4
29 6 熱田区 29 10 80 熱田区役所 456ー8501 神宮三丁目 1 番15号 電話(代)681-1431 FAX 682-1496 土木事務所 671‒0119 681‒0119 671‒0110 671‒0654 683‒9670 681‒5169 881‒7017 881‒7022 環境事業所 上下水道局営業所 休日急病診療所 社会福祉協議会 671‒2200 671‒2290 352‒2511 352‒2514 682‒7854 671‒2875 671‒4019 区の人口 66,109人  世帯数 32,426世帯 (5月1日現在) 区ホームページ http://www.city.nagoya.jp/atsuta/ 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 平成29年度 熱田区区政運営方針策定 しました。 平成29年度 熱田区区政運営方針策定 しました。 区政運営 4つの柱 主な 取り組み項目 区政運営 4つの柱 主な 取り組み項目 〒456-8501(住所不要) 熱田区役所企画経理室 ☎ 683-9688 FAX 682-1496 Eメール [email protected] 安心・安全で 快適なまち 区民一人ひとりが 「生きがい」や 「あったかさ」を 感じられるまち 歴史的資産、文化的 風土を活かした 「にぎわい・交流」の あるまち 皆さまに信頼される あったか区役所 安心して暮らせるまちづくりの推進 地域の皆さまや関係公所(署)など と協働で防犯や交通安全などの各 種キャンペーンに取り組みます。 住宅対象侵入盗被害防止のため補 助錠の普及啓発・設置促進事業を行 います。 帰宅困難者対策 発災時に発生が懸念される帰宅困 難者対策について、関係機関などと の連携のもと、一斉帰宅の抑制の啓 発や退避施設の確保を図ります。 地域防災力のパワーアップ 避難所開設・運営訓練や、水防訓 練、防災訓練を実施し、地域の防災 力を高めます。 巨大地震の被害を軽減するため、家 具固定が自らできない方に家具固 定ボランティアを派遣します。 子育て支援 区内の全小中学校での思春期セミ ナー実施や妊娠された方への面接 など、思春期・妊娠期からの支援を 推進します。 高齢者支援 高齢者が健康づくりや社会参加に自 発的に取り組むことを応援する事業 として「みんなでのばそう健康寿 命」を実施します。 区民まつりの開催 区民美術展・書道展 秋季花道展 にぎわい秋まつり 区民芸能オンステージ 障害者支援 障害当事者を対象に、災害時の不安 を軽減できるよう、体験型の防災イ ベントを開催します。 区民の健康づくりの推進 ロコモティブシンドロームの予防に 関する知識の普及啓発を行い、健康 寿命の延伸をめざします。 地域団体等の活動支援 地域団体・NPO団体と連携し、「あ つた朔日市(ついたちいち)」などの 活動を支援します。 区ホームページに学区などが行うイ ベントなどを掲載する「地域のイベ ント情報ページ」を作成し、熱田区 の魅力を発信します。 区制80周年事業 区制80周年を区民の皆さまとお祝い するさまざまな記念事業を実施します。 「君を待つまち 熱田」展 など (歴史資料展示及び懐古写真展) 10月7日(土)~15日(日) 熱田区役所7階講堂 熱田ブランドの推進 熱田ブランドキーフレーズ 「君を待つまち 熱田」 を表すシンボルマークを作成し、 熱田ブランドの推進に努めます。 地域の魅力を活かした にぎわいまちづくりの推進 地域団体や大学、市の関係部局など と連携・協力し、「あったか!あつた魅 力発見市」を開催します。 区民サービスの向上 来庁されるお客さまに積極的にあい さつや声かけをします。 お客さま満足度(CS)向上接遇研修 を実施します。 業務改善の推進 業務改善に積極的に取り組みます。 区民ニーズの把握 区民会議・学区懇談会の開催や区民 アンケートの実施により、区民の皆 さまの区政に対するご意見や評価な どを区政運営方針に反映させるよう 努めます。 積極的な情報発信 広報なごや、区ホームページ、区公式 ツイッターなどを積極的に活用し、身近 な情報や防災などの情報を発信します。 「平成29年度熱田区区政運営方針(住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田)」の詳しい内容は、名古屋市のホームページでご覧いただ けます。また、熱田区役所1階情報コーナーに冊子をご用意しています。 区政運営方針は、熱田区役所が実施する主な取り組みを区民の皆さまにお知らせするものです。 ホームページ アドレス www.city.nagoya.jp/atsuta 熱田区 熱田区公式 ツイッター さまざまな取り組みを通じて地域における支え合い を支援していきます。 地域での支え合い 9月22日(金)~24日(日) 10月 1日(日) 10月 8日(日) 11月12日(日) 区の特性に応じたまちづくりに活用 するため、区まちづくり基金への 寄附を募ります。 水防訓練 野立小学校 防災訓練 旗屋小学校 5/28 (日) 9/3 (日)

