60
平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 横浜市文化観光局観光振興課 平成31年3月

平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

平成30年度訪日外国人旅行者市内実態調査

横浜市文化観光局観光振興課平成31年3月

Page 2: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

目次

1. 調査実施の背景と目的 ・・・ 3

2. 調査の全体設計と手法 ・・・ 4

3.基礎調査(1)デスクリサーチ ・・・ 9

(2)横浜への来訪者の全体量調査 ・・・ 19

(3)横浜への来訪者の来訪目的調査 ・・・ 24

4. テーマ型調査クルーズ旅客調査 ・・・ 48

2

Page 3: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

1.調査実施の背景と目的

横浜市内の外国人延べ宿泊者数は近年微増にとどまっている。

日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。

横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施策を検討する必要性がある。

横浜市中期4か年計画(2018年-2021年)の推進に伴い、今後どのような施策が必要か検討するため、横浜に来訪する訪日外国人の実態調査を行う。

3

Page 4: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

2.調査の全体設計と手法

4

基礎調査1. 世界の旅行市場、今後予測されるトレンドを明らかにする2. 日本への来訪状況、予測されるトレンドを明らかにする

– 世界の旅行市場および日本への来訪動向– 各状況より今後予測されるトレンド

3. 横浜への来訪状況を明らかにする– 横浜への来訪動向、今後予測されるトレンド– 来訪者の全体量– 来訪者の来訪目的

テーマ型調査1. クルーズ船の旅客の実態を明らかにする

– 来訪経路、横浜への立ち寄り状況

STEP1デスクリサーチ

STEP2全体量調査

STEP3来訪目的調査

STEP4客船調査

<実施事項> <調査ステップ>

Page 5: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

5

(参考)デスクリサーチの実施概要

実施目的 横浜市訪日外国人調査を効果的に行うため、公開データで確認できる事項と、調査による追加確認事項を明らかにする

調査手法 デスクリサーチ調査内容 ・横浜市での訪日外国人のトレンド、トレンド理由

・横浜市来訪者の年齢層、来訪目的等・その他 横浜市訪日に関する事項

参考資料• UNWTO Tourism Highlights 2018 Edition (UNWTO)• 月別・年別統計データ (JNTO)• JNTO DATABOOK2018(JNTO)• 宿泊旅行統計調査(2015年から2017年)(国土交通省観光庁)• RESAS (経済産業省)• 神奈川県外国人観光客実態調査(平成29年/2017年3月)(神奈川県)• 神奈川県外国人観光客実態調査(平成30年/2018年3月)(神奈川県)• パシフィコ横浜で開催されたMICE による経済波及効果測定調査及び費用便益分析• 平成28年/2016年 横浜市に関わる意識・生活行動実態調査(文化観光局企画課)• 平成30年/2018年 横浜市に関わる意識・生活行動実態調査(文化観光局企画課)

Page 6: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

6

(参考)全体量調査の実施概要

実施目的 横浜市に来訪する訪日外国人の全体量を把握する調査手法 ローミングデータ(NTTドコモ)利用者数の観測調査対象

2018年1月から9月までに横浜市内に昼間時間(10時台-17時台)、夜間時間(2時台-4時台)に2時間以上滞在した訪日外国人人口の計測(2018年1月から3月、4月から6月、7月から9月の合計値)

データ上の留意事項

• サンプルは、入国してから出国するまでに捕捉できたデータをベースとして、法務省のデータを活用して拡大推計を行なっている。

• 計測されている人数は2時間以上滞在した外国人のユニーク人数。複数日滞在した人も1人と見なされる。

• 2時間未満で横浜市から退出した人は滞在人口とみなさない。• 対象となるサンプル数が小さく、個人が特定される可能性がある場合には、秘匿処理を行なっている。そのため横浜市内全数データと、国別データの合計値にはずれが生じる可能性がある。

Page 7: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

7

(参考)来訪目的調査の実施概要

実施目的 横浜市に来訪する訪日外国人の来訪理由など来訪の内容を把握する調査手法 オンライン定量調査(インターネットによるアンケート調査)調査対象 2018年1月から12月の間に横浜に訪れたと回答した、次の国に居住する

20歳以上の男女個人(旅行業、市場調査業、メディア、広告業を除く)

米国、英国、中国、台湾、韓国、タイ、インドネシア、マレーシア調査期間 2019年1月下旬〜2月サンプル数 米国、中国 各200s、その他の国各100s 合計1,000s(設計)

設問数と調査内容

22問程度(15分以内)・ 横浜への主な来訪目的・ 横浜で行なったこと・ 横浜に来訪するにあたっての情報源・ 横浜の前後で立ち寄った都市 など

Page 8: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

8

(参考)クルーズ旅客調査の実施概要

調査目的 近年増加する、また横浜市としても誘客している外国客船に乗船するクルーズ旅客について、来訪や横浜観光の実態と意向について明らかにする。

調査主体 横浜市文化観光局 観光振興課

実施時期 2018年9月25日、30日、10月8日、12日、11月10日

実施場所 大さん橋国際客船ターミナル

調査対象横浜港から出港する客船(ダイヤモンド・プリンセス、セレブリティ・ミレニアム)へ乗船するクルーズ旅客うち、北米、オーストラリア、英国などの地域客を中心にヒアリング

