式会社ツ

クリエ

https://

ogyaas.

jp/

0041 billageOSAKA ● ● 株式会社

MJE

https://

billage.s

pace/

0042 Reqree 堂島 ● ● シークリーホ

ールディング

ス株式会社

https://

www.re

qree.jp/

dojima/

0043

知識創業研究センター

(I2K Osaka)・L-nest

Innovation HUB

● ● 株式会社リ

バネス

https://

lne.st/

Page 89: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

83

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0044 Garage Minato ● ● 成光精密株

式会社

https://

www.ga

rage-mi

nato.jp/

0045 Garage Taisho ● ● 株式会社木

幡計器製作

https://

www.ga

rage-tai

sho.jp/

0046 ミライノピッチ(一般部門

/学生部門) ● ● 大阪市

https://

www.in

novatio

n-osak

a.jp/ja/

events/

mirainn

o2018/

0047 グローバルアントレプレナー

育成プログラム GEIOT

● ● 奈良先端科

学技術大学

院大学

https://

geiot-in

tra.nais

t.jp/

0048 Morning Meet Up ● ● トーマツベン

チャーサポー

ト株式会社

https://

www.fa

cebook.

com/Mo

rningMe

etUp/

0049 関西ブリッジフォーラム

(シニアメンタリング)

● ● 大阪市

0050 関西ベンチャーフレンドリー

宣言 ● ●

一般社団法

人 関西経

済同友会

https://

www.ka

nsaidoy

ukai.or.j

p/event

/

0051 ふくい創業者育成プロジェ

クト ● ● ● 福井県

http://

www.pr

ef.fukui.

jp/doc/

sinsan/

sougyo

usien.ht

ml

0052 福井発!ビジネスプランコン

テスト ● ● ● 福井市

https://

www.cit

y.fukui.l

g.jp/sig

oto/syo

ukou/ki

gyoka/b

usicon1

8.html

0053

9.7「MeetUp☆スクエア」

×「LED 関西」セミナー&

交流会

● ● 公益財団法

人ふくい産業

支援センター

http://

www.fis

c.jp/fou

ndation

/2018/0

8/963/

Page 90: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

84

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0054 【全6回】「福井ベンチャー

塾」 ● ● 福井県

http://

www.fis

c.jp/fou

ndation

/2018/0

4/651/

0055 学生ベンチャー・チャレンジ

応援事業 ● ● ● 福井県

http://

www.fis

c.jp/fou

ndation

/2018/0

6/814/

0056 ふくい創業者育成プロジェ

クト未来起業支援ファンド

● ●

REVIC

キャピタル

㈱、㈱福井

キャピタル&

コンサルティン

http://

www.re

vic.co.j

p/busin

ess/fun

d/33.ht

ml

0057

インキュベートルーム・技術

開発室(貸オフィス)の提

● ● ● 福井県

http://

www.pr

ef.fukui.

jp/doc/

sinsan/

sougyo

usien.ht

ml

0058 ニュービジネス助成金 ● ● ● ● ● ● ● 株式会社池

田泉州銀行

http://

www.si

hd-bk.j

p/houji

n/chiiki

okoshi/

newbusi

ness.ht

ml

0059 滋賀県立草津SOHOオ

フィス ● ● ● 滋賀県

https://

www.so

ho-shig

a.jp/fac

ility/kus

atsu

0060 滋賀県立米原SOHOオ

フィス ● ● ● 滋賀県

https://

www.so

ho-shig

a.jp/fac

ility/mai

bara

0061 長浜バイオインキュベーショ

ンセンター ● ● ●

一般社団法

人バイオビジ

ネス創出研

究会

http://b

iobiz.jp/

nbic/ou

tline/ou

tline.ht

ml

0062

滋賀県工業技術総合セン

ター企業化支援棟技術開

発室

● ● ● 滋賀県

https://

www.sh

iga-irc.g

o.jp/ab

out/

Page 91: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

85

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0063 立命館大学BKCインキュ

ベータ ● ● ●

(独)中小

企業基盤整

備機構

http://

www.s

mrj.go.j

p/incub

ation/rit

s-bkci/a

bout/in

dex.ht

ml

0064 龍谷エクステンションセンタ

ー ● ● ●

龍谷エクステ

ンションセンタ

http://r

ec.seta.