平成29年度 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 年 区政 …€¦ · 緩衝材、シャンプーのボトル、お菓子の袋などのプラスチッ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成29年度 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 年 区政 …€¦ · 緩衝材、シャンプーのボトル、お菓子の袋などのプラスチッ

29 6 熱 田 区

平成29年10月に熱田区は区制80周年を迎えます。

編 集

熱田区役所〒456ー8501

神宮三丁目 1番15号電話(代)681-1431FAX 682-1496

消 防 署警 察 署保 健 所土木事務所

671‒0119 ℻681‒0119671‒0110 ℻671‒0654683‒9670 ℻681‒5169881‒7017 ℻881‒7022

環境事業所上下水道局営業所休日急病診療所社会福祉協議会

671‒2200 ℻671‒2290352‒2511 ℻352‒2514682‒7854671‒2875 ℻671‒4019

区の人口 66,109人  世帯数 32,426世帯 (5月1日現在)区ホームページ http://www.city.nagoya.jp/atsuta/

住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田平成29年度 熱田区区政運営方針を策定しました。平成29年度 熱田区区政運営方針を策定しました。

区政運営の 4つの柱と 主な取り組み項目区政運営の 4つの柱と 主な取り組み項目

〒456-8501(住所不要) 熱田区役所企画経理室 ☎ 683-9688 FAX 682-1496 Eメール [email protected]

安心・安全で快適なまち

区民一人ひとりが「生きがい」や「あったかさ」を感じられるまち

歴史的資産、文化的風土を活かした

「にぎわい・交流」のあるまち

皆さまに信頼されるあったか区役所

安心して暮らせるまちづくりの推進地域の皆さまや関係公所(署)などと協働で防犯や交通安全などの各種キャンペーンに取り組みます。住宅対象侵入盗被害防止のため補助錠の普及啓発・設置促進事業を行います。

帰宅困難者対策発災時に発生が懸念される帰宅困難者対策について、関係機関などとの連携のもと、一斉帰宅の抑制の啓発や退避施設の確保を図ります。

地域防災力のパワーアップ避難所開設・運営訓練や、水防訓練、防災訓練を実施し、地域の防災力を高めます。

巨大地震の被害を軽減するため、家具固定が自らできない方に家具固定ボランティアを派遣します。

子育て支援区内の全小中学校での思春期セミナー実施や妊娠された方への面接など、思春期・妊娠期からの支援を推進します。

高齢者支援高齢者が健康づくりや社会参加に自発的に取り組むことを応援する事業として「みんなでのばそう健康寿命」を実施します。 区民まつりの開催

区民美術展・書道展秋季花道展にぎわい秋まつり区民芸能オンステージ

障害者支援障害当事者を対象に、災害時の不安を軽減できるよう、体験型の防災イベントを開催します。

区民の健康づくりの推進ロコモティブシンドロームの予防に関する知識の普及啓発を行い、健康寿命の延伸をめざします。

地域団体等の活動支援地域団体・NPO団体と連携し、「あつた朔日市(ついたちいち)」などの活動を支援します。区ホームページに学区などが行うイベントなどを掲載する「地域のイベント情報ページ」を作成し、熱田区の魅力を発信します。