集計対象回答数 240サンプル

備考 回答者には謝礼として、横濱001グッズのメモ帳を贈呈

Page 9: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

ア 世界の旅行市場と日本への来訪状況

9

3. 基礎調査(1)デスクリサーチ

Page 10: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

10

世界の旅行人口は2030年には18億人に達する予想となっている。一方、世界の旅行人口の実態は予測を超えて成長しており、2018年の旅行人口は予測よりも2年早く14億人を達成する形となっており、2030年よりも早い段階で18億人に達する可能性もある。

ア)世界の旅行人口予測

出典: UNWTOInternational Tourism Results 2018 and Outlook 2019 (presentation)より抜粋

18億人

Page 11: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

11

アジア・パシフィック内からの旅行者数が増えている傾向と比例して、日本への来訪者数も継続して増えている。

イ)日本への来訪トレンド

出典: JNTO「月別・年別統計データ」を元に作成(2018年データが揃ってなかったため、2017年データまで)

Page 12: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

46.2%38.7%

36.0%25.9%

9.8%8.9%

8.5%7.7%

7.3%7.3%

5.5%5.4%

4.7%4.2%

3.0%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

東京大阪千葉京都福岡愛知

神奈川北海道沖縄奈良兵庫山梨静岡大分広島

12

ウ)訪日外国人訪問率上位の都道府県2017年の訪日外国人の訪問率の上位は東京(46.2%)、大阪(38.7%)、千葉(36.0%)、京都(25.9%)。横浜を含む神奈川への訪問率は8.5%となっている。

出典: 観光庁「訪日外国人消費動向調査」2017年確定値

Page 13: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

13

エ)訪日外国人訪問 増加率上位の都道府県(2014→2017)

307.9%222.2%

171.0%157.8%156.3%

147.3%141.9%

139.0%131.5%

126.4%126.3%

123.6%118.5%117.9%

112.1%

0% 50% 100% 150% 200% 250% 300% 350%

千葉山口宮崎

鹿児島沖縄奈良佐賀大阪徳島石川香川新潟青森京都山梨

2014年(直近で最後にビザ緩和が行われた年(対インドネシア))と比較して、2017年で特に来訪率が増えたのは、千葉県で約3倍、次いで山口県(222%)、宮崎県(171%)と続く。

全体として西日本への訪問率が増えていることがわかる。

西日本

出典: 観光庁「訪日外国人消費動向調査」2017年確定値

Page 14: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

ア 世界の旅行市場と日本への来訪状況<まとめ>

<世界の動向>– 世界の旅行人数は増え続けており、今後も増加していく見込み。

<日本・神奈川県の動向>– 日本への旅行人口についても増加傾向で、特に東アジア&太平洋地域と東南アジアからの来訪が増えている。

– 2017年時点で訪日外国人の訪問率が最も高い都道府県は、46%の東京で約2人に1人は訪れている。神奈川県の訪問率は8.5%で7番目に高い。

14

Page 15: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

イ 横浜への来訪動向(トレンド)

15

3. 基礎調査(1)デスクリサーチ

Page 16: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

16

横浜への来訪(延べ宿泊者数)は2015年まで継続して増加。2015年以降は維持傾向。※延べ宿泊者数=宿泊人数×泊数

ア)横浜への来訪動向(外国人延べ宿泊者数)

出典:観光庁 宿泊旅行統計調査 「横浜市内の地域別外国人延べ宿泊者数年別推移」

442,427501,392

719,393 719,889 729,974

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年

(人泊)

Page 17: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

17

横浜市に宿泊する外国人の数は連続して増加をしている。中国については3年前をピークに減少傾向にあるが米国、韓国などは増加傾向。

イ)横浜市 訪日外国人国別宿泊者数

出典:観光庁 宿泊旅行統計調査TOTALには、ドイツ、カナダ、フランス、オーストラリア、インド、その他も含む

中国 米国 台湾 韓国 タイ 英国 香港シンガポール

インドネシア

マレーシア

2013年 75,251 91,577 47,670 28,742 13,608 25,654 17,572 6,923 3,380 6,597

2014年 99,801 96,621 54,382 29,159 11,849 26,390 14,219 10,073 3,757 7,078

2015年 231,953 98,971 75,099 36,698 30,559 24,857 21,373 9,814 7,048 9,264

2016年 188,286 116,778 71,775 38,514 29,444 28,006 21,477 12,477 10,116 7,861

2017年 179,071 128,136 67,626 46,220 29,139 28,375 21,586 14,328 8,876 7,530

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

TOTAL

442,427

501,392

719,393

719,889

729,974

(人泊)