ryukok

u.ac.jp/

about/i

ndex.ht

ml

0065 公立大学法人滋賀県立大

学産学連携センター ● ● ●

公立大学法

人滋賀県立

大学

http://s

angaku.

office.u

sp.ac.jp

/1-1abo

ut.html

0066 コラボしが 21 インキュベー

ション ● ● ● 滋賀県

http://

www.sh

igaplaz

a.or.jp/

csi/

0067

2018 大津・女性ビジネス

プランコンテスト

併催:スタートアップカレッ

ジ in 大津

● ● ● 大津市

https://

otsu-biz

con.co

m/

0068 大学インキュベーション施設

発立地促進助成金 ● ●

大津市産業

観光部商工

労働政策課

http://

www.cit

y.otsu.l

g.jp/bu

siness/y

ushihoj

o/hojo/

sangyo

0069 しがぎん成長戦略ファンド ● ● 滋賀銀行

http://

www.sh

igagin.c

om/co

mpany/

busines

s/seich

o/

0070

びわこ・みらい活性化ファン

(FUNAZUSHI ファン

ド)

● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.fv

c.co.jp/

news/1

966.ht

ml

0071 滋賀県立テクノファクトリー ● ● 滋賀県

http://

www.tf-

shiga.jp

/facility

Page 92: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

86

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0072 京都IoT/IoE産業

創出事業 ● ● ● ●

公益財団法

人京都産業

21

http://k

yoto-ko

yop.jp/i

otioe/

0073 京都ライフサイエンスプロジ

ェクト成長展開事業 ● ● ● ●

公益財団法

人京都産業

21

http://k

yoto-ko

yop.jp/l

ife/

0074 Kyoto Makers

Garage ● ● ● ● ●

京都ものづく

り支援協議

会(京都

市,京都リ

サーチパー

ク,公益財

団法人京都

高度技術研

究所)

https://

www.ky

otomak

ersgara

ge.com

/

0075 創業ワンデイ ● ● 公益財団法

人京都高度

技術研究所

https://

stc3.net

/semina

r/startu

p-semin

ar/

0076 京都市ベンチャー企業目利

き委員会

● ● ● 公益財団法

人京都高度

技術研究所

http://

www.ve

nture-m

ekiki.jp/

0077 京銀輝く未来応援ファンド ● ● 京都銀行

https://

www.ky

otoban

k.co.jp/

houjin/s

upport/

grow.ht

ml

0078

産業活力推進融資 開業・

経営承継支援資金<開業

支援型>

● ● 京都信用保

証協会

http://

www.ky

osinpo.

or.jp/gu

arantee

-system

/kyoto/

0079

京信・日本公庫連携 “革

新的” 創業サポートローン

『公庫から、はじまる~イン

キュ版~』

● ● 京都信用金

https://

www.ky

oto-shin

kin.co.j

p/busin

ess/star

t/jfc_in

kyu.htm

l

0080 イノベーション C ファンド ● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.fv

c.co.jp/

news/1

980.ht

ml

Page 93: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

87

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0081 京都中信 創業スタートダ

ッシュ ● ● 京都中央信

用金庫

https://

www.ch

ushin.c

o.jp/bu

siness/s

ervice/d

ash/ind

ex.html

0082

日本政策金融公庫協調融

スタートダッシュ・ツイン

● ● 京都中央信

用金庫

https://

www.ch

ushin.c

o.jp/bu

siness/s

ervice/d

ash_twi

n/inde

x.html

0083 中信ベンチャーローン ● ● 京都中央信

用金庫

https://

www.ch

ushin.c

o.jp/bu

siness/s

ervice/v

enturelo

an/inde

x.html

0084

京都市スタートアップ支援

ファンド(京都市スタートア

ップ支援投資事業有限責

任組合)

● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.fv

c.co.jp/

news/1

316.ht

ml

0085 京銀輝く未来応援ファンド ● ● 京都銀行

https://

www.ky

otoban

k.co.jp/

news/d

ata/201

60225_

1221.p

df

0086 MBC Shisaku ファンド ● ● 株式会社

Darma

Tech Labs

https://

www.ky

otoban

k.co.jp/

news/d

ata/201

70307_

1420.p

df

0087 中信ベンチャー・投資ファン

● ● 京都中央信

用金庫

https://

www.ch

ushin.c

o.jp/cm

s_sourc

e/files/

180509

_news.