区制80周年事業区制80周年を区民の皆さまとお祝いするさまざまな記念事業を実施します。

「君を待つまち 熱田」展 など(歴史資料展示及び懐古写真展)10月7日(土)~15日(日) 熱田区役所7階講堂

熱田ブランドの推進熱田ブランドキーフレーズ

「君を待つまち 熱田」を表すシンボルマークを作成し、熱田ブランドの推進に努めます。

地域の魅力を活かしたにぎわいまちづくりの推進地域団体や大学、市の関係部局などと連携・協力し、「あったか!あつた魅力発見市」を開催します。

区民サービスの向上来庁されるお客さまに積極的にあいさつや声かけをします。お客さま満足度(CS)向上接遇研修を実施します。

業務改善の推進業務改善に積極的に取り組みます。

区民ニーズの把握区民会議・学区懇談会の開催や区民アンケートの実施により、区民の皆さまの区政に対するご意見や評価などを区政運営方針に反映させるよう努めます。

積極的な情報発信広報なごや、区ホームページ、区公式ツイッターなどを積極的に活用し、身近な情報や防災などの情報を発信します。

「平成29年度熱田区区政運営方針(住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田)」の詳しい内容は、名古屋市のホームページでご覧いただけます。また、熱田区役所1階情報コーナーに冊子をご用意しています。

区政運営方針は、熱田区役所が実施する主な取り組みを区民の皆さまにお知らせするものです。

ホームページアドレス

www.city.nagoya.jp/atsuta熱田区

熱田区公式ツイッター

さまざまな取り組みを通じて地域における支え合いを支援していきます。

地域での支え合い

9月22日(金)~24日(日)10月 1 日(日)10月 8 日(日)11月12日(日)

区の特性に応じたまちづくりに活用するため、区まちづくり基金への寄附を募ります。

水防訓練野立小学校

防災訓練旗屋小学校

5/28(日)

9/3(日)

Page 2: 平成29年度 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 年 区政 …€¦ · 緩衝材、シャンプーのボトル、お菓子の袋などのプラスチッ

29 6熱 田 区

「防災・減災」啓発キャラクタージィジョ

上下水道料金は便利な口座振替でお忙しい方に最適!銀行や郵便局などの窓口に出向く手間が省け、お支払

いのうっかり忘れがなくなります。詳しくは問い合わせ先へ。【問合】お客さま受付センター(名水ダイヤル)☎884-5959

エコなふろしき活用教室&みんなでやろみゃあ!フェアトレード!

「ふろしき」を活用してエコバッグや災害時に役立つ使い方を紹介したり、買い物を通して開発途上国の課題解決をはかるフェアトレードの紹介やクイズを行います。

平成29年度 熱田区スケート教室平成29年度 熱田区スケート教室7/31(月)、8/1(火)、2(水)、3(木)午後1:00~3:30※区役所から貸し切りバスで送迎します。名古屋スポーツセンター

(中区門前町1-60)区内在住の小・中学生=45人小学生=4,000円中学生=4,500円

(ただし、付き添いの方の参加可=5,000円)※滑走料、貸靴代、保険料、貸切バス代を含みます。はがき、ファクスに①スケート教室参加希望②住所③氏名(ふりがな)④学年(年齢)⑤性別⑥電話番号を記入して、6/16(金)(当日消印有効)までに問い合わせ先へ。区役所3階窓口でも受け付けます。定員を超えた場合は抽選。

(※家族やお友達でご一緒に参加されたい方は、1枚の申込書に連記の上お申し込みください。ただし抽選は1枚の申込書につき1口とさせていただきます。)

【日時】

【場所】

【対象】【費用】

【申込】

6/20(火)午前10:00~正午イオンモール熱田 1階正面イベントスペース(熱田広場)

(六野一丁目2-11)浜口美穂さん(3R推進マイスター)、半田博子さん(ふろしき研究会会員)無料①ふろしき活用教室 ②フェアトレードの紹介、クイズ当日自由参加

【日時】【場所】

【講師】【費用】【内容】【申込】

【問合】熱田区体育協会事務局(区役所地域力推進室内)〒456-8501(住所不要)☎683-9425・FAX683-9494

交通指導員を募集します登下校時の交通誘導、交通安全教育、啓発活動など1人千年学区の小学校通学路ほかおおむね午前7:00~午後5:00の間であらかじめ指定した時間(週25時間ほど)月76,800円 有給休暇、雇用保険制度あり電話連絡のうえ、6/19(月)までに履歴書(写真添付・自筆)を下記へ持参9/1(金)

