9
協働事業名 協働の形態 パートナー 所管課 1 地域情報化推進事業「みんなで集ま る,始まる,○○な調布~調布アイ デアソン・ハッカソンキックオフイベン ト~」 指定管理・業務委託 NPO法人 調布市地域情報化コンソーシアム 情報管理課 2 地域防災体制の充実 事業協力,補助・助成 防災市民組織 総合防災安全課 3 木島平バスの旅 事業協力 木島平村観光協会 文化振興課 4 映画「はだしのゲン」上映会 共催,実行委員会 NPO法人 調布まちづくりの会 映画「はだしのゲン」上映実行委員会 文化振興課 5 仙川商店街協同組合連携事業 共催,事業協力 仙川商店街協同組合 文化振興課 6 白百合女子大学連携事業 共催,事業協力 白百合女子大学 文化振興課 7 桐朋学園芸術短期大学連携事業 共催,事業協力 桐朋学園芸術短期大学 文化振興課 8 スマートライフフェスタ実施運営 事業協力 財務省,東京都, 調布市消費者団体連合会 ほか 文化振興課 9 アラブ イスラーム学院体験学習 共催 調布市サウジアラビア友好会 文化振興課 10 生涯学習サークル体験事業 事業協力 各生涯学習サークル 生涯学習交流 推進課 11 生涯学習体験発表会 実行委員会 生涯学習体験発表会実行委員会 生涯学習交流 推進課 12 グループ・サークルのためのパソコン 活用講座 共催 やあやあネットワーク 生涯学習交流 推進課 13 中高年のための初心者パソコン教 室,初めてのエクセル講座及びタブ レット講座 共催 調布パソコンサークル 生涯学習交流 推進課 14 やあやあドリームオールスターズ (YDAS)2015 子ども遊び博覧会13 事業協力 やあやあドリームオールスターズ 実行委員会 生涯学習交流 推進課 15 地域デビュー歓迎会 実行委員会 地域デビュー歓迎会実行委員会 生涯学習交流 推進課 16 相互友好協力協定締結大学連携事 中学生のための大学一日体験入学 共催 調布市相互友好協力協定締結大学 生涯学習交流 推進課 17 いやしとふれあいの旅事業(宿泊料 金の割引,調布発着のバスツアー) 事業協力, 情報交換・情報提供 京王観光株式会社, さくらツーリスト株式会社 協働推進課 18 ふれあいの家の管理運営 指定管理・業務委託 ふれあいの家運営委員会(18施設) 協働推進課 3 平成27年度協働事業一覧 -94-

平成27年度協働事業一覧 - 調布市ホームページ調布史談会; 郷土博物館. 64; 第58回調布市郷土芸能祭ばやし保 存大会. 共催,補助・助成;