pdf

Page 94: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

88

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0088 みやこ京大イノベーション投

資事業有限責任組合 ● ●

みやこキャピ

タルおよび関

連組合

https://

www.mi

yakocap

ital.com

/pdf/20

16112

8.pdf

0089

シェアオフィス STC3(イノ

ベーション創出コミュニテ

ィ)

● ● ● ● ●

公益財団法

人 京都高

度技術研究

https://

stc3.net

/

0090 西陣産業創造會舘 ● ● ● ● NPO 法人

京都西陣町

家スタジオ

https://

www.ni

shijin-bi

c.kyoto

/

0091

京都高度技術研究所

(ASTEM)(インキュベーシ

ョン施設)

● ● ● ●

公益財団法

人 京都高

度技術研究

https://

www.as

tem.or.j

p/

0092

「全員参加型」イノベーショ

ン創造支援事業(人材活

躍支援・専門家派遣)

● ● ● ● 公益財団法

人京都産業

21

http://k

yoto-ko

yop.jp/i

nnovati

on/

0093 オープンイノベーション促進

事業 ● ● ●

公益財団法

人京都産業

21

http://k

yoto-ko

yop.jp/

openinn

ovation

/

0094 けいはんな分野融合・販路

開拓事業 ● ● ●

公益財団法

人京都産業

21

http://k

yoto-ko

yop.jp/

keihann

a/

0095 京都リサーチパーク ● ● ● 京都リサーチ

パーク株式

会社

https://

www.kr

p.co.jp/

0096 FVC Mesh KYOTO ● ● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.fv

c.co.jp/

service/

share_o

ffice.ht

ml

0097 京都コワーキングスペース

coto

● ● ● NPO 法人ク

リエイター育

成協会

https://

www.co

to-kyot

o.jp/

0098 oinai karasuma ● ● ●

株式会社ア

ーキネット京

都1級建築

士事務所

http://o

inai-kar

asuma.j

p/abou

t.html

Page 95: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

89

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0099 Coworking Space

"Cowaki" in Kyoto

● ● ●

http://c

owaki.c

om/?pa

ge_id=

8

0100 宇治ベンチャー企業育成工

場 施設概要

● ● 宇治市

https://

www.cit

y.uji.ky

oto.jp/0

000002

659.ht

ml

0101 けいはんなプラザ ● ● 株式会社け

いはんな

https://

www.ke

ihanna-

plaza.c

o.jp/

0102 京都いのべーしょんオフィス

&SOHO烏丸

● ● 京都いのべー

しょんオフィス

0103 GoWorkin'KYOTO ● ● ㈱ツナグム

https://

tunagu

m.com/

goworki

n-kyoto

/

0104 KICK 発・スター創生事業 ● ● 公益財団法

人京都産業

21

http://k

ick.kyot

o/news

/20181

026-11

37.html

0105

Keihanna Venture

Championship

(KVeCS)

● ● けいはんなリ

サーチコンプ

レックス

http://k

eihanna

-rc.jp/b

usiness

/busine

ss-supp

ort/kve

cs/

0106 Makers Boot Camp ● ● 株式会社

Darma

Tech Labs

https://

makers

boot.ca

mp/ja/

0107 文化ベンチャーコンペティシ

ョン in 京都 ●

京都・文化

ベンチャーコン

ペティション実

行委員会事

務局

http://k

yotobun

ka-v.net

/

0108 京都ビジネスデザインスクー

ル ●

公益財団法

人京都高度

技術研究所

http://k

yoto.ds

chool.jp

/index.p

hp?Fron

tPage

Page 96: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

90

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0109 ビジネスプラザおおさか ● ● ● ●

りそなグルー

プ(りそな銀

行、近畿大

阪銀行)

http://

www.re

sona-gr.