Page 18: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

イ 横浜への来訪動向(トレンド)<まとめ>

<横浜への来訪状況>– 横浜への来訪者数(延べ宿泊者数)は、近年では増加率が停滞しているものの数としては増えている。

18

Page 19: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

「横浜への来訪者の全体量と滞在時期・時間帯」

19

3. 基礎調査(2)横浜への来訪者の全体量

調査

Page 20: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

20

• 横浜市全体の昼間人口で最も多いのは中国。9か月合計で約207千人。• 次いで台湾(149千人)、韓国(115千人)、米国(114千人)と続く。

ア 2018年1月から9月の国別来訪人数(昼間人口・上位20位)

207,423 148,674

114,699 114,422

58,670 55,371

31,017 30,439

24,782 24,331 23,842

20,306 19,348 18,488 18,254 17,420

12,952 7,221 6,912 6,589

中国台湾韓国米国タイ香港

オーストラリア英国カナダ

フィリピンインドネシア

ドイツフランス

シンガポールマレーシアベトナムインドイタリアロシアスペイン

出典: モバイル空間統計 横浜市全数

(人)

Page 21: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

21

• 横浜市全体の夜間人口で最も多いのは中国。9か月合計で約137千人。2番目に多い台湾と約2倍の差がある。

• 次いで台湾(70千人)、米国(58千人)、韓国(46千人)と続く。

イ 2018年1月から9月の国別来訪人数(夜間人口・上位20位)

137,265 70,305

57,625 46,439

31,501 22,127 21,184

15,540 15,430

13,805 12,245 11,809 11,580

10,562 9,373 8,902 8,461

3,544 2,924 2,802

中国台湾米国韓国タイ香港英国

フィリピンオーストラリア

ドイツフランス

インドネシアカナダ

ベトナムマレーシア

シンガポールインドイタリアロシアスペイン (人)

出典: モバイル空間統計 横浜市全数

Page 22: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

22

• 昼間人口率が最も高いのは香港。香港からの昼間来訪者は夜間の2.5倍となっており、日帰り旅行者が多いと考えられる。次いで韓国が2.47倍、カナダ2.14倍となっている。

(参考)上位20の国の昼間人口割合

151%211%

199%247%

186%250%

144%201%

157%214%

202%147%

158%165%

195%208%

153%204%

236%235%

中国台湾米国韓国タイ香港英国

オーストラリアフィリピンカナダ

インドネシアドイツフランスベトナム

マレーシアシンガポール

インドイタリアロシアスペイン

宿泊者数が多い

参考

出典: モバイル空間統計 横浜市全数

Page 23: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

「横浜への来訪者の全体量と滞在時期・時間帯」<まとめ>

<横浜への来訪状況>– 横浜への来訪者数の合計は、昼間1,022千人、夜間543千人。宿泊旅行統計調査(観光庁)で捕捉できない昼間の来訪者が多い。

– 横浜への来訪が最も多いのは中国、次いで台湾、米国、韓国。昼間は韓国と米国が同程度滞在しているが、夜になると韓国の滞在数が減る。日本全体と比較すると、東アジアからの来訪割合が低く、米国からの来訪割合が高い。