【職務内容】【募集人員】【勤務場所】【勤務時間】

【待 遇】【申 込】

【採用予定】

6/25(日)午前10:00~正午TABI CAFE(三本松町7-18)一般=20人 【費 用】500円電話またはファクスかメールで(タイトルに「テクノロジーカフェ」と記載し)問い合わせ先へ。

【日 時】【場 所】【対 象】【申 込】

【問合】区役所地域力推進室 ☎683-9421・FAX683-9494

【問合】日本技術士会中部本部・中部倫理委員会☎・FAX0572-44-2605メール:[email protected]

【問合】①熱田環境事業所 ☎671-2200・FAX671-2290②南西部公害対策担当(港保健所) ☎651-6493・FAX651-5144

6月は分別マナーアップ推進月間です!

分別方法や収集日に悩んだら・・・資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」

をご利用ください!

きちんと分別された資源は、リサイクルされ、さまざまなものに生まれ変わります。大切な資源を有効利用するため、マークを目印に分別してください!

※分別が多少不十分で収集していたものでも、今月は分別をし直していただくこともあります。ご不明な点などがあれば収集職員に気軽にお尋ねください。

★トレイ、コンビニ弁当の容器、卵のパック、電気製品などの緩衝材、シャンプーのボトル、お菓子の袋などのプラスチックでできた容器や包装

★お菓子の紙箱、紙袋、包装紙などの紙でできた容器や包装

【機能】・分別方法をかんたん検索!・収集日をアラームでお知らせ!

※対応言語:日本語・英語・中国語・ハングル・ポルトガル語・スペイン語・フィリピノ語・ベトナム語

※アプリ利用料無料(ただし、通信料はかかります)

なごや環境大学

【問合】熱田環境事業所 ☎671-2200・FAX671-2290

出張!家庭の防災教室消防職員が皆さまのところにお伺いします!

地域の会議や行事、ご近所や友だち同士の集まりなどの場に消防職員がお伺いして、家具の転倒・落下防止や、備蓄・非常持出品の準備などの自分や家族、従業員などの命を守るための防災対策などについてお話をさせていただきます。

お時間に合わせた内容でお話しさせていただきますので、会議などの開始前、終了後の10分くらいからのちょっとした時間でも結構です。

お気軽に消防署までご連絡ください。【問合】熱田消防署 ☎671-0119・FAX681-0119

分別アプリ さんあ~る

マークが目印! 可燃ごみに混ざっていませんか?プラスチック製容器包装・紙製容器包装は資源です!

【なごや環境大学についての問い合わせ】なごや環境大学事務局 ☎223-1066・FAX223-4199(月曜休み)

テクノロジーカフェ~最近の衣服に使用される高機能繊維~

『見!聴!話!感!身も心も軽やかに!』~発見を求め名古屋の自然を歩いてみませんか~

最近の衣服にはさまざまな高機能繊維が使用されています。撥水性能と透湿性能を併せ持つもの、軽量かつ高強度のものなどがあります。これらの事例をとりまとめご紹介するとともに、活用の仕方、今後期待される新素材も事例を挙げたいと思います。

6/12(月)午後1:00~4:00地下鉄名城線「神宮西」駅2番出口

(集合:午後0:45) 一般=20人1,000円(保険料、当日配布資料、お茶代などを含みます。)電話またはメールで①参加希望日②参加者全員の氏名③学年

(年齢)④性別⑤住所⑥電話番号⑦メールアドレスを3日前までに問い合わせ先へ。折り返し詳細をご案内します。

【日 時】【場 所】

【対 象】【費 用】【申 込】

【問合】スマイルフォレスト(鵜飼 洋子)☎090-7032-6617 メール:[email protected]

いにしえから現代へ歴史をつなぐ熱田の森とその界隈を歩きましょう。熱田神宮でのご参拝もあります。

Page 3: 平成29年度 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 年 区政 …€¦ · 緩衝材、シャンプーのボトル、お菓子の袋などのプラスチッ