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

№ 協働事業名 協働の形態 パートナー 所管課

1

地域情報化推進事業「みんなで集まる,始まる,○○な調布~調布アイデアソン・ハッカソンキックオフイベント~」

指定管理・業務委託NPO法人調布市地域情報化コンソーシアム

情報管理課

2 地域防災体制の充実 事業協力,補助・助成 防災市民組織 総合防災安全課

3 木島平バスの旅 事業協力 木島平村観光協会 文化振興課

4 映画「はだしのゲン」上映会 共催,実行委員会NPO法人 調布まちづくりの会映画「はだしのゲン」上映実行委員会

文化振興課

5 仙川商店街協同組合連携事業 共催,事業協力 仙川商店街協同組合 文化振興課

6 白百合女子大学連携事業 共催,事業協力 白百合女子大学 文化振興課

7 桐朋学園芸術短期大学連携事業 共催,事業協力 桐朋学園芸術短期大学 文化振興課

8 スマートライフフェスタ実施運営 事業協力財務省,東京都,調布市消費者団体連合会 ほか

文化振興課

9 アラブ イスラーム学院体験学習 共催 調布市サウジアラビア友好会 文化振興課

10 生涯学習サークル体験事業 事業協力 各生涯学習サークル生涯学習交流推進課

11 生涯学習体験発表会 実行委員会 生涯学習体験発表会実行委員会生涯学習交流推進課

12グループ・サークルのためのパソコン活用講座

共催 やあやあネットワーク生涯学習交流推進課

13中高年のための初心者パソコン教室,初めてのエクセル講座及びタブレット講座

共催 調布パソコンサークル生涯学習交流推進課

14やあやあドリームオールスターズ(YDAS)2015子ども遊び博覧会13

事業協力やあやあドリームオールスターズ実行委員会

生涯学習交流推進課

15 地域デビュー歓迎会 実行委員会 地域デビュー歓迎会実行委員会生涯学習交流推進課

16相互友好協力協定締結大学連携事業中学生のための大学一日体験入学

共催 調布市相互友好協力協定締結大学生涯学習交流推進課

17いやしとふれあいの旅事業(宿泊料金の割引,調布発着のバスツアー)

事業協力,情報交換・情報提供

京王観光株式会社,さくらツーリスト株式会社

協働推進課

18 ふれあいの家の管理運営 指定管理・業務委託 ふれあいの家運営委員会(18施設) 協働推進課

3 平成27年度協働事業一覧

-94-

№ 協働事業名 協働の形態 パートナー 所管課

19 もっといきいきコミュニティ推進事業 補助・助成 調布市自治会連合協議会 協働推進課

20 市民活動支援センターの運営 指定管理・業務委託 社会福祉法人 調布市社会福祉協議会 協働推進課

21 調布まち活フェスタ 共催,実行委員会 まち活フェスタ実行委員会 協働推進課

22市制施行60周年記念事業「調布市民・100人で語ろう未来会議」

事業協力,指定管理・業務委託

調布アットホーム,co-ba chofu 協働推進課

23男女共同参画推進フォーラム「しぇいくはんず」の開催

実行委員会 男女共同参画推進フォーラム実行委員会男女共同参画推進課

24市民実行委員による調布地域女性史編さん

事業協力 調布地域女性史編さん委員会男女共同参画推進課

25第6回シネマ体験ワークショップ「調布ジュニア映画塾」

共催,補助・助成 NPO法人調布まちづくりの会 産業振興課

26 「つくる」子どもたちと映画寺子屋 共催,補助・助成 子どもたちと映画寺子屋 産業振興課

27映画のまち調布“夏”花火2015の開催

実行委員会,補助・助成調布市花火実行委員会,調布市観光協会

産業振興課

28 中心市街地活性化の推進事業協力,情報交換・情報提供,補助・助成

市内商店会,市内商業者,金融機関,教育機関(城西国際大学メディア学部)

産業振興課

29 映画のまち調布推進委員会 その他(委員会)市内映画・映像関連企業(角川大映スタジオ,日活調布撮影所,高津装飾美術,東京現像所,J:COM,石原プロ)

産業振興課

30 母と子の映画寺子屋上映会共催,情報交換・情報提供,補助・助成

子どもたちと映画寺子屋 産業振興課

31 第39回 調布市農業まつり 実行委員会 調布市農業まつり実行委員会 農政課

32調布市民駅伝競走大会・市民体育祭・市民スポーツまつり

共催,補助・助成 公益社団法人調布市体育協会 スポーツ振興課

33調布市小学生ニュースポーツ交流会(ドッヂビー大会)

実行委員会,事業協力調布市小学生ニュースポーツ交流会実行委員会

スポーツ振興課

34

にこにこサッカークリニック,小学生対象のサッカー教室及び指導者講習会,子どもサッカー体験教室,情報交換会

共催,補助・助成東京フットボールクラブ株式会社(FC東京)