– 日本への来訪回数が多い東アジアの中でも、韓国と香港は昼間滞在人口の割合が高い。

23

Page 24: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

「横浜への来訪目的・滞在内容」

24

TOTAL値はウエイト集計(全体量調査における対象国の昼間出現数に準拠)を実施

3. 基礎調査(3)横浜への来訪者の来訪

目的調査

Page 25: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

25

ア 回答者属性①日本への来訪回数

12.2

20.0

12.1

20.1

7.5

18.1

18.7

25.8

25.4

42.9

22.3

25.8

32.1

31.0

48.0

29.8

32.2

25.7

32.5

37.1

33.3

34.2

22.7

29.8

14.6

7.6

16.6

12.5

13.8

13.5

4.7

12.6

15.6

3.8

16.6

4.5

13.2

3.2

6.0

2.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

1回目 2回目 3-5回目 6-9回目 10回以上

Page 26: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

26

ア 回答者属性②横浜への来訪回数

24.4

41.0

40.8

39.4

40.3

41.9

40.7

49.0

28.8

39.0

36.9

33.7

34.6

36.8

40.0

28.5

24.9

13.3

14.7

17.4

15.7

18.1

11.3

19.2

12.2

3.8

3.2

6.1

5.7

2.6

5.3

2.6

9.8

2.9

4.5

3.4

3.8

0.6

2.7

0.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

1回目 2回目 3-5回目 6-9回目 10回以上

Page 27: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

27

ア 回答者属性③日本への滞在

1.5

3.8

7.6

3.8

13.2

5.2

6.0

6.0

1.0

2.9

10.8

5.3

6.9

6.5

8.7

6.6

6.8

3.8

16.6

7.6

15.1

18.7

7.3

12.6

10.2

13.3

11.5

9.5

30.8

18.7

16.7

19.9

78.5

76.2

51.6

73.5

34.0

48.4

61.3

53.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

日帰り 1泊 2泊 3泊 4泊以上

Page 28: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

28

ア 回答者属性④横浜への滞在

4.9

9.5

43.9

20.8

35.2

35.5

35.3

35.1

10.2

7.6

14.0

8.0

8.8

11.0

5.3

7.9

14.6

23.8

23.6

26.9

22.0

18.1

8.7

19.2

16.6

20.0

8.9

18.2

21.4

21.9

19.3

17.2

47.8

34.3

9.6

25.4

12.6

13.5

31.3

17.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

日帰り 1泊 2泊 3泊 4泊以上

Page 29: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

29

• 横浜への来訪は、夫婦・パートナーでの来訪が多い。• 子どもとの来訪が3割弱あり、ファミリーでの来訪も一定数あることがわかる。

イ 来訪時の同行者 ①全体

(%)

21.0

53.3

27.7

10.7 7.4

19.2

5.4 0.4

0

10

20

30

40

50

60

Page 30: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

30

• 全ての国で最も多いのは、「夫婦・パートナー」。特に、「夫婦・パートナー」との来訪が多いのが、タイとインドネシア。タイ、インドネシアは子どもの回答率も高く、ファミリーでの来訪が一定数あることもわかる。

• 米国は他の国と比較して「自分ひとり」の来訪が特に多いのが特徴。

イ 来訪時の同行者 ②国別

(%)

n= 自分ひとり 夫婦・パートナー

子ども 親 その他親族 友人 会社や仕事の関係者

その他

米国 205 37.6 45.4 23.4 3.4 4.4 9.3 4.4 0.5

英国 105 25.7 61.0 28.6 2.9 1.9 9.5 9.5 0.0

台湾 157 12.1 52.2 32.5 16.6 13.4 23.6 6.4 0.6

中国 264 27.7 52.3 20.8 8.0 1.1 18.2 4.2 0.0

韓国 159 15.1 51.6 22.6 3.8 3.1 27.7 4.4 1.3

タイ 155 3.9 65.2 45.8 29.7 25.2 21.9 5.8 0.0

インドネシア 150 9.3 72.7 48.7 20.7 9.3 16.0 11.3 0.7

マレーシア 151 12.6 59.6 36.4 21.9 23.8 15.9 9.3 0.0

Page 31: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

31

• 来訪目的調査に回答した人のうち、観光で横浜に来訪したのは約80%、ビジネスが約7%となっている。

• 訪日外国人消費動向調査と比較するとビジネスの割合が低いが、ビジネス来訪が多いヨーロッパ等が調査対象に入っていないことを鑑みると、国全体の傾向と大きな違いはないと考えられる。

ウ 2018年横浜への主な来訪目的 全体

(%)

<横浜への主な来訪目的>

(n=1,346)

出典: 観光庁 訪日外国人消費動向調査(2018年速報)

<国への主な来訪目的>

<参考>

(%)81.6

6.9

11.5

観光ビジネスその他

78.1

13.8

8.1

観光ビジネスその他

Page 32: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

32

• 横浜に観光を主として来訪した人のうち、最も多かった回答が「日本の伝統文化」。次いで、「日本食を楽しむ」、「ショッピング」と続いており、同回答者が日本を訪れた理由と変わりはない。

• 特に横浜における主目的で、回答率が上位かつ、日本を訪れた理由よりもやや回答率が高くなっているのは、「街歩き」で2.8pt高い。

ウ 2018年横浜への主な来訪目的(観光目的・横浜と日本)

20.2

14.7 12.4

8.7 6.3 5.5 5.0 4.1 3.8 3.3

2.4 1.1 0.7 0.5

21.0

14.5 14.4

5.9 6.8 6.0

4.2 2.2 3.8 3.1 1.9 0.4 0.6 0.6

0

5

10

15

20

25

日本の伝統文化

日本食を楽しむ

ショッピング

街歩き

テーマパーク

文化芸術(美術館、博物

館、芸術祭など)

寺・神社巡り

スパ・エステ

友人や家族に会うため

イベント

クルーズ客船

スポーツ観戦

スポーツイベントへの参加

コンサート

横浜来訪(n=1346) 日本来訪(n=1346)(%)

Page 33: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

33

• 横浜に立ち寄るのを決めたタイミングは「日本到着の前に決めていた(決まっていた)」が大勢。• インドネシアでは日本に到着してから決めた割合が高い。

エ 横浜に立ち寄るのを決めるタイミング

87.3

91.4

94.9

93.2

94.3

96.1

48.7

92.7

12.7

8.6

5.1

6.8

5.7

3.9

51.3

7.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

日本到着前の計画時に決めていた(決まっていた) 日本に到着してから決めた

Page 34: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

34

• 横浜に立ち寄る決め手として最も多いのは旅行ガイドブック(43.3%)、次いで日本政府観光局のホームページ(42.5%)、横浜観光情報サイト(38.6%)となっている。