■親子で遊ぼうチルドレンタイム 読み聞かせやリズム遊びなど親子で楽しめる遊びを行っています。【日時】毎週水曜日   午前10:00~11:00【対象】未就園児と保護者【内容】 6/14(水)楽しい手遊び      いっぱいあそぼう! 6/21(水)七夕飾り 6/28(水)�大きな布であそんで

みよう 7/5(水)くまさんとおはなし

■医師による健康相談【日時】7/19(水)午後1:30~2:30【医師】熊澤和彦さん【定員】4~5人【申込】6/21(水)午前9:30~電話   または窓口へ、先着順

■熱田体操教室 体にやさしい体操をみんなでやりましょう。【日時】6/26(月)午前10:00~11:30【定員】約70人【持物】タオル、飲み物(水分補給)、   上靴【申込】事前申し込み不要、当日先着順 ■ストーリー・テリングの会

 静かに語られるおはなしに耳をかたむける会です。【日時】7/1(土)午後2:00~2:30【対象】5歳以上の方【語り手】ストーリー・テリングの    会「まほうのおなべ」会員

■おはなし会(乳幼児向き)【日時】6/22(木)   ①午前10:20~10:40   ②午前10:50~11:10   (①②は同じ内容)■おはなし会(幼児・小学生向き)【日時】6/24(土)、7/8(土)   午後2:00~2:40

【申込】記載のないものは当日自由参加

【申込】記載のないものは当日自由参加

■元気な子になぁれ ~わんぱく広場~ ベビーマッサージ&ママビクス【日時】6/18(日)午前10:30~11:30【対象】3~9カ月の乳児と保護者   =15組【申込】6/11(日)午前10:00~電話   申し込み可、先着順

■あっちゃんタイム 名古屋学院大学のお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぼう!【日時】6/17(土)午後2:00~3:00【対象】小学生~高校生

■楽しく子育てしていこう ~にこにこ広場~ 心配事、聞きたいことなど気軽に相談してください。【日時】6/21(水)午前11:00~【対象】子育てしている方

■折り紙倶楽部【日時】7/21(金)午後1:30~3:00【定員】24人 【持物】折り紙(縦横15センチメート   ル)、はさみ、のり【申込】6/23(金)午前9:30~電話   または窓口へ、先着順

■音楽の時間ですよ!! ~オンチ大集合!~【日時】6/29(木)午後1:30~3:00【定員】約100人【申込】6/12(月)   午前8:45~   整理券配布

■認知症予防クラブ(旧:認知症予 防サロン)【日時】6/19(月)午前10:00~11:30【定員】約30人【内容】脳トレプリント、コグニサ   イズ【持物】タオル、飲み物(水分補給)、   上靴【申込】事前申し込み不要、当日先着順

■図書館講座「図書館で健康体操」 健康寿命をのばすため、みんなで楽しく体操しましょう!理学療法士による健康に関するお話もあります。【日時】6/22(木)、7/5(水)   午前10:00~11:00【講師】鳥居亮さん(理学療法士    中部リハビリテーション専   門学校�専任教員)【対象】一般=40人   ※簡易体力測定も行います。

【申込】往復はがきに①教室名②〒住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤性別   ⑥電話番号を記載、または窓口(官製はがき必要)、市電子申請   サービス(❺面参照)にて市体育館まで申し込み。定員を超えた   場合は抽選。【休館日】6/19(月)、7/3(月)

教室名 対象 開催日時 定員・費用 申込期間

ジュニアテニス 小学生

7/25(火)~8/10(木)(全10回)

午前9:45~11:45

45人5,000円

6/15(木)~7/13(木)必着

電子申請は7/10(月)までヨガ体験

15歳以上(中学生を除く)

7/28(金)(全1回)

午前10:00~11:30

10人600円

キッズダンス 小学生

7/24(月)~11/13(月)(全7回)

午後4:45~5:45

10人4,200円

6/12(月)~7/11(火)必着

レクリエーションフットサル

3歳~小学2年生

7/24(月)~11/13(月)(全7回)