スポーツ振興課

35調布市青少年健全育成地区親善ソフトボール大会

指定管理・業務委託調布市健全育成推進地区代表者連絡協議会,調布市ソフトボール連盟,民間企業

児童青少年課

36 児童館まつり 実行委員会 児童館まつり実行委員会 児童青少年課

37健全育成推進地区委員会による有害環境調査

実行委員会 健全育成推進地区委員会 児童青少年課

-95-

№ 協働事業名 協働の形態 パートナー 所管課

38調布市青少年ステーション(CAPS)の運営

指定管理・業務委託特定非営利活動法人ちょうふこどもネット

児童青少年課

39 第65回“社会を明るくする運動” 実行委員会調布保護司会,更生保護女性会,調布市民生児童委員協議会,健全育成,補導連絡会,学校PTA他

福祉総務課

40 調布市平和祈念祭 共催 調布市遺族厚生会 福祉総務課

41 高齢者健康づくり事業 補助・助成

調布狛江麻雀組合,東京YWCA国領,ソング布田,㈱C-Style,フェローズ㈱,(公社)東京都柔道接骨師会武蔵野支部調布地区,八雲台小学校地区協議会,調布市将棋連盟

高齢者支援室

42「がん啓発・がん検診の受診率向上に向けた包括的連携」に関する協定

共催アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)

健康推進課

43 歯と健康のつどい 共催 一般社団法人 調布市歯科医師会 健康推進課

44公共施設の屋根貸しによる太陽光発電事業

共催,事業協力,情報交換・情報提供

調布未来のエネルギー協議会,調布まちなか発電株式会社

環境政策課

45 野川クリーン作戦 事業協力 第六中学校教育懇談会 環境政策課

46 調布水辺の楽校 指定管理・業務委託 調布水辺の楽校 環境政策課

47 調布市資源物地域集団回収事業 補助・助成 集団回収団体(271団体) ごみ対策課

48 崖線緑地保全事業協力,情報交換・情報提供,補助・助成

凸凹森の会,若葉緑地の会,カニ山の会,入間・樹林の会,若葉3丁目第1緑地みどりといきものを大切にする会

緑と公園課

49 緑と花の祭典 共催,実行委員会 調布市緑と花の祭典実行委員会 緑と公園課

50 公遊園等清掃協力事業協力,情報交換・情報提供,補助・助成

自治会・子ども会・老人会・グループ 緑と公園課

51 調布市ふれあいのみちづくり事業事業協力,情報交換・情報提供

大町自治会ほか16団体 道路管理課

52 学校開放事業実行委員会,情報交換・情報提供,補助・助成,指定管理・業務委託

学校開放運営委員会 社会教育課

53 平成28年調布市成人式 実行委員会 成人式実行委員会 社会教育課

54 社会教育学習グループのサポート事業協力,情報交換・情報提供,補助・助成

社会教育学習グループ 社会教育課

55杉の木青年教室「ティスコパーティー」

実行委員会,事業協力,指定管理・業務委託

杉の木青年教室ディスコパーティー実行委員会

社会教育課

56 東部地域文化祭 実行委員会 東部地域文化祭実行委員会 東部公民館

-96-

№ 協働事業名 協働の形態 パートナー 所管課

57市民企画事業 防災座談会「災害時の防犯」

事業協力 若葉学校地区協議会 東部公民館

58 西部地域文化祭実行委員会,事業協力,補助・助成

西部地域文化祭実行委員会 西部公民館

59 北部地域文化祭 実行委員会 北部地域文化祭実行委員会 北部公民館

60 読書啓発事業共催,情報交換・情報提供

アカデミー愛とぴあ 図書館

61 図書館のハンディキャップサービス 事業協力個人(音訳者・点訳者・布の絵本製作者・宅配協力員)