オ 横浜に立ち寄る決め手になった情報(複数回答)

43.3 42.5 38.6 38.3

33.6 31.7 26.6 25.0

18.8 18.2 16.0

8.2 6.3 1.1 1.3 0.8 0.3

05

101520253035404550

旅行ガイドブック/雑誌

日本政府観光局のホームページ

横浜観光情報サイト(公式)

SNS 家

族・友人からの口コミ

旅行会社ホームページ

宿泊予約サイト

旅行代理店の店頭にあるチラ

シ・パンフレット等

個人ブログ

歌、ドラマ、映画

旅行博・PR

イベント

屋外広告(空港・駅等)

日本に到着してから知った

その他

公務・ビジネスの目的地が横浜

であったので当てはまらない

特に理由はないが調べていない

覚えていない・わからない

(%)

Page 35: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

35

• 中国を除く全体でよく使われているのはFacebookだが、台湾では横浜観光情報サイトも同程度閲覧されている。韓国とインドネシアではInstagramの回答が最も多い。

カ 横浜滞在中に活用した情報 ①中国以外・上位媒体

(%)

TOTAL(n)

Facebook 横浜観光情報サイト(公式)

Instagram

TripAdvisor

Google map

観光案内所

米国 205 62.4 42.4 50.2 47.3 38.0 25.4英国 105 52.4 36.2 38.1 49.5 16.2 26.7台湾 157 51.0 55.4 34.4 33.1 45.2 27.4韓国 159 42.8 34.0 47.8 27.0 31.4 27.0タイ 155 76.1 57.4 56.1 44.5 37.4 39.4インドネシア 150 67.3 58.7 72.7 60.7 38.0 38.0マレーシア 151 67.6 60.9 45.7 63.6 45.0 39.1

Page 36: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

36

• 中国で最も利用されているのは、Wechat(66.7%)、次いでCtrip(60.6%)。カ 横浜滞在中に活用した情報 ②中国・上位媒体

(%)

TOTAL(n)

Wechat Ctrip 横浜観光情報サイト(公式)

马蜂窝(mafengwo)

Google map

中国 214 66.7 60.6 46.6 31.4 27.3

Page 37: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

37

• 横浜来訪の主目的とは別に、横浜で行ったことを確認すると最も多いのは「日本食を食べる」次いで「ショッピング」、「街歩き」となっている。

• これら3つについては回答した人の2人に1人は横浜で体験したことになっている。

キ 横浜で行ったこと(複数回答)

71.3 63.8

58.8

34.9 34.5 30.6 29.0 28.8 25.8 24.9 22.9 20.6 20.1 18.2

12.4 10.9 10.7 7.6 7.3 0.2

01020304050607080

日本食を食べる

ショッピング

街歩き

温泉・温浴施設・エステ・リラクゼーション

美術館・博物館・芸術祭など

日本食以外の食事をする

日本庭園の鑑賞

テーマパークなど観光施設に行く

夜間の外出(ナイトライフ)

動物園・水族館

舞台・音楽鑑賞

映画、アニメなどの所縁の地を訪問

お祭りなどイベントへの参加

パブ・バー

スポーツ観戦

友人や家族に会う

クルーズ客船への乗船

コンサート

スポーツイベントへの参加

その他

(%)

Page 38: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

38

• 横浜を訪れる前に立ち寄った場所として最も多いのは、東京(東京駅周辺)(64.3%)、次いで新宿(26.4%)となっている。

• 事後に訪れるのは東京、新宿と同様の結果だが、千葉(ディズニーランド)への立ち寄りがやや増えているのが特徴。

ク 横浜の前後に立ち寄った場所

東京(東京駅周辺)

新宿 京都 大阪 渋谷

千葉(ディズニーランド)

銀座 上野鎌倉・江ノ島

北海道

山梨・静岡(富士山)

広島 神戸

福岡・大分・熊本(九州)

箱根 沖縄 奈良仙台(東北)

金沢・名古屋・高山

日光 長野

横浜に行く前 64.3 26.4 23.2 22.9 20.4 17.2 16.2 14.1 10.2 9.8 8.5 8.2 7.9 7.3 6.9 6.7 6.5 4.5 3.5 3.2 2.8

横浜に行ったあと 36.9 20.4 18.2 19.0 13.9 17.7 12.6 10.7 10.0 8.3 9.3 7.4 7.4 7.0 6.9 6.2 5.9 5.5 3.5 2.9 3.4

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

横浜に行く前 横浜に行ったあと(%)n=1326

Page 39: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

39

• 横浜に宿泊した人の宿泊場所は、ホテル(洋室中心)が最も多い。• 一方、別荘・コンドミニアムが1割弱、Airbnb、親戚・友人宅がそれぞれ約2%あり、宿泊旅行統

計にて捕捉できていない宿泊形態が一定程度あることがわかる。

ケ 横浜での宿泊場所

59.7

21.0

8.7 2.0 2.0 1.8 1.8 1.7 0.5 0.1 0.1 0.6

0

10

20

30

40

50

60

70

ホテル(洋室中心)