午後4:00~5:00

20人3,500円

■おでかけあっちゃん in桜田公園【日時】7/5(水)午後3:30~4:30【場所】桜田公園【対象】小学生~高校生※雨天中止

■子育てフリールーム クラブ室を乳幼児のために開放します!【日時】6/13・20・27、7/4(火)   午前10:00~11:30【対象】乳幼児と保護者

■【トライアルサマー】 夏休み親子料理教室 ~あつた餃子を作ってみよう!~ 熱田で生まれ育った“あつた餃子”を親子で作り、味わいます。食を通 して熱田の魅力を知るとともに、親子のふれあいを深めましょう。【日時】7/23(日)午前10:00~正午【講師】あつた産業再発見マイスターの会【対象】小学生と保護者=12組24人【費用】1組1,000円(受講料および教材費)【申込】往復はがきに①事業名「トライアルサマー」②〒住所③氏名④学年   ⑤電話番号を記入、または市電子申請サービス(❺面参照)で、   6/15(木)までに問い合わせ先まで。

☆神野公園 (日比野団地広場南・公園内) 6/17(土)午前10:00~11:00

■デジタル回想法 ~想い出の旅にでよう~【日時】6/30(金)   ①午前10:00~正午   ②午後1:00~3:00【定員】各50人【申込】事前申し込み不要、当日先着順

教室名 開催日時(回数) 対象 定員・費用 申込期限(必着)

夏休み短期集中水泳教室Ⅰ

7/25(火)~28(金)午前9:00~10:00

(4回) 小学1年~6年生

30人5,000円 7/10(月)

夏休み短期集中水泳教室Ⅱ

8/1(火)~4(金)午前9:00~10:00

(4回)■おでかけあっちゃん    in熱田区役所等複合施設 工作・手形・絵本など楽しい遊びを用意しています!【日時】6/29(木)午前10:00~11:30【場所】熱田区役所等複合施設6階【対象】未就園児と保護者

■七夕イベント ~みんなで笹に飾りつけをしよう~【日時】7/1(土)~7(金)   午後3:30~4:30【対象】幼児~高校生

※具体的な開催日についてはお問い合わせください。

【申込】往復はがきに①教室名②〒住所③氏名(ふりがな)④年齢・   学年⑤電話番号を記入、または市電子申請サービス(❺面参照)   でパロマ瑞穂スポーツパークへ。定員を超えた場合7/11(火)   に抽選。結果は近日中にご連絡します。

659 6307 651 7251対象:市内在住の60歳以上の方

659-6306 651-7251

◆法律相談(予約制)【日時・場所】� 6/20(火)、7/4(火) いずれも午後1:00~4:00 2階相談室【定員】毎回16人【申込】名古屋おしえてダイヤ   ル☎953-7584※各開催日、1週間前から受け 付け(年中無休/午前8:00~ 午後9:00)、先着順。◆行政相談(当日受付)【日時・場所】 6/20(火)、7/4(火) いずれも午後1:00~3:00 2階会議室◆内職相談(当日受付)【日時】毎週火曜日(休庁日除く)   午前10:00~正午   午後1:00~午後3:00【場所】3階相談室※身分証明証をご持参下さい。

管理第2係管理第2係

〒467-0011瑞穂区萩山町3丁目68番地の1☎836-8210 FAX836-8211

熱 田 区29 6⓮

Page 4: 平成29年度 住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田 年 区政 …€¦ · 緩衝材、シャンプーのボトル、お菓子の袋などのプラスチッ

◆あったかファミリー教室(予約制) 

【時間】午後1:15~3:30(受付:午後1:00~)【対象】妊婦とその夫など【持物】母子健康手帳、テキスト「出産を待つあなたへ」【問合】保健看護担当☎683-9684

実施日 対 象 受 付1日目

6/19(月)平成29年2月11日~ 2月28日  生まれ 午後1:05

 ~1:20

2日目6/21(水)1日目

7/10(月)平成29年3月1日~ 3月20日  生まれ

2日目7/12(水)