図書館

62市民の手によるまちの資料情報館の運営

事業協力,情報交換・情報提供

市民の手によるまちの資料情報館協力者会,NPO法人育て上げネット

図書館

63地域文化講演会「古代の武蔵国府関連遺跡と調布の遺跡~市域を超えた遺跡の広がりを考える~」

共催 調布史談会 郷土博物館

64第58回調布市郷土芸能祭ばやし保存大会

共催,補助・助成 調布市郷土芸能祭ばやし保存会 郷土博物館

65調布市制施行60周年記念映画上映会「8ミリフィルムで甦る地域の記憶~ホームムービーの日 調布 2015」

事業協力 個人 郷土博物館

66キアラ神父墓碑市文化財指定記念講演会「キアラ神父とキリシタンの遺跡と遺物―入門編―」

共催 調布サレジオ神学院 郷土博物館

67市制施行60周年・戦後70年平和祈念事業 平和の礎展2015「カメラがとらえた陸軍飛行場の戦中・戦後」

事業協力 個人 郷土博物館

-97-

4 協働事業調査票

平成 27 年度の協働事業について,概要をまとめた調査票を市の組織(部)別に掲載し

ています。調査票の見方は下記を御参照ください。

また,各取組及び公表項目は,平成 22 年 3 月に策定した協働推進ガイドブックに準じ

て設定しています。

【協働事業調査票の見方】

実施した協働事

業の形態にチェ

ックを入れていま

す。一つの事業

に複数の形態を

とる場合もありま

す。

事業を協働で行

ったことによる問

題点・課題を記載

しています。

協働の領域にチ

ェックを入れてい

ます。各主体(パ

ートナー)と市の

どちらが主として

事業を行ってい

るのかを示してい

ます。

協働事業の説明

と協働の方法等

について記載し

ています。

本協働事業の平

成 26 年度からの

継続の状況と平

成 28年度の実施

予定について,

該当項目にチェ

ックを入れていま

す。

協働事業名には,実際に行った事業名を,事務事業名には,事務事業

評価の事務事業名を記載しています。

協働のパートナ

ーの形態・名称を

記載しています。

一つの事業に複

数のパートナーと

協働する場合が

あります。

事業が,「パート

ナー」,「市」どち

らからの提案によ

り協働で行われる

ことになったのか

記載しています。

継続…ほぼ同じ内容で実施する

一部見直し…評価結果等を踏まえ,一部見直して実施する

実施予定なし…協働事業として実施しない,または,事業そのものを実施しない場合

市民等(パートナ

ー)と市の役割分

担を記載していま

す。 協働したことによ

る成果にチェック

しています。

問題点・課題に

対する対応策を

記載しています。

[文

-98-

平成27年度協働事業一覧

№ 協働事業名 協働の形態 パートナー 所管課

1

地域情報化推進事業「みんなで集まる,始まる,○○な調布~調布アイデアソン・ハッカソンキックオフイベント~」

指定管理・業務委託NPO法人調布市地域情報化コンソーシアム

情報管理課

2 地域防災体制の充実 事業協力,補助・助成 防災市民組織 総合防災安全課

総務部

-99-

市民参加プログラム

平成27年度 №

昨年度実施なし 継 続 一部見直し

継 続 一部見直し 実施予定なし

NPO法人 公益法人 その他

共 催

次年度の実施予定 一部見直し又は実施予定なしとした理由

イベントの企画・立案等

協働事業の形態<協働推進ガイドブッ

クP60~64>

役割分担

協働する上での問題点・協働事業の今後の課題(複数回答可)

パートナーと市の役割分担

市民のニーズにきめ細かく柔軟に対応できた

補助・助成

市民のニーズにきめ細かく柔軟に対応する

その他具体的に記載

多くの市民の参加や協力を求める

専門性や希少性を活用できた

「協働」に関する理解・意識共有

地域の実情に沿って実施できた

各主体の主体性のもとに市の協力によって行う

調布市の地域情報化は「市民の手による」ことをテーマとして進められてきたことから,パートナーの主体性を尊重しながら地域情報化を進めていく。

市民・市民団体

協働したことによる成果(複数回答可)

<協働推進ガイドブックP58,59>

先駆的な事業を実施できた

問題点・課題への対応策

会場用意,庁内周知等

パートナーとの合意形成に時間を要する

各主体が自主性を生かして実施できた

多くの市民の参加や協力を得ることができた

その他 具体的に記載(

地域情報化推進事業として,アイデアソン・ハッカソンの開催を目指して取り組んでいく。

指定管理・  業務委託

各主体と市がそれぞれの主体性のもとに協力する

市の主体性のもとに各主体の協力を得ながら行う

地域の実情に沿って実施する

パートナーの数が足りない

事業提案者

情報交換・情報提供実行委員会 事業協力

企業 教育機関

パートナー

協働事業調査票1

地域情報化基本計画推進事業

専門性や希少性を活用する

先駆的な事業を行う

その他 具体的に記載(

各主体の自主性を生かして実施する

協働事業名

市の役割

市民等の役割

協働の領域<協働推進ガイドブッ

クP57,P64>

協働する目的(複数回答可)