旅館(和室中心)

別荘・コンドミニアム

簡易宿泊所(カプセルホテル等)

有料での住宅宿泊(Airbnb

など)

親戚・知人宅

ユースホステル・ゲストハウス

サービスアパートメント

ウィークリーマンション

学校の寮・会社所有のホテルなど

学校の寮・会社所有のマンショ

ン、アパートなど

その他

(%)

Page 40: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

40

• 横浜での宿泊場所予約方法で最も多いのは「オンライン予約専用の旅行会社」で45.1%。次いで、旅行会社(オンライン)が28.2%となっている。

• 全体の7割近くがオンラインで予約されている状況。

コ 横浜での宿泊場所予約方法

45.1

28.2

15.8

5.2 3.2 0.6 1.8 0

10

20

30

40

50

オンライン予約専用の旅行

会社(Expedia,

Booking.com

など)

旅行会社(オンライン)

旅行会社(店舗、電話)

ホテルのメンバーサイト

所属している会社での手配

その他

パッケージ商品に含まれて

いたので個別に手配をして

いない

(%)

Page 41: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

41

• 本調査の回答者による、横浜市内での消費額は以下の通り。(参考)横浜での消費

27.7

0.8

2.2

6.3

2.2

17.0

0.6

6.8

11.1

8.5

3.7

12.6

6.7

19.0

25.7

17.0

13.6

18.4

17.5

24.2

24.3

21.4

16.4

20.1

18.7

24.3

21.3

24.1

24.4

16.3

17.4

17.3

10.6

15.0

17.8

10.8

11.3

7.6

4.8

7.5

21.8

4.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

宿泊費

飲食費

交通費

娯楽等サービ…

買い物代

その他

この費用は使っていない 1〜1000円未満 1000〜3000円未満 3000〜5000円未満5000〜10000円未満 10000〜30000円未満 30000円以上 不明

9,114

8,958

6,710

8,315

12,881

6,054

Page 42: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

42

• 日帰りで横浜を訪れた外国人が回答した消費額は以下の通り。宿泊も含めた全体と比較すると「この費用は使っていない」の割合が高くなっており、平均額も半分程度になっている。

(参考)横浜での消費(日帰り)

2.4

4.0

14.8

5.6

33.6

13.0

24.2

15.9

6.7

19.0

28.6

37.7

22.7

22.1

18.6

30.6

17.9

18.3

17.5

13.9

15.5

10.1

19.0

25.3

7.7

6.2

4.1

8.6

14.1

4.1

3.7

2.1

0.7

8.7

3.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

飲食費

交通費

娯楽等サービス費

買い物代

その他

この費用は使っていない 1〜1000円未満 1000〜3000円未満 3000〜5000円未満5000〜10000円未満 10000〜30000円未満 30000円以上 不明

5,376

3,802

4,619

8,487

3,322

Page 43: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

43

• 普段の生活での決済方法について、各国とも現金での支払いは3割程度でタイとマレーシアでやや現金払いが多い。

• キャッシュレスの種類としては、クレジットカードが最も多い。

サ 普段の生活での決済方法

33.2

29.5

41.4

30.3

30.8

47.1

32.0

51.0

49.8

48.6

51.6

53.8

62.9

47.1

42.0

36.4

16.1

20.0

3.8

7.6

5.0

3.2

18.0

8.6

1.0

1.0

1.9

8.0

0.0

2.6

6.0

2.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

現金 クレジットカード デビットカード 交通系ICカード オンライン決済サービス

Page 44: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

「横浜への来訪目的・滞在内容」<まとめ>

<横浜への来訪目的>– 横浜への来訪はほとんどが観光目的となっており、ビジネスでの来訪が多い国の傾向は、日本全体と同程度である。

– 回答した国のうち、米国はビジネス来訪の割合が高いことが特徴。– 横浜に来訪した人の主な目的としては「日本の伝統文化」や「日本食」などが上位に挙がるが、日本への来訪主目的と比較すると「街歩き」がやや高く、横浜での実施率も高い。

<情報>– 横浜に来訪する前はガイドブックや日本政府観光局、横浜観光情報サイトを見て来訪をしているが、滞在中はFacebookやInstagramなどSNSの割合が高まる。

– 更に、市内の地図情報については、訪日回数の多い東アジアで特に、Googlemapと回答した割合が多くなっている。

44

Page 45: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

「横浜への来訪目的・滞在内容」<まとめ>

<横浜での滞在>– 今回の調査で横浜に宿泊したと回答した人のうち半数は洋室中心のホテルに滞在しているが、別荘やコンドミニアム、Airbnbなど住宅宿泊、友人・知人宅を合わせると約1割ほどあり、宿泊旅行統計で捕捉できていない滞在も一定量ある。

– 消費額は参考値だが、概ね各支出について5,000円から8,000円程度は支出されている。一方、日帰り客の場合、消費額は約半分になっていることから域内消費の観点で考えれば、訪日外国人においても宿泊客を増やすことが必要。