co.jp/re

sonagr/

bpo/

0110 大阪起業家スタートアップ

事業 ● ● ● 大阪府

http://

www.pr

ef.osak

a.lg.jp/

keieishi

en/start

-apper/

0111 第二創業促進支援事業 ● ● 堺市

https://

sakai-d

ainisoug

you.co

m/

0112 おおさか社会課題解決ファ

ンド [5 億円] ● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.fv

c.co.jp/

service/

social_f

und.ht

ml

0113 夢仕込ファンド ● ● 池田泉州銀

http://

www.si

hd-bk.j

p/fresh

_news/

000000

1163/p

df/fres

h.pdf

0114 ニュービジネスファンド ● ● 池田泉州銀

http://

www.si

hd-bk.j

p/fresh

_news/

000000

1146/p

df/fres

h.pdf

0115 産学連携ファンド ● ● 池田泉州銀

http://

www.si

hd-bk.j

p/houji

n/sanga

kurenke

i/doshis

ha.html

0116 だいしん創業支援ファンド

「この街のホームドクター」 ● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.fv

c.co.jp/i

mg/ser

vice/fun

d/2014

0910.p

df

Page 97: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

91

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0117 OUVC1 号投資事業有限

責任組合 ● ●

大阪大学ベ

ンチャーキャピ

タル株式会

https://

www.ou

vc.co.jp

/fund

0118 share YODOYABASHI

deck

● ● ● フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル(株)

http://s

hareyod

oyabash

i.com/

0119 ソフト産業プラザ インキュベ

ーションオフィス ● ● 大阪市

https://

www.im

edio.or.j

p/incub

ator/

0120 起業プログラム&デスク「立

志庵」 ● ●

大阪市(大

阪産業創造

館)

https://

www.sa

nsokan.

jp/akina

i/risshia

n/

0121 S-Cube ● ● 株式会社 さ

かい新事業

創造センター

http://

www.s-

cube.biz

/index.h

tml

0122 あべのトラス ● ● 株式会社

奥村組

https://

www.ab

eno-tru

ss.jp/

0123 OBP アカデミア ● ● 株式会社 ま

なれぼ

https://

obp-ac.

osaka/i

ndex.ht

ml

0124

グローバルベンチャーハビタ

ット大阪(GVH

Osaka)

● ●

公益財団法

人 都市活

力研究所、

株式会社

サンブリッジグ

ローバルベン

チャーズ

http://g

vh-osak

a.com/

0125 コモンルーム中津 ● ● 共栄商事

株式会社

http://c

r-nakat

su.com/

0126 THE DECK ● ● The DECK

株式会社

http://t

hedeck.

jp/

0127 GVH#5 ● ●

阪急電鉄株

式会社 (運

営会社:阪

急阪神不動

産株式会

社)

https://

www.gv

h-5.co

m/

0128 share YODOYABASHI

deck ● ●

今西土地建

物 株式会

http://s

hareyod

oyabash

i.com/

0129 Scribble Osaka Lab

(スクリブル大阪ラボ)

● ● 株式会社

AZUR

https://

scrlab.j

p/

Page 98: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

92

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0130 大阪変革塾~Global

Academy Osaka~

● ● 一般社団法

人 大阪青

年会議所

https://

ja-jp.fa

cebook.

com/os

aka.jc.l

eader/

0131 成長志向創業者支援事業

(Booming!)

● ● 大阪府

http://

www.pr

ef.osak

a.lg.jp/

keieishi

en/seity

oushiko

u/

0132 オフィス仲介会社 ● ●

セントランド

株式会社

(580265

321)

http://c

entland.

jp/

0133 大阪トップランナー育成事

● ● 大阪市

http://

www.os

aka-top

runner.j

p/

0134 SOHO プラザ ● ● ● 神戸市

http://

www.so

ho-plaz

a.com/

0135 こうべしんきんステップアップ

ファンド ● ●

フューチャーベ

ンチャーキャピ

タル株式会

http://

www.sh

inkinba

nk.co.jp

/img/pd

f/20160

715_ste

pupfan

d.pdf

0136 みなと成長企業みらいファン

● ● みなと銀行

https://

www.k

mfg.co.j

p/news

/minato

/pdf/20

180112

_1.pdf

0137 ひめしん研究開発支援援

助金 ● ● 姫路信用金

http://

www.sh

inkin.c

o.jp/hi

meshin/

news_t

opics/i

mages/

197_file

1.pdf

Page 99: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

93

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0138 あましん創業・成長サポート

ファンド ● ● 尼崎信用金

http://

www.a

mashin.

co.jp/n

ews/20

18/n20

181107

a.html

0139 起業家支援事業 ● ●

公益財団法

人ひょうご産

業活性化セ

ンター

https://

web.hy

ogo-iic.