実施日 対 象 受 付

7/6(木)平成26年6月生まれ

午後1:05 ~2:00

◆エイズ検査・梅毒検査・性器クラ ミジア感染症検査 6/1(木)~7(水)の「HIV検査普及週間」にちなんで、通常、無料・匿名で実施しているエイズ検査と併せて、梅毒検査・性器クラミジア感染症検査も無料・匿名で実施します。1週間後に結果をお渡しします。【実施日】6月中の毎週火曜日【受付】いずれも午前10:00~11:00【問合】健康づくり担当☎683-9683◆乳がん検診(予約制)【実施日】6/30(金)【対象】40歳以上の女性で昨年度受   診しなかった方(妊娠・授乳   中の方などを除く)【料金】500円 ★(免除あり)【問合】健康づくり担当☎683-9683

◆乳幼児の健康診査◇3(4)カ月児

◇3歳児 ☆参照

◆BCG接種【実施日】6/19(月)、7/10(月)【対象】生後3カ月以上1歳未満で   未接種の乳児【受付】午後1:30~1:45※3(4)カ月児健診と同時に行います【問合】健康づくり担当☎683-9683

名称・問合 実施日時 対象・内容などこころの健康相談(予約制)☎683-9682

毎週火曜日(第3火曜日を除く)

午後3:00~5:00

専門医が応じる心の悩みに関する相談

うつ病家族相談(予約制)☎683-9682

第3火曜日午後3:00~5:00

うつ病の悩みを抱える人の家族が対象

すくすく心理相談(予約制)☎683-9684

6/15(木)午後1:10~3:00

幼児の気になる行動や心の発達などの相談

子どものアレルギーとぜん息相談(予約制)

☎683-96856/21(水)

午後2:00~

湿しんやぜん息などの症状でお悩みの15歳未満の方

歯っぴーチェック(こどもの歯の健康教室・予約制)☎683-9682

6/29(木)受付:午前9:10~10:00

対象は就学前の乳幼児。歯科検診、歯磨き指導、栄養相談、フッ化物塗布

(希望者のみ)を実施☆参照

母乳相談(予約制)☎683-9684

7/4(火)午後1:00~

母乳栄養や母乳不足の相談及び卒乳相談

離乳食相談(予約制)☎683-9682

7/12(水)午後2:00~3:30

対象は離乳食を開始した方。離乳食の量や食品の種類・調理形態・食べさせ方などの相談

実施日 対 象 受 付

6/15(木)平成27年11月生まれ

午後1:05 ~2:00

◇1歳6カ月児 ☆参照

※場所の記載のないものは保健所で行います。※料金の記載のないものは無料です。★=料金免除制度①70歳以上の方(本年度70歳になる方も含む)②市  民税非課税世帯③生活保護世帯(要証明)④名古屋市医療費助成  制度受給者(医療証持参)⑤中国残留邦人等に対する支援給付を  受けている方は無料です。※②⑤は事前にお問い合わせください。☆=該当の相談・教室や健康診査では、歯ブラシとタオル持参の上、  歯を磨いてからお越しください。フッ化物塗布の希望者は720円  (生活保護世帯(要証明)は免除あり)を持参してください。

◆子育てサロンあつたっ子(登録制)  子育てに関する情報交換や友達づくりの場です。気軽にご参加ください。 

   いずれも午前10:00~11:30【対象】区内在住で1歳未満の初めての子と親、   または妊婦の方=各20組【内容】親同士の交流など 【問合】保健看護担当☎683-9684

日 程 場 所 学 区毎週火曜日 熱田保健所5階 高蔵・旗屋・白鳥毎週金曜日 船方コミュニティセンター 千年・船方・野立・大宝

①認知症サポーター養成講座【日時】6/13(火)午後1:30~3:00②家族サロン(憩いの場)【日時】6/16(金)午後1:30~3:30③家族教室「認知症について正しく理解しよう」【日時】6/19(月)午後1:30~3:30④医師(もの忘れ相談医)による専門相談【日時】6/23(金)午後2:00~3:30

認知症に関する取り組みのご案内

◆<休日>胃がん・大腸がん検診           (予約制)【実施日】お問い合わせください【対象】40歳以上の方(妊婦、胃と腸   の治療中の方を除く)【料金】各500円 ★(免除あり)【問合】健康づくり担当☎683-9683