<その他>– 自国での普段の決済方法は、約7割がキャッシュレス決済となっていた。

45

Page 46: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

46

• 本調査の回答者における日帰りの割合は、アジアで約3割となっている。• 全体で数値を見る場合には、ウエイト値がかかるが、日帰りに関する回答は、アジアの国の回

答の影響を多く受ける。

(参考)回答者の日帰り・宿泊割合

4.9

9.5

43.9

20.8

35.2

35.5

35.3

35.1

95.1

90.5

56.1

79.2

64.8

64.5

64.7

64.9

米国(n=205)

英国(n=105)

台湾(n=157)

中国(n=264)

韓国(n=159)

タイ(n=155)

インドネシア(n=150)

マレーシア(n=151)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日帰り

宿泊

Page 47: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

47

(参考)来訪目的調査 ウエイト値

回収数 来訪構成比 ウエイト値 ウエイト後数値

中国 264 29.0% 1.476 390

台湾 157 20.8% 1.779 279韓国 159 16.0% 1.355 215米国 205 16.0% 1.049 215タイ 155 8.2% 0.711 110英国 105 4.2% 0.545 57インドネシア 150 3.3% 0.299 45マレーシア 151 2.5% 0.227 34

※来訪構成比は、モバイル空間統計1月から9月の昼間滞在人数構成比を基準としている。

Page 48: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

4. テーマ型調査クルーズ旅客調査

48

Page 49: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

49

英国は、セレブリティ・ミレニアムの割合が高い

(1)回答者属性 ①国別乗船する船の割合

40.0

51.1

59.0

33.3

60.0

48.9

41.0

66.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

TOTAL(240)

米国(45)

オーストラリア(61)

英国(69)

ダイヤモンド・プリンセス セレブリティ・ミレニアム

Page 50: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

50

各国とも、60歳代以上の割合が5割超と多い。特に60歳代以上の割合が高いのは米国で、64.4%と全体と比べて約7pt高い。

(1)回答者属性 ②年齢層(国別)

0.4

0.0

1.6

0.0

0.0

4.6

6.7

4.9

4.3

3.1

6.7

4.4

1.6

5.8

13.8

3.8

4.4

1.6

4.3

4.6

22.5

15.6

26.2

27.5

18.5

57.9

64.4

59.0

58.0

52.3

4.2

4.4

4.9

0.0

7.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

TOTAL(240)

米国(45)

オーストラリア(61)

英国(69)

その他(65)

10代以下 20代 30代 40代 50代 60代以上 不明

Page 51: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

51

全体では、すべてセットの商品、それ以外の手配方法が1/3ずつの割合となっているが英国では、すべてセットでの商品割合が7割と高い。

(2)クルーズの手配方法 国別

35.4

13.3

31.1

66.7

21.5

18.3

8.9

36.1

8.7

18.5

36.7

64.4

27.9

15.9

47.7

6.3

11.1

3.3

5.8

6.2

2.9

2.2

1.6

2.9

4.6

0.4

0.0

0.0

0.0

1.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

TOTAL(240)

米国(45)

オーストラリア(61)

英国(69)

その他(65)

クルーズと航空券、ホテルがセットになった商品を旅行会社から購入したクルーズに合わせ、航空券やホテルの手配を旅行会社へ依頼したクルーズ、航空券やホテルの手配を自らオンライン上で行ったその他自分で手配していないのでわからない不明

Page 52: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

52

ショアエクスカーション(寄港地ツアー)は乗船前に半数以上が申し込んでいる。船内申し込み予定を合わせると全体の8割は、ショアエクスカーションに参加している。

(3)ショアエクスカーション参加予定 ①国別

62.5

66.7

63.9

72.5

47.7

20.0

15.6

21.3

15.9

26.2

13.3

13.3

13.1

10.1

16.9

2.9

4.4

1.6

1.4

4.6

1.3

0.0

0.0

0.0

4.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

TOTAL(240)

米国(45)

オーストラリア(61)

英国(69)

その他(65)

既に申し込んだ 船内で申し込み予定である 検討中 参加しない(つもり) 不明

Page 53: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

53

ショアエクスカーションの申し込み意向は両船とも大きくは変わらない。

(3)ショアエクスカーション参加予定 ②船別

62.5

66.7

59.7

20.0

16.7

22.2

13.3

14.6

12.5

2.9

2.1

3.5

1.3

0.0

2.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

TOTAL(240)

ダイヤモンド・プリンセス(45)

セレブリティ・ミレニアム(61)

既に申し込んだ 船内で申し込み予定である 検討中 参加しない(つもり) 不明

Page 54: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

54

乗船前の宿泊地は東京都内の割合が高く、次いで横浜となっている。乗船者のうち約3割は東京に宿泊しており、横浜は1割程度に留まっている。

(4)乗船前の宿泊地 (船別)