ne.jp/ki

gyo

0140 ひょうごチャレンジ起業支援

貸付

● ●

公益財団法

人ひょうご産

業活性化セ

ンター

https://

web.hy

ogo-iic.

ne.jp/ki

gyo/cha

llengeka

situke

0141 新事業創出支援貸付 ● ●

公益財団法

人ひょうご産

業活性化セ

ンター

https://

web.hy

ogo-iic.

ne.jp/ki

gyo/sinj

igyokas

hituke

0142 ひょうごIT関連事業所開

設支援事業

● ● 兵庫県

https://

web.pre

f.hyogo.

lg.jp/sr

10/tashi

zen/ind

ex.html

0143 兵庫高度IT起業家等集

積支援事業 ● ● 兵庫県

https://

web.pre

f.hyogo.

lg.jp/sr

10/kou

doit.ht

ml

0144

ふるさと納税を活用した起

業家育成のための資金調

達支援補助金

● ● 神戸市

http://

www.cit

y.kobe.l

g.jp/inf

ormatio

n/press

/2018/0

2/2018

020904

1901.ht

ml

Page 100: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

94

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0145 スタートアップ等補助 ● ● 神戸市

https://

kobe-in

vestme

nt.jp/ch

arm/sys

tem01-

1504/of

fice/

0146 企業拠点移転補助 ● ● 神戸市

https://

kobe-in

vestme

nt.jp/ch

arm/sys

tem01-

1504/of

fice/

0147 ひょうご・神戸チャレンジマー

ケット ● ●

中小企業支

援ネットひょう

https://

web.hy

ogo-iic.

ne.jp/ki

gyo/cha

llengem

arket

0148 KOBE OPEN

ACCELERATOR

● ● 株式会社日

本政策投資

銀行

https://

dbj-i.ne

t/ja/coll

aboratio

n/kobeo

a2018

0149 起業プラザひょうご ● ● ●

公益財団法

人ひょうご産

業活性化セ

ンター、NP

O法人コミュ

ニティリンク

http://

www.ki

gyoplaz

a-hyog

o.jp/

0150 KIO(神戸インキュベーシ

ョンオフィス) ● ● ●

一般財団法

人 神戸すま

いまちづくり公

https://

kobe-ki

o.jp/att

ractions

/

0151 CoLaborator Kobe ● ●

バイエル薬品

株式会社

(580478

895)

https://

www.co

laborato

r.jp/abo

ut/

0152 Leap なら(奈良県女性

の起業支援プロジェクト) ● ● 奈良県

http://

www.pr

ef.nara.

jp/4197

8.htm

Page 101: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

95

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0153 <ナント> 事業化支援フ

ァンド 80

● ● 南都銀行

http://

www.na

ntoban

k.co.jp/

hojin/ty

outatsu

/sougyo

u/jigyo

uka_fun

d_80/

0154 ベンチャー投資 ● ● 南都銀行

http://

www.na

ntoban

k.co.jp/

hojin/ke

iei/vent

ure/ven

ture_In

vestme

nt.html

0155 ならしんベンチャーファンド ● ● 奈良信用金

https://

www.na

rashin.c

o.jp/hoj

in/inde

x.html#

hojin_s

upport

0156 元気企業 2 号投資事業有

限責任組合

● ● 南都銀行

http://

www.na

ntoban

k.co.jp/

hojin/ke

iei/vent

ure/ven

ture_In

vestme

nt.html

0157 ナント CVC ファンド ● ● 南都銀行

http://

www.na

ntoban

k.co.jp/

news/p

df/news

170620

3.pdf

0158 ナント地域活力創造ファン

ド ● ● 南都銀行

http://

www.na

ntoban

k.co.jp/

news/p

df/news

170929

3.pdf

Page 102: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

96

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0159 ちゅうしん地域中小企業振

興助成金制度

● ● 奈良中央信

用金庫

http://

www.na

rachuo-

shinkinb

ank.co.j

p/about

/GoodS

upport2

018.ht

ml

0160 イコマド ● ● ● 生駒市

https://

ikoma-d

o.com/

0161 高山サイエンスプラザ ● ● ●

公益財団法

人 奈良先

端科学技術

大学院大学

支援財団

http://

www.sc

ience-pl

aza.or.j

p/inde

x.html

0162 「きらっ都・奈良」 ● ● ● 株式会社ま

ちづくり奈良

http://

machin

ara.jp/

0163 NARA EGG PRE-

START UP CENTER ● ●

株式会社ま

ちづくり奈良

https://

www.na

raegg.c

om/abo

ut-1/

0164

やまと創業インキュベータ

奈良 (奈良県中小企業

会館創業支援室)