子育てサロン「このゆびと~まれ」【日時】7/3(月)=千年・船方・野立・大宝   7/5(水)=高蔵・旗屋・白鳥   いずれも午前10:00~11:30【場所】熱田区在宅サービスセンター   (熱田区役所等複合施設6階)【対象】就園前の子と保護者【費用】無料  【内容】七夕【申込】当日自由参加【問合】熱田区社会福祉協議会   ☎671-2875・℻671-4019

実施日 内 容1日目7/3(月)

医師講話「子どもの発達と病気の予防」

2日目7/14(金)

むし歯予防 乳児の食事子育て相談

【時間】午前10:00~11:35   (受付:午前9:45~)【対象】�平成28年11月~平成29年1月

生まれの子と保護者=20組【持物】母子健康手帳、2日目お子   さま用スプーン【申込】6/12(月)午前9:00~問い   合わせ先へ、先着順【問合】保健看護担当☎683-9684 

◆子育て「ぴよぴよ教室」     (2日コース・予約制)

◆チェリー・きっず・クラブ (ふたごの親の会)(予約制) ふたごちゃん子育てのうれしいこと、不安や悩みなど、みんなで集まっておしゃべりしましょう!【日時】6/21(水)午前10:00~11:30   (受付:午前9:45~)【対象】区内在住のふたごを持つ親   と子ども【内容】交流会、手遊び、絵本の読み   聞かせなど【申込】前日までに問い合わせ先へ【問合】保健看護担当☎683-9684

◆難病セミナー(予約制)【日時】6/28(水)午後1:30~3:30   (受付:午後1:15~)【対象】パーキンソン病、多発性硬   化症など神経難病の方およ   びその家族=30組【内容】①講演「最近の医療事情に   ついて」阿部祐士さん(オレ   ンジクリニック)   ②医師の個別相談(5人まで)   ③交流会【申込】�6/23(金)までに問い合わ

せ先へ【問合】保健看護担当☎683-9684

◆離乳食教室「ぱくぱくクラブ」           (予約制)【日時】6/28(水)午前10:00~11:30【対象】区内在住の平成28年6・7月   生まれの子と保護者=16組【内容】1歳前後の離乳食について   の話と試食【申込】6/14(水)   午前9:00~   問い合わせ先へ、先着順【問合】保健感染症係☎683-9682

【場所】熱田区在宅サービスセンター   (熱田区役所等複合施設6階)【費用】無料【申込】それぞれの開催日2日前までに   電話で問い合わせ先へ【問合】熱田区いきいき支援センター   ☎671-3195・℻671-4019

※3歳児健診は尿検査があります。【問合】保健感染症係☎683-9682

◆幼児食教室(予約制)【日時】7/5(水)午前10:00~11:30【対象】区内在住の2歳以上で食事   に困りごとのある子と保護者   =8組【内容】幼児食のポイント、調理実習、   個別相談【申込】6/12(月)午前9:00~問い   合わせ先へ、先着順【問合】保健感染症係☎683-9682 

◆転倒予防教室(予約制)� 転倒予防について学習し、体力測定と足腰の筋力を維持する運動を行います。【日時】7/5(水)午後1:30~3:30   (受付:午後1:00~)�【対象】区内在住の65歳以上で、軽   い運動を行うことに支障の   ない方=30人【申込】6/12(月)午前9:00~問い   合わせ先へ、先着順   ※参加者ご本人からのお申   し込みにかぎります【問合】健康づくり担当   ☎683-9683

実施日 内 容1日目 6/6(火)赤ちゃんのお風呂の入れ方や夫の妊婦体験など2日目 6/13(火)出産までの過ごし方、妊婦体操など3日目 6/20(火)妊娠中と授乳中の栄養とお口の話4日目 6/27(火)調理実習・調理の基礎を学びましょう

◆お口のエクササイズ(予約制) 五感を使って素敵な笑顔に!笑ってお口を鍛えましょう。【日時】7/28(金)午後1:10~3:30   (受付:午後1:00~)【対象】区内在住の65歳以上の方   =50人【申込】6/13(火)午前9:00~問い   合わせ先へ、先着順    ※参加者ご本人からのお申

し込みにかぎります【問合】健康づくり担当☎683-9683

熱 田 区 29 6 ⓯