東京 横浜 羽田 成田西日本、他国内

国外 不明

TOTAL(240) 30.4 9.2 0.4 2.5 1.3 2.1 54.2

ダイヤモンド・プリンセス(96) 35.4 11.5 0.0 5.2 2.1 1.0 44.8

セレブリティ・ミレニアム(144) 27.1 7.6 0.7 0.7 0.7 2.8 60.4

0

20

40

60

80(%)

Page 55: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

55

ダイヤモンド・プリンセスの乗客の方が、「検討しない」「宿泊先が決まっていた」の割合がやや高い。

(5)横浜に宿泊しなかった理由(船別)

検討の対象になかっ

パック旅行のため、既に宿泊先が決まっていた

横浜以外に宿泊したい都市があった

検討したが、横浜市内に泊まりたい宿泊施設がなかった

検討したが、満室だった

検討したが、高額だった

その他 不明

TOTAL(240) 29.6 25.0 8.3 0.8 0.0 1.7 12.9 21.7

ダイヤモンド・プリンセス(96) 35.4 27.1 6.3 1.0 0.0 3.1 10.4 16.7

セレブリティ・ミレニアム(144) 25.7 23.6 9.7 0.7 0.0 0.7 14.6 25.0

0

20

40

Page 56: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

56

最も多いのは「タクシー」、次いで「電車」、「旅行会社が手配したバス」となっている。多くの人は、自己手配で横浜港にたどり着いている。

(6)横浜港までの交通手段 ①国別

旅行会社が手配したバス

タクシーシャトルバス等を自分で手配した

電車 その他 不明

TOTAL(240) 17.5 45.8 14.6 25.0 13.8 0.4

米国(45) 11.1 60.0 24.4 15.6 13.3 0.0

オーストラリア(61) 14.8 39.3 14.8 42.6 9.8 0.0

英国(69) 31.9 44.9 5.8 17.4 13.0 0.0

その他(65) 9.2 43.1 16.9 23.1 18.5 1.5

0

20

40

60

80

Page 57: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

57

ダイヤモンド・プリンセスは「旅行会社が手配したバス」を利用した割合がセレブリティミレニアムに比べて高い。

(6)横浜港までの交通手段 ②船別

旅行会社が手配したバス

タクシーシャトルバス等を自分で手配

した電車 その他 不明

TOTAL(240) 17.5 45.8 14.6 25.0 13.8 0.4

ダイヤモンド・プリンセス(96) 29.2 41.7 15.6 29.2 11.5 0.0

セレブリティ・ミレニアム(144) 9.7 48.6 13.9 22.2 15.3 0.7

0

20

40

60

Page 58: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

58

キャッシュ以外の決済方法を選ぶ人の割合が、すべての国で5割超。今後の技術の発展、普及を鑑みれば、キャッシュレス、コンタクトレスに対応した場所が増えることが望ましい。

(7)寄港地において望ましい決済方法

14.6

13.3

13.1

17.4

13.8

48.3

62.2

34.4

44.9

55.4

29.2

17.8

44.3

31.9

20.0

7.5

6.7

8.2

5.8

9.2

0.4

0.0

0.0

0.0 1.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

TOTAL(240)

米国(45)

オーストラリア(61)

英国(69)

その他(65)

コンタクトレス決済(Apple Pay,Visa payWave,) 従来型キャッシュレス決済(Creditcard,Debitcard,etc)キャッシュ その他不明

Page 59: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

59

最もニーズが高いのは、シャトルバス(ホテル⇔横浜港)となっている。

(8)宿泊意欲を向上させるサービス

荷物の配送(ホテル⇔横浜港)

シャトルバス(ホテル⇔横浜港)

車椅子での利用がしやすければ

その他 不明

TOTAL(240) 25.4 49.2 1.7 37.1 2.1

米国(45) 26.7 42.2 2.2 37.8 2.2

オーストラリア(61) 21.3 54.1 0.0 31.1 3.3

英国(69) 27.5 44.9 1.4 44.9 1.4

その他(65) 26.2 53.8 3.1 33.8 1.5

0

20

40

60

Page 60: 平成30年度 訪日外国人旅行者市内実態調査 - Yokohama€¦ · 日帰りのみで来訪する訪日外国人の全体量が把握できていない。 横浜へのさらなる誘客のためには、ターゲットの明確化などデータに基づく施

60

クルーズ旅客は観光目的の訪日外国人と比較して、60歳代以上の割合が高い。

米国は自身での手配の割合が高く、イギリスはすべてパッケージを購入する人の割合が高い。

ショアエクスカーションへの申し込みは半数以上が事前申し込みであるため、事前のプロモーションが重要。

横浜に宿泊をしない理由は「検討外」である割合が高く、横浜に滞在することの魅力を発信して宿泊を促進する必要がある。

寄港地における支払方法では、従来の現金を望む人も5割弱あるが、技術の発展・普及を鑑みるとキャッシュレス対応ができることが望ましい。

クルーズ旅客調査<まとめ>