● ● 奈良県

http://

www.pr

ef.nara.

jp/3193

3.htm

0165

やまと創業インキュベータ

大和高田 (奈良県産業

会館創業支援室)

● ● 奈良県

http://

www.pr

ef.nara.

jp/3193

3.htm

0166 ビジネスインキュベータ(奈

良県創業支援室) ● ● 奈良県

http://

www.pr

ef.nara.

jp/item

/13992

3.htm

0167 天理市テレワークセンター ● ● 天理市

https://

tenri-tw

c.jp/

0168 奈良サテライトオフィス 35 ● ● 三郷町

https://

narasat

ellite35.

jp/

0169 株式上場支援(市場誘導

業務) ● ● 南都銀行

http://

www.na

ntoban

k.co.jp/

hojin/ke

iei/vent

ure/sto

ck.html

Page 103: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

97

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0170 NARA STAR PROJECT ● ● 奈良市

https://

nara-st

arprojec

t.com/

0171 橿原ビジネスプランコンテス

ト ● ● 橿原商工会

議所

http://k

ashihar

a-cci.or.

jp/%E

7%AC%

AC4%E

5%9B%

9E%E

6%A9%

BF%E

5%8E%

9F%E

3%83%

93%E

3%82%

B8%E

3%83%

8D%E

3%82%

B9%E

3%83%

97%E

3%83%

A9%E

3%83%

B3%E

3%82%

B3%E

3%83%

B3%E

3%83%

86%E

3%82%

B9%E

3%83%

88/

0172 ビジコン NARA ● 奈良県

http://n

ara-biz.

jp/

0173 Startup Weekend 白

浜 ● ●

特定非営利

活動法人

Startup

Weekend

https://

swshira

hama.d

oorkeep

er.jp/ev

ents/76

141

0174 紀陽イノベーションサポート

プログラム

● ● 紀陽銀行

http://

www.ki

yobank.

co.jp/p

ersonal/

get_pdf.

php?f=

000012

05

Page 104: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー

98

No. 事業名称

支援プログラム種類 対象エリア

事業実施

主体名

ホーム

ページ

(URL)

創業支援プログラム

資金的プログラム

マッチングプログラム

交流スペース

インキュベート・コワーキングオフィス

ピッチ/

アクセラレーションプログラム

上場支援プログラム

事業承継支援プログラム

経営支援プログラム

全国

関西全般

福井県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

0175 紀陽6次産業化ファンド ● ● 紀陽リース・

キャピタル株

式会社

http://

www.ki

yobank.

co.jp/p

ersonal/

detail.p

hp?f=0

000040

7

0176 スタートアップ創出支援チ

ームとのマッチングイベント

● ● ●

和歌山県

商工観光労

働部 企業

政策局 産

業技術政策

https://

www.pr

ef.waka

yama.l

g.jp/pre

fg/0631

00/h30

sougyo

1.html

0177 わかやまビジネススクエア ● ●

和歌山県

商工観光労

働部 企業

政策局 企

業振興課

https://

www.pr

ef.waka

yama.l

g.jp/pre

fg/0610

00/start

up/start

up23.ht

ml

0178

和歌山県立情報交流セン

ター(Big・U)SOHO ブ

ース

● ●

和歌山県

商工観光労

働部 企業

政策局 企

業振興課

https://

www.pr

ef.waka

yama.l

g.jp/pre

fg/0610

00/start

up/start

up23.ht

ml

0179 わかやま SOHO ヴィレッジ ● ●

和歌山市

産業交流局

産業部 商

工振興課

http://

www.cit

y.wakay

ama.wa

kayam

a.jp/10

16047/s

angyou

kigyousi

en/100

1200/1

001202

/index.h

tml

Page 105: 平成30年度 関西地域におけるベンチャー関連情報の 実態把握調 …€¦ · ついて検討、実施することを目的とした。 1.2 会議メンバー