<協働推進ガイドブックP58,59>

NPO法人調布市地域情報化コンソーシアム

 全国各地でアイデアソン及びハッカソンの手法が,市民,事業者,教育機関等が自由に集まり,議論しながらICTを活用した市民生活の向上に寄与していることから,調布市においても市民の手によるアイデアソン及びハッカソンの開催を目指し,実現について考えるため実施した。実施にあたっては,NPO法人調布市地域情報化コンソーシアムに委託を行った。

その他 具体的に記載(

昨年度からの継続の状況 一部見直しした内容

事務事業名

所管部課名 総務部 情報管理課地域情報化推進事業「みんなで集まる,始まる,○○な調布~調布アイデアソン・ハッカソンキックオフイベント~」

協働のパートナー

<協働推進ガイドブックP54>

形態(複数回答可)

名称

電話番号 042-441-6117

 事業の概要(協働事業を実施した事業の説明と協働の方法を記述)

-100-

市民参加プログラム

平成27年度 №

昨年度実施なし 継 続 一部見直し

継 続 一部見直し 実施予定なし

事務事業名

所管部課名 総務部 総合防災安全課地域防災体制の充実

協働のパートナー

<協働推進ガイドブックP54>

形態(複数回答可)

名称

電話番号 042-481-7346

 防災市民組織の育成及び充実を図り,市民の防災意識の高揚と市民生活の安全確保を図るため,次の事業を行う。 ①防災市民組織に対する補助金の交付 ②東京都主催の防災市民組織リーダー講習会への参加 ③防災市民組織説明会の実施 ④防災に関する出前講座 ⑤防災講演会 ⑥立川防災館体験学習会 ⑦総合防災訓練等の各種訓練 ④から⑦については防災市民組織育成独自のものでなく,市民に対する防災意識の啓発事業として行っているもの

その他 具体的に記載(

昨年度からの継続の状況 一部見直しした内容

協働事業名

市の役割

市民等の役割

協働の領域<協働推進ガイドブックP57,P64>

協働する目的(複数回答可)

<協働推進ガイドブックP58,59>

防災市民組織

 事業の概要(協働事業を実施した事業の説明と協働の方法を記述)

協働事業調査票2

防災市民組織の育成

専門性や希少性を活用する

先駆的な事業を行う

その他 具体的に記載(

各主体の自主性を生かして実施する

各主体と市がそれぞれの主体性のもとに協力する

市の主体性のもとに各主体の協力を得ながら行う

地域の実情に沿って実施する

パートナーの数が足りない

事業提案者

情報交換・情報提供

パートナーとの合意形成に時間を要する

各主体が自主性を生かして実施できた

多くの市民の参加や協力を得ることができた

その他 具体的に記載(

補助金の交付,防災講演会や出前講座での防災意識の啓発

協働したことによる成果(複数回答可)

<協働推進ガイドブックP58,59>

先駆的な事業を実施できた

実行委員会 事業協力

市民のニーズにきめ細かく柔軟に対応する

その他具体的に記載

多くの市民の参加や協力を求める

専門性や希少性を活用できた

「協働」に関する理解・意識共有

地域の実情に沿って実施できた

各主体の主体性のもとに市の協力によって行う

防災は地域での自助・共助が欠かせないが,自治会等の組織に属していない市民への啓発としての講演会や訓練を行い,災害発生時の体制づくりに多くの市民が携わる意識啓発に取り組んでいる。

問題点・課題への対応策

次年度の実施予定 一部見直し又は実施予定なしとした理由

災害発生時の体制づくり,防災用品の備蓄物資等の充実,啓発活動

協働事業の形態<協働推進ガイドブッ

クP60~64>

役割分担

協働する上での問題点・協働事業の今後の課題(複数回答可)

パートナーと市の役割分担

市民のニーズにきめ細かく柔軟に対応できた

市民・市民団体 企業 教育機関

NPO法人 公益法人 その他

共 催

補助・助成指定管理・  業務委託

-101-

1

-102-